10/05/14 21:56:18 uO36AtKm
木の作り方を説明したいいサイトってありませんかね?
8:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 23:10:33 zF2UvDMT
お待ちしておりますー!
9:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 23:37:21 uIF8Wx6/
>>8
>>前スレ999
> 手とか分割しないとたぶんきれいにできませんよね・・・展開の流れと操作方法を、簡単に教えてください
基本操作レベルのところはとりあえずマニュアルも読めよw
あと人によって違うと思うからあくまで俺のやり方
とりあえず、完成したモデルのUVは結構バラバラで訳分かんないところに分割が出来ちゃってると思うんで
アンラップモディファイヤ乗せたらまず全部のポリゴン選択して、クイック平面マップとかで分割無しのひとまとめにしちゃう
でこのあと、分割するエッジは全て自分で意図的に決めてやるわけ
次、手首なら手首の部分だけをポリゴン選択し、再びクイック平面マップ
これで腕の部分と手首の部分に分割が出来る
で、その手首はそのままだと手袋状の形状のため、ポリゴンが重ならないように展開することは不可能
なのでさらに適切な箇所でUVに切れ目を入れたりバラしてやる必要あるわけだが
たいていは「手の甲側」と「手の平側」の二つに分けるな
(ちょうどこんな感じ URLリンク(www.pullin-shapes.co.uk))
それにはまた先程と同じくポリゴン選択してクイック平面マップ…を使うか、
もしくは分割したいエッジを選び、アンラップのエッジレベルで「ブレーク」とかしてもいい
これで「手の甲側」と「手の平側」がぱっくり分割できたら、アンラップの「リラックスツール」を使って歪みを取ってやる
「面の角度からリラックス」というモードを使い、反復は2000とか3000とか大きい値をバーンと入れてしまう
(オブジェクトにはあらかじめ細かめのチェッカーマップなどを貼って、ビューポートでUVの歪みを確認できるようにしておくこと)
先の作業で分割したラインが適切であれば、これでほとんどいい感じに仕上がってしまうよ
10:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 10:38:22 /ti27+qu
>>7
作り方じゃないけど、ここのフリーのモデル参考にしてみれば?
URLリンク(seek.autodesk.com)
11:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 21:06:34 irzi6duw
>>10
ありがとうございます!
こんなに良いサイトがあるとは!
早速やってみます!!
12:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 11:39:43 YKd9I4Ji
>>6
レス遅れてすみません、、
使いたいプラグインは
「Relief Mapping」というもので法線マップをつくるものです。
使用しているMaxは2009の日本語版でDドライブにインストールしてあります。
プラグインの追加方法など詳しく載っているサイトなどありますか?
13:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 11:42:32 YKd9I4Ji
あっそれと、「Relief Mapping」じゃなくても
法線マップを作るプラグインやプラグインなしでもMaxで作る方法があれば教えてください。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 15:27:33 AkWL2/+1
法線マップなら普通に標準機能で出来るべ。
テクスチャをレンダリングとか法線バンプマップとかプロジェクションあたりで
ヘルプ検索しなはれ。
Relief Mappingって法線マップ作るプラグインだっけ?
名前のとおりレリーフマッピングするためのものじゃなかったっけ?
普通にプラグインフォルダに追加するだけだよ。
プラグインは単純にプラグインフォルダに追加する以外の方法のときは
それこそソフトによるんで、一番詳しくのってるのはそのプラグインの
ドキュメントしかないような気が。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 06:49:00 EnoRdUVK
キーフレームがあるパラメーター(角が赤線で囲われている)のキーフレームを
グラフエディタに行かなくてもすぐに削除できる方法はありませんか?
16:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 05:16:46 nYHYIvKs
五面体や正六面体などの多面体を一発で作るコマンドはありますか?
17:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 08:46:37 50bfnsGA
テーブルランプを作っているのですが、
球状のオブジェクトのなかにグローで発光するオブジェクトを入れて
外に光がもれるような感じにしたい思っています。
球状のオブジェクトにはトリム用のテクスチャで模様を切り抜き透明にしているのですが、
そこから光がもれません。
どうすればトリムしたところから光がもれるようになりますか?
18:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 09:44:16 0XuEIM2d
>>15
下のタイムラインに選択したオブジェクトにキーがあればキーフレームのマーカーが出るから
それを右クリで選択したチャンネルのキーは削除できるけど。
>>16
5面体ってなんじゃ?タダ単に5面ありゃ良いなら4角錐も5面体だが。
正六面体は普通にキューブだよな。
正4面体とか正8面体とか正20面体の正三角形使ったタイプなら
天球体のオプション弄れば作れるけど。
>>17
光が漏れるってボリュームライトでそういうのできるけど、
確かシャドウマップじゃないとダメだからテクスチャで模様を(不透明度の設定で)切り抜くんだと
ダメじゃないかな。
テクスチャで抜くんじゃなくて実際にモデル上で切り抜けばいけると思うけど。
19:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 23:31:54 7y9J+Om/
スレ違いかもしれませんが
3DCGソフトを使う方達はどれくらいのスペックのパソコンを使っているのですか?
グラボはどんなの使ってます?
メモリは4Gでも大丈夫です?
20:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 02:57:23 JbUTXida
3Dソフトを触るの自体が初めての初心者です
体験版でwebのチュートリアルをやっていて
まんま真似していけばそれっぽくはできるのですが
何のためにその操作をやっているのかとか
これをこうするにはどうすればいいのかとか
基本操作や各情報の意味がよくわかりません
そういった基本から覚えられるお勧めの教本なんてありませんか?
21:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 14:51:54 7/sOgKIP
>>20
何のためにその操作をやっているのかとか…
まず、あなたが3Dソフトを使って制作したいものを明確にする必要があります。
建築物やキャラクタなど何か制作してみたいものがあったから3Dソフトに興味を持たれたかと思います。
目的意識を持っていないと、操作の意味が掴みにくいと思われます。
どの3Dソフトも操作の違いだけで、制作する一連の流れはほとんど同じです。
全ての機能を覚える必要は無く、制作する流れを覚えてしまえば、
操作する機能も限定されてきます。
お勧めの教本は、本当のところ3ds Maxのヘルプやチュートリアルが一番最適なのですが、
本当の意味で初心者にやさしく書かれているものは3ds Max Beginnersという
書籍しかないと思います。
maxの本ではありませんが、ローポリモデリングという本もお勧めです。
3DCG制作の一連の流れを習得できます。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 15:54:42 pRI6xe4R
一つの本やサイトだけだと
使ったツールの意味とかわからなかったりするけど
複数の違う人が作ったチュートリアルを進めていくと「なるほど」って分かる時がくる
23:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 17:14:12 ER0GR3g/
win7 X64に変えて MAX2009 X64を入れたところ オブジェクトをグループしたら移動も回転も出来なくなっちゃったんですがこれってバグでしょうか?
24:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 17:18:48 T7zr6JsK
>>21
ローポリモデリングは
前作の本の「ローポリモデリング―3DゲームのためのCG制作入門」とどう違います?
25:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 17:41:06 mew0WHlV
>>24
内容は変わってないと思われます。自分も改訂版ではなく前作で学習しました。
ただ、この本は3ds MaxではなくLightWaveでの学習になりますのでご注意を
26:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 17:54:12 T7zr6JsK
>>25
ありがとう。
調べたら
下記のことだけ追加されてるみたいです。
5000ポリゴンを超えるリアル系モデル制作や、光沢や質感、建物などを制作する際のポイントが追加されているようです。
以前知り合いに紛失されたため楽しみにしています。
27:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 18:25:38 V9QkqLU8
>>19 作業によって全然違う、そんな負荷の高くないような作業なら
現行のミドルクラス、メモリ4G程度のスペックで(というかそれ以下でも)
仕事をしてる人はいくらでもいると思う。
ただレンダリングに関してはGIとか使うとどうしても負荷高いので
レンダリングマシンとか物量の世界。
28:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 20:58:56 JbUTXida
>>21-22
とても丁寧な返答ありがとうございます
まずは3ds Max ★ Beginnersを買いどんどん色々なチュートリアルをこなしてみようと思います!
29:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 00:21:45 mbptDCXT
CADデータを元にしたモデリングとかってどうしてます?
例えば、今後発表される商品で、まだ現物の存在しない物のIgesとかを渡されて、
動画やパース画用のモデルに作り直すような仕事。
ライノセラスとかから3dsに書き出した、
法線もバラバラ、穴や変なエッジだらけの200万ポリゴン以上有るようなデータを、
人海戦術でチマチマ編集するという作業をしているんですが、他の会社もおんなじような状況なんでしょうか?
30:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 00:54:28 1ecymDfB
とりあえず3dsは嫌だなぁ、ポリゴン数に制限あるからそのてには使えんでしょ。
Igesでうまく読んでくれりゃいいけどたぶんばらばらになってよむだろうし、
dxfのパラメーター双方でつめてなんとかならんか、単純なobjでどうにか
ならないかとつめて、ましなので探して後は人海戦術かな。最近のライノを使った
ことないのでもうちょっと今時のフォーマットで何とかなるのかもしれないけど。
31:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 03:12:39 muGLdHe0
>>29
ライノがあるなら、Power Rhino2Maxのプラグインあると楽だよ。
作業効率がぜんぜん違う。
SolidWorksのデータでもらってるけど、PowerTranslators Proで
直接読み込むとすごいことになるから、ライノでデータ整理して
Power Rhino2Maxで、読み込んだほうが効率いい。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 09:57:33 JLr2y0wx
>>18
レスありがとうございます。
モデル上で形を切り抜いて作成しました。
もうひとつわからないことがあるのですが、
ガラスの中のグローを外から見ても発光してるように見せるにはどうすれば良いですか?
透明のオブジェクトの中のものが光って見えないんです。(外に出すと光る)
例えば、無色透明の電球の中心にブルーやピンクのグローを発光させるような感じにしたいんです。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 12:00:17 mbptDCXT
レスありがとう御座います。
>>30
やっぱり(程度の差は有れ)人海戦術なんですね。
>>31
「Power Rhino2Max」ですね、調べてみます。
34:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 15:48:22 s+FIcXU0
>>32
オブジェクトIDじゃなくてマテリアルIDを使う、かな?
35:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 16:25:11 rUiiUgrB
MAX2010で、砲台的なものを作っているのですが、
砲身を、ルックアットコンストレイントでダミーのほうへむかせたのですが、
回転は縦軸だけにして、横軸は砲台自身が回転するようにしたいんです。
ルックアットコンストレイントでは縦も横も砲身が動いてしまい、困っています。
どうすればいいでしょうか。
36:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 22:52:54 muGLdHe0
>35 ダミー使って成分分ければ?
もしくはワイヤーパラメータでもいい
37:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 23:31:39 rUiiUgrB
>>36 ダミーを2つ使えば済む話ですが、どうしても1つでやりたいので、
ワイヤパラメータで単純にダミーの位置と砲身の位置をつないで見たのですが、
それっぽい動きをしましたが、ダミーの方に向かせるということができません。
無知ですが、ワイヤパラメータとかはほとんど使ったことがない初心者なので、よろしくお願いします。
38:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 23:36:46 y/tfUGsb
軸制限かけたボーンにリンクすればいいんじゃね
39:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 23:48:48 VlYPQ4q/
フリーのプラグインでビルボードとかに使う回転軸指定できるのあるよ。
40:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 03:19:16 Ljny/8X4
>>34
>オブジェクトIDじゃなくてマテリアルIDを使う、かな?
マテリアルIDを設定してやってみたのですが、その方法ではできませんでした・・・
何か自分のやり方が間違っているのでしょうか・・?
TIPSなど載っているサイトとかないんでようかね・・(できれば日本語で)
41:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 09:53:23 jWZDXTbK
中のオブジェクトに透明度設定をしてると光らない
42:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 12:49:33 Ljny/8X4
>>41
透明度設定はしていません。
というか、マテリアル設定をしてもしなくてもなかのオブジェクトが光らないんです・・
誰かたすけて・・くだ・さい・・・
43:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 17:33:50 9tWGF9W3
>>42
そもそも何でグロウさせてるのかが判らんと何ともいえんような。
ビデオポストとかオブジェクトIDなりマテリアルIDなりに依存して
ポストエフェクトかけるようなタイプは、
透明物体の後ろにあるとG-Bufferはその透明物体のIDになっちゃうんで
普通じゃ難しいと思う。
ボリュームライトでやってるならシャドウマップ使わないといかんので
シャドウマップが抜けるものじゃないと無理(つまり透明物体は無理)。
44:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 17:55:17 Yg5VLlGv
マスクだけ出して後処理でグローかけるのが確実
45:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 23:49:48 Ljny/8X4
>>43,>>44
いろいろ教えてくださってありがとうございます。
ですがそもそも教えていただいた専門用語的なものがわかりません。。
ビデオポストとかG-Bufferとか・・
マスクの処理もわからないです・・
つまり、素人&初心者が手を出す領域ではないんですね。。。
お騒がせしました。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 05:20:45 docwzzTw
ずーずーしすぎ
47:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 10:55:37 NDhX08cL
>>45
ビデオポストはMaxの機能の一つでレンダリング後の画像にグロウやらエフェクトをかけられる。
けど、まぁ、結構古いまま放置されてるんで、使ったことないなら別に気にしなくていい機能。
G-Bufferは通常のRGBAの画像の情報以外にマテリアルIDやオブジェクトID,
Z-Buffer(奥行き)とか色々な情報を持たせるチャンネルみたいなもの。
ポストエフェクト(レンダリング後処理)でエフェクトかける場合は何処にかけるかを、その情報を見て判断する。
>>44が言っている方法は、グロウかけたい所のマスクを出力してAfterEffectsなり
ポストエフェクト専用のソフトで処理するのが良いだろうって事で、
その為にはグロウかけたい所だけのマスクを出さないといけないんだけど
透過物体の後ろとかでなくてG-BufferでマテリアルIDとかが出る状態ならレンダーエレメントで
マテリアルIDなりだしてやれば良いし、マテリアルIDとか出せない状態なら
シーン状態の管理とか使って、マスク出力用にマテリアル設定なり変えて
グロウしたい所のみ白くして他を黒くするとかの方法でマスク画像を別途出力してやる。
あとフリーのプラグインで透過物体のうしろのG-Bufferを出す事も出来るのがあったと思う。
ハルシノのプラグインデータベース探せば出てくると思う。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 12:47:59 5nEr9VGn
ただいまローポリモデルを作っているのですが、自動で三角にする設定やプラグインはあるでしょうか?
49:48
10/05/24 12:53:39 5nEr9VGn
言葉足らずでした
正確には四角の面を三角にということです
カットしてもいいのですが時間がかかりますし何より、たまに辺にカットしてしまってずれることがあるもので・・・
よろしくおねがいします
50:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 13:22:52 KNfgMjJM
三角の分割方向適当でいいなら、頂点全選択して「接続」
51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 21:31:22 vL/pBZ6t
>>47
丁寧な説明ありがとうございます!!
いろんなMaxの参考書を見たのですが、ここまでわかりやすく書かれていなかったので
すごくありがたいです!!
本当に感謝します!
52:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 23:08:38 oFBIN9Bq
>>48
本当に「ローポリ」としてしっかりしたものを作りたいんなら、自動で三角ポリゴンに割るようなものを使うべきじゃない
53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 12:17:50 sYlWcx5E
maxには任意カメラから見た光景を動画テクスチャとして貼り付ける方法ないんかね
プリレンダせずにリアルタイムで行う方法。
具体的には、手ぶれビデオカメラの液晶画面に撮影中の映像が表示されつづけるようなシーン
54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 12:23:55 aDbd9IXs
他のソフトではそれ出来るんだ?
面白いけど、リアルタイムでやる意味がそんなにあるとも思えないなー
55:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 13:06:34 sYlWcx5E
固定カメラならまだしも、手ぶれカメラとなると動画内動画と白マスクの位置をAE内でシンクロさせる必要がある。
でもAEは白マスクのみの位置や回転情報を自動抽出することはできそうにないので53みたいな発想になったんだが
56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 13:07:17 sYlWcx5E
AE = After effects
57:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 13:11:58 aDbd9IXs
>>55
いや普通にカメラオブジェクトのマテリアルに「撮影中映像」の動画テクスチャ貼りこめばいいだけじゃん…
ただの初心者質問だったかw
58:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 13:19:13 sYlWcx5E
いや二度手間になるからリアルタイムの方法を聞いてるわけで。「プリレンダせずに」つっただろ?
草生やしてまで自信満々に基本中の基本をレスして悦に入ってるところを申し訳ないが、
質問者のレスはしっかり読めよ?できないなら黙ってていいからさ
59:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 13:25:38 aDbd9IXs
うわぁ…wwww
60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 13:49:32 ykYtTEl/
なんで基本中の基本を55で答えなかったの?
61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 14:26:25 48xRVp9s
∩_∩
/ \ /\
| (^)=(^) | 人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
| ●_● | <草生やしてまで自信満々に基本中の基本をレスして悦に入ってるところを申し訳ないが、>
/ // ///ヽ <質問者のレスはしっかり読めよ?できないなら黙ってていいからさ >
| 〃 ------ ヾ | YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
\__二__ノ
62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 15:02:26 O8EmnIzk
逆にリアルタイムにそんなこと出来る3Dソフトを教えて欲しいくらいだ
63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 15:38:26 aDbd9IXs
>>62
XSIあたりで、ICEとかノードいろいろ繋いだら何か出来そうな気はしなくもないけどね
64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 15:39:34 XfLuY31Q
レンダリングする予定の連番画像を1フレーム遅らせて動画テクスチャ指定すれば・・・
リアルタイムでの確認はできないけどある意味リアルかもしれんw
65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 19:32:36 7mKyfVJ9
>62
C4Dのカメラシェーダはどうだろう
URLリンク(www.maxon.net)
66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 20:13:18 O8EmnIzk
>>65
おー凄い
67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 00:14:55 rBdugcA2
タイムコールバック使ったら一応それっぽいことは出来るね。
ただし仕様上ファイル名の無いビットマップ値をマップに貼れないみたいなんで
適当なファイルに出力(フレーム毎に上書き更新)しないと駄目だけど。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 01:15:14 3DDxx+rb
>>62
LWは確かプラグインがあって出来たような気が。CCTVプラグインだったっけかな。
Houdiniはいけるよ。
他は知らん。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 13:47:19 z9pD5ObB
>>65
C4D rev11.5持ってるけど、こんな機能があるなんて知らなかったわ('A`)
70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 09:55:17 RRvKp+K8
Bipedやcatでオブジェクトに形をつけた後にリグ郡を消してもオブジェクトの形を保持するようにしたいのだがどうやればいいんだろう?
71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 10:21:49 JaFEfESt
>>70
スキンとかフィジークのモディファイヤ集約
72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 12:33:57 oEGPneoY
>>70 スナップショット
73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 15:36:08 nroqhjKE
バンプについてなんですが、どのくらいの大きさのテクスチャを作るのが一般的なのでしょう?
恐竜を作成しているのですが、皮膚のしわをバンプで表現するときに
フォトショの1pxのペンで線を描くとたいして細くならないし、
カクカクになってしまいます。ぼかしをいれると余計太くなるし。
もっと細い線でしわを表現するのはテクスチャを大きくするしかないのでしょうか?
大きいテクスチャってデータ量も増大するんですよね?
0.1pxのペンってできないんですかね・・・
74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 16:11:42 I2bACtzs
なんもわかってないような気もするがでっかく描けばいいんじゃない、
出力するものによって違うので一般的なんてないし。
>カクカクになってしまいます
鉛筆で描いてるの?ブラシじゃなくて?
>0.1pxのペン
pxはピクセルの略なので設定できたとしてもドット上の濃度が10分の1に
なった色がのるだけだよ?
75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 16:47:45 73/wRvTS
>>73
バンプは解像度低いとレンダー結果ジャギジャギで特に目立つんで
そういうCG臭さ出したく無ければ十分にマップ大きくする必要あるでしょ
それであまり重くなるようなら面積広い部分はタイリング可能なテクスチャしきつめたりもする
76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 17:24:15 s6ad+XpB
>>73
俺は他のテクスチャと同じ大きさで作ってる
バンプだけ特にサイズを変えたりとかはしてない
77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 19:32:01 MoBwyibb
MAX2009英語版64bitをwin7 Geforce9600GTで使っています。
ビュー操作は問題ないのですが、トラックビューを移動させるのがかなり重いです。
なにが既出の問題があるのでしょうか?
ほかのレンダリングウインドウ等は問題ありませんでした。
78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 21:22:15 LbTrB23g
初心者が態々英語版を使う謎。
79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 21:24:40 MoBwyibb
あーそうか
初心者じゃないと駄目だったなここは
申し訳ない
80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 22:09:33 0cGW0d52
>>77
Aero切ってみ
81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 10:38:22 1WLhSgfX
アニメーションなどの作業時間を短縮できると噂の
XSIと3ds maxのどちらを購入しようか悩んでいる者です。
poser proフィギュアを取り込んで
セル画レンダリング、フォトリアルレンダリング、アニメーションの
3用途だけだと3ds maxとどっちが簡単に早くできるんだろ?
ワンプッシュで勝手にセル画レンダリングとかできるといいんだけど。
アニメーションなら座るポーズと立つポーズ作るだけであとは自動補正してくれるとか。
ここまで簡単じゃなくても、poser proの貧弱なアニメーション機能よりリアルにできるなら
価格は高くてもその分時間を無駄にしなくて済むし。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 12:24:51 8Eo2CB0e
体験版使ってみればいいだろ・・・
poserとの連携はできるのかは知らん
というか3DCGソフトと言っても全く別物だぞ?
操作習得する時間は考慮してないのかね
83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 12:48:30 1WLhSgfX
操作習得に時間はかかってもいい。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 15:00:42 Y0p4y0zw
一番簡単なのはPoserじゃね?
XSIもMaxもワンプッシュで勝手にとかは無理だよ。
Poserがオートマなら普通の統合ソフトはマニュアル車だから。
きめ細かく凝った設定は可能だけど、お手軽自動にというわけには。
85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 15:54:44 NYZCaFo9
服とか髪の毛を動かそうと試行錯誤していますが、なかなかうまく行きません。
できれば軽めにできればと考えてますが・・・。
物理演算ボーンがいいと聞いたのですが、よく解らず・・
よろしくお願いします。
86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 18:03:25 bzo4jgsx
こちらこそよろしくお願いします。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 18:34:42 fGd+GAdB
これはこれはご丁寧に…
不束者ですがこちらこそよろしくお願い致します。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 11:37:03 kb8HNq4b
英語版の話が出てましたがやはり最初は日本語版で覚えて方が良いのでしょうか?
チュートリアルなんかはほとんど英語だし英語版で覚えちゃった方が後々楽かな?なんて思っていたのですが
89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 14:14:38 H+QWRt2+
趣味なら日本語
仕事で深くやりこむなら英語
でいいんじゃない~
90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 16:40:33 BrSWBSU0
ソフトは英語版 マニュアルは日本語版 でおk
91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 21:12:46 TNxPVFHN
どうなんだろうねぇ。
プラグインとかの絡みとかから英語版のほうが良いとはよく言われるけど、
実際問題仕事してても、なんだかんだいっても絶対数で言えば英語版より
日本語版使ってる人のほうが多いような気がするしねぇ。
Mayaみたいにヘルプも日英併記してあれば良いけど、そうでないから
確かに海外のチュートやるなら英語メニューの方が良いけど
そうすっと日本語ヘルプでメニューが判らんというジレンマ。
Mayaみたいに同じアプリで環境変数で切り替えられてマニュアルのメニューが
日英併記なのが一番ありがたいんだけどなぁ。
そういえば2011でその辺のローカライズ周り共通化してマシになるような話が
あったような気がするんだけど、相変わらず英語版は別DVDで切替も出来なさそうだけど
どうなってんだろな。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 21:22:33 BrSWBSU0
ソフトは英語版 マニュアルは日本語版 で覚えれば自然と英語日本語の両方が身につく訳だよ
DiffuseColor = 拡散反射光カラー とか何の苦も無く脳内変換するから両言語併記されてなくても平気になるw
ちなみにモディファイヤのリストとかキーコンフィグのリストとかで
英語版なら素直にアルファベット順に並んで検索しやすいメリットもあれば
日本語版の漢字かな混じりによる視認性の良さというメリットもあったりとか
実際の使い勝手としては正直どっちもどっちなんだけど
プラグインによっちゃ日本語UI用意されてないものもあるし、他の英語ソフト習得とかネットで情報収集する上でも役立つから
日本語環境にどっぷり漬かってしまわず、CGソフトは英語版UIで慣れておくにこしたことはないと思う
93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 23:32:59 m2QYiu79
板野サーカスのような納豆ミサイルを作りたいのですがどのパーティクルを使うのがベストでしょうか
94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 01:05:51 6DwY3bti
どの とは?
普通にPFLowでいいでしょ
95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 00:35:48 vwaaIcQH
PCのスペックなんですが、
↓このPCでMaxを扱うのは無理があるのでしょうか?
・Windows(R)7 Home Premium 32/64bit Selectable版[正規版]
・インテル(R) Core(TM) i7-860 プロセッサー (2.80GHz)
・6GB(2GB x2 + 1GB x2) DDR3-SDRAMメモリ
・1.5TB HDD / DVDスーパーマルチドライブ
・NVIDIA(R) GeForce(R) GT220 1024MB
SSS Fast skin material と Hair&Furを設定してレンダすると必ず落ちます。
当方PCの構造的なものはあまり詳しくないです。
96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 01:13:25 fOhO3cNX
スペック的に特に不足してるってことはないとおもうよ
97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 03:22:25 VV88dSu+
Hair&Furの設定次第では
98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 04:09:18 F/mldr+u
CATがわかりやすく説明されているサイトってありますか?
99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 11:42:18 xYzWKda1
>>98
URLリンク(www.kao.co.jp)
100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 13:57:38 xT8BDfah
>>99
アホか!
101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 14:34:29 BZqIK4dq
>>99
にゃんとも清潔トイレ注文した('A`)
102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 22:12:40 vwaaIcQH
>>96
そうですか、それは良かったです!
このまま使っていこうと思います
>>97
Hair&Furの設定でやってはいけないことって何かあるのですか?
自分はスプラインで作ったHairなのですが、それとSSS Fast skin material を合わせると落ちます
プリセットを使うと落ちたりしません
103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 22:19:21 vwaaIcQH
あっそれとHair&Furの設定ですが、
ライトを複数作ると髪の毛がパツキンになります
カラー設定で暗い色にしても金色になります
いろいろいじってみたものの、どこでカラーを調整すればいいのかわからないです
変動、ティント、光沢、反射光などいろいろいじりましたが・・
レンダリング時にできる色の調整はどうしたらよいでしょう?
104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 01:24:05 HXmPmcmg
>103のことは自己解決しました
105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 11:04:42 wtm7RhtU
>>104
自己解決したときでもその方法を書くのが初心者スレの礼儀だと思うぞ
106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 13:22:17 HXmPmcmg
>>105
ごめんさい
自己解決したつもりでしたが、ダメでした
ただメンタルレイじゃなく通常のレンダラーを使ったから色が暗くなったみたいです
メンタルレイで複数のライトを使うとまたパツキンです
ライトを増やしていくたびに徐々に色が明るくなってしまいます
メンタルレイでレンダした時に髪の色を調整するにはどうすればいいんでしょう・・
107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 14:00:27 nm34NI17
>>106
ヘアのレンダーモードはバッファかmr primか?
ヘアに当ててるライトは標準かメンタレ用ライトか
スプラインってのはスプライン自体をヘア化してるのか
ポリゴンから生やしてスプラインでリコームしてるのか?
108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 14:16:16 HXmPmcmg
>>107
レスサンクスです
レンダモードはバッファです
ライトは標準
スプラインで作ったヘアーだとSSS Fast skin materialと合わせたときに落ちるので
プリセットをスタイリングで形を整えて色を変えたものです
よろしくおねがいします
109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 14:28:23 HXmPmcmg
>>107
>ヘアに当ててるライトは標準かメンタレ用ライトか
と書いてあったので試してみたところ、うまくいきました!
メンタルレイ用があったのですね
根本的なところがわかってなかったみたいです
初心者なのでお許しください
ありがとうございました^^
110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 17:01:55 jYStg714
MAXを使い始めて約2年になり、スクリプトを覚えたいと思っています。
色々とネットで初心者用のページを読みましたが、箱等を作ってそのまま更新していなかったり。
高度過ぎて全く解らないサイトしか私には見つける事ができませんでした。
MAXスクリプトを覚えるのに良いサイトなどご存知でしたら教えて頂きたいと思います。
せめて検索単語でもいいので教えて下さい。お願いします。
111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 21:07:22 zdUuO3Zu
ハルシノに初心者用にまとめたチュートリアルのファイルがあったはず。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 23:57:56 jYStg714
>>111さん
お答えありがとう御座います。
ハルシノも一応見ましたが、日本語の物はリンク切れ。
英語は…orz
書籍でも構わないです。
スクリプトやプログラムはサッパリなのでその辺の理解も可能な物だと嬉しいのですが…。
113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 00:21:44 l7ad3+Ba
あるよ?
URLリンク(www.maxuser.com)
114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 01:06:15 d50jVTPp
私の検索の仕方が悪かったみたいです…。
MAXより先にネットでの検索能力上げた方がいいかもですねorz
折角教えて頂いたURLなのですが、DLしたchmが「Webページへのナビゲーションは取り消されました」と内容を見れないのが残念です。
ここから先は自分で探したいと思います。
本当に有難う御座いました^^
115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 01:09:33 l7ad3+Ba
>Webページへのナビゲーションは取り消されました
対処方もそこに書いてあるだろうに
116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 01:22:08 d50jVTPp
指摘有難う御座います。
表示できました。
先に学んでおくべき物が山の様にありそうです…。
見苦しい様を晒して申し訳ありません。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 01:46:57 WMCTEFAA
これはすばらしい 私からもありがとうございました
118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 01:52:50 keWhdQgJ
いえいえどういたしまして
119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 05:50:06 Kln8pDUt
Autodesk 3ds Max 2010 12 0 Eng x86 x64
URLリンク(www.arbdownload.com)
2251 450x450 autodesk 3ds max jpg
URLリンク(www.jsoftj.com)
Autodesk 3ds Max keyboard sticker
URLリンク(www.4keyboard.com)
ph 3dsMax jpg
URLリンク(www19.atpages.jp)
120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 13:35:15 lIFBzdrm
2010を使用しております
レンダリングした時に(静止画で)オブジェクトと背景の境界線をぼかしたいのですが、
どこで設定すれよろしいでしょうか
オブジェクトの輪郭線をはっきりさせたくないということです
121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 14:17:00 DkZO5tTw
アンチエイリアシングなら
Render Setup→RendererのAntialiasingにチェックを入れればおk
122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 14:49:26 lIFBzdrm
>>121
見つかりません・・・・
mentalrayレンダラを使用しているからでしょうか
mentalrayはアンチエイリアシングを使用できませんか
お手数をおかけします
123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 17:57:55 DkZO5tTw
mentalrayならRendererの
SamplingQuality→Samples per Pixelの値を上げれば綺麗になったかと
特に弄らなければ最初からジャギーの目立たないクオリティだったと思うけど俺だけかな
124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 20:31:32 keWhdQgJ
アンチエイリアスよりもっとボヤッとさせたいんじゃねーの?
125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 21:33:04 lIFBzdrm
お手数をおかけして申し訳ありません
エッジがカクカクしているのをきれいにみせるのではなく、
境界線がはっきりしているのをぼんやりさせたいのです
背景となじむような感じと言えばいいでしょうか・・
説明が下手ですみません・・
できればフォトショップなどのソフトを使わずMaxだけでできればと思っています
126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 21:54:24 SUUaN+9B
環境と効果→ブラーで
127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 23:59:04 lIFBzdrm
>>126
有難うございます
さっそく実行してみます
128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 00:11:31 pTPVCvOe
VRayのディストリビュートレンダリングって
Backburnerからのレンダリングでは使えないのでしょうか?
129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 01:20:27 N/kOlDYE
大変初歩的な質問で申し訳ありません
2011の体験版を使用しているのですが、マテリアルが標準の物しか表示されません
mentalrayを表示させるのにはどうしたいいのでしょうか?
ユーザーパス設定で外部ファイル&外部参照のパスを弄って再起動しても変化なしでした
でも、「写真を使用したファサードのモデリング」のチュートリアルではmentalrayは表示されるのです。
130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 01:26:51 0MbfMzzA
>>128
BackburnerとVrayディストリビュートはまるきり別物だから併用は無理なんじゃね?
>>129
デフォルト状態だと、レンダラーをmentalrayに切り替えないと
mentalray用マテリアルは表示されないと思うけど
131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 01:31:52 Yom7Ueqt
>>129
シーンをレンダリングダイアログで、レンダラーをmental rayにしているかい?
132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 01:37:50 N/kOlDYE
>>130
できました!
こんな初歩的質問に回答くださってありがとうございました ペコリ
133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 01:41:32 N/kOlDYE
>>131
回答ありがとうございます
お手数をかけました
まったくその通りでした
134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 02:10:10 i98Fy/EZ
>>128
ネットワークに飛ばすときにディストリビュートにチェック入れると出来た気がする
135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 08:24:59 4Lvl8ExS
ここ2日間、MAX 2011起動時に、何故かXAML分析エラーとか出て、リボン(グラファイトモデリ
ングツール)が使えなくなる現象が頻発する。これが発生しているのは自分だけ?
その都度、
C:\Users\(UserName)\AppData\Local\Autodesk\3dsmax\2011 - 64bit\jpn\UI
の中のMaxManaged.xaml.Backupを使って、MaxManaged.xamlをなおすの面倒くさいんだが・・・。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 11:36:45 PP4cjRyM
質問失礼致します。
パーティクルでオブジェクトをランダムに量産したいのですが、
粒子同士が食い込む部分が発生してしまいます。
粒子同士の衝突設定などはどうやれば良いのでしょうか?
分かる方がいらっしゃいましたらご伝授お願い致します。
137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 14:45:45 o8DJbwQA
PFなら衝突回避するオペレータがあったと思う。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 15:34:13 fmi49can
PFのコリジョン精度の低さは異常
139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 16:08:33 H3+ThL3y
粒同士のコリジョンなんて無いわけだが・・・
140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 16:57:42 o8DJbwQA
コリジョンじゃなくて速度調整して粒同士衝突回避してくれるオペレータあるじゃん。
どちらかっていうと粒同士の半径指定して反発させるんでフォース系だけど。
141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 21:51:16 XcaoZUaX
keep apartね
142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 22:32:48 ltTiPscV
今度海外の通販ショップから3dsmaxを買おうと思うんですが日本語のui
にできるんでしょうか?
143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 01:07:00 CGgvF1dB
>>142
そんなことしようとしたことないから保証できんが、無理じゃないかな。
日本で買っても、日本語版と英語版のDVDが別々に入っているくらいだから。
もしmaxの初心者で、なおかつ英語に堪能じゃないなら、HelpやTutorialが英語だと辛いと思う。
144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 01:21:40 CGgvF1dB
連投で申し訳ない。
max2011からは、チュートリアルは、Webに誘導されているから、URLさえ分かれば
日本語で見ることはできるね。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 03:13:51 lSwrKPsN
>>142 max2011は日本語、英語UIに切り替えれるけど海外のは通常無理だし、
おそらくサポート外になるし値段で考えてるならそれ相応の利点がない。
146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 04:03:24 NY1tdhHq
え…俺の2011は従来どおりの日本版英語版それぞれが別メディアで
インストールも別々なんだけど
どこでどうやってUI言語切り替えられるわけ?
147:136
10/06/06 11:04:43 FdoAuT9g
>>137-141
keep apartでヘルプ検索してみました。
なるほど、こんなものがあったとは…!
解説を見ながら弄ってみようと思います、皆さん有難う御座いました!
148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 00:37:35 nisMQgEO
3個以上のオブジェクトが一直線上に、不均一な間隔で並んでいるときに、両端のオブジェクトの位置を
変えずに、簡単にオブジェクトを均等間隔に配置しなおす方法ってありますか?
149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 00:47:36 el9iNkJC
聞いたことはないけどスクリプトで自前で組んでもそんな手間ではないと思う。
150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 00:52:40 nisMQgEO
>>149
レスありがとうございます。やっぱりスクリプトですか・・・。
まだ、MaxScriptは、ほとんど組んだことが無いもので、そろそろScriptも勉強しないとダメかなぁ。
151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 01:07:05 jDRDJ9ZX
球でも平面でもイイんだけど
スナップ>基点にチェック入れて
両端のブツの基点が末端になる平面作成
基点スナップはそのままで
真ん中に位置させたいブツを移動ツール使用して
今作った平面の基点へスナップで位置合わせ
とか?
他にもやりようはあるね
152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 02:35:19 T3utpu0m
球からキャラクターの顔をモデリング中なのですが。
新たに面を作成するとき、ビュー画面で
元の面と繋がって表示されないのは仕様ですか。
その部分がメッシュスムーズしたときに、皺になってしまいます。
153:sage
10/06/07 05:10:16 fNGaFC3V
>>152
それはスムージンググループが違うからだと思う。
ポリゴンか要素で作成した面を選択してみればわかる
154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 05:22:30 fNGaFC3V
>>152
それはスムージンググループが違うからだと思う。
ポリゴンか要素で作成した面を選択してみればわかる・・・
155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 05:29:33 tCN1iaRd
>>152
それはスムージンググループが違うからだと思う。
ポリゴンか要素で作成した面を選択してみればわかるハズ
156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 06:49:13 UAVL1Pvd
大事な事なので3回言いました
157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 06:58:05 nisMQgEO
>>151
おはようございます。どうも、ありがとうございます。
手軽にやるには、やっぱり、n個のセグメントに分けた平面のスナップを使うのが素直っぽいですね。
ただ、ときどき、このような場面に出くわすので、この際、スクリプトも勉強してみます。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 09:57:05 +ENQHlPq
微妙に違うのがワロタ
159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 10:08:22 X7ocE9yt
>>152
顔作るなら球からじゃなくて
4×4くらいのボックスに球状化モディファイア乗せてポリゴン変換してから作り始めるほうがやりやすいぞ。
160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 12:29:42 T3utpu0m
>>153
>>154
>>155
なるほど。スムージングはちゃんと表示できました!
しかし、球の頂上?にあたる部分(1頂点に対し三角ポリゴンが多数できる)
で、その間隔が狭いと、皺のようなものができます。
中間で三角を作り、間隔を開けてやったら少しマシになったのですが気になります。
やはりボックスから作った方が良いようですね。
これで、作業は再開できそうです。ありがとうございました。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 17:52:43 zwyVD4mW
パスラインに沿って、モデルを動かすのに”パス コンストレイント”をよく使いますが、
逆にモデルにそってラインをアニメーションさせる方法があるでしょうか?
(モデルの位置固定で背景をアニメーションさせたい)
昔のオクスクロールのシューティングゲームの3DCG盤みたいなのを作りたいのですが...
どなたかご存知ありませんか?
162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 19:02:26 Yqb12tLc
アニメーションの質問です。
二つのオブジェクト A と B がある場合。
アニメーション途中で表示させたり出現させたりする場合はどのようにするといいのでしょうか?
変形とかはできるのですが、一時的に消す事ができません。教えてくださいませ~ぇ~
163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 20:04:11 RrQQQcXc
オブジェクト右クリック→オブジェクトプロパティ→Visibility
もしくはマテリアル適用してOpacity弄る
とは言ったものの後者の方が融通がきくね
164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 22:30:18 nisMQgEO
>>161
・ターゲットカメラを作成し、カメラターゲットをモデルにアタッチメントする。
・カメラの位置に、モデルで使用するパスと同じものをコピーする。
・カメラの位置をコピーしたパスのパスコンストレイントで、モデルと同じように動かす。
で、モデルの位置固定で、背景全体が動いているように見えるようになりますが・・・、これじゃダメですか?
165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 22:37:58 nisMQgEO
>>164
連続でごめんなさい。良く考えずに投稿してしまいました。
・ターゲットカメラを作成し、カメラターゲットをモデルにアタッチメントする。
・ターゲットカメラの位置も、モデルと同じパスでパスコンストレイントを使用する。
・カメラのパスオプションロールアウトで、「相対」にチェックする。
の方が、余計なパスをコピーしなくて済むし、スマートっぽいですね。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 23:03:09 nisMQgEO
>>148
>>158
3個以上と書くより、「たくさんの」と書いた方が良かったと反省シテマス。
でも >>151で、平面を作ってスナップというヒントを頂いたので、平面をn分割すればいい
という発想になれました。3個だけの時も結構あるんですけどね。
しかし、maxscriptを勉強し始めましたが、なかなか大変です。
167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 23:06:34 tCN1iaRd
そもそも>>161が何をやりたいのかが全く把握できない
パスコンストレイント関係あるのか?
168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 23:14:49 tCN1iaRd
>>166
俺は試してないがこれじゃダメか
URLリンク(www.scriptspot.com)
ハルシノの説明によると
> 選択オブジェクトを整列させるスクリプト。最初に選択したオブジェクトと2番目に選択したオブジェクトが両端になるように整列されます。
> 一直線上に並べるだけのDistributeと、間隔も同じになるようにするSpacingの2つの配列方法が用意されています。
だそうだ、残念ながら.mseなのでスクリプトの中身解析は出来ないけど
169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 23:23:31 nisMQgEO
>>168
おお。ありがとうございます。
ハルシノで、このスクリプトを見つけていたんですが、リンク先が無効になっていて諦めてました。
ダウンロードして試してみます。ちょうど、script勉強し始めたところで、中身を見れればいいなと
思ったんですが、エンクリプトされちゃってるんですね。ちょっと残念。
でも、助かります!
170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 23:52:19 L+6JdNkK
3dsmax 2011 体験版をいま使っているのですが、画面全体が暗いグレーのデザイン
になっているのですが、これを古いバージョンのように明るいグレー基調のデザインに
変えることってできますか?
171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 23:55:39 nisMQgEO
>>168
動かしてみました。最初、どうやって起動させるのかわかりませんでしたが、なんとかなりました。
単純な範囲選択じゃダメなので、ちょっと選択方法にコツが要りますが、やりたいことは出来そう
です。
ついでに作者のサイトで、LocalLightというスクリプトも見つけました。
照明の設定が面倒だったんですが、これ良さそう。
どうもありがとうございました。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 00:01:16 nisMQgEO
>>170
・カスタマイズ>カスタムUIと既定値の切り替え
・ダイアローグボックスの中のUIスキームで、ame-lightを指定。
で、どうでしょう?
173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 01:29:58 yUkVHLm8
>>172
おぉ!できました!
目がチカチカしてつらかかったので大変助かりました!
174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 02:34:36 1TyJwNiv
>>163
ありがとうございますぅ~~~
マテリアルの方でうまくできました~ぁ~
175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 02:37:07 /toYH5Aw
>>171
ヨカタネ~!
176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 03:18:09 jvIzjTZl
poserのデータをfinaltoonでレンダリングしようとしたら色がグレーのまんまで途方にくれとります・・・。
カラーにするにはどうすればいいんですか??
177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 23:53:23 ED0/7vB8
前にメンタルレイのライトなどについて質問させていただいたものです
メンタルレイレンダラでグローなどを使用するとエラーメッセージがでるのですが、
対処法を教えてください
対処法と言うより使い方がよくないのでしたらどこがまちがっているのか教えてくだされば幸いです
エラーメッセージの画像をアップしておきました
URLリンク(or2.mobi)
178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 20:07:10 gFfWX768
snow flowってプラグインですが、ライセンスが認識しません。
サポートに聞いてもこっちの設定が悪いって話になってます。
もしかして日本語版では使えない??
どなたか教えてください。
お願いします。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 20:24:51 zXvvmaKG
そのプラグインのことは知らんけど、max英語版のインストールディスクも持ってるでしょ
それ入れて自分で試してみるしか…
180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 21:37:45 3QpGFxPs
雪降らしスクリプトプラグインのこと言ってるなら日本語でも使える。
使い道が非常に限定される機能だけど、そういうシーンが必要ならとても便利だった。
ただし、雪を全部ポリゴンで表現するのでとても重いです。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 08:45:15 NyFNW2V1
Win7でMax2008を動かす事は可能でしょうか?
動作環境一覧には含まれていませんでしたが、実際どうなのかなと思いまして…
182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 08:48:02 LnEeQEn2
>>181
普通に問題なく動くよ
Win7の64bit環境オススメ
183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 09:07:18 NyFNW2V1
>>182
そうなのですか!
PCを買い替えたいと思っていたのですが、
その点だけがずっと引っかかっていたので助かりました、有難う御座います!
184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 09:27:23 3SqelP6y
横からアレだが
厳密には全く問題ない訳ではないが・・・
まあ90%ぐらいは大丈夫。
185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 11:30:54 zjIZIEhm
>>184
90%…ですか…
具体的にどのような不具合が起こり得るのか、
もし宜しければ教えて頂けると助かるのですが…
環境にもよる感じでしょうか?
186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 22:08:39 iBNvN1Pp
max初心者です。
XSIでいう所のエクスプローラーにあたる機能を
maxではなんと言うのでしょうか?
187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 16:30:10 Rm5kmCZ3
>>142
試したことはないけど、日本語体験版でオーソライズできるかどうかって考えた方が早くねえか?
188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 15:46:55 NgY0tk8g
Biped アニメーションについて質問です。(Max9)
AとBという2体のBipedをつくり同時に同じ動きをさせたい時に片方、仮にAのBipedにモーションを付けて、
そのモーションを保存し BのBipedに割り当ててアニメーションさせてみました、所が、二つのAとBのBipedが
重なって動いてしまいます。 Bipedのrootの部位にキーを割り当てたのが原因で座標位置が同じな為、問題が起きるようです。
BのBipedのrootの部位を再度キーを打ち直して解決はするもののもっとスマートなやり方はないでしょうか?
それかBipedでもっと簡単にアニメーション出来る方法があれば教えてくださいよろしくお願いします。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 16:19:01 NgY0tk8g
>>188 です。
ああ~ 移動したらできた~ぁ~
お騒がせいたしました><;
190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 17:41:49 EWtd14vF
>>186
ない
キーボードの「H」押して
191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 18:45:28 Hbmujz9f
janeの隠し機能
1.真ん中の右側に有る×印を右クリック
2.小さいメニューの色を好きな色に指定
3.他にも色々いじれる
192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 18:56:32 T4FBBwdD
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あれ?違ったか
193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 22:39:55 AJs3favM
オブジェクトをアニメーションさせるのに、BipedにPhysiqueモデファイヤを付けてポージングを
取らせようとしているのですが、オブジェクトはポリンゴン編集状態です、メッシュ編集に変換した方がいいのでしょうか?
194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 18:19:38 8Ag7zDAp
URLリンク(www.bracercom.com)
Photoshopでテクスチャつくってるんですけど、
ここのアイアンマンのように金属のメッキはげのような汚しのテクスチャって、どうやればリアルになりますかね?
195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 01:44:27 +fB3Tsrn
Bipedを作成したあとに武器分の骨を追加をすることになったのですが、どうしたら作成できますか?
196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 01:48:38 t4QOM+8Y
>>194
町工場に行ってひたすら観察しろ
197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 18:00:04 nXM6L0nX
>>194
基本的には、剥げてるところと剥げてないところできちんとスペキュラーなりリフレクションなり
変化するようにマップをきちんと用意してやる事じゃないですかね。
最初の内はやりにくかったら禿げてるところのマテリアルと禿げてない所のマテリアルを
別々に作って用意してそれを汚しのマスクでブレンドするようにすればいんじゃないですかね。
>>195
ちょっと状況がよく判らんけど、普通にBoneで良いんじゃないですかね。
それを手とかにコンストするなり親子するなりすれば良いと思いますけど。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 00:19:28 L/z5d5GJ
IK Chainの十字の表示ON/OFFってあります?
199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 00:24:13 L/z5d5GJ
失礼。ロールアルトにありました。
200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 12:40:53 AeUHG4O0
ルックアット等使ったときの、フリップって何故起こるのですか?
発生原理がいまいちよく分からないのです。
また根本的な回避方法は無いのですか?
201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 13:40:42 Y56p3GC0
>>198
あるよ
202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 14:35:30 1oPd3Y1K
スプラインをアッタチすると
ボリゴン化やパス押し出しロフトができないですか?
アッタチしても出来るなにかよい回避方法ありますか?
203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 16:04:22 tcoNRIHu
>>202
ないよ
204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 21:56:00 LD+/PO4p
マテリアルをいじってたら
マテリアル一覧の表示で
テクスチャーとバンプがマテリアプレビューに反映されなくなりました
リファレンスやら検索やらで調べましたがどうしても元にもどせまさん・・・
設定方法教えてください
バージョンはMAX9です
205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 23:55:22 NDNztO8l
マテリアプレビューに反映
マテリアル一覧のツールバーの右から4番目ぐらいにあるヨン
206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 09:57:34 ZCUfEhAq
ネットワークレンダリングとか使わなくてもBackburnerってインストールする必要あるんですか?
207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 13:07:53 YzZ9wy5G
>>206
ないよ
208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 13:22:54 et0AIV4/
裏でレンダリングしたい時、またはメモリーパンパンで
レンダラーだけにしないとレンダリングできないとかには使ったりする。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 18:32:55 ZCUfEhAq
>>207
>>208
どうも、基本的には無くてもいいって事ですね。
ありがとうございました。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 18:53:46 RwABPMq2
CGで都会の都市の夜景を作ろうとしているんですが、
さすがにビルを一つ一つ作るわけにはいかないので、フリープラグインのGreebleで、
ビルっぽいものを作って、UVWマップのボックスを使って窓のテクスチャを貼ったのですが、
ビルの屋上も窓になってしまいます
UV展開するにも都市がひとつのオブジェクトなので大変なことになるので、UVWマップのボックスを
使ってマッピングしているのですが、上の面だけ屋上のテクスチャにできないでしょうか?
または、効率的にリアルな都市(夜景)を作る方法はないでしょうか?
211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 18:58:15 DAJPZ7h7
初心者です。前はC4Dを使用していました。
要素を分けてオブジェクトIDを一緒に吐き出していますが、
アンチエイリアスがかかりません。RGB画像は掛かっているのですが
何かチェックする箇所があるのでしょうか?
あと、色分けされたIDはどうやってphotoshopでマスクとして使用するのでしょうか?
御教示ください。よろしくお願いいたします
212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 20:27:45 et0AIV4/
>>210 上面だけ違うマップにするのはフォールオフ使えばできる。
夜景のビル作るのはすごく古いスクリプトで昔あったけどクオリティとか
今のでつかえるのかとかはわからない。BlenderでCity Generatorとか
あるのでそっちを使ってインポートとかしたほうがいいかもしれない。
213:210
10/06/22 22:18:34 RwABPMq2
フォールオフやってみましたが、いまいちうまくいきません
マップ1に窓の画像、2に屋上の画像を入れて見たのですが、
フォールオフタイプ、方向の設定等がうまくいきません
側面は窓、上面は屋上になるようにはどう設定すればよろしいでしょうか。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 23:30:46 2crnsDrA
マルチ/サブオブジェクト マテリアル使えばいいのでは
詳細は面倒なので、とりあえず
編集可能ポリゴンに変換して
てっぺんのポリゴンを選択して、屋上のマテリアルをドラッグ&ドロップ
215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 00:29:46 c3JEO9D9
>>213
タイプ 垂直/水平
方向 ローカルZ軸(ビルならワールドでもいいけど)
それで一見いいけどきちんとやるならミキシング曲線を真ん中で
垂直の急勾配にする。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 01:20:28 Sg5RzDK3
背骨のリグ仕込みの良い例ないでしょうか・・・?
217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 08:53:43 hPXIBw+y
使おうとしてる機能のショートカットを確認方法はないでしょうか?
たとえばphotoshopみたいにカーソルを上に乗せると表示されるように、
すばやく確認する方法はないですか?
218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 09:23:38 R/0vGd8i
>>216
標準のサンプルファイルの中にも色々凝ったリグあった気はするけど
Maxでキャラクターアニメーションやるなら素直にBipedかCAT使えば?
>>217
無いねえ
メニューにある項目なら一応そこで設定したキー分かるけどね?
219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 09:36:28 c3JEO9D9
一覧と反対にキーを押したら何かならできる。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 11:56:20 AwdDtJUS
CATで目や舌などをコントロールする為のボーンを追加(CATの"ボーンを追加"を使用)し、スキンも調整したのですが、
Absレイヤを追加しアニメーションモードに切り替えると、追加したボーンが勝手に移動してしまうものがあります。
再度、同じファイルを開いてみると、今度は別のボーンが動いてしまったり、ときには問題なく動作したりと安定しません。
追加したボーンがボーンの中に隠れている状態だとダメなのですかね?(頭の中にある目のボーンなど)
スキン調整後のモデルに後付でボーンを追加したのがよくなかったのでしょうか?
既存のリグは問題なく動作します。アドバイスよろしくお願いします。max2010
221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 13:21:11 2bnXVBBb
headにリンクさせてれば問題ないと思うけど
222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 14:23:01 WMENfoM+
>>221
CATの追加ボーンを使わずに、通常のボーンを使ったら回避できました。
ありがとうございました。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 10:58:46 K6W3tf6e
体験版2011日本語版を使ってネットで公開されているデータを開いてみてるのですが
読込時にDLLが足りませんなどのエラーが出ます
これは製品版ではないから一部リソースが足りないということでしょうか?
224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 12:26:35 PtqAl6lo
なにかプラグインつかってるとか。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 13:48:10 Y8i1eXUe
dllの名前書けば答えてくれるんじゃない。
おおかたVrayとかじゃね。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 16:42:57 xGaa7WHR
質問。bipedの手足を胴体の移動に合わせて自然にブラブラ揺らすにはどうしたらいいの?
たとえば気絶して担架で運ばれてる最中の手足みたいな感じ。
227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 00:47:16 oOAsxcmI
また質問に来てしまいました・・よろしくおねがいします
今ダイヤモンド(ブリリアンカットの)指輪を作っている途中なのですが、
マテリアル設定がいまいちわかりません・・
海外サイトで参考になるものを数箇所見つけたのですが、英語が読めずで・・^^;
自分なりにがんばっていろいろ試してみましたがただのガラスにしか見えません・・
具体的に設定するマテリアル名や入力数値を教えてくださると有難いです
あと円柱からダイヤモンドを作成したのですが、
スムーズモディファイヤをかけてないのに少し丸みがついてしまいます・・
円柱を作るときのパラメーター内の「スムーズ」のチェックははずしてから作成しています
しっかりと角度をつけるにはどのようにすればよいでしょうか?
228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 01:39:01 l0IFFanM
このソフト、2011年版からMACにも対応してますよね?
全然話題になってないけど・・・
229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 01:47:55 dP/doGzf
madboxじゃなくて?
230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 01:51:21 IitWdeJa
公式の動作環境にBootcampが入っただけの話だから。
231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 08:31:30 rz7Drt+R
自動机もこのジャンルじゃBの影に恐怖をかんじてるからな
232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 16:18:57 M0ykfi6Q
>>227
スムージンググループが……ってオチ?
マテリアルに関しては実物のガラスとダイアモンドを見比べれ
233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 18:14:21 pxZ+/csa
初心者が見比べたところでやり方がわかるもんじゃないと思うがな。
名前忘れたが、メンタルレイのシェーダーになかったっけ。ああいうのを表現できる奴が。
234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 18:23:20 jC13Z+02
ダイヤとかは色収差を再現してやるといい感じになるな
235:210
10/06/25 22:50:26 I7KQcUZY
>>212 >>215
フォールオフうまくいきました!
ありがとうございました。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 23:27:49 Av32joNg
双葉でこのブログ知ったんだが、
URLリンク(dollcompany.blog.shinobi.jp)
マックスでこの揺れってどうやるんだ?
出来たら質感とレンダリングの設定も教えてくらさい。
237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 01:20:55 Ddtrv4nq
>>232
スムージンググループですね!もうちょっとそこら辺を勉強してみます
>>233さんのおっしゃる通り見比べてもわかりません・・
ガラスとダイヤの質感は見てれば頭の中でわかりますが、
Maxでどのようにマテリアルを設定すればそのような質感ができるかがわからないのです
>>234
色収差ですか
それもどこで設定すればよいかわかりません・・
ホント初心者もいいところですね・・ゴメンナサイ・・
238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 06:18:42 tawoU6NG
>>237
URLリンク(www.secondpicture.com)
実際に画像を見てみないとアドバイスしようがないと思うが・・・
商品写真でも照明とかセッティングが重要だったり。
コースティクスで検索してみるといいかも
239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 09:38:29 Ddtrv4nq
>>238
コースティクス検索してみます
書いてくださったサイトが英語だったのでよくわからないのですが、
バカな頭をフル回転させて参考にします
ちなみにメンタルレイを使わなくてもダイヤなど宝石の質感は表現できるのでしょうか?
前にスレに書き込んだ事があるのですが、
スプラインで作ったヘアーを(Hair&Furを割り当てたもの)メンタルレイでレンダリングすると
必ず落ちるんです・・
できればメンタルレイを使わない方向で行きたいのですが・・
240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 14:14:08 nQfbD3Ec
使わない方法、英語でもなくスペイン語、というか>>234のいうやつか。
自分の作ったものの何が足らないのかを書いたほうがいいと思うよ、
コースティックもいいけどそれだけじゃなく結局、屈折率を素材にあわせて
レイトレさせて後はスタジオの物撮りと同じようにライトと反射の設定を
どれだけ詰められるかなので、それが言えるだけの観察力がないと作りこめない。
241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 16:25:20 ra/H4bnS
本物のダイヤモンドを見たことがないのでアドバイスできない
ガラスと違うということを初めて知った
242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 02:01:48 LWiPh3YM
そうですよね・・
マテリアルだけではなくライティングなどもいろいろ工夫しなくちゃいけませんね・・
教えてくださったコースティック、色収差、屈折などいろいろ調べて勉強します!
知らない言葉、方法だけでもここで教えていただけてよかったです
また来ます^^
243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 18:21:22 ZYWLWTa0
大変初歩的な質問で恐縮なのですが、
特定のオブジェクトにある映り込みをぼかしたい時は、
どうすればよいのでしょうか?
244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 19:06:54 EYOrfRP3
映りこみがマップなのかレイトレなのか、レンダラーが標準なのかメンタルレイなのかで違う。
245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 20:25:55 ZYWLWTa0
レンダラーは、メンタルレイで今やってみています。
うつり込みはマップというよりも、現在のシーンにある何かが
あるオブジェクトの表面にうつり込みを作っているのですが、
そのオブジェクトの表面のうつり込みを ぼかして少し曖昧にしたい、
というような感じです。わかりますでしょうか?
まだ3D自体がほんとの初心者なので、うまく説明できなくてすみません。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 21:14:36 EYOrfRP3
メンタルレイのシェーダー(Arch&Designとか)使って反射の光沢とかをいじる。
247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 00:15:43 +RHw8KJQ
教えてください。
3dsMAXをセミナーなどでスポット的に学んでみたいのですが、そういったプログラムを開催している団体などを教えてください。もちろん有償でかまいません。ちなみに福岡から大阪の間なら嬉しいです。
よろしくお願いします。
248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 00:38:06 MTudFbfN
大阪ならTooがやってたような、オートデスクのサイトにもやってるとこ載ってる。
249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 00:45:28 8bhk47fg
URLリンク(www.too.com)
こんなのがあるが、どれだけの効果があるかどうかは知らん。
ネットやら書籍やら、これだけ情報が溢れてるのに
自力で習得する自信がないのなら専門学校の方がよくないか?
250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 01:06:00 hrJvulIz
>>247
本買って自習したほうがいい
251:245
10/06/28 06:29:40 lYTzNh3A
>>246
ありがとうございます。
割り当てたマテリアルの、反射の光沢の値を調整するということですね。
今、ちょっと実践できないのですが、あとでやってみます。
ちなみに、レンダラーが標準の場合もやはり同じように、
割り当てたマテリアルの 鏡面反射とかをいじればよいのでしょうか?
252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 12:45:34 MTudFbfN
標準にあるような通常のレイトレースでやるなら、バンプにノイズなんかをのせるか、
要素で別にレンダリングして後処理なんかの手順がいる。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 22:09:05 Bi4SU46s
すごくつまらない事を聞いてしまうかもしれないのですが、お許しください
画面を回転する時に選択したPointやLineなどを中心軸として視点を変えるにはどうすればいいのでしょうか?
選択したオブジェクトやPointなどの要素を中心にして回転するときもあれば、
ホイールボタンを押しながら回転させると「どこを軸としてまわってるんだ?」といった感じで
画面からオブジェクトがふっとんでいってしまう時もあるんです。。
254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 22:17:47 jI8tWxIW
選択してzでは駄目?
255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 03:52:08 Q4WL4sKR
>>253
Maxをインストールして最初にするべきことは
画面右下の「ビューを回転」アイコン(○に三方向の矢印が付いたやつ)を押して「サブオブジェクトでオービット」モードに切り替えること
この状態だと選択オブジェクトの基点や選択頂点・ポリゴンなどが視点変更の中心になるのでそれ以外のモードはもう二度と使う必要はないよ
>>254
何故かパースビューだけは「全範囲ズーム」や「選択図形ズーム」で画面にフィットさせれば
選択解除してもそのフィットさせた時の回転中心を保ってくれるんだよな
でもオーソだと駄目じゃん
Maxの画面回転は「サブオブジェクトでオービット」モードで常に何か選択した状態にしておくのが基本
256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 10:00:17 NylAguWp
何故かというかそれはビューのカメラの注視点がオブジェクトなりシーンの真ん中にくるからじゃ?
257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 10:54:53 u/DbUgvm
>>254>>255>>256 様
説明有難うございます
>>255様の方法でできました^^
258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 13:42:25 tN5Wzz1M
俺はサブオブジェクトの画面回転使ってないな・・・
慣れの問題だろうけどどうも使いにくい
259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 14:16:48 Q4WL4sKR
>>257
ヨカタネ
まーこの「サブオブジェクト回転」と基本設定の「参照座標システム:一定」てのは
さっさとデフォルト設定にしといてくれよと俺なんか常々思ってる
>>258
そんな奇特な奴もいるのか…
俺はモデラーだけどサブオブジェクト回転無かったらもー全く作業できないわ
260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 23:03:26 xBN7bLHO
すいませんたぶん既出でと思いますが
見あたらなかったので質問させてください
レンダリングの際にアクティブなウインドウや
数台のカメラを切り替えても
全然違うウインドウやカメラをレンダリングします・・・
どうすればよいでしょうか?
261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 23:12:21 L5LVdA4P
マニュアルを読んでください。
262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 01:13:58 +vX0LUot
ビューのロックでもかかってんじゃねぇの、説明が不十分でわからん。
263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 13:06:00 T1fUigTF
ショートカットカスタマイズしてる人いる?
いたら一番使ってるショートカットってなに?
264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 13:35:39 YMBZzakc
一番使ってる、とか意味わからんけど
Maxはデフォルトショートカット糞だからいじらなきゃ使い物にならない
265:206
10/06/30 20:08:56 To4F/ItK
説明不足ですいません
もうちょっといじって解ったんですが
F10の設定のレンダリングボタンでは
任意のウインドウでレンダリングできました
F9のショートカットの場合だと
任意で選んだウインドウをレンダリングできませんでした
きっとF9の設定だと思うので
そのあたりを調べてみます
266:206
10/06/30 20:38:50 To4F/ItK
F9は最新設定で
レンダリングの初期のショートカットはシフトQでした!
267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 21:17:24 OvbPmm9t
マニュアルなら数分で分かることをあえて一日かける。
なんかね、逆に凄いよね。
268:206
10/07/01 16:23:45 Daj+/HcA
体験版で覚えてるもので・・・リファレンス読んでるだけで30日たっちゃいそうで・・・すいません
269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 20:21:49 jci1Vl82
体験版終わったら買うの?
270:206
10/07/01 20:35:48 tJ/XfRMb
スクールで勉強中なので
とりあえず1年つかえるアカデミック版を購入予定です
271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 20:59:16 /hfLExL3
2010です。
.bip形式のファイルを別のBIPEDに適用しようとしているのですが、
新たに読み込んだときにIKオブジェクトの位置や基点がずれて困っています。
インポート元とエクスポート先のBIPEDの大きさや構造をそろえても、
保存、取り込み時のウィザードの選択肢をいろいろいじっても、
解決できず困ってます。レファレンスよんでも原因が突き止められません。
だれか思い当たる方、ご指摘のほどお願いします。
272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 16:16:18 dzQNvM+d
2010トライアルでモデリング勉強してます。
CGTutsのチュートリアルをよく見てるんですが、たとえば↓の7:50あたりのシーンにあるように
URLリンク(cg.tutsplus.com)
あるオブジェクトに凹型のオブジェクトをアタッチして埋め込み、その凹のへこんでる部分が表面に残るようにするにはどうしたらいいんでしょうか。
自分で同じようにやっても、ただオブジェクト同士が重なるだけで凹の部分は埋まってしまいます。
何か特殊な操作があるんでしょうか。
273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 16:48:57 4LodFwzx
ムービー見てないけどたぶんアタッチじゃなしにブール演算つかえばいいとおもうよ
274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 18:32:51 xVpVzJqm
>>272
それ、最初の段階としてローポリモデル用のノーマルマップ吐き出すためのハイポリモデル作ってるから
態々きちんと重ねないですこし浮かしてる。
275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 18:33:51 zUsRFpFK
ムービー見たがわからんかったW
たしかにアタッチだけしか使ってないように見える。どうやってんだろ。
276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 18:42:19 h7HDUXX5
関節可動を見ながらスキンの調整しているのですが、(元に戻す)を何度か実行すると
CATリグの(ももとふくらはぎ)がメッシュと共に中心に向かって収縮したようになってしまいます。
アニメーションモードをオンオフすれば直るのですが、面倒で困ってます。
自分だけかもしれませんが、解決策などありましたらよろしくお願いします。Max2010を使っています。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 19:23:49 lmVv9G+z
ほんとにアタッチだけだな
なんだあれ?
278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 11:16:02 b2rQjOlo
アレの最終目的はローポリのナイフ作ることだから、
その手前のハイポリモデルはノーマルマップ吐き出すため。
だから別にアタッチだけで浮かしときゃいいじゃん。
きちんと埋め込んで頂点結合したり、ブーリアンした所で
結果吐き出す法線情報は浮かしたままのやつと変わらんでしょ?
279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 12:18:34 lTeFCzwV
それは>272の質問の答えにはなっていないんじゃ
280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 12:44:07 b2rQjOlo
いやだからそもそも>>272がやりたいこととして指し示してるリンク先のムービーが
不適切なんじゃないかということに>>275とか>>277が気付いて無いということを
指摘してるのだけど。
281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 12:52:26 b2rQjOlo
えーとだから、あえて>>272の為に回答するなら
>その凹のへこんでる部分が表面に残るようにするにはどうしたらいいんでしょうか。
という段に対しては
>きちんと埋め込んで頂点結合したり、ブーリアン
するしか無いと思うし、
>何か特殊な操作があるんでしょうか。
という事に関しては、”無い”です。
何が目的であのムービーを参考にしてるか判らないからなんともいえんけど
ローポリのナイフ作る目的なら、そのまま浮かした状態で突き進むのが正しくて
ハイポリのナイフ作る目的なら、チュートリアルとして適当で無いです。
282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 13:39:05 lTeFCzwV
つまり、よくわかりませんと。
>272じゃないけど俺も知りたい。
↓のハイポリモデル制作チュートリアルでも同じテク使ってる、こっちはスプラインだけど
URLリンク(cg.tutsplus.com)
コンフィグ設定か何かかね?
283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 14:38:34 b2rQjOlo
>>282
いや...よくわかりません...って....失礼にも程があるだろ。
最初のチュートならDay4まで見て無いだろ。
>>282のムービーならちゃんとダウンして最後まで見て無いだろ。
ちゃんとムービーやチュート最後まで見ればわかるだろうに。
あそこまで説明して判らないとなると、物凄い勘違いしたまま
視野狭窄してるか、根本的に理解力が無いか、ムービーちゃんと見ないで
適当こいてるかのどれかしか考えられんのだけど。
284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 18:14:13 vBIqvPRM
>>278
ローポリってあまり経験ないから分からんのだが
ノーマルマップ吐き出す用モデルなら
凹み部分のポリゴン繋げなくても大丈夫なのん?
適当にバラけた形状作ってノーマルマップ書き出した後に
UVかフォトショで位置調整とか配置するのかな?
285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 18:38:52 E+ZyipNz
>>282
ビューポート上でそう見えてるだけでスプラインで作った溝は浮いてるよ。
影が無くて質感も一緒だからそう見えるだけでビュー回転をしたときに溝の部分だけ浮いてるのが確認できる。
>272でも同じ。
ハイポリモデル制作チュートリアルとのことらしいけど
ノーマルマップ出力用のハイポリモデル制作チュートリアルとしたほうが意味は近いと思う。
>>272
実際に穴を開ける、溝を彫る場合は>281が書いてるように地道に頑張るかブーリアンするしかないんじゃないだろうか。
>272の動画でも手をガードする部分に穴を開ける場合は地道に頂点結合・ブリッジを行ってたし、
>282の動画でも最初の大きな円形の凹みは頂点結合とかで行ってので。
286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 18:41:18 q+mZ40a6
また質問に来てしまいました・・ごめんなさい・・
標準レンダラとメンタルレイレンダラで作った作品を合成することはできるのでしょうか?
例えば海に浮いている船を作る時に、
海(水面)はメンタルレイで、船や乗組員(人)は通常レンダラでといった感じで
別々にレンダリングしてひとつの静止画を作りたいのです
いっきにレンダリングするとmaxが落ちるので別々にすればうまくいくかなぁと・・
あとホースから噴出してる水をパーティクルで作るときに
水が直線状ではなくカーブを描くように地面に落ちるようにするにはどのような方法を使えばよろしいでしょうか?
287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 22:32:27 N/R4gyhG
>>286
静止画ならフォトショップなりGimpなりを使えばいいんじゃないの?
288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 22:58:15 pauH5cc4
>>286
バラでレンダリングして別ソフトで加工するのがいいじゃないかな。
水の方は重力か何か使えばできそうじゃないかな。
289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 02:33:09 G+J3o24/
>>287様>>288様
レスありがとうございます
すごくバカで無知な事を聞いてしまうかもしれないのですが、(アホと思わないで下さい・・)
別々にレンダリングした物を合成する時は
他のソフト(フォトショップ等)でやるものなのですか?
合成もMax内でやるものだとばかり思っていたのですが・・
290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 03:04:19 vloE/tM0
>>289
自分のやりたいようにやればいいよ
俺はGimp使うけど
291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 03:30:24 oSEPUKyy
2009使ってて
初めて例の右クリエラーでたわ
大概の解決法が3dsmax.iniを削除
もしくはSP1にパッチ入ってるからそれ当てる
それでダメならMax再インストール
ってのばかりだったけど
当然のように.iniファイルはカンケーないからフィックスできない
パッチはすでに当ててる
後は再インストールしかないんだけど
海外フォーラム調べたら
解決法あって助かった
292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 04:38:53 wSy2VfpR
>>284
溝用のパーツの端の法線とベースの所の法線が同じ方向なら問題ないよ。
あのナイフはベースのブレードの所が平面なんでアレで大丈夫。
けど普通はベースが平面とは限らないからバラでというか別でだしてやる方が多い気はするけど
あのナイフはエッジとかの面取り部分や丸め部分のノーマルマップも一緒に焼きこむ為にああしてるんだと思う。
ただ、バラで作ってフォトショでツギハギするのも、回転や不均等スケールかけたりしないように
気をつけないといかん作る人の好みかも知れん。
>>289
仕事とかだとAfterEffectsやFinalCutとかよく使われてるよ。
俺は使ったこと無いけど、2011からはコンポジットソフト付いたからそれでもいけると思うけど。
マット/シャドウマテリアルとかオブジェクトの反射や影のオプション切り替えてマスクして
それをシーン状態の管理とかで切り替えて別々で出力したりとかするけど、
使ってるプラグインやシーンの状態とかでその辺は色々設定方法異なるから
仕事でやっててもうっかり設定ミスすることもあるぐらいだし結構面倒だよ。
293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 12:09:49 m6Vw6O8w
>>291
右クリエラーなんて知らんけど
わざわざ質問スレに書くなら解決法までちゃんとkwskよろ
>>292
> 溝用のパーツの端の法線とベースの所の法線が同じ方向なら問題ないよ。
> あのナイフはベースのブレードの所が平面なんでアレで大丈夫。
なるほど
必ずしもマジメにちゃんとしたハイポリモデル完成させる必要はないんだな
294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 18:15:17 wnF81/Nx
質問ですが、ネットからダウンロードした車のmaxファイルを使いたいのですが、
マテリアルがすべてVrayMtlになっているので、メンタルレイのマテリアルにしようと思っています。(Vrayはあるんですがレンダが遅いので)
そこで、すべてのVrayマテリアルをArch&Designマテリアルに切り替えるのに効率的な方法はないでしょうか。
自分がやっている方法は、マテリアルエクスプローラからマテリアルエディタにすべてのマテリアルをインスタンスコピーして、
レンダラをMentalrayにして、ひとつずつ変えていく方法です。
ちなみにMax2010です
295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 19:42:45 4PbBpb0S
>>294
一般的にはMentalrayよりVrayのほうが速いです。
プラグインで変換するのがあったはずですが、それほど
正確に変換出来るわけではないので、今やっているやり方で
がんばってください。
296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 20:56:13 G+J3o24/
>>290様>>292様
自分の使いやすいソフトでOKなんですね!
最初 自分はMaxの機能の一つか別のプラグインなど使うと思ってました
いろいろ面倒だというお話も教えて頂きましたが、
勉強の一つなのでがんばりますね!
297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 21:58:44 4Ttb6XxY
スレ違いで、すいません!
学生版のエンターテインメント クリエーション スイートを購入したのですが、
購入申請書兼同意書に貼った、学生証のコピーの住所が現在違ってるのですが、
インストール後、問題なくアクティベーションできるのでしょうか?
サポセンも閉まってしまい今、とても気になるのでどなたか助けて下さい。
298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 23:53:11 pxSUtg0k
二つのキーフレーム間をトラックビュー上で拡縮するにはどうすればいいのでしょうか?
mayaやsiではシフトを押しながらドラッグでできたのですが…
299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 00:04:26 TWQ+1JrK
alt
300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 00:16:32 xSxeY/jG
298
すいません質問の仕方が悪かったです
複数のキーを選択して等間隔に拡縮したい場合です
301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 03:21:01 lVzdUrqN
時間再スケール
302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 11:04:31 a2znXRw6
「キーをスケール」
303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 12:59:20 IHJTQjTk
無職の俺が出来る限り安く買う方法を教えてください
割れは無しで。
304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 13:02:02 4Na+Pm+A
自動机に就職すて社割
305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 13:31:21 oux/8PJA
放送大学に入って学割
306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 15:56:18 Ifcl/7/9
ビックカメラで営業開始から営業終了まで粘る
これを2ヶ月続ける
307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 00:08:24 mE+ep3yF
>>303
ラクジョブに無料登録する
cg系派遣会社に登録する
バージョンが上がる一ヵ月前を狙う
308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 08:19:55 8/MzwuM3
2011の体験版で勉強中です
質問です
レンダリングの際に特定のオブジェクトだけアルファで抜き出す
やり方がわかりません(影なども指定して抜きせるようですが)
例えば部屋の中央のテーブルだけとか
リファレンスでしれべましたがビデオポストでレイヤーごとに書き出せるようなことが書いてありましたが
使い方がまったく解りません
説明下手ですみませんが
どなたかお教え下さい
309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 13:06:25 EWjw/rWx
マットシャドウマテリアル
310:308
10/07/07 21:34:58 8/MzwuM3
レンダリング設定の選択で特定オブジェクトとそのアルファはいけました
あとはシャドウです
>>309
早速これから調べてみます!ありがとうございます!
311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 22:40:27 6MGYk5HZ
3ds maxでこのプラグインだけは絶対に入れておけっていうものがあれば
教えて頂けますでしょうか?
フリー、有料問わずお願いいたします。
312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 23:10:02 Mn2Hi929
>>311
フリーならBipedselお勧めかな~ 選択するのに重宝してるよ
313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 23:55:07 IFk2Ug4J
catのアニメーションを保存してロードすると、つけたはずのアニメーションが
ロードされません。正しいアニメーションの保存のやりかた教えてください。
よろしくお願いします。
314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 00:17:43 YyTiE89O
4年くらい前に、3ds maxを独学で始めようとしたのですが、
参考書などを呼んでも難しすぎて、すぐに挫折してしまいました。
普通の人ってどうやって勉強するものなのでしょうか?
やはり入り口は、有料の口座などで、足場を固めてから
書籍などを呼んで独学すべきなのでしょうか?
入り口について教えて頂けますでしょうか?
315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 00:18:33 YyTiE89O
すいません、ちょっとタイポが多すぎましたので訂正いたします。
4年くらい前に、3ds maxを独学で始めようとしたのですが、
参考書などを読んでも難しすぎて、すぐに挫折してしまいました。
普通の人ってどうやって勉強するものなのでしょうか?
やはり入り口は、有料の講座などで、足場を固めてから
書籍などを呼んで独学すべきなのでしょうか?
入り口について教えて頂けますでしょうか?
316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 00:20:40 lMxUaEit
変化なさ杉にふいたw
317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 01:08:08 RJtcsmZD
>>315
好きなモノをひたすらモデリングしてみるのが早道ですよ。
318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 01:13:01 ef01Pvg4
>>315
参考書を買って独学だよ
319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 11:38:49 3iRZpckk
>>315
すべてはオッパイから始まる。
320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 11:46:10 FoYF6KUC
>>315
3ds maxを使って何をしたいのか 目的意識を持ってから勉強しよう。
ただ単にmaxを学びたいという気持ちだけでは続かないと思うよ。
321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 15:04:20 O9BLfzCO
>>315
難しく考えすぎだよw
挫折したってどこで挫折したの?
322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 15:16:07 X/eoveeS
>>314
お前には無理だ。
参考書呼んで独学でやるしかないだろ
なんだよ入り口って
323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 15:34:18 Po6X1cR8
とりあえず、付属のチュートリアルやれば
少しはできた気になるよ
324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 15:49:24 EiNdsBaw
>>315
すぐに挫折ってどういうことだ。普通ありえないと思うが。
max持ってなくて参考書だけ読んで理解できずに挫折ってこと?
なら、入り口はmax買うことだ。
325:294
10/07/08 17:12:43 l0q15PXD
294ですが、>>295さんの、一般的にはMentalrayよりVrayのほうが速いです。
というのは、ほんとですかね?
僕はVrayよりMentalrayのほうが、格段に早いのですが、スペックが糞だからですかね?
一応MAXの最低スペックは満たしてるんですがね、、、
スペック
OS : Windows Vista SP2 32Bit
CPU : AMD Turion X2 Ultra Dual-core 2.2Ghz
RAM : 2GB
MAXバージョン : 2010
326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 17:32:57 M0aVt0kP
レンダリングの内容とか、使い方によるでしょ
一般的にはVRayのほうが早い
327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 19:36:23 fD06nXZG
3ds2010か2011とビデオカードの購入を考えています。
どうせ買うならquadroFX5800だろうなと考えているのですが個人ですのでやや価格が・・・
そこでとりあえずしばらくの間訓練用兼ゲーム用に最近出たradeon hd5800系を買おうかと考えています。
3dsmaxならDirectX10対応であればどのゲーム用ビデオカードでも
問題なくアクセラレーションの恩恵が得られると聞いたのですが実際どうなんでしょうか?
maxが落ちるとか古いquadro系の方が効果が高いなら考え直そうかと思ってます。
よろしくお願いします。
328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 19:43:20 oAFvB6iK
俺、XPx64にGTX285で2010以降のビューポートの重さに辟易してたんで
DX10に期待してOSをWin7x64にしたんだけど
何故かDX10だとビューポート表示滅茶苦茶で使用不能、結局DX9でしか使えてないよ…
329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 20:05:31 SzLC0QBk
3ds maxでvrayを使い、ある建築シーンをモデリングしいろいろなパラメータをいじっていたところ
そのファイルだけレンダリングがとても遅くなりました。24時間たってもまだレンダリングが終わりません。
他のファイルではレンダリング中はCPUがすぐに100%になっていましたが、
このファイルのレンダリングはCPUが17%程度しか使われていません。
自分ではモデリングやライティングを高設定にしたとかではないと思います。
OS:Windows 7 64Bit CPU:AMD Phenom II X6 1035T メモリ:8GB
3ds MAX2010 vray1.5を使用して、コアはタスクマネージャーではすべて割り当てられています。
他のファイルと設定を比べてみましたがわかりませんでした。
CPUに関する設定があるでしょうか?ご教授お願いします。
330:327
10/07/08 21:43:19 fD06nXZG
>>328
win7だと不具合が出るんですかね・・・。自分はvista64bitだけど大丈夫かな。
DirectXの支援はあまり期待しない方がよさそうですね。ありがとうございます。
331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 21:49:32 FgQUWleZ
>>329
Vrayでもすべての作業がマルチスレッドに対応してるわけじゃない。
四角いバケットが動き出す前の処理はCPU一個しか使わないときもあるよ。
VraySystemのところのDynamicMemoryLimitが低くない?
332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 23:23:56 lMxUaEit
Vrayが遅かったら存在価値ないだろ。
何かが間違ってるんだよ。
何かは実際に見てみないと分からないけど。
333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 00:10:44 FUejFNu2
3ds maxを使って、炎や煙、稲妻といった自然現象を描きたいと考えております。
検索したところ、
URLリンク(www.amazon.co.jp)
このシリーズしか当てはまるものがないようです。
しかしながら、このシリーズは少し高額です。
また、どこの大学の図書館にもおいていないようです。
この本を読む以外にどうすれば、自然現象の描き方に関して勉強することが出来るでしょうか?
何か良い書籍、サイトなどがありましたら教えて頂けますでしょうか?
334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 02:39:45 8O/6HRu2
>>333
高いけどそれだけの価値はあるからそれを買え
335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/10 00:04:03 uLE+uiZL
>>334
本物と見間違うようなフォトリアルなエフェクトを求めているのではなく、
CGっぽい感じでも構わないので、いろいろなエフェクトの作り方を勉強したいわけなのですが、
何か良い方法はないでしょうか?
このシリーズは読んだことはないですが、
超フォトリアルなエフェクトの作り方のほんではないのでしょうか?
336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/10 00:21:43 boq8X9aa
ハルシノでチュートリアルのリンクでも探せば、お手軽なのは
アフターバーンでもFumeでもプラグイン使うことだけど。
337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/10 00:29:22 boq8X9aa
それから
>>いろいろなエフェクトの作り方
標準でやる限りそんなたくさん方法ないよ、基本のやり方に
細かいテクニックつみあわせてくしかないから、
その本がリアルだから役に立たないということはない
(ていうか言ってることの意味がわからないw)
338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/10 01:06:01 9OeAnpw2
>>335
何言ってるの?
339:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/10 01:21:51 uLE+uiZL
>>338
いや、だからこういう高価な本って大抵、プロフェッショナル向けで
基本操作は既に分かっており、そこから更にステップアップして
以下にリアルに、するかみたいな書籍が多いので
そういうプロ向けではなくて、極初心者向けで
安価な書籍、というか、中古本で構わないので
安く手に入れられたらいいのにな、ということなのですが・・・
340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/10 02:23:38 pd4BBbzb
CGのTIPS本なんて例外なく金の無駄+時間の無駄。
基本はマニュアル+目指す方向にあった資料。
リアルにしたきゃ実写映像、写真、散歩、工学系の専門書。
物がなぜそう見えるのかを知らないと駄目。
アニメっぽくしたきゃアニメ見るしかない。
一見遠回りなようで実は一番の近道。
341:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/10 02:40:42 NmoNJBhd
>>339
基本操作もわからない極初心者なら、エフェクトの本を探す前に入門書を購入する方が先じゃないかな?
342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/10 02:41:05 9OeAnpw2
>>339
せめて読んでから言えよ
高くても立ち読みはただだろ
343:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/10 03:15:34 boq8X9aa
>>340 これはまた極端な根性論w
例えば、マニュアルにはCGアプリ自体の工学的な解説はほとんどない、
なので工学から再現しようにも、それをアプリに橋渡しするのは泥臭く
試行錯誤しなきゃいけないのでTIPSあるならそっちでショートカットした方が早いよ。
344:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 06:24:25 AXUMT+Wi
よくこんなの相手にするな、と思った
最初の質問からして失笑モノだし
文体からしてアレじゃないのか?
と思ったら案の定だし・・・
ここは意外と丁寧で親切なヤツが多いな
口汚いだけでさ
オレはたとえ初心者スレだからといって
こんな他者を利用したいだけのヤツの相手
ムリ
レンダリング待ちの空いた時間でさえ
コレの相手は時間の無駄だわ
345:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 13:01:05 8Y9FA0X7
朝早くから嫌味を書き込む時間はあるんだね。
346:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 21:50:05 9I6WTOtz
ここにもあのスレのキチガイ来るようになったんか
ワレだろ
347:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:45:57 0165hCGp
質問です
2種以上の質感があるマテリアルを作る場合
例えば金属と木材で金箔を張った日本画とか
ガラスと鉛でステンドグラスとかを表現したいのですが
2種のマテリアルと合成用のアルファで合わせればいいと思うのですが
合成マテリアルを使用したのですがブレンドされるだけでうまく出来ませんでした
ビットマップをマスクで重ねるまではなんとか出来たのですが
その先がなかなかうまく出来ません
>>197さんが多分その方法を仰ってると思いますが
初心者で具体的な方法が理解できませんでした・・・
解る方教えてくださいお願いします