11/01/27 16:42:37 DvkhhoCg
出来る人は頭が良い人だよ。偏差値じゃなくてね。
学歴は関係ない
専門卒・大卒問わず、学生時代から自主的に自分の技術を高めていくような人間が優秀
学歴’だけ’に乗っかるような人はあまり優秀ではないね
Blenderがプロで使われないのは、他のソフト(特に外部レンダラ)との連携が取りにくい、プラグインが貧弱、不安定、オペレータがいないなんてのが挙げられるね。
プラグインが貧弱っていう問題は、Blenderもオープンソースだから開発ができるって噛み付く人がいるけど、そこまで出来る人材と体力がある企業は有償ソフトを買う。
シミュレーション等の高度な機能も、商用というよりは研究の視点で実装されているからあまり実戦には向かない
ただ、ホビーユースでここまでの性能が出るのは素晴らしい。
不安定とされる機能も開発途中や発展的な内容の物が多く、実際の作品内ではあまり使いどころがないのであまり問題にはならない
このスレに全機能を把握できている人もほとんどいないだろうよ
色々な意味でオーバースペックといえばオーバースペック。
個人でやる分には十分の機能と使いやすさだね。