03/03/04 14:56 OMHULE57
ってできるの?
DVD-RAMにWindowsをインストールできて、起動できたら
すごい便利だなと思うんだけど。
2:名無しさん◎書き込み中
03/03/04 15:00 dQ+hnKwG
---------完全終了--------------------
3:名無しさん◎書き込み中
03/03/04 15:01 EuVq0tfe
>>1
違法コピー、通報しますた!
4:名無しさん◎書き込み中
03/03/04 15:03 OMHULE57
Win98のライセンスが1台分あまってるので問題なしなのです
5:名無しさん◎書き込み中
03/03/04 15:04 YG7D9YWp
DOSレベルで読書き出来るか考えれば分かるだろうに。
まぁ95の頃はMOにインストールして遊んだものだが。
6:名無しさん◎書き込み中
03/03/04 15:05 UjNduour
BIOSにDVD-RAMから起動という項目はないからね
7:名無しさん◎書き込み中
03/03/04 15:05 M+pRRk+v
それ以前にDVD-RAMからブートできるマザーボードって有るの?
仮にあっても、速度が足りんような気がする。
8:名無しさん◎書き込み中
03/03/04 15:10 OMHULE57
じゃあよくわかんないけどFD使えばいけるの?
9:名無しさん◎書き込み中
03/03/04 15:10 Yvv3c8VG
DOS用のDVD RAM用Driverって存在してないんだっけ?
10:名無しさん◎書き込み中
03/03/04 15:12 fswl5j7M
外付けケースの固定ディスクモードは?
11:名無しさん◎書き込み中
03/03/04 15:13 FQ8DQQKL
外付けケースの接続方法は?
12:名無しさん◎書き込み中
03/03/04 15:15 fswl5j7M
んなもんFirewireでもUSBでもマザーのBIOSに合わせれ
13:名無しさん◎書き込み中
03/03/04 16:00 AR0QTkn0
MOはFATやNTFSだろうけど、RAMはUDFだろ
14:名無しさん◎書き込み中
03/03/04 16:05 JEInij3x
FAT32は普通だぞ、とくにXP(藁
15:名無しさん◎書き込み中
03/03/04 16:37 7Mznvkup
IDEのRAMドライブをSCSIケースに入れて
起動BIOS付きSCSIボードに繋げれば、可能性が
少し見えるかもしれない。
>>9
DOS用ドライバはあるが、それと起動とは別問題
>>10,11
氏ね
>>12
その通り。だが、自作自演なので氏ね。
>>13
FAT32も可能だ。氏ね。
16:名無しさん◎書き込み中
03/03/04 17:07 fswl5j7M
なんで自作自演呼ばわりなんだ
書くまでもないレス番を書いてないからか?
17:名無しさん◎書き込み中
03/03/04 17:11 sdV3XutM
CDブートできるならDVD-RAMからもブートできるのではと言ってみるテスト
18:名無しさん◎書き込み中
03/03/04 19:15 e4D6/SJu
Macなら可能?
19:名無しさん◎書き込み中
03/03/04 19:26 3t68CGT4
Macでは問題無し
20:名無しさん◎書き込み中
03/03/04 19:26 maLjLUu9
NEC98の考え方なら可能っぽいな(w
MOから起動できたアーキテクチャだからな。
21:名無しさん◎書き込み中
03/03/04 21:58 VuPKbENg
no emulationのブータブル形式なら可能性が…
22:へっくしょーーい!!!
03/03/04 22:20 pk8zyaPE
微妙な良スレ
23:名無しさん◎書き込み中
03/03/04 23:22 F9737afs
ドライブの中身全部バクアプ→HDDあぼーん時新HDDに復旧は出来るが・・・起動か・・・
24:名無しさん◎書き込み中
03/03/04 23:41 Usi8PxDS
Xboxにインストしてみたい。
25:名無しさん◎書き込み中
03/03/04 23:43 F9737afs
PS2にLina・・・ゲフゲフン
26:名無しさん◎書き込み中
03/03/05 04:37 1+L3G5BS
CDから起動できないマザーでもフロッピー使えば起動できたりするし、どうなんだろ
27:名無しさん◎書き込み中
03/03/05 09:55 wga7fbXT
>>1には無理だと思うけど、原理的には可能だと思う。
ただDOSレベルでRAMを読み込ませるために、
DOSにRAMドライブのDOS用のドライバを組み込まなければならないはず。
28:名無しさん◎書き込み中
03/03/05 10:33 3BGD7p/S
RAM は FAT32 も NTFS もOK
29:名無しさん◎書き込み中
03/03/05 10:53 ArsdpwW6
つーか、MBRは?
30:名無しさん◎書き込み中
03/03/06 00:10 54vpwYyt
>>27
君って性格悪いな。
31:名無しさん◎書き込み中
03/03/11 01:59 a5SCR79V
DVD-RAMにOSが入れられたら結構面白いな。
なんとなく遊びでで9x入れてみたり、
パーティション分けるのが面倒と言う理由でLinux入れてみたりすることも出来る。
とりあえず期待age
スーパーファミコソにWINDOWS~くらい盛り上がって欲しいな(あれよりも実用的に)
32:名無しさん◎書き込み中
03/03/17 17:29 6Fslp/HM
とりあえず、できなそうな理由を挙げてまとめてみる?
そのあと、それを一つずつ解決していけば
そのうち実現するんじゃない?
33:名無しさん◎書き込み中
03/03/17 18:03 DFtGszgh
スレ違いだけど、昔PC-9801FAにSCSI接続した128MBのMOからWindows3.1を
ブートさせてたなぁ。んで、僅か120MBのHDDはゲーム専用w
34:名無しさん◎書き込み中
03/03/17 20:21 7MXhvP4t
とりあえずDOSレベルでのドライブ・メディア認識は出来る。つーかやった。
問題は起動後の生成・更新されるファイル群に対する措置だな。書き込み不能な
わけだから・・・
あと、DVDドライブをどうシステムドライブとして認識させるか、だ。
もしやるとしたら先述のファイル群はHDDを利用orDVD-RAMに強引に書き込む(OSレベルでフォロー)
こととシステムドライブとして認識・・・他にあるか?意見キボン
35:名無しさん◎書き込み中
03/03/17 20:49 MQX4lnLi
別にDVD-RAMから起動せんでも、FDDから起動させてDVD-RAM認識させた後に
処理をDVD-RAMの中に移行させればよいと思う。
ただ、実際問題としてスワップファイルがDVD-RAMには作成出来ないと思う。
もし出来たとしても激遅だ。
しかし、スワップファイルをHDDに作成するようにして環境を切り替えるために使う
のならば有効ではないのか?
36:名無しさん◎書き込み中
03/03/17 21:05 7MXhvP4t
>>35
だよな、やはりHDD必須か。しかしよくよく考えたらその場合、システムドライブを
HDD・DVDドライブ両方をして「1台」として認識させにゃならんわけで。
させなくてもいいにしても、読みとりプロセスはDVD・HDDから、書き込みプロセスは
HDDのみとかせにゃならん。・・・いかん、頭がぐちゃぐちゃになってきた・・・
37:名無しさん◎書き込み中
03/03/17 22:11 6/KDqjoV
>>31
Linuxなら、CD-ROMブートのやつがあるじゃん。
URLリンク(unit.aist.go.jp)
38:名無しさん◎書き込み中
03/03/21 17:44 W6coL9QC
今は亡きFormatDVDでbootableISO+FAT32でフォーマットすればいけるんじゃないかなと言ってみるテスト
bootイメージをゴニョゴニョする必要あると思うけど。
39:名無しさん◎書き込み中
03/04/08 03:35 3VpKC0us
スワップファイルなしではだめか?
メモリめいっぱい積んで。でも9Xだと1GBが精一杯だが。
40:名無しさん◎書き込み中
03/04/08 11:26 TDYjiU9N
512Mぐらい積んでればスワップイラネ
41:山崎渉
03/04/17 15:57 qsrM7M6w
(^^)
42:山崎渉
03/04/20 04:03 TrVeHQgQ
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
43:名無しさん◎書き込み中
03/04/21 02:32 3sb2F/Y2
なぜにDVD-RAM?CDRじゃダメなの?
44:名無しさん◎書き込み中
03/04/21 22:13 xfa4llAJ
>>38
FormatDVD32 1.1betaでは
フロッピーからイメージ作ってくれませんね。
45:名無しさん◎書き込み中
03/04/21 22:53 xfa4llAJ
>>31
今knoppixで試してるんだけど
フロッピーイメージを書き込んで起動させる事には成功してます。
他のファイルを転送してますが、2.6GBメディアは書き込みが遅い・・・。
(´д`)
46:名無しさん◎書き込み中
03/04/21 22:58 93DIhICm
Win2000/XPにメモリ4G積めばスワップエリアはゼロになるのかな?
通常は、物理メモリの1.5倍のスワップエリアがインストール時に
確保される。ところがメモリ2G積んだらスワップは3Gでなく
2Gだった。PAE/PSEを使えないWin2000pro/Win2000server/XPは、
管理できる仮想記憶域の合計が32bit/4Gバイトなのだろう。
MMUの動作原理からしても仕方がないんだろうね。
47:名無しさん◎書き込み中
03/04/21 23:18 c8UogXAd
boot.ini に /PAE 追加。
48:名無しさん◎書き込み中
03/04/21 23:29 xfa4llAJ
knoppixは出来た。
FormatDVD32 1.1betaマンセーヽ(´ー`)ノ
このノリでWindows9xシリーズと思ったけど
無理だろうな。
HDDにインストールしたファイルをRAMに移すだけで
いけるなら誰も苦労しないもんね・・・。(´・ω・`)
49:名無しさん◎書き込み中
03/04/21 23:55 93DIhICm
>>47
PAEを追加できるのはAdvanced Server以上じゃなかったっけ?
50:名無しさん◎書き込み中
03/04/24 11:33 LLG1Da+U
保守ー
51:名無しさん◎書き込み中
03/04/27 02:23 xQzmhyNp
スーパーファミコソにWindowsをインストールの次の神スレの予感
52:動画直リン
03/04/27 02:24 FbsJLQjw
URLリンク(homepage.mac.com)
53:名無しさん◎書き込み中
03/04/27 02:29 xQzmhyNp
MOにwin95&98のインストールってできるの?FATだからできそうだけど
54:名無しさん◎書き込み中
03/04/27 10:57 761TLPN0
SCSIでならおけ。Zipでもできると聞いたが誰かやったことあるヤシいない?
SCSIのZip100MBがあるんで95でも入れてみたい。ジージー五月蝿いけど。
55:名無しさん◎書き込み中
03/04/27 21:55 HGlxo3wq
ちと興味深い。
56:名無しさん◎書き込み中
03/04/29 09:29 GP21+eH7
Windows板にも同じようなスレがあるけど、
相互リンクしとく?
57:名無しさん◎書き込み中
03/04/29 13:38 jiKsSasI
>>56
情報交換系スレでは有用だと思うので、私は相互リンクキボンヌに一票。
58:名無しさん◎書き込み中
03/04/29 17:31 TBerkdw+
>>56
要らないんじゃないか?あまり重要なことも書いてなさそうだし・・・
59:56
03/04/30 10:37 2Xr5SXYr
◆--------MOでWindows--------◆
スレリンク(win板)
MOとDVD-RAMの違いはありますが・・・
まだそれほどカキコはないですが、情報交換してみてください。
60:名無しさん◎書き込み中
03/05/01 06:20 8tIoJu7s
元々RAMの開発は、当時高価だったHDDに代わるものとして始まったそうだから、ドライバとか認識の問題はあるだろうけれど、可能ではあるんだろうね。
>>28
前にNTFSでフォーマットしたRAMが、読み出し不可能(「フォーマットされていません。」となる。)になってしまいました。
読み出しだけでなく、NTFSでの新たなフォーマットもできなく(フォーマットの選択肢に出てこない。)なっています。
なんとかデータを救い出したいんですが…
FATは問題なく使えます。ドライブは松下321。OSはXP-SP1。
61:動画直リン
03/05/01 06:24 VQ/wdjsJ
URLリンク(homepage.mac.com)
62:名無しさん◎書き込み中
03/05/01 14:53 HuvRL8Cv
>>60
思いつくままに列挙。
・デバイスドライバの削除・入れなおし。
・削除後に一度電源を完全に落とすこと。
・インテルのアクセラレーターは切っておくこと。
・アクセラレーターどうしても必要ならRAMドライバは最新版を。
63:名無しさん◎書き込み中
03/05/01 21:47 o/1Oil7P
>>1はこの会話についていけてるのだろうか?
64:名無しさん◎書き込み中
03/05/03 22:52 WoO9VJIo
>53
できる
しかし、遅いのでお勧めしない
Windows3.1なら許容範囲
65:名無しさん◎書き込み中
03/05/12 20:39 fnQlNF3D
そのうちコンパクトフラッシュにWindowsを~、というスレが立つんだろうな。
2GBCFが2万円を切る値段で売られるようになったら本当に一般的になるかもね。
あと2年は先かな?
66:名無しさん◎書き込み中
03/05/12 20:44 4xf9+TX6
Windowsをフラッシュメモリにインストしたい
スレリンク(win板)
こんなスレは在った。糞スレだが。
67:名無しさん◎書き込み中
03/05/12 23:23 lWsuTMJN
>>65
昔、そんな記事あったぞ…確か…
HDDインターフェースにPCカードを繋ぐ怪しげな変換コネクタを利用して、
HDDレスのモバイルマシンを作ってた。
win95を128Mのカードにインストール…(恐らく、当時の最大容量)
68:名無しさん◎書き込み中
03/05/17 12:59 eNgg81dl
age
69::
03/05/17 21:20 mbeX07qZ
探し物はこちら
URLリンク(sagatoku.fc2web.com)
ジャンル別・50音別で楽々探し物
70:名無しさん◎書き込み中
03/05/19 20:27 Lb4lYDus
DVD-RAMにwindowsインストールできたらRAMコンポドライブ買おうと思ったのですが、
可能性としては「できる」だけど、現実としては今はまだ無理なのね。
メーカーの担当者とかこのスレ見て開発してくれないかな。
とりあえずクノーピはイケるという情報が得られただけでも良スレ。
71:70
03/05/19 20:30 Lb4lYDus
クノーピがいけるってことは、がんばればdebianとか改造してインストールできないもんでしょうか。
HD・DVD-RAMのデュアルサポートなOSがあったらバックアップ・リカバリコストが最低ですむ。
一度インストールしたら二度と再インストールしないで済むような夢の環境が得られる日は来るんでしょうか。
72:名無しさん◎書き込み中
03/05/19 21:06 JJD9bq1+
>>70-71
クノーピクスの場合は正確に言うと
ブートイメージ書き込み→その他のファイルを書き込み
です。インストールではないですね。スマソ(;´д`)
しかも、認識がCD-ROMなのでメディアには書き込めない訳で・・・。
まぁ、CD-R/RWに焼くよりはより大きいファイルが書き込める訳ですが。
自分は再構築とやらが出来ないので意味無し。
73:70
03/05/19 21:22 Lb4lYDus
▲▽バックアップソフト徹底比較スレ△▼ No.3
URLリンク(pc2.2ch.net)
にDOS用DVD-RAM読み書き可能ドライバの情報が載ってました。
>568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/05/07 07:47 ID:NepbjVgM
>DOS用DVD-RAMドライバで現在買えるのは、これ。
>URLリンク(www.microstaff.co.jp)
>
>Ghosrは使っていないけど、起動ディスクから直接DVD-RAM
>を読み書きできるのは便利。
>バックアップ・リストアは、やはりDOSが基本だね。
ただ、レスの568を読むとやはり地雷はあるみたいです。
当方DVD-RAMを所有していないため検証できませんが、誰か試してみませんか?
74:名無しさん◎書き込み中
03/05/19 23:35 W+o1ghgr
DVDよりMOのほうがHDDのように扱えて簡単だよ
スレリンク(win板)l50
75:名無しさん◎書き込み中
03/05/21 16:14 pMXi27WO
DVD-RAMじゃないがCD起動して32bit用WindowsSetupが動くやつは持ってる。
中身は多分英語版XPのセーフ起動?
某メーカーのリカバリCDなんだけど、Noemulationで起動してるっぽ
こいつを加工できればちょっとしたやつぐらい動きそうだが
ブートイメージの抽出方法がわからん
誰か情報きぼんぬ
76:山崎渉
03/05/28 13:17 CXDSDHFA
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎―◎ 山崎渉
77:名無しさん◎書き込み中
03/06/03 18:47 rcWUIHjl
------------------------ 、≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
/ ◎◎◎.//◎◎◎||◎◎◎.||◎| |≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
/◎◎◎◎// ◎◎◎||◎◎◎||◎| |≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
[/_◎◎◎◎//[ ]ΦДΦ)(ΦДΦ)◎|| <このスレすごいスカラー波出てます!
.||◎◎◎◎|_|◎◎◎|.| ◎◎◎◎ |_◎|≡≡≡≡≡≡≡≡(´´
.lO|--- |O゜|ストーカー|.|追跡中|◎◎||≡≡≡≡≡(´⌒(´
|_∈口∋ ̄_l◎◎_l⌒ l.|◎◎◎_| l⌒l_||≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄`--' ̄ ̄ `ー' ̄ ̄`--' `ー' (´⌒(´⌒;;
ゴオオオオオオオオオーーーーーッ
78:FD
03/06/17 02:45 OAmwX2mY
wasiは昔PDにwinowsをインストールしたことがある
FD起動でな。
HDDがいかれたときのことを考えて緊急用にな。
結論からいって使えないことはないが、
常用するレベルではないな。
速度遅すぎ、書き込み不可にしておくと起動エラーにもなる。
あくまでも、緊急時のバックアップ用としてなら十分つかえると思う。
79:名無しさん◎書き込み中
03/06/17 10:33 K+dWDfnQ
winをスーファミに入れたってスレは何処ですか?
探したけど見つからない・・
( ´Д⊂ヽウエーン
80:名無しさん◎書き込み中
03/06/17 14:22 e5C3Cyhw
>>75
IsoBusterがあれば、ディスクから直接、一瞬でboot.binが抽出できる
フリーだと、CDmageでも楽だけど、先にイメージファイルにする必要がある
81:名無しさん◎書き込み中
03/06/17 14:29 U9HefDa7
>>75
Windows PreInstallation Environment (WinPE)とか言う奴。
秋葉原とかで買って使い方が判らない人が多い。
82:75
03/06/18 00:40 Y/DHWdbv
Windows XPのインストールCDのboot.binを使って焼き直したら、CD起動できたが
dllがほとんど無いせいで、コマンドプロンプトぐらいしか使えない
英語版SP1からファイル取り出してぶち込んだらまともにアプリが動くようになるかもしれんが
まあ現状だとあれだ・・・NTFSが読めるのとごく一部のWin32アプリを動かすぐらいしかできん
83:RAM神 ◆Kami/rmitU
03/07/01 00:26 yuhgDSgG
目覚めて下さい。
PS3】RAMこそ究極の未来、規格【プレステ3
スレリンク(av板)
84:名無しさん◎書き込み中
03/07/07 06:58 EBjwEAs9
スレリンク(os板:961-番)
85:山崎 渉
03/07/15 10:02 DzbVAyB8
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
86:山崎 渉
03/07/15 14:38 1XjDsAd+
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
87:山崎 渉
03/08/02 02:29 ggrMAAgA
(^^)
88:名無しさん◎書き込み中
03/08/07 13:20 TfRQ/fMT
保守
89:山崎 渉
03/08/15 16:54 yRP8Oz/n
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
90:名無しさん◎書き込み中
03/08/28 09:48 a/rAMsZx
面白そうだったんだけどナァ……。
91:名無しさん◎書き込み中
03/09/30 00:16 8TlR0kEy
PC-98時代にMOにWin95インストールして起動させてみた。
緊急用途なら使えた。
最近、IOからMOで仮想FDにできるやつが出ている。
92:名無しさん◎書き込み中
03/09/30 12:16 8qTwjoLe
PDに95入れたことあったな。
93:名無しさん◎書き込み中
03/09/30 22:08 hmrfl7xj
現在、平井駅周辺情報ページへのアクセス数は全駅中第257位です Even (前回と同順でした)
URLリンク(www.bit-st.jp)
ちょっとサボってる内に…みんなありがとー。・゚・(ノ∀`)・゚・。そして(`・ω・´)ノ ガンバロー
94:名無しさん◎書き込み中
04/01/14 14:20 GrkwXmYE
ヽ(`Д´)ノ ぼっきあげ!
スレリンク(win板)
95:目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk
04/01/14 23:10 NK55Y4V8
なんか、win98を16MBに圧縮したとかなんかって記事ありませんでしたっけ?
96:名無しさん◎書き込み中
04/01/15 08:40 yjxqDyTB
>>95
スレリンク(pcnews板)l50
97:名無しさん◎書き込み中
04/01/15 10:14 faBdu925
既にインストールされてるHDDからブートセクタ吸い出してコピれればいいんでない。
あとはファイルたちをコピペ。
98:名無しさん◎書き込み中
04/01/15 14:34 c01RyoJG
>>97
ネタですか?マジですか?
99:名無しさん◎書き込み中
04/01/15 23:12 Dc6XZWlj
URLリンク(www.geocities.co.jp)
これを応用したらできるのでは?
100:名無しさん◎書き込み中
04/01/16 15:00 Ivgzr+gF
100(σ^▽^)σゲッツ!!
101:名無しさん◎書き込み中
04/01/17 21:21 S4epwUR5
ageてみる
102:名無しさん◎書き込み中
04/01/27 12:55 ZOp5Vy+k
保守
103:名無しさん◎書き込み中
04/01/30 12:57 apv0Y0oP
パラレル接続のZIPドライブにDebianだったら入れたことあるよ。
フロッピー起動でインストールドライブ選択のときに
/deb/sd1か何かにZIPが見えたんでフツーにサーバ構成(当時25MBぐらいだったかな?)でインストール。
普段はWin環境使ってて、気が向いたときだけFD,ZIPをセットして
マシンを再起動するとLinuxマシンに早変わり。
UNIXコマンド練習用に使ってたけど別マシンが手に入ったんで
フォーマットしちゃった。
本題と掛け離れまくっててスマソ。
104:名無しさん◎書き込み中
04/06/30 18:30 A2EF5qpT
お前ら全員タイーホ!!
105:名無しさん◎書き込み中
04/09/12 16:08:16 mazJSN6j
URLリンク(www.iodata.jp)
これだとできるのかな?
106:名無しさん◎書き込み中
04/11/28 00:29:22 KlnZGqH2
すごいねこれ
107:名無しさん◎書き込み中
04/12/13 04:13:30 yaPT0YYq
URLリンク(kt-www.jaist.ac.jp)
108:名無しさん◎書き込み中
05/02/19 13:19:30 I+LBAz+H
age
109:名無しさん◎書き込み中
05/02/19 15:57:09 ecG1ozV9
DVD4RAMつかえばできる。
RAMなんか読み込み遅いしWinインスコする意味がない。
CDからブートして何に意味があるかと。どんなPCでも起動できるとかたいーh(ry
クノー使えってことで糸冬 了
110:名無しさん◎書き込み中
05/02/23 21:04:54 5AcRun83
Bart's PE Builder スレッド 3枚目 Rev.2
スレリンク(win板)
111:名無しさん◎書き込み中
05/05/03 05:21:21 LnlltJY+
>>54
遅レスだけど、MOにWin95入れて起動させたことある、
ドライブは富士通のM2513A、
ハードディスクモードの設定にして、メディアは1セクタ512バイトの540MBです、
これなら、普通にHDからの起動と同じだったかと、
けど、めっさ遅かった。
112:名無しさん◎書き込み中
05/08/07 20:40:14 GF+HmkRe
ほしゅ
113:名無しさん◎書き込み中
05/09/24 19:47:15 LvQVuT6i
01.作詞:桜並あかね/作曲:平野博文/編曲:三池崇史
02.作詞:西岡力、安倍晋三/作曲:徳大寺有恒/編曲:池田大介
03.作詞:山田あゆみ/作曲:D・A・I/編曲:岩瀬正嗣
04.作詞:小笠原ちあき/作曲:大野愛果/編曲:大谷靖夫
05.作詞:桜並あかね/作曲:宮条カルナ/編曲:十川知司
06.作詞:土屋キリエ/作曲:小澤正澄/編曲:真柴真
07.作詞・作曲:山田あゆみ/編曲:村田昭/ストリングスアレンジ:前嶋康明
08.作詞:桜並あかね/作曲:野田恵/編曲:尾城九龍
09.作詞:桜並あかね/作曲・編曲:岩瀬正嗣
10.作詞:桜並あかね/作曲:大野愛果/編曲:鎌田真吾
11.作詞:土屋キリエ/作曲:三池崇史/編曲:村田昭
12.作詞:羽海野チカ/作曲:花本はぐみ、羽海野チカ/編曲:十川知司
13.作詞:江間章子/作曲:竹本祐太/編曲:十川知司
14.作詞:小笠原ちあき/作曲:鳩山由紀夫/編曲:石塚知生
15.作詞:桜並あかね/作曲:森田忍/編曲:尾城九龍
16.作詞:桜並あかね/作曲:藤岡博文/編曲:鎌田真吾
17.作詞:花本修司/作曲:竹本祐太/編曲:村田昭
18.作詞:小笠原ちあき/作曲:カサヰケンイチ/編曲:岩瀬正嗣
19.作詞・作曲:羽海野チカ/編曲:亀田誠治、池田大介
20.作詞:江間章子/作曲:大野愛果/編曲:石塚知生/コーラスアレンジ:吉田久美子
21.作詞:桜並あかね/作曲:大谷靖夫/編曲:三池崇史
22.作詞:Dr.Betty/作曲:野田恵/編曲:古井弘人
23.作詞:桜並あかね/作曲:藤岡博文/編曲:日丘円
24.作詞:小笠原ちあき/作曲:カサヰケンイチ/編曲:鎌田真吾
25.作詞:鳩山由紀夫/作曲:大谷靖夫/編曲:藤岡博文
26.作詞:桜並あかね/作曲:間島和伸/編曲:古井弘人
27.作詞:山崎淳也/作曲:竹本祐太/編曲:池田大介
28.作詞:飯野陽子/作曲:蜷川ヤエコ/編曲:日丘円
29.作詞:桜並あかね/作曲:鈴木大輔/編曲:鎌田真吾
30.作詞:土屋キリエ/作曲:宮条カルナ/編曲:真柴真
31.作詞:花本修司/作曲:花本はぐみ、原田理花/編曲:十川知司
32.作詞:桜並あかね/作曲:間島和伸/編曲:日丘円
114:名無しさん◎書き込み中
05/10/12 01:33:43 pmwUtGTV
01.作詞:桜並あかね/作曲:中野寛成/編曲:ichtys
02.作詞:桜並あかね/作曲:岩田重吉/編曲:水島康貴
03.作詞:あびる優/作曲・編曲:ゴツボ☆マサル
04.作詞:金子ありさ/作曲:城島正光/編曲:水島康貴
05.作詞:桜並あかね/作曲:五大ゆり/編曲:土居真生
06.作詞:山谷えり子/作曲:織田哲郎/編曲:岡野ハジメ、池田大介
07.作詞:桜並あかね/作曲:七海慎吾/編曲:ichtys
08.作詞:竹本祐太、山本一太/作曲:竹本祐太/編曲:上田信舟
09.作詞:Riza Hawkeye/作曲:野宮匠/編曲:水島康貴
10.作詞:武藤将吾/作曲:道家大輔/編曲:中野寛成
11.作詞:桜並あかね/作曲:金子勇/編曲:土居真生
12.作詞:桜並あかね/作曲:鎌谷悠希/編曲:石塚知生
13.作詞:結崎ひよの/作曲:五大ゆり/編曲:平野博文
14.作詞:たかしげ宙/作曲・編曲:小澤正澄
15.作詞:桜並あかね/作曲:川島だりあ/編曲:ichtys
16.作詞:ほったゆみ/作曲:壱河柳乃助/編曲:柘植久慶
17.作詞:金子ありさ/作曲:道家大輔/編曲:ichtys
18.作詞:桜並あかね/作曲:大畠章宏/編曲:平野博文
19.作詞・作曲:Dr.Betty/編曲:Dr.Betty、小澤正澄
20.作詞:桑島由一/作曲:ヤスダスズヒト/編曲:山岡信一
21.作詞:桜並あかね/作曲:神田晶/編曲:黒星紅白
22.作詞:Edward Elric/作曲:Roy Mustang/編曲:岡野ハジメ
23.作詞:桜並あかね/作曲:高瀬志帆/編曲:篠原孝
24.作詞:桜並あかね/作曲:中井洽/編曲:久光正
25.作詞:小池百合子/作曲:永易さちお/編曲:HIKARI
26.作詞:安倍晋三/作曲:土塚理弘/編曲:土塚理弘、森英介
27.作詞:たかしげ宙/作曲:ヤスダスズヒト/編曲:ゴツボ×リュウジ
28.作詞:桜並あかね/作曲:綿貫正顕/編曲:Dr.Betty
29.作詞:桜並あかね/作曲:桜井充/編曲:小澤正澄
30.作詞:深見真/作曲:森田忍/編曲:ats-
31.作詞:桜並あかね/作曲:金子勇/編曲:小林立
32.作詞:桜並あかね/作曲:山口寛雄/編曲:Dr.Betty
115:名無しさん◎書き込み中
05/11/17 10:53:07 lPsABkJC
ほす
116:名無しさん◎書き込み中
05/12/01 10:54:31 BhXPenir
ほすあげ
117:名無しさん◎書き込み中
05/12/31 13:48:40 1Abl2Snz
ほすあげ
118:名無しさん◎書き込み中
06/01/08 16:34:49 bd68H+0M
BOOT革命、と書いてみるテスト
119:名無しさん◎書き込み中
06/01/08 19:19:42 ZaeUYGyr
8OOT
120:名無しさん◎書き込み中
06/01/08 20:04:11 hi3HQkUY
Cドライブの
システムフォルダ(デフォだとC\Windowsかな)と
ドライバフォルダを
DVDRAMにピーコして、光ドライブをブートの順で1番にすれば、とりあえずWINをDVDRAMから起動できるんじゃね?
121:名無しさん◎書き込み中
06/01/09 15:49:47 QKB8ip/5
>>120
もしかして:ブートセクタ
122:名無しさん◎書き込み中
06/01/10 07:55:24 nPxPlCH8
もしかして;バーカ
123:名無しさん◎書き込み中
06/01/11 02:42:34 V75mIoMN
( ゚д゚)<Vodafoneデ キリバン
キリバンデキナカッタ>>124ハ 馬鹿
124:名無しさん◎書き込み中
06/01/29 21:50:23 HY48dTRS
CD革命/Burning
125:名無しさん◎書き込み中
06/03/16 10:53:06 h9HYSStH
ho
126:名無しさん◎書き込み中
06/06/09 11:56:23 q/493GJe
USB HDD起動のWinXPからカキコ
RAMでもできるだろな。遅いだろうけど
127:名無しさん◎書き込み中
06/10/02 11:13:53 o71KwPnR
(゚д゚)ふぉっしゅなぼー
128:おた ◆SYUXotWfOw
06/11/26 14:34:35 MgrN/IuO
できるんかな?
129:めも ◆ihHnajgDnY
06/11/30 19:15:02 GS+0AE7m
てすと
130:めも ◇ihHnajgDnY
06/11/30 19:15:44 GS+0AE7m
てすと
131:めも ◆ihHnajgDnY
06/11/30 19:16:33 GS+0AE7m
test
132:名無しさん◎書き込み中
06/12/04 15:47:17 rALgjJ8q
133:名無しさん◎書き込み中
07/01/04 02:59:01 iCC+WYx3
134:名無しさん◎書き込み中
07/07/16 15:48:26 q5/CsLAY
te
135:名無しさん◎書き込み中
07/07/31 13:55:23 RaLOoDvh
保守
136:名無しさん◎書き込み中
07/09/29 21:25:05 8p49Gqb8
VMWareやVirtualPCのクライアントイメージをDVD-RAM上に置いておく事はできるかもしれない。
書き込みは激遅になるだろうからメリットないね。
137:名無しさん◎書き込み中
08/01/25 15:39:35 gEVIyvkd
ブートローダがRAMにインスコできるのか・・・??('A`)
138:名無しさん◎書き込み中
08/01/25 23:51:40 KIR+VXnU
Rとして焼き込んじゃえば出来る。
139:名無しさん◎書き込み中
08/01/30 01:38:40 P7BUJxWs
myPdisc
140:名無しさん◎書き込み中
08/01/30 13:48:49 DJBgDI0x
knoppixじゃん。
変な会社だな、RAM対応PCが外でどれだけあるんだよ
探すのか?w
141:名無しさん◎書き込み中
08/02/03 12:17:42 alsR9FDw
ここ2年以内に出たPCならかなり対応してるんじゃないか?
142:ほ
08/06/02 20:23:53 Cdo22eNJ
DVD-RAMでDOSを起動できないかしら・・・
143:名無しさん◎書き込み中
08/06/08 15:27:50 YiakBNWR
>>142
可能。
144:名無しさん◎書き込み中
08/06/08 17:34:10 H0hjfKrR
(゚д゚)!
145:名無しさん◎書き込み中
08/10/05 04:23:47 uX8skyiV
>>53
インストールできるしブートもできる。
146:名無しさん◎書き込み中
08/11/15 23:24:36 pP6max/S
MOには出来てのに、RAMは出来ない。
やっぱりPDの呪いが・・・w
147:名無しさん◎書き込み中
09/12/07 10:02:35 a2ZXI1f2
保守