11/03/04 00:09:48.83 nwTUgCQG
話をサロゲートキーの話題に戻すが、
①商品マスタの商品コードが変わったときの話だが、
サロゲートキーにしておけば、コードの付け替えが楽。
②トランザクションにてその時点のマスタ値を保障する方が安全
つまりトランザクションには、商品ID、商品コード、商品名等を
すべて保持する。
①と②は明らかに同時に成り立たないわけだが、
この矛盾はみんなどうしてる?
あと、階層関係があるマスタ、たとえば事業部マスタと部門マスタで
事業部と部門の紐付けが変更されうる。部門の名称変更がある等の理由で、
適用期間をおのおの持った場合、サロゲートキー(事業部ID)
だけでリレーションさせると、事業部マスタの世代が増えたタイミングで、
リレーションが破綻するわけだが、どうしたらいいんだろ。