01/12/25 15:21 VKvONPb2
>148
別のだけど、ブラウザ開いてるとサスペンドできないバグは直ってた。
151:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/28 15:38 t4tQHDuw
単純な?塗りつぶしってどうやるんですか?
カラー消しゴムだと同じ色の部分が全部塗られてしまうんですが。
円などで囲まれているところだけを塗りたいのです。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/28 15:50 t1pZnzM9
え、ペンキツールあるでしょう。缶を傾けたような形のアイコン。
ペイントソフトの基本中の基本機能だからどんなソフトにだってあります。
153:151
01/12/29 02:00 yasioWEv
あ、それはあるのですが使うと画像一面が一色に染まってしまうのですが。
もしや俺だけバグってる?
塗りつぶしボタンを選んで、全景を単色にして背景をなしでやってるんですけど。
で、画像のどこかで左クリックすると一気に一面塗られる、と。
ちなみに7.04ですけど。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/29 02:50 2Dfa2KIA
えと。もしかしてレイヤー新規に作ったりとかして。
それでその新規レイヤーで塗りつぶししてたりして。
・・・そうじゃないと思うけど。
もしそうだったら、塗りたいレイヤーを選択してもう一辺やってみそ。
155:サ骨 ◆/IQ5000w
01/12/29 02:57 b8MPbFqG
>>151
TrueColorの場合
選択範囲内は全部ぬりつぶされちゃいますよ
156:151
01/12/29 20:03 yasioWEv
そこらで壁紙を拾ってきて、開いてすぐに気にくわないところをサッと塗りつぶすってのは出来ないってことですか?
レイヤー機能が付く前は出来てたのかな?
それともなにか勘違いしてるのかな?
謎だらけです。
157:サ骨 ◆/IQ5000w
01/12/29 21:17 fzZP8NdM
だから選択範囲で囲んで塗りつぶせってばよヽ(`Д´)ノ
158:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/29 22:15 uK+66BOT
>156
MSペイントから始めた方がいいような気が・・・ヘルプは読んで見た?
上の人の言っている通り塗りつぶしたい部分を選択範囲で囲んで塗りつぶす。
・・・これに尽きるのだが。
あと当然だけど、範囲選択していない状態だと完全に同色で囲まれていない所や、
ピクセル単位のようなほんのわずかな部分でも囲みの線が切れていると
全部塗り潰された様になる事があるからね。
159:151
01/12/29 22:27 yasioWEv
え~わざわざ選択するの?
すげー面倒じゃん。
選択するにも限度あるし。
160:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/30 00:47 SnKWz+09
>151
>158-その他も言ってるように選択範囲で囲むか
画像拡大して線の切れている所を全て補うかマスクかけてそこだけ塗り潰せ。
もう少し自分で調べたら?基本ぐらい押さえてから人に聞け。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/30 02:16 eTuOcVfX
広い範囲を塗るときにたまにやるのが、
新規レイヤー作ってブラシ大きくして色をおいていく方法。
はみ出したら消しゴムで修正。
当然、このやりかたは細かい部分には向かない。
162:151
01/12/30 02:37 7+fy6ud+
選択するのも面倒な形で囲まれた部分を塗りつぶしたい場合、PSP7では出来ないってこと?
レイヤー対応したそこらのフリーソフトでも出来るんですけど。
こんなの塗りつぶし機能の基本中の基本では?
それともこれが出来るようになると、他に何か不具合でも出るんですかね。
こんなこというと、じゃそのフリーソフト使えなんていう人が出てくると思うけど。
163:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/30 02:52 eTuOcVfX
151が言いたいことと、他の人たちが言ってることが
若干かみ合ってないかもしれん。
囲まれたところを塗りつぶすだけならペンキツールでも出来るし。
(もちろん1ピクセルでも隙間が開いてると全部塗りつぶされるけど)
具体的な例として挙げた>156も微妙に判りづらい。
164:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/30 02:56 dOCPMvS7
>151
塗り潰しのツールオプションで、比較モードが「なし」になってたら、それ以外のにしとく。
ていうのは?
165:151
01/12/30 09:37 7+fy6ud+
どうもすいません。
164さんの通りで出来ました。
真性厨房丸出しだったようです。
マジでごめんなさいです。
(´Д`;)ヾ
∨)
((
166:サ骨 ◆/IQ5000w
01/12/30 12:15 g3dwVWkA
なるほどー。
ていうか俺>>164知らんかった。鬱。
167:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/05 00:27 3vlJ+owZ
ペイントショップ(psp)とペインター(riff)って、直接互換性はなかったと思うんですが、
レイヤーごとやり取りしたい場合、フォトショップ形式(psd)で保存すれば可能でしょうか?
PSPは持ってるんだけど、ちょっとペインターも使ってみたいなーと思って。
168:167
02/01/05 01:44 3vlJ+owZ
質問なのにsageてた。鬱。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/05 12:10 4CMhCtuX
>167
私もそれ知りたい。ペインターと相互で
使いたいもんで。
170:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/07 18:49 HlNlpQ+C
>167-169
この前大学のフォトショップ5.0(マック)で保存した画像を
家に持ち帰り、ペイントショップで開いたところ
レイヤー、アルファチャンネルともに
マックで保存したままでした。
(パスは使ってなかったので分かりませんが…)
PSPLiteとPSP7で確認しました。
171:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/07 21:37 VMeiBLvO
60日目で起動しなくなると書いてあった試用版が今日で61日目。
未だ動きます。何故?
172:167
02/01/07 21:51 vwWa+7sD
>170
ありがちゅ。
てことは、フォトショップ形式→ペイントショップ形式でレイヤーのやり取りはできそうですね。
一応、自分のPSPでレイヤーありの画像をフォトショ形式で保存してみて、
もいちど開いてみたらレイヤーは残っていたので、
ペイントショップ→フォトショップもOKということになるのかな(よくわからんけど)。
あとペインターの公式サイトで、レイヤー状態を保持したままフォトショップへの書きだし可、
となってるので、ペインター→フォトショも大丈夫そう。
この分ならいけそうかな。
レイヤーが保持できてれば、とりあえずいいや。
アルファチャンネルとかも保持できてたらもっと嬉しいけど。
173:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/07 21:57 vwWa+7sD
>171
期限切れの試用版は、保存ができなくなる、とかじゃなかったっけ?
ちょっと他のソフトと勘違いしてるかもだけど。
174:171
02/01/07 22:01 VMeiBLvO
>>173
psp形式でもJPEGでも保存できやがった。
使わないからどうでもいいのだが。
175:173
02/01/07 22:45 vwWa+7sD
>174
やっぱり自分の勘違いか。
んじゃ、機能限定だとか。
でなきゃ「当り」を引いたんだね、てことで。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/08 17:43 809pUeNi
「見ながらできるPSP」に付属するレッスンビデオで気付いたのですが、
pspファイルをWクリックして1秒も経たずソフトが起動するのに驚きました。
みなさんも間髪いれずに起動ですか?
はやくするにはやはりメモリアップでしょうか?
(ちなみに、Win98se・seleron600・HD30GB・メモリ192MBでPSP起動に5秒くらいです)
177:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/09 00:18 qMKqnVfd
まさか起動時にスタートアップ画面表示させてないよね?
→環境設定。
178:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/09 00:23 qMKqnVfd
今までPhotoShop使ってきて、PSPなんて無視してたんだけど
使ってみたら圧倒的に使い易い&軽い。
2week使ったらPhotoに戻れない。
窓とっかえひっかえしなくて済む~
179:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/09 01:01 POgVjhBV
>>177
そのまさかです・・・。おまけにワンポイントヘルプ(?)も。
それらはずしたらはやくなりました!感謝です、ありがとう!
180:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/09 17:24 42ebWC4b
>>99
……って、古い書き込みにコメント付けるのもアレだが、
ヘルプ(WinHelp)の全文検索は Windows 95/98(それ以降は不明)の
インストール CD に入っている cab ファイルのどれかにある FTSRCH.DLL
をシステムフォルダに入れると使えるようになる……が、日本語はサポート外
だったりするのでどうしてもと言うなら試してみては?
試した限りでは、検索結果のタイトル一覧の一部が正常に表示されなかった
が無いよりはマシ。
次のバージョンでは、日本語で全文検索がまともにできる html help にして
くれるといいな。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/09 19:02 LvY3yRLX
Adobe製品以外を使うのは素人厨房。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/09 23:53 FvsNAyiK
PSPでつくったEPSファイルを
Linuxに持っていってTexで使おうとしたらエラーが出た
GIMPやghostviewでも開けなかった。
BMPファイルにして持っていってGIMPでEPSに再変換して使うと正常に使えた。
ちなみにこのGIMPで作ったEPSファイルはWindowsに持ってきて正常にPSPで開けた。
どうなってるの?
183:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 00:53 8vuUHpyt
GIMPやghostviewが手を抜いていると思われ。
EPSは複雑だし。
184:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/10 08:17 oODWKJaS
>>181
上級者降臨(w
185:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 17:09 Y6pEcUh0
>>181
上級者を晒しage(w。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/11 18:03 fmAGsmTm
漢なら フォトデラックス!!
持ってるが 封もあけてない。(バンドル)
187:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/13 12:25 f3FlStdn
過去ログに出てるバグなんかはver.7~で直す気はないのかなぁ?
マシンスペック的に次のバージョンが出ても買う気ないんだけど。
188: サ骨 ◆/IQ5000w
02/01/13 20:17 2Qw0e3U+
Ctrl+Vで「新しいイメージに貼り付け」なのを変えて欲しかったりする。
Ctrl+Lは押しにくいなぁ。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/18 21:09 ufmPY6E8
>>187
ver.8.xでも直らないに一票!
190:ム板住人
02/01/19 16:22 uNbqJrUX
このソフトはキャプチャ機能が強力なところがイイ。
コントロール単位で取り込み範囲を指定できるのがすばらしい。
プログラム仕様書を作るのに欠かせぬ。
191:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/19 16:57 hfhBMy8c
>>190
俺もその為だけに愛用してるよ。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/25 17:16 HBMGXUzE
かっちゃった。アニバ版。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/26 20:17 cyWy9grA
線画をベクタ化する方法あるでしょうか?
現在マウスで描いたもの(ラスタ)にベクタレイヤ足して描いてます。
PC自体初心者なので意味不明なら申し訳ありません。
(ベクタ化はあるフォトショップCG講座で知りました)
疲れてしょうがないのでお知恵をおかしください。
194:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/26 20:51 Z/Eqn9tz
>>193
AdobeのStreamlineとか、CorelのTraceとかのこと?PSPの場合は
地道に手でトレースするしかないでしょう。
でも(間違っていたらスマソ)、PSPのベクトルデータを他のソフト
に渡す方法が現バージョンでは無いみたい(EPSもPSDもラスタライズ
される)。EPS/AIファイルを読み込んでも、「レンダリング」をか
けてくれるし、「便利だけど、PSPの中でしか使えない」みたい。
この点は次期バージョンに期待したい(ベクトルの扱いは残念ながら
Fireworksの方がずっと上手)。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/26 22:19 Yc/ELSbl
>>194
お答えいただきありがとう御座います。
地道にいきます。(w
CG講座では194さんの仰る通りStreamline使用とありました。
ソフトをたくさん手にしてもしょうがないのでPSPで頑張ります。
機能や作業になれたら色々広げていこうとおもいます。
ありがとう御座いました。
196:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/27 18:20 Zlj3KseI
ベクタイメージの文字を出力するときにサイズを大きく指定すると
メモリが足りません、みたいなメッセージが出る、
他のアプリは常駐のアンチウィルスソフト程度で
他にメモリを食ってるようなアプリは立ち上がっていない。
搭載メモリは512MBあるのに・・・
ちなみにポイントの指定で小さく指定しておいて
あとで拡大するのは普通にできるんだが、
これはなぜでしょう?
197:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/27 18:53 NrZKeUkJ
Winはスワップが生じるので256で十分とか聞いたことある。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/27 20:07 Naesz2g3
>197
2ch内だけのネタだっつーの。
他で言うなよ、マジで恥ずかしいことだぞ。
199:196
02/01/28 00:43 IvAvr/UU
OSはWin2kですぜ。
ついでに512にしたきっかけは
256でこのメッセージがでたからなんだけど・・・
200:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/28 02:23 MNEBGkKl
200頂戴
201:PSPが好き
02/01/29 02:18 bp/U1o9s
私もフォトショプにするか PSPにするか悩んだ一人です。そんな中 可知 豊さん著の
PSPの解説本を読み、現在つかってます。ご承知の様にフォトショップの
プラグインも使えますし、(私は不要)、レイヤ機能もバッチリ。CGをプリンタで
出力するにも かなりの重さに耐えうるソフトです。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/29 21:15 k+SG3lRY
>>196
ん~。回答になってないと思うけど(それに書かれている内容だけだと
症状が十分把握できないけど)、
URLリンク(www.jasc.com)
とかで調べてみてみるというのは?
該当するかわかんないけど、タイトル「What does the Paint Shop
Pro 7.02 update do?」の中に、「図形のテクスチャ/パターンのアス
ペクト比が大きくなりすぎるとコケるのを7.02で改善した」とか書か
れている(バージョンの確認も必要。最新版は知っていると思うけど
7.04で、P&Aからパッチを落とせる)。
あとは、こういうときこそサポートに問い合わせてみるのが一番と思
う。
# 結果、報告してね
# ちなみに当方のXPではそんな症状は出てないなぁ(使い方が違うのかな?)
203:196
02/01/31 02:18 YuDw8Zun
>>202
どんな状況でそうなるのか厳密に見ようと適当に試してみたが、
なぜだか知らんが、再現できなかった・・・
う~~ん、ただベクタイメージを扱うとかだけではない条件があるのかな・・・
でも、そうなったときは、他のソフト終了させて試したり、
OSの再起動かけて試しても、やっぱり同じメッセージが出たし、
別のイメージをいじってるときにもでたし、
それとも、ハードウェア的にメモリが不調だったとか・・・
でもそこらへんは、いじってないし・・・
一度OSごと入れなおしたので
ひょっとしたらインストールに失敗してたのかも・・・
もし再現できたら報告します。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 21:07 V4Jtio7O
手元に英語版「6」があるんですが、難しすぎて使いこなせません。
解説書に「王様」買ってきたんですが、何がなんだか分かりません。
初心者が一から学ぶのにいいテキストf誰か教えて下さい。
205:204
02/02/05 21:10 V4Jtio7O
今日は一日、お絵描きをやろうと思ったんですが、ペイントブラシ選んでも
描けないんで、エアブラシ選んで描いてました。(←なぜかこっちは色が出た)
自分のレベルはそんなところから分かってもらえると思います。
よろしくです。
206:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 23:21 57N1pgyd
>>205
ただでさえ扱うのに鍛錬がいるソフト(画像系はみんなそうね)
なのに、英語版だとさらに難しさが倍になると思われ。
最初は日本語版にしたほうがいいよ。
余計な事に頭を使わずに作業に集中できるから。
207:204
02/02/06 08:10 a1elcqjq
>>206
有り難うございます。それもそうですよね。
テキストのほうもお願いします。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/06 10:08 ubrH2jBL
>>204
なんで手元に英語版があるのか問いたい
209:204
02/02/06 10:12 a1elcqjq
私は罪深い人間です。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/06 21:38 p/aBtRYb
>>204
それじゃァ、どうにもならんね。
211:204
02/02/06 22:22 a1elcqjq
罪を犯した事のない人間がいるでしょうか。
人は皆原罪を背負って生きていくのです。
212:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/06 22:53 sorR8Bm7
psp6乗換版買った次の月に友達から
psp6.02通常版もらってがっくしのワタクシですが
psp7も買っちゃいました(涙
7だと範囲選択の方式が変わったんだねぇ6は中心からの選択だったけど。
あと7で作ったpspファイルって6で開けてる?うちダメなんだけど~
しょうがないから両方インストしたよ。。
そーするとフォルダとかpspのファイルとかを右クリすると
「~で開く」みたいな同じような項目が二つあってワカリヅライ。。。。
ちなみに6も7もけっこうよく落ちます
レイヤー5つ以上かさねてて円形のベクタにそって文字入れると
100%落ちた。。うちだけか??
環境:WIN2000 P3-750 512M G550DH WACOM-FAVO
213:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/06 23:20 FYCwWOpE
>>212
7.04は入れてるか? 文字入力あたりかなり改善されてるぞ。
7で作ったpspファイルは「psp6互換」で保存すれば6で開ける。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/07 21:10 fJ0R4jXH
>>212
右クリック>送るでの名前だったら、
C:\WINDOWS\SendTo の中にあるショートカットの名前を
変更すれば、区別つくようになるよ。
215:212
02/02/08 00:19 H7N1rPHA
>>213
入れてないーさっそく入れマス!
(落ちる率100%もう一個みっけた
「psp6の王様」p110のcapter4-4をやると22の作業で必ず落ちた。
エラーメッセージはその都度違う。メモリ不足だったり
○○がwriteになりませんでした?だったり
○○がreadになりませんでした?だったり、予告なしに瞬時に落ちたり…)
>>214
すみません、それじゃなくって字で出るやつ。。。
あとWIN2000だと出る「アプリケーションから開く」で出るやつとか。
レジストリいじらなきゃかな?
あとpsp7だと文字を入れる時、枠線が簡単にかけるのはいいんだけど
枠線なしにするとその後背景色を指定しなおさなきゃいけないのがメンドイ
でも画像加工のフィルタが多くなっててヨイ。3D効果とか独立してるし。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/09 10:08 xSYBi5KH
MDNって雑誌、Macでphotoshopなのね・・・。
WinでPSPの初心者な私の大きな勘違い。
参考にしたいがやり方ちがうし、うーん・・・。
217:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/10 00:19 bApsMcgX
>>216
ああ、そういうの、あるねー。
ウェブ上で、同じ系統の絵を書くPSP講座のあるサイト探すの苦労したよ。
ペインターとかフォトショップだとたくさん見つかるのに。
218:サ骨 ◆/IQ5000w
02/02/10 01:37 DmT5ixns
Photoshopのは結構そのまま使えたりする
219:217
02/02/10 19:42 gLVdg9nU
>>218
うん。
ある程度使い方になれてくると、多少操作違ったり用語違っても分かるんで、
フォトショップのでもわりと使える。
本当に初めての頃は、ちょっと違うだけでもわけワカメだったから、
同じソフトのじゃないと不安だったり。
当時は、パソコン自体初心者だったんだけどね。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/13 23:04 pJNAj+ns
(・∀・)ペイントショプー
221:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/15 04:38 /X7AgVMw
切り取りをして新しいイメージに張り付けると
枠線みたいな幅1ドットの線が描かれてしまうんですが
これは設定とかの問題ですか?
今はいちいち1ドットずつ消してます
222:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/15 05:39 96idAtUG
>>212
今、PSP6.02を使ってますが、家でも割とよく落ちます。
環境 win2000 WACOM FAVO が同じです。特に決まった操作
で落ちるわけではなく、大きな画像にタブレットでグリグリ
線を引いてるときに落ちやすい様です。タブレットドライバ
最新でも駄目みたいです。
PSPでタブレットを使いたいときはwin98を使うようにして
います。win98では落ちたこと無し。
PSP7でも同じなのかなあ・・・ 買うのは様子見。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/15 07:49 srdglPW+
>>221
オプションのスムージングを外して下さい。
これ、デフォルトはオフにすべきだよなぁ。ちょっと馬鹿。
もっと馬鹿なのは自分で、再インストールとかするたんびにこのことを
忘れ去って悩むんだよね。つい最近また再インストールしたんだけど、
はまりました。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/15 16:49 znt/4PVI
>>222
7.04安定してるYo
225:222
02/02/16 04:22 t//ljz5R
>>224
レスありがとう。
タブレット大丈夫なら、7にしてみようかな。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/16 10:28 MHFyFOQw
あのー、日本語版のPSP7.0つかってるんですが、PSPは日本語以外の
2バイトコード圏のフォントって使えないんでしょうか。
韓国語のニュースサイトから、コピペしたテキストを、ベクトルデー
タで扱いたいんですが...。
やっぱり文字コードセットが日本語である以上OSから韓国語にしないと
だめなのかな?
PSPの韓国バージョンにすると、今度は日本語がつかえないような気が
しますし..。
227:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/17 12:35 +TrehG5v
イラストレータのカリグラフィにあたる機能ってあるのでしょうか?
ベクタを扱えるということは知っていますがどの程度の
機能なんでしょう?(体験版使っていましたが確かめるの忘れてました)
228:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/17 12:49 knNE6oNv
それくらい、もう1度インストールして確かめろよ
229:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/19 19:10 FnLS2Vga
>>227
俺はイラレ買う予定。
FireworksとかFreehand、あとなんだろ?いろいろあるでよ。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/19 19:16 FnLS2Vga
>>229
こたえになってねぇ!
>>227
>カリグラフィ
ない!工夫してがんばれ。
>どの程度
227であげたsoftにかなりおとる。
重くなってもいいから機能うpして欲しいな。
231:
02/03/02 16:29 TxG7vciF
真っ白を出したいんですが、HTMLで背景を#ffffffにして
その画像を表示させると、背景よりも濃い色になってしまいます。
カラーパレットでは255*255*255の#ffffffと表示されています。
真っ白にする方法を教えてください。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/04 21:49 ua9R9ID3
>231
それでちゃんと真っ白になりましたけど。
233:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/05 06:06 iIsjp+HI
画像の形式は何?jpegでセーブすると、どうしても僅かに変色してしまう。
白い部分のRGB値を256.256.256にしたいなら、gifとかpngとかの形式を使うと良いよ。
234:233
02/03/05 06:09 iIsjp+HI
あ、256.256.256 じゃなくて、255.255.255 ですね…
235:231
02/03/06 20:37 gWm+cEdJ
どこか設定の問題かと思ってました。
そっか、変色するのか。
画像はjpegです。
HTMLで背景を#fefefeにしたら同じ色になりました。
でも#fefefeってセーフカラーじゃないから
ちゃんと見れない人もいるってことか。
GIFにしたら2KBのが6KBになってしまいました。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/06 21:54 xuhXNujv
環境設定>色の管理、で色の管理が有効になっているのだと思われ。
無効にしてみましょう。
237:231
02/03/08 00:47 Z4viZd94
>236
ありがとうございます。
でもカラーマネジメントは無効になっていました。わけがわかりません。
WIN付属のペイントで白く塗りつぶしてみても相変わらずです・・・
カラーマネジメントのところに、
「イメージ、グラフィック、テキストの生成 : sRGB 色スペース」
とありますが、これは関係あるのでしょうか?
238:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/10 12:50 QNdc53as
ペイントショップ系の本の種類って少なくないですか?
大きい本屋でやっと4種類ぐらい・・。
フォトショップ系の本ならたくさんあるのに・・。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/10 20:04 UNkKRl+N
少ないね、確かに。
でもフォトショップの技流用できるし、面倒だが模索するのも
たのしいよ。
240:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/11 10:26 gJ8jW1Kp
>>238>>239
あといじってるうちにわかってくるよね。他のソフト
より簡単らしいし。
241:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/13 10:00 +SfQ7xLg
いまは安売りしてるけど、ほんとはいくらなのかな。
5・6万円するの?
242:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/13 21:15 9XRA4e0r
>>241
14000円くらい
243:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/14 08:18 WbjboFoR
初心者だがフォト所やイラレの参考書や雑誌みながらやってる。
結構使えるのかも・・?精進しとります。
244:名無し
02/03/14 09:27 Kq4z37dt
ペイントショップ。。。。使えネェー
機能が中途半端なんじゃ!
使い勝手も、あんまり良くないじゃん。
つーか、長年フォトショ使ってて、同じ様に使おうと思った俺が悪いな。
アドビ製品は、ばかみたいに高いので、趣味では使いたくない!
がんばれ!ペイントショップ!!!
今後に期待!(って、3年くらい同じ事言ってるな)
245:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/14 09:46 RKAhtVB5
機能的にはわりと持ってるのだけど、インターフェースで損してるなぁ。と。
せめてヒストリーとかダイアログじゃなくてウィンドウで持つとか。
まあ機能はいいとしても、文字ツールで落ちたりレイヤーパレットの
操作で落ちたりしてるあたり趣味にしか使えない感じもするが。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/14 11:32 YGn8T9fX
そーかー?
自分は使いやすくてたまらないぞ。フォトショなんかただ持ってるだけ。
ツールバーが嬉しい。これだけでフォトショよりずーっと便利。
ほとんど全ての操作をアイコンに出来るので、うちでは凄い大量の
アイコンが登録されてるよ。フォトショとは効率が違いすぎる。
でも毎回同じ処理をするならフォトショの方が上の場合もあるけど。
スクリプト(出来ればJAVA(C++)ベースがいい)が使えたらもうフォトショなんか
全然必要ないんだけどなぁ。
ヒストリはたまにしか使わないので現状でも不満はないなぁ。
安定性だけど、7にしたときは前より更に不安定になって泣いたけど、
7.02あたりからかなり良い。今はもう全然問題無し。全く落ちないよ。
次のバージョンは是非スクリプトを!!
247:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/14 13:29 RKAhtVB5
そんなのphotoshop買ってマニュアル読めばすぐに認識変わるだろう。
ツールバーみたいなのが欲しければアクション作ってボタンモードにしとけばいいんだから。
われもんじゃ使いこなせないだろ。
248:246
02/03/14 15:34 YGn8T9fX
いやー正規ユーざっすよ?
高い金払って持ってるだけっつーのもアレだけど。
PSPからPSへ移行したかったんだけど、未だに出来ずにいるのよ。
マニュアルをあまり読んでないのはその通りなんだけど、Adobeの
マニュアルって出来が悪いような気が‥。
じゃぁ、PSPのマニュアルが出来が良いかというとそれは良く分からない。
何故ってマニュアルが必要と感じたことがないから(読んだこと無い。)
ヘルプはたまに使うけどね。相性が合ってるんだろうなぁ。さくさく使えるよ。
ボタンモードは便利だけど、パラメータを指定しないボタンって作れる?
要するにダイアログを開くところまでのボタンの作り方が分からなかったりする。
パラメータまで指定するような操作はあまり頻繁には使わないのでボタンでなくても
良かったりする。これが自分には結構重要なポイントなんだよなぁ。
これができるんならちょっと評価が変わるかも。
まぁ、逆にPSPはパラメータの指定が出来ないけどね。スクリプトがあれば‥。
あと、コンパクトさに欠けるんだよね。うちは広いし、文字ボタンは嫌い
じゃないからそんなには気にならないけど。ついでにいうと色分けじゃなくて
区切りを入れたいなぁ。
・・・あ、もちろんPSPも正規ユーざっすよ?
249:246
02/03/14 15:55 YGn8T9fX
あー、ごめん。マニュアルの出来が悪いってのは勘違いだったかも。
前に読んだときそんな風に感じた様な気がしたんだけど、今、久々に見たところ、
まぁ、普通かな。ぱらっと読んだだけだけど。
250:246
02/03/14 16:13 YGn8T9fX
一人で騒がしくて申し訳ない。
出来ちゃった。マニュアルに載ってたね。うん。ちょっと感動した。
マニュアルは良く読むものだね。反省したよ。
でもスクリプト以外にはPSPにも別に不満は無かったりする。
つーかやっぱりツールバーが好きなんだよなぁ。インタフェース的に‥。
アイコンを入れたい。横にコンパクトに広げたい。
安いんだし、良いツールだと思うよ。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/15 10:52 jd9rbkrX
お試し版があればいいのになあ。
252:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/15 10:55 X5cAWu9Y
>>251
あるよん。30日間使える奴。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/15 18:01 CLlUFM3t
すいません質問です、お願いします。
カラーハーフトーン使いたいのですが、その機能は
ありませんよね。
プラグインかTIPSの情報ありませんか?
254:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/16 01:21 zyNe4q9q
カラーのままハーフトーン化するなら
URLリンク(mura.pekori.to)
↑これしか知らないけど、フォトショップのヤツに比べると
クオリティーが、いまひとつでノイズっぽい感じが出る。
クオリティーが高くて美しいトーンが出せるのは
URLリンク(www.newfs.to)
↑これだけど、グレイスケール画像にしか適用できない。
画像をRGBそれぞれのチャンネルに分けて使用してから、
また一つに統合すると、カラーでハーフトーンができる
かもしれない………やったこと無いので保証はできないけど(w
こんなところでしょうか。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/16 06:37 hBjSgm/X
>>254
ありがとうございます!
早速試してみたいと思います。
256:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/17 09:50 VeDKfmA3
どなたか勇者様がおられましたら、他のソフトとの比較情報ください。
イラストレーター、フォトショップ、ペインターあたりと。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/17 10:17 femmaAIt
>256
その三つを持っていたら、ペンキ屋は買わないんじゃないかと思ってみるテスト。
258:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/17 11:26 Pv4NfNul
>>256
adobeのソフトはWindowsユーザーに操作系に違和感を感じさせる。
という素人意見
259:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/17 12:42 IkSkecgQ
つか、イラストレーターとは激しく別ジャンルだろう。
260:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/17 12:57 RNueemUI
「こんなところが機能スイッチかよ!」ってウィンドウが多いですな、あどび。
まあマニュアル読んでけば覚えるけど。
PSPはベクターレイヤーが扱えるだけで、イラレとは別ジャンルと思ったほうが
よいですな。
261:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/17 20:08 kvbhOIo+
金ある奴はフォトショップ買え。
ない奴はペイントショップ買え。
全然ない奴は30日体験版をパソコンの日付いじって
使い続けろ。
以上。
262:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/17 20:22 zZT8QCpW
金の無いやつはGIMPでしょ・・・
263:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/19 00:55 DvZ+LglM
264:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/19 01:45 w6HVRApe
金の無いやつはCDーRのホトショでしょ…
265:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/19 11:15 zzEr8lad
金の無いやつは体験版をDC2000でクラックでしょ・・・
266:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/20 23:17 +YdVXCMc
きたいあげ
267:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/20 23:30 ssdRpaeJ
>>264
違法!
ちなみにオレの持っているのは友人の友人のバックアップ。
なにがあるかわからんからね
268:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/21 14:52 90Aws7H8
オレの持っているのは他人の他人のバックアップ。
元が誰のものかわからんからね。
269:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/21 17:16 v/FWde4g
PSPすら買えないのか。不憫な。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/21 20:20 2OROsz1N
アカデミック版なら7000円でお釣りがキターヨ
271:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/24 19:43 Nib27nMb
272:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/26 03:05 fSGtkrzE
273:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/26 14:29 fmYjXe6f
274:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/26 18:22 x4VsMpM0
275:初心者
02/03/27 07:22 FLO9cD6Q
荒らしだ、コワヒヨー
276:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/27 10:23 x7cXpVby
パスファインダで合体とかできる?
ドローソフトでないから期待しちゃだめかな。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/27 11:23 d7+YYntU
278:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/27 17:51 jDwUM+V9
279:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/27 23:22 8tK88xNm
無意味にあげんでくれ。
sage
280:名無しさん@お腹いっぱい
02/03/27 23:45 X5sPhT2Z
コンビニでペイントショッププロ・ライトを見かけた。
すまん。アオりに来たわけじゃない。
でも、どーしてもツッコミ入れたくて仕方ないんだ。許してくれ。
そのソフトのネーミングってどーなの?
『プロ』なのに『ライト』って、なんか変。
誰でもいいからあのネーミングの説明キボンヌ!
281:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/28 08:54 QZ0yv5Ki
最近フォトショよりPSPの方が画像保存時に綺麗という意見を聞いたンですが、
どなたかマジ比較サイトご存じの方教えてください!
282:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/28 09:05 Ckp1G41/
>>280 つまり・・・セミプロって事なんじゃない?
283:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/28 10:31 B0fGvnmj
>>281
どっかに載ってたよなそのサイト。
フォトショスレだったかペインタスレだったか・・
284:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/28 18:09 YGkoAOBn
>281
さすがにンなこたーない。非可逆圧縮の形式にもよるが。
JPEG形式でいうなら、画質合わせるとPSPのほうがサイズでかくなるし、
サイズ合わせるとPSPの方が画質きたない。
……といっても、Webで使う程度のサイズの画像ならほとんど差はないが。
昔フォトショ、PSP、Fireworks、ペインターのJPEG圧縮比較してたサイトあったけど、
みつからんなぁ~。確かFireworksが値段のわりに頑張っててペインターは全然駄目だった気がする。
285:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/29 10:53 yEm5niqq
>284
レスどうもです。
フォトショップってプロ仕様って聞いていますけど、
実力は本当にそうなんでしょうか・・・
ただ単に高いだけってこと無いですよね・・・
高いからだまされてるとか・・・まさかね。
印刷業界が元々PSP使ってたらどうなったんでしょうか・・・
286:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/30 20:37 VHTwpUPA
287:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/31 00:24 zjGjW0jc
288:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/31 08:14 N+bNjqUb
289:初心者
02/04/01 03:36 Mq5j7r6C
アラシダ コワイヨー
290:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/02 10:53 9BTDfESd
1D7BAE: 0F 90
1D7BAF: 84 E9
291:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/02 15:06 31P+9vd7
292:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/02 16:39 V4l7/XU+
>>284
そのへんはPhotoshop5まではPhotoshopが一番jpeg圧縮は汚くて、サイズがでかかった。
一番キレイなのはFireWorksでPainterはあるクオリティ以上にあげられないがまずまずの線。
これが、image readyがPhotoshopについてから状況が変わって
ウェブ用に書き出した場合はFireWorksに迫るくらいのクオリティを
Photoshopのjpegが持つようになった。ただし、今でもPhotoshopの一般ファイル保存から
描き出したjpegはやたらサイズがでかいわりにクオリティが低い。
いわばPhotoshopの通常jpegは「いかに品質を落とさないで」と言うところに
重点を置かれてチューニングされていて、だからサイズがでかくなる。
FireWorksやimage readyは「いかに見た目に影響を与えないでサイズを小さくするか」というところに
重点を置いている。
その中間がPainter。
293:sage
02/04/02 17:13 kge3xXm2
>292
PSPは・・・駄目駄目ってことで・・・しょうか・・・
294:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/02 17:13 kge3xXm2
まちがい。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/02 20:14 0t7zvCWb
296:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/03 14:17 uBv4Ihvo
297:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/03 19:16 /FER/Pjo
>276
PSP7.02です。
写真のレタッチ用途以外は、ずいぶん使ってないので、
もはや操作にとまどう状態ですが、確か出来なかったような気がします。
ベクトルデータの扱いにはかなりのカッタルサを感じる事請け合い!
あと、フォトショに流れていった最大の理由はPSPの場合アルファチャンネルが
フォトショのようにレイヤを管理するようには使えなくて、チャンネルをファイル
として保存する仕様だということです。
選択範囲の読み込みなど使えば使えるのですが、カッタルイというか。
出来ないことも多々ありますし。
テクスチャ製作やなんかやるには向かない感じですか。
WEB系は圧倒的にFireWorksをプッシュします。
PSPは参照機能でファイルをサムネール表示できる事と軽さが魅力です。
それはエレメンツが登場した今となっても揺るがないと思います。
仕事に使うか、かなり高度な技を繰り出す予定の無い一般の人は
PSPはベストだと思います。
298:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/09 13:01 HBw6w3mH
終了
299:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/11 00:01 T0dudBg3
>>297
お答えいただき有難う御座います。(遅れてすみません〕
ベクトルに弱いんですか・・・。
とりあえず体験版試します。
いろいろ参考にさせてもらいます、有難う御座いました。
>>298
でも御礼なのでage。
300:腹八分目
02/04/11 01:48 KxXf3gHk
PSPのいいところは、コマンドプロンプトでPSP ファイル名 で画像表示が
できることである。マウス嫌いな人間には画像表示のツールとして重宝する。
301:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/11 02:04 s00/ojfa
綺麗な画像にしたかったらOPTPiX webDesigner使うのがいいんじゃねえか?
シェアだけどな。
302:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/17 14:38 SxjzJ5Bm
.
303:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/24 00:04 es47carx
可愛いピクチャチューブ配布してる所ある?
最初っからはいってるのは、変にリアルで洋物くさくて苦手。
304:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/25 00:05 fC5k5mHG
サイトは知らないけど、PSP7Jデザインテクニックって本に
付録として119種類ついてきます。
上のでない本で見ましたが、自分でも作れるそうですよ。
305:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/27 17:17 hq8+BrsU
ベクタで版画っぽく人物をかいてます。ちまちまと。
コツコツやるしかないのでしょうか?
(版画調似顔絵かな、なんたら関みたいな感じです)
306:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/27 19:22 Fs0qdJ/O
>>305
フォトレタッチソフトなんか使ってないで、
ベクタ系ソフトを使った方が良いと思われ。
307:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/28 23:12 i8nqOxuy
>>305
あるいは、顔のパーツや輪郭にパターンがあるなら、
図形ライブラリに入れておくとか(PSP7)。
308:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/29 22:20 i8mFHDag
>>306
イラレには惹かれるけれどたかくて・・・。
>>307
いただきました!工夫が大事ですね!
楽になると思います、ありがとう!!
309:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/01 00:25 6QD5uv4T
突然ですが
PSP用のパレットファイル(.pal)って、他のソフトじゃ
使えないんですかね?
Padieの減色もパレット載っけられないし。
WinXPのBootスクリーンをこしらえてるんですが。
やっぱりPSP買うしかないかなあ。
Liteってのはこの辺の機能はPSP7と同じなのかな?
310:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/01 13:09 E4eIfNpN
>>309 私も気になっていたので調べました。
URLリンク(hp.vector.co.jp)
JASC-PAL形式に対応したソフトはあまり多くはなさそうですね。<なんとなく。
311:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/03 07:44 zWzJJGu9
>>309
メモ帳で使えます(マジ)
てか状況がよく分からないんですが
誰かに貰ったpalファイルを手持ちのソフトで使いたいとか?
Microsoft形式で保存すれば、Photoshopとかでも使えるらしいけど
Liteは不具合ひっくるめてまんまPSP5らしいです
312:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/03 23:12 9Bwd11sA
>>310,311
情報サンクス。
結論から言うと、諦めてPSP7買おうと思ってた矢先に
BootXPってソフトがすんごいバージョンアップを遂げてくれて、
とりあえずしばらくの間は買わずに済むようになりました。
家のそばにセブンイレブンは3軒ほどあるんだけど、
そのどこでもPSPLiteは見かけたことがない。
どーしてでしょうね。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/05 13:23 9b1RuPlD
ペインターとペイントショップとは同じ物を指すんでしょうか。
CG初心者ですみません(´Д`;)
314:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/05 13:33 Q04jqvPz
同じです。
315:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/05 13:51 8+IAcsZk
>>314
コレコレ
>>313
違いますよ。
ペインターは絵を描く作業に特化したソフトって感じですかね。
316:313
02/05/05 15:39 9b1RuPlD
>>314
(´∀`;)
>>315
そうなんですか、ありがとうございます。
ということはペイントショップはペインターとは全く別の
ソフトだったんですね。
度々申し訳ありませんが、この板で使われている
この板で使われている「psp」という略は
photoshop、paintshopのどちらの略なのでしょうか。
もしくはどちらでもないのでしょうか?
317:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/05 15:59 qTkPmw35
>>316
pspはペイントショッププロ(Paint shop Pro)ですね。
Photoshopはあえて言えばPSですかね。
318:名無しさん@お腹いっぱい
02/05/05 16:04 Q04jqvPz
Paint Shop Proの略だね(w
319:Value star ◆NxX8R8oo
02/05/05 16:54 /HzLp+rP
個人的にペイントショップのインターフェイスは苦手。
初めて使ったのがアドベだったのがいけねーんでしょうか?
320:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/05 17:08 x1jUmcn4
個人的にフォトショのインターフェイスは苦手。
初めて使ったのがPSPだったのがいけないのでしょうか。
321:エママル
02/05/05 18:53 gR7JwJh0
載させていただきます
URLリンク(www.h4.dion.ne.jp)
URLリンク(www.h4.dion.ne.jp)
322:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/05 19:15 hX+CxVrR
>>321懲りないねぇ岸さん
323:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/13 16:09 U9bWPx0N
「PSPでベクタを」とレスしてた者ですが、P&Aからエクスpれっしょん(?)
というドローツールでてたのですね。
早速体験版落としてみましたが、軽快でよいです。
あどべは高いし落ちるし、、PSPのおまけ機能とは雲泥の差。
しばらく遊んでみます。
324:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/14 14:23 vAbocqiH
プロでもないのに、何万もするフォトショ使ってられるか?
PSPはあの値段で、機能は充分すぎる。
PSP使ってて、それより凝った作業したいなら、
フォトショとイラレを高い金出して買えばいいじゃん。ペインタもな。
PSPマンセー
と意味も無く横レスしてみたくなった。
325:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/14 14:30 fg1cvko/
>>323
CG板内にスレがあるな
スレリンク(cg板)l50
326:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/15 19:14 ff0nKv9x
>>325
ありましたね。失礼しました。私の場合pspとExpressionで十分そうです。
327:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/25 17:33 uasjQRt3
質問あげ
PSPではレイヤーパレットでレイヤーの中身を表示する機能はないんでしょうか?
(PSみたいにいつも表示されているやつです)
解説本にはマウスのポインタをちかづけるとレイヤーの内容が分かるみたいですが…
それはめんどくさい
328:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/25 17:51 P7/jzKSX
>327
レイヤーパレットの▼のボタンをクリックしましょう。
329:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/25 21:10 kWzQ08aU
>>327
Photoshopやfireworks でのレイヤーパレットだと、レイヤーの
名前の左側に小さく画像出てますよね。あれのことでしょうか?
わたしもあの形式の表示がいいです。
ポインタ近づけたらレイヤーの画像が出るんじゃなくて、
常に画像を表示してほしい。
設定で変更できるなら誰か教えて下さい…。
330:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/26 17:57 fPJPTO9s
>329
えーと、
ファイル→環境設定→全般の設定→ダイアログ/パレット
→パレットの自動ロールアップ、でチェックを外す。
それで常時表示のはず。
331:327
02/05/26 20:20 +7aun5xq
>329
そのとおりです。常に表示されるほうが便利なんで…
>330
それで画像表示されます?
解説本立ち読みしたけどそれらしき画面の写真が一枚もないので…
これさえ解決すれば即購入なんですが
安いし
332:330
02/05/26 22:22 fPJPTO9s
>331
あのー、持ってないんですか?
こっちゃいちいち立ち上げて確認してるんですがね。
普通に考えて、レイヤーが常に表示されてなければ不便というくらいは
考えつくと思うんですが。仮にもバージョン重ねたソフトっすよ?
333:329
02/05/26 23:32 Xq5mMyTD
>330
レイヤーパレットの常時表示じゃないんです。
PaintShopのレイヤーパレットは、レイヤーの名前しか
出ていないですよね。
たとえば、レイヤー2の画像はなんだっけ?と
思ったとき、レイヤー2にポインタを重ねると画像が
別画面で出てきますね。
Photoshopとかは、その別画面で出る画像が、小さく、
レイヤーごとに、レイヤー名の左側にいつも出てます。
Photoshopを使っているところの画面って見たことないですか?
>327
わかる範囲で調べてみましたが、出来なさそうです。
この形式の表示になれば、エレメンツに浮気心も
起きないんですが。
ずーっとこの形式だし、これからも変わらないだろうなー。
334:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/27 23:44 mv9Gumhj
なんか>>330=332だけ話がかみあってない?(w
フリーソフトでも似たようなレイヤーパレットのいくつかあるね。
PSPのマネしてるのは見かけないけど。
画像ないのもアレだけど、あの横長のスタイルも何だかなぁ。
幅とるわりには、使い勝手よくない。
複数のレイヤーのプロパティ変えるときなんて、もう面倒で。
335:327
02/05/29 08:26 VAkMcn95
>332
説明の仕方がへたくそですいません…
>333の説明のとおりです
PSP8でも出たら付くのだろうか。
機能的に不満があるけどエレメンツに浮気しようかな…
336:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/08 10:04 KKh7Bi3e
PSPのレイヤ管理は小まめに名前管理せな大変な事に…
逆にアレになれるとレイヤ数20くらいならスクロールせずに選択出来る
(縦幅が短いから)
というメリットもあるんだけどねえ…
パースごとに細かくレイヤ分けしてる時は楽よ
ちなみに横幅はどう考えても長いから
マックスまで縮めてる。
337:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/16 17:49 5u/yS6un
>312
PSP-Liteは期間限定商品で、昨年末の年賀状ソフトと
入れ替わりに取り扱い終了しました。
338:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/19 04:35 o0UeGNck
何で蜘蛛のスタンプがあるんだろうか?
スパイだーマンでも描けという意味だろうか?
339:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/19 23:01 fNYpu2o0
蝶々やバラの花みたいに、よくタトゥーの絵柄になってるからでないかと考えてみた。
水で濡らして張れる特殊紙に印刷するとイミテーションタトゥー自作できるよ。とか。
340:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/19 23:01 zffWXfi8
>>338
ココクリスプって犬のウンコにしか見えないね。
描くと同時に範囲選択する機能があったらちょっとは
使えるのに...>ピクチャーチューブ
341:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/19 23:10 Vq9RA+k3
>340 禿同。
ピクチャーチューブのファイル開いて自分の好きなのだけに編集する。
てのはどうでしょう。…だめかな、やっぱり。
342:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/19 23:35 zffWXfi8
>>341
できるの!?
ランダムに出てくるやつハラ立つんだけど。
あと、正確に位置決めできないとつらい。
343:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/20 15:35 lh2zcHwJ
できます。
いじる前に、ファイル-参照で一覧を開いて、Tubesフォルダを開くと
ピクチャチューブ素材が並んだ画像が出るからそれを参考に作ってみて。
344:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/20 22:11 BgtgaPnk
どうもです。
*.tubファイルから必要な画像だけ切り取って新規の*.tubファイルに
保存すれば便利になるかもしれませんね。
345:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/21 16:58 Cfy2jb28
PSPで萌え方面描くのなら、
トi丁丁p://member.nifty.ne.jp/michihara/
から素材落としてきて、カスタムブラシ、パターン、ピクチャチューブ
にあてがうと吉。
レース柄を縮小してカスタムブラシにすると、結構ハッタリかませます。
346:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/22 05:20 q2mARZO/
pspは
フォトショ見たいに主線だけ透明レイヤーに持ってくとかできる?
347:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/22 07:07 CMeRLdm1
>>346
できるよ
348:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/22 07:30 TnI7gGfX
>>346
"イメージ全体の明度"をマスクの作成元にしてマスクを作成する。
("マスクデータを反転する"にチェックを入れておく)
で、マスクを削除する。
そのときに、マスクをレイヤーに統合するオプションを
選択すると主線だけが残り、後は透明になります。
349:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/22 07:36 TnI7gGfX
>>345
ブラシにしてちょっと使ってみます。
PSPってブラシの選択がちょっと面倒ですよね。
フォトショップみたいにブラシ一覧を常に表示できれば便利なんだけど。
350:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/22 11:05 XY7WcVtp
だったら素直に最初からフォトショ使えばいいじゃん・・・
351:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/22 13:14 TnI7gGfX
>>350
うっ、ごもっとも...。
でも、PhotoshopとPSPの差額でタブレットとスキャナと増設メモリ買えるし。
機能の違いは納得ずくでPSPを選んだんだけど、隣の芝は青いっていうじゃない。
352:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/22 14:31 hHrdQhh5
隣の芝は青いも何も、フォトショはPSPの約10倍の値段なんだからさ(笑)。
どうしても気に入らない所・次回で改善して欲しいところは
アンケートに書いてP&Aに送るのさ・・・
>345さん
いいところ教えてくれて、ありが㌧
さっそくカスタムブラシにしました・・・うーん少女漫画っぽいブラシだ
353:346
02/06/22 20:27 xhHNDLGq
>347,348 レスありがとう。
今日ソフト屋いって小一時間ELとPSPを前にして考え込んでました。
で結局なにも買わずに帰りました。鬱だ・・。次回には決める!
354:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/23 17:47 Kvai1Ds0
>353
おーい!フォトショってELの方かよ!
それならPSPにしとけって。バージョンアップするつもりならELでいいけど。
何気にELは肝心の機能が乏しいぞ(詳しくはLEスレ見れ)
画材何も持ってないならタブレットを買ったら
大抵、ペインタクラシックかフォトショELがタダで付いてくるけど。
355:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/23 23:59 gnIqa5tw
そうだよな。エレメントは何かのおまけで手にいれるものだ。
PSPは体験版を使い続けるものだという意見も世の中にはあるようだが。
356:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/24 18:37 r/F0RxVb
「*☆♪◇」等の文字はちょっと加工すると背景の飾りに結構使える。
元々はpixia方面で仕入れたTipsだけど、PSPは文字の輪郭をベクトル処理
できるので更にいじくれる。
357:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/25 00:40 C0uxQazh
絵文字フォントも使えるよ。Wingdingsとか。PSPのハウツー本のどれかに載ってた。
それから、一太郎で作成した文章は、縦横変倍やフォント・色々なポイント数の字が混在してても
コピペするとほぼそのまんま使えるみたいだよ。さすがに色は無理だけど。
358:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/29 16:31 TKoeawZV
ブラシの大きさとか変更できないんだけど・・
誰かおんなじ症状の人いない? ちなみに7.04 XP
359:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/29 16:54 /XGAx33m
>>358
おんなじ環境ですが、普通に変更できますよ。
できてたのができなくなったの?他に症状は?
360:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/29 17:05 TKoeawZV
今日買ってインストールしたんだけど、はじめっからできないんだよね・・
ついでに起動時にユーザー登録とかの画面毎回でてくるし。
ツールオプションの変更を反映してくれないみたい。
スマートエッジとかもつかえない。
361:359
02/06/29 17:45 /XGAx33m
>>360
うーん、私も買ったばかりのXPマシンにインストールしたけどそういう症状はなかったなあ。
症状からして、レジストリにユーザー登録の内容や設定変更がまったく
書き込まれていないようなかんじですね。
アンインストールして再度インストールしてみるとか。
362:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/29 17:49 TKoeawZV
>>361
ありがとう。 いろいろ試してみたらできたみたい。
管理者を別に作ってそっからインストールしたら、できるようになった。
これから早速遊んでみます。 さんくす!
363:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/02 19:22 OkmnxGwq
急ぎ目なのであまり調べずに質問して申し訳ないんですけど
ペイントショップで減色したらサイズ大きくなるんですけど
これって普通なんですか?
あと、ファイルサイズを小さくする方法など
いいのがあったらご教授いただきたいんですが・・・
初心者質問で申し訳ないです。
364:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/02 22:00 TmGxhieW
減色してファイルサイズが増加することはないと思うけど。
「JPEGファイルを減色してBMP形式で保存したら大きくなった」とかいう
オチじゃないよな...。
365:363
02/07/02 22:20 OkmnxGwq
いえいえ。さすがにそこまでは。
一応こちらです。あるお芝居のチラシです。
URLリンク(tenmangu.tripod.co.jp)
減色前(110K)
URLリンク(tenmangu.tripod.co.jp)
減色後(119K)
原因は何なんでしょう?
366:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/02 22:42 nk6QO+e+
・・・・JPG形式で保存するのに、256色とかで保存したのか?
まさか・・・・。
JPEGだったら、減色するんじゃなくて圧縮率いじって
サイズを小さくするんだよ・・・?
256色に減色とかが有効なのは、GIFとかPNGだ・・・
367:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/02 22:47 nk6QO+e+
一行目、256色に保存じゃなくて、256色に減色したのを
エクスポートしてJPEGにしたのか?が正しいです。
勢いで書いたら文章が変だった。すみません。
368:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/02 22:50 YMwjFq9v
>>365
知ってると思うがJpegはフルカラーのみ扱える。
>>366もいっているが、圧縮率が低くなったのが原因じゃないのか?
369:363
02/07/02 23:17 OkmnxGwq
あ、圧縮率ですか。
そういえばそういうの聞いたことあります。
JPEGがフルカラーを扱えるのは知ってましたが、
色数の増減だけがサイズに影響するものだとばかり・・。
・・・まことにお恥ずかしい限りです。
おかげさまで作業が進みます。
有難う御座いました。
370:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/03 03:30 raCPTaW/
Jpegはアニメ絵みたいなベタ塗り画像の圧縮は苦手だから
減色したらファイルサイズが大きくなる事はままあるぞ。
どうせ減色しても保存するときアルゴリズムの関係でまた色数増えるし。
371:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/21 07:51 PfCYIS+D
質問なんですが、
PSP7日本語版を使っているんですが、突然文字を入力できなくなってしまいました。
具体的には、ツールバーから文字入力を選択して、キャンパス上で
クリックしても文字入力のウィンドウが開きません。
設定その他は全くいじっておりません。一体どうすれば直りますか?
372:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/22 02:37 3ylJPdFi
>>371
ここの一番下のかな?
URLリンク(www.panda.jp)
初期のPSP7をお使いなら、7.04のパッチあててみるのも良さげ
373:371
02/07/22 23:49 FdfBi7gu
>>372
ありがとうございました。
紹介されたURLにあるパッチを当てたら治りました。
374:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/02 16:24 tTMI8voE
PSP7JをXPで使ってるんですが、グリッドの幅が変更できません。
「グリッドとガイドのプロパティ」開いて変更しても、変わらないんです。
「ガイド」というのも、ちっとも表示されないし。
どなたか原因や解決策等が分かる方いませんか?
panda.co.jpにも行ってfaqも一通り見てみたけど、載ってなくて…。
自分のやり方がいけないのかな?
375:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/03 00:26 6j1HTP7z
>>374
うちもXPで7Jですけど、ちゃんと出来ますよ?
もしバージョンが7.00や7.02なら、最新の7.04にする事をオススメします。
#確か7.04でXP対応と謳ってたような…
ちなみにガイドは、ルーラを表示させた上で
ルーラの目盛り部分からイメージ領域内にマウスをドラッグする必要がありますよ。
376:374
02/08/04 01:55 0SLd3RvM
>>375
レスありがとうございました。
バージョンを見たら7.04だったのですが、
グリッドの値をいくら変えても、10pxのまま動かないんです。何なんだー
ガイドのやり方は、よくわかっていなかったみたいです。お恥ずかしい…。
しばらく、ちょっといろいろいじって様子見てみることにします。
377:初心者運転
02/08/20 00:28 67KnUE/E
マスクって結局何ですか!?
378:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/20 13:27 xe8jFMUw
フォルダ名をF9キーで全文字大文字にしていると
フォルダ内の画像ファイルが開けなくなったんですけど、仕様でしょうか?
379:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/20 21:31 edI84BoW
>>377
覆いです。
特定箇所だけ色を塗りたい場合にマスキングテープというのを
貼って、色を塗りたくない部分に覆いをかぶせる手法がありますが、
それと同じような原理です。
380:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/20 23:33 0sUNH+ci
PSPのマスクはどっちかというとシール後付って感じだけどな・・・
これが時と場合によって便利な時と不便な時がある。
381:初心者運転
02/08/20 23:53 pA+8EtwP
>>379-380
どうも
もう少し小慣れてからでなおします
382:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/03 10:29 kttMBlaW
保守
383:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/10 11:06 M9rK6oDx
保守age
384:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/13 23:37 lOpkUJOr
会議室休止中なのね…
385:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/02 12:53 roCcG5ZF
48bitカラーで作業したくなってきた。
今更ELに乗り換えるのは嫌だし。
8の噂も聞こえてこない。頼むよJASC。
386:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/24 00:39 547hzcJL
Elementsはどーでもいいけど、PhotoImpactは気になるなあ・・・。
Paintshopとどっち買おうかなあ・・・age
387:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/31 01:27 aTWNYefW
マスク・・・使ったことない。。。範囲選択の保存は激しく使うのだが
388:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/06 23:33 GZuroIhN
パソコン買い換えてから、何故か選択範囲作るとものすごく動作が重くなる…
他のソフトでは平気なのにPSPでだけ。何でだろう??
仕方がないからマスク多用してるけど、場合によってはちょっと面倒くさい。
389:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/07 18:10 fP4vok3H
>>388
対処法・・・
サポートに書いていたやつ。
「ハードウェアアクセラレータを「無効」に設定してください」とあります。
軽くはなるけど、忘れるとほかのアプリで文句言う恐れあり。
いちいち面倒だけどね。
390:388
02/11/07 22:06 wTmdicPc
>>389
サポートは見落としてました。ありがとうございます。
その通りに設定してみたら問題なく動くようになりました。
今のところは他のアプリ等でも特に問題なさそうだけど、とりあえずしばらくは様子見。
391:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/08 18:18 m8UyHqKw
びっくりするほど チートピア!
びっくりするほど チートピア!
びっくりするほど チートピア!
びっくりするほど チートピア!
びっくりするほど チートピア!
びっくりするほど チートピア!
びっくりするほど チートピア!びっくりするほど チートピア!
392:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/13 19:37 X1Lvvh7Y
モザイク処理ってできますか?
393:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/13 21:51 ju1UsiFR
>>392
効果→変形効果→ピクセレート。
394:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/01 06:21 ZkOWB30J
すみま(;・∀・)⊃1000円
主線の色を変えるにはどうすればいいんですか?
395:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/01 11:51 XBSR4yxG
>394
カラー→調整→明るさ/コントラスト…で明度を上げて
カラー→単色効果…で色を変える
396:394
02/12/02 05:42 xJRLcw9C
>395
ありがヽ(・∀・)ノトマト!!
やってみます。
397:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/04 21:44 3bRc2bwS
ベクタでぼやけたリングかけません。
エクスプレッションで補おうかとおもったらファイルがつかえませんでした。
どなたかお教えください。
398:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/12 21:31 LYUhw7YZ
3Dモデルのテクスチャ作成用にと先日購入しました。
教えて頂きたいのは、背景が透明な画像の作成方法です。
例えば、人体に刺青やほくろなどワンポイントで模様を付ける為に使いたいのです
が・・・
399:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/12 21:59 z7+Ir1v+
透過はとうかな?(笑)
400:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/12 23:00 LYUhw7YZ
>>399
背景が透明のままで保存しても、背景が白の画像が出来てしまいます。
どうすれば背景を透過にして保存出来るのでしょう?
なんか物凄く初歩的な話なんだろうとは思いますが・・・
取合えず毎日会社にマニュアル持って行って休み時間に読み込んでますが、
どうもこういう初歩的なところが良く判らないです。
あまりにも初歩的過ぎて書いて無いのか・・・な?
401:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/12 23:37 rU9wv3f9
で、ファイル形式は何で保存してるん?
402:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/12 23:42 LYUhw7YZ
>>400
どう言う形式だと出来るのか良く判らないので、とりあえず"透過"がある
らしい「tga」でやってみてます。良く透過GifとかはWebで使われてます
けど、3Dソフトの方でgifは読み込めないみたいなので。
403:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/13 01:56 2fOtgs3b
>>402
PNGはどう?
つーかそのソフトの名前書いた方がいいと思うよ。
404:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/13 08:58 lk/NdD4f
テクスチャ用なら
切り抜きのマップを別に作らなくちゃいけないんじゃないかな。
>397
ベクタでボケたラインは作れないけど
ラインに透明度をつけてやれば、太さの異なるラインを重ねる事で
ソレらしいのがベクタでもできます。
PSPのフォルダの”テクスチャ”フォルダ開けて
灰色ベタの
新しいテクスチャを作っちゃえばいいのです。
405:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/13 15:00 k1flIszF
ver5が軽くて一番良いような気がしてきた。
ver4なら起動もさらに速いけどレイヤーがないし。
とりあえず7は糞だ。
消しゴムとかの左右ボタンが逆になってるアフォ臭いバグもウザイし。
6→7ってなにが変わったんだっけ?
406:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/13 16:18 lk/NdD4f
消しゴムのバグなんて無いぞ。
レイヤーが「背景」になってる時特殊な挙動をするだけだ。
背景にはアルファチャンネル無いんだから。
407:bloom
02/12/13 16:19 OXkNb/4A
URLリンク(www.agemasukudasai.com)
408:402
02/12/13 18:16 wClvL2A3
>>403
アニマスです。
アニマス側でなんとかするのかも知れませんけど・・・アニマススレで
聞いた方が良いかな・・・
409:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/13 19:53 Hvmwo7x3
なんだか知らんが、相手がアニマスじゃ、アニマスのバグだろうな。
410:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/13 20:29 hHmOkdlI
tgaに透過情報なんて持たせれるんでスカ?
というか、それは透過させる部分のためののテクスチャ貼らないとダメなんぢゃないでスカ?
アニマス使ったことないからよくわかりませんが。。。
411:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/13 20:29 DYpxSPEC
tgaに透過情報なんて持たせれるんでスカ?
というか、それは透過させる部分のためののテクスチャ貼らないとダメなんぢゃないでスカ?
アニマス使ったことないからよくわかりませんが。。。
412:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/13 20:45 Hvmwo7x3
32bitのtargaにはαチャンネルがありますよ。
413:402
02/12/13 20:59 wClvL2A3
>>410
なるほど。そうかも知れませんね。他のソフトだとそういう事もある訳です
よね。だとするとそうかも。
tgaはアニマスの出力形式なんですが、どこかでそういう事を読んだ覚え
があったのでそう思っていました。
>>409
やり方がわからないだけなので、そんな事は無いと思います。
まあ、確かにバグは多いですが(w
414:402
02/12/13 21:02 wClvL2A3
>>412
その、アルファ?チャンネルと言うのが、透過情報な訳ですか?
そこらへんからも少し勉強しないと駄目っぽいですね。
415:402
02/12/13 22:52 wClvL2A3
どうやらなんとかなりそうです。
やはり >>410 さんの言った通り、カラ-マップの上に透過用のマップを
重ね張りする事で出来るみたいです。
色々実験していたら出来ました。でも、結構調整が必要だったり直感的に
イメ-ジ操作出来なかったりするので、やはり透明部分を持った画像を張り
こめればそれが簡単ですね。
しばらく研究してみようかと思います。
どうもありがとう御座いました。
416:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/15 21:39 3ncqDAKU
おすすめのプラグインや関連ソフトってあります?
417:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/16 22:42 oVbXxx/f
おすすめプラグイン
fURLリンク(cable.pchome.net)
418:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/17 21:51 q0pHf+gU
>>404
ご教授有難う御座います!
精進しまつ!!
419:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/19 03:59 4WejX2ad
重宝
420:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/24 08:11 kCHtO+rP
すいません
テキストが入りません
どうしたらいいんでしょうか?
421:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/24 08:47 4b00Pz/8
>>420
スタイルの枠線と内部の両方をなしにしてるとか?
なわけねぇか
422:420
02/12/24 13:49 J4tsOCzX
>421
お手を煩わせてすみません
書体を設定してなかったようです
423:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/24 17:23 IRpMfjaA
便乗レスですみません(汗
おっぱいフォントありませんか?
いつもドローでかいててむなしくなるのです。
424:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/31 20:23 thV09HUS
メニューのカタカナを半角にしたら一行に収まった。
ちょっと見にくいけど無駄に一行食うよりはマシかな、と。
425:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/15 09:44 DqTmb2dN
おはよう、と
426:山崎渉
03/01/15 11:08 Q15Z25/1
(^^)
427:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/17 17:21 XV7ZiNIl
おまいらの俺がおしえるところになると画像ビュアーでありはやいというところ。
428:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/23 17:05 Ozb01mMY
魚眼レンズのような効果には3dマッピングと効きましたが、pspでできますか?
429:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/24 02:58 QoTavJxE
ゼニがあれば使いたくないアプリ
430:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/24 03:26 UnycaZNf
まったくの初心者でソフトを買おうと思ってるんですが
opencanvasっていうのとPSPで迷っています。
前者は目的に特化していて使いやすそうなんですが
なんかフリーソフトみたいな感じがして…
複数のソフトを買うお金もないんで、先のことも
考えるとある程度は高機能なのがいいんですが。
ちなみにタブレットで1から描いていこうと思っています。
431:斉藤守
03/01/24 03:30 xl8gOwj3
吉祥寺にある大検・大学受験予備校の中央高等学院
ここは、完全に狂ってる。
授業料は一年分一括前払いなので、
金が入れば、生徒は要らない
金を振り込んだら、何とかその生徒を辞めさせようと
講師どもが、あの手、この手でイヤガラセをしてきますね。
セクハラはもちろん、脈絡の無い罵倒は日常茶飯だね。
酒臭い講師もいるし・・・ 人生の最果て中央高等学院
学歴詐称、経歴詐称、合格実績詐称、デタラメ授業、
URLリンク(www.chuo-school.ac)
URLリンク(chs-f.com) 中央高等学院福岡校
432:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/24 03:33 WQIWEHix
>>430
タブレットのハンドルソフトでいいんじゃ?
とか
云ってみるテスト
433:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/24 23:43 uKbE+AFX
>430
描いて塗りならopenCanvas、加工等メインならPSPかな、と答えてみる。
自分は一応両方使ってる。傾向は、描画が前者でその後加工が後者。
あくまで一個人の使用例だけど。
どっちのソフトも公式に使用版があるから、試して決めてみてはどう?
434:433
03/01/24 23:47 uKbE+AFX
×使用版
○試用版
間違えました、ごめんなさいー
435:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/26 19:53 ESlyK4xZ
遅レスすみません。
両方使ってみましたが、openCanvasのが
自分向きかなと。PSPもいいんですが
機能が多彩すぎて使いこなせないような気がして。
oCでもある程度のことはできそうなんで
不満がでてきたらPSPを検討しようと思います。
436:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/29 17:40 4mzaae1K
4.0を使ってまつ、質問のある方はどーぞ、ないか。
437:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/16 05:35 c3lRycbF
ver8っていつぐらいに出るのだろうか?
438:(´-ω-`)
03/02/16 06:10 UdE4Dwab
タダでヌケルよ。
URLリンク(homepage3.nifty.com)
439:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/18 00:41 eFKLIRrb
こちらも、openCanvasとPSP タブレットで併用してる者です。
oC 線描が゚Д゚)ウマー
PSP パステル系が゚Д゚)ウマー
タブレットの腕を磨くにはoCが向いてますね。
>435 さん、ガンバレー
440:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/19 09:54 i56+og6y
重複してる。両方見るのは面倒だから1本化しないか。
俺はスレタイが好きな↓を推す。8betaの情報も書いたし。
★Paint Shop Pro★
スレリンク(cg板)l50
441:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/19 20:17 7/iiq92F
>>440
アホか。そっちのほうが重複だろ。氏ね。
442:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/21 02:48 v1z7v6Rs
>>437
β1がJASCサイトからダウンロードできますよ
443:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/22 06:02 YJYmWdWM
すいません、いまさらver.5.01の話題で恐縮なんですが、このソフトに物理メモリの搭載量の制限ってありますか?
512MBの時には問題なく使えていたのが、1024MBにしたらコピー&ペーストが出来なくなっていたのですが。
とりあえずMemtest86でメモリ自体にエラーが無いことは確認済みです。
444:443
03/02/28 16:04 IQz7Ey6x
自己レスですが、別のマシンにずいぶん前インストールしたPSPを、HDDを繋ぎ変えて起動してみたところ、
なぜか解決しました。
再インスコは試しても駄目だっただけに、謎です……。
445:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/03 09:18 6tz/J4Ht
うーむ。
446:山崎渉
03/04/17 12:26 6oeBlv4U
(^^)
447:山崎渉
03/04/17 12:29 6oeBlv4U
(^^)
448:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/17 20:22 p23Cjj1n
7.04での質問ですが
DXFファイルがうまく開けません。
ベクタ形式で開こうとすると、メモリ不足とでてしまいます。
また、ベクタ形式で開くのチェックボックスを外せば、開けるには開けるのですが
中心が明らかにずれていて、表示できてない部分が生じます。
環境は
OS Win2KSP3
CPU Pen4 2.4GHz
メモリ 2048MB
ちなみに、他のマシンでは開けました。
例)OS WinXPhome
CPU Pen4 1.8GHz
メモリ 256MB
どなたか対処法を知っていたら教えてください。
449:山崎渉
03/04/20 06:06 MW4yM5mq
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
450:山崎渉
03/05/22 02:17 RyXGL2O1
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
451:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/30 13:15 ZliDhB7t
PaintShopProはメッツ時代の3.2Jが最強だったよ。
あれは98以降で不具合が起こるから今は使ってないんだけど
レイヤー機能がない分すっきりとしていて使いやすかった。
452:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/31 07:16 PU74AnBT
>>451
サブ機で今でも使ってるよ3.2J。ビニール入り投げ売りセールで買ったヤツ、300円。
レイヤーもそうだけど、UNDOが一回はツライ
しかしカルーイ
453:山崎 渉
03/07/15 11:31 fzprFaKh
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
454:なまえをいれてください
03/07/24 13:40 4AlsSsmB
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
455:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 05:37 0Tyb4Buz
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎―――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
456:山崎 渉
03/08/15 23:10 B+i1gbXE
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
457:名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/23 15:54 pMonCcRU
日本のようにパソコンユーザが押しなべて高収入な国では出番なしだな・・・。
長引く平成不況の末に日本にも米国や韓国並みの「貧富の差」が現れるようになれば、
こういう「安くてそこそこのツール」も売れるようになるだろうとは思う。
458:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/09 14:25 gJ0vrtRT
8.02のお試し版を使っているのですが、
デジカメから画像が取り込めません。
1枚取り込んでは何事もなかったかのように何も表示されず…。
ムービー見ていろいろ試したのですが、わからんのです。
どなたか助けて下さいませ。
win98 デジカメはFUJIFILMのFinepix2700です。
459:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/09 16:11 sLyfbTIH
photoshopのヒストリーでいつでもすぐ好きなところに
戻れるみたいな機能付いてますか?これないと不便です。。
460:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/10 01:04 ZS2VnvJz
>>458
デジカメのドライバ関係が入ってないって落ちでは?
461:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/10 23:24 rx7wj+6F
>>459
編集>編集履歴かな?
462:458
03/09/11 19:17 +J6gLJ8x
>460
やっぱりそれかと思い(一度ダウンロードのページを見てたので)
また見たり試したりしましたが、どれなんだか…。
時間に余裕のある時じっくりやってみます、ありがとうございました。
それまで他のソフトで取り込んでおきます。
463:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/14 20:43 M6XrMaHm
>>461
いちいち出すのめんどくさいな・・
464:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/16 09:56 mJkLB1/K
使えるか使えないかはこのスレの伸び方を見れば一目瞭然だな。
まぁ、ユーザー自体少ないってのもあるけど。
465:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/16 13:12 qPbEBoSu
URLリンク(www3.to)
URLリンク(www3.to)
URLリンク(www3.to)
466:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/17 02:18 t9jRvd3C
>>464 さらに重複スレがあるってのもあるけど
★Paint Shop Pro★
スレリンク(cg板)
467:302 ◆vPD9Z3agz2
04/01/10 03:44 KmupEEuV
>>423
ワロタ
話は変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)
久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。
この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
いきなりこんな事いいだしてすまそ‥‥
GBAと比べてみてどうなんですかね?シェアのことは抜きで。
468:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/16 21:35 CxejZoJg
友達がペイントショップ8?を買って、私にも貸してくれるって言ってくれた
のですが私のPCにそのCDインストールしてもそのペイントショップは使えるの
ですか?以前電気屋の人がペイントショップのコピーとかをインストールして
使ってるといきなり使えなくなるよ!って言われたので・・。
なんかわかりずらい質問ですがだれか教えてください。お願いします。
469:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/16 22:09 ZDrEwlyp
割れ厨の発生具合まで、フォトショップに似てきたか・・・
たっぷり使える体験版あるのに。
470:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/18 17:49 A0plNGOT
dondon_irodon@mail.goo.ne.jp ←空メで儲け情報送ります。(無料)
471:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/02 15:48 yeH4h0ti
>>468
本気でわからないようだから書いておきますが、、友達が買ったペイントショップを
あなたのPCで使うのは違法行為です。
基本的に商業ソフトというものは、ユーザー登録した個人のみに使用権があります。
私はコピーしたペイントショップは使った事は(当然ながら)無いですが、
ユーザー登録が必要なソフトは、なんらかのプロテクトがかけられている事はよくあります。
472:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/02 16:50 LnDINbGz
>>471
おい、2ヶ月前のレスだぞw
ペイントショップの体験版は何ヶ月間だったっけか
473:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/07 10:58 1zflVahv
>>472
60日ですょ!
474:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/08 02:34 lW+ZX0JV
Paint shopがフォトレタッチに関して値段の割に高機能だという事は
分かってるんですが、
Paint shopでPhotoshopみたいに絵を描いてる人っています?
てかPaint shopでPhotoshopみたいな書き味が出ます?
これがすごく聞きたいんですが。
475:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/08 07:23 o3FfGL7E
今Photoshop使ってるならそのまま使えば良いし、
使ってないならPhotoshop標準で考える必要は無いんじゃないかな?
それに、どっちも体験版があるんだから試してみたら?
476:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/08 15:58 xv8bzrs5
>>475
分かりました。
477:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/26 18:48 3Rmjd9kG
Photoshopみたい、ってのはエアブラシっぽい、ってこと?
だったらエアブラシがあって、適当なフィルターがいくつかあって、
乗算、オーバーレイ、スクリーンのレイヤーブレンドが出来るソフトだったらどれでも可能。
エアブラシの筆致は確かにPhotoshopが頭一つ抜きん出ていて、
スーパーリアリズムやるなら色々違ってくるが、萌え絵程度ならどれ使っても同じ。
478:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/08 20:11 vKLkjS13
富士通マイゼミナールで、Paint Shop Pro 8の初心者向け講座があるのですがどなたか、行かれた方おられますか?感想を聞かせて下さい。
479:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 19:22 6pExPTwq
>474
できます
480:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 22:57:35 LDgT+chA
書き込み名さ杉
481:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 15:15:28 eEvGeyUS
Free PaintShop Pro 9 (FULL VERSION) from Corel!!!
URLリンク(edge.i-hacked.com)
「Corel (the makers of PaintShop Pro 9) have a download link to the full version of PSP9. Check it out.」
「I don't see how it's piracy. Corel itself is hosting the file and allowing the public access.」
URLリンク(www.raincontreras.com)
「No, its not from some warez site. Looks like its really from Corel.」
話しの流れでは「割れ」ではないらしい...よく分からん。
米国民でないとダメなのか?(何故かDL出来てしまう。)
インスコせず、暫らく様子見。
482:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 17:37:33 2EsMkrEx
うわーコーレルえげつねー
日本語版はフリーになったら、まじめに買った俺はショックだぞ。
483:481
05/07/22 23:30:52 k+hsaPwS
あちこち見て回ってたらあちこちでダウンロード出来るみたいなんで大丈夫かな?
てことで とりあえずインスコしてみた。
ライセンス読んでみたけど問題なさそう。
フツーに使えた。ウォータマークもなし。
URLリンク(www.freegiftworld.com)
なんか見て「米国民でないとダメなのか?~」とか思ったが、大丈夫っぽい。
484:481
05/07/23 18:56:53 o/Td2/nQ
ん~、誰からもツッコミ はいらないなぁ。
「ライセンス読んだだけでなにがわかる!」
とか言われるかと思ったんだけどな。
週末だし 反応あると思ったんだけどなー。
ここなら情報とか仕入れられるかと思ったんだけどな ... 。
なんか ほかのスレで反応されてるし。
とりあえず インスコした分 削除しておこ。
485:481
05/07/23 23:25:02 7l4qtfDg
連投スマソ
判断材料として
関連リンク 載せておいた方がいいかな、と思ったので。
URLリンク(www.mysticwicks.com)
URLリンク(www.passionforpixels.com)
URLリンク(www.thefreebiesource.com)
486:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/23 23:32:59 YBQgDLnh
不思議だね。
「なぜ?」という疑問は拭いきれない。
サイトの設定ミスか・・・ver.10が早々と出るためか・・・w
7Jだって2980円するのにね。
487:481
05/07/24 10:27:20 egRjGj1d
>>486
不思議ですネ^^
thefreebiesource.com のDL先URLは digg.com と同じなのかな?
freegiftworld.com の方は確認してませんが。(てか米国民でないと無理っぽいし)
mysticwicks.comの方はdigg.comのものとURLが一箇所違っていましたね。
それで現在は"File not found."になってますね。
記事の日付けを見ると[mysticwicks.com = May/4/2005]、[digg.com = July/20/2005]で、
理由は分からないけどURLを変更してまで一ヶ月以上も配布しているようにみえるんですよねー...。
なんなんだろう....。
488:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/24 15:17:36 hFrBSpWu
DLだけはしたんでどういう事なのか知りたいです
489:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/24 17:02:44 3tWcteAR
DLのとき串刺した?w
490:481
05/07/24 18:01:19 cRnFQ/1m
やっぱり この辺がカギなのかな?
URLリンク(www.thefreebiesource.com)
でもこのあたりが引っ掛かるんですよねぇ...。
URLリンク(www.freegiftworld.com)
"Registered members can access the Level of each gift through their account at www.freegiftworld.com .
Please note that all completed sponsor offers expire 60 days after posting to your account.
Review the Terms and Conditions for complete program details."
thefreebiesource.comとはシステムが違うようなんですね。
なんだか仕組みがよく分らないんですよね。
thefreebiesource.comからDLすれば大丈夫なんだろうか?
- 今の材料では断言するにはイマイチ 決め手に欠けますね...。
(余計なことまで考えれば thefreebiesource.com 経由でDLした場合とdigg.com からDLした場合では(DL先URLが同じでも)法的な解釈が違ってくるんだろうか...?)
どちらも(thefreebiesource.com、freegiftworld.com)gift program?(gift Service?)ていう形態でスポンサーからの広告収入で運営しているんだろうか?
それなら(ある程度)納得できるんですが。
491:481
05/07/24 19:57:51 4AlfIIiE
- thefreebiesource.com の情報が少ないんですよね...
freegiftworld.comのような条件の提示が無いのが気になってます。
誰か詳しい人、いませんかね?
492:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/24 22:53:03 OVb7c5MH
>>484
自分はこのスレ見てダウンロードしちゃいましたが、削除したんですか?なんだか不安になってきた。
普通に使えてたみたいなんですが・・・。
493:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/25 00:00:46 zvvaiaOl
>429
利用規約に同意するのはEXEファイルを叩いてからでしょ。
落としただけなら平気だと思うけど…
削除したならいいんじゃない?
不安なら問い合わせればいいと思う。日本のほうでもいいから。
494:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/25 00:56:19 aD506u0M
>>489
刺さないよ
正々堂々気合を入れてDLしました
495:481
05/07/25 04:26:04 o1RuVoEP
情報収集が目的でこのスレへお邪魔したんですが、どんどん内容がスレ違いになってきましたね...
これ以上この話題を引っ張るのは迷惑だとおもうので、
スレリンク(cg板) で同じ話題が取り上げてられてるので
そちらがよろしいようですね。
スレ汚し、失礼しました。
496:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/25 14:50:23 vxvVUduI
たいてい、そっちも見ていると思うけどね。
貴重な情報ありがとうございました。
497:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/25 19:02:26 NUEPAGDp
べつにここでいいだろ。
498:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/25 19:26:29 zvvaiaOl
むしろスレの色としてはこちらのほうが正しいと思う。
PaintShopは本来フリーじゃないし。
499:481
05/07/28 07:57:04 L5A7E7hp
>>497-498
あ~ 迷惑でなければそれでいいんですけどね。
今回は報告があります。
報告が済んだら消えます。
Thefreebiesource.com と Corel に確認をとっていたんですが、返事が来ました。
結果は予想通り。
- Thefreebiesource.com からの返信 -
"It was sent to me by a site visitor. It comes from Corel.com which makes PSP9. "
- Corel からの返信 -
・Corelのサーバへのリンクのようだが、
このプログラムはリンクされている場所には存在しない
・無償で製品版の利用は違反
という事でした。
じゃ、消えます。
500:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/28 13:46:59 FtqkNe4b
>499
問い合わせ乙。
どうも双方の返事が食い違ってるけど
Corelの言うことを信じて削除しておく。
501:481
05/07/29 07:33:16 LJHJsLfs
- 後日談 -
コレルとのあいだで
まだやりとりがあって。
とうとう コレルの法務部が出張ってきた...
ちと突っつき過ぎたかな。
矛先がこっちに向く事はないだろうけど。
ちょっとだけ鬱だ...
// リンクも切れてるね...
502:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/29 14:15:22 b9bZlePh
>501
いや、続きがまだありそうなら聞きたいな。
結局どうおさまるのか気になる。
503:ごまるいち
05/07/29 19:22:03 N8NwwkmF
>>502
> 続きがまだありそうなら聞きたいな。
たいした話しは無さそうだよ?
>>499の内容以上の事は無理っぽいよ?
> どうおさまるのか
って、コレルがファイルの存在を否定している訳で、
それでお終いなんじゃないかなぁ。
これ以上どうにもならない希ガス。
>>501はコレルへのアプローチをしくじって、
(法務部云々は話しの流れの中で挙がっただけで)
上手いこと情報を引き出せなかったから
落ち込んでるんじゃない?
うん、きっとそうだ。ww
話しは変わるけど
RSSって結構 デリシャス だよネェ。
504:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/29 21:06:10 PruGH7/j
たぶんこれるのサーバーが設定ミスでお漏らししたんだと俺は思う。
505:ごまるいち
05/07/29 22:09:25 CV3uKhrL
>>504
それだと
>>487
が気になってくるなぁ。
...ってこれ以上引っ張っても仕様が無いか。
506:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/13 06:58:23 scxwzeGD
>>486
URLリンク(www.corel.com)
でるらしいです。
507:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/25 09:03:29 C8kx2ErO
すみません。プラグインの設定方法を御教授おねがいします。m(_ _)m
かなり前の雑誌の付録についていた物です。いろいろといぢってましたの
ですが、、、どうしても解りません。付録のフォルダは“FILTER”となって
います。どなたか教えて下さい。m(_ _)m
508:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/10 18:56:56 ZgwFSpUM
age
509:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/20 19:05:26 DkNqyX3h
オクで未使用のペイントショップを手に入れたのですが、
なななんとアカデミック判だったのですorz
商品説明にも書いてなかったので、出品者に問い合わせたら…シカト。
大ショック!!
学校に通っていないのにアカデミック判など持ってても登録できませんよね?
オクに出すしかないのでしょうか?
510:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/20 21:15:43 pbYwsIie
立派な詐欺じゃんそれ
511:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/13 00:01:31 HKRzWIG3
いろいろと個人で編集などをしています。出来はイマイチいいのができないのですが、
個人サイトで運営している、必勝ペイントショップ(仮)みたいな、オススメサイトありますか?
いろいろと参考したいですね!
512:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/14 23:53:56 HRpLZZEG
| ̄``''- 、
| `゙''ー- 、 ________
| ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_ /
|, - '´ ̄ `ヽ、 /
/ `ヽ、ヽ /
_/ ヽヽ/
/ / / / / / ヽハ
く / /! | 〃 _/__ l| | | | | | | ||ヽ
\l// / | /|'´ ∧ || | |ー、|| | | l | ヽ
/ハ/ | | ヽ/ ヽ | ヽ | || /|ヽ/! |/ | ヽ
/ | ||ヽ { ,r===、 \| _!V |// // .! |
| || |l |ヽ!'´ ̄`゙ , ==ミ、 /イ川 |─┘
| ハ|| || | """ ┌---┐ ` / // |
V !ヽ ト! ヽ、 | ! / //| /
ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ ,.イ/ // | /
┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
|(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│|| |\ 〃
r'´ ̄ヽ. | | ト / \
/  ̄`ア | | | ⌒/ 入
〉  ̄二) 知ってるが | | | / // ヽ
〈! ,. -' | | ヽ∠-----', '´ ',
| \| | .お前の態度が | |<二Z二 ̄ / ',
| | | _r'---| [ ``ヽ、 ',
| | | 気に入らない >-、__ [ ヽ !
\.| l. ヽ、 [ ヽ |
ヽ| \ r' ヽ、 |
513:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/17 13:37:48 9IoYBSpT
paint shop pro tutorial
で
ぐぐれ
514:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 06:29:01 BLsQFvte
ここは不親切なインターネットですね
515:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 05:51:28 4a0nEvO3
それでもまだPaintShopProPersonalを買おうかと迷ってる人へ。
PaintShopProは、CMYKやLabさえ扱えない糞ソフト。
だいぶ前に問い合わせたら「それは仕様です」だと。
RGBが8bitしかあり使えないなんて、RAW現像機能ついてんだろ
何で対応してないんだよ
516:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 12:44:34 ZyUyO3qJ
イチキュッパで9買ってみた
CMYK分解・合成できるんだね GJ!
517:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/20 15:56:52 DfNJgRUQ
楕円ツールを使って、アンチエイリアスを適用しないで円を描画すると、
左右(上下)対称の円になりません。
ドット打ち以外でアンチエイリアスを適用しないで左右対称の円を書く方法はありますか?
Ver.10.03
518:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/02 13:44:22 1gsOOe1N
図形で線の色を変えるのはどうすればよいのでしょうか?
519:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/05 01:05:30 uNFIBGAR
>516
なんに使うのアレ?
520:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/12 13:29:39 5JZdZc/I
>>519
オフセット印刷機にかけるためのデータが作れる。
商業出版物を印刷するためのデータを作ったり、
オフセット印刷で同人誌を作ったりするのに役立つよ。
521:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 19:42:37 bcguyAWZ
Paint Shop Pro パーソナル(Ver9)を買いましたが、起動が遅すぎ。軽い旧バージョンが欲しいのですが、入手方法ありますか?
522:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/23 01:39:33 3GcLQra1
もうこのスレも6歳になりますた。
523:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 01:50:54 zsVoy8mn
_
r-、' ´ `ヽr-、
ィ7 /l: ハヽハ トヾ 駄スレを沈めることは、この俺が許さん!
'|l |'´_` ´_ `| || 信念に基づいて行動する。
| |´ヒ} ヒ}`! l| それを人は正義と言う。
__ノ゙). 从 l, _'_. |从 今俺が行ってることは、荒らしではない。
,_'(_ ノ_ヽ ヾl.> - ,イ;リ 正義という名の粛清だぁ!
{ f:テ} {'f:テ}',/\ヽ--//ヽ
ヽ,r─‐ 、ィ .、、 i l>Y<! i '、 バーニング!
/ iゝ_ノ iヽ /l |l l ',
lンヽ/ムノじ
524:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 20:22:32 vrRDeSIc
文字をドラッグ&ドロップで拡大縮小できるように、
貼り付けた画像をドラッグ&ドロップで自由にサイズ変更できるようにするには、どうしたら、よいのでしょう。
一ヶ月書き込みがないみたいですが、どなたか教えて、ください。
525:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 22:50:37 uLnAft7Z
こっちのほうがいいよ
★Paint Shop Pro★ その4
スレリンク(cg板)
526:524
07/12/04 02:16:23 Dfxwtt9h
>>525
誘導ありがとうございます!
「ペイントショップ」「PSP」でしか検索しなかったので見落としていました。
感謝、です。
527:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 04:36:59 /EqD19OB
6年。。。。。。
まだあったんだここ。
528:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 15:58:19 wTjCjW3p
生きた化石って感じ。wwwww
529:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 22:26:16 tZ68lpi6
また、廉価版が3000ぐらいで出ないかな
530:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 17:09:43 TwCmIOFr
すごい過疎すれですな
531:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 12:16:58 7bViVzXI
昨日からPSP6で年賀メールを作っていたら、
絵にフォントを入れるときに必ず落ちる。
いろいろ試したところ、@(半角のみ)を使うと落ちるようだ。
532:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 23:20:45 /WSr0zBF
どんだけ古いスレだよwww
とりあえずPSP6最高
533:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/04 06:23:33 RhcT7EVq
13まだ?
534:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 18:56:10 nxUyjGeb
どなたか教えてください。
単色の変更(赤→青)は、カラー消しゴムで出来ますが、
グラデーションの変更(赤グラデーション→青グラデーション)は、
どうやったら出来ますか?
バージョンはPSP7です。
535:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 21:12:42 XdVNLl32
>>534
範囲選択して単色効果とかどうだろう
536:534
10/03/07 21:52:07 62fx6niM
>>535
試してみました、うまく出来そうです。
ありがとうございました。
537:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 22:48:32 mo6aTN0f
最新ビジネスソフト入荷!
激安販売中!
URLリンク(wwttww.webng.com)
538:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 01:50:26 CpO5sRdk
インタフェース一新、パフォーマンス向上
コーレル、ビデオ編集ソフト「VideoStudio Ultimate X3」とフォトレタッチソフト「PaintShop Photo Pro X3」を同時発売
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
539:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/24 14:55:03 1koAUoOk
懐かしいな
540:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/31 14:05:33 pgAJKzQW
「インターフェース一新、パフォーマンス向上」の製品発売しても、
5ケ月以上無視されたあげく、出てきた発言が「懐かしいな」の一言?
このソフト、終わってるな。
541:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/02 13:36:30 3kfMBScE
>540
つスレリンク(cg板)