ロータス123at BSOFT
ロータス123 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/10/08 21:08
1980エンなら売れるだろう・・。

売れないのか。

101:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/10/08 22:35
Super Office 2001が1980円ならかなり売れそうな気が…。

102:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/10/08 23:19
>101
\4980の10%還元ではまだダメですか?
URLリンク(www.yodobashi.com)

103:
03/10/10 00:03
アプローチ、初期のように独立してほすい!

104:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/10/10 21:11
固定長テキストの切り出しができないんですけど。
そんな使い方するヤシはいないの?

使い方知らないだけ?

105:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/10/11 01:19
だな

106:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/10/11 02:14
>>104
ハサミで切り出せば?

”切り出す”だから、ノコギリのほうがいいか?

107:104
03/11/02 21:16
>>106

つーか知らないんでしょ。くだらない釣りだな。

アプローチで切り出したからもういいです。
アクセスだと、桁がずれるバグがあって、どうもうまくないな。


108:わむて ◆wamuteW7DE
03/11/02 21:24
       ._____
      /| |::| |
     /  | |::| |
   /    レノノ)))
 /    人l゚ - ゚ノイ     みるまらー
 \    (ノi| |::| |)
   \    | |::| | 
     \  | |::| |
      \| |::| |
       U" U

109:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/11/05 00:49
123R25J復活汁。
Win2000PRO+VMWare(PCDOS2000+123R25J+ATOK)で十分

110:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/11/18 10:04
スクロールマウスのスクロール機能は、表計算上では使えないのでしょうか?
下に下げるとき、一気に800行ぐらいぶっ飛ぶのでムカついています。


111:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/11/18 21:23
>>110
どこのマウスか知らないけれど、家の場合
LogicoolのWheelMouseOpticalGreyに換えたとき、ドライバも換えたら
123でホイール機能が使えなくなったので、以前のドライバに戻したらOKでした。
前ヴァージョンは123にホイール対応と謳ってあった。

112:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/11/19 00:10
123、1980円売れてるそうだね。
EXCELは高機能になり過ぎで、ほとんどの人はその機能の1割も使っていないだろうな。
企業も個人も、1980円で済むなら、コスト削減効果絶大。
はっきり言って、MS-Officeで唯一まもとでみんなが使っているソフトが、Excel
だから、123の1980円に乗り換えれば、MS-Officeを捨て去ることが可能なとこも結構あるだろう。


113:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/11/24 20:21
MSオフィスの値段を下げさすにはジャストシステムやロータス、サンなどのオフィス
系ソフトの売上げが活性化しないことには無理なんだよな

MSオフィスは使いたくないが、相手方と正確なデータのやりとりをするには使わざる
を得ないのがつらい・・・


114:
04/01/01 14:13
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 1,980円で売り続けるんだ!!!
  | ソースネクストで知名度もバッチリだ!!!
  | きっとOfficeに飽きた人が買ってくれる!!!
  \___________ _______
                       ∨  カタカタ____ ___
                  ∧_∧   ||\   .\  |◎ |
                  (.#`Д´)  ||  | ̄ ̄|  |:[].|
           ∧_∧ . ┌(   つ/ ̄l| / ̄ ̄/ ..| =|
   ∧_∧   ( TДT) |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
  ( TДT)  (  つつ   ̄]||__)   | ||       | ||
  (つ  つ  /  / /  ./ ̄\  / ||       / ||
  と_)_)  (___)__)  ◎    ◎ .[___||     .[___||
            ∧
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ロータス1-2-3よ、もういいんだ・・・・・・・
   | 本当に良く頑張った・・・もう充分じゃないか・・・
   | 楽になっていいんだ・・

115:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/01/01 17:10
>>112使っている量とかは関係ないだろ。
ケータイでテレビしか見てない奴に、
「機能の1割も使ってないなら、シンプルなツーカーを使え」って言ってるのと同じだぞ。

116:
04/01/01 17:21
Lotus 1-2-3 2001 Win 98/2K/XPCD(処分特価)
Microsoft Excelや既存資産との互換に特化した表計算ソフト販売価格:\1,980(税別)

残り限定数:1

Microsoft Excelや既存資産との互換に特化した表計算ソフト。「合計」など、文字の入力で自動計算する「スマートラベル」、
ドラッグで連続するテキストや数値を埋め込む「スマートフィル」など、使いやすさを追求した機能を装備している。
また、今バージョンでは、表計算ソフトとしての基本機能の強化はもちろん、「ひな型ガイド」や「インフォボックス」による直感的なユーザーインターフェース、
ガントチャートも作成可能なプロジェクトスケジュール機能、さらにマクロ・スクリプト機能などを搭載したリレーショナルデータベースソフト「アプローチ 2001」を標準搭載している。

スペック
●メーカー希望小売り価格 \20,000
●メディア CD-ROM
●ジャンル 表計算ソフト
●対応OS Windows98/Me/2000/NT4.0(ServicePack3以降)/XP
●動作CPU 最低:i486DX 以上,推奨:Pentium 以上
●メモリ環境 最低:16MB(Windows98),32MB(WindowsMe/2000/NT4.0)以上,推奨:32MB(Windows98),64MB(WindowsMe/2000/NT4.0)以上
●ハードディスク空き容量 90MB以上
●発売日 2001/07/27
●JAN 4961556013257


117:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/01/01 21:59
世の中には暇な人ってのも多いんだな・・・。

118:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/01/05 21:56
>>117

オマエモナー

119:age
04/01/07 17:06
age

120:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/01/16 17:03
最近123ってめっきり消えたが、もう開発やめたの?
むかしはよくPCに標準で入ってたけど

121:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/01/16 17:09
>>120
山にこもってたんですか?

122:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/01/17 12:42
うちの会社も導入し始めました。
ロータスとエクセルと、一太郎とワードと4種類の文書ファイルが
社内LANで飛び交ってます。

はっきり言ってアホくさいです。

123:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/01/17 23:03
>>120
開発はもうやってないようだけど販売はしているよ。

ソーテックPCを購入するとバンドルされている


124:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/01/24 09:43
>>123

123ゲット!おめ!


125:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/01/24 12:09
昨日秋葉をうろついてたら、123-2000 が \700 で投売りされてたぞ。

126:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/02/01 17:09
>>125

場所、教えろ!


127:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/02/01 21:18
>>126
うろ覚えだが
URLリンク(www.mapfan.com)
のあたりだったかと。

つーか、一週間以上前の話だから、今も売ってるかは知らんぞ。

128:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/02/02 09:16
>>127

地図の場所に飛べない・・・・
もしかして露天?_


129:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/02/02 20:50
>>128
ごめん一つ通りを間違えていたようだ。

露天じゃない。

QA-PASS を見た後に行った所だから、
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
の一番下の通りだったと思う。

ZOA か COMPRO みたいだけど、店名は記憶にない。

何回も言うけど、ほとんど二週間前のことだから、今も売ってるかどうかは知らんよ。

130:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/02/03 20:08
>>129

700円なら買う価値あるか・・・
1980円の2001と700円の2000・・・・微妙だな
Win98あたりで試すなら2000で充分だもんな

131:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/02/05 19:15
2001の旧パッケージも700円位で出回らないかね


132:西島
04/02/09 10:36
今だにR5Jを使っている。
マクロに関する詳しいマニュアル本を高価で買いたい。

133:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/02/09 15:24
マクロ本なら俺も硬貨で買いたいぞ

134:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/02/17 16:40
で、このスレ住人でソースネクスト版1-2-3やSuperOfficeを買った香具師はどれ位
なんだか・・・・


135:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/02/18 18:49
>134
1-2-3を1個買った。
以前出てたスーパーオフィス2001も買ってる。
もう1個買うかは微妙

136:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/02/18 23:38
>>135
スーパーオフィス2001を持っているのに買ったんですか?
なんのために?

137:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/02/19 00:55
1パッケージ1ライセンスだから複数台のPCにインスコする為でしょ?


138:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/02/19 02:03
>>129
それはおそらくジャンクショップの「さくら」だろう。
あそこは時々、古いソフトを異様に安い値段で売ってることがある。
パソコンシティの向かいの狭い路地を行ったところ。公園のとなりだ。

139:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/02/19 02:36
このあたり?
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

140:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/02/19 02:56
そう。>>139の地図のf5あたりだ。

141:139
04/02/19 15:38
笑いを期待して行ってみよ

142:129
04/02/20 21:02
>>138
ちがうよ。
>>129 にも書いたけど、QA-PASS 行った後と言うのは確実だから、そこじゃない。

で、この前久々に秋葉に行ったら、ちょうど火事の日で大通りには消防車や警察車両がいっぱいいて、上にはヘリが飛び交ってるとんでもない状況だった。

それはおいといて、とりあえず、あのあたりを散策したけど、残念ながらもう売ってなかった。

143:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/02/26 21:24
132-133さんへ
ロータス1-2-3RED BOOK R2.1J-R2.2J-R2.3J対応
ISBN4-89501-430-4 は古すぎですかw

144:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/03/01 08:06
金がないとソフトも買えない


145:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/04/22 04:57
98,000円でぼったくっていたときとは隔世の感があるな。

146:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/04/22 13:52
>145
当時使いこなせなかった僻みですか?

あの頃は週間売り上げNo.1にランクされた事もあるほど需要があったソフト。
経理のバイトを減らせたんだから。しかもちょくちょく間違いをする奴を。
一度ワークシートを完成させたら、電気代だけですむ魅力は大きかったな。

147:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/04/24 10:02
 会社でエクセル使ってますが、もともとロータス派なので
使いにくくて困ってます。
エクセルをロータスに変換する方法(関数含む)ってあります?

148:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/04/24 10:21
ヘルプに「1-2-3互換」と入力したら、それらしきものが出てきました。
完全互換はなさそうなので、自腹でこっそりインストールするのが吉かと、、、

149:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/04/24 13:05
>147
新しく名前を付けて保存で、ファイルの種類で1-2-3形式を選ぶ。
エクセルのバージョンが古ければ、1-2-3でも直接エクセルのファイルを開く事ができる。

でも、細かい部分は引き継がれないよ。

150:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/04/24 23:31
123-2001の解説本をハケーン。

チマチマ売れているのだろうか?

151:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/05/07 20:52
12の3

152:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/05/13 17:25
ソースネクストが販売する少し前に、5,980円で、SuperOfficeを買ってしまっ
たオバカさんです。
使っているのは、123とWordProのみ。
123は、Excelと比べて、ファイルサイズが大きくならないのがイイ。
それと、ワープロのWordProって、よくできてる。
と、最後は、ビミョーにスレ違い。スマソ。

153:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/05/15 18:40
少し大きいシートをつくると
再計算にやたら時間がかかるのは惜しい

でも1-2-3最高!

154:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/05/16 12:00
>153
俺が使っている、数値と計算式だけで1.4MBを超えるようなワークシートでも遅いという感じはしないけれど、
やたら時間がかかるというのは、シートの構造を見直した方がイイかもね。

それが面倒なら、
[ファイル]-[ユーザー設定]-[1-2-3の環境]-<再計算>タブで、
該当ファイルのみ再計算を手動にするという方法もある。

155:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/05/16 12:49
オレも、4MB超のファイルを触ってるが、Excel2003でも同じファイルを移植し
てみると、断然、ロータス123の方が早いよ。
Excelに移植したら、ファイルサイズが、ほぼ倍になったし。

156:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/05/16 22:28
>>155
Oooだとどうなりますか?

157:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/05/16 23:39
>>156
ゴメン。Ooo って、何?

158:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/05/17 21:18
|-`).。oO(・・・・・・・・・)

159:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/05/25 23:08
>157

URLリンク(www.openoffice.org)

160:155
04/05/25 23:13
OpenOfficeのことだったか。w
これだったら、えーと、試していません。


161:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/05/25 23:49
>>158 warota

162:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/06/02 23:32
スクロールマウスは、使えてるかい?
どうしてだろ、1-2-3だけ、使えない。

163:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/06/03 00:07
>>162
仕様です

164:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/06/03 22:25
>162
MS純正ならびに、そのOEM系ドライバだとダメ。(・A・)
IBMのトラックポイントやロジクールのドライバなら、Win3.1時代からスクロールするのが当たり前。

 マウスを買う気がないのなら、
 URLリンク(www2k.biglobe.ne.jp)
 どこでもホイール を使えばいい。
 詳細はヘルプを読めばいい。

165:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/06/04 14:36
>>164
ありがとうございました。
おかげで、1-2-3で、快適なマウスライフ(笑)を送れそうです。
win2Kで使ってみると、何の問題もなく、とても快適。

166:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/06/27 14:46
アプローチの方は頻繁に更新ありますが、こっちは停滞しているので
上げてみる。

167:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/06/30 02:51
データが壊れました。何でだろう。安物買いの銭失いなのか、トホホ

168:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/06/30 20:19
数ヶ月後には、
HDDが壊れました、何でだろう
安PC買いの銭失いなのか、とか言ってるかもよ

169:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/07/08 00:19
>>167
Excelでは、2度データ壊れを経験したけど、1-2-3では、いまだ一度も経験無
し。
どうしてだろうね。


170:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/07/08 22:27
>>169
偶然でしょ。
壊れる時は壊れる。それはエクセルだろうと123だろうと同じ。

171:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/07/12 00:53
>>170
偶然だと言われれば、そうだろうけど。
だけど、オレも>>169さんと同じで、Excelでのファイル壊れは経験したけど、
1-2-3では経験無し。


172:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/07/16 23:59
 「1-2-3のファイルが壊れるなんて、ありえなーい!」
と、言いたいところだが自分の経験上2,3回は逝っているな。
バックアップはまぁまめにと取っていたから大事には至ってないが。
 致命的なのはOSによって同一動作が保証されていないところかな。
Win2000では問い合わせテーブルが作成できるのに98SEでは作成できないとか、
仕方がないのでDBアシスタントを復活させて使ってるよ。
アプローチの文字列検索(ソート?)のバグも致命的だね。(Win2000)
XPでは無事に使えるのだろうか?
 てなわけで、ACCESS2000とofficeXPも購入したが、こちらはこちらで・・・
「はやく、両刀遣いになりたーい!」と想う、今日この頃。

173:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/07/17 01:10
>>172
別に両刀使いである必要はなくExcelが使えるようになればいいのでは?


174:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/07/17 14:35
>173
うーん、R5Jのマクロでマクロセルのアポストロフィーを取り去るマクロを
書いて、1-2-3に「意味のない事出来ません」と怒られたり、キーボード
カバーのF3キーだけが黒ずんでいたり、まぁ思い入れがあるけど、条件付き
書式なんて便利な機能があるEXCELを使い込むと1-2-3には帰ってこれない
気がするから躊躇してます。それにEXCELのF分布とあやしい計算結果とかの
真偽も確かめなきゃならないし、やっぱり1-2-3がすきなんでしょうなぁ。
1-2-3のオープンソース化、希望!

175:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/07/17 18:41
excelもなんか計算結果がおかしくなることがあるので、善し悪し。

176:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/08/02 12:30
日本IBMで売ってた1・2・3をWindows2000で
ソースネクストで売ってる1・2・3をXPで使用してます。
行数の長い(数千行)ファイルを更新して閉じようとすると
両方ともに1分から2分位の時間がかかります。
ファイルを修正しない場合はすぐ閉じれます。
また、行数の少ない(100行位)ファイルは問題無くすぐ閉じれます。
これはバグなのでしょうか? 何か解決策はありますか?

177:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/08/02 22:08
>>176
LOTUS123Ver5からその現象は起きる
仕様かと?

178:176
04/08/03 11:11
>>177
仕様ですか。じゃあしょうがないかな。
問題のファイルは、ワークシートは一つのみで、ファイルサイズは140KB位です。
他のファイルでワークシートが100位あってもそれぞれの行数が少なければ
問題無いです。
で、解決策としては、行数減らして複数のワークシートに分割するか
別々のファイルに分割保存って事でなんとかなりそうです。
(ほんとはそれやりたくないけど・・・・)
どうもありがとうございました。

179:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/08/04 01:16
>>176
我も数千行のワークシートを7枚、それぞれに2000要素の複合グラフを描いてある
トータル10Mファイルを扱っているが、セーブ時のプログレスバーはゆったりして
いるけど、1分はかからないよ。(Win2k,Pen3:0.9G,mem:512M)
 ブックファイルを更新し閉じてからLOTUS1-2-3を終了させると、もたつかない
と思うよ。

180:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/08/05 13:08
行や列の限界だけどエクセルが風呂だとしたら123は大型洗面器くらいだと思ったほうがいい

181:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/08/06 20:20
>>179
1・2・3でプログレスバーって見たこと無いが
設定で出るのかい?

182:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/08/07 02:40
>181
特に設定はないと思うよ。
ファイルの読み書き時に赤い線が左から右へと延びていき進捗状況を
示しているよ。


183:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/08/07 08:53
>>182
そういや昔のヴァージョンで見た覚えがある。>赤い線
でも、1・2・3 2002では日本IBM版、ソスネクスト版ともに出ないよ。

184:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/08/07 08:58
>>179
>ブックファイルを更新し閉じてからLOTUS1-2-3を終了させると、もたつかない と思うよ。

意味がわからないっす。ブックファイルを更新し閉じる時に1~2分かかるんですが。

185:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/08/07 11:25
>>183
1・2・3 2002 は日本IBM版、ソスネクスト版ともに出てないよ。

186:185
04/08/07 12:53
スマソ
ステータスバーを非表示にしてたんでプログレスバーが表示されなかっただけだった。

187:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/08/07 15:44
確かに右下に「計算中」と表示されてなかなか閉じないときがあります。

ひょっとすると「元に戻す」の機能の為では?
一度切ってみると良いかも?

188:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/08/07 20:08
>>187
「元に戻す」機能を切る事で改善されたとしても、それはそれで困るよね。

189:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/08/07 20:19
「計算中」に加え「処理中」ばっか
でも1-2-3大好きや

190:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/08/08 13:51
終了が遅くなるのは、計算式が沢山ある時だけ?

191:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/08/09 06:13
>>190
計算式一つも使ってないワークブックの終了が遅いんで
はあまり関係無いような気がする?


192:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/08/09 08:38
じゃぁスクリプトを使用しているとか?

193:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/08/11 16:51
>>192
スクリプトなんてオレ知らないからそれも関係無いような気がする。

ソースネクストの123だけど、右クリックでプロパティのウィンドウが
出てこなくて困ってるんだけど、仕様ですか?
どこか設定変更が必要ですか?

194:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/08/11 17:12
>>193
書き方がわかり難かったですね。
インフォボックスってのが出てこないんです。

195:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/08/11 19:14
2000しか持っていないのに書くのはなんですが。

Alt+Enterでも出ないとインストール時の不具合かも?
ちなみに2000は右クリック→プロパティーです。

196:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/08/11 20:53
>>195
Alt+Enterでも出ませんね。会社休みに入ったので月曜日に最インストールやってみます。

XPのマシンでファイル開くと2000で開いた時より文字サイズが微妙に大きくなってる。
サポートに聞いたらこれはしょうがないだと。 マジかよ_| ̄|○
せっかくセル巾にちょうどよい文字サイズ決めて作ってたのに、OS替わったらセルに
文字が入りきらなくなるなんて、こんなん世界中で困るだろうに。

197:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/08/11 22:18
>>196
OSやプリンタドライバの違いでも位置関係や表示が変わる。
エクセルでもプレビューで確認してから印刷しないと、ダメなのは同じ。

198:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/08/11 22:31
>>197
常識だったんですね。知らなかった。
印刷はまったくしないんで、プリンタドライバはなんでもいいんです。
そうすると、2000とXPで通常使うプリンタを同じプリンタにすれば
ちょっとはマシになるかもですね?

199:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/08/12 03:04
>>198
そうだね。同じプリンタにすればマシになるかも?

あと、Wordや一太郎、WordProでも同じ。
プレビュー画面で確認しないと改行位置も違っていたりするんだよな。
同じファイルでもマシンが違えば、印刷結果も違う。
改行位置にこだわる場合は要注意。
貼り付けた写真がとんでもない位置の飛ぶなんて事もあるし。

相手側が編集する事がないのなら、pdf形式で渡すのが無難。

編集する必要があるなら、そう言った事象を互いに理解しておくか、
PCの環境を同じにする必要がある。
それができなくて、特に文字位置に限って画面と印刷結果を揃えたい場合は、
Illustratorなどのレイアウト/ドロー/CADソフト系のソフトを使うしか無いんじゃないかな。

200:196 198
04/08/16 20:42
>>195
123を再インストールしたらインフォボックスが出るようになりました。
お騒がせしました。

>>199
既に2000とXPでプリンタは同じものを使ってました。
なので、XPを違うプリンタをいくつか変えてみたところ
2000より文字が少し小さく表示されるプリンタがあったので
それに変えました。
小さくなるぶんには不自由しないので助かりました。
社会人1年目なのでいろいろ勉強になります。
ありがとうございました。

201:教えて
04/08/23 14:15
ワークシートをコピーして編集して、印刷したら
前の水平改ページが残り、意図しない場所で印刷が改行してしまいます。
これを解除するにはどうしたらいいのでしょう?


202:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/08/23 20:12
改行するセルにカーソルを合わせ、インフォボックス
(プロパティー)を表示します。
 
「基本」の所の改ページのチェックボックスを外します。

203:201
04/08/23 20:52
>202
ありがとうございました。

水平改ページが残ってたのでなくて、用紙設定で
下部の余白が大きくなってしまい改行したようでした。

ごめんなさい。

204:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/09/25 14:23:06
保守上げ

205:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/10/01 10:40:58
@DSUMと@IFを猛烈に多様したシートのせいか、
再計算に時間がかかる。2~3分は当たり前。作り方がヘタ?
PenM 1.4Gのノートなんですけど。

206:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/10/01 10:42:31
変換ミスがありました。すんません。

一行目
誤 多様
正 多用

207:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/10/01 14:43:16
何件のデータか判りませんが、データベースが大きければそんなものかと。

@IFよりデータベースの合計を出す@DSUMに時間がかかっていると思います。

HELPより抜粋

注意外部データベーステーブルを参照するデータベース関数は、
ワークシート内の値が変化するたびに再計算されます。
同一のワークブックの中にあるデータベーステーブルだけを参照する
データベース関数は、@関数が依存している値が変化したときだけ
再計算されます。

208:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/11/06 15:32:05
最近書き込み少ないので保守上げ

そろそろ「ロータススーパーオフィス相談所」に一本化した方がいいのかな?

209:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/11/06 17:28:59
そうだね。ついでにアプローチスレも統合した方がいいのでは。
123、アプローチスレ、どれも閑散としてるから
総合スレへ移動しても混乱は起こらないだろうし。
今ある123スレを二つとも消費したら移動する?

蓮華の時は今よりも活発だったよなあ…淋しい。

210:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/11/08 23:37:23
ロータスのファイルをエクセルで開こうと思ったんですが
「Lotus1-2-3 4.x ファイルを開くことが出来ません」
ってエラーが出てくるんですが、
フリーソフトでロータス→エクセルに変換できるソフトはないですか?

ちなみにOSは2000Proで
Excel 97 SR2です

211:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/11/08 23:43:25
>210
えらくまた古いExcelですな。

フリーじゃないけれどさ、素直に\1,980の1-2-3を買う方がイイと思う。
1-2-3で、古いExcelの形で保存し直す。

もしくは、可能であればwj2形式など1-2-3の古い形式で保存して、Excelで読み込む。

212:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/11/09 22:07:41
>>211
1980円のLOTUS123を購入するならExcel97/2000形式で保存できますよ


213:210
04/11/09 23:11:26
>>211>>212
レスありがとうございます。
自分でも検索しまくったんですが、やっぱり買うしかなさそうですね;

214:遅ればせながら
04/11/10 19:42:53
>>210さん
OooのFAQにあったスタースイート無料体験版にかけてみれば
如何でしょうか?
(マニュアルpdfダウンロードしたところ、明記されていませんでしたが。)
 
これからは無敵のCSVファイルをお勧めします。^^;

215:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/11/11 23:24:02
>>214
やってみましたが無理でした…
わざわざありがとうございました

216:210
04/11/13 04:43:41
Loutusを買おうと思ったんですがエクセルを持っているのに
1個のファイルを開くために買うのが勿体無いような気がして…
すいませんが誰かエクセルに変換して送ってもらえないでしょうか?
していただけるのならsayarinlove@hotmail.comまでお願いします。

217:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/11/13 12:56:24
アクセス持ってますか?
1-2-3を買うとアクセスの同じデータベースソフトの
アプローチがついてます。

218:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/11/13 16:54:26
>>217
アクセスっていうソフトですか?
ググってもってわからなかったですスイマセン

219:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/11/13 20:16:40
Accessはマイクロソフト製品です。この板にスレもあります。
URLリンク(office.microsoft.com)

123 2001でw4Kやwk3形式で保存したファイルはExcel2000で開くことが出来ました。
123 R4.xネイティブの環境で保存したものも同じように開けるか確証はないですが、
身近にExcel2000以上のバージョンのExcelをお持ちの方がいらしたら
一度その方にお願いしてごらんになってはいかがでしょうか。


220:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/11/14 10:44:31
123ファイルの中身のテキスト「だけ」みたいなら
こういうソフトを試してみるのもいいかもね。使ったこと無いけど。

xdoc2txt
URLリンク(www31.ocn.ne.jp)

窓の杜のレビュー
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

221:217
04/11/14 19:54:13
今頃気が付きました(;^_^A
>アクセスの同じデータベースソフトの
 アクセス「と」同じ… でしたね。
脇道すいませんでした。

222:名無し@選挙に行こう
04/11/28 16:39:57
教えてください。
「マージンの値がページサイズを超えています」っt出るんです。
今までは印刷出来ていたんですけど。
印刷方法を教えてください。

223:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/11/28 17:16:25
ページサイズを超えないようにマージンの値を変えれば良いのでは?

224:上村
05/01/08 19:21:35
教えてください。
123-2001を使っていますが今年の初めに「ファイルを開けません。またはファイルを保存できません。」と言うメッセージが出ます。何とか開く方法はないものでしょうか、

225:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/01/09 01:47:15
意味わからん

226:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/01/09 09:23:04
データ壊れたんでしょう

227:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/02/08 16:16:28
現行のヴァージョンが『2001』なら、エクセルの『2002』『2003』は読み取れないの?

228:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/02/09 02:27:11
別に読めるんじゃないの

229:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/02/09 20:46:53
csvファイルがお勧め。
(凝ったブックほど手直しが必要でしょうから。)

出来れば古いバージョンで記録が良いと思います。

230:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/02/22 08:35:49
OpenOffice.org 独自ビルドプロジェクト
URLリンク(sourceforge.jp)
OOo_1.9.m78_native_Win32Intel_install_ja_curvirgo


ロータスの.123形式開けたょ

231:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/02/22 22:49:10
>>230
別に独自ビルドでなくても開けるよ

232:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/02/23 08:29:02
>>231
独自ビルドで無くて
OOo1.9.mの日本語版何処にあるの?

233:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/02/23 11:25:15
>>230
Lotus2001のファイルは開けなかった。。。

234:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/02/24 00:43:06
>>232
URLリンク(openoffice.s16.xrea.com:8080)

>>233
これって拡張子123?
開けるよ
文字コードを932にすれば

235:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/03/18 10:55:18
最近、MSのアップデートをしたら
123のファイルオープンに大変時間がかかるようになったのですが
なぜでしょう?

236:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/10/15 12:38:06
(゚Д゚)ゴルァ

237:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/10/15 18:54:58
>>236
発作か?

238:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/11/08 23:39:28
ロータスって関数でORとかANDないのですか
If関数で使うのだけど
条件は違うが同じ式をつかいたい場合でも
いくつも入れ子を作らなければならないのでしょうか

239:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/11/08 23:54:24
何がやりたいのかさっぱり予測できないが、
とりあえずマクロにすれば?シートに直接記述する奴な。

240:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/11/09 05:05:24
簡単な式にするとするとエクセルの場合こういうことができますが
ろーたすはできなかったのかなあと思いまして
=IF(OR(A2=1,A2=2),5,6)


241:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/11/09 11:32:17
>240 これで
@IF(A2=1#OR#A2=2,5,6)


242:240
05/11/09 20:32:24
>>241
ありがとうございます
そうですよね
エクセルの小僧ができてロータス様が出来ないなんて
ありえないですよね

243:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/11/09 20:40:11
ロータスで作ったxlsファイルがWindowsのインデックスサービスで検索できない
のだけど何でだろ?
会社のExcelで作ったxlsファイルはちゃんとできるのに。やっぱり何か違いがあっ
て無理なのかな?

244:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/11/10 23:37:16
ロータスヨーロッパ

245:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/11/11 00:10:50
>>242
なんか、すげー卑屈ですね。

246:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/20 13:36:01
超初心者なんです。
ヨドバシカメラで1980円で説明書付きスリム型を売ってたんですがあれでいいんでしょうか?
15年前に知り合いが98000円で購入していた記憶があって1980円で本当に使えるか不安です。

それと三四郎も安かったのですが初心者にはどちらがとっつきやすいのでしょうか?

247:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/20 16:06:21
>>246
一般的にソフトウェアの値段は15年前と比べると今は各段に安くなっています。

ちなみに1980円のやつは、ソースネクストが過去にIBMが販売していたものを安く販売しているものです。

三四郎は関数ヘルプが結構充実しているのでいいかもしれません。


248:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/20 17:47:03
ありがとうございます
名前がかっこいいので三四郎を買ってみます

249:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/20 20:06:35
計算だけできればいいや、なら123
見た目も演出したいなら三四郎

でも超初心者ならメーカー製PC使ってるんじゃないの?
だったらWord&Excelは大抵付いてるはず。

250:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/21 09:07:55
やっぱり使いやすさなら1・2・3だね

251:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/21 23:51:11
僕も初心者で安物のソーテックなので何にもついてないんです。
計算だけなら123がよいようなので1980円の123を買ってみます。

252:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/22 04:32:52
両方持ってるけど三四郎は使い勝手は結構いい感じだが
(最大32000行だったり)機能的に多少劣る

使い道にもよるが、どっちか選ぶならデータベースソフトも
付いてくるし、1-2-3かな

253:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/22 13:20:56
ヨドバシの通販でソースネクストのロータス123説明書付きスリムパックが1980円でありますが、
なぜあんなに安いのですか?
あれで他のソフトに劣らない機能がついているのですか?
やはり他のを購入しておいた方が無難でしょうか?

254:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/22 13:40:18
>>253
マニュアル類を添付しなくなった。
パッケージも安価なDVDと同じ物にした。
何より減価償却済み。
20世紀でバージョンアップを止めたから安い。

Windows時代になるまで表計算と言えば1-2-3と言われるくらい、
また、MSよりロータスの方が儲けていたくらい、完成度は高かった。
最後の、もとい、現行の1-2-3は、EXCELに合わせてR5Jより演算精度を2桁落としている。
EXCELは互換性を維持するため、古い1-2-3のバグまでワザと載せたままにしている。

なんちゃってね。
もう、5年以上も前の話しか。最後のバージョンアップって。

255:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/22 14:22:52
計算精度で言えば、三四郎の十進計算の方が精度いいぞ。

でも、252の言っているように機能面で若干劣る。
激しく使わなければ、三四郎でも十分に実用にたえうる。

256:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/22 19:08:44
2005で新しいしな


257:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/22 21:00:14
表計算ソフト三四郎
スレリンク(bsoft板:497番)

ほんとに「新しい」なら良かったのにね

258:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/23 22:32:29
用途の80%くらいは、金額とか単価とか個数とか
そういう数十万数百万の範囲の整数で片が付くことだろうだから
計算精度なんぞ気にしなくてよろしい。

で、調べてみたけどジャストオフィスって今の時期は売ってないみたいだな。
俺はオーガナイザーとかも好きだから1-2-3と言わずLotusSuperOfficeをオススメなんだけど、
一太郎(+花子)+三四郎のセットが売ってたらそっちもいいと思うよ。

259:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/01/24 02:01:47
>>258
セット販売はおそらくバージョンアップ版のみ
んで在庫のみだな。

260:意味もなく
06/02/17 06:28:39
三四郎
買うやつは

本当の超バカ

261:ついでに
06/02/17 06:37:15
ロータス123-2006

早く出せ

262:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/01 11:25:35
教えて下さい
2000なんですけど、123を立ち上げてから123ファイルを開くと
何でもないんですが、123ファイルを直接クリックして起動すると
少しおかしくなります。(起動はしますが印刷出来ない等)
どうもネットワーク関連がおかしくなってるみたいなんですが
解決策をおわかりの方おりましたら教えて下さい。
ちなみに他のアプリケーションは同様の症状もなく何の問題もありません。

263:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/02 00:24:37
なんでネットワーク関連の話が突然出てくるの分からないよ。

まず第一に今まで使ってた123ファイルが全てがダメなの?
それとも特定のファイルがダメなの?
白紙から新規に作った123ファイルもダメなの?

他のマシンにある123ファイルをネット越しで開くとおかしくなるの?
だとしたらローカルにコピーして開くとどうなのよ?

プリンタがネットワークにぶら下がっていて、そのプリンタで印刷できないの?
他のプリンタを指定して印刷するとか試した?

264:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/02 08:57:59
>>263
レスありがとうございます。言葉が足りなくて申し訳ありません。
不具合が生じるのは全て(新規、既存、ローカル、ネットワーク)のファイルで、
ローカルにコピーして開いても同様ですし、新規に作成しローカルに保存しても
同様です。
ただ、不具合はネットワークを参照出来ないだけで、他は普通どおり動きます。
ネットワーク上のプリンタも複数あるのですが、ネットワークを参照出来ないので
選択すら出来ません。

>>262のとおり、ファイルをマイコンピュータ等から直接クリックして起動した場合
こうなるのですが、123を既に起動させておけばこの作業で開いても問題ありません。

どうにも解決出来なくて昨日サポセンに電話したのですが、2000はダメなんですね。
全く話を聞いてもらえませんでした。

265:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/02 22:50:15
ネットワークを参照出来ないとかプリンタが見えないって、それこそ1-2-3の問題じゃないと思う。
まず、そこから解決すべきでは?

あと、ネットワーク上の他のPCで試してみるとか、
問題がなければ、設定のどこが違うのか調べてみるとか、
不具合の原因を絞る事から始めてはいかが?

で、問題点を絞り込んだ上で、判らない事があれば調べて、
さらに判らないのであれば、然るべき所で質問すべき。

ちなみに、俺の職場はXP Homeだけれど、皆が共有フォルダのファイルをダブルクリックで起動し、
ネットワーク上のプリンタで難なく印刷出来ているよ。

266:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/03 16:48:38
どこでもホイールなんですが、スタートアップに登録して起動しても1-2-3でマウスが
スクロールしてくれません。ですが、エクスプローラーでどこでもホイールを起動した
あと、1-2-3を起動すると、スクロールします。なにが悪いのでしょうか?

267:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/03 21:07:31
日頃の行いが悪いんだろ。

268:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/03 22:12:28
レイプするなら処女に限るね。
非処女はレイプすると貞操よりも命の心配するからサッパリ萌えない。
その点処女はとにかく貞操の危機感が丸出しでマジ萌える。
処女にレイプでトラウマを与える。 これってある意味芸術。
処女をレイプする時「いただきま~す」って言う。
「ぞうぞおあがりなさい」って言ってくれるまで殴る。殴りつづける。
言ってから挿入して精神的には和姦にしてやる。
女にやがて彼氏ができたり家庭を持って子供ができたりした時、
日常生活で食事のたびにレイプでの処女喪失を思い出す。 間違いなく芸術。
挿入後には歌を聞かせてやろう。
クリスマスソングやバースディソングを唄いながらのレイプなんてもう最高。
毎年そのシーズンに処女のままレイプされた事を思い出す。
町中がネオンで輝けば破瓜の痛みが心をチクリ。 これぞ芸術。
強制フェラをさせながら 「愛してる、好きだよ」と何度もささやくなんてのもポイント高め。
やさ男とのまともな恋愛(?)をしても何かの拍子にこれを言われたら処女喪失と
強制フェラを確実に思い出す。 これぞ芸術の中の芸術。
もちろんフィニッシュは中出し。これ最強。
逝く時は「僕達の子供出来るよね?僕達の子供、ずっと大事にしようね。名前も決めよう」と
何度も繰り返す。結婚した後、ダンナにこんなこと言われたら漏れとの
激しい処女喪失&中出し&妊娠を思い出す。既にそれは芸術アカデミー。
そして、レイプされた女がその事を男に告るのがまた萌える。
話を聞いた彼氏は怒りと悔しさでプルプル拳を震わすに違いない。まさに至高の芸術。
そんな彼氏に一生懸命理解を求める姿がまたいい。これはもう男として最高の栄誉。
レイプで処女を喪失したことを彼氏に告る事で自分を維持していこうという姿勢と
一緒に乗り越えようとか言ってる二人の姿はまるで傷ついて飛べなくなった小鳥たちのようだ。
芸術の殿堂とはまさにこのこと。

269:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/04 01:43:57
レイプ=表計算
処女=1-2-3
に置き換えてみよう!

270:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/08 11:50:37
>262
遅レスですけど、以前、少し近いかなと思うことがあったので
役立つかわかりませんが、一応書いておきます。

当時はLANが2つあって、ケーブルを差替えで切替えていたのですが、
123ファイルを直接ダブルクリックしても123が起動しなかったり、
画面上では印刷の操作が完了してるのにプリンタは動かなかったり、
123が動作中にケーブルを差替えたLANのプリンタが選べなかったり、
色々な現象がありました。

それであれこれと試してみて、次のように推測しました。
・123のアプリ起動時にネットワークを参照してプリンタをリストアップする。
・123ファイルオープン時には、ファイル内の印刷関連のデータを調べて
該当するプリンタを、アプリのプリンタリストから探し、何かをチェックする。
(123ファイルを直接ダブルクリックしたときは、両方のプロセスが同時に
動くので、コンフリクトが生じて、起動に失敗する。)

そこで、ファイルを開く前にLANケーブルを確認することと、LANケーブルを
差替えたときは、123を一旦終了して起動しなおすことで回避していました。


271:あ
06/03/10 00:27:09
在宅バイト、データ入力は、エクセルで
ト書いていますけど、ロータス123で、
やっても大丈夫でしょうか?


272:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/10 11:53:43
>>271
だめでしょう。

273:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/11 08:18:45
ものによるんじゃね?
一応問い合わせてみればいいのに

274:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/03/17 07:02:58
>>262
俺はXPに変えてからアプローチをaprファイルクリックしても起動しなくなったよ。
ネットワークに置いてるファイルもローカルのファイルも駄目。
とりあえずアプリ起動してからは開けるから放置してるけど気持ち悪いな。

XPに切り替えた時、
なぜかネットワーク環境だとアプローチが異常終了する頻度が高くなった。
再インストールを何回かしたらいつのまにかその症状はなくなったけど
これも原因がつかめていないだけに気分が悪い。

275:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/04/17 03:02:08
すごい長寿スレだなあ。

まあMS-DOS時代には1-2-3と一太郎を使ってる奴も多かったよな。
俺もラップトップ東芝J-3100とかでお世話になった。

276:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/04/17 08:18:14
年寄りの思い出話しはイラネ

277:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/04/20 12:17:36
再計算の自動ボタンを作りたいけど、

どなたか、LOTUS-SCRIPTわかる方いらっしゃいますか?

当方、LOTUS2000。環境設定で、再計算回数は50にしてますが、これをたとえば
1000回繰り返して、50000回などにしてみたい。

今は手導F9でしこしこ繰り返しやってます

278:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/04/20 18:30:23
calc をループでまわせばいいんじゃない?
50000回まわす理由が見当つかんけど

279:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/04/20 19:38:16
ブラクラもどきですか?(ヲイ

冗談だけでは怒られそうなので^^;

「編集」→「スクリプトとマクロ」→「スクリプト記録開始」
で、ほとんどのキー操作はスクリプト化出来ます。


280:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/04/20 20:22:44
>>278
ありがとう、ございます。挑戦してみますね。

乱数使った統計シミュレーション面白くてw
グラフのぼっこが、想像したとおりの値に近づいてゆくのを見るのが結構、快感だったりします。

是非、自動で動くのを見てみたいとw

ヒントほんとにありがとうございます
報告はしばらく掛かってしまうと思うので…すみません

281:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/04/20 20:26:56
>>279
すみません。リロードしてませんでした orz
是非、試してみたいと思います。かなり応用、利きそうな予感がする。

ありがとうございました。

282:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/04/20 21:40:57
>>281
「作成」→「ボタン」でワークシート上にボタンを配置する。
スクリプトエディタが起動していない場合、新たに起動する。そこで、
オブジェクトが作成したボタンになっていることを確認してコードを
記述する。

以下は例。
----
Sub Click(Source As Buttoncontrol)
For Iter% = 1 To 1000 Step 1
' 以下は適宜変更のこと
CurrentApplication.Calc
Next
End Sub
----

283:281
06/04/21 00:09:19
なんか、嬉しいです。ありがとうございました。

>>278さん のレス から help参照、For ステートメント確認。イメージ湧きました。

>>282さん のレス 確認、エディタ?にコードを貼り付けて、見事動作しました。
使ってる関数は @rand @if @sum程度なので?CurrentApplication.Calcで動作してくれました。

>>279さん のレス 再計算終了後、セルの値、グラフを初期値に戻すボタンを作成するのに参考になりました。

なんと言っていいやら…、皆様、お蔭様で無事解決しました。ほんとうに、ありがとうございました。

答えられる側に少しでも近づけるように、これからも1-2-3使ってゆきたいと思いました。


284:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/04/23 06:56:26
質問なんですけど、スマートアイコンの画像変更したいんです。
でもさっぱりわからないんです。どーしたらいいんですか?

285:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/04/23 11:54:11
スマートアイコンのあるところで
マウス右クリック→スマートアイコンの設定→アイコン編集
ただし初期設定のアイコンは変更できません。
(コピーしたものを変更使用してください)

286:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/08/21 06:18:19
これって、vistaになっても使えますよね?まさか、対応するようなアップグレードは
ないですよね?

287:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/08/21 11:51:32
>>286
Excel2000の挙動がおかしいという話を聞いたことがあるので
難しいんじゃないか?

288:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/08/21 22:00:42
1-2-3使えなくなったら困るな~~(´・ω・`) Oooに移行準備しておこうかな~~
IBMはlotusのコンシューマー向けの製品なんて、糞みたいにしか思ってないだろう
からな~

289:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/08/22 00:38:38
そのレスこそチラシの裏だ。

290:名無しさん@そうだ選挙に行こう
06/08/22 01:21:11
>>287

MS-OfficeはWinの内部部品を大幅に入れ替えてしまうという暴挙をやるからな、挙動がおかしくなるのも無理はない。

変な部品をあまり入れないLotusのほうは、さほど危険はなさそうに思うんだが。

291:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/08/22 12:05:17
Windows Vista を安定して使えるようになるのは、
発売後、早くて2年後、常識的には3年後ってところでしょ?

ほかのアプリケーションソフトが Vista に完全対応するのは3・4年先だろうし。

Vista が発売されるからって、浮き足立つこともないんじゃないのかな?


292:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/08/26 17:56:23
>291

Win95のときもXPのときも同様に思っていたが、
実際にはその半分の期間で移行が進んだしな。
1年半もすりゃ、XP対応の周辺器機が急速に減りだして、
あわててVistaに移行することになるよ、どうせ。

そして、Vista必須パーツの普及による低価格化でウマー

293:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/09/05 21:58:46
まだdos版のVer2.4使っています。
ハード長持ちしています。
xp版は、dosで作成したマクロ等、互換性あるのですか?

294:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/09/07 23:52:10
XP版なんてない。XP「でも動く」Win版だ

Win版の最新は1-2-3 2001で、WinXPよりも古いんだから。

295:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/09/08 23:17:55
>>294
なら、vistaでも動くかもね…


296:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/09/08 23:46:17
vista次第。

297:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/09/09 10:54:10
すまねえ,そこらヘン 分からないので
1-2-3 2001とDOSとの互換性は、
vistaていうのもあるのか!



298:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/09/10 11:15:09
Vistaは全然関係ない。
マクロの互換性は「ある」。

299:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/09/16 00:08:35
シートマクロに互換性あるなら買ってみようかなぁ?



300:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/09/19 01:11:35
これ以上ノンビリ様子見してると流石にダメだと思う。
データをこの先も残すつもりがあるなら早く買うヨロシ。

301:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/09/20 07:05:28
>>300
なにを買ったらいいの?

302:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/09/20 09:01:35
あなたの場合は「Windowsが動くパソコン」ではなからうか?

303:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/09/24 22:26:50
ウインドウズ95の頃、田舎町の広報でパソコン教室があるとのこと。
自動再生する有線放送の声で
「教室で使うソフトはソフトは一太郎、ロータス1-2-3(いちにっさん)です」

あの頃はまだワードエクセルセットの他に一太郎1-2-3セットがあったんだよなあ。

304:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/09/25 09:07:16
Win95当初はワードエクセルもVer5.0だか6.0だかで、はっきり言ってゴミソフトだったよーな。

305:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/09/25 11:36:31
>>303
あった。抱き合わせて販売されてた。
確か「ハーモニー」という名称で売られていたような気が。


306:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/09/30 10:30:55
>>304
俺は結構重宝させてもらってた。

307:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/10/13 14:36:05
エクセルはあまり使いたくないのですが、
三郎とこのソフトはどちらがいいですか?

308:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/10/13 19:57:52
どうせマルチだろうけどレスしてやるよ。
「三郎って誰?」

309:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/10/15 17:32:33
ちょっとした文書のつくりやすさは三四郎の方が上だと思う。
機能的にはかつてのトップシェアソフトだけあってLotusのが上だね。
古い資料であればマニュアルや入門書なんかもいっぱいあるし。

310:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/10/23 07:45:51
>>307
Works使え

311:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/11/11 15:57:32
Lotus1-2-3は、開発する気がないなら、オープンソフトにして、解放
してくれないかな

312:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/11/11 16:07:11
2000円ぐらい、気前よく払ったれや。

と思ったり思わなかったり。

今思うと、Lotusを買収したのが、敵対的買収か? って気になったりならなかったり。

313:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/11/12 22:47:19
だれか、vistaで使って、ちゃんと動くかどうか、レポきぼんぬ。

314:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/02 14:19:22
ロータスの新車?

315:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/09 21:16:11
vistaで使えるの?企業で使ってる人いませんか?

316:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/10 13:33:29
アメリカ IBM でも、SmartSuite の Vista 対応についてアナウンスしてない。

SmartSuite なら Vista に対応すると思うけど。

日本では?
考えないことにしましょう !?

317:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/01/03 21:55:02
Windows Vista 対応状況 ( 未確認情報 ) 2006.12.14 追加
Sue Sloan さんによる、IBM の SmartSuite Forum 及び Xpertss.com への
投稿によると、SmartSuite の Windows Vista 上での動作検証はつぎのような状況の
ようです。

1. SmartSuite の Windows Vista 上での動作検証は、IBM ではなく、
Microsoft により行われている。
 
2. IBM で、β版の Windows Vista 上に、SmartSuite 9.7 及び 9.8 をそれぞれ
インストールしたところ、問題は無かった。

なお、これらの情報は IBM の正式の情報ではありません。


さて、日本で販売されているスーパーオフィス2001は、SmartSuite 9.1 あたりに
相当するバージョンのようです。したがって、上記の情報が正しいとしても、
バージョンが違いすぎるため、上記の情報をスーパーオフィス2001にそのまま
当てはめことはできないと思います。

また、スーパーオフィス2001が、Windows Vista で正常に動作するかどうかについて、
日本アイビーエムから情報の発表はありません。

318:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/01/07 10:16:24
>>317

なんだ、ここからのコピペじゃないかよ

URLリンク(www.ykitz.net)

319:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/01/11 21:07:50
現在エクセルを使っている者ですが
昔々使っていたロータスで可能だったF3キーのペースト機能がとても便利で、
office2000以前ではオプションで『ロータス形式のキー操作』という選択をすると
同じようにF3キーが使えていたのですが、office2000以降では使えません。

なんらかの方法でF3キーでのペーストが可能になりませんでしょうか?
こちらで質問するべき事ではないかもしれませんが、どなたかご存知でしたら宜しく
お願いいたします。


320:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/01/11 23:16:18
>>319
無くなった

321:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/01/12 21:49:31
アプローチ単行スレが1001overしてんのに落ちないよ。
デフォ名無しといい、どれだけ放置されてるんだ、この板。

322:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/01/13 01:38:46
>>321
バカ

323:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/01/13 22:07:48
322 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう : 2007/01/13(土) 01:38:46

>>321
バカ

324:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/01/13 22:24:05
323 名前: 名無しさん@そうだ選挙にいこう Mail: baka 投稿日: 2007/01/13(土) 22:07:48
322 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう : 2007/01/13(土) 01:38:46

>>321
バカ


325:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/01/14 16:49:58
俺バカ

326:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/01/24 09:17:55
一度Lotus 1-2-3の軽さに慣れちゃうと、Excelなんて重くて
使えないんだが。

327:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/01/24 12:05:45
>>326
確かに。ただ仕事で使うと周りはほぼエクセルなので汎用性がなくなった来た。
あとはマクロ(スクリプト)。
コードが分からないときはネットで検索すれば大抵答えが分かるのがエクセル。
好きだったんだけどな1-2-3。

328:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/01/24 22:20:49
もし、完全互換が実現できなかった場合でも、IBMから何かしらのパッチや
設定プログラムが配布されるのではないかな?
でないと、あまりに無責任だと思う。
ちなみに私は123の開発ベンダーです。
すでにDBに切り替えましたが、10年以上前からの顧客が多く存在して
これらの会社からすると死活問題です。
結構楽観視してますが・・。

329:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/01/24 22:50:30
>>328
基本OSがビスタになったとき不安じゃないですか?

330:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/01/24 23:59:54
その昔は,1-2-3も高いお値段で幅をきかせていた。
今は昔々のお話だなぁ。。

331:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/01/25 20:00:01
>>329
MSのサイトを見る限る、ほとんどのアプリは動くと言っている。
おそらく、32bit盤はカーネル自体がXPベースになっているはずなので、
問題はないはず。
一番の心配は印刷周りのドライバとの相性だと思う。
ただ、こればっかりはやってみないとわからない。

332:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/01/27 19:48:14
>>328
グラスバレー・表計算王乙

333:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/01/30 11:15:38
Vistaで動くかどうか、判ったら教えてください。

334:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/02/01 00:15:28
Vistaすら動かない

335:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/02/01 19:47:15
>>334
大当たり

336:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/02/03 01:02:13
>>333
とりあえず 1-2-3 は、クリーンインストール環境の「Vista Ultimate」で動いています。
メモリを2GB積んでもXPと速度の差はほとんどありません。
4GBのUSBを追加して、多少起動が早くなった感じです。



337:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/02/06 11:13:09
>>336
乙。
123のすべての機能を継承した、まったく新しい表計算ソフトをIBMが
開発してくれたらなあ。
当然ノーツ完全コラボで。っていうか、Winとリナ完全対応表計算ができれば。


338:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/02/12 19:46:45
open office calc

339:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/02/17 00:17:53
ロータスってトレーニングセンターとかあって、ロータスのトレーナー試験に受かると
トレーナー免許が取得できてそういうとこで働けたりってのがあったが、今もうないよね?
トレーナー免許とった人たちって今は何してるの?

340:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/02/20 09:20:09
>>339
ソロバン3級と似たようなものww

341:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/02/20 13:17:18
ロータス?EXCELのパクりか?

342:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/02/20 17:51:14
>>341
真逆

343:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/02/20 21:57:59
ロータスはなんでExcelに負けたんだ?

344:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/02/20 23:58:36
・価格9.9万。
・Win版を出すのが遅すぎた


345:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/02/21 10:06:52
今頃になって、R5J用のY2Kモジュールが欲しくなって
探し始めたんですけど、いったい何処にあるんでしょうか?orz

346:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/02/21 22:28:50
MultiPlanと1-2-3ではどっちが先だっけ?

まあ、表計算はどれも、ビジカルクだっけ? あれのパクりみたいなもんだろうけどな。

347:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/02/22 00:33:20
>>346
マルチプランが先
マルチプランがExcelの原型なんて誰も信じないんだろうなぁ

348:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/02/22 18:27:59
原型というより、作り直したと言った方が正しい。

349:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/02/22 23:08:13
懐かしいな。
マルチプランの解説本がまだ残ってるよ。

350:345
07/02/25 09:43:32
断続的に調べた結果、製品サポート終了のご案内ページに辿り着きました。

351:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/02/25 12:46:02
じゃあ次は【三四郎】だね

352:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/02/25 14:44:19
その件は>>347で終わってます。

353:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/02/25 19:36:10
ついにエクセルに行かなきゃならんのか
=で関数書き始めることなんて、今さらできねーよ

354:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/02/26 00:10:03
エクセルでも、=じゃなく@から書き始めるのが普通だろ?

355:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/02/26 14:37:20
いつも通りに+から書き始めてみた
いつも通りに範囲に..入力してみた

356:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/02/26 14:41:55
エクセルで = や + から書き始めるのは無問題
@はロータス

357:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/02/26 14:56:37
@EXACT("L","Y")

358:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/02/26 15:02:36
(そのとおりでございます)

359:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/02/27 12:29:29
そういえば、社で配られるエクセルのシートは、、、演算が+で始まってる。
元1-2-3使いが作ったシートなんだな。

360:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/02/27 14:10:41
>>359
違うよ。Windows用のテンキーパッドには = がついてないから。
数式をテンキーパッドから入力する延長で、関数でもそのまま + を使っているだけ。
比較的最近のバージョンエクセルだと、数式の頭の + は、自動的に = に変換してくれる。
+ で数式が始まっているからって、それが元1-2-3使いが作ったと考えるのは自意識過剰。

361:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/02/27 21:51:22
自意識過剰はお前だ、馬鹿。

362:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/02/27 23:51:17
>360
あ、ほんとだ。

エクセル2kで、「@sum(...」を入れても、自動的に「=sum(...」に変わった

363:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/02/28 02:08:36
あとスラッシュでメニューにいけるw
もちろん階層構成は違うが

364:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/02/28 02:25:31
話の流れに沿った単純な考えを、自意識過剰って、、、爆笑
精神的に大変な人も居るって事だな。

365:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/03/04 19:24:48
1-2-3 2001
スマートアイコンのバブルヘルプ
「バージョンプロパティのの変更」を「バージョンプロパティの変更」に修正することができますか。

366:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/03/05 02:24:57
良く気付いたなぁ。(w
アイコンに割り当てられたスクリプトが判るなら、
新規にアイコンを作って、同じスクリプトを割り当てれば良いと思うが、、、、俺には出来ん。

367:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/03/05 14:01:44
やはり新規アイコン作成しかないのか。

ヘルプなんて誤植だらけだよ。
〔誤〕適すとボックス  →〔正〕テキストボックス
など

368:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/03/05 23:57:12
なに、そのダジャレのような誤植。(笑)

ヘルプといえば、セル上の文字とヘルプとが関連してるところなんかは良いのにね。
関数やスクリプトの文字上でF1キーを押せば該当するヘルプが出る。

EXCELのヘルプは、参考書の出版社に遠慮してか、
サンプルもレイアウトが崩れたりして、わざと使いにくくしてあるし。

369:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/03/06 20:45:11
>>367
「Excel ファイル内の図形オブジェクトの変換」のなかにその誤記があります。
同じヘルプ内に「データ」とすべき箇所を「でーた」と表記しています。

それでもExcel のヘルプより軽いので、好きです。

370:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/11 04:17:51
新MSゴシックをインストールしたら、ちょっとだけSmartSuiteっぽくなったよ。

371:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/24 15:48:02
保守

372:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/15 11:39:02
Vista対応まだ?

373:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/15 20:09:13
これ、まだ生き残ってたのかw

374:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/16 00:26:43
>>372
IBMのサイトに「Vistaには対応しません」宣言が出てたよ。
urlは忘れたから自分で探して。
ソースネクストのVista対応状況のページから飛んだとこだと思った。

375:蕪木ら某 ◆Googl8RmwA
07/06/16 02:27:02
>>372>>374
+ URLリンク(www-06.ibm.com)

376:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/16 13:13:24
Vistaには対応してないけど、動くんですよね?

377:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/16 13:40:23
VMware

378:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/16 16:35:15
>>377
そういうの使わないで、Vistaで動かしてる人いますか?

379:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/16 18:56:14
やってみれば

380:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/16 21:46:49
ダメ元で1-2-3 R5JをVistaに入れようとしたら、インストールすら出来なかった。

381:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/16 23:02:17
Vistaでは日本語DOSが動かないのでR5Jは無理
1-2-3 2001 は正常に動作しています。

382:378
07/06/17 23:53:52
>>381
レスありがとうございます。オープンオフィスに乗り換えようかと
思ってましたが、まだ使えそうなので、Lotusのまま、様子みます。


383:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/20 19:50:22
123というか、アプローチの代用には全然ならないな>OOo

384:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/22 06:51:48
IBMそっけねえなあ
わかっていたけど…

385:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/22 11:14:32
Excelにとうとう乗り換えました。今までどうもありがとうございました。Excel2007にしたら、
とても使い安かったんで、安心してます。さよなら

386:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/22 13:12:22
2007が使いやすいということは、実は何でも良かったんじゃないかね?

387:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/15 09:36:04
おれもそろそろエクセルに逝きそうだ

388:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/17 02:55:39
アプローチ2001とオーガナイザ2001はvistaで試したら動いたよ
他人のPCだから速攻消したので細かいレベルはわからんけど

389:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/23 03:17:45
アプローチ、未だに使ってるよ。
画像さえちゃんと表示されたらなぁ……

390:匿名
07/08/05 20:44:07
小平市立第十三小学校(小平市小川西町1-22-1) URLリンク(www.kodaira.ed.jp)
九条幼稚園(郵便番号: 550-0027 大阪市西区九条2-19-18) URLリンク(www.ocec.ne.jp)
四番町保育園(〒102-0081 千代田区四番町11番地) URLリンク(hothot.city.chiyoda.tokyo.jp)
少友幼稚園(〒310-0024 水戸市備前町5-36) URLリンク(www.ii-kids.net)
南幼稚園(郵便番号:542-0081 大阪市中央区南船場3-2-19) URLリンク(www.ocec.ne.jp)
M m M m M m ...(Austria) URLリンク(www.vs-st-andrae.ksn.at)
南立誠幼稚園のホームページ(〒514-0003  津市桜橋2丁目39) URLリンク(www.res-edu.ed.jp)
中保育園・はるのさんぽ(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) URLリンク(www.gojo-sakura.com)
中ほいくえん(〒480-0100 おおぐちちょうこぐちあざやま中28ばんち) URLリンク(www.gojo-sakura.com)
中保育園・園紹介(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) URLリンク(www.gojo-sakura.com)
中保育園・春の遠足(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) URLリンク(www.gojo-sakura.com)
小市保育園のホームページ(〒537-0001 大阪市東成区深江北1丁目9番12号) URLリンク(koichi.hoikuen.to)
西戸山幼稚園(〒169-0073 新宿区百人町4-7-1) URLリンク(www.city.shinjuku.tokyo.jp)
赤川小学校(〒041-0804 函館市赤川町367) URLリンク(wwwa.ncv.ne.jp)
黒小っ子花まるっ!(〒013-0826 横手市黒川福島59) URLリンク(park1.wakwak.com)

391:匿名
07/08/05 20:45:32
中間グレイ灰色イエロー黄色中間中間中間中間中間中間中間地球 URLリンク(www.universe-s.com)
Middle gray yellow middle middle middle middle middle the earth URLリンク(www.universe-s.com)

392:匿名
07/08/05 20:46:34
コテタンを処理してしまうスレッド
スレリンク(mukashi板:114番)

(↓1024byteちょうど)
udbedlgwc,udud.Ydlbe.Kc,ab.Sudugbe.Tisisdl.Kababdl.T.Kc,.V.Yac.T.K.Vudisdlacugug.Kdl.Ybe.Vac.Ybec,ac
.Kisugacud.V.Tgwdlis.Vgw.Y.Vugisud.T.Yisisgwdlbe.K.Tbe.V.Yuggw.S.Kudc,.Sud.Tug.V.Y.Tis.Sdlacgwc,isug
gw.Sisacdlac.Kbe.Sgw.K.Ydl.Y.Kisdlud.V.Kudugdludabug.Vbeab.Kgw.Y.Sdl.Tac.Kdlug.Kc,.Vabdlis.Tgwabacug
ug.Kugac.Kdlugis.Kdlbeisabgwacisbe.K.Vc,acis.T.Tbe.Tugisud.T.Yc,bedlbe.T.Y.Y.Kudac.Kbedluggwc,ug.S.Y
.Sc,gwbeug.Kab.Kuggwbeab.Tis.Kud.K.T.Vdlacbe.Sc,ac.Sbegwc,.Kgwudabac.Vug.Yc,abgw.Yacbeug.Sacdldlugdl
acud.S.V.S.Ygwdludud.Vud.Y.T.Tugisbeug.Vgwc,ugdlab.S.Sisacgwbe.Sis.T.Tisugac.Vudugudugudgwgw.Y.Tdl.T
bedldlabisugdlacbeug.K.Tis.K.Yug.Sugbeisdl.T.Vuggw.Yacc,.K.Sac.Yugugudc,gw.K.T.K.T.Kbeug.Yc,.Yis.Tac
.Y.T.Yis.Kisc,ugdl.Yac.Y.Vugc,.Yabbe.Y.Yisacbec,c,.S.Sababbe.Tgwdl.T.Sc,ab.Vgwc,.T.Vbegwc,acuddlabdl
c,.Tgw.Kug.Kgwug.V.Ybeab.Y.K.Yab.S.S.K.Sbeis.Sac.Y.Sab.Yc,.S.Sdlc,.S.Tbeisgwc,is.Vgw.Tbec,uggwisud.S
.Ybeab.K.V.K.K.Ygw.Ydl.Yisugacac.Vc,.Tgwgwab.Kudacisuddl.Y.Ygw.Vac.Kugbeabudis.Kuggw.Kgw.Yisc,c,abdl
dlc,gw.Y.Vdlis.Yabdlbebe

393:匿名
07/08/05 20:47:10
コテタンを処理してしまうスレッド
スレリンク(mukashi板:11番)

(↓1024byteちょうど)
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンン

394:匿名
07/08/05 20:49:05
コテタンを処理してしまうスレッド
スレリンク(mukashi板:115番)

(↓1024byteちょうど)
Ddacisudug.Sdlc,.Tis.Sudc,.Vud.V.Kacugc,ac.Ygwugc,gwugdl.Vgwacc,.Tbeis.Tuguddl.Sisbebeud.K.Vacugac.V
ug.Sbebe.Vabacab.Vacdlisdl.S.Sab.Vugud.Sabis.V.Tacbeug.Tisacacud.Vudqgugud.Tisc,ugbeabac.Sgwisugbeab
.Yabgwudugdlis.S.Tdl.K.Yug.Vug.K.Kacdl.T.Visisacc,abdldl.Vdlab.K.Vdl.V.Y.Kgwgwgw.Kgw.Tug.Tgw.T.Ydldl
.V.S.S.Kugdlud.Sc,beabisgwdl.Ydludac.Kgw.Tugbe.Sgw.Kisbe.Vac.89651184735abbeugdlugud.S.K.Sbec,.Yisug
ud.K.V.Vududbeis.Kugbe.V.Ygwis.Kgwdlabc,gw.K.K.Kbeacisudc,dlud.Sgwac.T.Tugbe.Y.Y.Kdlc,acisdlisdl.Yud
uddlugab.Ydl.Tgwis.Y.Yisabdlacudud.S.V.V.Tabudisudugug.V.V.Sud.Tisac.Yud.Yabbec,.Y.Sisdlududc,isug.Y
ugug.Ydlisudc,ugabug.Y.Sab.S.Tdl.Sbeabisacac.Sgw.K.T.Sacbeudabuggw.K.T.Tbeac.Y.Kacdlab.K.Sgwud.Kabc,
.V.Vdldl.T.Ybeud.Vug.Vuddlabdlc,.Vis.Kc,gwabugacdlgw.Y.Vc,c,.Vis.Sdlabdlgwdlbe.Ybe.Yabugab.Y.Sc,is.V
dldldl.Yug.184524227729509835064029339159268978837252123608962948593750452387184091770281847429udud.
ab.Kc,isdlbe.S.Vud.Yabisgwbe.S.T.S.Vacc,.Kbebeac.S.Kc,c,.Yudabc,dludab.K.Tisabbeudug.Kbeacc,ab.S.Ybe
.T.Yc,be.Kisis.K.Ygwacu.

395:匿名
07/08/05 20:49:46
中◆◆◆(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) URLリンク(www.gojo-sakura.com)

中◆◆◆(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) URLリンク(www.gojo-sakura.com)

中◆◆◆(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) URLリンク(www.gojo-sakura.com)

中◆◆◆(〒480-0100 大口町小口字山中28番地)
URLリンク(www.gojo-sakura.com)

M m M m M m ...(Austria) URLリンク(www.vs-st-andrae.ksn.at)

西◆◆◆◆◆(〒169-0073 新宿区百人町4-7-1) URLリンク(www.city.shinjuku.tokyo.jp)

赤◆◆◆◆(〒041-0804 函館市赤川町367) URLリンク(wwwa.ncv.ne.jp)

黒◆◆◆◆◆◆◆◆(〒013-0826 横手市黒川福島59) URLリンク(park1.wakwak.com)

第十三◆◆◆(〒187-0035 小平市小川西町1-22-1) URLリンク(www.kodaira.ed.jp)

四番◆◆◆◆(〒102-0081 千代田区四番町11番地) URLリンク(hothot.city.chiyoda.tokyo.jp)

南◆◆◆(郵便番号:542-0081 大阪市中央区南船場3-2-19)
URLリンク(www.ocec.ne.jp)

少◆◆◆◆(〒310-0024 水戸市備前町5-36) URLリンク(www.ii-kids.net)

九◆◆◆◆(郵便番号: 550-0027 大阪市西区九条2-19-18) URLリンク(www.ocec.ne.jp)

南◆◆◆◆◆(〒514-0003 津市桜橋2丁目39) URLリンク(www.res-edu.ed.jp)

小◆◆◆◆(〒537-0001 大阪市東成区深江北1丁目9番12号) URLリンク(koichi.hoikuen.to)

396:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/08/05 20:52:34
なんすか、これ?

397:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/08/11 07:08:20
異常者の雑音です。

398:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/09/04 14:54:43
モノクロのグラフがきれいに出るんで重宝してるんだが、
日本で1-2-3をいまだに使い続けてるのは俺だけか?

みんな元気かぁぁぁぁぁ(´・ω・`)?

399:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/09/04 14:55:14
おっと、age忘れた。

400:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/09/08 07:46:08
表計算と言えば123,ワープロは一太郎、日本語変換はATOK、
この環境から離れられないからWIN2000も当分は道連れです。

401:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/09/08 14:00:59
>>400
えらく整った環境ですなぁ。うらやましい。

402:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/09/09 18:45:18
未だにワープロ専用機使ってる知り合いを思い出した。
そろそろ自分もロータスとお別れしなきゃな・・・

403:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/09/25 10:59:05
ロータスシンフォニーが123の後継だと勝ってに思い込んでますが、なにか?

404:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/10/31 23:38:21
123

405:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/11/13 16:02:53
456

406:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/11/17 11:52:39
>>400
>えらく整った環境ですなぁ。うらやましい。
当然マシンはPC-9821でしょうなぁ。


407:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/11/18 16:30:39
Comodore PET-2001 でおま。
記憶媒体はカセットテープでっせ。
いいでしょ !?

408:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/11/19 18:05:05
>>407
それも書くならCommodore でしょうが。
本当に持ってんの?

409:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/11/20 07:10:10
PET2001上で動くWin2000

410:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/11/20 23:28:03
200LX上で動く123

411:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/11/21 00:47:40
ワープロ専用機でも動いていたような....

412:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/12/06 04:22:22
OASYS 30AF3で動いてたよ

って思ったけど、マルチブランだったかもしれん

413:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/12/06 18:22:32
つルポ

414:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/01/03 18:42:43
こっちにも

123は軽くていい。

それに比べて OOo Calc や Excel は重い。
過剰な機能がいらない時は123、過剰な機能が必要な時は OOo Calc や Excel と使い分けてる。

415:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/02/15 23:44:57
ホシュウォッシュ

416:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/02/16 08:52:09
123にはVBAに相当するものはあるの?

417:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/02/16 13:47:58
>>416
ロータススクリプト

418:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/02/17 14:19:35
自分の動作を記録してスクリプトにする録画?機能は
結構優秀なのでやる気があればすぐ覚えられると
思いますよ

419:416
08/02/19 06:40:03
>>417,418

なるほど。ちと見てみますか。ton

420:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/02/21 00:41:22
>>419
LotusScriptのヘルプ、インストール時チェック外れている
から注意。

ヘルプ以外まともな資料ないからなぁ...


421:418
08/02/23 14:47:07
亀レスでよければわかってる範囲で教えられるから、
がんばってミソ

422:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/02/23 23:08:35
かつては、ロータスに依頼して別売りマニュアルを買うこともできたけど、
今は買うルートもないしな。

423:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/02/24 11:05:51
ロータススクリプトはノーツでも使われてるので
そちらの本を読めばヨロシ。


424:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/03/19 22:46:22
えんやこらさぁと
あっぷっぷぅ

425:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/03/30 06:16:35
1-2-3 R2.7J on 東芝ルポ使ってたなあ。
CPUは286でもそこそこ使えた。

426:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/03/31 16:51:26
うん、当時 80286 は良かった。
パソコン捨てるとき、80286 だけ取り外して取っておきたかったよ。

427:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/06/01 10:17:50
1123

428:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/07/06 12:32:41
789

429:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/07/06 19:11:20
このソフト、今もあるんだねえ。

20数年前に初めてパソコンを購入して、このソフトで請求書を
作って使ったことがあった。

まだあるとは思ってもみなかったよ~

430:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/07/07 22:49:54
>>429
もう、売っていないですよ

431:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/07/11 01:16:08
売ってるよ
アマゾンで検索してみよう

432:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/07/21 13:50:39
発売元がソースネクストではなくロータスって…
この在庫品、パッケージは白っぽくなっていそうだな。

433:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/09/06 22:50:53
Symphonyが1.1になった

434:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/09/06 23:08:09
ロータスシンフォニーを使おう。
123とは全く別モノで操作性も違うが なんとなく123の雰囲気が味わえる。
10-11月頃には1.2が出る予定だそうな。
ベータ版のときから小刻みに改良してるな。

435:本当の勝組
08/09/09 16:39:23
ロータスシンフォニー
を本格的に使い出すやつ

それが
本当の勝組



436:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/10/07 21:02:40
オフィスsp3にするとWJ*等が開けない。

レジストリー修正がありそう

URLリンク(support.microsoft.com)

怖いので何かいいツールないでしょうか?

437:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/10/26 21:40:11
shall we dance?みてたら役所広司がロータス123の解説書持ってたよ。
時代を感じてしまった。

438:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/10/27 00:22:59
Win3.1版の1-2-3はスクロールが爆速だったのに、ロングファイルネームに対応したWin95版のヤツがスクロールがドン亀になったから、Excelの方がましだということで乗り換えた

439:名無しさん@そうだ選挙にいこう
08/11/21 18:42:01
ロータス123が消えてExcelが市場制覇したのは、
地球人類にとって不幸なできごとであった。

Excelのデータベース関数の阿呆さ加減には涙が出そうになる。

440:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/01/07 21:03:21
ちょっと質問ですがロータス123(わりと古いバージョン)のマクロ?テンキーの/を押すと出てくるメニュー画面
(メニューはマウスクリックは出来ない。カーソルで動かす)のメニュー自体のフォントを
変える事はできますか?あまりにも小さいので大きくしたいです。

お願いします。

441:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/01/08 22:25:04
>>440に補足です。「123互換」というウインドウでした。
お願いします。

442:名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
09/03/16 20:53:45
あげ

443:名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
09/03/17 21:57:32
初めて買ったパソコンに入ってたのが、ロータス123と一太郎だったなぁ
もう一つのモデル(エクセルワード)と比べて、安いからってこっち選んだんだけどw
十何年ぶりに思い出したよ。
当時は全く使ってなかったけど、懐かしage!

444:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/04/25 10:32:35
未だにロータスです。
作った物をメールに添付するとき
エクセルに変換するのがめんどくさい。



けどやめられない。

445:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/05/05 02:23:08
あーあ、売らないなら、この際フリーにして復活してくんないかな~
結構フリーにしたら今でも使う人いると思うんだけど
何んででけへんの?

446:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/05/05 08:20:34
確かに、OpenOfficeをいじっただけのシンフォニーを無料公開するぐらいなら
123をオープンソース化した方がインパクトは大きい気がする。

447:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/06/11 16:50:49
伝票の検算にいまもって123を使っている。

[セル]
4096
 ↓ (数値追加)
4096+8192+16384

これが某エクセルではできない

[セル]
4096
 ↓ (数値追加)
=4096+8192+16384

と、=を入れなけりゃ数式にならないなんてめんどくさい

448:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/06/13 18:30:10
>>446

ClosedされたOOoを使っているから、なお性質が悪い。
当然ながらオープンソフトであるはずがないし・・・。

449:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/07/23 09:00:04
IBMでも2000のサポートは終了してるんだよね。
URLリンク(www-06.ibm.com)

企業として販売していた商品をオープンソース化するってのはなかなか
難しいのかも知れないけど、あえて有志の手にゆだねて欲しいものだね。
少なくともアプローチに関して言えば、個人・小規模法人向けにはまだまだ
利用価値があると思う。

一世を風靡した(失礼)1-2-3をこのまま入手不可能として絶滅させるなら
ここで企業には大きな決断を願いたい所ですね。

450:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/08/23 20:55:34
一ヶ月前の自分の書き込みで止まってる悲しい現実・・・
と言うことで、一応保守しておきます。

451:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/09/23 21:04:33
450ではないけれど、1ヶ月たったので、保守。



452:450
09/09/23 21:54:38
451氏ありがとう。来月も忘れてたらよろしくw

453:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/10/02 08:02:46
lotus123とあぷろーちの為にwin2000を捨てられずにいる。

454:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/10/02 12:12:39
スレリンク(blog板:1-100番)

455:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/10/02 12:52:37
アプローチ2001、XP Home SP3だけど特に問題ないけどなあ。

456:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/10/02 18:26:13
windows3.1のオフィスパック?持ってるw

ATOKもフロッピー10枚ぐらいで付いていて、DOS時代の値段から見ると
安かったwww

いまはオープンオフィスと、ロータス98使ってる。


457:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/10/03 21:56:27
「ロータス ラクラクナビ2000」 から選択インストールで Vista hp SPなしで可能。
どこでもホイール for Windows 98,ME & NT4.0, 2000, XP も可能。
スタートメニューには、
ロータスアプリケーション(半角文字)
1-2-3 2000 アプローチ2000 ワードプロ2000 となっています。


458:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/11/08 17:17:44
保守

459:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/12/08 15:57:15
保守

460:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/12/17 03:32:16
うーむ、自分の環境ではホイールスクロールができないんだよなぁ
それだけが不満

461:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/12/17 19:06:27
>>460
スクロール未対応のソフトでもスクロールできるようにするフリーソフトは色々ある。
URLリンク(search.vector.co.jp)
マウス変えたから今は使ってないけど、「どこでもホイール」がオススメ。

462:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/12/26 23:23:01
>>461
うおぉ、どこでもホイールいれたら普通にスクロールできるようになった!
感謝。

463:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/01/30 14:52:55
保守&チラシの裏

EXCEL VBAの解説は沢山ググれば出てくるのですが、
1-2-3ロータススクリプトの解説はほとんど無いですね。
特にRange(Cells(1,1),Cells(10,10)).Value="Excel"
というような範囲の選択は1-2-3では難しいと思います。
EXCELだと中(1,1)は数値なので、変数を使って(i,j)
いろいろできるのですが、1-2-3だと文字列に変換が必要なので面倒です。><
Selection.Select
r=.endrow
hr5=Trim(Str(r+5))
.movecellpointer $enddown,3
r=.endrow
er=Trim(Str(r+1))

hani="A:O" & hr5 & "..A:O" & er
.Ranges(hani).Select
hani="A:N" & hr5
Selection.QuickMove .ranges(hani),

464:年金暮らしのおっさん
10/01/31 08:01:05
2010/01/31
Win7 32bit判で動いたぞ(^_^)
123&アプローチの古いデーターがあるのでインストしてみた
データー見られた・・・作業できるかは不明って・・今更やるきもないし(^_^)

465:年金暮らしのおっさん
10/01/31 08:15:44
追伸
インストしたのはスーパーオフィス(2001判)です。
定価2970円・・・いつ買ったんだろう・・・・w

466:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/01/31 21:08:24
さすがに1-2-3は使わなくなったが、
Approachは年賀状印刷ソフトとして今年も稼働した。
7で使えるか否かは大きい。

467:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/02/02 14:47:50
Win7 32bitでアプローチ使えるのね。
メモ代わりにアプローチを便利に使ってる。

468:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/02/07 19:10:51
ロータス97版とロータス2000版に関してですが、

・ロータス97で作成したデータを、ロータス2000で読み込み&上書き。
・ロータス2000で作成したデータを、ロータス97で読み込み&上書き。

これらに関して不具合は起こらないんでしょうか?



こんなスレに誰も来ないかな。。。

469:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/02/07 19:44:36
起こらないよ

470:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/03/04 10:12:47
保守しておきますね。

471:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/03/05 22:15:31
いまだに使ってる。シートにマクロ書けるし。32ビット判のwin7なら
アプローチと連動できるのかな?

472:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/03/05 22:20:48
最近あちこちの役所でエクセルの不正コピーがばれて数千万お金を
請求されてるけどスーパーオフィースの版権を安く買って皆で使えば
いいと思うんだけど、、。

どこのお役所も、エクセルを限界まで使いこなすハードな仕事を
してるのかしら?


473:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/03/05 23:53:19
そこでoooの出番ですよ。

474:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/03/17 19:47:26
最新ビジネスソフト入荷!
ただいま激安販売中!!!
 URLリンク(wwttww.webng.com)

475:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/12 07:26:01
歴史的財宝スレ保守

476:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/12 20:23:11
>>475


477:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/12 23:58:54
>>475


478:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/25 17:52:39
会社はWin2000、自宅はXPですが、現役でスーパーオフィス2001を使用中。
表計算は1・2・3、ワープロはワードプロ、スケジュールはオーガナイザー、
たまにフリーランスというプレゼンソフトも使っている。
化石と言われてもまだまだ使い続けるつもり!

仕事上でも全然困らない、
たまに、他人にデーターを渡す時にエクセルとかワードに変換するのが
手間かかるくらいかな。

479:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/25 19:04:46
>>478
アプローチもいいソフトなので使ってやってくださいな

480:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/27 01:00:58
>>478
凄すぎ・・・・

481:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/27 15:21:05
>>480
でも、実際の話、これで困ることってないとも思う。

482:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/27 15:37:50
何も困らないと思う

483:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/07/14 11:26:48
今でもマルチプランを使ってるよ。


484:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/07/21 18:29:50
マルチプランを走らせる環境を維持しているだけでも神

485:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/07/30 23:33:46
ワードプロと123はたまに使う。
win7x64では、スーパーオフィス97の郵便番号関連のインストーラーが動かないけどw

エクセルとの互換が必要無い簡単な表計算用途なら何の問題も無い。
123の早い起動が心地良いw

486:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/09/23 23:03:46
>>475


487:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/10/02 10:13:07
歴史的財宝スレ保守

488:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/10/11 09:47:28
最近 DOSR2.5JとwinR5Jの ダブルアップキット手に入れたけど、
DOS版の方はバージョンアップ版だった。
何とかインスコ出来たけど、123.exe起動すると 
個人名 会社名 が未登録だと蹴られる・・・

何か良い方法は無いものだろうか~



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch