10/11/21 02:17:59 erkYyAPp
ほん魔界
3:名無しさん◎書き込み中
10/11/21 10:56:51 Yh9xdOdL
もうしね
4:名無しさん◎書き込み中
10/11/21 13:01:55 Ri5Bs7Vr
アクセスコントロール(笑)
5:名無しさん◎書き込み中
10/11/21 19:42:52 EYrUb07s
.. ---. ..
,. 彡 ---丶: : : ミ: .、
/ ', ィ:.´ ̄ ̄`\:ヽ\ \
//.イil : : : : :i! : . . :ヽ:| : ヽ:ハ ,.;n,.,..
//′: l|l: : : :| :|ヽ: : :ヽ: ヽ : ヽ∧ .r,.'^ 'ぅ,
i: i : :!: :||{: : :_」┘ `- :} : :|: : : :l : レヽ ,:'′ 'j,.
| l| . {: :ハ'´ r‐ `ヽ} : l: :| : |ノ ,' '' :, ,. ,, '、.
|: { : :〉´ '⌒ |: i.:.N: i | ; ... ';
__ . ∨ _ 'r==ミjノ:.:ハ l.| ;',, , ,,'' :,
〃: : `ヽ,、 V:丶 ,ィ=ミ }イ'ノ小!,' ',;
∨: : : :'ーヘ. ヽ{ハ , 爪: :||! ,' '' ' ..;.., ..;
ヽ.: : : : : :i 从小 r== ヘ. 八: : :ノ:.;' ,, ' ぅ
\、: : ├、 |八{ヽ. ヽ辷ノ /{'⌒Y_, ァ' n,,. '' ^., r..;
7¨¨)Vヽ |!:.:.:Y⌒iフj ー < j / }:/ }' ,'' '' ...:.., ,,;'
ヽ{ ̄__ヽ`ヽ },:.-ァ} |´ } / /i j ,.. ' .. ..:....:.........,,.;,
∨ r==、}ハ /|::.::.i′ ト‐ 、 .. r‐ } j::l |トミ,, ..:...,;:...:..:........:.....''.::...;:イ}
∨_rt=、) '. ′!::i::レ‐v /⌒Y}:| V l{``┬==ァ-- ,, r= イ ,/
`く `´ ハ | ∨: : :|__ .′: :|⌒i ヽ 、 l! |! l! リ 〃
`i l ノ /: : :j/┐} ,li: : i: トr' rー \、 ヽ l } ,//)
| | / / : : :/こノ¨⌒¨´jl: : :l: |::| 「ヽY¨Y¨i /´}イ¨ ´
6:名無しさん◎書き込み中
10/11/22 02:53:13 Q7zKMINh
CSS(笑)
7:名無しさん◎書き込み中
10/11/23 14:33:55 WXllR/RS
D
8:名無しさん◎書き込み中
10/11/24 22:42:40 lcUxvH8M
AACS(笑)
9:名無しさん◎書き込み中
10/11/25 13:10:50 hx6mb1f4
マジキチ
10:名無しさん◎書き込み中
10/11/25 17:45:26 WmYf3VOG
日本にも海賊党を設立し合法化すべきだ。打倒著作権ヤクザ
URLリンク(www.iza.ne.jp)
11:名無しさん◎書き込み中
10/11/26 01:25:35 qsL1k15m
規制ばっかの日本
12:名無しさん◎書き込み中
10/11/26 03:30:59 xLn/M1lj
闘戯
13:名無しさん◎書き込み中
10/11/26 18:41:39 MCwsYDsw
不便な日本だな
14:名無しさん◎書き込み中
10/11/27 01:13:27 jsqJwMPb
音楽業界といい
再販制度に胡坐かいてた業界はマジで糞だな
15:名無しさん◎書き込み中
10/11/27 03:03:02 shO+S3Mv
再販制度
16:名無しさん◎書き込み中
10/11/27 12:37:17 KNGJ8M6W
今日も吸出します。
17:名無しさん◎書き込み中
10/11/28 14:37:34 jmeUZyNB
CD
18:名無しさん◎書き込み中
10/11/29 01:31:14 H00+N9MW
吸出
19:名無しさん◎書き込み中
10/11/29 01:49:46 H00+N9MW
_,. .--::::::::::::- .、
.,.':::::::::::::::::::::::::::::::::::\
.,':::::::::::,:::::::::::::::::::::::::::::::::::'.,
/::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
,':::::::/::、__/............λ 、::::ヽ:::i コレでもおこってるんですよ?
i::::::,'::::::::::/-─-/ i:::/i_;::::::::i::::i
.i::::::::`iヽi.,.--- '、 レ' i::`イ/:::::|
.|:::::::::/|::::i "" '"ヽ/ヘ/::/
|:::::::,'::::i....i '., 、_ ",'i:::|:;/
|::::::::::::::',::',/へ、 __,,.イ::|:::|
,':::::::,- '´ヽiヽ、 ~〈ヽ;;;;::|::,'::::| ( ::)
ノ:::::/ ヽ、`ヽy / ヽレ'|:::::| ( ::)
,':::::/、. ',/^ー:r ̄ ̄ ̄i:|
/::::', / ノ、___ノ 〉
.,'::::::::i,へ/ 「 ̄ヽrー´i l  ̄iイ::|
20:名無しさん◎書き込み中
10/11/29 12:56:14 h43D2bqu
反対
21:名無しさん◎書き込み中
10/11/29 19:13:10 tcRez5BR
fx-71F
22:名無しさん◎書き込み中
10/11/30 14:32:31 LnH7MD1+
pcfx
23:名無しさん◎書き込み中
10/11/30 18:38:53 a+FvQkVt
違法にすれば利益出るようになると思ってんのかな。
単に誰も買わなくなるだけだと思うが。
24:名無しさん◎書き込み中
10/12/02 08:37:28 j4+u5mzM
それでも売れなくなったら国が保証すべきだとか言ったりして
25:名無しさん◎書き込み中
10/12/03 22:33:41 LjXPMmeF
「マジコン」の製造、販売規制を…文化審議会著作権分科会の小委員会が報告
スレリンク(newsplus板)
デジタル放送直接録画とDVDリッピングは違法化確定?
26:名無しさん◎書き込み中
10/12/04 20:40:31 E3hIsPs1
マジコンはともかくリッピング禁止はないだろう
挙句の果てに無反応機まで禁止とは
. DVDやブルーレイなどに収録されている市販の映画やテレビドラマなどの映像ソフトをコピー(複製)する行為は、
家庭内であっても違法になりそうだ。暗号化技術を使って保護されているソフトが対象で、保護を破るプログラムの製造や配布も禁止される。
ネット上にあふれる「海賊版」を抑制するのが狙い。文化庁が3日、方針を固めた。
文化審議会の小委員会のワーキングチームが報告書をまとめた。早ければ、来年の通常国会に著作権法改正案を提出する。
複製行為については罰則は設けない。
映像ソフトを保護する技術は複数あるが、文化庁によると、現在は、情報を「暗号化」するタイプが主流という。
この技術を破るプログラムがネット上などで公開され、指南本も市販されており、一部の人はパソコンで映像ソフトを複製している。
現在の著作権法は、こうしたプログラムを製造・配布したり、このプログラムを使って家庭内で複製したりすることを規制していない。
複製された映像がファイル交換ソフトなどでネット上に出回り、映画業界が問題視してきた。
1999年の同法改正では、「信号」を付与してコピーを禁止する技術を破る行為を、規制の対象にした。
当時、「暗号化」技術については、複製そのものを防ぐものではないとみなして、規制しなかった。
文化庁は、小委員会で検討してきた、違法な海賊版ゲームソフトを使えるようにする装置「マジコン」の製造を禁止するのとセットで、
著作権法を改正する方針だ。
URLリンク(www.asahi.com)
27:名無しさん◎書き込み中
10/12/04 22:11:42 4rasFTGd
元々DVDの購入なんてしないクチだけど、リッピング違法になったら
レンタルすらしなくなるな…。 TV放映の時に見るだけだわ。
アニメは(公式の)動画サイトで妥協っと。
レンタルしなくなる分、単純にマイナスだない(自分という客の場合は)
つーかマジコン厨共のとばっちりだな。 死ねよゆとり共。
28:名無しさん◎書き込み中
10/12/05 01:35:01 PGcp7U6p
またカスラックか
日本のDVD業界を潰す気だな
29:名無しさん◎書き込み中
10/12/05 06:52:53 DIqknClh
Blu-rayを今のうちにコピっとかなな。
ていうか、気付いたんだけどネット上でDVDはいいけどBlu-rayは違法ってほざいてた人は今まで間違っていたことが証明されたな。
30:名無しさん◎書き込み中
10/12/05 08:46:55 IbXsHYrc
でもリッピングをDLするサイトは外国だろ
マンコ丸見えの映像をDLするのと同じでザル法じゃん
31:名無しさん◎書き込み中
10/12/05 09:06:17 ApNmqFrB
かつてのアメリカの禁酒法みたいだな。
地下に潜るだけで、効果無し。
32:名無しさん◎書き込み中
10/12/06 19:31:04 3mJIBPLq
子供って、見飽きるまでずっとDVD見るんだよね。
給料は下がる一方で、DVDやブルーレイなんて買えんぞ。
ツタヤとか、レンタル業界が反対して欲しい。
33:名無しさん◎書き込み中
10/12/06 22:24:07 cR4muusM
またガラパゴス化法案か。日本独自の考え方とかやめてくれ
34:名無しさん◎書き込み中
10/12/07 01:34:24 xPooDdhp
B-CASは廃止するとか言っていたが結局そのままか
復号のために無駄に電力消費するだけだ
35:名無しさん◎書き込み中
10/12/07 11:26:13 4nJ2SoSS
DVD暗号技術やゲーム機保護技術の回避による複製は違法に、著作権法を改正へ
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
DVDの暗号技術を回避して映像コンテンツを複製する行為が違法化される見込みとなった。
ゲーム機の保護技術を回避して違法ゲームソフトを遊ぶ行為も規制対象となる。
文化庁は、これらの項目を盛り込んだ著作権法改正案を、2011年の通常国会に提出する意向。
法改正後は、保護技術を回避してのマジコンによる違法ゲームの利用は規制対象となる。
36:名無しさん◎書き込み中
10/12/07 13:47:26 1KpnmUs+
これって違法DL禁止法みたいに仮にコピーガード破って複製しても逮捕にならないってやつ?
どっちにしても反対意見を述べたいが、違法DL禁止法の時のように意見を募集したりしてるところはないの?
37:名無しさん◎書き込み中
10/12/07 15:54:00 quSb1u/l
>>36
こまめにチェックしとくといいよ。
URLリンク(www.e-gov.go.jp)
URLリンク(www.bunka.go.jp)
あとここも見ておくといいよ
URLリンク(twitter.com)
ダウン違法化のときは7000件ぐらい来てたみたいだけど
完全に無視したからね。
38:名無しさん◎書き込み中
10/12/10 18:15:43 dXRLv7eO
>>36
少なくともDVDリッピングの本とかは発行できない
これだけでも業界には大きいだろうね
ラジオライフとか休刊だな
39:名無しさん◎書き込み中
10/12/12 01:23:31 amojcQZk
日本にはガチでガイキチの議員が多すぎて困る
40:名無しさん◎書き込み中
10/12/14 15:43:11 j/LvspId
パブコメ募集
URLリンク(www.bunka.go.jp)
提出期限
平成23年1月7日(金曜日)正午
41:名無しさん◎書き込み中
10/12/14 18:21:41 b6FJhkpI
あれ?いつの間にか罰則罰金刑になってん?
42:名無しさん◎書き込み中
10/12/14 18:29:52 b6FJhkpI
3年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金、
43:名無しさん◎書き込み中
10/12/14 20:11:24 Riu9+gWk
ありがとうミンス党wwwwww
l'''-、 .t―--、 .!¬、 > 、 r‐ , >-、 >、___
.lヽ,,| il,,..、 ,ゝ--′ | | 、 / ./ t-、 ,,, | レ''') ! . ゝ、,. t, > `!
゙ヽ、 __,ノ , -''',゙ ̄''、 <゙゙´ レ'',゙ ̄\ .l゙‐''"゛.,i、`'i lヽ _,_._,,、 ヘ ̄ .,,..-',゙ _ ト‐'" .,i l, l.ヽ / .厂 ̄゛
/ !/ ,l_r-,.´>、 ヽ,,./ | .l `フ / ̄│ .l `-7 ./ .l .! .l l l'‐'゙/'''''''、.ヽ / /ィニ二_,,,ノ ゝ7 ./ .l ! ゙l l .! !_.. - 、.
ヽ、 ./゙l .l l ! / ! } ! / ./ l /!││゙''" .} | l゙ / ,,.'"゛ / ./ l l | |.l ン"゙゙''、 ヽ
.! l ̄ .,ノ | ノ ノ∠ ! ノ ノ / .iト,,ノ / .゙''゙ / . l ,/ / ./.! ._....、./ .,l ト,,/ / .゙''゙ L./ / }
.ヽ `゙゛ . / ._,,/_,/ .! l ∠‐" |__/ ヽ ./ ._.. ‐,゙..-゙ ! / .l、.´ ,!| ./ l ./ . __,, / ,.ノ
.`゙゙゙゙゙゛ `⌒ `゛ `´ .  ̄´ `" `"'''''"゛ `゛ `゙'''''゙゙´
┏━━┓┏┓
┃┏━┓┃┃┗━━┓ ┏┓ ┏┓┏┓
┏┛┗━┛┃┃┏━━┛ ┏┛┗━━┓ ┃┃┃┃
┃┏━┓┃┃┃ ┗┓┏━┓┃ ┃┃┃┃
┗┛ ┏┛┃┃┃ ┏┛┃┏━┛┃ ┃┃┃┃
┏┛┏┛┃┃ ┏┓ ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
┏━┛┏┛ ┃┗━┛┃ ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
┗━┛ ┗━━┛ ┗┛┗━┛ ┗┛┗┛
44:名無しさん◎書き込み中
10/12/14 21:09:35 0lHNAwsp
家庭内の複製も禁止になったのは何が原因なんすかね?動画とかアップロードする人たちが原因なのかな
45:名無しさん◎書き込み中
10/12/14 22:29:42 GH0QhQbv
【著作権】マジコンやDVD暗号回避など規制へ、法改正で文化庁が意見募集 [10/12/14]
スレリンク(newsplus板)
46:名無しさん◎書き込み中
10/12/16 05:20:06 /BRfd2yO
BDやDVDをリップしてPC上で扱える形式にして、iPadやメディアプレーヤーで
鑑賞したり、メモリーNAVIで見たり、昨今のニーズの多様化と逆行してる。
他人の資産をタダで自分のものにするのは、たしかに権利保持者に不利益
で規制すべき。けれども自分の資産をどう扱うかは自由であり、多様性は
促進すべき。もっとマシな規制にしなければ本当に関連業界の減衰を招く。
だれも得をしない結果になる気がする。
47:名無しさん◎書き込み中
10/12/16 14:37:06 hwe9vQBc
>>44
多分マジコンを一般解に広げたらこうなったんだと
48:名無しさん◎書き込み中
10/12/16 19:15:27 iNKb2ODX
>>46
逆に最近携帯用にmicroSD付いてるソフトもあるよね
でも、PSPで見たいとか好みがあるだろうに
いつの間にか罰金刑付いてるとかいきなりすぎだな
ところでどうやってコピーしてるかどうか確認するつもりなんだろうか
単体で立件するのは相当困難だと思うんだが
49:名無しさん◎書き込み中
10/12/21 22:55:21 ML0a/n3n
別件逮捕に使うんだろ
50:名無しさん◎書き込み中
10/12/23 08:10:33 qdVApVPi
>>48
電子透かし
51:名無しさん◎書き込み中
10/12/23 12:26:34 k3avnqvL
DVDやBD販売でそれ意味あるのか?
52:名無しさん◎書き込み中
10/12/23 18:57:38 xAo7dtZq
現状、大量のDVD、LDあるが
所有者が安く次世代のBDメディアを買えるわけでもないのに、リッピング違法とかねぇ・・・・
今、古いLDやらDVDをちょっとずつ吸い出してるが
買うのがアフォらしくなってくるな
日本は電子書籍も各会社でばらっばらで、ほんとどうしようもないし
ユーザーの事全く考えてない
53:名無しさん◎書き込み中
10/12/24 01:52:45 3oauXr39
>>52
BDは普通に値段下がってるし買えるだろう。
ただBDに移行するほど魅力を感じるかどうかじゃないの。
今所有してるセルDVDが傷ついて読み込まなくなったらメーカーが責任もって格安で交換なりしてくれるなら
いいけど、絶対にしないだろうし。
頭おかしいだろと思うがマジコンやってるクズどもが多すぎるからな・・・
54:名無しさん◎書き込み中
10/12/24 08:12:57 8Aa0fwtd
はぁ?BDは暗号とプロテクトでリッピングできないじゃん?
55:名無しさん◎書き込み中
10/12/25 11:30:51 svpn8Lmq
簡単に言えばバックアップ禁止法だよな
56:名無しさん◎書き込み中
10/12/25 11:48:20 5F7M72GX
レンタルしたDVDをリッピングしてもその痕跡はわからないよな?
57:名無しさん◎書き込み中
10/12/25 20:06:48 Q4IeNwZe
現状じゃわからんよw
今後もたぶんわからないんじゃね
いちいちどれどれの機械で再生したとかをBDやDVDに組み込めるようになったら別だが
58:名無しさん◎書き込み中
10/12/25 23:37:31 cPsYksFg
DVDレンタルも死ぬぞ
59:名無しさん◎書き込み中
10/12/26 10:58:52 bfQO8crk
別に何の罰則も無いションベン刑だろ
K察が別件逮捕の理由にしやすいだけの
60:名無しさん◎書き込み中
10/12/26 16:09:24 KrIwluzs
>>59
バーカw
61:名無しさん◎書き込み中
10/12/28 00:49:01 TjrcH0nv
で実際に法案になるの?
どうせ次の選挙では民主党野党に格下げは鉄板だしね。
62:名無しさん◎書き込み中
10/12/28 02:26:14 ihQNC/3R
多分成立はするんじゃない
メインはマジコン取締りだし任天堂とソニーだしなぁ
63:名無しさん◎書き込み中
10/12/28 02:33:38 E6PfjY2t
リッピングした奴ら全員とっ捕まえるとなるとどれくらいの人数になるんだろうな、けっこう人数いるだろ・・・例えばの話だけどな
64:名無しさん◎書き込み中
10/12/28 03:29:26 ihQNC/3R
ぶっちゃけ家庭内で見る分には今までと変わらんと思うよw
上でも書いたけどマジコン対策がメインだしさ
65:名無しさん◎書き込み中
10/12/28 09:18:24 DDCKpCCM
>>64
ただリッピングソフトの販売規制とかはあるかもしれない
66:名無しさん◎書き込み中
10/12/28 16:52:32 gHM1t8Lq
販売規制って売ってるトコ外国じゃねーの
67:名無しさん◎書き込み中
10/12/28 20:56:43 WcffGoBi
>複製行為については罰則は設けない。
大丈夫だ!!
68:名無しさん◎書き込み中
10/12/30 12:08:46 6LBNv3fV
>>67
DVDはプロテクトがほぼ固定だから、
複製行為自体が規制されなければ大丈夫だけど、
Blurayはプロテクトがどんどん更新されるから、
リッピングソフトが規制で更新されなくなったらコピー出来なくならない?
69:名無しさん◎書き込み中
10/12/30 14:53:51 2Biyk21j
ソフト作ってんのは外国だろ
70:名無しさん
10/12/31 20:00:26 3GXb2XxW
リッピングできるパソコンにプレミアム付きそう。
しかしリッピングソフトを製造販売してる会社は海外企業だけど
この辺り、外圧で潰して欲しい。外圧に弱い日本だから
71:名無しさん◎書き込み中
11/01/03 18:43:50 8PoHP6Jq
なんでいろんな国にソフト売ってる会社が
日本の事情にだけ合わせてくれんだよ
ま、日本語版売る会社を潰すとか
日本語バッチ作った有志を引っ張るとかはやるんじゃね?
72:名無しさん◎書き込み中
11/01/03 19:00:31 0oAwzobd
模倣品・海賊版拡散防止条約を受けての動きだから、今後全世界的に圧力かかってくる可能性は大。
中国がうんと言わないだろうけど・・・。
73:名無しさん◎書き込み中
11/01/04 16:26:55 nbo1DwaG
・・・。
俺、いままででお金出して買っても良いと思う映画って3本くらい。
LDとかDVDで買った。
BDも1枚だけ買ったな。DVDからの買い足しだけど。
これ以上買う気はない。
レンタルはしてもいいけど、店に行くのと返すのが面倒くさい。
ネットで予約すれば配達してくれて、返却はポストorコンビニだといいな。
1枚100円、郵送料3本まで200円だったらいいな。
3本見て500円。
媒体ではなくデータを買ってもいいけど、
俺の住基ネット番号とこれまでに金を支払って買った作品タイトルとを紐付けして管理して、
iPodやPCやら、飛行機の上でも、俺が指紋認証する限り、
自由にいつでも再配信してもらいたい。
そこまでやるなら、俺は、いくらでも作品に金を出そう。
74:名無しさん◎書き込み中
11/01/04 20:22:11 esRrhauX
ちらしの裏はブログでどうぞ
75:名無しさん
11/01/04 21:48:14 suycW2CQ
過疎スレみたいになってるという事
遺法になっても今と変わらないと思ってるから?
遺法→焼けなくなるならスレお祭り騒ぎと思うけどね
76:名無しさん◎書き込み中
11/01/04 22:26:10 hPKX8Pg8
>>75
>遺法→焼けなくなるなら
それが可能ならとっくにやってるでしょ
77:名無しさん◎書き込み中
11/01/04 22:51:42 esRrhauX
予想としては
結局家庭内は今のまま
ツールソフト指南書は発売不可で本屋からいっせいに消える
またそういった情報を載せてるのもNG。
日本鯖においてあるソフトもNGになるんじゃないかな。
78:名無しさん◎書き込み中
11/01/05 04:42:05 uITJgvjL
DVDコピー小技全集とか、DVD MPEG完全詳細マニュアルとか、
DVD Back Up Guideの管理人はタイホかな?
79:名無しさん◎書き込み中
11/01/05 10:20:23 BUBt3bQh
文化庁にパブコメの出し方ついでにクールジャパンのことを聞いてみました
URLリンク(angels-pathway.clanteam.com)
80:名無しさん◎書き込み中
11/01/05 12:41:38 /WTnhiAJ
>>77
>ツールソフト指南書は発売不可で本屋からいっせいに消える
まぁこれがいちばん大きいし
業界が狙っているところでしょ
あと罰則だけど
ソフトを配布したり販売すると
3年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金だったような
81:名無しさん◎書き込み中
11/01/06 02:28:22 Ktk9Thym
パブ米出した。。。眼をこすりながら書いたので暴論、誤字脱字あるかも。
おやすみなさい。。。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
82:名無しさん◎書き込み中
11/01/06 02:39:29 W3N2mmiy
録画して、アイポッドや携帯で
見たいのに。
なぜCDに出来ることが、
テレビでは禁止するの?
通勤通学時間使わないと
見たい番組見る時間ないんだが、、
83:名無しさん◎書き込み中
11/01/06 21:27:45 RF+GQD7+
提出の良い参考になると思います。
URLリンク(fr-toen.cocolog-nifty.com)
84:名無しさん
11/01/08 23:52:52 o/p4k8vh
海外ソフトの狐と猿はどうなるの?
クレカで正規品購入してるけど
85:名無しさん◎書き込み中
11/01/09 12:10:19 /A0/18Q8
>>84
少なくとも海外ソフトメーカーを規制する方法はないだろ
86:名無しさん◎書き込み中
11/01/10 14:20:03 PfaPOCuF
児ポみたいにブロッキングでもしてきそうだな
87:名無しさん◎書き込み中
11/01/12 17:36:30 V36EJdww
つーか児ポのサイトなんて見た事がないんだがなぜブロッキングするわけ?
政治家に都合の悪いサイトを片っ端からブロックするつもりがミエミエなんですけど
88:名無しさん◎書き込み中
11/01/17 11:06:22 H0SQzQF8
URLリンク(www.47news.jp)
文化審、DVD複製に法規制を 小委が報告書記載へ
文化審議会著作権分科会の小委員会は17日、映画DVDなどに組み込まれた
複製防止機能を外してコピーができるようにするいわゆる「リッピングソフト」や、
ゲームの違法複製ソフトを利用可能にする「マジコン」と呼ばれる
機器の配布などを法規制するよう求める報告書案について審議した。
近く取りまとめる予定の分科会全体の報告書に盛り込む。
文化庁は通常国会に著作権法改正案を提出する方針。
小委員会の報告書には、著作権者の利益を不当に侵害しない範囲で無許諾利用を柔軟に認める
「権利制限の一般規定」を著作権法に導入すべきだとの内容も盛り込む。
写真や映像の背景に美術品などが偶然、写る例などを想定している。
2011/01/17 10:30 【共同通信】
89:名無しさん◎書き込み中
11/01/17 23:21:45 jQNaOww9
レンタル中ならまだしも私的複製の権利が永続的に続くとでも思ってるの?
それともレンタル中に複製したから複製品の所有権は自分に移るとか勘違いしてる?
今まで散々やりたい放題されてきたんだし私的複製はもう限界なんじゃね?
後政治家やら天下り団体やら一部企業が色々裏で絡んでるかもしれんが関係ないね。
利用されてるのは癪に障るが所詮それだけ。実害はない。
ずっと見たけりゃそれ用の奴を買えって事だろ。
バックアップに関しても言い分は分かるけど不正コピーの言い訳にも聞こえるんだよなー
この辺おまえらどうなの?
90:名無しさん◎書き込み中
11/01/18 00:51:31 EQtj38M7
JASRACの方ですか?
91:名無しさん
11/01/18 23:35:37 eXiLAKxv
>>89
釣りか?生まれてからダビングした事が無いセレブさんですか。
92:名無しさん◎書き込み中
11/01/19 00:55:12 dmUZoM4E
リッピングが出来なくなる将来
↓
同じDVDを2枚買う(保存用と視聴用)^^
↓
DVDが売れて利益が出る^^
↓
時代が変わり、DVDが再生できるプレーヤーが無くなる(;_;)
↓
新たにその時代のメディアで再発される^^
↓
同じメディアを2枚買う(保存用と視聴用)^^
↓
DVDを中古ショップかリサイクルショップに売りに行く、10円位で売れる^^
93:名無しさん◎書き込み中
11/01/20 09:48:22 5I1u4i8y
>>89
>レンタル中ならまだしも私的複製の権利が永続的に続くとでも思ってるの?
つづくよカネ出して購入したものを煮ようが焼こうが、購入者の勝手だ。何を購入者の権利侵害しようとしてんだ。
94:名無しさん◎書き込み中
11/01/20 12:06:31 qDyVWSZk
レンタルレコードの全盛期に散々揉めて、もう決着済みの話だったんだけどな。
友&愛とか、どこいったんだ、そういえばw
まあ海賊版の販売だけキッチリ取り締まれば、それでもうみんなが幸せなんじゃないのかね。
95:名無しさん
11/01/20 22:46:26 mj8S/7z3
海外ではどうなの?米やヨ-ロッパ辺りは
リッピングしたら犯罪者ですか。
96:名無しさん◎書き込み中
11/01/21 01:25:12 sZdgfR8n
『友&愛』なつかすい~!
遠い昔のLPの頃に始まったチェーンですなぁ。
あの頃と今の違いは中味がデジタル。
アナログはダビングとかコピーする毎に劣化するが
デジタルはねぇ・・・。
97:名無しさん◎書き込み中
11/01/21 12:58:22 CAaRnwGZ
いやそのデジタルで無劣化だから云々、てのも、だいぶ昔にレンタルCD登場で散々揉めて、これまた決着済みだよな。
新譜はレンタルしないとかメディアに上納金載せるとかいう落としどころで。
地デジの登場で話がおかしくなったのかね。いまさらP2Pでもあるまい。
98:名無しさん◎書き込み中
11/01/22 00:07:51 1tjmOA8R
まあ、法改正内容がどうなろうとBD,DVDの売り上げ向上に満足な貢献が、できないことは、
想像できる。
音楽CDも長期的に見れば市場は縮小し続けるだろうしな。去年も売れたのは、アニソン・アイドル系がトップに多いし。
99:名無しさん◎書き込み中
11/01/22 00:45:43 Ycscy3NP
ヤフオクでゼンリン地図ソフト「JAPAN MAP 10」の違法複製品を常習販売中!!!
出品者:writer_fund_cold
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)
100:名無しさん◎書き込み中
11/01/22 01:32:14 jPyZ/7vP
磯辺巻き
101:名無しさん◎書き込み中
11/01/22 14:06:49 Sxs1brnv
去年のシングル売り上げTOP10なんて嵐とAKBだけだろw
もうCDなんて売れない時代だし。BDはヲタ向けと一般層向けのだけだし
DVDは・・・。
102:名無しさん◎書き込み中
11/01/23 00:24:54 H+u3OyR4
>つづくよカネ出して購入したものを煮ようが焼こうが、購入者の勝手だ。何を購入者の権利侵害しようとしてんだ。
そのとおり。
CDに傷つけたら交換せず新品買えなんて言う。つまりモノを売ったってこと。
データ購入でもいいが、今の売りっぱなしは問題だ。
データを失ったら買いなおし?はぁ?
住基ネットの番号と買ったデータを一生管理しろ。
この2択しか納得できねぇ。
103:名無しさん◎書き込み中
11/01/23 17:49:38 rASEqH8g
>>94
友&愛はエイベックスの中の人が経営してたんだっけ?
104:名無しさん◎書き込み中
11/01/24 01:40:58 VZN3HNRu
ぬるぽ
105:名無しさん◎書き込み中
11/01/24 16:53:00 07Tner4x
一般人は知らんが、一線を越えたヲタはレンタルripとかつべとかで味見をして
それからパッケージを買うもんだと思ってたけど、違うんか?
うちのラーメンはおいしいんです!絶対に損させません!とか言われても食べてもないのに判断できんわなぁ。
むしろコピーガードを撤廃する方向で進んだほうが業界安泰な気がするがな。
106:名無しさん◎書き込み中
11/01/24 20:48:08 bQzWWiHF
動画サイトで見てからセルかうとかとないわw
いたとしてもそんなの0.1%未満
107:名無しさん◎書き込み中
11/01/24 21:15:19 TZ8LH9aU
まあ、フィギュアとかのデジタルデータに出来ない特典付けるのが
おたくの購買誘う方法としては現実的だろうな
108:名無しさん◎書き込み中
11/01/24 21:53:15 bQzWWiHF
BDは既にアイテムつきなんて普通なんだが何を今更www
109:名無しさん◎書き込み中
11/01/24 21:58:38 FHeRd8Yi
餅
110:名無しさん◎書き込み中
11/01/24 22:07:57 bNQsMEqi
>>104
ガッ
111:名無しさん◎書き込み中
11/01/25 13:26:07 o1YpWmU2
DVDのリッピングは技術的に再生との区別が付けられないから違法化は無理って昔結論でなかったっけ?
どういう根拠で規制するんだろうか。
112:名無しさん◎書き込み中
11/01/25 16:17:05 I03IPjjZ
室町時代の寺社商組合の囲い込みだわな
金は高きから低きに流れる
織田の楽市楽座で経済圏ごっそり移動したのと同じ
自国産業を衰退させるだけだわ
113:名無しさん◎書き込み中
11/01/26 01:10:26 mmWa572d
沼津の ぬ
留守の る
蛍の “ほ”に半濁点
114:名無しさん◎書き込み中
11/01/26 11:09:50 VHwOyGD6
>>111
「リッピング禁止」
技術的なことなんか連中は気にしないだろうからな
115:名無しさん◎書き込み中
11/01/26 12:49:19 Guw8Q2bA
売るほうもコピーされるの嫌ならVHSのまま留まってりゃよかったのによ
文句があるならデジタル移行なんかするなボケ
116:名無しさん◎書き込み中
11/01/26 14:46:05 UC46Gahm
アメリカとかだとリッピングソフト、とうの昔に非合法で、321とか裁判でフルボッコにされた挙句倒産したけど、
何故か日本ではアクセスコントロールはDRMじゃないよという、弁護士ですら首を傾げる謎の法解釈を、
旧通産省が出したせいで(旧文部省の管轄なのに)、先進国では珍しく合法のままだったDVDリッピング。
今は文部科学省だけど、元から規制するつもりだったのよね。
117:名無しさん◎書き込み中
11/01/26 16:07:49 Guw8Q2bA
>>116
お前にとって先進国ってのはアメリカしかないのか?
118:名無しさん◎書き込み中
11/01/26 16:34:47 m94/PCWe
使えるかわからんがとりあえず
397 :名無したちの午後:2011/01/26(水) 01:26:39 ID:DWwVN04u0
【政治】蓮舫行政刷新相、「規制仕分け」実施を発表 3月4~7日で2日間[11/01/25]
スレリンク(newsplus板)
ここに要望出してみたらどうだろう?
1.著作権関係のダウンロード違法化の廃止
2.コピーワンス、ダビング10の廃止、私的複製無制限とするべき
3.地上波放送局はじめ各テレビ局に対する許認可の廃止
4.都条例、宮城県条例その他、刑事や民事を条例レベルで決める権限を剥奪
各青少年条例等々、刑事案件の廃止
119:名無しさん◎書き込み中
11/01/26 17:02:48 JYFfnuEM
クズに要望とかw
120:名無しさん◎書き込み中
11/01/26 18:23:13 5vIDGfMG
>>117
力の強い国の動向が世界の動向を決める。それを認めようとしない人間は一生地を這う。
121:名無しさん◎書き込み中
11/01/26 19:17:49 Guw8Q2bA
じゃあ今後は中華風にどんどんコピーしまくりになるってことか
122:名無しさん◎書き込み中
11/01/26 19:34:21 J2YSgJ7p
天網恢々疎にして漏らさず!!
これはあの国のことわざだったのにな…
123:名無しさん◎書き込み中
11/01/26 20:59:31 zpr59cvg
【ありがとう民主党】 著作権法、改正へ 【カスラック涙目】
スレリンク(news板)
124:名無しさん◎書き込み中
11/01/26 22:05:29 M4crPoxy
>一方、映画やドラマなどを収録した市販のDVDをリッピングソフトで複製する行為は、刑事罰の対象外ではあるものの違法となる見込みだ。
違法か・・・。
自転車の2人乗りレベル???
125:名無しさん◎書き込み中
11/01/26 22:53:37 c5rlf2R2
>>124
法律には建前と実際の運用がありまして・・・罰則のない法律は・・・
他人に譲ったりネットにアップしたりしなければ事実上・・・
現行法でも私的複製権はあってもオリジナルを先に使うことになってる訳でして・・・
126:名無しさん◎書き込み中
11/01/26 23:56:22 hR2QuBlB
Twitterで聞こうと思ったが反応が怖いのでこちらで。
毎期、1作品以上はBDを買うので家にBDがいっぱいあるんだが。
見たい時に奥深くからBDを取り出してくるのがめんどいので
ディスクイメージ化してる。あくまで自分の利便性のために。
そういう行為ってネット上では嫌われてるのかな。
127:名無しさん◎書き込み中
11/01/27 11:33:43 9OR/diGp
>>120
EUでは合法という判例ばかりなので、
アメリカがいくら頑張っても無理な情勢
128:名無しさん◎書き込み中
11/01/27 11:39:49 Yq6kAQtZ
中国に期待
129:名無しさん◎書き込み中
11/01/27 12:56:04 v09UcL9a
よくよく見るとこのスレ↓すらフォローしとらんのか。
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
130:名無しさん◎書き込み中
11/01/27 21:32:02 /4PSeUNH
まあいいか。
1枚だけ中国に送ってばら撒いてくれればいいもんな。
っつーか製品のプレスとかって中国か?
日本でじたばたしても無駄だな。
131:名無しさん◎書き込み中
11/01/28 11:11:22 bART8JaY
>>127
EU解体しないだろうな
132:名無しさん◎書き込み中
11/01/28 20:46:47 bH9N7mgI
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
“リッピング違法化”は著作権法の保護範囲を大きく逸脱、MIAUが反対声明
133:名無しさん◎書き込み中
11/01/28 21:31:45 qs3CR8UI
別に違法のままでいいよ。
俺は関係なくリッピングしまくるから。
つかまったらおとなしく法に甘んじるだけ。
俺らは法治国家に住んでるしそのメリットも少しは知ってる。
リッピング云々なんてスゲー些細なことよ。
134:名無しさん◎書き込み中
11/01/28 23:21:36 lXZYTp0k
ぶっちゃけリッピングしたのを売ったりネット配信したりしないで
個人で楽しむ分にはお咎めないだろ
135:名無しさん◎書き込み中
11/01/29 00:35:05 GuA+guNR
いつでも誰でも捕まえられるようにする法律
136:名無しさん◎書き込み中
11/01/29 00:39:24 OIdRtKZ3
ddコマンドはどうなるの?
暗号ごとコピーするだけだからいいよね?
じゃあlibdecss2が違法なの?
でもそれが違法ならオリジナルの再生もできないよ?
ばかなの?死ぬの?
137:名無しさん◎書き込み中
11/01/29 07:04:21 VvTD25hm
>でもそれが違法ならオリジナルの再生もできないよ?
あはは。
DVDもデジタルチューナーもわざわざ暗号を掛けて、外しながら再生してるものな。
マジコン云々はもっとグレーor黒と思うけど、
俺は、先にダウンロードして遊んで、
面白ければDSの正規ROMも買うけど、
自分用に吸出し直したりすることは無いな。
っつーかパッケージの開封すらしないことが多いな。
ペラペラのマニュアルは読む必要も無いし。
開封していないからと言って売ることもしないが。
138:名無しさん◎書き込み中
11/01/29 16:57:36 T+qF09u6
>>137
いえることはおまえみたいのがいるからこっちまでとばっちりを食らう
139:名無しさん◎書き込み中
11/01/30 03:18:31 9b2hC5lR
757 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2011/01/30(日) 00:45:34 ID:85h+gVjl0
総務省
プロバイダ責任制限法検証WG(第5回会合)
URLリンク(www.soumu.go.jp)
日時
平成23年2月3日(木)10:00~12:00
議題(予定)
(1) 諸外国におけるスリーストライク制について
(2) 自由討議
(3) その他
(1)傍聴を希望される方は、必ず平成23年2月2日(水)正午までに、氏名、職業、連絡先をEメール又はFAXで、下記連絡先に事前登録してください
総務省総合通信基盤局 電気通信事業部消費者行政課 中野・坂本
E-mail:tcp-k/atmark/ml.soumu.go.jp
「/atmark/」を「@」に置きかえて送信してください。
※上記アドレスへの広告宣伝メールの送信禁止
FAX:03-5253-5948
140:名無しさん◎書き込み中
11/01/30 03:19:18 9b2hC5lR
655 :名無したちの午後:2011/01/30(日) 02:27:28 ID:fRc4vOcx0
|場所
総務省8階 第1特別会議室
|傍聴申込方法
(1)傍聴を希望される方は、必ず平成23年2月2日(水)正午までに、氏名、職業、連絡先をEメール又はFAXで、下記連絡先に事前登録してください。
※ 車椅子をお使いになられる方はその旨をお書き添えください。また、介助の方がいらっしゃる場合は、その方のお名前もお書き添えください。
(2) 会場の都合もあり、傍聴希望者多数の場合は抽選により傍聴者を決めさせていただきますので、予めご了承ください
(抽選の結果、傍聴できない方には、申し込みいただいた方法(Eメール又はFAX)により連絡を差し上げます。なお、傍聴可能な方には、特段通知等はいたしません。)
(3) 傍聴に当たっては、別記の留意事項をお守りください。お守りいただけない場合は、退室していただくことがあります。
|傍聴時の留意事項等
1.傍聴は、指定された場所でお願いいたします。
2.携帯電話、PHS、ポケベルについては、必ず電源を切るか、呼び出し音を消音してください。
3.静粛に傍聴し、喧噪にわたる行為は行なわないようお願いします。
4.会議中の撮影、録音は特に認められた場合を除き、ご遠慮ください。
5.会議開始5分前までに入室願います。
6.会議中の入退出は、やむを得ない場合を除き、ご遠慮ください。
7.その他、総務省職員の指示に従うようお願いいたします。
連絡先
総務省総合通信基盤局
電気通信事業部消費者行政課 中野・坂本
E-mail:tcp-k/atmark/ml.soumu.go.jp
「/atmark/」を「@」に置きかえて送信してください。
※上記アドレスへの広告宣伝メールの送信禁止
FAX:03-5253-5948
総務省|所在地・連絡先
URLリンク(www.soumu.go.jp)
東京都千代田区霞が関2-1-2 - Google マップ - 東京都千代田区霞が関2-1-2 中央合同庁舎第2号館
URLリンク(maps.google.com)
141:名無しさん◎書き込み中
11/01/30 18:22:06 bBT48q85
____
/ \
/ \ , , /\
/ (●) (●) \
| (__人__) | あなたねえ!!マジコンは違法なんですよ!
\ ` ⌒ ´ ,/ 泥棒と一緒なんですよ!
. /⌒~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 規制されて当然じゃないですか!!
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄
/ ̄ ̄\ <じゃあマジコン規制するわ、DVDのリッピングも規制ね
/ \ ____
|:::::: | / \
. |::::::::::: | / ⌒ ⌒ \
|:::::::::::::: |/ (○) (○) \
. |:::::::::::::: } | (__人__) | え!?
. ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/
ヽ:::::::::: ノ | \
/:::::::::::: く | | | |
-―――|文化庁\-―┴┴―――┴┴―
142:名無しさん◎書き込み中
11/02/04 23:04:38 KNUveFqV
'11年発売のBD機器はアナログ出力をSD解像度に制限
-AACSの規定で480iに。DIGAや各社レコーダも準拠へ
Blu-ray Discの著作権保護技術「AACS」の規定により、2011年1月以降に製造されるBlu-ray Disc
プレーヤー/レコーダのアナログビデオ出力がSD解像度(最高480i)に制限される。
パナソニックは、2月に発売する「ブルーレイDIGA」について、BDビデオや著作権保護されたBD-R/REの
再生時のD端子からのアナログ出力がSD解像度(最高480i)に制限されることを明らかにした。また、
シャープが2月15日に発売する「BD-HDS63」も、D端子からの BDビデオなどの映像出力がSD解像度に
制限される。
これは、BDの著作権保護機技術のAACSの規定によるもの。AACSのFinal License Agreementsでは、
2011年1月以降に製造/販売される、D端子、コンポーネント出力を有する全てのメーカーのBD機器について、
AACSで保護したコンテンツをHD解像度でアナログビデオ出力することを禁止。SD解像度のインターレース
出力(SD Interlace mode。コンポーネント、S映像、コンポジットの各出力から480i/576iまで)に制限するよう
求めている。
2011年以前に発売された製品は、これまで通りD端子やコンポーネントビデオからのHD映像出力を
継続して利用できる。ただし、これらの機器を、2011年12月31日以降も継続販売する場合は、
SDインターレース出力への制限が必須となるため、2012年以降はこうした製品を市場で入手するのは
難しくなると予想される。
さらに、2013年12月31日より後に製造、販売される製品についてはアナログビデオ出力が禁止される。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
143:名無しさん◎書き込み中
11/02/05 22:11:09 Bn8lv/da
スレリンク(av板)
【2011年製造から】AACS【アナログHD出力規制】
144:名無しさん@お腹いっぱい
11/02/07 02:01:25 c95wLGKp
>つづくよカネ出して購入したものを煮ようが焼こうが、購入者の勝手だ。何を購入者の権利侵害しようとしてんだ。
>>89はレンタルの事を言ってるんであって購入したDVDの事言ってるんじゃないと思うぞ。
購入じゃなくレンタルなら>>89の言い分は通る。
まさかレンタル=購入とか勘違いしてるんじゃないよね?
視聴する権利をレンタルしてるだけで複製や放映は制限されてるよ。
145:名無しさん◎書き込み中
11/02/07 17:08:10 73NSYMc3
>>144
下2行が馬鹿すぎるから言われてるんだろ
146:名無しさん◎書き込み中
11/02/22 01:40:47.11 XBCGlW4g
URLリンク(mainichi.jp)
マジコン:規制強化へ 不正競争防止法を改正し刑事罰
147:名無しさん◎書き込み中
11/03/03 06:30:35.39 3FzD8QIS
cdのコピーはいいのにdvdは何故ダメなんだ?
レンタルdvdはだめで買ったdvdなら良いのか?
148:名無しさん◎書き込み中
11/03/03 14:50:31.25 SOBroo57
レンタルも買ったDVDも現状は問題ないぞ
バックアップはダめとかいってるバカは知らないだけ。ただ今後はしらん
あとBDは現状でもBD-Rに焼いたらアウト
149:名無しさん◎書き込み中
11/03/04 13:47:56.06 5uEUyKOD
落日のブルーレイディスク、変容する記録メディア
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
凋落続く光メディア
URLリンク(www.toyokeizai.net)
150:名無しさん◎書き込み中
11/03/05 18:59:28.79 cA92E5DZ
BDが他の需要面で外部媒体に勝てるわけない
容量でかい光ディスクなんてコスパ悪くて使い勝手の悪いものが、ガード硬いせいで余計に売れなくなるのは承知の上だろうけど
151:名無しさん◎書き込み中
11/03/18 14:39:32.46 CWLrlGl7
ブルーレイのリッピングソフトで良い物はないでしょうか?
URLリンク(www.makemkv.com)
152:名無しさん◎書き込み中
11/03/24 15:58:54.79 Ex3np9j1
有償、無償に関係なくリッピングソフトを配布している者は処罰の対象になるから、新たなコピープロテクトについては対応不能となるね
自力でプロテクト解除できる人を除いて
153:名無しさん◎書き込み中
11/03/28 02:12:26.10 d2dXuhO+
国内の話
154:名無しさん◎書き込み中
11/03/28 21:53:48.79 v571a+IF
>>148
DVDはDVD-Rに焼いても合法なのかwww
155:名無しさん◎書き込み中
11/04/06 22:14:02.16 QFnj1BnJ
この有識者と呼ばれる人達は揃って知能が低いとしか思えない。
俺は研究目的で5000作品ほどHDDにデータが保存されてるが、
その大部分はレンタルしたのをリッピングして保存してある。
購入する場合、日本ではDVDが高いので1作品3000円と計算すれば、
総額1500万円になる。俺は裕福ではないし、そんな金など到底捻出できない。
収入は低いため、所得税すらも殆ど払ってない。
この有識者会議の連中は、研究してる人達を干そうとしてるしか思えない。
明らかに視野が狭い人達ばかりが揃ってるんじゃなかろうか。
156:名無しさん◎書き込み中
11/04/08 09:53:19.07 C5VFMQfl
紙媒体では市立図書館や県立図書館や国公立大学図書館などが利用でき、
ほとんど経費をかけずに論文などの情報を集めて研究ができるけど、
DVDを研究対象にするとDVDを貸し出す図書館は殆どないので、
購入したら莫大な経費がかかっちゃうんだよね。
157:名無しさん◎書き込み中
11/04/10 11:12:15.48 MLzliHA4
フェアユースも認めずに無限に制限を強め学問的な研究すら刑法犯罪としてしまう。
三権分立を無視した人権擁護の名を借りた言論弾圧法や
焚書法(過去に合法的に出版された書籍の遡及的非合法化・単純所持に対する処罰)など
信じられない法律が次々と成立しようとしている。
158:名無しさん◎書き込み中
11/04/10 14:28:26.00 XLhDw/iE
>>157
人権擁護ほど胡散臭いものはないね
言論の自由は許されると言い続ける未熟児が考えたものだろうけど
結果的に自由という言葉を武器に中共のような世界を産み出そうとしている、言論では自由は許されるかもしれないが、そこから先の自由なんて何でも認めるわけにはいかない
危険な平和主義者みたいなもので表面は綺麗、中身は詐欺だな。
話もどるけどDVDはまだ使う人が居るとして、BDはあってもなくてもどっちでもいいような物になったね
BDを使用する頻度はトテモ少ないけど、比べてHDD or DVDの使用頻度は高いという家は珍しくないでしょう
ここのところ利害一致ということを知らない阿呆のゴリ押しのせいで色々とメチャになってきているね、害でしか無いものがウジャウジャ
159:名無しさん◎書き込み中
11/04/11 13:24:37.12 Jhl28lXW
文化庁は既権者の利益を重視しすぎている。
沢山の作品を研究する人が言論を発達させるが
また沢山の作品を研究する人の中から次世代の著作権者も生まれてくるが、
若い沢山の作品に触れる人ほど、著作権強化によって勉強を阻害されダメージは大きくなる。
既権者は現在の地位安泰のため、著作権強化によってこれから伸びる人の芽を摘みたい。
文化庁は文化復興の未来のため彼らの欲求には抗しなければならないのに、同調して何がしたいのだろうか。
あと、書籍は学問の参考のために著作権が緩やかなのに、DVDなどはなぜ学問対象として認めてくれないのだろうか。
「DVDなどを本と同等に扱い、研究活動の一環として認める」
学問復興文化復興のためにその意識改革が文化庁には必要だ。
160:名無しさん◎書き込み中
11/04/11 16:44:51.28 Oo8YTNbQ
それよりも取り締まらなければならないものはいっぱいあるだろうにな
161:名無しさん◎書き込み中
11/04/15 12:08:23.90 vf1DBNzl
最低限、アニメーター養成学校に通う学生や教員がアニメDVDをリッピングして勉強するぐらいは認めるべきだと思うけどね。
それすら認めない日本の著作権は文化復興を忘れて本末転倒としか思えないよ。
162:名無しさん◎書き込み中
11/04/16 17:14:19.51 9srFqoEM
アニメのBDはやっぱりニッチだから割高なのかい?
映画BDの2~3倍の値段だよね。
163:名無しさん◎書き込み中
11/04/16 17:37:15.72 TQqTfmUi
そんなの買うの日本のアニオタだけ。海外じゃさすがにそれじゃ売れないから
2、3枚とかに全話詰め込んだBD-BOXが安くで売ってるみたいだね。
164:名無しさん◎書き込み中
11/04/16 20:04:35.37 +Z8ePEhP
最近のアニオタは、高いから日本では買わずに外国から個人輸入してる人が増えてるよね。
文化庁などはリッピングを禁止したらレンタルなどを止めて国内でアニメを買ってくれると思ってるようだけど、外国からアニメを買う流れが強まるだけじゃないかろうか。
リッピングを禁止した結果、国内レンタル業界などに消費者のお金が落ちてたのが、外国の販売業者へお金が落ちるようになり、日本経済にはマイナスになるかもしれないね。
そしてもしも国内アニメ業界が日本で買わせる為に外国で売らなくなったり外国での価格を値上げなんてしてしまうと、
日本のアニメの競争力がますます低下するだけになってしまう。
まあリッピング禁止とは、レンタル料<DVD購入費であるから、消費者にとっては値上げと同義だね。
当然値上げしたらアニメ好き人口は減り、アニメ業界を志す人も減ってくだろうね。
文化庁は「値上げしたら業界の利益が増えて文化復興する!」とでも思ってるのだろうか?
現代は娯楽に溢れてるのに、DVDを値上げしたら他の娯楽へ消費者の興味が移るだけだよ。
文化庁や有識者達がアホすぎて溜息が出てしまう。
165:名無しさん◎書き込み中
11/04/17 00:01:52.15 otSk5mQ7
え?そんな外国製なんて買うなんてするならDVDリッピングで十分だわw
166:名無しさん◎書き込み中
11/04/17 00:27:34.04 n0PlOyEn
しかし現実的には、国内で高いアニメDVDを買うぐらいなら、外国から逆輸入する人が増えてるんです。
また、法律改定が予定され、君みたいにレンタル等をしたDVDをリッピングすると逮捕されるんですよ。
だから将来的には、合法的にアニメDVDデータを手元に置くための方法は、国内で高いアニメDVDを買うか、欧米から安いアニメDVDを逆輸入するか、の2者択一しかなくなるんですよ。
167:名無しさん◎書き込み中
11/04/17 00:36:31.36 otSk5mQ7
だから?
上から目線のわりにはせこいなーw
168:名無しさん◎書き込み中
11/04/17 00:53:46.56 n0PlOyEn
「上から目線」「せこい」
それは間違いを指摘された君が苛立って言った人格攻撃や嘲笑であり、リッピング違法化に関する意見じゃないよ。
冷静に議論ぐらいしてほしい。
以後は放置
169:名無しさん◎書き込み中
11/04/17 05:03:28.76 iYBMUqQq
リッピングが違法になってもこっそりやればばれないでしょ
170:名無しさん◎書き込み中
11/04/17 15:11:33.86 92CTSt0B
うん
171:名無しさん◎書き込み中
11/04/17 18:53:35.73 fV0eT5Ia
児ポ改悪の件もそうだが、別件逮捕のネタに使われる可能性もある
172:名無しさん◎書き込み中
11/04/21 14:24:30.30 Q/YYdFcE
そもそも現時点の法律でも
レンタルDVDをリッピングして
元ディスク返却後もそのデータ持ち続ける行為が
私的複製に含まれてるのかどうか、司法判断出てないだろ
違法判断が出てない限り合法、と言えばその通りだが
それは同時に、違法か合法かを争う裁判で
一方の主役にさせられる可能性がある
173:名無しさん◎書き込み中
11/04/21 15:44:28.18 hh8bnii3
DVDのデータがダメならCDもダメになりかねないよね、でもそうするとレンタル屋は厳しくなるだろうな
174:名無しさん◎書き込み中
11/04/29 14:20:38.74 66fvVdF2
やっぱり、有識者会議はマジコンとリッピングを混同してしまってるよなあ。
マジコン規制は、無料でゲームする人達から金を取るのが目的で、いわば有料化。
無料でゲームされるとビジネスとして意味が無いから有料化するのは正しい。
でも一方のリッピング規制は、レンタル料を支払ってリッピングする人達にDVDを買わせるのが目的で、いわば値上げ。
レンタルが安いからこそDVD利用数が増え薄利多売ビジネスとして成立してるのに、
DVDを買わせることを強要しちゃったらDVD利用数は減り高利小売ビジネスへ変わるだけじゃないか。
薄利多売の方が、消費者も喜んで映画鑑賞やアニメ鑑賞が趣味の人が増える上に目が肥えクリエーターの質も高まるのにさあ。
175:名無しさん◎書き込み中
11/04/29 18:59:53.93 QFxZAHWj
コピー問題はプロテクトを施せば良い話でコピーした者を罰するのはお門違い
176:名無しさん◎書き込み中
11/04/29 20:07:33.73 rmpgqrpX
有識者(笑)は手前らの利益しか考えていないからな
177:名無しさん◎書き込み中
11/04/30 15:51:29.29 6qw+9D8K
本当に有識者と言われる人達は思慮が浅すぎる。
法律を改正して新しい罰則を作ることは、それだけ警察の仕事を増やして財政支出が増大するだけ。
日本の財政赤字を増やすために著作権を改正する必要はない。
単価を上げたかったら、レンタルしてリッピングする人達にDVD購入させるように法規制させなくとも、
レンタル業者へ売るDVDを著作権者が値上げすればいいだけの話。そうすればレンタル料が上がり単価は上がる。
「レンタルを利用するがリッピングしない人が不利益を被る」と有識者は屁理屈を言うだろうが、
「じゃあ法律を改正して警察の仕事を増やし、レンタルを利用するがリッピングしない人の代わりに、
日本人全体へ不利益を被せることが正しいのか」と問いたい。
財政赤字の現状、どちらを優先すべきか明白。
178:名無しさん◎書き込み中
11/04/30 19:55:11.64 97p1SeD9
じゃ、ネギをおおめでお願いします。
179:名無しさん◎書き込み中
11/05/01 05:50:31.54 3pikhfl/
家庭内でコソコソやってることに対し警察が介入するのは問題ではないか
DVDコピーの事案は警察が踏み込む範疇ではない
180:名無しさん◎書き込み中
11/05/02 12:32:15.46 a/6SFoCs
>>164
>最近のアニオタは、高いから日本では買わずに外国から個人輸入してる人が増えてるよね。
法改正で海外からの輸入も禁止されるの知らなかった?
いつでも発動可能です。
181:名無しさん◎書き込み中
11/05/02 16:04:04.16 NZE94WNw
HDDVDと箱持ちの俺は勝ち組
182:名無しさん◎書き込み中
11/05/02 16:30:57.66 LPbWfqJF
法改正後、合法でアニメを手に入れる方法(安い順)
1、DVDを日本の業者からレンタル料金を支払いレンタルしてリッピングする。安いから大量に借りまくり。
2、アメリカやイギリスなどの外国業者から購入し逆輸入する。レンタルほど有用ではないが安くて買いやすい。
3、日本業者から購入する。高いから買いにくい。
著作権改正で1がどうしてもダメになったら、グローバル化の昨今、いずれ2が増えるだけ。
このまま商取引のグローバル化が進んで2が増えるほど、リッピング規制によって日本経済で廻ってたお金が外国へ流れてしまい、日本経済の不利益を被る。
まー日本のリッピング規制でアメリカは得になることはあっても損になることはない。
1から2へ金の流れが移るのだから、当然アメリカは日本へリッピング規制の圧力をかけるだろう。アメリカは賢い。
>>180
アホ
183:名無しさん◎書き込み中
11/05/02 23:44:52.69 zsr23H1p
地デジのBDってMakeMKVで吸い出せる?
184:名無しさん◎書き込み中
11/05/03 00:00:59.95 +AMJsjL0
BDAV対応してない
185:名無しさん◎書き込み中
11/05/03 03:56:38.31 yySDqSf5
DVDは150~300円程度が適正価格だから、レンタル料金を支払いリッピングするのが適正価格。
DVDに3000円の価値がないのに、法律で買うことを強要するのはバカげてる。
洋物ゲームなどはsteamなどで3000円もあれば大抵買える。
例えばoblivionやdragon ageやfallout3など世界で大ヒットした超大作は、
3000円ぐらいあれば買うことができてクリアーするまで最低100時間程度は楽しめる。
一方のDVDは気に入って数回見たとしても楽しめるのは5~10時間程度。
最低100時間楽しめるゲームが3000円なのだから、せいぜい5~10時間しか楽しめないDVDは150~300円の価値しかない。
150~300円の価値しかないDVDは、レンタルしてリッピングするのが適正価格。
消費者は適正な対価を支払ってDVDをレンタルをしてリッピングしてるのに、なぜ文化庁は法外な値段のDVDを買わせようとするのか。
DVDデータを手に入れるために法外な対価を支払わなければならないのなら、多くの大衆はDVDなんて娯楽はやめて洋物ゲームとか他の娯楽をやる。
お金持ちの天下り大好きの文化庁職員様や有識者様には一般大衆の金銭感覚を理解できないから、法外なDVDを売りつけるトンデモ法改正が行われるのだろう。
186:名無しさん◎書き込み中
11/05/03 10:18:49.55 VkFea4e3
キチフェミの嫌いなオタク文化をつぶすには、
児ポ改悪や非実在青少年(笑)より価格のつり上げが有効だってことだな
187:名無しさん◎書き込み中
11/05/03 18:08:46.96 TzaokdFO
いつから違法になるんですか??
188:名無しさん◎書き込み中
11/05/03 18:10:35.42 ixEFxBjZ
DVDコピーは犯罪という意識が無いのだから権力を用いて取り締まることは避けるべきだ
先ずはDVDコピーが犯罪であるという国民的合意を取り付けるべきだ
189:名無しさん◎書き込み中
11/05/04 17:42:10.05 loUNYUgU
文化庁のやってることを見ると、文化衰退を狙ってるとしか思えないよね。
やはりまあ一連の法規制の流れは、薄利多売から高利小売へ変わるだけだよね。ただの値上げ。
レンタルしてのリッピングは安い。安くたくさん借りるから薄利多売。
DVDの購入は高い。高くあまり買えないから高利小売。
高利小売へシフトすればDVD1枚あたりの利益率は上がるけど高価な娯楽になるから利用数やファンも減る。
高価な娯楽になれば、他の娯楽へ大衆は次第に去っていく。
ここで、大体のゲームデザイナーは第一にゲームファンだからゲームデザイナーになり、
大体のアニメーターは第一にアニメファンだからアニメーターになった。
利用数やファンが減ればクリエーター志望も減り、マイナー化する。
日本のゲームやアニメは、さらなる競争力低下を招く。
文化庁が行おうとしてる一連の法規制の流れは、文化衰退を生むだろうね。
煙草みたく喫煙者を減らす目的で値上げするのなら意味はわかるが、なぜ文化庁は実質値上げでアニメファンを減らしたいのだろうか。
著作権関連問題の本質は、DVD制作会社経営者の保身に文化庁が付き合ってることだと思うよ。
昨今ゲームやDVDが売れない理由は、自分達の経営方針の間違いやコンテンツの質の悪さにあるのに、
それを認めちゃったら経営手腕の低さを認めることになり、無能経営者の烙印をおされてしまう。
そこで経営者達は責任転嫁をしてなければならなくなる。
その経営者の責任転嫁に文化庁が付き合い文化衰退を引き起こそうとしている。
190:名無しさん◎書き込み中
11/05/04 20:32:41.13 rIrsbtKR
今時DVDレンタルする人でコピーしない人って逆にいるの?
191:名無しさん◎書き込み中
11/05/04 21:05:47.59 311uze56
PC持ってない人。
40overのジジババに多いな。
勤め先の部長(53)や主任(40)もそうだが、本屋に売られてるようなコピーマニュアル
読んでも理解できない人間もいる。
ちなみに大手ゼネコンだ。
192:名無しさん◎書き込み中
11/05/04 21:48:00.51 fWZ+3c2B
いいカモだなそれは
193:名無しさん◎書き込み中
11/05/04 22:48:26.36 HilAUF9e
>>191
それは単にアホなだけ
194:名無しさん◎書き込み中
11/05/04 23:16:12.55 FBjJ7RvW
DVDのコレクションがアホみたいに増えた時は嬉しかったが、
デカいフルHDTVでBDソフト観だしてからはまたBDの膨大なリップ作業が待ち兼ねてると思うとなんだかなあ~って感じ(´・ω・`)
もうDVDにはもどれんし…
195:名無しさん◎書き込み中
11/05/05 00:10:49.21 tFWR3l6o
ちょっと聞いて欲しい。
DVDの場合チャプター事にリッピングが出来たけれど、Blu-rayって全体のリッピングは出来る。
しかしBlu-rayの場合チャプターごとのリッピングってできないの?
Aiseesoft Studioってところのソフトを買ったんだが下記の返事が返ってきたんだけど・・・・・
申し訳ございませんが、Blu rayディスクに対してチャプターという構造がございません。
チャプターという構造はDVDディスクの特有な構造です。
チャプターごとにBlu rayディスクを変換することができません。
弊社の製品は現在チャプター編集という機能はございません。
お客様からのアドバイスを感謝しております。
これ本当?有料でも良いのでチャプター事のMP4とMP3へのリッピングが出来るソフトがあったら教えて~
スレ違いだったらスマソ。ちなみにチャプター事に切り分けたい理由は音楽DVDを曲事に分散したいから。
全曲から1曲毎に編集すると切りがないんで・・・・・(1枚で25曲ぐらい入ってるから)
なんかDVD版買えば良かったと後悔。なんでBlu-ray版を買ってしまったんだ。・゚・(ノд`)・゚・。
196:名無しさん◎書き込み中
11/05/05 00:44:03.05 QjVhl5kZ
>>193
アホはお前じゃw
人間なんて興味の無い物事の情報にゃ希薄なもんなんだよ
197:名無しさん◎書き込み中
11/05/05 01:04:45.12 Xv0/Xoe6
>>192
>>196
ま、今迄あまりPCに興味のなかった人間が表紙に釣られて買っちまうと、
そーなっちまうわな。
俺的にゃこんな知識で上司に恩を売れて棚から何とやら…だけど
198:名無しさん◎書き込み中
11/05/06 19:34:08.58 Jb0w5PG7
>>195
Blu-rayはMPEG2-TS単位だと思う
199:名無しさん◎書き込み中
11/05/07 10:28:36.55 2Idpudz1
>>195じゃないけど、
っつうことは、ブルーレイって録画したものって、
再エンコからまない場合は、カット編集とかできないってこと?
200:195
11/05/07 12:26:39.45 7wrAYLhi
>>198
そうMPEG2-TS単位ならリッピングは可能みたい。
ただその中のチャプター情報が無いと言われた。
>>199
198の回答の通り編集がMPEG2-TS単位なので
DVDと違ってかなり面倒くさいみたい。
201:名無しさん◎書き込み中
11/05/07 18:09:58.09 RNA+sCv5
いつから違法になるんですか??
202:名無しさん◎書き込み中
11/05/14 18:09:42.32 tywMYB/G
日本の政治家と役人が無能であればあるほど早く違法になる
203:名無しさん◎書き込み中
11/05/14 21:47:26.73 VdhiaXOW
>>202
ならとっくになってるってことだな
204:名無しさん◎書き込み中
11/05/22 05:57:16.32 tTJ8ruro
TBSがらみのアニメでレンタル版は4:3サイドカットとかあるよな
あれでTBSが大嫌いになってしまった
205:名無しさん◎書き込み中
11/05/28 17:12:09.29 twTyD/cc
ウイルス罪法案、バグ放置が提供罪に該当する事態は「ある」と法務省見解
URLリンク(takagi-hiromitsu.jp)
206:名無しさん◎書き込み中
11/05/29 17:51:56.47 cRLZ/QR9
>>194
亀だが、BDコレクションにしようとしてもBD-R高いだろ
圧縮すんのかね
207:名無しさん◎書き込み中
11/06/01 13:55:38.01 AVleNvWN
>>206
HDDに溜めればいいだけの話。
それを改良したAppleTVに接続して観るだけ。
208:名無しさん◎書き込み中
11/06/04 04:31:47.58 5FI2Yo5B
>>207
HDDか
ん?HDDに保存したBDisoはPS3で見れるのか?
209:名無しさん◎書き込み中
11/08/24 03:24:46.79 M55ej+Nb
うんち
210:名無しさん◎書き込み中
11/09/27 05:55:41.64 WAgeuteF
コンビニコピー違法化、私的クラウド補償金も!? “私的複製”見直しへ審議
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
211:名無しさん◎書き込み中
11/09/30 00:18:22.08 jc8kOZmf
【社会】「リッピングソフトやマジコンの排除徹底を」 ― コンテンツ権利者6団体が、出版・流通団体に要請
スレリンク(moeplus板)
212:名無しさん◎書き込み中
11/12/09 14:53:23.22 7ORkkA1Y
BDりぷ環境ないんだけど、格安で揃える場合はどうすればいいの?
この法施行前に買っておいたほうがいいものある?
213:名無しさん◎書き込み中
11/12/10 11:32:38.79 vxEFZCJc
>>212
別に