ロータス123at BSOFT
ロータス123 - 暇つぶし2ch400:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/09/08 07:46:08
表計算と言えば123,ワープロは一太郎、日本語変換はATOK、
この環境から離れられないからWIN2000も当分は道連れです。

401:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/09/08 14:00:59
>>400
えらく整った環境ですなぁ。うらやましい。

402:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/09/09 18:45:18
未だにワープロ専用機使ってる知り合いを思い出した。
そろそろ自分もロータスとお別れしなきゃな・・・

403:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/09/25 10:59:05
ロータスシンフォニーが123の後継だと勝ってに思い込んでますが、なにか?

404:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/10/31 23:38:21
123

405:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/11/13 16:02:53
456

406:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/11/17 11:52:39
>>400
>えらく整った環境ですなぁ。うらやましい。
当然マシンはPC-9821でしょうなぁ。


407:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/11/18 16:30:39
Comodore PET-2001 でおま。
記憶媒体はカセットテープでっせ。
いいでしょ !?

408:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/11/19 18:05:05
>>407
それも書くならCommodore でしょうが。
本当に持ってんの?

409:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/11/20 07:10:10
PET2001上で動くWin2000

410:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/11/20 23:28:03
200LX上で動く123

411:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/11/21 00:47:40
ワープロ専用機でも動いていたような....

412:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/12/06 04:22:22
OASYS 30AF3で動いてたよ

って思ったけど、マルチブランだったかもしれん

413:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/12/06 18:22:32
つルポ

414:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/01/03 18:42:43
こっちにも

123は軽くていい。

それに比べて OOo Calc や Excel は重い。
過剰な機能がいらない時は123、過剰な機能が必要な時は OOo Calc や Excel と使い分けてる。

415:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/02/15 23:44:57
ホシュウォッシュ

416:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/02/16 08:52:09
123にはVBAに相当するものはあるの?

417:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/02/16 13:47:58
>>416
ロータススクリプト

418:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/02/17 14:19:35
自分の動作を記録してスクリプトにする録画?機能は
結構優秀なのでやる気があればすぐ覚えられると
思いますよ

419:416
08/02/19 06:40:03
>>417,418

なるほど。ちと見てみますか。ton

420:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/02/21 00:41:22
>>419
LotusScriptのヘルプ、インストール時チェック外れている
から注意。

ヘルプ以外まともな資料ないからなぁ...


421:418
08/02/23 14:47:07
亀レスでよければわかってる範囲で教えられるから、
がんばってミソ

422:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/02/23 23:08:35
かつては、ロータスに依頼して別売りマニュアルを買うこともできたけど、
今は買うルートもないしな。

423:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/02/24 11:05:51
ロータススクリプトはノーツでも使われてるので
そちらの本を読めばヨロシ。


424:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/03/19 22:46:22
えんやこらさぁと
あっぷっぷぅ

425:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/03/30 06:16:35
1-2-3 R2.7J on 東芝ルポ使ってたなあ。
CPUは286でもそこそこ使えた。

426:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/03/31 16:51:26
うん、当時 80286 は良かった。
パソコン捨てるとき、80286 だけ取り外して取っておきたかったよ。

427:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/06/01 10:17:50
1123

428:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/07/06 12:32:41
789

429:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/07/06 19:11:20
このソフト、今もあるんだねえ。

20数年前に初めてパソコンを購入して、このソフトで請求書を
作って使ったことがあった。

まだあるとは思ってもみなかったよ~

430:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/07/07 22:49:54
>>429
もう、売っていないですよ

431:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/07/11 01:16:08
売ってるよ
アマゾンで検索してみよう

432:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/07/21 13:50:39
発売元がソースネクストではなくロータスって…
この在庫品、パッケージは白っぽくなっていそうだな。

433:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/09/06 22:50:53
Symphonyが1.1になった

434:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/09/06 23:08:09
ロータスシンフォニーを使おう。
123とは全く別モノで操作性も違うが なんとなく123の雰囲気が味わえる。
10-11月頃には1.2が出る予定だそうな。
ベータ版のときから小刻みに改良してるな。

435:本当の勝組
08/09/09 16:39:23
ロータスシンフォニー
を本格的に使い出すやつ

それが
本当の勝組



436:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/10/07 21:02:40
オフィスsp3にするとWJ*等が開けない。

レジストリー修正がありそう

URLリンク(support.microsoft.com)

怖いので何かいいツールないでしょうか?

437:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/10/26 21:40:11
shall we dance?みてたら役所広司がロータス123の解説書持ってたよ。
時代を感じてしまった。

438:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/10/27 00:22:59
Win3.1版の1-2-3はスクロールが爆速だったのに、ロングファイルネームに対応したWin95版のヤツがスクロールがドン亀になったから、Excelの方がましだということで乗り換えた

439:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/11/21 18:42:01
ロータス123が消えてExcelが市場制覇したのは、
地球人類にとって不幸なできごとであった。

Excelのデータベース関数の阿呆さ加減には涙が出そうになる。

440:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/01/07 21:03:21
ちょっと質問ですがロータス123(わりと古いバージョン)のマクロ?テンキーの/を押すと出てくるメニュー画面
(メニューはマウスクリックは出来ない。カーソルで動かす)のメニュー自体のフォントを
変える事はできますか?あまりにも小さいので大きくしたいです。

お願いします。

441:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/01/08 22:25:04
>>440に補足です。「123互換」というウインドウでした。
お願いします。

442:名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
09/03/16 20:53:45
あげ

443:名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
09/03/17 21:57:32
初めて買ったパソコンに入ってたのが、ロータス123と一太郎だったなぁ
もう一つのモデル(エクセルワード)と比べて、安いからってこっち選んだんだけどw
十何年ぶりに思い出したよ。
当時は全く使ってなかったけど、懐かしage!

444:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/04/25 10:32:35
未だにロータスです。
作った物をメールに添付するとき
エクセルに変換するのがめんどくさい。



けどやめられない。

445:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/05/05 02:23:08
あーあ、売らないなら、この際フリーにして復活してくんないかな~
結構フリーにしたら今でも使う人いると思うんだけど
何んででけへんの?

446:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/05/05 08:20:34
確かに、OpenOfficeをいじっただけのシンフォニーを無料公開するぐらいなら
123をオープンソース化した方がインパクトは大きい気がする。

447:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/06/11 16:50:49
伝票の検算にいまもって123を使っている。

[セル]
4096
 ↓ (数値追加)
4096+8192+16384

これが某エクセルではできない

[セル]
4096
 ↓ (数値追加)
=4096+8192+16384

と、=を入れなけりゃ数式にならないなんてめんどくさい

448:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/06/13 18:30:10
>>446

ClosedされたOOoを使っているから、なお性質が悪い。
当然ながらオープンソフトであるはずがないし・・・。

449:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/07/23 09:00:04
IBMでも2000のサポートは終了してるんだよね。
URLリンク(www-06.ibm.com)

企業として販売していた商品をオープンソース化するってのはなかなか
難しいのかも知れないけど、あえて有志の手にゆだねて欲しいものだね。
少なくともアプローチに関して言えば、個人・小規模法人向けにはまだまだ
利用価値があると思う。

一世を風靡した(失礼)1-2-3をこのまま入手不可能として絶滅させるなら
ここで企業には大きな決断を願いたい所ですね。

450:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/08/23 20:55:34
一ヶ月前の自分の書き込みで止まってる悲しい現実・・・
と言うことで、一応保守しておきます。

451:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/09/23 21:04:33
450ではないけれど、1ヶ月たったので、保守。



452:450
09/09/23 21:54:38
451氏ありがとう。来月も忘れてたらよろしくw

453:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/10/02 08:02:46
lotus123とあぷろーちの為にwin2000を捨てられずにいる。

454:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/10/02 12:12:39
スレリンク(blog板:1-100番)

455:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/10/02 12:52:37
アプローチ2001、XP Home SP3だけど特に問題ないけどなあ。

456:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/10/02 18:26:13
windows3.1のオフィスパック?持ってるw

ATOKもフロッピー10枚ぐらいで付いていて、DOS時代の値段から見ると
安かったwww

いまはオープンオフィスと、ロータス98使ってる。


457:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/10/03 21:56:27
「ロータス ラクラクナビ2000」 から選択インストールで Vista hp SPなしで可能。
どこでもホイール for Windows 98,ME & NT4.0, 2000, XP も可能。
スタートメニューには、
ロータスアプリケーション(半角文字)
1-2-3 2000 アプローチ2000 ワードプロ2000 となっています。


458:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/11/08 17:17:44
保守

459:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/12/08 15:57:15
保守

460:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/12/17 03:32:16
うーむ、自分の環境ではホイールスクロールができないんだよなぁ
それだけが不満

461:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/12/17 19:06:27
>>460
スクロール未対応のソフトでもスクロールできるようにするフリーソフトは色々ある。
URLリンク(search.vector.co.jp)
マウス変えたから今は使ってないけど、「どこでもホイール」がオススメ。

462:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/12/26 23:23:01
>>461
うおぉ、どこでもホイールいれたら普通にスクロールできるようになった!
感謝。

463:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/01/30 14:52:55
保守&チラシの裏

EXCEL VBAの解説は沢山ググれば出てくるのですが、
1-2-3ロータススクリプトの解説はほとんど無いですね。
特にRange(Cells(1,1),Cells(10,10)).Value="Excel"
というような範囲の選択は1-2-3では難しいと思います。
EXCELだと中(1,1)は数値なので、変数を使って(i,j)
いろいろできるのですが、1-2-3だと文字列に変換が必要なので面倒です。><
Selection.Select
r=.endrow
hr5=Trim(Str(r+5))
.movecellpointer $enddown,3
r=.endrow
er=Trim(Str(r+1))

hani="A:O" & hr5 & "..A:O" & er
.Ranges(hani).Select
hani="A:N" & hr5
Selection.QuickMove .ranges(hani),

464:年金暮らしのおっさん
10/01/31 08:01:05
2010/01/31
Win7 32bit判で動いたぞ(^_^)
123&アプローチの古いデーターがあるのでインストしてみた
データー見られた・・・作業できるかは不明って・・今更やるきもないし(^_^)

465:年金暮らしのおっさん
10/01/31 08:15:44
追伸
インストしたのはスーパーオフィス(2001判)です。
定価2970円・・・いつ買ったんだろう・・・・w

466:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/01/31 21:08:24
さすがに1-2-3は使わなくなったが、
Approachは年賀状印刷ソフトとして今年も稼働した。
7で使えるか否かは大きい。

467:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/02/02 14:47:50
Win7 32bitでアプローチ使えるのね。
メモ代わりにアプローチを便利に使ってる。

468:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/02/07 19:10:51
ロータス97版とロータス2000版に関してですが、

・ロータス97で作成したデータを、ロータス2000で読み込み&上書き。
・ロータス2000で作成したデータを、ロータス97で読み込み&上書き。

これらに関して不具合は起こらないんでしょうか?



こんなスレに誰も来ないかな。。。

469:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/02/07 19:44:36
起こらないよ

470:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/03/04 10:12:47
保守しておきますね。

471:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/03/05 22:15:31
いまだに使ってる。シートにマクロ書けるし。32ビット判のwin7なら
アプローチと連動できるのかな?

472:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/03/05 22:20:48
最近あちこちの役所でエクセルの不正コピーがばれて数千万お金を
請求されてるけどスーパーオフィースの版権を安く買って皆で使えば
いいと思うんだけど、、。

どこのお役所も、エクセルを限界まで使いこなすハードな仕事を
してるのかしら?


473:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/03/05 23:53:19
そこでoooの出番ですよ。

474:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/03/17 19:47:26
最新ビジネスソフト入荷!
ただいま激安販売中!!!
 URLリンク(wwttww.webng.com)

475:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/12 07:26:01
歴史的財宝スレ保守

476:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/12 20:23:11
>>475


477:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/12 23:58:54
>>475


478:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/25 17:52:39
会社はWin2000、自宅はXPですが、現役でスーパーオフィス2001を使用中。
表計算は1・2・3、ワープロはワードプロ、スケジュールはオーガナイザー、
たまにフリーランスというプレゼンソフトも使っている。
化石と言われてもまだまだ使い続けるつもり!

仕事上でも全然困らない、
たまに、他人にデーターを渡す時にエクセルとかワードに変換するのが
手間かかるくらいかな。

479:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/25 19:04:46
>>478
アプローチもいいソフトなので使ってやってくださいな

480:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/27 01:00:58
>>478
凄すぎ・・・・

481:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/27 15:21:05
>>480
でも、実際の話、これで困ることってないとも思う。

482:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/27 15:37:50
何も困らないと思う

483:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/07/14 11:26:48
今でもマルチプランを使ってるよ。


484:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/07/21 18:29:50
マルチプランを走らせる環境を維持しているだけでも神

485:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/07/30 23:33:46
ワードプロと123はたまに使う。
win7x64では、スーパーオフィス97の郵便番号関連のインストーラーが動かないけどw

エクセルとの互換が必要無い簡単な表計算用途なら何の問題も無い。
123の早い起動が心地良いw

486:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/09/23 23:03:46
>>475


487:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/10/02 10:13:07
歴史的財宝スレ保守

488:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/10/11 09:47:28
最近 DOSR2.5JとwinR5Jの ダブルアップキット手に入れたけど、
DOS版の方はバージョンアップ版だった。
何とかインスコ出来たけど、123.exe起動すると 
個人名 会社名 が未登録だと蹴られる・・・

何か良い方法は無いものだろうか~



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch