11/01/29 22:20:30 Pm8Yytj+
導入
EpgDataCap_Bon初期設定から録画テストまで
URLリンク(f38.aaa.livedoor.jp)
PT1 で予約録画、EPGを利用するアプリの設定について
URLリンク(zephel.com)
FAQ
Q:Vistaで録画できないんだけど?
A:管理者権限で動かせ
Q:設定分からん
A:ググれカス
Q:録画した番組を再生すると違う番組が再生される
BS2 を録画したのに BS1 が録画されている
A:一つのチャンネルに複数のサービスが含まれています。
録画モード「指定サービス」で撮るか、TsSplitterで分離する等しろ
Q:ネットワークリモコンが使えない/リモコンの番号がおかしい
A:EpgDataCap_Bon のチャンネルファイルのパスを正しく設定(詳しくはヘルプ参照)。
ファイアフォールにブロックされている可能性もあるので確認しろ
3:名無しさん@編集中
11/01/29 22:21:15 Pm8Yytj+
>■バグ報告について
> URLリンク(2sen.dip.jp)の掲示板をバグ報告用として利用させて頂いてます。
> バグ報告に関するレスは修正という形で取らせてもらうのが大半になると思
> います。
> バグ報告以外の内容に関しては基本的に対応は行いません。
> 要望に関しては簡単にできそうな物なら組み込んでいこうと考えています。
> ◆バグ報告には、使用環境(ハード、アプリ、BonDriver、バージョンなど)、
> ◆何から予約登録を行い、どのような設定でだったかなどの詳細も記載願い
> ◆ます。
> ◆多種多様な環境を構築できるようになってきたため、詳細の記載なき報告
> ◆は基本的に確認を行いません(行えません)。
> ◆DbgView、DbgMonなどを使用してログの取得を行ってもらえると、解決の糸
> ◆口が見つかりやすくなります。(特にチャンネルスキャンや予約録画に関
> ◆する問題の場合)
EpgDataCap_Bonバグ報告用4
URLリンク(2sen.dip.jp)
このスレには作者さんは来ません
バグ報告は上記の掲示板にお願いします
4:名無しさん@編集中
11/01/29 22:22:50 Pm8Yytj+
はいスレ番まちがえたー…ごめんなさいorz
たまにスレ立てするとこれだよ
ここは
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 8
なので、次を建てる人は気を付けてください
5:名無しさん@編集中
11/02/01 17:38:09 vJuwcaPo
まかせろ!
次は10だな
6:名無しさん@編集中
11/02/04 11:00:09 dXr5/A9q
GUIの要望あるならお試し版の出てる今がチャンス
7:名無しさん@編集中
11/02/05 00:32:02 Lk/4pLEW
おまいら9と10どっち使ってる?
理由も教えれや。
8:名無しさん@編集中
11/02/05 00:41:21 hH/x7GWQ
えっ?
9:名無しさん@編集中
11/02/05 00:46:33 ex42TY8p
10系使ってる
NHK録画が多いから、未定延長の問題がほぼ改善されている点が10系を使う理由
まぁ単に新しいもの大好き人柱大好きなのかもしれん
10:名無しさん@編集中
11/02/05 01:12:11 OLlaBprt
9
一度安定運用してるもんを壊す必要がない
11:名無しさん@編集中
11/02/05 01:23:55 H3krgD1t
チューナを選択できるから10
12:名無しさん@編集中
11/02/05 02:21:39 P+yVLsUK
特に問題ないので8.56を使い続けてるが、
そろそろVerを上げようかと思いスレで情報収集中。
13:名無しさん@編集中
11/02/05 02:30:22 kZ9iEmF9
うちの環境での話だけど、10は9より、EPGの取得が速い。
PT2+HDUS(1.1病発症済み)
14:名無しさん@編集中
11/02/05 06:40:53 DBJZkQg3
.netのクソアプリを常駐させられないので9
10の機能も要らないし
15:名無しさん@編集中
11/02/05 11:23:40 AaW9sLJD
>>14は.NETの入れ方が分からないか、割れ2k使い。
16:名無しさん@編集中
11/02/05 13:01:40 hVdDNRYZ
PX-3PE導入ついでに10系に移行した
よいではないですか
EPG別窓にできればいいけどEpgdataviewer使えば解決?
Tvtestとの連携がいまいち不明なので放置中
17:名無しさん@編集中
11/02/05 14:02:19 W933qdEa
>>16
うん、Epgdataviewer別にぶちこめばおk
10系のカスタムボタンに登録しとけば尚おkw
連携もTVtestの設定でEPG番組表>番組の左ダブルクリックの設定選べばおk
18:名無しさん@編集中
11/02/06 00:49:31 s10PAE5O
9.46使ってだいぶ経つが、予約入れても予約表示更新とかが
されなくなってきた上に、HDD整理しておいてもドロップ多発するように
なってきたんだが、原因が分かった。
録画済予約の削除をしない設定にしてたが、1000件ぐらいになると
読み込み処理が重くなりすぎて影響が出るようになったようだ。
Program.txtをバックアップとって、古い予約を削除したら
また快適に動作するようになった。
*.ts.program.txtの方にはどのchで録ったかの情報が残らんので、
Program.txtの中身は結構必要度高い。
19:名無しさん@編集中
11/02/06 01:15:03 Wi+xmYHy
>>18
以前から言われてたけど、Program.txt全体がEPG再読み込みで再検索されるのが、結果をため込むと重くなる原因らしい
そのせいで過去に録画した番組のEventIDが同じサービスで再使用されると、番組変更と誤認識して録画ログから予約一覧に飛んできたりする
あと、EPG再読み込み処理に時間がかかるようになるから、再読み込み多重発生でEpgTimerSrvがエラーで落ちることもあるな
10系では予約と結果が別ファイル保存になったからその辺の動作は改善していて、2500件以上結果がたまっているうちでも特に問題は起きてない
20:名無しさん@編集中
11/02/06 01:27:51 s10PAE5O
>>19
なるほど、10系では対策済みなんだ。
とはいえ、ある意味不要なデータをメモリ上に溜め込んでおくのは
少なければ少ないほどいいはずだから、10系にしても録画結果の
メンテはやっといた方がよさそうだ。
21:名無しさん@編集中
11/02/06 18:16:24 +alTp7hb
11/02/06 人柱版10.25
・1つの予約に2つ以上の録画フォルダが指定されている場合に、ファイル名PlugInの設定に問題あったので修正
・自動予約登録のプログラム予約で録画フォルダが指定されている場合に、ファイル名PlugInの設定に問題あったので修正
・Vista以降のOSの場合、サスペンド抑制通知にAwayModeのフラグを追加
・著作権法改正の動向がよくわからないので、とりあえずB25Decoder.dllの同梱はやめました
このまま成立した場合に、関連する他のアプリ含めてどうなるのか法律に詳しい人の意見を聞いてみたいと思ったり
22:名無しさん@編集中
11/02/06 22:06:34 Wi+xmYHy
TVTest EDCB Support Plugin ver.0.2.0
ver.0.2.0 2011/2/6
・予約と録画済み一覧の表示機能を追加した
・録画後実行BATの履歴を保存するようにした
・ランタイム・ライブラリ不要にした
23:名無しさん@編集中
11/02/06 23:00:46 X7Al0BDB
10系はもう少し落ち着くまで様子見だな
24:名無しさん@編集中
11/02/06 23:47:10 UgZKB66A
>>23
俺も様子見なんだが、落ち着くのはかなり先になりそうだなw
25:名無しさん@編集中
11/02/07 00:44:23 +/95StPV
しばらくPTシリーズ入手できず、HDUSシリーズでEDCB9系で安定環境作ってて
最近になってPT2を入手できたんで、EDCB10系環境にトライと思い新PCを注文したら
Intel6シリーズ不具合で待ったをかけられてしまったよ '`,、(´∀`)'`,、
E35M1-M PROあたりに逃げるか…
26:名無しさん@編集中
11/02/07 04:03:52 sZCH/CI3
ちょっと暇だったからTwitterでEDCBの他人の録画結果を検索したんだが、こんなのが目に留まった
Drops:129415083025000000 Scrambles:884775664352
この人のところでいったい何が起こったんだろうか…
27:名無しさん@編集中
11/02/07 14:46:26 3dFTuK8Y
ついDrops:129415083025000000でぐぐってしまった
28:名無しさん@編集中
11/02/07 14:51:56 rbFDA/CR
VC++ランタイムのバージョンが変か、Bカス周りが変か、必要なサービスが止まってるか
29:名無しさん@編集中
11/02/07 20:39:44 jgtUxVmA
10系でHDDに空きが無くなったら別のHDDにって録画するってあるけどこれって9系ではな出来ないですよね?
30:名無しさん@編集中
11/02/07 23:08:49 W5BLUG7l
昨日のNHK録画してある一定量ずつドロップ出てたから気になって調べたら、信号レベルが
低下してた。18とか。普段は30超えなんだけど・・・
で、TVTestで確認してみると正常。EDCBでも正常・・・
録画も視聴も問題なかった。
で、いまEPG取得はじまって、見てみると、NHKでドロップでまくり。
中止してEDCBもう一度立ち上げると正常。
なんだろ。乱文ですまん。ちなみに人柱10.25
31:名無しさん@編集中
11/02/07 23:10:54 vl0Ee35K
EDCBは関係ない。
デジタル放送板で受信環境と受信地域を細かく説明して助言聞くしかないな。
32:30
11/02/07 23:18:58 W5BLUG7l
>>31
レスありがとう。
今書いてすぐに自己レスで申し訳ないが、何となく原因が分かった。
同じ放送局で、物理チャンネルは違うんだけど、設定してると思ってた方じゃない中継局を受信してた。
サービス名が同じだから、ごちゃごちゃになってる感じ
10系で、物理チャンネルを指定することできたっけ?
33:30
11/02/07 23:30:01 W5BLUG7l
また自己レスで申し訳ない。
設定で、スキャン結果を個別に削除できるね。。。詳しく確認せずにレスごめん。
ひとまず、これで削除してしばらく使ってみるよ。
34:名無しさん@編集中
11/02/08 02:30:48 3n4vUPbj
>>33
亀レス
ReadMeでも少し触れられているけど、複数物理チャンネルで同じサービスがスキャンされている場合、
予約録画やEPG取得ででどちらを使うかわからない状態になる。
なので、チャンネルスキャン後結果確認して重複がある場合は、希望波じゃないほうの物理チャンネルのサービスを手動削除する必要がある。
もう実行済みならそれで問題は起きないはず。
35:名無しさん@編集中
11/02/08 13:17:04 HAd+TGEA
こっちの地方じゃ「タモリ倶楽部」が抱き合わせ番組になってしまった
時間変更のことを考えると全体を録画するのが一番確実なんだよな…
地デジ完全以降したら、深夜枠はこのやり方が流行るんじゃないだろうな
36:名無しさん@編集中
11/02/08 13:20:02 8VYIzm/R
関西にはMONDAY PARKという枠がありましてね…
37:名無しさん@編集中
11/02/08 13:35:23 tQ1o3+Fy
うちの地方じゃ、同時ネット以外の番組は漏れなく30秒以上の番宣バーナーがスーパーインポーズされる
邪魔くさくて見る気も録画する気もしない
38:名無しさん@編集中
11/02/08 14:58:40 6qTSvNAq
EpgDataCap_Bon(人柱版10.24と10.25)
OS Win7 64bit
上記の設定でスキャンをしても開始されません
「チャンネル情報の読み込みに失敗しました」
と出て止まってしまいます
ソフト、dll共に32、64bit両方試しましたが症状は変わらず
何か改善するべき点はありますでしょうか?
39:名無しさん@編集中
11/02/08 15:32:07 Q9sLBbfa
>>38
まず使うモジュールのreadmeは全部読むこと
チューナー何使おうとしてるのか知らんが、なんとなくBonDriver側の設定な気がするが
40:名無しさん@編集中
11/02/08 15:37:24 3n4vUPbj
>>38
メッセージが
「チャンネル情報の読み込みに失敗しました」
だけなら、チャンネルスキャンが完了していないだけだと思う
41:名無しさん@編集中
11/02/08 16:25:53 bnULLWc1
>>7
9系使っている。
10は一回導入してみたけど駄目なところ
・EPG番組表表示画面の作りがなんか駄目。
・EPG番組表表示にEpgDataViewerを導入したけど10系で取得したEPGデータの表示がうまくできない
EpgDataCap_Bon上では表示できているけどEpgDataViewerでは表示できない局が多数有る。
・起動後、通知領域からメニューで直接設定を選ぶとエラーが出る。
ただし一回EpgDataCap_Bonのウィンドウを立ち上げた後だと設定はエラーがでない。
42:名無しさん@編集中
11/02/08 16:46:05 3n4vUPbj
>>41
多数ってのがどの放送局かはわからんが、これはおそらくEPGデータビューア側の設定が悪いと思う。
取得されたEPGデータは9系も10系もTSからEPG関係のPIDをはがしただけのもので、何も加工されていないから
取得したEPGデータ側の問題で表示できない理由を思いつかない
3番目のは不具合だな
43:名無しさん@編集中
11/02/08 17:36:57 bnULLWc1
>>42
表示できたのは「テレビ朝日系」(地方)。
その他(地デジ)は表示できなかった。
BS系はすべて表示できた。
44:名無しさん@編集中
11/02/08 18:02:40 kb+RUuKt
9系で完全に安定してたからそのままのつもりだったけど、10系の番組表表示気に入って移行した俺はおかしいのか?
45:名無しさん@編集中
11/02/08 18:05:14 3n4vUPbj
>>43
適当な場所にEPGデータビューアを新規に展開して起動
EPGデータビューアのウインドウにEpgTimerで取得したEPGデータ「*_epg.dat」を全部まとめてドラッグ&ドロップしてみる
これで番組表表示されるなら、取得されたEPGデータ自体は正常で、常用しているEPGデータビューアの設定がおかしいと思われる
どうおかしいのかまではわからないが、新規で設定しなおすとあっさりうまくいったりすることはあるな
46:名無しさん@編集中
11/02/08 18:36:20 zq+smhMI
>>44
GUIに対する感覚なんて人それぞれ
番組表は普段あんまり使わないから、俺も今ので十分
要望あるなら改良中のサンプル試して要望出せばいいよ
47:38
11/02/08 20:18:12 6qTSvNAq
>>39
ドライバの設定ですか?
解説サイトなど見ましたが特に
これと言った設定が無いような??
ちなみにPT2で使おうとしているのですが、
そっちの設定は関係ないですよね
流用して使うのはPTCtrl.exeと
BonDriverのdllだけですよね
>>40
起動時から
「チャンネル情報の読み込みに失敗しました」
スキャン押した後に即
「終了しました」
と出てしまうのでスキャン中ではないんですよねこれ?
こんな症状どこ行っても書いてないのでほんとお手上げで…
48:名無しさん@編集中
11/02/08 20:26:05 3n4vUPbj
>>47
人柱版3を使っているなら
BonDriver_PT-S.ChSet.txt
BonDriver_PT-T.ChSet.txt
の、配置をしていない・配置場所が間違っている・リネームしてしまっているのどれかと予想
49:名無しさん@編集中
11/02/08 20:29:59 /Z0hYWRF
ちゃんと
PT1・PT2初心者質問スレ Part39
スレリンク(avi板)
の>>2のテンプレ使って質問してくれよ
50:名無しさん@編集中
11/02/08 20:30:14 zq+smhMI
だからreadme読めと
古い情報なんか参考にしても意味ない
51:38
11/02/08 20:50:39 6qTSvNAq
>>48
ありがとうございます!!見事解決しました!
おっしゃる通り
>ChSet.txt
を一々dll分用意してリネームしてました・・・
しなくて良いんだ・・・
>>49
すみません失念していました
分かり辛くて申し訳ない
>>50
今ネットで書いてあるものは軒並み古いんですね
readmeも勿論見ますが解説サイト鵜呑みにせず
ちょっと気を付けます
本当にありがとうございました!
助言してくれたみなさん、解決策くれた48さん!!
52:名無しさん@編集中
11/02/08 22:55:37 bnULLWc1
>>45
>これで番組表表示されるなら
表示されないんですよね。
>取得されたEPGデータ自体は正常で
それが9系と10系で取得したEPGファイルを見てみたら10系で取得したファイルの方がファイルサイズが9系に比べて
小さい。(9系で取得したEPGデータに比べて10系で取得したファイルだと1/10くらいのサイズになる)
ただしこの現象は地デジだけでBSのデータは正常。
53:名無しさん@編集中
11/02/08 22:58:34 bnULLWc1
>>52に追加。
テレビ朝日系のチャンネルのみ正常なファイルサイズになっている。
正常なテレビ朝日系のEPGデータのファイルは数百KBのサイズになる。
正常に表示できないチャンネルのEPGデータのファイルは数十KBのファイルになっている。
54:名無しさん@編集中
11/02/08 23:11:33 3n4vUPbj
>>53
ほかの可能性としては、>>30-34と同じ状況を踏んでいるとか
EPGデータのサイズが小さいのは、希望波以外のチャンネルでEPG取得されていてdropまみれという予想
55:名無しさん@編集中
11/02/08 23:45:01 bnULLWc1
>>54
まさにそれだったorz。
EpgTimer.exeでEPG取得ではなくて
EpgDataCap_Bon.exeでdBとドロップ値を見ていたらdBは低いしドロップ値は上がり続けるから
チャンネル確認してみたらどうも市のサテライト(高いdB)と別の市のサテライト(低いdB)を取得していた。
そういえば9系のチャンネルスキャンした頃は室内アンテナ使っていたからあまりに低い別の市のサテライトからは
受信できてなかったのが今は室外の通常のアンテナにしてあるから10dB前後だったけど離れた市のサテライトからの
電波も微妙に受信していたみたいです。
しかたがないので
BonDriver_PT-T(PTx ISDB-T).ChSet4を(PT1使用中)を編集していらないチャンネルを直接一覧から削除した。
56:名無しさん@編集中
11/02/09 00:50:10 vgfRNz42
放送衛星打ち上げて運用してるなんてどこの市?
57:名無しさん@編集中
11/02/09 01:08:00 OtgQVJuh
>>56
サテライト局って書かないと駄目だったかな?
それともサテライト局って言っても衛星?って言うほどのアホの方ですか?
もしそれほどの馬鹿だった場合困るので説明しておくとサテライト局とは中継局のことを言う。
58:名無しさん@編集中
11/02/09 01:17:03 cH38DWZU
話の流れでサテライトと言えば中継局を思い付くだろ。
>>56って馬鹿なの?
59:名無しさん@編集中
11/02/09 02:52:00 E74+rqjv
(´・ω・`)仲良くつかいなさいw
60:名無しさん@編集中
11/02/10 00:55:09 H4DtMgTg
(´・ω・`)仲良くしてつかあさい
61:名無しさん@編集中
11/02/10 01:04:23 TodTB/i0
10.25にしたら、当たり前の話だが抑止条件にあるアプリの起動時には
一切スリープが出来なくなった。
EpgTimerがスリープに移行するとき以外(自分でボタンを押してスリープするときなど)は
スリープさせたいのに出来なくなった。
Awaymodeなんかいらん。
とりあえず10.24に戻したが、今後ずっとこのままなんだろうか…。
62:名無しさん@編集中
11/02/10 01:23:21 lR5n2WHq
>>61
XPの時はそれが当たり前だったから、俺はあまり気にならないな
Awayモードを使用するかどうかの選択設定を追加できないか>>3のスレで聞いてみたら?
もしくはAwayで拒否不可能な休止を使うとか
63:名無しさん@編集中
11/02/10 02:03:54 7mLYTXtj
その指定アプリ落とせば済む話だろ。
64:名無しさん@編集中
11/02/10 05:33:17 Vtc12o9j
【速報】レコーダーのCMカット機能 春モデルから廃止決定
スレリンク(news板)
EDCBでCMカット機能ってお願いすれば実装できそう?
てか、既にあったりする?
65:名無しさん@編集中
11/02/10 06:14:41 KmpZ9cPF
単体で視聴ができないツールなのにCMカットができるわけがないと思うわ
66:名無しさん@編集中
11/02/10 08:27:26 EN2oRg5Y
>>64
今のうちにレコ買えってこった