04/04/04 13:14
ウインでphotoshop使うといらいらする。
タスクバーも6個くらいまでのアプリが立ち上がってる時はいいが、
同じアプリでも10個とかのウインドウを開いた状態だと、どれがどのウインドウ(アプリ?)
なのか分からないのでタスクバーにでてる名前は意味がない。
それならOSXのコマンド+tabの方がよほど使える。
dockもその時使うアプリを登録すればかさばらない。
マックの良いのは1つのアプリで多数のウインドウを開けるところ。
ウインのWMPなんて1ファイルしか開けないから実質使えない。ようするに見比べ的に使えない。
QTはメモリーとCPUによってだけどいくらでも開く。
ま。ウインってマルチで作業するとすぐにHDDがカリカリ動いて動作が不安定になる。
マックはそうはなかなかならない。ってかならない。
会社でoffice程度使うのならいいが、いろんなアプリを立ち上げて作業するには使いものにならない。
OSXでApeche鯖開いて複数ウインドウ開いてネットしつつ。メールも立ち上げて。
QTでエンコしながらDVDも小さなウインドウでみて。CDR焼いてphotoshopでも作業できるが。
ウインはWMPで映画みながらウイルススキャン始まるともうカクカクしてる。。。
この辺からもよくいわれるマックはウイン機の2倍早いってのが自分では納得いく。
メリハリがないんだよな。ウインは。今なんのタスクが動いてるのかはっきりしない。
所詮、事務機器だな。。電卓の延長。。。