01/08/21 23:12
過去ログで解りました。
皆さん有難う御座いました。
3:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/21 23:29
(;´Д`)ホントカヨ
4:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/21 23:35
PC PRO並の画質でスーパーが乱れないとなると、DVStorm-RTになっちゃうのかな。
5:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/22 00:10
GV-VCP2M/PCI
6:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/22 00:44
>>2
まってよこれおれじゃないよ。
みなさん教えてください。
7:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/22 01:02
DVStorm-RTがおすすめ。
じゃなきゃWinTV PVR。
8:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/22 01:08
>>7
> じゃなきゃWinTV PVR。
ちょっとちょっと(^^;
9:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/22 01:39
皆さんレスありがとうございます
DVStorm-R TGV-VCP2M/PCI WinTV PVR
がいいということですがいくらぐらいするんですか?
10:1
01/08/22 01:45
MTV1000ですね。iEPGにも対応し、TV録画も楽しめ、且つ高画質。
他のmpegカードとはコストパフォーマンスが比べ物になりませんね。
WinTVは基盤交換しなければならないパッケージだったらウンコ。画質もA/Dがチンカス。
MTVが高画質なのにキャプチャーカードとしてGV-VCP2Mなんてのを態々買うのは、馬鹿ですね。
ただmpegTV出力があるだけが取り柄のカード見たいですね。しかもRealMagic見たいになんでも再生出来る訳では無さそうですし。mpegファイルに相性があるなんて、アホらしいですね。
他は全部おもちゃみたいですし。
MTV1000ですね。アドバイス有難う御座いました。
11:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/22 02:02
ニセ1登場。
誰がやってるのか大体想像つくがな(プププ
12:1です
01/08/22 02:24
>>10
止めてください。
みなさんアドバイス有難う御座いました。
MTV1000は手に入り難いようですね。早速予約します。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/22 02:36
10=AVカントク(プププ
14:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/22 03:51
ほんと、すぐ釣れるネ!
15:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/22 22:21
コピーガードが効かないキャプチャーボードってなんかある?
GV-VCP2
USB-MPG
くらいしか知らないけど
16:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/22 23:15
>>15
WinTV PVR for PCI
GV-MPEG2/PCI
17:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/22 23:18
哀王はダメダメ
18:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/23 00:07
>>17
なんで?
19:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/23 00:10
愛王さいこー
20:core
01/08/23 03:37
USBだと何が良いかな。
21:ののたん
01/08/23 05:26
>>20
基本的にUSBの製品はお勧めしない。
レスポンスが悪いし、転送スピードにも限界がある。
USB2.0(またはIEEE1394)対応の製品が出れば
いいんだけど・・・。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/23 05:39
>>15
説明書にはコピーガードを映像として表示されますとかいてありましたが?
23:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/23 05:41
>>20
ノートパソコンか、だったら、IEEE1394のほうをさがしたら?
24:core
01/08/24 01:52
あ、iLinkって手もあるのか。
ありがとう。探してみます。
25:スカスカット
01/10/28 01:06
まとめるとやっぱ 「MEDIA 100i」ィイイイイイイイイイイイイ。
S端子ぃ、conposite、コンポーネントォォォォ!、SDI 入出力バリバリィィィィィ!。
まさに超!だよ。ウジュルウジュル...。
ボードとディスクアレイ込みで800万ンンンンンンン!
FRAMEなんかと比べるとまだまだァァァァァァァァ!。レスポンスは◎ゥゥゥゥ!。
オフライン編集から仕上げまでサポートしてくれルゥゥゥ!。
でもなぁ!グラフィック・トラックが一行しかないんでスーパーかさねんのが大変。
シコシコやってんのさァァァァ!!!!
ドギャァアアアアアアアン!!!!
26:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 01:33
生理的に不愉快だな。
27:
01/10/28 01:38
ビデオデッキ→
IEEE1394カード→
11月発売のカノープス製メディアコンバータ
これ最強!!!
28:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 01:39
■■■終了■■■
29:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 00:43
一週間以上たったから
状況変わったでしょ?
今現在の最強な奴は?
30:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 00:56
>>29
AD-VDO301
これ最強
31:30
01/11/14 00:57
ただ、あまりに最強なので現在は入手できない。(販売停止)
オレは持ってるけど・・・
32:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 01:21
>31
AD-VDO301ってこれ↓のこと?
URLリンク(www.alpha-data.co.jp)
今どき、Mpeg1っていわれても・・・
リアルタイムMPEG4なら、絶対欲しいけど。
最強キャプチャーボードは?っていわれても
取り込み元のソースによって全然ちがうとおもうけど・・・
地上波TV、BSデジタルTV、デジタルビデオカメラ、アナログビデオ等々
ソースは何のことをいってるの?
33:29
01/11/14 02:02
>31
びっくりしたよ。
>32
自分は地上波TV、アナログビデオ(S端子接続)
で最強キャプチャーボード。
34:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/14 19:20
>>27
マジで考えてるよ(W
実際どうなんだろうか?
35:
01/12/14 20:05
WinTV PVR これ最凶
新しめのカードだとSmartVision Pro 3もナカナカ逝けるらしい
ただし素人にはお勧めできない(玄人にはお勧めしても却下される)
上記2点買っとけば キャプチャーの難しさを理解できるだろう
そしてPCにも詳しく慣れるかも
36:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/16 04:49
便乗質問&初心者ご勘弁を
現在、ATI AIWでmpeg4 V2でキャプしてるのですが、
カードの買い替えを検討しています。
MTV1000の評判が良い様なのですが、
これだとTMPGEnc等を使ってmpeg4にエンコしなおさないとなりませんよね?
AVI出力が出来るMTV1000と同等、もしくはAIWよりもましな
カードをご存知の方いましたら教えて欲しいのですが。
ちなみに地上波、CSをS端子経由で取り込み希望です。
37:
01/12/16 12:24
PowercapturePro、これ最強。
-----------------------終了-----------------------
38:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/16 23:15
状況変わったでしょ?
今現在の最強な奴は?
39:( ´_ゝ`)
01/12/16 23:36
Osprey-2000、これ最強。
-----------------------終了-----------------------?
40:>36
01/12/17 00:51
AIWと比べたら最近のカードはどれも上。
MonsterTVはCP最強。
41:がん
01/12/17 03:19
LOGITECの8Kくらいのやすいのでじゅうぶん?! POWERVCRでPCIでLVCなんとか???
42:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/17 03:47
>>40
あのなあ、AIWといってもいろいろあるんですけど。
最新のAIW使ったことあるの?
あとSKの宣伝もウザイ。もうウンザリだ。
43:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/17 05:10
中古Raptor+ACK(米より無料ダウンロード)。これ最強。
44:あぼーん
あぼーん
あぼーん
45:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/17 10:08
>>42
画質でMonsterTVを上回るAIWてあるの?
46:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/17 10:29
アナログキャプ(AVI)
・PowerCapturePro
・MonsterTV
アナログキャプ(MPEG2)
・MTV1000
・MEG-VC2
DVキャプ
・DVRaptor
・EZDV
が、まぁ民生品ビデオキャプチャカード最強クラスか。
この中で完全にコピーガードを無視するのは、PowerCaptureProか。
他のは軒並み反応してキャプチャ出来ないか途中で中断される。
MonsterTVは一応反応するが、キャプチャ自体は中断されない。
そんな感じか。
47:36
01/12/17 21:25
PowercaptureProがよさげですね。
ちょっと高いけど。
中古品漁ってみます。
皆さんありがとうございました。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/17 21:50
いろいろ試したけど、結局MEG-VC2が最高。
49:>47
01/12/18 22:40
今から買うのはお奨めじゃないよ。WIN2000でしょっちゅう青画面が見たければ
良いかもしれないけど。マクロキャンセラーとしての購入なら良い買い物。
Raptor2+アナログキャプチャーキットやMonsterTVにした方が幸せになれる。
50:ん?
01/12/19 20:47
基盤が少々良くなったってAIWはRageTheaterだろ?飛躍的に良くなってるとは思えんが?
その辺どうなの?>>42
Ati狂信者のネタがこの板でも通用すると思ってるのか?
51:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/12 22:02
きのうこのスレみてから今日買ってきました
MTV1000はこちらでは40000弱でした
これってキレイなのかな?
DVDの映画を録画しようとするとやはりエラーだして止まるのですが、
これを避ける方法とかあるのかな?
買ったのはいいんだけど、使い道がないな・・・
多分もうつかうことはないだろう。
52:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/12 22:41
>>51
DVDの映画を録画?そのためにMTV1000って?
ネタにしてもちょっと・・・。
53:51
02/05/12 23:28
>>52
そうでもないけど、買ってみたらあんまり使い道なくない?
PS2のゲームは録画できるみたいね。
54:51
02/05/12 23:36
なんだ、ヤフオク出品できないじゃん。
だれかいる?
55:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/12 23:40
コピーガードを抜けるチップ
スレリンク(avi板)
↑前スレ
56:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/12 23:41
>>54
いる
1万で売って
57:51
02/05/12 23:43
1万か・・・友達にきいてそのくらいだったら友達に売るよ
友達が5000とかいうならそっちにうるとするかな
58:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/12 23:48
>>51
参考買い取り価格
URLリンク(ucom.sofmap.com)
59:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/12 23:50
>>57
人に売るなら自分と相手が両方もうけるように28000円ぐらいにしとき
60:51
02/05/12 23:53
別にいくらでもいいんだけどね。こんどみせにいったときにうるかな。
地方だから、ソフマップとかないし。
61:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/13 00:01
もったいない・・・
ただ思いつきでそんな高いもの買ったんかいな。
買ってからもDVDをキャプする努力もほとんどしないで?
小一時間・・ブツブツ・・
62:51
02/05/13 00:08
>>61
できるならやるけど・・・
1分ごとに何か信号が送られてくるみたいで、そこで
エラーをはいて録画ができないようになってる。
プログラムに対するパッチとかがない限りむりっぽいきがしてて・・
S端子ケーブルのピンを1つ折ればいいとか、
コンポジットでつなげばいいとかあるならいいんだけど、
ボードによってきまってるみたい。
普通TVチューナーにつかうひとがおおいのかな?
63:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/13 00:11
>>51
今更こんなこと言っている奴がいるのか・・・。
なんか面白そうなので、詳細なコメントは避けよう。
動向を見守ることにしてみる。
64:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/13 00:23
MTV1000を持ってる奴なら、DVDリプぐらい誰でもしてると思い込んでたのは間違いだと気づきました。
65:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/13 00:47
>>62
どうしてもアナログキャプチャしたい、ということですね。
それは限界への挑戦ですか?それとも道徳心からですか?
66:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/13 00:52
>>51
>>63には悪いがコレ↓読んどけ。でも質問はするなよ、厨房。
スレリンク(avi板)
67:51
02/05/13 01:52
すまん。ちょっと忙しくていろいろやってなかったので
これから勉強しようと思う。DVDドライブもあるので
リッピングもしてみようと思う
68:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/13 06:02
>DVDドライブもあるので リッピングもしてみようと思う
これって、一種の犯罪予告だよな
69:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/13 07:00
いや、まあプロテクトのかかってないDVDもあるからな・・・
70:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/13 10:22
>>68
>これって、一種の犯罪予告だよな
別にこの行為を肯定するつもりはないけど、腫れ物を触るような
感じだよね。法律ではその通りなんだけど、アナログキャプチャは
OKでデジタルコピーは犯罪って極端と思うのは自分だけ?
自分で見て楽しむだけなら変わりないと思うんだけど。
あれ?DVDからのアナログキャプチャも犯罪だっけ?
(スレ違いとは思いましたが気になったもので)
71:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/13 22:11
DVDリッピングの場合はCSSを外す行為が問題。
72:51
02/05/13 22:17
そうか・・ 犯罪的か・・じゃあやめようかな。
友達にプレゼントでもするかな。
ちなみに、みなさんはどういう用途に使ってるのですか?
73:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/13 22:22
アナログキャプチャ できるのなら問題ない。
出来ないものを、出切る機器挟んだり、ソフトで回避しようとすると問題あり。
ただ、個人でこっそりやってる分には問題ないんじゃない?
74:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/13 22:34
自分で買ったDVDを自分でリッピングしたっていいと思うんだがな。
法律の方が変だと思う
75:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/13 22:40
CSSさえかかってなけりゃどんだけリッピングしても無問題。
76:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/13 22:46
>>74 同意
けど、コピー対策されてるものを、おおっぴらにコピーできるぜ!
コピーしたもの見てるぜ!へへへってのはやめたほうが良いかと。
それよりも
えーべ糞には音楽CD-Rの売上(チョサッケン保護?CD?)の一部でも流れてないんだろうな。
流れてたらマジむかつくな。
まぁ 個人的にはえいべ糞のCDには、
買う価値も、金出して借りる価値もあるものは無いと思うけどネ。
友人経由で借りたもの(無料)でもコピーする気にならない(CD-R代50円出す気にならない)ものとかあるし。
77:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/13 22:53
そうだね。普通のDVDはアナログキャプチャもできないように
なってるんだから、コピーするならどんな方法でも犯罪になるね。
しかし、レンタルDVD借りてきて、それをコピーしたら犯罪だよって
いったいどのくらいの人が認識してるのかな。
ほとんどのレンタルショップでVTRテープ売ってるし。
78:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/13 22:56
>>76
たしかに、言いふらす必要は無いと思う。口は災いの元。
79:51
02/05/13 23:21
いらねぇパーツやるでだしたところ、
思った以上に反響があったのでそっちにやることにしました
80:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/13 23:25
>>79
あのスレッド、金絡みだとトラブルになりやすいから気をつけてね。
81:51
02/05/13 23:31
でもただだからだいじょうぶだとおもう
82:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/13 23:34
そうか・・・。神になったのか・・・。頑張ってね。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/15 09:14
こういういきさつだったのか・・・
ネタかと思って応募しなかったおれがバカですよ(TT
84:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/30 10:39
ハードウェアエンコードできないやつは駄目なの?
85:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/30 11:58
>はーどえんこ不可
駄目ってことは無いけど、資源とか時間とか色々食うよね
具体的にはキャプチャ中のPC占有率とか圧縮無しソースの保存場所、
エンコード作業の手間等々。
86:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/02 02:22
>37
二万七千円台は高すぎる。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/05 01:57
僕もバンドのビデオをmpeg化したいので
GV-BCTV5/PCIを購入しようと思っていますが
これだけで映像以外に音声もキャプチャーしてくれるのでしょうか?
あと一万辺りでお勧めのボードも教えてください
athlonXP使ってます
88:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/05 03:11
最強といえばTARGA3000
89:駄メルコ
02/07/05 12:57
MEG-VC2最高・・・
90:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/05 16:21
URLリンク(www.kakaku.com)
91:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/05 16:30
画質はMEG-VC1が最強
MTVより綺麗
ただW2K非対応で終わってる
92:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/05 16:37
>>91
MPEG1オンリーなら間違いなく最強だと思われ
MPG-BOXorUSB-MPGとかも良い勝負
93:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/05 16:46
ワラタ
94:jsjsj
02/07/05 19:03
WINDVR-PCI(旧バージョン) と MONSTERTV
ってどっちがキレイ?
95:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/05 19:15
どの程度のきれいさを望んでいるかは知らんが
両方やめとけ
WINDVR(OE)は画質普通(bt878の中では)
MONSTERは苦労の割にあまり実りがない
なぜにこの2枚なのだろうか?
まあどうせネタだろうけどね(w
96:sage
02/07/05 19:25
\15,000程度で
最強のTVチューナー内臓キャプチャーボードを探してるんだけど、
どれが一番が質いい??
97:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/05 19:57
>96
その価格で最強なんてありえない・・・。
あえていうならBCTV5あたり。スキルとPCに自信があるならモンスタ
98:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/05 20:01
>>97
モンスターって何のスキルがいるの?
99:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/05 20:17
>>98
スマビ厨と組んでMTVスレを荒らすスキル
100:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/05 21:27
>>91
エロビキャプでは右に出るもの無し
101:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/06 17:09
hage
102:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/07 17:27
4マン位で買えるキャプチャーで1番いいのってどれですか?
103:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/08 22:25
age
104:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/08 22:54
>> 96 今出回っているrev1.3 Monsterなら特に問題ないんじゃないの。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/08 23:35
昔カノプを激しく自作マシンに組んでいたら
ママンごとあぼ~んになってしまった記憶があるなぁ
今は性能も向上して対策もされてるから安心して買えるのは
カノプだね
自分は苦い経験と予算で手が出ないけどね
I/Oも昔使っていたけど(GV-VCP/PCI)激しく不具合出まくりで即効で外した
これも今は改善されてるんだろうけど やっぱり怖くて手が出ない
実際つかってみて 安くて結構できがいいのはピクセラかなぁ
不具合も出るけど
細かい事を気にしなければ使えるし
TV見るだけならAopenのVideo stationが安くていいかも
106:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/10 22:27
ハードエンコならMTVが1番無難ですか?
107:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/10 23:54
貧乏人のキャプチャーカードをおおお教えくだっさい
108:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/11 22:42
GV-VCPを17000円で買ってきた。なんだ、VHSビデオより画質いいじゃん。
最初、Ride-onだったっけか、IOのHDDレコーダー買おうかなと思ってたんだけど、
GV-VCPにして正解。
リモコンも付いてるし。いい感じだね。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/11 22:47
最近カノピーから出たADVC-1394ってアナログDV両方取り込めて
いいね。しかもお手頃価格、PAL対応。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/11 22:54
MONちゃん。
111:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/11 22:58
>>108
何かと勘違いしてないか?
>17000円で買ってきた。
ってそんなにするはずないが?
112:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/12 02:10
Ride-onにワラタ
113:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/12 20:03
タルガ死ね最狂あげ
114:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/12 20:44
DV-REXは?
115:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/12 21:28
REXも最狂です
116:_
02/07/12 22:25
ラーイ ドン タイム ラーイ ドンナ ラーイ ドン タイム (゚Д゚ )♪
117:名無しさん@編集中
02/10/12 23:18
あげ
118:名無しさん@編集中
02/10/12 23:20
糞がき
119:名無しさん@編集中
02/10/12 23:49
スパスパ スパプー スパスパスッパップー (゚Д゚ )♪
120:名無しさん@編集中
02/10/13 10:04
AVIキャプの綺麗なボードはどんなのがありますか?
121:名無しさん@編集中
02/10/14 13:30
>>120
Hollywood Video Recorder
122:名無しさん@編集中
02/10/16 09:42
>>116
ダレニーモ ジャマ デーキーナーイ !! (゚д゚)
123:名無しさん@編集中
02/12/09 23:20
124:名無しさん@編集中
02/12/09 23:52
ユーキャン ドゥワッチワナ ドゥ♪(゚∀゚)
125:名無しさん@編集中
02/12/14 10:38
D2入力とかD3入力できるキャプチャーボード作ってください。
126:名無しさん@編集中
02/12/15 14:21
D2入力とかD3入力できるキャプチャーボード作ってください。
127:名無しさん@編集中
02/12/16 10:17
D2入力とかD3入力できるキャプチャーボード作ってください。
128:名無しさん@編集中
02/12/17 21:08
Dカップ好きは だいぶお利口 Fカップすきより いくらかCOOL そこまで現実わかっているなら もうひと頑張りです
129:名無しさん@編集中
02/12/19 11:07
D2入力とかD3入力できるキャプチャーボード作ってください。
130:名無しさん@編集中
02/12/20 14:59
役に立たない意見が多かったので
素直にMTV2000買いますた
131:130の本音
02/12/20 15:45
役に立たない意見に右往左往し、結局
素直にMTV2000を買って馬鹿を見ました
132:名無しさん@編集中
02/12/20 16:45
役に立たない意見に右往左往し、結局
クロシコ\3900を買ってコンデンサー付け替えて
いたら、ハンダごて消し忘れて火事に
なりました。今、どうやって冬を越そうか思案中です。
133:名無しさん@編集中
02/12/20 16:50
毎日家を1件ずつ燃料にして暖をとる
134:名無しさん@編集中
02/12/21 06:02
D2入力とかD3入力できるキャプチャーボード作ってください。
135:
02/12/22 03:35
細いバイオにつけられるハーフサイズの
うるさいファンのついてないのがいいんの
ぼくちんそんなのがいいんの
なにかあらへん?
あと値段は三万くらいで
136:名無しさん@編集中
02/12/22 10:21
D2入力とかD3入力できるキャプチャーボード作ってください。
137:名無しさん@編集中
03/01/04 19:33
1個のボードで2つのチャンネルをキャプチャすることってできないの?
138:名無しさん@編集中
03/01/04 19:39
>>137
少なくともチューナユニットが2つなければ無理。
ADコンバータも2ポートなければダメ。
PCI2.0がドコまでがんがれるかは謎。
139:名無しさん@編集中
03/01/05 00:00
>>136
ダウンコンバータ使え。
それが嫌なら哀王のREC POTかシャープのハイビジョンHDレコーダだな。
140:名無しさん@編集中
03/01/05 01:22
GV-MPEG2/PCIで大満足ですが何か?
141:名無しさん@編集中
03/01/05 01:33
>>140
大事にしる。
オレはMEG-VC2買って泣いちょる。
142:名無しさん@編集中
03/01/05 02:03
>>139
ダウンコンバーターはともかく、アナログハイビジョンをハイビジョンでサルベージしたいじゃん
143:名無しさん@編集中
03/01/05 02:17
>>142
アナログハイビジョンってアナタ・・・・・。
Hi Visionの元ソースはデジタルで、それを伝送するのにアナログ信号に変換してた
ってだけでしょ? MUSEって。
144:名無しさん@編集中
03/01/05 05:06
とはいっても民生用のディジタルハイビジョンと業務用の
デジタルハイビジョンはやっぱ違うんだべ?
145:名無しさん@編集中
03/01/05 09:50
当然、圧縮によってオチる。
ちなみに業務用ってハイビジョンと呼ぶか?フツー
146:名無しさん@編集中
03/01/05 19:07
>>143
そんな話はどうでも良くて、ハイビジョンLDやW-VHSをキャプりたいわけだが。
147:名無しさん@編集中
03/01/07 01:32
>>146
YPbPrじゃコピーガード信号乗せようがないからねぇ。
今後はHDCPに特化してくだろうし、ムリポじゃねぇか?
148:名無しさん@編集中
03/01/07 02:02
>>147
だからこそ期待したいのよ
もちろんデジタル放送のD3あたりがキャプれればおいしいことこの上ない
149:名無しさん@編集中
03/01/07 02:17
脳内保存が最強という事で
150:名無しさん@編集中
03/01/07 02:29
むしろ再弱
151:名無しさん@編集中
03/01/08 06:51
(その1)
安物Bt878ボードでmpg2_352×480キャプ。ビットレートは3600程度。
SVCD化して700MB_CDRディスクに40分程度収録できる。画質もケッコウ
きれい!
MSNビデオチャットにも対応しているし、コストパフォーマンスは最高!
ヤフオクでアルファデータのやつなら、2K程度で落札できる。
(その2)
安物IEEE1394カード+DVDWorkshop英語トライアル版でリアルタイムエンコード
mpg2出力。トライアル版の時間制限は、ネットで情報収集してCr**k!
これもコストパフォーマンス最高!でもiLINKデバイスがないとダメ。
152:山崎渉
03/01/14 04:33
(^^)
153:名無しさん@編集中
03/01/21 20:37
D2入力とかD3入力できるキャプチャーボード作ってください。
154:名無しさん@編集中
03/01/22 11:20
dpsReality/dpsVelocityかVideoToaster[2]。これ、最強!、最強!。
155:名無しさん@編集中
03/02/05 00:25
>>153
そんなアナタの欲望を叶えるチップがデタ━━(゚∀゚)━━!!!!
URLリンク(mirror.ati.com)
156:名無しさん@編集中
03/02/06 14:05
便乗質問。
10万円以下で最強といえばなんでしょう?
157:名無しさん@編集中
03/02/06 17:35
MEG-VC2
158:蒲生の一里塚
03/02/13 20:43
先日キャプチャーボードを購入し、デジタルビデオを接続してキャプチャーし
ようと思ったら、ビデオカメラを認識しませんでした。折角購入したのに。そ
こでキャプチャーソフト(IBMホームページビルダー)のHELPでみたら
ILINKの端子が無いとだめと書いてありました。ILINKだけついたボ
ードがあると聞きました。どなたか購入先かメーカー名を教えてくれませんか
また、ホームページビルダーを使える方法がありましたら教えてください。
よろしく
159:名無しさん@編集中
03/02/14 11:35
ビックカメラに有るだろ
160:名無しさん@編集中
03/02/14 23:06
教えてください!
ロープロファイルで使用出来るキャプチャボードでお勧め
って何がありますでしょうか!?
161:名無しさん@編集中
03/02/14 23:23
もんすたー
162:名無しさん@編集中
03/02/15 00:45
モンスター2かPrimeTV 7133で迷ってる。
どっちがいいのか?
163:名無しさん@編集中
03/02/15 00:59
動けばもんすたあだべ。
164:名無しさん@編集中
03/02/15 17:07
Real Mediaファイルをリアルタイムで書き出だしたいのですが
お勧めのキャプチャってなに?
165:名無しさん@編集中
03/02/18 16:42
今までに撮ったVHSビデオをDVDにしたいのですが、
DVD-Rドライブとビデオキャプチャボードがあればいいでしょうか?
で、DVD-Rドライブは既にもっているので、ビデオキャプチャボードを探しています。
GV-VCP3/PCIが1万円以下で安いのですがこれで十分でしょうか?
高いボードってそもそも何が違うんすか?
ちなみに、チューナーとかその他余分な機能はいりません。
S端子で入力できて、ビデオテープをDVDにするのが目的です。
166:名無しさん@編集中
03/02/19 01:57
Sound Bluster Live! 5.1ってやつが付いてるPCを買ったのですが
そのPCには音源ボードがいらないので外して他のPCに付けようと思っています。
OEM版のドライバを捜しているのですがなかなか見つかりません。
と、いうかひょっとして存在してない?!
クリエイティブのページでダウソできるドライバ(?)はOEMにはぜってーつかえねーよと
書かれていて、実際使えませんでした。
なんとか使用するほうほうないでしょうか?
167:名無しさん@編集中
03/02/19 01:58
166です。
はげしくすれ違いでした・・・すいません
168:名無しさん@編集中
03/03/26 19:46
そだね
スレリンク(avi板:64-番)
169:名無しさん@編集中
03/03/26 21:32
D2やD3キャプチャーができるボードを作ってください。
170:名無しさん@編集中
03/03/26 21:46
うれないから作りません
171:名無しさん@編集中
03/03/27 19:41
爆発的に売れると思う
172:名無しさん@編集中
03/03/28 17:02
そか
173:名無しさん@編集中
03/03/28 17:28
業務用買えよ
174:名無しさん@編集中
03/03/28 18:06
>>173
業務用ならできるのか?
175:名無しさん@編集中
03/03/29 00:34
>>171
絶対数の少ないオタクにしか売れないんじゃ、意味がありません。
>>174
コンポーネントで撮れますが。
176:名無しさん@編集中
03/03/29 10:16
177:名無しさん@編集中
03/03/29 10:34
>>175
やっぱ専用ソフト?
178:名無しさん@編集中
03/03/30 00:59
業務用でもなんでもいいから、D3キャプチャーできる製品があるなら教えてちょ
ググっても出てこん
179:名無しさん@編集中
03/03/30 08:58
VICTORが出しとる。
IMPRESSの過去記事探るといい。
180:名無しさん@編集中
03/03/30 18:28
HDTV-PCI
これって、チューナーから入力できるんか?
181:名無しさん@編集中
03/03/31 01:07
チューナじゃない。
ありゃきっとBNC端子だ。
182:名無しさん@編集中
03/03/31 01:19
BNC一個で映像入力って、どんな信号だろ・・
183:名無しさん@編集中
03/03/31 01:26
入力フォーマットがSMPTE292Mって書いてある。
ヨーワカラン。(藁
184:名無しさん@編集中
03/03/31 01:32
ググったらこんなの出てきた。
URLリンク(www.arib.or.jp)
・・・つまりまぁ、D3出力じゃ入らんちゅーコトかいな。(アリャリャン
185:名無しさん@編集中
03/03/31 01:33
マジレス
URLリンク(www.yem.co.jp)
コレでコンバートして
URLリンク(www.focal.co.jp)
コレでキャプチャ。
186:名無しさん@編集中
03/03/31 01:50
Macか・・・
187:185
03/03/31 01:57
URLリンク(www.cinewave.jp)
コレでも可
188:名無しさん@編集中
03/03/31 02:07
Macか・・・
189:名無しさん@編集中
03/03/31 02:09
URLリンク(www.digitalvoodoo.net)
190:名無しさん@編集中
03/03/31 02:56
Macしか無いんか・・
191:名無しさん@編集中
03/03/31 11:02
これ気になるんだけど、使っている香具師いますか?
K-WORLD ハードエンコ付きTVボードで、実売12,000円前後とメッチャ安いんだけど、、
URLリンク(www.keian.co.jp)
MTVなんて高くて火炎。
192:名無しさん@編集中
03/03/31 13:18
>>188
Windows向けもある。
最低でも200万円~だが
193:名無しさん@編集中
03/04/01 00:45
せめてMac並で出てこんかな・・・
194:山崎渉
03/04/17 12:31
(^^)
195:山崎渉
03/04/20 06:13
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
196:名無しさん@編集中
03/05/21 21:01
>191のやつって
苦労と思考のやつと同じか
同じならあっちが名前変えて売ってるだけってことだよね
197:名無しさん@編集中
03/05/21 21:12
Matrox RT.X100が、アナログ/デジタルキャプチャ共に最強です。
URLリンク(www.infomagic.co.jp)
198:山崎渉
03/05/22 01:50
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
199:名無しさん@編集中
03/05/28 19:51
win98 低スペック で最凶のキャプチャーボードおしえてクリ。。。
200:199
03/05/28 19:55
用度:デジカメキャプチャしてCD-Rに焼く。。
TV録画。。。
よろしくです。。。
201:199
03/05/28 19:59
CD-R→VCD
202:名無しさん@編集中
03/05/29 13:34
>>46
Monster TV2はコピーガードやっぱり効きます?
203:名無しさん@編集中
03/06/04 03:02
4万円以下でいいDVキャプチャ用のボ-ドって何がありますか?
204:名無しさん@編集中
03/06/04 22:07
DVRaptorの中古
205:sa
03/06/04 22:07
>>203
KWORLDの安いやつ買ってみたらどうよ
206:名無しさん@編集中
03/06/05 10:14
CANOPUS WINDVR PCIってどうですか?
ATHLONXP2000+で、最高画質キャプチャできますかね。
207:名無しさん@編集中
03/06/17 11:56
>>202>>46
俺もそこが知りたいです。monster tv1のやり方は見つけたけど…。
同じやり方で2もできるのかな?
URLリンク(page.freett.com)
208:名無しさん@編集中
03/06/17 12:12
DVDレコーダーで録画してリップ
これ最強
209:名無しさん@編集中
03/07/10 17:14
Mitsubishiのやつがさいきょー
210:山崎 渉
03/07/15 11:25
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
211:名無しさん@編集中
03/07/15 22:01
過去ログよんでみたら、さんざん既出の質問で申し訳ないんですが、
キャプチャ関係には全くの無知なので、今からする情けない質問にもどうか答えてください。。
まず、僕が欲しいキャプチャボードは
・なるべく安くて
・パソコンでテレビが見れて
・キャプチャできて
・音声、映像入力ができる
以上の四点だけあれば十分なんです。(もちろん画質は良いほうがいいです。過去ログからしてUSB接続では画像はあれるようですね??)
あとTVチューナー内臓とか内臓でないのとかありますが、これは何なんでしょう?
このたび初めてキャプチャボードを組み込もうとしてるんですがTVチューナーはついていたほうがいいんでしょうか?
TVチューナーの意味がわかってないものでして。。
今日日本橋とかうろついてきてパンフレットとかみたんですがやっぱりよくわからなくて・・
以上四点の機能がそろってる安いキャプチャボード、何か良いのないですか?
初歩的な質問で大変失礼しましたm(_ _)m
212:名無しさん@編集中
03/07/15 22:03
>>211 そんなあなたにはズバリ、MTV1000の中古品。
2万円前後で買える。
213:名無しさん@編集中
03/07/16 16:23
MTV1000と2000の違いは?
214:211
03/07/16 16:38
大阪の日本橋によくいく人に質問です。
MTV1000が売ってそうな中古店教えて下さい。
今からその店に出向こうと思います。
215:211
03/07/17 00:17
結局ソフマップに行ってGV-BCTV5Eっての買ってきました。
やっとこさインストールも終えてTVみて感動してたんですが、PS2を接続しようとしたら映像しかさすとこないじゃないすか。。
音声入力はどうしたらいいんでしょうか?
216:名無しさん@編集中
03/07/17 09:21
>>215
OMAE MULTI DARO?
217:_
03/07/17 09:22
URLリンク(homepage.mac.com)
218:名無しさん@編集中
03/07/17 11:13
取説に書いてないか?
ふつーはサウンドカードのLine Inから音声を入力する。
RCA→ミニプラグの変換ケーブルはそこいらの量販店で手に入る4。
219:名無しさん@編集中
03/07/17 12:53
堺東のソフマップにはMTV1000ありました
220:名無しさん@編集中
03/07/17 14:29
サウンドボードの赤、青、黄の穴はそれぞれ何ですか?
緑は音声出力ですよね?
221:名無しさん@編集中
03/07/17 18:00
URLリンク(www.iodata.co.jp)
ここから判断すると、外部入力からの音声キャプチャはむりでつか?
222:名無しさん@編集中
03/07/27 21:45
GV-MPEG2/PCIが7000円なんですけどどうですか?
223:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 05:30
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎―――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
224:大家族坪井家暴力の連鎖!
03/08/27 11:04
>このたび初めてキャプチャボードを組み込もうとしてるんですがTVチューナーはついていたほうがいいんでしょうか?
>TVチューナーの意味がわかってないものでして。。
TVチューナーがついているとTVがみれます
TVチューナーがついていないとTVがみれません
ビデオデッキとかTVチューナーがついている外部機器をつなげばTVはみれますが
録画予約とかネットででけません
目的が
TVチューナーがついていないビデオキャプチャーボードでエロヴィデオなどを
キャプチャーしてPCで編集して±Rなどに焼いて
騎乗位を後ろから見たカットだけを集めたオリジナルエロDVDがつくりたいなら
TVチューナーなくていい
225:名無しさん@編集中
03/08/28 07:30
MTV1000>MTV1200
チューナーの差(プゲラ
226:123456789
03/09/01 01:57
VA1000MAX-NT1はどうですか
10bitです
10bitってすごそうです
227:名無しさん@編集中
03/09/01 02:42
やっぱTHEATER200を搭載したAll-in-Wonderだろ。
12bitでつ。
12bitってスゴイでつ。
228:名無しさん@編集中
03/09/01 02:55
色ずれしないカードってないかな?モンスターかなりずれるし…
229:名無しさん@編集中
03/09/05 09:48
3万円以下で画質・使い勝手とも一番いいのはあなたならどれだと思いますか?
230:229
03/09/05 09:52
価格コムの最低価格で3万円以下でお願いします。
ちょっとくらいなら超えてもいいです。
個人的にはMTV2000プラスがいいかなって思ってるんですが、
他にお勧めありますか?
価格コムビデオキャプチャー
URLリンク(www.kakaku.com)
231:名無しさん@編集中
03/09/05 23:29
ttt
232:名無しさん@編集中
03/09/06 13:39
あげ
233:名無しさん@編集中
03/09/09 00:54
SmartVision HG2 PK-VS/AG31/S
これ安いのにハードウェアでエンコ?
234:名無しさん@編集中
03/09/09 10:02
>>233
ハードだよ。
安いかわりにゴーストリデューサーとか一切載ってないけど。
235:
03/09/09 21:11
今、VA1000MAXでWMVを使ってビデオ録画してるんだけど(ファイルサイズが加工なしで小さいから)
普段のビデオでないときは高画質で見たいんですぅ。
で、3万とか4万とかの高画質ボードで
ビデオ録画にファイルサイズの小さいWMVって選べるんですか?
高画質ボードのネットカタログみてもWMV使用選択できるなんて見当たらないんだよね
知識人の方々教えてくらはい
236:名無しさん@編集中
03/09/09 21:18
>>210
DVの方が綺麗だよ馬鹿だなぁ(^ω^)
237:名無しさん@編集中
03/09/09 22:08
>>236
君はオモロイ
238:名無しさん@編集中
03/09/14 14:53
質問です。
MPEG2のハードウェアデコードができるTVチューナー付き
キャプチャボードってPIX-MPTV/P2Wしかないんでしょうか?
239:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs
03/09/14 14:56
MTV2000プラスとMTU2400で機能的にどう違うんだよ。
240:名無しさん@編集中
03/09/14 15:03
>>235
WDMドライバでソフトエンコなキャプチャーカードならWME使ってWMVの録画ができるよ。
ハードエンコなキャプチャーカードではMTV以外はできないが。
>>238
スマビHG/Vが確か出来た筈。
それ以外はホトンド販売修了してる。
>>239
PCI接続とUSB2.0接続の違い。
そいからMTUはAC-3エンコが使える筈。
241:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs
03/09/14 15:21
じゃあ、MTU2400のほうがいいのかぁ。サンクス
242:名無しさん@編集中
03/09/14 18:02
∧ヾ
ミ| ・ \
ミ| ..'_)
ミ| ^-^・)♪ A助様発見♥
⊂/ ~~:~~〈つ
ノ : _,.ゝ
(,,.)二i_,
243:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs
03/09/14 18:48
俺はうめこを応援しています。
244:名無しさん@編集中
03/09/14 19:29
>>242
広告をあぼ~んしてるんだと思ったら。。。出没してたのかw
245:名無しさん@編集中
03/09/14 19:45
PCカードタイプのビデオキャプチャユニット
URLリンク(www.sknet-web.co.jp)
チューナーはソニーのクリポンSVR-715A
( ^-^・)♪
URLリンク(revery.net)
246:245
03/09/14 19:54
MonsterVR Mobileです。
URLリンク(ascii24.com)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pcweb.mycom.co.jp)
スレリンク(avi板)l50
247:名無しさん@編集中
03/09/15 10:52
一番シャープにキャプできるものは何?
248:名無しさん@編集中
03/09/15 13:21
調整次第やしエンコで幾らでもいじれるから気にしたことアラヘン。
249:名無しさん@編集中
03/09/15 13:58
>>199
MEG-VC2
250:日立PRIUS
03/11/01 17:11
NECのSmart Vision Pro 2 for USBを使っているのですが、OSをXP(SP1)
にしたら動かなくなったって人いませんか?
NEC121サポートセンターって役に立ってますか?
カノープスを買っておけば良かった・・。
251:日立PRIUS
03/11/01 17:18
一応NECのHPでXP(SP1)用のソフトのアップデートしたが、
#SmartVision EPGが番組情報を取得してくれない
#予約実行後の動作を「省電力モードに移行しない」を選ばないと
休止・サスペンド状態から予約録画を実行しない
サポートセンターに問い合わせたが、NEC製品以外のPCでは動作テスト
していないとのことだった。本当にそんなことがあるのかな?
252:日立PRIUS
03/11/01 17:29
今回のトラブルで思ったのだが、自社PCを作っているメーカーの
TVチューナーカードより、そうでないメーカーのTVチューナーカード
の方が、動作テストをするPCの数は多いのではないか。
「相性問題」というNGワードを簡単に使えない
後者のメーカーの方がドライバやソフトを書く能力が高いのかも
知れないと思った。どうだろう?
253:名無しさん@編集中
03/11/01 18:39
>>252
そんなコトはないよ。
各社とも不具合報告受けてから同一環境でのテスト、ってのがイパーン的みたい。
まぁ、カノプみたいなキャプチャカード命!のメーカーの方が対応がイイのは認めるけどね。
254:日立PRIUS
03/11/01 19:06
>>253
レスども。
再度NECの121サポートセンターに確認したところ、同一環境での
テストは難しい(PCの種類が多い)ので、問題の起こったPCと
似たような構成のPCでテストしているとのことでした。
カノープスのMTV2000plusに乗り換えて、TV録画専用PCにしてSPが
出でも無視できるようにしておいた方がフラストレーションが少なく
て済みそうです。
255:教えてクン
03/11/01 20:20
GV-XVD/PCI
URLリンク(www.iodata.jp)
GV-ADTV
URLリンク(www.iodata.jp)
GV-M2TV/PCI
URLリンク(www.iodata.jp)
ELSA EX-VISION 1000TV
URLリンク(www.elsa-jp.co.jp)
ELSA EX-VISION 700TV
URLリンク(www.elsa-jp.co.jp)
この中から選びたいけど、どれが一番いいかなぁ?
256:8bit君
03/11/01 20:25
256
257:日立PRIUS
03/11/02 11:48
顛末:
NEC Smart Vision Pro 2 for USBのXP(SP1)適用後のトラブルは、
NECの121サポートセンターの担当者が、問題の起こった日立PRIUSに
近いPriusで動作テストしてくれたそうな。
予約録画実行後にPCをサスペンド・休止状態に戻せないことを除いて
問題は解決しました。ちょっとNEC製品を見直した一件でした。
カノープスもいろいろ問題があるようなので、TVキャプチャーカードの
決め打ちって難しいですね。
258:名無しさん@編集中
03/11/02 19:00
ちゃんとハード設計までやってるメーカーは対応がキチンとしてるね。
駄メルコみたいなトコだとメタメタだよ。
259:名無しさん@編集中
03/11/05 18:00
アクションゲームの静止画を撮って、壁紙とか
作りたいんだけど、今使ってるI-OのGV-VCP3/PCI
だとインタレースが出て、動きの激しいところだと走査線が
入りまくってキャプチャしてもすごい状態になる。フォトショ
ップでフィルタかけると変になるから、そのままキレイに撮れ
るキャプチャボードありませんか?
PCにはS端子で入力してます。
スレ違いっぽいかもしれないけど、よろしく。
260:名無しさん@編集中
03/11/07 08:57
動画で取り込んで、インタレ解除するといい。
261:名無しさん@編集中
03/11/07 11:03
AviUtlきどう→ ファイル→ 開く→ 60fps読み込みにチェック→ 開く→ メイン窓のとこで右クリック→ クリップボードにコピー→ 任意のビューア起動→ 編集→ 貼り付け→ 保存
262:名無しさん@編集中
03/11/24 17:09
税込み一万年以内で、よいキャプチャーボード紹介して。
263:名無しさん@編集中
03/11/28 14:10
こんにちは。
ビデオ出力付の200倍マイクロスコープを持っています。
ここから吐き出される映像をビデオ入力付キャプチャーボードで、
動画・静止画キャプチャーしたいのです。
チューナーはなくてもかまいません。
お勧めのキャプチャーボードを教えてください。
よろしくお願いします。
264:↑
03/11/28 14:43
Oh!舞画(ロジテック LVC-MG1)がいいんじゃないかなあ
265:263
03/11/28 14:53
264さん、ありがとう。
ええと、実はPCIタイプがいいって言われたんです。
(書き忘れました、スミマセン)
これってUSBタイプですよね。。。
PCIタイプでのお勧めがあったらお願いします。
266:名無しさん@編集中
03/11/28 23:17
>>265
Photronのやつ。
267:名無しさん@編集中
03/11/29 20:57
3000円か4000円の安物でええやん。
268:名無しさん@編集中
03/11/30 19:26
D2やD3キャプチャーができるボードを作ってください。
269:名無しさん@編集中
03/12/02 19:54
冗談抜きでHDキャプチャーできる安めのボードほしい
270:名無しさん@編集中
03/12/03 16:57
>>262
おまいの目でキャプして脳内再生。
271:名無しさん@編集中
03/12/06 20:49
D2やD3キャプチャーができるボードを作ってください。
272:名無しさん@編集中
03/12/06 20:54
>>271
一応賛成だがユーザーが考えるほうが早いってのもどうかと
それと 受け売りですが、デー端子はアナログらしいです
273:名無しさん@編集中
03/12/06 20:57
>>272
Dの形してるだけじゃん。
274:名無しさん@編集中
03/12/06 22:31
PCI2.1だとフレームデータがデカ過ぎて転送レートが追っつかんのだ。
当面はD-VHSで記録してコピワンを割る日を待つしかない。
275:名無しさん@編集中
03/12/06 23:56
そか往復だったもんね pci cpu hdd pci..
276:名無しさん@編集中
03/12/23 05:49
age
277:名無しさん@編集中
03/12/24 19:16
PC-MV5DX/PCIが最強だ
278:名無しさん@編集中
03/12/25 10:23
DVSTORM
279:名無しさん@編集中
03/12/25 11:01
このシリコンチューナの性能が気になる
URLリンク(akiba.ascii24.com)
280:ジン
04/01/12 21:30
教えてください。
最近、ELSAの「EX-VISION 400TV」とI・O DATAの「GV-BCTV5E」を購入しました。
TVを録画すると、映像がスムーズでなく、少しコマ送りのような感じになります。
CPU:セレロン1.3G、メモリ:256M、HDD:80Gのスペックですが
これではスペック不足なのでしょうか。それとも、設定で解消出来るのでしょう。
スペック不足であれば、外付けのビデオキャキャプチャーであればよいのでしょうか。
281:名無しさん@編集中
04/01/12 23:19
HDMIキャプ
282:名無しさん@編集中
04/01/12 23:55
>>281
気が早いって。
>>280
コーデックは何を使ってるのかな?
あとHDDはATA100以上7200RPMかな?
283:名無しさん@編集中
04/02/11 11:01
最近のPC USERで特集やってたけどこのときのお勧め何だったっけ?
smart visionとか言うやつだったか?
284:名無しさん@編集中
04/02/13 12:44
.
285:名無しさん@編集中
04/02/16 21:14
.
286:名無しさん@編集中
04/02/16 21:43
>>279
MSIの悲しき伝説をご存知内科?
287:名無しさん@編集中
04/02/18 00:49
うん知りません
おしえて286さん
288:名無しさん@編集中
04/02/23 20:24
MacでもPCでもいいけど、D2キャプチャーやってるヤシいないの?
289:名無しさん@編集中
04/03/08 18:53
>>286
おれにもおしえてほしい。
290:名無しさん@編集中
04/03/09 23:06
初心者質問ですまそ。
ハードウェアエンコーダとWDMとの関係がよくわからないんだけど、
カード自体はハードウェア・エンコーダ対応でも、
市販のアプリケーションがWDM経由で制御した場合、
ハードウェア・エンコーダ機能は無効になるんでしょうか?
291:名無しさん@編集中
04/03/10 11:11
>>290
なんか勘違いしてる。
Windows2000/XPならドライバは必ずWDMだよ。
ハードウェア・エンコード機能が特定のアプリケーションでしか使えないのは
制御用APIが統一されておらず、ボード毎にまちまちだから。
292:290
04/03/10 23:52
基礎知識に乏しくて、すんません。
必ずWDM使うのに、APIはまちまちなんですか・・・。
うーん、なんのためのWDM。(w
293:286
04/03/22 22:29
レスついてると思わなかたよ。
>>287 >>289
顛末はコレ。
スレリンク(avi板)l50
294:age
04/03/24 18:53
脳内保管が最高のキャプチャー
295:名無しさん@編集中
04/03/24 23:16
>>294
脳内の残容量がわずかになりました。
どこで最新の脳みそ買えますか?
296:名無しさん@編集中
04/03/25 01:05
僕の頭の中には4Gの記憶容量が…(ry
297:名無しさん@編集中
04/03/25 02:15
ところで、ソフトエンコのTVチューナー+ハードエンコのキャプチャーカード
で、TV番組をハードエンコすることは物理的に可能?
298:名無しさん@編集中
04/03/26 01:15
'`,、'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、
299:名無しさん@編集中
04/03/27 01:38
>>297
ハードエンコのオーバーレイが切れればイケるかと。
ハードエンコではないけどAGPのAll-in-Wonderのハード支援使って
PCIのTV-Wonderからキャプできるらしいゾ。
300:名無しさん@編集中
04/03/28 01:21
celeron 1.6G でキャプチャってきついですか??
せめて、pentiamで1.~ギガは必要ですかね?
301:名無しさん@編集中
04/03/28 09:06
PS2やるためだけに必要なんだけど、安くてオススメのって
ある?
302:名無しさん@編集中
04/03/28 09:30
クソガキ丸出しだな
303:名無しさん@編集中
04/03/28 09:47
TVを占領すると、家族に怒られるのです
304:名無しさん@編集中
04/03/28 09:59
上げるようなやつに教えてやらんが、おまえは
どれ買っても後悔することになる。あとは自分でしらべろさいなら
305:名無しさん@編集中
04/03/28 09:59
>>301
クロシコのSAA7130TVPCI
306:名無しさん@編集中
04/03/28 19:39
HuffyuvでAVIキャプチャーできるものでお勧めあれば教えてください。
hunuaaで使えることと、予算は2万円くらいです。
307:名無しさん@編集中
04/03/29 23:27
PC-MV5DX/PCIで30分AVIキャプチャすると、容量はどのぐらいになりますか?
308:名無しさん@編集中
04/03/29 23:32
>>307
メーカーの製品仕様を読めば解るよ。
URLリンク(buffalo.melcoinc.co.jp)
309:307
04/03/30 01:02
52.5GBくらいで合ってますかね?
310:名無しさん@編集中
04/03/30 19:19
>>309 合わないと思うけど?
311:名無しさん@編集中
04/03/31 03:43
結局、一番画質の良いボードって、どれ??
312:名無しさん@編集中
04/03/31 13:22
クロシコのSAA7130TVPCIの外部入力
MTV2000、2000p、3000wの外部入力
313:名無しさん@編集中
04/04/01 02:03
>>312
すんません、チューナー画質でおながい。
314:名無しさん@編集中
04/04/02 10:01
今時MTV2000無印とか言ってる時点で(ry
315:名無しさん@編集中
04/04/04 00:35
ムネオハウス:佐々木憲昭:収録風景
URLリンク(www.sasaki-kensho.jp)
ムネオハウスを題材にしたflashについても浅草キッドが尋ねるかも?
名門!アサ(秘)ジャーナル
予定放送日時 4月6日(火)0:55~1:25 TBSテレビ
録画用Gコード(1943991)
佐々木憲昭 メールマガジン
URLリンク(www.sasaki-kensho.jp)
316:名無しさん@編集中
04/04/27 19:42
使用用途 ビデオをDVD化して保存
CPU ぺん4 2G
メモリー 256
OS XP
グラフィックボードはオンボードのみ 4M
お勧めのキャプチャーボード教えてください
出来れば安めのが嬉しい
GOLD7で変換まで出来ると書いてあるので
ボードさえ手に入れれば大量のビデオをDVDで保存出来るように
なるのでお願いします
、
317:名無しさん@編集中
04/04/28 00:46
>>316
NAVIS
318:名無しさん@編集中
04/09/10 13:56 a9nVpyqU
ビデオキャプチャーがたくさんそろってます!!
URLリンク(pt.afl.rakuten.co.jp)
319:名無しさん@編集中
04/09/11 01:06:54 0GmQl52Y
L1W
_ , ― 、
,-' `  ̄ヽ_
,' ヽ
( `ー'ー'ヽ`ー'ー'ヽ )
( ノ '''''' '''''':::::::ヽ )
( . )=[二])=([二]、==( ) +
( ) ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::( )
. ヽ) `トェェェイ ' .:::::::: |ノ +
\ `ニニ´ .:::::/ +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
320:名無しさん@編集中
04/09/11 22:08:10 Owbt+vO6
MeでIEEE1349インターフェースを活用した2万までの画質のまずまずのキャプチャーは何ですか?
321:名無しさん@編集中
04/09/13 05:03:01 2kqX1MCp
こんど新しくキャプチャボードを買おうと思っているのですがみなさん
のお勧めなのがもしあったら教えてください
用途は、ビデオテープをデジタル化することです。
メーカーを調べたところ、IO、ピクセラ、バッハロー、カノープスが出しているようですが
どこのメーカーがお勧めですか?
とにかく、動作が安定している事(起動しなくなることがある、失敗作MPEGを吐き出す等がないこと)
を第一に考えています。
カノープスは結構信用できそうですが、
Canopusって史上最悪の会社ですね。 その2等で叩かれまくっているので、ちょっと心配です。
よろしくお願いいたします。
322:名無しさん@編集中
04/09/20 22:37:09 MjALwU6m
>321
人柱>>>>>>安定志向>>>>>>貧乏
MTVX2004HF MTV2000P MTV1200FX
くらいですかね?MTV1200FXはTBCないけど、ビデオにあればいいしね。
323:名無しさん@編集中
04/09/20 22:52:00 okSwgRuF
>322
ありがとうございます。
ところで、人柱ってどういう意味でしょうか?
文字通り「あまり使用レポートがなく、発売されて間もないから、問題が発生する可能性がある」
という意味ですか?
それと、普通のMTVX2004って安定性ではHFと似たようなものですか?
電気屋に行くと、MTVX2004はどこにでもおいてあるのですが、HFはなかなか見ないものですから
324:名無しさん@編集中
04/09/24 22:49:13 yVzGcSC3
>>323
金あるなら高いの買えば良いじゃん(プ
325:名無しさん@編集中
04/10/10 11:46:08 LWB1/ori
>>323
それだけ売れてるor売れなさすぎのどっちかなHFを買ってレポよろしこ
326:名無しさん@編集中
04/10/14 20:16:56 hPLIeq3J
MTVX2004は
今日録画が途中で勝手に止まってたし
ハードウェアエンコードなのにほかのアプリが重くなるし
カメラワークが少し速い程度で輪郭がぶれてるし
不満が多いよ
特に90℃視点を変わった時の画像のぶれが凄い気になる
HFはこれが改善されてるんかな?
カノープスで良いボードで出てくるのはたいていMTV2000だし
MTVX2004が良いって書き込みを見たことが無い
MTVX2004って失敗作なのかな?
327:名無しさん@編集中
04/10/16 18:31:47 bmYOKfF4
MTV2000よりいいボードが出たら一気に既存のテープキャプチャーしようと
思ってるが、発売されるんだろうか?このまま待ってて出てこなかったら
経年劣化が進むばかりで馬鹿らしい。
328:名無しさん@編集中
04/11/22 23:16:18 wvuniKCi
モンスターPH-GTRから
GV-MVP/RXに替えようかと思うが、画質や安定性あたりどうだろうか?
329:名無しさん@編集中
04/11/25 04:11:32 VPCgjyDX
WinFast PVR2000ってどうですか?
330:名無しさん@編集中
05/01/01 12:32:26 3Kkbg4Rn
どこで聞いたらいいか???
ELSA EX-VISION TV-500何だけど
bitcast.TVのADAMS-EPGが落とせない_| ̄|○
2004年は平気だったんだけど2005年のが駄目...
何なんだろう??
331:名無しさん@編集中
05/04/08 17:52:33 WzPwO3rc
保守
332:名無しさん@編集中
05/04/29 15:41:26 MyEsNOZj
地アナならMTVX2400HFが最強
いまだにMTV2000+最強厨がいるが長所はコピガ回避ぐらい。
333:名無しさん@編集中
05/04/29 19:49:01 CF1vVSzq
2400HFの詳細キボン
334:名無しさん@編集中
05/05/08 13:59:03 OWYybtSb
PSなどのゲーム画面をキャプチャーするのに適したボードはどれでせうか
335:名無しさん@編集中
05/05/08 14:41:31 Aqz8tpkb
>>334
URLリンク(www.canopus.co.jp)
336:名無しさん@編集中
05/05/11 13:30:59 UkRGvtZu
キャプチャーボードもらったけどドライバが無い。探したけど見つからず。誰か、情報たのんます。
チップに
BROADCOM kfir-Ⅱ BCM7040KQL TN0205 P10 60604
って書いてある。
337:名無しさん@編集中
05/05/11 15:16:31 4SprvhY2
BT878とか、SAA7130とか、そういうチップの番号は無いのか?
338:名無しさん@編集中
05/05/11 19:16:49 nzDoPbdd
いまならI-Oの感動高画質、GV-MVP/GXできまりだね。
俺が言うんだから松がいない。
339:名無しさん@編集中
05/05/12 08:26:37 8lRFvviE
337
別のチップに
SAA7114H CF6789.00 kS02042
って書いてある。
340:名無しさん@編集中
05/05/12 08:33:31 8lRFvviE
337
あと、裏に
BAA-01-000 Rev-1.00
0602-SIEINDA-000048
って書いてあるシールが貼ってある。
341:名無しさん@編集中
05/05/12 09:37:14 S2Z5l1ry
>>339-340
じゃああてずっぽで…
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
これ?
342:名無しさん@編集中
05/05/12 22:25:38 AG1VJnrO
>>336
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
343:名無しさん@編集中
05/05/13 05:40:10 cZGNp/NB
>>336
ええい、これでどうだ!?
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
344:名無しさん@編集中
05/05/17 02:01:49 F51rqSg+
GV-MPEG2S/PCI は、伝説のインド産か
345:名無しさん@編集中
05/05/17 20:33:55 P/byTwUB
デジタルチューナーと接続してキャプチャするのに最適なのはどれですか?
編集できるファイルを作る事が前提で
346:名無しさん@編集中
05/05/18 11:09:45 N0dCB/Z5
聞いた話では
スレリンク(avi板)l50
が良いらしい
347:名無しさん@編集中
05/05/18 13:55:33 Gopn5itF
>>346
これってmpegでしょ。
>編集できるファイルを作る事が前提で
となるとBMDデックリンクで良いのでは?
言ってる意味がちがったらすまそ。
348:名無しさん@編集中
05/05/19 12:44:46 nARVXfiL
URLリンク(www.focal.co.jp)
349:名無しさん@編集中
05/06/18 19:04:27 bSB5nH3g
うpすると必ず「キャプチャーしてないのか?」とか「これデジカメで撮ってるのか?」
とか書かれるんでいい加減ウザくてたまりません。
ビデオテープをうpしたいんですが、ビデオテープを簡単にキャプチャーできるのって
あるのでしょうか?できれば安いのがいいんですが。
350:名無しさん@編集中
05/06/18 19:10:15 p5gV43yB
マジレスすると、ネットでアップするのだけが目的なら
\2000くらいで売られてるキャプチャーカードで十分。
もうちょっといろいろやってみたいかも、てな感じなら
中古で\4~5000のチューナー付やまたはUSB接続の物などに
すれば良い
351:名無しさん@編集中
05/06/18 19:24:44 bSB5nH3g
>>350
それくらいなもんで買えるんですか。
それじゃ、ちょっと検討してみようかと思います。いい加減キャプチャーしろって
うpするたびウザかったので。
ビデオデッキからキャプチャーすることってできるんでしょうか?
PCが居間にあるので、デスクトップだし、自分の部屋から離れているのですが。
352:名無しさん@編集中
05/06/18 20:04:54 p5gV43yB
要はピンキリって事だけどネットでアップするなら低解像動で十分=
古くて安いのでも十分という考えで。捨売りされてるのでも
使えるという意味
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
実際はハードMPEG2エンコ録画くらいはしたくなるから
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
このくらいのレベルとか
ビデオ入力端子が付いてるボード(って普通全部だけど)なら
ビデオデッキからもキャプチャできる。
画質についてさらに上を望めばいくらでも上はあるけど
値段もそれに比例して上がるので
353:名無しさん@編集中
05/06/18 20:52:31 8eOTUL64
>>352
ご親切にありがとうございます。
早速検討してみたいと思います。安いので十分なんで。
354:名無しさん@編集中
05/06/19 00:25:18 LDq38kni
>>353 ヤフオクはどんな不具合があるもの掴まされるかわかんないから
よしたほうがいいよ
フィリップス713*系のソフトエンコボードだったら秋葉やネットショップで
新品でも5000円しないのがざらにある
中古でそれなりの性能のハードエンコが欲しいなら(ビデオテープから
キャプチャするなら本当はTBC付きのがいい)、ジャンパラかソフマップ
辺りのほうが安全
355:名無しさん@編集中
05/06/19 00:27:14 QK1p92QU
そんなオタクの巣窟のようなところには用があっても行きたくない
いう人が結構いる事をご存知なさそうですね。
356:名無しさん@編集中
05/06/19 00:29:39 BxkQEddC
キャプチャ増設するのは十分オタク
357:名無しさん@編集中
05/06/19 00:37:48 QK1p92QU
いやそうだけど、オタク文化批判じゃなくてオタクでも
現実問題あんまり臭いところには行けない人っているんだよ
358:名無しさん@編集中
05/06/19 09:12:21 +CN5sNRV
>>354
そうですか。考えてみます。
359:名無しさん@編集中
05/06/19 09:17:33 QK1p92QU
不具合があって困るような高価なものならともかく
ちょっとした遊びみたいな感覚で買うならヤフオクで十分だと
思うけどね。
他の人が見向きもしないマイナーなものなら実際中古より
格安なことは結構あるし。
もっとももれの場合は不具合があっても勉強になるか、というような
オタク的な感覚なので一般人はそれが本当に嫌なのかもしれんが
360:名無しさん@編集中
05/06/19 09:45:54 hiFFpyag
ぁ、俺も秋葉原とか行くの確かに嫌だ
機材の修理とか更新で必要な物があったりする時に行くことがあるけど
エロゲームの絵ばっかりが書かれた建物が乱立してると
気が滅入るしやっぱり嫌な気持ちになる
361:名無しさん@編集中
05/06/19 10:18:43 LDq38kni
>>359 ある程度のオタというか、中古の相場を知ってて、失敗の確率も
自分で計算できる人ならヤフオクで遊ぶのも面白いかも知れないけど
はじめてキャプボ買おうなんて人に勧める場所じゃないでしょ
ほんとに玉石混淆、同じボードのジャンクが新品同より強気で売られたりする
のがヤフオクですよ
362:名無しさん@編集中
05/06/19 10:28:42 LDq38kni
>>360 私のイメージだと、あそこはプログラマと技術屋の街なんだけどね
そういう見方をされるように何時からなったんだろう
363:名無しさん@編集中
05/06/19 12:17:23 XUrm9O6V
つーかアナログキャプならMTVX2004HFか MTVX2005
ダブルチューナーならMTVXWHFで決まりだろ。
QVA画質でいいなら安物買えばいいけど
364:名無しさん@編集中
05/06/19 12:49:40 LDq38kni
そうは思えないな、たとえばカノプに限定した話だとしても録画したmpeg2からのシーン
キャプチャなら、MTVXよりMTVのほうが綺麗だよ
それに前者はよほど高ビットレートのCBRでないと録りたいフレームがとんでもない乱れ
方をしている可能性がある
後者ならアベレージ6M程度のVBRで録っておけば、そうした心配はまずない
あと貯め録りしてあるVHSにかなり古いものが混ざっているなら、マクロビジョン誤動作の
問題も無視できない
MTVXではその手の誤動作が起きたとき、手のうちようが無くなってしまう
MTVならmtvapi.dllによく知られた手動のパッチをあてることで、マクロビジョン自体を検知
しないようにできる
彼は中古も対象に考えてると言っているのだから、その辺りは当然検討の対象に入るはずだ
それに最近は他社のキャプボもTBCの最初の世代のものが、旧製品として新品なのに捨て
値で売られている場合がある
なかでもIOやSKの一部のボードのようにレジストリでマクロビジョンを回避できるものは、一応
検討の対象に加えておいたほうがいいと思う
365:名無しさん@編集中
05/06/19 13:01:11 QK1p92QU
駅看板にもエロゲキャラがいるところを見ると
アキバ自体が押し出してる面があるようにしか見えないけどね。
あと生粋のアキバ系の人は他の街と違ってアキバにしか行かない人が
多いような気がするからオタクにとって必要な物がみなアキバに集約、
結果エロゲやB級アイドルなどをメインに…
366:名無しさん@編集中
05/06/19 13:24:17 LDq38kni
そうかな、秋葉にいってもそういう看板が気になったことはあんまりないんだが…
まぁ、私の場合駅を出たらガードの下を横断してすぐラオックスの書籍のところへ
行っちゃうから、歩く範囲はあまり多くないけどね
CやJava、Perl関係の書籍は洋書もふくめて秋葉が一番あてになる、あと細々した
パーツとか、掘り出し物のジャンクやソフトとかもね
367:名無しさん@編集中
05/06/19 13:38:21 hiFFpyag
本当にどうでもいい些細な雰囲気的なことなんだけどね。
確かにパーツや様様な点では昔も今も秋葉が一番という分野は多々ある
ただそういう普通に真面目な目的で出向いた時に同人誌やゲームで
騒がしくやってると邪魔くさいし情けなくなる。前にバレンタインの前の
週末に行ったらチョコを受け取った人が笑顔でたくさん出てくる店も
あったしな
個人的な願望としては神保町のような落ち着いた雰囲気の街に
なってくれた方がうれしいけどね。気にしなければ住むことだけど。
368:名無しさん@編集中
05/06/19 14:14:55 Y8tA/0ca
バレンタインでチョコもらった人が笑顔で出てくるって
字面的にはなかなか微笑ましいやん
まあ、この場合は出てくる連中が微笑ましくない連中なんだろうけどさ(w
369:名無しさん@編集中
05/06/19 14:48:33 N4jmhmw9
このスレ見てたら1の書き込み日付が2001年とかで
びっくらこいた!
370:名無しさん@編集中
05/06/25 11:32:27 5Ts/iruF
>369
スレリンク(material板)
こっち池
371:名無しさん@編集中
05/06/25 15:17:54 W6SjILY8
高レートでVHSをDVD化したいのですが
どれがいいのでしょうか?
372:名無しさん@編集中
05/06/25 16:09:34 JSxJd+kQ
>>371
オレが使っているGV-MVP/XVDがお勧め。
・TVチューナーが付いている
・圧縮率の高い独自フォーマットを使用
・遅延が少ない(ない?)のでPCのモニタでゲームも可
と、まさに>>371のためにあるようなボード。
唯一の問題は
・最高画質でも3Mbpsまで
・MPEGで録画できない
ぐらいか。
あと、もう製造していないかも。
373:名無しさん@編集中
05/06/25 19:49:59 ig2r6l5q
>>372
それは画像にノイズ(画像の抜け堕ちとか)でない?
今使ってるMTVX2004が最近特に酷くて。
374:名無しさん@編集中
05/06/26 21:26:14 BhmGB6S+
MonsterVR Mobile
375:名無しさん@編集中
05/06/27 01:01:25 ZVcWB/Nl
>>372
DVD化したい人に独自フォーマットを勧めるのはいかがなものかと
376:名無しさん@編集中
05/06/27 20:07:33 KxsV9hRO
スマン。
>>371に最もふさわしくないボードを挙げてみた。
377:名無しさん@編集中
05/07/05 00:06:17 29FYz2LG
( ゚д゚)ノ ハイ!質問!
おーい!
TVチューナーどうでも良くて、キレイにキャプできるのは
何だい?
S端入力しか使わんからさ~。
VHSからDVDにしたいのですよん。
つД`) タスケレ !!
378:名無しさん@編集中
05/07/05 10:43:57 byB35OnF
↓この二つオススメ。
URLリンク(www.dvd-enc.com)
URLリンク(www.canopus.co.jp)
379:名無しさん@編集中
05/07/05 10:57:55 +z2tx/qw
>>378
うひゃー、ハイスペックだねー!
ごめんなさい、もっと低予算キボン!
今はnovacのPrimeTV 7133 Proでソフトエンコなのだが
音がズレて困ってんのよ。
画は満足してますが...
その程度のレベルなのです、わし。
380:名無しさん@編集中
05/07/05 13:17:39 Gi/do+KU
そうなんですよねー、僕もガッツリ溜まったVHSをすっきりDVDにまとめたいですよ。
TVチューナーは片手間程度でいいのに、メーカーさんはチューナーの性能ばっかりアッピールしてて、「いや、ソレはイイから・・・」を感じてます
381:名無しさん@編集中
05/07/06 15:38:38 vTTW3EDs
中古のMTV1000とか2000で良いかと。
382:名無しさん@編集中
05/07/08 22:12:36 /5MBFaIa
URLリンク(para-site.net)
MTV1000 S端子
383:名無しさん@編集中
05/07/08 22:42:39 3W2x8Zyt
なつかしいボード乙
そろそろアナログキャプ時代も終わるでしょうが
現行製品も含めて結局色ずれしないボードは発売されませんでしたな。
家電には勝てないという事かしら。
384:名無しさん@編集中
05/07/09 10:04:59 oy2WQMD4
s端子専用ならなんでこれを見つけない
URLリンク(buffalo.melcoinc.co.jp)
俺はMTVX2004HF買ったので必要ないが1万ちょっとで買えるので
かなり良いとおもうんだけどな
385:名無しさん@編集中
05/07/09 16:10:18 MB9ncQ3R
>>383
家電だって色ずれするだろ。
PCなら補正できる。
386:名無しさん@編集中
05/07/10 03:25:15 xH7guQSj
URLリンク(jp.moneycentral.msn.com)
387:名無しさん@編集中
05/07/15 18:38:34 6IlDLtPB
TVをライブ・ストリーミングもできて、
でも録画でいちいち負荷がかからないようにグッドなハードエンコができる
キャプチャボードでいいのってなんですかね?
ライブ・ストリーミングに工夫がいるとしてもできるならおkです。
388:名無しさん@編集中
05/07/15 20:46:54 6hkhlY14
ハードエンコに拘る理由は?
スレリンク(avi板)l100
見ればわかるけど、まだ無いんでない?
出てるのかもしれないけど。
ソフトエンコでも動画配信は十分可能みたい。
URLリンク(vipper.info)
389:名無しさん@編集中
05/07/15 22:21:19 6IlDLtPB
>>388
ライブ配信の際にハードエンコまでは期待していません。それは酷ってもんです。
ハードエンコが欲しいのはマシンスペックがそこそこしかないからです。
予約録画の際に負担にならないようにです。
むろん、ライブ配信の時にもできれば素晴らしいですが。
390:名無しさん@編集中
05/07/15 22:26:28 6IlDLtPB
少々調べたところ、
WDM 対応ボードだと、対応ソフトがたくさんあって
ライブ配信できるようなんですが、
問題は、WDM ボードってのはソフトエンコのやつばっかりで、
って所かと思います。
smart vision にでもなるんでしょうか?
NEC ロックとやらがあるらしいですが、外すソフトもあるそうです。
391:名無しさん@編集中
05/07/17 02:46:24 8wHIHX27
カノプのMTVX-SHFと哀王のGV-MVP/GXはソースが多少汚い場合どっちがいいんでしょうか?
392:名無しさん@編集中
05/08/26 22:26:53 bpBnw5Bt
SKnetのTV3キャプチャは良いの?
393:名無しさん@編集中
05/09/07 21:13:06 3GdhPHHO
外部入力で画質重視のオススメってどれ?
394:名無しさん@編集中
05/09/08 23:57:22 uq/40Lrv
SAA7130
395:名無しさん@編集中
05/09/09 12:10:52 FbsY6TCD
>>394
㌧クス
じゃ、探しにいくか。
396:名無しさん@編集中
05/09/09 12:38:24 oQxhpk5o
PC MV1TV/PCI(5K弱) + VideoStudio9 + 鴨プDV Codec
低予算でマジオススメ。
397:名無しさん@編集中
05/09/09 13:45:22 UqaEXg69
今のところGV-MVP/GXWかな
次点がMTVX-WHF
398:名無しさん@編集中
05/09/12 12:17:14 Db/HWQep
GV-MVP/GXWは、良いな俺も買おうかなぁ
ハードMpegトランスコード便利そうだしな。
でも、先週にRZ2買ったばかりだしな
これは、これで良しとするか・・・
399:名無しさん@編集中
05/09/23 05:25:58 y87X6ZiU
市販ビデオ(VHS)をDVD化したくてキャプチャ(PC-MV51DX/U2)買ったのにガードかかっててできません
なにか良い回避方法orガードかからないキャプチャ教えてください<(_ _)>
400:399
05/09/23 05:29:30 y87X6ZiU
age忘れました
401:名無しさん@編集中
05/09/23 18:12:13 tzlxJ5B1
外部入力USB最強 MTU2400
外部入力最強 MTVX2004HF or GV-MVP/GXW or MTV2000plus
アナログ内蔵チューナー最強 MTVX2004HF
価格的に安定 スマビ
外部入力解像度無敵 PV2(世界で68台しか存在せず)
キャプボは相性問題も結構あるから良く調べて買え
402:名無しさん@編集中
05/09/23 18:25:15 nLLGkhiw
>>401
外部入力についてGX系はほんの少しビートノイズがのる。
外部入力最強はBCTV9も入ると思われ。生産終了してるけどw
403:399
05/09/24 05:55:37 UI1btGHU
>>401-402
どもです
あと書き忘れましたがノーパソなんでUSBオンリーなんですよ・・
なんにしろお金をもう少し貯めないとキツイようですが(´・ω・`)
404:名無しさん@編集中
05/09/24 16:14:53 MzmonwRU
>>402
気になってチェックしたけど全く乗らないぞ? > GXW
405:名無しさん@編集中
05/09/24 22:12:18 EQu6fszh
>>401
MTV2000はどのくらいの強さになりますか?
406:名無しさん@編集中
05/09/26 10:44:25 WFGSvIFG
>>405
往年の名声及びボードサイズ最強!
407:名無しさん@編集中
05/09/27 20:38:09 d3XK5AIP0
一万円以下でダイレクトプレビューのラグのないカードってありませんか?
主な使用方法は、視聴メインでたまーにVHS→DVDへのデジタル化をします。
アドバイスお待ちしてます。
408:名無しさん@編集中
05/09/28 19:44:54 x7GiDd+X
intel915の不具合のせいで、今のハードエンコ系はダイレクトプレビューの
遅延はどのボードでも起こるyo
409:名無しさん@編集中
05/09/28 20:25:49 qt1pVBXa
>408
詳しく
410:名無しさん@編集中
05/09/29 09:43:49 BQ9Fjsnq
市販VHSってCガードかかってて録画できねーんだけど うざ
411:名無しさん@編集中
05/09/30 00:39:44 MWDbVe4m
>>408
くわしく
412:名無しさん@編集中
05/10/05 19:37:55 iO4PQ+xT
録画一時停止できるキャプボってある?
あればCMカットの時便利なんだけど
413:名無しさん@編集中
05/10/08 21:09:51 wrlZ+7p7
便利かねえ
414:名無しさん@編集中
05/10/11 23:47:28 SrqjhyL7
>>412じゃないけど自分もほしい。
CM以外でも競馬で録りたいレースだけ、とかスカパーの音楽番組でほしい曲だけ、とか
スカパーのエロチャンネルでエロいとこだけ、とか。
わざわざ後で編集する気力のない人には需要あるんでは。
415:名無しさん@編集中
05/10/12 15:17:09 Msa7TwiX
ない
416:名無しさん@編集中
05/10/16 08:32:43 L+tb63YQ
最近は録画も視聴もパソコンのみでやってる人が多いんだな。
417:名無しさん@編集中
05/10/27 11:33:44 RlcY7Ddd
>>416
多くないよ
418:名無しさん@編集中
05/10/27 19:24:23 SzZoDLqW
じゃあ、
最近は録画も視聴もパソコンのみでやってる人が多くないんだな。
に訂正だな。
419:名無しさん@編集中
05/10/27 21:04:45 qswD9HIW
多くなくもないよ
420:名無しさん@編集中
05/10/27 21:12:48 SzZoDLqW
えーと、じゃあ、
最近は録画も視聴もパソコンのみでやってる人が多くなくもないんだな。
に訂正するよ。
421:名無しさん@編集中
05/10/29 08:13:56 l31NCH/Y
オレはTVのチューナーがヌッ壊れて以来、
キャプボ+視聴ソフトで映像を全画面に出し、
PC→ダウンコンバーター→TVのSビデオ入力
で、TVを観ている
せっかく29インチの大きめ画面だし、
チューナー以外は壊れてなくて普通に観られるから、
捨てるのもアレだし・・・ってことで
422:名無しさん@編集中
05/10/29 15:42:43 RP+3JeL4
>>421
ダウンスキャンコンバーター買うならグラボ買い換えた方がよかったんじゃ・・?
423:名無しさん@編集中
05/10/29 20:53:04 l31NCH/Y
いやその、
もともと、このダウンコンバーター(メルコのSC-1)は、
たんに安かったから衝動買いしただけで、
これといって使用目的があったわけでもない
ところが、それから数日後に
TVのチューナーから音が出なくなってしまって
「・・・ああ、虫の知らせだったか」と
424:名無しさん@編集中
05/12/16 16:55:48 9fzW08Hf
たとえば、バラエティー番組なんかの終了時に画面右から左に流れる
スタッフロール??テロップありますよね?
HDDレコーダーやVHSビデオだとスムーズに流れて表示されますが、
PCでキャプチャすると、ガクガクになりませんか?
これは、キャプボが駄目なのでしょうか?
winfastTV2000
AOPEN VA200MAX-GRSNT
のどちらもガクガクでした。orz
425:名無しさん@編集中
05/12/16 16:56:50 Ov2rsNep
キャプボは悪くありません、仕様です
426:sage
05/12/16 17:41:35 9fzW08Hf
>>425
ということは、いくら高額のキャプボでも、HDDレコーダー
並にガクガクしないでキャプることは無理なんですね...orz。
(HDDレコーダー買うしかないかぁ。)
427:名無しさん@編集中
05/12/16 17:53:45 Ov2rsNep
いやスムーズにもできると思うけど、、、知識が乏しいのでもっと人がいるとこで質問したほうがいいかもな
428:名無しさん@編集中
05/12/17 07:40:11 i6O28LAh
>>424
もしMPEG2インタレでキャプってるなら、
画面サイズを640×480
リフレッシュレート60ヘルツに変更し、
DVDプレイヤーソフト(POWER DVDなど)で、
自動インタレ解除の設定でフルスクリーン視聴してみなさい
もしこれでカクつくようならキャプボが糞です
スムーズにいくなら、それでよし
429:名無しさん@編集中
05/12/18 00:15:34 n0TKo5rr
外部入力最強はMTV2000だろボケナスどもが
430:名無しさん@編集中
05/12/18 00:54:19 0vsagA5+
カノプ最強伝説は過去の遺物と化した・・・
カノプよ、サ・ヨ・ウ・ナ・ラ・・・
永遠に(たぶん)君の事は忘れないだろう・・・
今まで数々の思い出をありがとう・・・
君たちの知恵と勇気と愛は後世に引き継がれてゆくことを願う。
431:名無しさん@編集中
05/12/18 01:25:35 XxUzJ4hp
まてまて、カードではないがADVC300をあげておくよ
コピワン関係ないし、マクキャンもできて便利っすよ
432:名無しさん@編集中
05/12/18 15:45:24 aHNjeq0U
>>399
GV1394TV使ってるけどスルーだよ。
433:名無しさん@編集中
05/12/18 19:23:17 B0uAwDQA
>>432
え、そーなの?
マクロスルーしちゃうのか
オレも1394TV使ってるけど知らなんだわ
434:名無しさん@編集中
05/12/18 20:18:00 aHNjeq0U
>>433
まぬあるにはコピガうんたらって書いてあったけど
音楽ビデオでも一度もも引っかかってないよ。
435:名無しさん@編集中
05/12/18 22:38:09 B0uAwDQA
ほうほう、そりゃええのお
じゃ地デジもコンポジットやSならスルーできるのかな
もしそうなら、今後も末永く1394TV使っていけそうだ
436:名無しさん@編集中
05/12/19 01:42:17 yGKzZHAB
MTV2005をもらったから使ってみたが
前のEX-VISION 1500TVの方が画質、使い勝手共にいい気がした。
437:名無しさん@編集中
05/12/21 03:56:47 d6ViXc/G
テレビチューナー付きノートパソコンにファミコン互換機を接続したい!ヘルプ!
438:名無しさん@編集中
05/12/21 17:25:28 jV10tWu3
(°Д°)ハァ?
439:名無しさん@編集中
05/12/24 00:58:18 ngTGIQz3
もうMTV2000発売から何年も経つのに
未だにこのキャプボを越える製品がでてこない・・・
440:名無しさん@編集中
05/12/27 00:20:35 2HdI0joB
( ´,_ゝ`)プッ
441:名無しさん@編集中
05/12/27 08:00:37 7WOZnPqI
基本的な部分でMTVから進化してないのは事実なんだよなぁ。
ま、価格だけは下がった。
442:名無しさん@編集中
06/01/02 18:41:27 f0hJSjxh
ATiから独立したViXS社製チップのお陰で画質は飛躍的に伸びたよ。
動きの激しいシーンでもブロックノイズが載らなくなった。
443:名無しさん@編集中
06/01/02 18:46:44 jr0FS3We
>>437
RFで繋げよ
444:名無しさん@編集中
06/01/03 00:19:19 FgZkpYBJ
>>443
RFって確かAV入力の前のファミコンの接続方法だったっけ?
素人なんでもう少しヒントくれるとありがたい。
445:名無しさん@編集中
06/01/03 18:59:06 yi3cUPIp
高いほうがなるべく良い、と聞きますがGV-MVP/RX3かMonsterTV VHのどちらを買おうかと迷っています。
MonsterTV VHは高画質化機能(ゴーストリデューサ、3Dノイズリダクション、3D Y/C分離)など搭載してるでしょうか?
また、この2つはレンタルビデオのコピーガードなど気にせず録画、静止画などに出来るでしょうか?
446:名無しさん@編集中
06/01/03 19:08:10 ChLLNy2c
高いからコピガ抜けるなんてありえない話。
画像安定装置買っとけば?
447:名無しさん@編集中
06/01/05 02:26:47 qrDhTCxP
少々お聞きしたいのですが、GV-MVP RX2を使用していまして、
ゲームをプレイ中、突然たてせんがばーって入った状態になることがあります。
ソフトを再起動しても治らないです。(PCを再起動したら治ります)
これは何か解決方法がありますでしょうか?
448:名無しさん@編集中
06/01/05 02:52:22 9qz6qONa
>>447
オレならグラボのコンデンサか電源を疑う。
RivaTunerやATiToolでソフトウェアクロックアップしてるなら論外。
449:名無しさん@編集中
06/01/05 15:05:19 TXQSm1TQ
MTVX2004HF買って一年以上経つが久々高性能のボードでも出たかと思って覗きに来たら
未だにMTVX2004HFが外部、チューナー共に最強なんだ?
つか、一年前くらいはHFはチップが糞で外部は2000Proが最強とか言ってなかったっけ?変わったの?
450:名無しさん@編集中
06/01/06 02:47:24 9VNCDy8c
でもMTVX2004HFってエンコーダが・・・。
451:名無しさん@編集中
06/01/06 14:01:21 IWD6HOB6
>424モニタの問題でしょ。
HDDレコーダーとビデオを繋げてるのがブラウン管でPCを繋げてるのが液晶なら問題ないですよ。試しにPCで録ったのをDVD形式で焼いて、それをブラウン管の方に繋げているプレイヤーで視聴してごらんなさい。
452:名無しさん@編集中
06/01/07 07:16:39 xxw2p05w
キャプチャーボード導入してみようかなと思ってるんだけど、
機種決める以前にどういう配線にすればいいのかさっぱりわからないことに気づいた。
PCとTV両方で番組が見れて、PS2の画像をデスクトップに出せるようにするにはキャプチャーボード以外に何がいるだろうか?
コードとかも込みで教えてもらえないだろうか?
453:名無しさん@編集中
06/01/07 08:54:10 qqs6mMnV
TVとキャプボにアンテナからの線を分配させてそれぞれに挿す。分配器が必要になる。
PS2の映像音声をキャプボに入力させるにはPS2付属ケーブルで可能。
454:名無しさん@編集中
06/01/08 01:14:51 epZdQxwj
外部最強はMTV2000か2000+でしょ?
455:名無しさん@編集中
06/01/08 02:43:35 JXZD/VNq
mtvx2005hf > mtvx2004hf
に決ってるだろ!
チップも日本製であとから出てるだから!!
456:名無しさん@編集中
06/01/09 14:25:57 vxDmb37T
MTVXシリーズの外部入力にはすでに致命的な相性問題が多々報告されているわけだが…。
俗に言うクルリンパは機器同士の相性との見方もあるが、どちらにせよ発言する場合は回避不可。
外部入力だけを比較するなら確かにMTV2000あたりの方がいいと思う。
が、今更MTVを買わなくても、もっとマシな板はある。
どれも欠点を抱えてはいるので一長一短だが。用途で選べば問題なかろ?
457:名無しさん@編集中
06/01/09 16:07:47 xj6OTTwV
ソニーCSチューナーとの相性が悪い
松下に変えたら普通に使えるようになった
458:名無しさん@編集中
06/01/09 21:16:12 vxDmb37T
これもよく言われてるけど、実際は根本的な解決ではないらしい。
カノプもこれに対しては大々的にアナウンスはしなかったが、問い合わせした者に対して
チューニングという名目で無償修理をしていたのも有名な話。
ちなみにそのチューニングでの改善具合も十人十色。
ま、外部チューナー使うのが目的ならわざわざ選ぶ必要のない板ではある。
459:名無しさん@編集中
06/01/12 20:23:44 +dLw93DA
GV-MVP/GXWの外部入力はどうですか?
460:名無しさん@編集中
06/01/13 18:17:16 4ALAt+wH
GV-MVP-RX3を購入したらビデオテープからキャプろうかと思ってます。
ですがうちのデッキにはS端子が無いので5mの3色のビデオコードでつなごうと思いますが
Hi-Fiと言う画質が良くなりそうなコードが一般のより高めに売られてました。
うちのテレビの電波状況やビデオの画質はかなり高めと感じますが一般のビデオコードとHi-Fiのコード
のどちらを買ったらよろしいでしょうか。
Hi-Fiのコードを使っている方やそうでない方も意見を聞かせてください。
461:名無しさん@編集中
06/01/13 18:58:50 pBe1+JOx
ねぇボク~?小学生?あー、ごめん中学生か~?
うん、どっちでもいいんだけどねー、そういうことはまずお店の人に聞いてみたら~?
何にしても少しはお勉強しないとダメよー。
> S端子が無いので5mの3色のビデオコードでつなごうと
> うちのテレビの電波状況やビデオの画質はかなり高め
ワロス
462:名無しさん@編集中
06/01/13 19:04:23 yx2CEEnL
相手にする馬鹿もいるんだな
463:名無しさん@編集中
06/01/13 19:31:59 4BhoLk/V
>>460
5mも引き回すなら高いのを買っておけ
うちでは映像ケーブルが5000円、音声部分が2000円程度の品を使ってる
464:名無しさん@編集中
06/01/13 20:10:57 4ALAt+wH
>>461,463
返信有難うございました!
ようやく決心がつきました。
465:名無しさん@編集中
06/01/13 20:21:36 pBe1+JOx
>463
俺は逆に5mもコンポジットで引き回すなら何でもいいと思うがね。
どうせ>460みたいのじゃ何買っても違いなんて判りゃしねーって。
466:名無しさん@編集中
06/01/13 20:36:07 MVUDZkGz
たった数レス、時間にして1時間ちょいで決心がつくなんて
実に単純ないい脳みそをしてるわ。
>>465
いいケーブル買ったはいいがビデオは全部3倍録画だったりな
467:名無しさん@編集中
06/01/13 22:34:28 nGnEXSel
うちは3mのケーブルでボードに入れてるけど
4cのSケーブルよりも、5cのコンポジットの方が綺麗だな
468:名無しさん@編集中
06/01/13 23:27:02 pBe1+JOx
それは端子が壊れてるんだろ。
3Cとならともかく4Cと5Cで、S端とコンポジットの差を越えられるとは到底思えん。
そんなことよりお前ら、TVの屋内配線の同軸線、何で引いてる?
流石に2Cや3Cは少ないだろうが、一軒家だと4CFBとか5CFVとかは結構いるだろ?
悪いこといわねーから早いとこ、せめて5CFB以上に換えとけよ。
部屋ン中はバカみたいに高いケーブル引き回してるくせに、壁ン中は3Cとかバカな奴もいるからな。
地デジになったら屋内配線の質が一番問題になるだろうからな。
それに伴ってバカ共が「デジタル画質ワリィ」だの騒ぐのは目に見えてるからな。
早く換えとけよー。じゃあな。
469:名無しさん@編集中
06/01/13 23:42:38 8hXYgxdV
地デジはデコードさえできればいいわけだから
ケーブルとか関係ないだろ。ノイズが乗ったりとかもないっしょ
470:名無しさん@編集中
06/01/14 18:50:34 cbxrNuS5
まあ世の中には高いLANケーブルを使えばネットでDLした動画の画質・音質が上がると
信じて疑わない人間もいるからな
471:名無しさん@編集中
06/01/14 19:14:59 ReRpDnLs
>469>470
ほほぅ・・・ニヤニヤ
ま、『デジタル』って言葉からそう考えても無理ないわな。俺も調べるまでそう思ってたし。
とりあえず何事もある程度は勉強せえよ。
時代に乗り遅れてから騒ぐバカ中年と一緒にされたくねーだろ?
>470
そんな奴おらんだろ~。お前だけだよ。心配スンナ。
昔の粗悪ケーブルとの比較ではリンクが安定するとかはあるけどな。
472:名無しさん@編集中
06/01/15 00:28:27 HzfX0azs
環境] OS( XPHOME ) CPU(Sempron3000+E6 ) メモリ( 512MB )
VGA(GeForce4 Ti 4200 with AGP8X ) M/B(DFI-NF3 250-AL )
[接続] PCI
[機能] 3D Y/C分離 / ノイズリダクション(NR) / ゴーストリデューサー(GR) / タイムベースコレクタ(TBC) / Wチューナー
[妥協] ファイル自動分割( 認めない )
[用途] 視聴(する) 録画(する) ゲーム( しない)
[予算] 15000円
[一言] そもそもマシンスペック的に大丈夫なのでしょうか?
473:名無しさん@編集中
06/01/15 00:43:40 dOp22jeJ
>>471
DVIよりアナログRGBの方が高い解像度まで設定できるもんだしね。
問題なく転送できればデジタルが良いけど、
ちょっとの問題がもろに響くのもデジタル。
474:472
06/01/15 00:44:35 HzfX0azs
誤爆しました
すいません
475:名無しさん@編集中
06/01/15 00:57:59 8gMX8Fae
>473
知ったかはやめとけ。
476:名無しさん@編集中
06/01/15 01:14:39 dOp22jeJ
いやいや、こんぐらい誇張しといた方がいい。
477:名無しさん@編集中
06/01/17 06:46:58 8qhpyP8+
やれやれ…地デジ普及は前途多難だな。
誰がこんな理解しにくくて金銭的負担も大きいことして喜ぶんだろう。…いや政府なのは判ってんだけどさ。
こんなんじゃわざわざ家庭据え置き用にワイヤレスのワンセグ専用チューナーとかも出そうだな。
お手軽だが本末転倒。
478:名無しさん@編集中
06/01/17 14:45:12 64YBwW+Q
地デシにするのは、世界がデジタルに移行する方向だから
日本も取り残されるわけにはいかないってことなんだろうな
479:名無しさん@編集中
06/01/21 02:16:17 P7Mv2qHw
>>477
ワンセグだけでいいやと思った俺ガイル
P901iTVホスイ
480:名無しさん@編集中
06/01/27 15:51:25 IXhm2CdH
デジタル放送詐欺キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!
近所の十年位前に廃業した、いわゆる「町の電気屋さん」のオヤジだった。
うちのテレビよく診てもらってたっけ…何もよくならなかったけど。
大人になってようやく自分で原因を突き止められるようになったが、もうテレビが寿命だった。
やっぱヤブだったのね。
481:名無しさん@編集中
06/01/27 17:23:40 ToTApv3Y
小さいころわからなかったこと、できなかったことが大人になってできた時っていいよな
482:名無しさん@編集中
06/02/03 21:32:36 /o5FNK6Y
>>481
オマエのIDも喜んでるおToT
483:名無しさん@編集中
06/02/23 17:05:44 LAF1Kj1d
何でGV-MVP/GXWが最強かっていうと
新型のパナのチューナーENGE4324Dの画質がいい
Y/CもμPD64012と新しくなってる(GV-MVP/GXはPD64011)
ビデオデコードは流石にNECの方がいいか(GV-MVP/GXはXCodeにやらせてるせいか今一)
484:名無しさん@編集中
06/02/23 17:20:01 LAF1Kj1d
ダブルチューナー要らないならこれもいいかも
GV-MVP/GX2
URLリンク(www.iodata.jp)
殆ど同じ画質と思われ
485:名無しさん@編集中
06/02/23 19:00:29 LAF1Kj1d
そういえば松下のチューナーは受信感度がよろしくなかったようだ
電波状況が悪い地域ではノイズが出るかも?
486:名無しさん@編集中
06/03/19 10:51:25 zbG/V8ia
>>471
いるだろ。新しいことについていけないオジサンどもには。
デジタルビデオカメラはテープだからDVDカメラより悪いと思っている
オジサンは確実にいた。
CD-Rに記録すると写真は画質が落ちると思い込んでいるおじさんもいる。
16bit44.1kHzデジタル音声は音質が低いからそう思い込んでいるのか、
CD-DAはエラー訂正が低いということからそう思い込んでいるのか。
487:名無しさん@編集中
06/03/19 12:00:01 XaE7gATF
>CD-Rに記録すると写真は画質が落ちると思い込んでいるおじさんもいる。
ビデオCDはDVDビデオよりビットレートも変換形式の質も低かったからでわ?
488:名無しさん@編集中
06/03/20 19:20:23 dL7lmXqW
初期のワイドテレビが4:3の引き伸ばしじゃなく16:9で撮影されてるものだと勘違いしてるのもいた。
デジタルの時代でADSLがアナログなわけないだろとか言い出したり。
489:名無しさん@編集中
06/03/27 22:26:37 v5MU0CHU
デジタルの時代でADSLがアナログなわけないだろ
490:名無しさん@編集中
06/04/06 01:25:27 Rzdt7j4Y
前々世代のISDNがデジタルな訳ないだろ
491:名無しさん@編集中
06/04/21 17:15:00 Bwfp+9lj
デジタル時計が遅れるわけないだろ
492:名無しさん@編集中
06/04/21 19:16:17 PAgomSFs
それは電波時計w
493:名無しさん@編集中
06/04/21 22:13:12 2SFPk6Bz
(ノ∀`) アチャー
494:名無しさん@編集中
06/04/23 15:15:58 1UzSaqXq
子供番組のビデオをDVDに焼きたいです
既に擦り切れるほど見せて同じ物を2度買うハメになりそうなので
キャプチャーしたいのですが
USB経由の物で出来ればTV番組とかもキャプチャー出来るものでお勧めはありますか?
視聴は今のTVでDVDデッキを使ってみるつもりです
495:名無しさん@編集中
06/04/26 03:17:15 vziEzf5Z
これからは、笑うが、デジからアナの逆転質的変換だな。
酷い規格だ。
メモリと折るトコまで暗号だ。
人間の血管だってそこまでやってないだろう
デジからデジはCRPM前のが中古相場上がってるが、
RECPOD-DVHSでもテープが生産しなくなってる。
496:名無しさん@編集中
06/04/26 16:27:33 +aTT0Uhi
>>495
何だよ?その日本語、復号に失敗でもしたのか?
497:名無しさん@編集中
06/04/29 08:46:03 xs3qesKh
擦り切れるほど見たビデオをDVDに焼くのですか
画質綺麗には取り込めませんよ・
そのVHSが今も買えるならDVD担って販売もしくはレンタルになっていないか確認してみるといいかも
案外でているのよねぇ
498:名無しさん@編集中
06/05/01 14:58:18 lR97B+gT
youtubeに古いビデオ素材を相性の良いxvidであげたいんですが、
ハードキャプチャでお勧めの物はありますか?
499:名無しさん@編集中
06/05/03 13:36:02 jY0wLKUo
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ ないよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
500:名無しさん@編集中
06/05/03 13:36:35 jY0wLKUo
/\
__( ゝ‐''ア ̄~゙''ヽ
\ ゝ`r'ソノ__,,、_」
゙‐-/'" /,,-\),,-, \
/ / |il |il ! \
< ルゝ.゙゙゙ lフ ゙゙丿、 > 500GET鴨~♪
'^v、ゝ /⌒フvフ、fm)^ 、ゝ
/`ソ. ゝ 〉ノ)ノ
(\/ /「〉:==〈
,ゝと ソ /,, ==゙゙iフ
゙゙-‐''' r'i⌒゙i''i⌒i
| | ! |
/ 丿 ゝ `ヽ,,_
/、 / \ ノ ''
iゝ'~~゙y /ェメ !
〈,,_ ̄ _,,) (,,__,,ノ
501:名無しさん@編集中
06/05/15 21:20:44 9n3PYd6H
1万円ちょっとでかえるハードウェンコボードでは
やっぱスマートビジョンが一番画質が委員でしゅか?
502:名無しさん@編集中
06/05/15 21:41:15 BiTP0ex6
>>501
MonsterTV VHとゆうのを買いなさい
503:名無しさん@編集中
06/05/16 00:08:37 Oa0BGCG5
MonsterTV PH-GTRなら使ったことあるがや。
あれは、TV見るだけならいいが、録画したデータは、
ボロッコノイズといユーか、画像の崩れが頻発したな。