06/09/21 19:42:39 5GDzZgNw
>>588
そうだな、「SOHO・個人デジタルシネマ」とかな。
596:名無しさん@編集中
06/09/22 00:07:18 xLAryGqd
Where the Hell is Matt?
URLリンク(www.youtube.com)
世界中でダンスするムービー
-----------------------------------
このおにーちゃん、マットは29歳で、
元々ゲーム製作を生業にしていたそうですが、
突然思い立って旅に出てみたそうな。
で、旅仲間に「せっかくだからあちこちで踊ってる
ヴィデオを撮ってためておく、てのはどう?」という
アイデアからこういうムービー作成に至った、とのこと。
597:名無しさん@編集中
06/09/22 00:36:08 rykkZhXi
>>596
ちょwwwww東京ww
598:名無しさん@編集中
06/09/22 00:44:41 sZ3gLNLg
これは映画ではない!
599:名無しさん@編集中
06/09/22 00:55:46 QQRUJrUW
いや、ドキュメンタリー映画だ!
……と無理矢理言ってみる。
600:名無しさん@編集中
07/06/10 21:10:48 StJ3dSIV
HV20のシネライクはあんまりたいしたことないかな。
URLリンク(www.youtube.com)
601:名無しさん@編集中
07/06/10 21:15:32 StJ3dSIV
レンズつければ遊べるかな
URLリンク(www.youtube.com)
602:名無しさん@編集中
07/06/10 21:50:21 StJ3dSIV
URLリンク(www.youtube.com)
603:名無しさん@編集中
07/06/10 22:00:31 StJ3dSIV
海外では流行ってるみたいだな。
URLリンク(www.youtube.com)
604:名無しさん@編集中
07/06/25 00:09:51 zUvuSYOi
民生機をレンズ交換式に改造するのが流行ってるのか。
やっぱレンズだわな。
605:名無しさん@編集中
07/06/26 17:37:25 stXUmE0S
安い値段で撮影したいのにレンズ云々言ってるよw
606:名無しさん@編集中
07/09/01 12:02:50 LpBg73Td
>1はケータイのビデオ機能だけで一本撮ってみればいい。
金がなければ頭を使え。
607:名無しさん@編集中
07/09/01 12:46:32 LAFq+S8A
ザクティーで軽くやったが
人並みにぶれないように撮れるようになっていい経験になった。
608:もっこし
07/09/18 23:17:55 qFUJm4y6
2001年に書き込まれたのであろうこのトピですが、
1さんは映画というものを無事撮れたのでしょうか?
結局、実際に何を撮ればいいのか分からなくて、やめたんでしょうね。
内容の話をしたがらないなんて、作り手として致命的だ。
誰の目にもとまらないでしょうが、何かいらいらして、つい。。。
609:名無しさん@編集中
08/11/09 13:21:43 /07tOC+Z
AGE
610:名無しさん@編集中
09/04/14 08:51:45 AZ2ZxD5C
ここ2,3年で状況に変化はあったでしょうか?
個人でムービーを作ることに関して
611:名無しさん@編集中
09/08/28 20:32:35 U12G6KqQ
あー
どうでもいいが、俺の周囲でHD化が始まったのはここ2,3年だなぁ
俺はアニメのMADも作ってるんだが、2,3年前にTVで流れるアニメが一気に16:9化して
それに伴って編集ソフトとかの環境も一気にHD化した
それまでは640*480以上の解像度の動画を見ると
その処理の重たさや面倒くささに吐き気がしたもんだが
突然ある日を境に1280*720以下の動画を見ると画質の悪さに吐き気がする体質に。
その結果、同時に別で撮ってた自主映画も引きずられてHD化…。
612:名無しさん@編集中
10/02/22 12:18:45 IOuu7F47
このスレが始まった頃には想像できなかったろうが、
今なら一眼ムービーで決まりだな。
613:名無しさん@編集中
10/03/14 12:48:01 FnZnTDM1
SDにするかHDにするか
HDVにするかAVCHDにするか
ビデオカメラにするかデジタル一眼レフにするか
30万前後の予算だけど
選択肢が多すぎて決められない
614:名無しさん@編集中
10/03/17 18:40:40 Wk/JdkKS
編集するPCのスペックに撮影機材を合わせれば良いのでは?
615:名無しさん@編集中
10/03/18 00:25:38 rE8sD7UF
>>614
そう単純な話ではない
まずカメラ買ってその後パソコン買い足すっていう考え方もあるし