10/12/28 06:16:42 iNMMqext
過去スレ
【GS不要】HDCAPPCIE 3枚目
スレリンク(avi板)
【GS不要】HDCAPPCIE 2枚目
スレリンク(avi板)
【GS不要】HDCAPPCIE
スレリンク(avi板)
3:名無しさん@編集中
10/12/28 06:17:25 iNMMqext
中華ドライバ
URLリンク(www.timeleak.com.cn)
4:名無しさん@編集中
10/12/28 06:18:13 iNMMqext
URLリンク(pachimon.tv)
URLリンク(iosys.co.jp)
URLリンク(www.green-tool.jp)
5:名無しさん@編集中
10/12/28 06:19:29 iNMMqext
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
エバーグリーンは8月11日、1080iまでの解像度に対応したビデオキャプチャカード
「お買い得 HDMI ビデオキャプチャボード(DN-PHVC626)」を発売した。
同社直販サイト「上海問屋」にて取り扱い、価格は9999円だ。
URLリンク(www.donya.jp)
6:名無しさん@編集中
10/12/28 08:19:41 4ef6WblI
とりあえず、出ている中華ボードは
・DN-PHVC626
・HDCAPCIE
・HD70A(DM626)
・DM626 H3
こんなところか?
あとDM626 H3以外は4GB以上メモリ積んでいると
問題が発生しやすいって言う点か・・・
7:名無しさん@編集中
10/12/28 11:02:10 iNMMqext
・HDCAPCIE Ver.2
8:名無しさん@編集中
10/12/28 13:12:46 BqpQQv9Z
DC-HA1
9:名無しさん@編集中
10/12/28 16:20:27 likQ0FS9
ちょっと異色なものとしてUB180、SKYHD CaptureX HDMI があるね
前者はTM6200でなくTM6202を使ってるみたいだし後者は光入力がある
でも今買うとしたら唯一?メモリ4G超えでもハード的に問題のないDM626 H3かな
10:名無しさん@編集中
10/12/28 16:39:39 7Rb2+ChK
コーデックは何使ってるの?
Huffyuv?
11:名無しさん@編集中
10/12/28 20:38:20 BqpQQv9Z
DC-HA1買ってきた、まさか近所で売ってるとは思わなかったので衝動買い。
7 64bit 4GBの環境で特に問題もなく動作
アマレココ、付属のもの両方とも問題なし。
GT5をキャプってニコで配信でもしようかと思い、今テストしてみたけど延滞が少々あるのか
操作しにくい。
(多少は覚悟してたけど、しかし思ったよりは無かった)
本来はスプリッタ買ってきて2画面で使うべきなのだろうけど、ブラビアをモニタとして使ってるのと
ワンルームなのでもうひとつモニタ置くのはつらい。
あと、同画面でコメント見られたらいいなと思い、出来たらこのまま使いたいです。
もう少しだけ延滞を無くせたらいいんだけど、何か方法は無いですか?
まあ、
12:名無しさん@編集中
10/12/28 22:23:04 wYaNIITY
>>11
俺もDC-HA1が市内唯一のショップにあったから購入検討中。
メモリ12GB積んでるけど問題なく使える?
13:名無しさん@編集中
10/12/28 22:35:49 likQ0FS9
今のところハード的に大丈夫なものはH3だけでない?
ドライバでごまかせるのも限界があるし
14:名無しさん@編集中
10/12/28 22:47:18 4ef6WblI
俺はH3しか持っていないからわからんけど
見た感じだと型番変えているだけで実際は
DC-HA1=HD70A(DM626)=DN-PHVC626=HDCAPPCIE
じゃないのか?
間違ってたらスマン・・・
15:名無しさん@編集中
10/12/29 01:19:28 1OmJ6+CU
>>13
注意書きには「キャプチャ途中にフレームレートや解像度が変わった場合、
キャプチャ画面に何も映らなくなる場合がある」などと書かれている。
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
16:名無しさん@編集中
10/12/29 01:29:38 6tu6MHCM
無難は方法はHDMI出力をコンポーネント出力に変換させて
ってそれは意味ないか^^;
17:11
10/12/29 08:41:03 6MW836aw
>>12
今確認したら運よく(全然良くない)メモリ1本死んでで2GBになってた・・・・
微妙にヘコむ。
なのでちょっとわからない。
18:名無しさん@編集中
10/12/29 11:33:25 ftXz3wpZ
今はメモリ安いから
19:11
10/12/29 15:08:37 6MW836aw
>>18
うん、今から買ってくる
デポかZOAかエイデンしかない田舎だけど安いかな~
上でGT5運転しにくいて書いたけど、コントローラーでやってたからかもしれない。
ハンコンなら割と問題なかった。
20:11
10/12/29 19:47:17 squac2x7
メモリ買ってきた。
とりあえず8GBに増設してアマレコTV起動したら映らない。
色々やってみて結局、互換性をXPにして動いた。
ということは、多分4GB以上だと問題があるということかな。
21:名無しさん@編集中
10/12/29 20:26:27 6tu6MHCM
その通り
22:名無しさん@編集中
10/12/29 21:23:07 DgyF92Oq
結局、DN-PHVC626とDC-HA1のちがいって何?
入力端子はHDMI、コンポジ、コンポーネント、S端子と同じだし
付属ソフトやドライバくらい?
どっちのほうが安定して抜けるんだろ
23:名無しさん@編集中
10/12/29 21:32:40 gWpFXeNo
全く同じなんでない?
24:名無しさん@編集中
10/12/30 01:20:19 2YYFBSKV
ああそうか、
x264でエンコ予定のものはどうせyv12になるからAMV3でいいのか。。
標準圧縮1/8なら保存先がusb2.0HDDでもドロップしないしこれでいいや
pv4のdvコーデクよりは縮む
25:名無しさん@編集中
10/12/30 01:33:52 jCesgGVh
DN-PHVC626とDC-HA1は基板の色とかも同じだから同一品だと思う
品質も神ドライバをアップしてくださっれるメーカーなんで高そう
HDCAPPCIEは赤基板だしDM626は黒基板だし、製造元が違って品質が低そう
26:名無しさん@編集中
10/12/30 02:09:13 oa1RFWnh
HDCAPPCIEのVer2が赤で、それ以前は黒でHD70A(DM626)と同一。
27:名無しさん@編集中
10/12/30 02:11:25 ixeZM+O1
AMVシリーズはUtVideoよりいいもんなの?
28:名無しさん@編集中
10/12/30 11:57:21 Ma5HpHrX
HDCAPPCIE(赤基板)でWin7 Ultimate 64bit + Mem 8G + ふぬああで動かせた。
製品添付CDの64bitドライバではキャプチャソフト動作させるとブルースクリーンでOSが落ちるので中華ドライバを使用。
とりあえず色々試し中の状態です
[1920x1080]
・視聴はオーバーレイにしないと視聴できない
・キャプチャができない
[120x720]
・映像がインターレースの映像が左右にずれたような状態になってしまう
[720x480]
・59.94fpsだとキャプチャした動画が倍速になってしまう
・29.97fpsでは正常にキャプチャ可能(インターレース)
といった感じ。
1920x1080はともかく1280x720でキャプれないかなぁ。
29:名無しさん@編集中
10/12/30 12:09:05 hD5OoRCD
>>28
メモリを4G以下にすれば全て解決するよ
30:名無しさん@編集中
10/12/30 15:47:07 SccS+vjM
DC-HA1買ってきたんだが、HDMIで音声が出るのに映像が出ない。
映像は1080iにしているのだがなんでだろう?
【OS】Windows7 home 64bit
【M/B】ASUS P6X58D-E
【CPU】Corei7-920
【GPU】HD-577X-ZMF3 (RADEON HD 5770)
【HDD】raid0 intel SSD 80GBx2
【メモリ】DDR3 2GB×6
31:名無しさん@編集中
10/12/30 15:56:14 7ktuSEtA
>>26
Ver2って何か違うの?
32:名無しさん@編集中
10/12/30 15:56:17 SccS+vjM
>>30
失礼、アマミキでやってみたら映像でた。
付属ソフトがクソなだけだったんだな。
33:名無しさん@編集中
10/12/30 16:39:59 weRWC1O+
中華ドライバーのサイト落ちてるの?
どなたかx64の中華ドライバー1.29 うpしていただけないでしょうか?
34:名無しさん@編集中
10/12/30 19:27:47 f7BCnv0g
>>33
つURLリンク(www.timeleak.com.cn)
35:名無しさん@編集中
10/12/30 20:15:04 Xk0Hn29H
pecaTV2でも問題ないかな?
36:名無しさん@編集中
10/12/30 20:19:55 iGU+NbC9
DN-PHVC626,HDCAPCIE,HD70A,DM626,DC-HA1,UB180,SKYHD CaptureX HDMI,MonsterX2
基本的にどれもTM6200/TM6202を搭載しているために4GB超問題を抱えている。
DM626 H3,MonsterX3はSAA7160を搭載しているので4GB超は問題ない。
TM6200で大丈夫な人も使うアドレス空間が4GB未満の時のみに限られる。
詳細情報>URLリンク(karinto2.mine.nu)
これ、誰かテンプレいれといてくれ。
37:名無しさん@編集中
10/12/30 21:00:39 SccS+vjM
DC-HA1を使っているのだが、
アマレコTVとあかねキャプチャでXbox360の720pの映像をキャプチャしてるのだが、
最初1280x720でプレビューできるのに、途中から映像が切れて、
720x480じゃないとプレビューできなくなる。(音声はきちんと出る。)
設定ファイル消したり、アプリ自体アンインストールしてもう一回設定し直したが1280x720ではプレビューできません。
メモリの問題じゃないとしたら何が考えられますでしょうか?
38:名無しさん@編集中
10/12/30 21:10:43 R9NGMJ7p
BDレコーダー安くなったな。
3万で買えたよ!www
39:37
10/12/30 23:07:13 SccS+vjM
さらに状況が悪化しました。
720x480だと映像が出て、音声がでない。
1280x720だと映像が出ないが、音声は出る。そんな状況です。
なんなんだ、何が原因なんだよ畜生・・・
40:名無しさん@編集中
10/12/30 23:10:47 DjgkvPgQ
>>39
【メモリ】DDR3 2GB×6
これを4Gまで減らした?
対応ドライバと言っても付け焼刃みたいだから根本的な解決になってないし
41:名無しさん@編集中
10/12/30 23:20:23 9zH37WhE
ドライバ、アマレコの設定と、グラフってのやってリセットしても同じか、再起動しても同じか
うちはたまに出なくなるけどグラフをやると直ります
win7 64bit 8GB
42:名無しさん@編集中
10/12/30 23:35:49 oa1RFWnh
キャプチャ用のPCはXP+メモリ1Gで十分。
43:名無しさん@編集中
10/12/31 00:53:17 nmSgn0Qa
>>40
できたよ。4GBまで減らしたら1280x720で音も有りでキャプチャできたよ。
でもさ、結局4GBまで減らさなきゃいけないなら、
サポートもしっかりしてて使ってる人も多いモンペケ買いたかったな。
メモリ制限なしで、コンポーネント、HDMI両対応じゃなきゃこんなうさんくさい物買わないって。
44:名無しさん@編集中
10/12/31 00:56:37 RWN0ljcy
4G制限あるって最初から書いてる何言ってんだコイツ
45:名無しさん@編集中
10/12/31 01:03:53 RmoaeOlw
4G超えで使いたかったらH3かX3買えってこった
46:名無しさん@編集中
10/12/31 01:07:20 nmSgn0Qa
>>45
両方ともコンポーネント無いじゃねえか。
47:名無しさん@編集中
10/12/31 01:12:52 RmoaeOlw
ならIntensity proかShuttleだな
48:名無しさん@編集中
10/12/31 01:16:37 nmSgn0Qa
>>47
480pが無理だからwiiがキャプできない。
やっぱりモンペケ2がベストだったかな。
49:名無しさん@編集中
10/12/31 01:35:00 RmoaeOlw
だからx2も同じく4Gの壁があるって・・
50:名無しさん@編集中
10/12/31 01:42:25 nmSgn0Qa
>>49
だから4Gまで減らすのが前提だったらドリキャプなんて、うさんくさい物買わないって話だったのに。
51:名無しさん@編集中
10/12/31 01:50:08 RmoaeOlw
まだオクではいい値段になるから売り払えば?
差額は勉強代だと思って
52:名無しさん@編集中
10/12/31 02:01:32 nmSgn0Qa
>>51
おれはオクやったこと無いから姉に教えてもらうわ。
53:名無しさん@編集中
10/12/31 02:10:13 /EZe1wAe
姉たんハァハァ
54:名無しさん@編集中
10/12/31 02:38:12 DEcesbyr
>>34
ありがと
55:名無しさん@編集中
10/12/31 07:15:43 XpDwHnQ3
8GBで使えてるけどなぁ・・・・・XP互換モードだけど特に問題なく・・・・
56:名無しさん@編集中
10/12/31 10:54:51 UNLqlZ5l
>>55
たまたまだってw
運よく4GB超えの領域を使ってないだけ
いい加減に見苦しいぉ
57:名無しさん@編集中
10/12/31 11:11:18 XpDwHnQ3
たまたまで今のところ100%使えてるからなぁ
まあ俺が使えてればどうでもいいけどw
58:名無しさん@編集中
10/12/31 13:06:25 qBE0a3PC
本当にどうでもいいので消えてください
59:名無しさん@編集中
10/12/31 13:08:34 XpDwHnQ3
なんで発狂してるの?
かわいそうw
60:名無しさん@編集中
10/12/31 18:21:43 yxo4Zg12
Windows 7 Home Premium x64
ASUS M4A79Deluxe
PhenomII X4 B45 3.01GHz
DDR2 8-8-8-15 8GB
X-25M 80GB SSD
RADEON HD 5870 eyefinity 2GB
NEC USB3.0増設(PCI-EX1.0)
PT2 Rev,A
このすれ参考にDM626 H3買ってきた
この環境にインスコするんだけど、
何か調べといた方が良い事ってありますか?
61:名無しさん@編集中
10/12/31 18:41:32 jGU7Ig/C
まずは取り付けて設定してから
62:名無しさん@編集中
10/12/31 19:04:39 oV8PEE5F
セットアップして調子が悪かったらBIOSで省電力関係の設定をオフ
63:名無しさん@編集中
10/12/31 19:41:36 nmSgn0Qa
このデバイスと関連するアプリケーションだけ4GB以上の領域使わないように設定できればいいのに。
64:名無しさん@編集中
11/01/01 03:10:39 UI2frIhb
この製品ってHDMIだけじゃなくて、コンポーネントでも1080iまでキャプチャできますか?
65:名無しさん@編集中
11/01/01 03:48:49 mLjSoEaS
DC-HA1が4GB問題抱えてること今後テンプレに入れとかないか?
「DC-HA1」でググルと出てくる上位のページのほとんどで
「4GB以上積んでても問題なく使えるよ。」っていう情報であふれかえってる。
それで使えなくてこのスレに駆け込んでくる奴も多いと思うしさ。
>>64 自分は問題なくキャプチャできましたよ。
66:名無しさん@編集中
11/01/01 03:53:18 UI2frIhb
>>65
ありがとう、ちょっと購入してみる
67:名無しさん@編集中
11/01/01 10:18:56 ulWt1Xjq
現行のDN-PHVC626は中華ドライバ使えないこともテンプレにいれといてくれ
ただ付属のディスクに入ってるドライバで問題なくPS3などキャプチャ出来る
68: 【大吉】 【1931円】
11/01/01 14:08:57 dMC9gzeb
○今までわかっている問題点○
・64bitでメモリを4GB以上にすると動作しなくなる
DN-PHVC626,HDCAPCIE,HD70A,DM626,DC-HA1,UB180,SKYHD CaptureX HDMI,MonsterX2
以上のボードは、チップがTM6200/TM6202搭載のため、使うメモリアドレスが32bitで扱える範囲を超えると動かなくなる。
動いている人も、たまたま使うアドレスが4GBに達していないだけ。
DM626 H3,MonsterX3はSAA7160という別のチップを搭載しているのでこの問題はない。
URLリンク(karinto2.mine.nu)
・現行のDN-PHVC626は中華ドライバ使えない
ただ付属のディスクに入ってるドライバで問題なくPS3などキャプチャ出来る
こんなかんじか
69:名無しさん@編集中
11/01/01 15:24:12 qYGWZKPD
win7 x64 メモリ4GB以上でうまくいかない場合は下記を参照して
メモリを制限しろってのもテンプレに入れといて欲しい
URLリンク(www.sknet-web.co.jp)
70:名無しさん@編集中
11/01/01 16:49:29 GAl3htVB
DN-PHVC626て最近仕様が変わったの?
11月16日に買ったそれと中華ドライバで問題なく使えてるんだけど
71:名無しさん@編集中
11/01/01 21:52:01 4mdH9y22
DN-PHVC626 購入予定だけど、
CPUが下記でもOKですか?
AMD Athlon™ II X2 プロセッサ 220(2.8GHz / 2コア)
72:名無しさん@編集中
11/01/01 22:15:41 HWAa7KrM
今から購入する人でDM626 H3にしないのにはなにか理由があるの?
73:名無しさん@編集中
11/01/01 22:39:03 Dc7TD+4I
理由としては便乗商品のH3はスレ違いだから
74: 【ぴょん吉】 【790円】
11/01/01 23:26:16 dMC9gzeb
コンポーネント使うから
75:名無しさん@編集中
11/01/02 09:15:13 Lm6ayb5p
URLリンク(jisaku.155cm.com)
Windows 7 Home Premium x64
ASUS M4A79Deluxe
PhenomII X4 B45 3.01GHz
DDR2 8-8-8-15 8GB
X-25M 80GB SSD
RADEON HD 5870 eyefinity 2GB
NEC USB3.0増設(PCI-EX1.0)
PT2 Rev,A (TVTESTで視聴)
>>60です
BIOSで省電力絡みの設定は切りました。
試行錯誤中、ふぬああでご覧のように映ってます。
PS3の解像度を上げると半分映りました。
あかねキャプでは何も映らず、
アマレコはエアロ切って設定するも映らず、
ふぬああでは映るのでボードは何の問題も無いですね。
PT2&TVTESTと共存できないのかな?
と思いつつ弄り中です。
なんか地雷踏んでますか?
76:名無しさん@編集中
11/01/02 09:49:26 cOwBT79M
うちではASUSのM4A89GTD PRO/USB3(890GX)で
メモリ4GBでPV4とDN-PHVC626を挿して使ってる
ゲームキャプチャ程度にしか使ってないけど
とりあえず問題は起きてないなぁ
77:名無しさん@編集中
11/01/02 11:02:56 NUsFb/j5
HD70Aは普通にPT2(TVTEST)と同居してるけどな
78:名無しさん@編集中
11/01/02 20:08:02 xS8dZlar
3D放送てエンコもインタレ解除せず保持しないとまずいん?
79:名無しさん@編集中
11/01/03 00:44:44 9pC1zj6j
3Dの方式と家電/PCの再生環境による。
PCの3D再生環境ってあるの?
80:名無しさん@編集中
11/01/03 01:01:32 GELR66DV
1440x1080を中央で縦に線入れて二分割してある
81:名無しさん@編集中
11/01/03 13:26:03 gr4z5UWC
URLリンク(jisaku.155cm.com)
>75です
>>76,77氏レス㌧です。
aero切ってアマレココ導入しました。
試行錯誤の結果アマレココで何とか映る様になりました。
TVTESTとの同時起動もおkでした。
設定を決め打ちしておけば良いのですが、
アマレコの設定を弄った後、
何か違うタスクを起動すると
高確率でブルーバックが拝めます。
余り気にしないことにします
(^^;
82:名無しさん@編集中
11/01/03 13:34:32 gr4z5UWC
URLリンク(jisaku.155cm.com)
すいませんうpし直しました
83:名無しさん@編集中
11/01/03 16:23:06 adoNaMBF
ボード買う予定で気になっていたので質問させてください。
Windows7でアマレコTV使う場合って、
Aeroを切らないとプレビュー遅延したり、キャプチャファイルにドロップ多発したりする?
アマレココの汎用デスクトップキャプチャー使った時は、
Aero切らないと重すぎて使い物にならなかったから気になる。
84:名無しさん@編集中
11/01/03 18:35:57 GaLE/Vzm
>>81
こちらの環境かもしれんが、アマレコとIEの相性が悪い。
キャプ中にIE動いてるとドロップしたりしないけどアマレコがフリーズする。
IE起動してないと3時間キャプっても平気なんだがなぁ・・・
85:名無しさん@編集中
11/01/03 21:07:30 TjF0uyv4
>>83
Q9650+mem4G+GTX260
特に問題なし
スペックによると思われ
86:名無しさん@編集中
11/01/03 21:50:10 adoNaMBF
>>85
レスサンクス
汎用デスクトップキャプチャーの異様な重さは無さそうですね。
スペック同じ様なもんだから大丈夫そうだ、参考になったよありがとう。
87:名無しさん@編集中
11/01/03 23:00:00 1IT8q5KV
>>83
キャプHDDは何?
88:名無しさん@編集中
11/01/04 08:48:25 EOvc6RDb
DN-PHVC626を買いました
以前のpv4キャプチャ時代の知識しかないのですが
hdmiキャプチャはpv4のような色域調整は必要ないのですか?
89:名無しさん@編集中
11/01/04 09:58:19 9GPdEDkU
>>87
WDの20EARS
90:名無しさん@編集中
11/01/04 10:09:06 B/f6Dj5u
>>89
そのHDD、RAIDしないなら、HDだと頻繁にドロップするよ。
91:名無しさん@編集中
11/01/04 12:13:26 JjCG+9KA
緑キャビアは伝統的に倉庫向きHDDで高画質録画には向かないね
黒キャビア(WD1002FAEX)とかHGSTのを一台用意した方がよさそう
92:85
11/01/04 12:18:14 D9Dsi0jD
おれHGST
93:名無しさん@編集中
11/01/04 13:12:33 x720IvD8
低速病のせいで・・・
二度とWDの製品は買わん!!
94:名無しさん@編集中
11/01/04 14:15:48 HT6S9YwG
>>89
crystaldiskmarkで数値良くてもHDキャプでは使用不可
人気のある日立の1Tや2T買えば問題なし。
95:名無しさん@編集中
11/01/04 17:26:13 /uhaxmGI
DM626 H3届きました
主な用途:PS3でサッカーゲーム
アマレコの設定は
ビデオキャプチャを「7160(HDMI)HD Analog Capture」
フォーマットを「w=1920,h=1080,fps=29.97,fcc=YUY2,bit=16」にしてます
fpsを59.97に変更したいんだけど可能ですか?
96:名無しさん@編集中
11/01/04 18:49:04 RIfeqGa1
緑2T使ってるけどドロップなんてしたことないぞ
97:名無しさん@編集中
11/01/04 19:00:16 qHhsq4F2
>95
録画はたぶん無理なはず
ボードの仕様上の関係で。
てかプレビューで60フレドロップ無しの環境、
恵まれてると思うけど。
(^^;
98:名無しさん@編集中
11/01/04 19:03:36 qHhsq4F2
>96
うちはドロップするよ。
環境によるかな。
インテル環境な人はなりやすいみたい。
99:名無しさん@編集中
11/01/04 19:05:41 RIfeqGa1
あー俺はAMDだわ
100:名無しさん@編集中
11/01/04 20:42:25 gfILFwAJ
DM626 H3って地デジキャプできるよな?
101:名無しさん@編集中
11/01/04 21:25:54 N5av6bBK
お前のような糞虫に教えてやるかボケ
102:名無しさん@編集中
11/01/04 22:39:59 qtg8Wt4a
>>97
リムーバブルに間違って緑突っ込んだままキャプったが、
ドロップは無かった。
1080i30でAMV2可逆
103:名無しさん@編集中
11/01/04 22:42:27 B/f6Dj5u
黒は高い。青キャビアなら1T5000円くらいで買える。
104:名無しさん@編集中
11/01/05 04:50:53 BkRsGk9G
SSDでキャプってみようぜ
105:名無しさん@編集中
11/01/05 12:55:57 zufRK/FK
>>95
インタレで1080ラインならフレームは29.97で正解な。
言ってる意味が解らなければもうちっと勉強してこい。
ついでに59.97なんて無いぞ。
106:名無しさん@編集中
11/01/05 18:23:58 S42Astz3
今日DN-PHVC626を購入したんですけど、中華ドライバをダウンロードした後のインストールの仕方がわかりません。
教えてくれると助かります。初心者で申し訳ない
107:名無しさん@編集中
11/01/05 18:32:54 WoHyd/KI
説明書見ろよ
108:106
11/01/05 19:56:52 S42Astz3
自己解決しました、すみません
109:名無しさん@編集中
11/01/06 09:28:28 OF/3aOya
GENOのH3、在庫0でござる
110:名無しさん@編集中
11/01/06 17:38:48 2f0W0XTa
GENOからH3きた、つけた、映った
windows7homepre64bit
メモリ10G
111:名無しさん@編集中
11/01/06 17:43:34 KM2cFw/S
> メモリ10G
これは突っ込むべきかどうか迷うな。
112:名無しさん@編集中
11/01/06 18:08:01 TB0gYhRg
2G*3枚セット買って使ってたけど4枚ささるから4G1枚追加しちゃったテヘッ
的なごめんすごくどうでもいい
113:名無しさん@編集中
11/01/06 18:23:46 2f0W0XTa
4G*2買って鼻毛鯖祭りに参加したが
メモリ1Gの抱き合わせしか手に入らず、10Gになっちゃったテヘ
114:名無しさん@編集中
11/01/06 18:45:34 Z1V7mVdZ
10G乗せられないと思っていて>>111言っているのかと思っていたけど?
115:名無しさん@編集中
11/01/06 19:03:02 CVLpcZB7
10GでDualになる組み合わせが無いと思ったんじゃない?
116:名無しさん@編集中
11/01/06 19:15:34 jlQ5tEzE
うちは6GBだ、問題ない
117:名無しさん@編集中
11/01/06 23:43:01 c+NWdaOi
HDCAPPCIEのドライバアップデートきてるかなと思ったら
TIMELEAKの公式ページなんにもないんだが・・・・
いつくらいからこの状態?1.29のドライバダウンロードできなかった
118:名無しさん@編集中
11/01/06 23:45:22 c+NWdaOi
ごめん自己解決した
英語サイトに何もなかっただけで中華版の方はあったのね・・・
119:名無しさん@編集中
11/01/07 10:36:06 7Ku8o9U2
H3は買ったら付属ドライバCDRは
すぐにバックアップ取るか
ドライバフォルダを別保管。
シングルCDだからプレスCDかと思いきや…。
読み込みCRCエラー出て大変だったよ。
サイトにドライバ見あたらないし。
120:名無しさん@編集中
11/01/07 10:40:28 7Ku8o9U2
結局SCSI接続のCDRドライブ引っ張り出して
なんとかよみこんだよ。
最近のドライブじゃ
まともに読み込み出来なかった。
121:名無しさん@編集中
11/01/07 13:48:13 cvu9FPfL
>>URLリンク(www5.puny.jp)
これか?
普通にググってでてきた。
122:名無しさん@編集中
11/01/07 14:11:40 ABxSxh3r
半分病どうにかしてくれ
EISTとかC1Eがあかんのか
123:名無しさん@編集中
11/01/07 18:12:35 /uefiy4g
BIOSで電力制御を全部OFFっちゃいなよ
124:名無しさん@編集中
11/01/07 21:50:13 rLrrcFdd
H3買ってきて取り付けて、付属CDのドライバを手動でインストール。
キャプチャソフトをインストールしたけど音だけで画像が出ない
アマレコ入れて試したらデバイスが機能してないって言われるし…
素人が手を出すべきじゃなかったか…
125:名無しさん@編集中
11/01/07 23:39:45 hIwc37YX
初期不良じゃね?
126:refrain
11/01/08 10:39:49 E0UG+9Ou
>>67
使えるって
127:124
11/01/08 12:50:24 1z1sINzF
>>125
いろいろ試して、何とか映るようになりました。
ありがとう
128:名無しさん@編集中
11/01/08 18:45:23 lpZhH0gU
DN-PHVC626使ってるんですが
PSP→コンポーネントケーブル→付属のケーブル→キャプボ
と繋いでも映像も音声も来ないんですが何が悪いんですかね?
129:名無しさん@編集中
11/01/08 19:06:16 xZcLJd8d
頭が悪い
130:名無しさん@編集中
11/01/08 19:10:59 lpZhH0gU
そうなんですけど
どうすればいんですか?
131:名無しさん@編集中
11/01/08 19:27:45 VM5dpA2F
何が悪いのか調べろ
気軽に聞いちゃってんじゃねーよ
132:名無しさん@編集中
11/01/08 19:36:54 lpZhH0gU
昨日からずっと調べてるんですが
すいませんでした。
133:名無しさん@編集中
11/01/08 21:10:06 5/qJSOOy
少なくともおれはちゃんと使えてる
134:名無しさん@編集中
11/01/08 21:40:26 C7o6o8eF
>>128
間にサンコーのアプコン繋いだら?
135:名無しさん@編集中
11/01/08 22:30:18 i5E618qg
DN-PHVC626をアマレコで
*w=1280, h= 720, fps=59.94, fcc=YUY2, bit=16
の設定でやってるんですけど、プレビュー画面が小刻みに揺れます。
同じ機種使ってる人でこんな症状なってないですか?
136:名無しさん@編集中
11/01/09 03:35:26 Og9MdMgw
私はなってません
電源が怪しそうだが
137:名無しさん@編集中
11/01/09 03:49:39 /F2GWHK6
このボードの何が魅力なの?
138:名無しさん@編集中
11/01/09 13:39:00 6RUpxVGj
DM636H3買ったけど意外と普通に動くな
8GBでも今のところ問題なし
アマレコでキャプチャした動画がカクカクするのは何か設定がおかしいんだろう
139:名無しさん@編集中
11/01/09 14:55:47 T6MnvSQo
私もアマレコでキャプチャするとカクカクしてる
フレームレートを色々と変えて録画してるけど、どうにも良くならないな。
キャプチャボードのフレームレートって何だ…いくつなんだ…
140:名無しさん@編集中
11/01/09 15:39:09 6RUpxVGj
付属アプリでも一緒だなぁ・・・一定間隔でコマ落ちしてる感じ
プレビューは問題ないんだが
141:名無しさん@編集中
11/01/09 15:40:27 kgf7c8dz
500fpsで録画しろとどっかに書いてあったな
142:名無しさん@編集中
11/01/09 16:45:53 6RUpxVGj
アマレコのステータスバーでDrop(-)がどんどん増えてくな
あと設定は29.97fpsだけどCap 59.94になってる
Audioを使わない設定だとDrop(-)起きないし実際にコマ落ちしてないっぽいが、スローモーションになるw
143:名無しさん@編集中
11/01/09 16:59:01 6RUpxVGj
D3だと大丈夫っぽいな・・・どうしたもんか
D1:○、D2:△、D3:○、D4:△、D5:×
144:名無しさん@編集中
11/01/09 17:12:35 6RUpxVGj
要するに59.94fpsの設定が無いのが原因かな?
ドライバが悪いのか設定でなんとかなるのか
145:名無しさん@編集中
11/01/09 17:22:07 Od1zuHly
何を独り言のように言ってるんだ?
普通に動くと言っておいて全然動かせてないだろ。
146:名無しさん@編集中
11/01/09 17:25:18 fUFpL8qh
独り言を書くなら環境も併せて書け
147:名無しさん@編集中
11/01/09 20:41:59 PKODh+vg
H3、付属アプリの時点でカクカクだしアマレコ関係なくね?
148:名無しさん@編集中
11/01/09 21:04:35 6RUpxVGj
多分関係ないね。プログレッシブの動画キャプは諦めた
俺はD4でHDDレコのプレビュー+静止画キャプがメインだからこれで十分使えるレベルだ
動画キャプる時はD3でやることにしよう
無印MonXより信号検出もかなり早いし色も気にしなくて良い
149:名無しさん@編集中
11/01/10 12:05:28 KgVD5DGr
もしかしてH3で720pの60fpsで録画できた報告ってまだない?
ゲーム録画用に買おうと思ってたんだが
150:名無しさん@編集中
11/01/10 12:17:31 hL30IGgM
問題ない。1080pの60fpsだけ出来ない。
151:名無しさん@編集中
11/01/10 12:20:50 ktZqurM5
DM626 H3を取り付けて付属ドライバを入れてみた
【OS】Windows7 Ultimate 64bit
【RAM】12GB
【フォーマット】*w=1280, h= 720, fps=29.97, fcc=YUY2, bit=16
PS3をキャプチャーしようと思ってアマレコTV2.00a使ってみたら映像は出るものの静止画みたいに止まって動かないので1.15aにしたらプレビュー出来るようになった
ビデオとオーディオのキャプチャデバイス設定は7160(HDMI)HD Analog Captureにしてるけど、どちらのバージョンも入力端子は空白でオーディオ入力はグレー表示となって何も選べない
他のアマレコのバージョン持ってたら試してみたいけど、1.13aはローダから消えてるみたいだね
同じボード使ってる人居たら教えてほしい
152:名無しさん@編集中
11/01/10 12:27:47 CqWMv+0e
H3購入しようと思っていますが、みなさんH/Wスペックどれくらいで実運用しておりますでしょうか?
153:名無しさん@編集中
11/01/10 13:16:04 KgVD5DGr
>>150
アマレコTVだけでできる?
ググッたらアマレココと併用して力技で録画してるところは見つかった
154:名無しさん@編集中
11/01/10 15:54:04 qrWNiT3m
ノート用にx-e買ったら
こんなん出てたのか…
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
155:名無しさん@編集中
11/01/10 17:43:17 71NR5Zm1
SKYHD CaptureX HDMIを使ってPC画面でPS3をしようとしたのですが映りません。
ドライバはV 1.1.5.3(09.10.29)を使うとプレイヤーで再生されると聞いたのですが・・・
ちなみにプレイヤーはSKYHD Capture X HDMI Playerでv.2.2.0です。
156:名無しさん@編集中
11/01/10 19:07:16 46ldbOi7
>>154
これと同一商品?
URLリンク(www.akiba-garage.com)
157:名無しさん@編集中
11/01/10 19:21:17 JGzTco2g
>>151
アマレコ2.00aで同じ症状出たけど、私はデインタ無しにしたら動くようになりました。
オーディオ入力の方は最初から出てたんでわからないですが。。。
ちなみに1080iでもデインタ有効にすると止まってしまいます。
H3で60fpsキャプチャしようとすると>>142の方と同じように
音声無しだとキャプチャできるけど再生・編集ソフトでは30fpsと誤認識される
音声ありだと入力60fpsでもフレームが半分ドロップされて30fpsになる。
60fpsでキャプチャするのに何か他にいじる場所があるのかな。
158:名無しさん@編集中
11/01/10 21:08:26 VMj3L6oh
ドライバの問題だと思うが、駄目元でアマレコ作者に相談したら何とかなったりするかも知れないな
MonsterX3のドライバどっかに落ちてないか
159:名無しさん@編集中
11/01/10 21:22:31 L797DNtq
>>156
そっちのは64bit対応ってあるけど
他の仕様いっしょだね
URLリンク(release.vfactory.jp)
160:名無しさん@編集中
11/01/11 07:59:00 T+oYDkCv
HD70Aなんだけど明るさ調整ってできないかな
161:名無しさん@編集中
11/01/11 08:54:43 pzflKXk1
>>160
できる。
キャプチャソフト何使ってるかしらんがデバイス設定でできるだろ。
ただしPC起動する度にデフォルトに戻っちまうがな。
162:名無しさん@編集中
11/01/11 13:57:37 XekrM/OR
>>160
グラボのビデオ設定で出来るでしょ
163:名無しさん@編集中
11/01/11 22:34:41 nEfeNkjf
60fpsできゃぷってるはずなのにViewは30fpsになる
アマレコ2.0aからこの症状になってしまった気がする
164:名無しさん@編集中
11/01/11 23:28:25 fAo+zwaX
アマレコ以外のソフトだとどうなの?
不具合は同じ?
VODの保存にHDMIキャプ始めようと思うのだがGS買ってIntensityかH3かで迷っているのだが...
165:名無しさん@編集中
11/01/11 23:57:04 X/OGvzfu
>>163
もちろんソース側は720p(60)だよね?
166:名無しさん@編集中
11/01/11 23:58:18 uzhlLQSj
せっかくGS買ったんならIntensityでいいんじゃないの
H3だったらGSいらん子やん
167:名無しさん@編集中
11/01/12 00:11:51 vrvhn4ls
>>166
いやGSはまだ買ってない
GS高騰してるしH3だったら安上がりでいいなと思うのだがここ見てると不具合多いようで不安
不具合の原因がソフト側なら別のソフト使えばいいだけだからいいんだけど
168:名無しさん@編集中
11/01/12 00:12:31 3DbLWH40
H3は30fpsでいいなら特に問題ない
169:名無しさん@編集中
11/01/12 00:34:08 JMnQpCkK
・現行のDN-PHVC626は中華ドライバ使えない
ってあるけど、DC-HA1では使えるよね?
170:名無しさん@編集中
11/01/12 00:50:17 2iZu27u1
勘違いしてた64bit windows7だと720pが30fpsになるのかな。XPのときはこうじゃなかったのに
171:名無しさん@編集中
11/01/12 01:30:55 3KybKXxR
俺の環境ではwin7/64bitでも720Pで60fps出るよ
1080iは相変わらず15に落ちこむけどね。
172:名無しさん@編集中
11/01/12 01:49:51 Nv2BYZ9d
>>169
どこからの話?
特に問題なく使えてるが・・・
173:名無しさん@編集中
11/01/12 10:43:39 2iZu27u1
俺も720pだと30fpsになる。
Win7 64bit 4GB DN-PHVC626 最新ドライバ アマレコTV1.15 2.00aともに
174:名無しさん@編集中
11/01/12 17:30:16 cch61Ms/
>>156
これ気になるな
HDCAPPCIEみたいに間に何もかませなくても取り込めるのかな?
175:名無しさん@編集中
11/01/12 18:53:42 uFhApfwR
>>172
俺も何の問題もなく使えてる
上海問屋が9980円とかいう安価でDM626を売りはじめちゃったから
ボッタクリしてて商売上がったりの競合店が流したデマだと認識している
176:名無しさん@編集中
11/01/12 20:04:51 3DbLWH40
H3、60fpsでプレビューはできてるから何とかキャプチャできそうな気もするんだがなぁ・・・
177:名無しさん@編集中
11/01/12 20:59:42 FyQz/34D
MonX3が同じSAA7160なんだっけ?
あっちはどうなんだろう?同じ症状出てんのかな
178:名無しさん@編集中
11/01/12 21:15:20 +QAk5q2J
>>175
俺今日届いて今PCに差し込んで起動してデバイスマネージャから不明なデバイスからドライバ指定で
中華ドライバのフォルダ指定してもインストールできませんと言われてこのスレ見に来て
「え?」ってなってる状態
179:名無しさん@編集中
11/01/12 22:10:57 1J/UJmr6
>>176
プレビューできてるならデスクトップキャプチャしたら?
無駄に負荷高くなるけど。
DM626だけど俺の弱っちいPC(2コア)でも生放送する時は解像度下げてでも60fpsでいくよ俺は
180:名無しさん@編集中
11/01/12 22:23:45 ZL4dt/pf
>>179
Atom330?
181:名無しさん@編集中
11/01/12 23:22:16 +n9F6le2
>>157
151だけどレスどうも
その設定は見てなかったので今度確認してみる
色々設定ありそうだね
182:名無しさん@編集中
11/01/13 14:04:59 WePL3MVg
Sandy組んだやついたらそろそろ動作報告してもらえると助かる
183:名無しさん@編集中
11/01/14 03:53:20 9wcqKtHj
>>178
infからインスコするんだよ
184:名無しさん@編集中
11/01/14 09:55:20 kvEIyNGf
H3動いてますよ。
526: Socket774 [sage ] 2011/01/14(金) 07:34:11 ID:D7fKlQr8
■CPU :2500K
■CPUFAN :リテールの
■電源 :EA-650とサブデン
■M/B :P67AGD55
■BIOS :1.74b
■動作クッロク :4GHZ
■CPU倍率 :40
■Vcore :1.345V設定(BIOS)
■Vdimm :1.50V
■メモリ :winchip 1333 4GB×4 全設定オート
■ケース :まな板
amd環境からの移行、OS入れ直さなくても起動………。
今から入れ直します
その後スクショ報告します
msiママン、安い割にイイ感じ。
185:名無しさん@編集中
11/01/14 10:03:11 kvEIyNGf
今クリンインスコ終わって詰め中
CPUはリテールファンだと
4.5GHzが常用限界。
H3は付属CDので無問題。
186:名無しさん@編集中
11/01/14 23:13:26 GgC3QkOM
DM626H3が映らないので何でかと思ったら液晶ディスプレイが1080pだった。
1080iに下げたら映ったよ。でもゲームする時ぼやけるし上下左右に黒帯はいるお…
187:名無しさん@編集中
11/01/15 00:31:55 AfHxoxMj
などとわけの分からぬことを申しており・・・
188:名無しさん@編集中
11/01/15 14:12:04 h8isFSX1
DM626買って中華ドライバ入れなくても何故かPS3のゲーム表示された
ドライババージョンがHD70Aより新しくなってるけど、変わったのかね
189:名無しさん@編集中
11/01/15 14:55:09 8CSrN96M
>>174
HDMIEX-34今日届きました。HDCP対応でPS3も問題なかったです。
190:名無しさん@編集中
11/01/15 18:09:25 Ijo0zh5w
>>186
頭大丈夫?
191:名無しさん@編集中
11/01/15 18:53:48 eUaBAXZi
>>178と同じく11日に届いたDN-PHVC626に中華ドライバ入れれなかったけど
今日もう一度ドライバ落としなおして入れたらすんなり入った
よくみたらドライバのタイムスタンプが2011-01-14 15:51に変わってる
192:名無しさん@編集中
11/01/15 19:44:12 Np9+PGTF
付属のドライバで何の問題もないから中華入れる必要はないだろ
193:名無しさん@編集中
11/01/16 00:37:37 nX9t6/ao
俺は中華が好きなの!
194:名無しさん@編集中
11/01/16 02:54:12 Wqc1rE0C
>>193
俺はイタリアンが好きです。
195:名無しさん@編集中
11/01/16 05:34:56 1WruVG9Q
DOSPARAで結構前に買ったHDCAPPCIEに中華ドライバ入れたけどWin7-64だとやっぱメモリ4GBにしないとおかしい
落ちたりはしないけどアマレコで信号検出無限ループになる
196:名無しさん@編集中
11/01/16 09:01:38 oA1/jzHB
チップが4GBオーバーに対応してないから当たり前
197:名無しさん@編集中
11/01/16 11:41:01 RT7B/exT
>>191
ほんとだ、普通に入った
うちのパソコン、標準のドライバはインストール失敗するし中華のは違うと弾かれるわでどうにもならなかったんだよね
やっと使えるようになったw
198:名無しさん@編集中
11/01/16 18:57:38 8kPIi6rm
1.292ってドライバ出てるな
199:名無しさん@編集中
11/01/16 23:47:12 GBJdaO7T
Win7-64bit,Mem16GだがDM626H3普通に使えてる。
アマレコTVでスカパーHD(1920x1080,MLC)を視聴できた。
ただ録画したら1分で1Gいっちゃって録画には使えなかた。
200:名無しさん@編集中
11/01/17 00:09:33 iBdy3YLz
1分で1Gってべつに多くないじゃん?
何で録画には使えなかったのかkwsk
201:名無しさん@編集中
11/01/17 00:32:08 0reP8nXW
1分で1Gって普通なのね。
一時間番組だと60G近くも使ってしまうし、PT2録画と一緒に動かすとかなり心配という意味。
202:名無しさん@編集中
11/01/17 01:12:43 mBjeKwKs
リアルタイムハードエンコできれば良いんだけどな。今のHDDでも転送速度は大丈夫そうだけど不安。
問屋の奴を買おうと思うんだけどAthlon X2 4850eだからRAIDとかHDD周りのパワーアップが先か
それともX4コアとかPCから先に変えた方がいいのか思案中。
203:名無しさん@編集中
11/01/17 01:18:54 sWNRsJlR
>>202
Intel Media SDKがリアルタイムに使えるようになれば出来るのかもなぁ・・・
204:名無しさん@編集中
11/01/17 02:16:16 mBjeKwKs
202ですけどアマレコで720pでfps半分で録画ならRAID組まずに2コアPCでも余裕ですか?
IOのGV-D4VRも考えてるんですが白トビとか画質も問題らしいですがこれからの機器は
D端子で720pとか1080i出せなくなりそうだしD端子も廃止になるみたいなので買う気になれない。
そういう点でDM626系のボードは魅力的です。
205:名無しさん@編集中
11/01/17 02:18:43 LAFgoc8P
中華製1080pを惜しむところかな
206:名無しさん@編集中
11/01/17 04:48:07 jXZ9M6PL
>>201
アマレコでDivX使って1時間6GB程度が手軽
コーデック設定でリサイズとインタレ解除も同時にできる
本家はアドウェアがうざいからk-liteに付いてるDivXが便利
207:名無しさん@編集中
11/01/17 07:23:14 LAFgoc8P
k-liteを入れ替えている人っているのかつい思った
208:名無しさん@編集中
11/01/17 20:26:07 Ko/DDrcn
>207
>206はとりあえずK-lite入れてるだけでエンコ時選択するってだけの話では?・・・って思ってるか。
まぁ確かに720pをFPS半分で満足ならばDivXでいいと思うけど。
今更別に可逆に拘る理由は無い。ただ4850eは微妙な気がするw
対応してるなら605eや705e辺りが無難か?
DivXはCPUでソフトエンコで非可逆だからそれなりに負荷はかかるしTS抜きは負荷はかからないかもだけど
同時進行するならこういうのはマルチコアが有利だと思うけど。
209:202
11/01/17 23:59:29 AIcMLsnG
>>206 >>208
返事ありがとうございます。
210:名無しさん@編集中
11/01/18 00:49:36 szKUrZIH
>>206
1時間で6GBになる?
今DivXで1分間キャプチャしてみたけども720(60p)で160MB前後、720(30p)で120MB前後。
単純に60倍したとして9600MB=9.6GBで、アマレコで直接30fpsでキャプチャしながらでも120MB×60=7200MB=7.2GBだった。
・・・って今思ったら、クォンタイザー1でキャプチャしてた。そら容量でかくなるか。
3だと1分間30MB前後だから1時間でも1.8GB、2にすると70MB前後で1時間あたり4.2GB。
もし1080iの話ならそのくらいになんのかな?
どちらにせよ、これはどの辺で妥協するかってことか。
ただ、>202が出てきてなんとなくfpsを30にして直接キャプチャしたり色々やってみたけど、動きの激しい物以外ならこっちのほうが綺麗だ。
まぁfpsが下がる事によってビットレートが単純に上がる。っていうかうちの環境だとそうなる。
詳しいことは知らん。
211:名無しさん@編集中
11/01/18 01:15:34 0nwOMnn7
うちは1分6GB~7GBだ。
んでプログレ化とFPS倍化で1分20GB強。
クオリティはまぁほどほどさ、不満はないね。
212:名無しさん@編集中
11/01/18 08:53:28 1GyXfWJy
地獄のミサワかと思った。
213:名無しさん@編集中
11/01/18 21:18:21 VekORUnG
DM626 H3買ったんだけどさっぱり映らないなぁ
初期不良か・・・
214:名無しさん@編集中
11/01/18 22:21:23 xsrARIQm
DM626-H3 キタコレ
215:名無しさん@編集中
11/01/18 22:50:44 y4Y1Ccrn
>>213
ゲーム機ならD3(1080i)
PCならディスプレイの設定で1920*1080の30Hzインタレースでないとだめっぽい。
1920*1080 60hzだったりD5(1080p)はXX買わないと無理だよ。
216:名無しさん@編集中
11/01/18 23:23:42 NOm+4ikK
720pだけ映らない・・・ H3
217:名無しさん@編集中
11/01/19 00:00:39 AsK2emkF
せっかくのHDMIなのに
D3じゃないとキャプれんのか
218:名無しさん@編集中
11/01/19 00:08:41 c/p+9Kt2
でも64bitメモリ4G問題がないからいいな
問屋のを持ってるけどキャプろうとするたびにmsconfigで4G以下に設定して再起動はめんどくさいよ・・
219:名無しさん@編集中
11/01/19 00:23:15 RzIsWwQT
メモリ4Gしか積んでないから問題起きないけど
PCIスロットしかついてないので指をくわえてスレを眺める日々
玄人志向のPCIEX1-PCIに手を出すしか
220:214
11/01/19 01:19:17 yrLan/oe
チラ裏
DM626-H3とアマレコ組合せの設定終了
メモリ8GBだからH3しか選択肢がなかったけど良い買い物だった
アマレコの使い勝手が目からウロコだったのでコーデックをレジストしてあげた
オーディオコーデックのビットレート設定が出来ればなお良かったな
221:名無しさん@編集中
11/01/19 06:10:42 rkVwrtQI
>>217
普通に上の方でD4の60fpsキャプチャ談義でてるが
222:名無しさん@編集中
11/01/19 06:49:04 4h3EitVD
中華ドライバ 1.292.
URLリンク(www.timeleak.com.cn)
ブチバージョンアップ
223:名無しさん@編集中
11/01/19 10:17:39 yvfd9M4W
D4は720p(1280*720プログレッシブ)
D3は1080i(1920*1080インタレース 30Hz)…DM626-H3(4G以上可),DN-PHVC626,HDCAPCIE,HD70A,DM626,DC-HA1,MonX2,MonX3
D5は1080p(1920*1080プログレッシブ 60Hz)…MonXX
D5でゲームやりつつキャプるんだったらダウンスキャンコンバータを買うしかない。
224:名無しさん@編集中
11/01/19 12:48:29 KGau3ENE
MonXXって1080pは24fpsが限度じゃなかったっけ?
225:名無しさん@編集中
11/01/19 13:03:40 +BbqGe92
疲れるね
226:名無しさん@編集中
11/01/19 18:35:19 0/9MY7cJ
>>224
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
なんでこの位の検索もせずに2chで反射レスするのか・・・特別な用語入れる必要ないのに・・・
227:名無しさん@編集中
11/01/19 18:40:31 4h3EitVD
なぜyahoo
228:名無しさん@編集中
11/01/19 18:47:48 qDeIty/n
PS3の画面がゲームが起動しないと映らないんだけど
229:名無しさん@編集中
11/01/19 18:49:14 0l/GY4k1
1080pで出力してんだろカス
230:名無しさん@編集中
11/01/19 18:55:18 0/9MY7cJ
>>227
いや、検索エンジン一緒だからどちらで検索しても同じ結果出るよ・・・
何を今更・・・
231:名無しさん@編集中
11/01/19 19:02:26 e175knKk
あれ自動と言いつつ自動じゃないよなwww
232:名無しさん@編集中
11/01/19 20:43:14 McuiydcO
>>161-162
なんとかできないかと色々調べてみたけどわからない
デバイス設定で明るさの欄が動かないんだ。別に調整できる場所があるのかな
URLリンク(www.gazo.cc)
win7で64bit、HD70Aです
233:名無しさん@編集中
11/01/19 23:28:43 I/6OoXXc
>>232
アマレコTVに付属のCDM.exe(CMDだっけ?あれ?)っていう
ツールを試してみて欲しい。俺のMonster X2はそれで行けた。
234:名無しさん@編集中
11/01/19 23:45:01 Z8oPXNeM
>>232
URLリンク(www.catsyawn.net)
これじゃダメかな?
235:名無しさん@編集中
11/01/19 23:51:42 Z8iVaKi6
D3とか言ってる人なんなの?
D端子の話してんの?
236:名無しさん@編集中
11/01/20 00:03:38 j3RKMHiU
それぞれの規格の最大値を言いたいんじゃない?ものすごく分かりづらいけど
237:名無しさん@編集中
11/01/20 00:19:48 RB3R4vGC
>>234
ディスプレイの話してるんじゃないでしょ
238:名無しさん@編集中
11/01/20 00:30:48 5ncRWqpF
>>233
それ知らなかったイケるかも!と思ったけど使おうとしたらエラー吐いたw
こういう個体なのかもしれない。>>234みたいなソフトで代用します。
ふたりともどうもありがとう。
239:名無しさん@編集中
11/01/20 01:11:33 hZB15WCt
>>235
D3=1080i
240:名無しさん@編集中
11/01/20 01:27:42 /TLwGUeA
wikipediaD端子の項目見たら、
狙い撃ちしたかのように注釈あって吹いた
241:名無しさん@編集中
11/01/20 07:28:33 bFpgOb2f
例えば「1080i」の映像信号を表記解説の便宜上で「D3信号」と表現している例もあるが本来は「1080i」の映像信号は「D3信号」という定義がされているわけではなく、
D端子の規格を定義した際の端子規格内の区分名称でしかない。
D3規格で扱う対象の信号が「1080i」の映像信号(但し上位互換あり)というのが正しい。
なお、D1~D5で伝送対象となっている各映像信号フォーマットは本来他で定義されているものを日本国内での使用状況を考慮して便宜的に集積・定義し直したもの。
例えばD1の480i(525i)はNTSC上で、D3の1080i(1125i)はISDB上でそれぞれ既定となっているもの。
ちなみにD端子はアナログ
242:名無しさん@編集中
11/01/20 08:00:25 INhRBNzN
D○の方が文字数が少ないからな
大体意味は通じるだろ
243:名無しさん@編集中
11/01/20 09:03:50 9RZ1Cvu+
言いたいことはわかってるんだからくんでやれよ
そんな無粋なつっこみいれてるから「うわオタきんめ~」って思われてるんだよ
244:名無しさん@編集中
11/01/20 11:01:23 9jnFkD5n
>>243
用語は正確に使わないと仕事にならんだろ
お前のダメさ加減がこんな所にも滲み出てるな
245:名無しさん@編集中
11/01/20 13:22:29 /42g2gKX
ここみててDM626 H3ポチったんだけど、
このボードだけでは箱とかPS3の音声も同時にキャプれないよね??
単純にアナログ音声の端子がついてないからそう思うんだけど
これ使ってゲーム録画してる人は別途サウンドボードとかマザボから外部入力
でしてるの?
まだ到着してないけどオークション行きかな、、。
246:名無しさん@編集中
11/01/20 13:25:30 gNBUaKKH
その程度の知識で手を出すもんじゃないんだよ
頑張って高く売ってくれ
247:名無しさん@編集中
11/01/20 13:26:38 kM68gDcR
>245
>まだ到着してないけどオークション行きかな、、。
と書いている辞典でアウト。ちゃんと「行きかな。。。」って書けよ。
248:名無しさん@編集中
11/01/20 13:29:56 t157zxvo
>>247
>と書いている辞典でアウト。ちゃんと「行きかな。。。」って書けよ。
と書いてる時点でアウト。ちゃんと「と書いている時点でアウト。」って書けよ。
249:名無しさん@編集中
11/01/20 13:57:29 qfV0+exD
ぷっ
250:名無しさん@編集中
11/01/20 14:48:33 /42g2gKX
音声はHDMIでノルんだね。
今まではモンX(初期)でキャプってたんでそのノリで書き込んでしまった。
少しググったけど、245の書き込みがすでに出てくる。
グーグルってすごいっすね。
251:名無しさん@編集中
11/01/21 01:22:53 +wFmyrPB
HDMI分配器ないとFPS無理だな
252:名無しさん@編集中
11/01/21 01:53:58 d7Kds5vb
問屋なら9999円、DXなら5000円くらいで売ってる。
AVセレクタスレに行け
253:名無しさん@編集中
11/01/21 18:27:03 BB43ZaU5
信号入力直後、キャプチャー画面が黄緑色になってるときがある。エスパーしてくれ。
254:名無しさん@編集中
11/01/21 18:34:19 T+aal2ae
キャプチャ開始時の解像度が違ってる
720pをフルHDで出そうとしてるとか
スプリッタが壊れてて適切な信号が選択できてない
255:名無しさん@編集中
11/01/21 18:46:00 C5lD1Rmd
>>253
・コンポーネントケーブルでならコンポーネントケーブルがうんこ。
・HDMIならHDMIケーブルがうn(ry
・PCがうn(ry
・>254の頭がうn(ry
エスパーじゃない俺はこの中のどれかしか思い浮かばない。
256:名無しさん@編集中
11/01/21 18:47:09 C5lD1Rmd
ミスったw
>254の頭の中をうn(ryまみれにしちまった。
・>253の頭の中がうん(ry
でヨロ。
257:名無しさん@編集中
11/01/21 18:55:17 kEdHwlRJ
正常に画面いっぱいに映る時もあるならケーブルうんこかもね。
コンポーネントはアナログだしケーブルうんこで青っぽくなったことはあるね。
ケーブルの根元ぐきぐきしてたらちゃんと映ったりする?
258:名無しさん@編集中
11/01/22 02:29:23 Bqdf072A
NGが続いてるから何かと思ったら「うんこ」に反応してたのかw
259:名無しさん@編集中
11/01/22 03:04:42 dvfxOG0u
URLリンク(jisaku.155cm.com) c867f0a2a5ebb71ff0ce6fae454b65 12d0929e2c.jpg
aero切らなくても動いたよ良かった。
PT2同時も遅延無し
アマレコ2.00a 626 H3
環境
MSI P67A-GD55_bios1.8b i5-2500K_4.8GHzOC RadeonHD5870-2GB_driver1012 DDR3-16GB_尻襟定格
Win7-home x64
260:名無しさん@編集中
11/01/22 20:43:00 stasXrS/
>>259
マジかー
PS3の画面、ちゃんと30fpsでキャプれてるんだね
俺は60fpsになっちゃうんだけども…なんでかなー
261:260
11/01/22 20:52:35 stasXrS/
あ、ごめん。俺の勘違いだった
1080iで録画したらふつーにドロップなしで30fpsで録画できてたわ
720pとかだったらスローになるけど…
スレ汚しごめんなさい
262:名無しさん@編集中
11/01/22 22:48:05 dRsQHOmE
頭弱いね
263:名無しさん@編集中
11/01/22 23:24:16 8gsM2fJz
現状windows7x64で24GB積んでる状況で、
HDCPのHDMIがキャプチャできるのはDM626 H3一択ですか?
すいません諸先輩がた、不安なので知ってたら教えてください!
264:名無しさん@編集中
11/01/22 23:37:27 dEotrkCI
hpの360っていう最近話題のPCをDM626H3用に買ったんだが、メモリはデフォの4GBから8GBにするか
12GBにするか迷う。やっぱりメモリは多い方がいい?
265:名無しさん@編集中
11/01/22 23:39:55 dRsQHOmE
調べられないお子様じゃあ使えないよ
266:名無しさん@編集中
11/01/22 23:43:29 dEotrkCI
そうか、12GBいらないのか。
ありがとう。
267:名無しさん@編集中
11/01/23 00:15:03 myv78VFH
>>263
H3は相性があるからやめたほがいいよ
268:名無しさん@編集中
11/01/23 00:54:00 wlQKr8OW
>>267
まじですか…。
その環境でHDCPキャプチャできるカードって
他にあるんでしょうか…。
269:名無しさん@編集中
11/01/23 00:55:36 EzhSS4vP
DM626+中華ドライバで4GB制限で使うのが無難かな
メモリ安いからあまりもったいなく感じない
270:名無しさん@編集中
11/01/23 01:13:05 ICnedLNz
中華系カードって、MonXや淫天使と比べて画質悪かったりする?
271:名無しさん@編集中
11/01/23 01:18:06 QpQV62IE
4G制限は思っているよりめんどいよ
272:名無しさん@編集中
11/01/23 01:55:04 uKOo/PuG
H3って相性あったの?
TM6200系の方が相性あるイメージ強かったから普通にH3買ってしまった
まぁ結果的に普通に使えたからよかったけどさ
273:名無しさん@編集中
11/01/23 02:51:18 AWde1omk
>>270
インテンシはともかくモンペケはコンポネで中華はHDMIだしどっちかというと中華がいいんじゃね?ってレベル。
モンペケは最初の色設定が面倒だし、安定性で言うと中華ボードが断然上(俺ソース)
キャプチャや配信してて固まることが無くなった@Win7x86Mem4GB
274:名無しさん@編集中
11/01/23 03:12:38 wFmXnZzv
>>273
何のソフトで配信してる?
うちも配信やりたくてH3買ってWMEでやってるんだが処理が多すぎてすぐに落ちてしまうよ…。
275:名無しさん@編集中
11/01/23 04:58:40 ri+SLWdw
wmeで落ちるようじゃ、何しても無駄だろ
PC買い換えろよ
276:名無しさん@編集中
11/01/23 06:23:32 XcNm5y0L
>>274
WMEなんて一番軽いだろうに
277:名無しさん@編集中
11/01/23 09:25:07 NB1rxVfg
■CPU :i5 2500K
■ロット :L036B110
■M/B :MSI P67A-G55
■BIOS :1.8B6
■動作クロック :4.6GHz
■CPU倍率 :46
■メモリ :尻襟4G4枚
桟橋で快適なH3
オレゴン産には戻れないね。
278:名無しさん@編集中
11/01/23 11:47:47 AWde1omk
WMEならアマレコ→WMEかアマレコ→FMEがいいんじゃないの?
最近あまり配信とかしないしWMEに直接デバイス登録しないからなんとも言えないけど
モンペケの頃は良く固まってた。まぁその時はあまり知識がなく音声も外部入力してたし色々面倒だったけど。
無理矢理オーバーレイ切ってたりもしたなぁ~
まぁ配信なんか遊びだからあまり深く考えたことは無かった。
今はたまにやるとしたら中華→アマレコ→FME→Ustって感じかな。
あと、俺もMWEは軽いと思うね。720p入力で30fpsで配信してた事もあったけど
今と同じPC環境で60%程度の負荷だったし(今は90%超えてる)
FMEが結構重い。
つか、今思ったら俺の中華ボードはDM626ね。
279:名無しさん@編集中
11/01/23 16:34:54 XNw9wfYT
そのうち誰かがメモリ問題解消したドライバ出すかと思ったけどそんなことなかったな
まぁハード的な問題っぽいから無理なんだろうな
280:名無しさん@編集中
11/01/23 22:25:35 a10fUoJ0
いいかげんにしろ
281:名無しさん@編集中
11/01/23 23:02:26 BfAzx3cT
えっ
282:名無しさん@編集中
11/01/24 01:41:35 aveWu1vo
おっ
283:名無しさん@編集中
11/01/24 03:00:28 aveWu1vo
かっ
284:名無しさん@編集中
11/01/24 11:35:54 54QX4Uti
H3導入から1週間
アマレコと相まってかなり快適
285:名無しさん@編集中
11/01/24 13:02:39 1dxIV3fZ
H3で快適なとはどんな感じ?
俺は720Pで60fpsで撮れないか試行錯誤中で
アマレコTVとアマレココの2つの力技以外に思い浮かばない。
何故か720Pでキャプると撮ったやつは何故かスローになっちゃう。
1つのソフトで出来てる人います?
286:名無しさん@編集中
11/01/24 13:15:27 GJCDurgs
コンポーネント信号について質問です
付属ソフトだとコンポーネント←→HDMIの入力を切り替えることができて問題なくプレビューや録画ができるのですが
他のツール、例えばふぬああでコンポーネント信号を選択するにはどうやったらいいのでしょうか?
ドライバは中華ドライバ1.292を使ってます
287:名無しさん@編集中
11/01/24 17:22:52 ji93RtdL
>>285
>>284
288:名無しさん@編集中
11/01/24 20:20:23 lXRmhs9I
>>286
デバイス設定のクロスバーで可能。
時代遅れのコンポジとかSビデオとかが
選択肢に普通にありうんこみたいな仕様だと思ってる。
289:名無しさん@編集中
11/01/25 00:40:50 rMPf1H0b
再起動直後しか正しいfpsで認識してくれない不具合なんとかならないかなぁ
1080iのソース(PS3,地デジ)が15fpsで認識される。
どうやらボトムかトップのフィールドしか拾ってくれてないみたい
720Pなら問題なく60fpsで拾ってくれるというのに
290:名無しさん@編集中
11/01/25 02:05:59 ueBtuNwZ
スプリッタの点滅はそういう意味だったのか
291:名無しさん@編集中
11/01/25 02:23:11 0nNQBYGa
Video Enhancer 複数枚超解像ソフト
画質最高。 使ったものと使わないものとでは画質の差が雲泥の差。
ソースよりも実物に近づけられるのは複数枚超解像ソフトのみ。
URLリンク(www.infognition.com)
↑でスターウォーズとかのエンコ結果比較可能。
サムネイルクリックして左上が現物、その下が縮小したもので、
その縮小画像をソースとして、どれだけ劣化せずにスケーリングして元にもどせるかがそれぞれのボタン。
入力ファイルはデインタレしたファイルのみ。
AVI, WMV, ASF and MPEG. MOV RM RMVB ファイル。出力はAVI。
出力は1080pまでOK。
値段は3500円。PAYPALかクレカ。無料体験版あり。
292:名無しさん@編集中
11/01/25 04:04:32 fy0N1tSS
>>288
ありがとうございます
第一クロスバー→Inputを「1:Video Composite in」にしたところ映りました
コンポーネントなのにCompositeとは…これはドライバ側が持っている文字列ですかねぇ
293:名無しさん@編集中
11/01/25 14:31:53 V0imSruK
元の放送データが1440x1080のものでもHDMIを通すと
1920x1080出力になってしまいますが
これはどうエンコするのが適当なのでしょうか。。
リサイズなしでそのまま1920x1080i、、
リザイズありの1440x1080でインタレ保持はすべきではない?
294:名無しさん@編集中
11/01/25 17:12:59 CbUXJXZB
好きにしなよ。
295:名無しさん@編集中
11/01/25 18:57:39 qXpfKvG1
H3届いた
付属CDのドライバの日付が
>>121より新しかったよ
296:名無しさん@編集中
11/01/25 19:11:56 S0tzlw/8
H3うちも届いたけどこれって他のPCI-Eカードにくらべて
ケースにネジで固定する切かきの位置かなり外側にない?
うちのは他のPCIカードと比べると2~3mmずれてて固定はできるけど
斜めに入るからHDMIケーブルの端子の皮膜を削らないとケースに干渉した。
うちだけの個体差なら交換したいけど他の人も同じならそのまま使うか。
297:名無しさん@編集中
11/01/25 19:30:22 ueBtuNwZ
ニッパーで切ってねじ切りかき広げたのは懐かしい思い出
298:名無しさん@編集中
11/01/25 19:49:51 qXpfKvG1
>>296
同じだよ
かなり無理して付けた
HDMI端子の位置も微妙だし
ネジの切かき位置も微妙
299:名無しさん@編集中
11/01/25 20:17:08 S0tzlw/8
>297>298
レスありがと。
他も同じみたいだし、このままだと余計な負荷かかりそうだから
まっすぐ入るように広げてみる。
300:名無しさん@編集中
11/01/26 11:55:44 EVN3LHF4
>>295
まじで?せっかくだからうpる気ない?
俺のも位置おかしかったな
無理矢理つけたけど
301:名無しさん@編集中
11/01/26 21:52:01 bNARiMl9
>>295
タイムスタンプは新しいけどCRCが同じとか・・・
302:名無しさん@編集中
11/01/26 22:08:13 9De6DXOU
>>121
パスワカンネ
303:名無しさん@編集中
11/01/26 22:17:47 kmmPDCVI
>>302
初見だけどわかったが?
304:名無しさん@編集中
11/01/26 22:24:00 n7USg2AX
すぐわかるよねえ
305:名無しさん@編集中
11/01/26 22:57:26 KmGvWBTM
わかんね
306:名無しさん@編集中
11/01/26 23:03:36 1s89F22j
>>300-301
ゴメン
インストしたら同じだった
タイムスタンプが新しいだけだわ
CD-Rを焼いた日付なのかなw
307:名無しさん@編集中
11/01/26 23:08:27 FofeHoAO
H3買ったけど横線ノイズが出て駄目だ
H3付属のプレイヤーでも出るし
アマレコで設定をいくらいじっても出る
問題ない人ってどんな環境なの?
OS:WinXP pro 32bit
CPU:C2Q Q9450
マザー:P5K寺
メモリ:4GB
キャプボ:DM626 H3
レコ:DMR-XW31
308:名無しさん@編集中
11/01/26 23:21:31 FofeHoAO
この人たちはどうしたんだろ?
336 :名無しさん@編集中 :2010/10/17(日) 01:03:45 ID:TdOWG4ys
DM626 H3使ってみた
OS windows7 64bit 4GB
ソフト ふぬああ アマレコTV
PS3で映像、音声共に出力できたんだけど、横線が入るというかなんといえばいいか
映像がブレまくってる。きっと設定が悪いんだろうけど
309:名無しさん@編集中
11/01/26 23:22:12 FofeHoAO
364 :名無しさん@編集中 :2010/10/19(火) 02:38:51 ID:o/fOB684 (1 回発言)
DM626 H3購入
XP 32bitの人は購入はちょい待て。
付属ドライバ+アマレコ(他も同じ)で横引きノイズ(パルス性)多発。(プレビュー、録画分共に)
ケーブル/グラボ交換、ケースFAN停止等構成変更しても変化全くなし。
標準設定Q6700、GIGAEP35-DS4、メモリ4G、HDD2Tで多発する。(←古くてすんません)
よく見ると静止画部分では発生しない。画面の切り替わり、動きの激しい箇所のみで多発。
ノイズ対策というより共通ドライバがVista以降に最適化している可能性あり。
3入力共キャプ可能だが、readmeにはHDMI1のみ使えと記載されている。
かつ基板のシルクは真ん中のHDMIに1と記されている。訳わかめ。
XPでは入力を見失うこと、RGBのBの信号を取れないことも多い。
その場合出力側の電源オフオンが必要。
しかたないので時間があればWin7、、32bitインストールしてみて比較してみる。
613:名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 21:53:17 ID:59XqGnQb
DM626 H3+E6600+4G+P5B-V+GeForce9600GT
なぜかノイズがひどい(動きが激しいと画面右側に横線)。
サブPC壊れたし、新しいPC組もうかなぁ。
310:名無しさん@編集中
11/01/27 00:43:20 WUai8tqf
>>307
AMD+Radeon環境だけど、キャプチャ画面全体を横切る太いノイズは、
CPUの省電力機能を切って全コアフルクロックの状態でキャプチャする
アマレコのプレビューをHWデインタレにする
で解決したような気がする
右端とその枠外に伸びる細い白線ノイズは、エンコすればつぶれて見えなくなるし、
仕様みたいなので気にしないことにした
311:名無しさん@編集中
11/01/27 02:02:05 7ekmBU2A
>>310
っちょw
マジで感謝
とりあえず久々にライトOCして
Q9450@3.2GHzにクロック固定したら横線が出ない出ない
しばらく見た感じでは全く出てないようだ
VGAはHD5750だけど、HWデインタレじゃなくてRPGとかでも出てない
Q9450@2.66GHzの定格固定でも出ないな~
右端も出ないみたいです(気づいて無いだけ?)
しばらく様子見してみます
H3って省電力機能のCPUクロック可変が影響するのかな
PV4プレビューだとCPU使用率15-20%だけど
H3+アマレコでプレビューは1コアだけ50%前後まで使うのね
312:名無しさん@編集中
11/01/27 02:14:57 7ekmBU2A
クロック可変に戻すとやっぱり出るな~
313:名無しさん@編集中
11/01/27 06:05:26 OTkya4OE
クロック可変って不具合の元なイメージあるよねぇ
314:名無しさん@編集中
11/01/27 18:01:19 LURIGRVX
要するにドライバが糞ということか。
315:名無しさん@編集中
11/01/27 18:01:42 GHmbd1wk
人類はやれエコだ省エネだと騒ぎ立てながら大切な物を失っていく気がする
316:名無しさん@編集中
11/01/28 11:15:10 FZklhA9p
>>315
ヲタはやれ画質だエンコだと騒ぎ立てながら大切な物を失っていく気がする
こうですかわかりません
317:名無しさん@編集中
11/01/28 12:53:24 oDjRVyPn
キャプチャの場合、CPUよりI/Oの省電力機能が邪魔。
ASPMとかAPMCとかL0,1Stateとか、いわゆるActiveStatePowerManagementが地雷。
PCIeが勝手に省電力に落ちないようにドライバー作ったら、逆に無駄に帯域を潰しまくるクソドライバーにしかならん。
ようはBIOSで切るかOSでoffれ。
318:名無しさん@編集中
11/01/28 13:28:46 qrYKhFLd
DM626 H3で録画したPS3動画ってyoutubeにアップロードできないんですか?
319:名無しさん@編集中
11/01/28 14:52:01 M5AwyQ3X
出来る
やり方は自分で調べろ
320:名無しさん@編集中
11/01/28 15:11:50 FZklhA9p
アップロードの質問ってw
池沼がこんなジャンク品に手出すなや
321:名無しさん@編集中
11/01/28 15:25:29 c+WblkRn
ジャンク品てw
322:名無しさん@編集中
11/01/28 17:07:15 tfIvCn0E
>>318
まずは、なぜ出来ないと思ったのか書け。
323:名無しさん@編集中
11/01/28 18:26:26 ZqC4F5zp
>>318
出来る。
youtubeは使ってないけどニコ動なんかではログインすれば
わかりやすく動画を投稿というメニューがある。
わかりやすくいうとバカでも出来る。心配すんな
324:名無しさん@編集中
11/01/28 19:01:46 qrYKhFLd
皆さんありがとうございます。
DM626 H3+アマレコTVでキャプチャしたaviファイルを、変換とかせずにそのままアップできますか?
MPEGに変換しようにも動画変換ソフトがエラー吐いてダメなんです。
325:名無しさん@編集中
11/01/28 20:12:21 5o1dCOF/
YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
/ \
【検索した?】 NO → なら、ねぇよ。死ね。
\
NO → 死ね。
326:名無しさん@編集中
11/01/28 21:03:04 CQzXZlII
>>324
出来ない
だから消えろ
327:名無しさん@編集中
11/01/28 23:33:39 ZqC4F5zp
>>324
エンコードを投稿サイトにまかせれば出来るサイトもある。
ようつべはあまり好きじゃなく使ってないから知らん。
ただ今時分はmpegじゃなくてmp4にした方が良いよ、いろいろと。
「動画」「作成」ででも検索して出たサイトで参考にして猿マネでもしてみる事を勧める。
このスレで多分俺が一番親切
328:名無しさん@編集中
11/01/28 23:40:57 4NpdOI6g
2600kにしたらx264で直接キャプれるようになった。
1080i1時間4.3ギガくらい。これだと今年のツールドフランスはなんとかなりそうだ。
329:名無しさん@編集中
11/01/28 23:45:40 puPNooK6
いいねーw
俺も今日2600K買ってきたところだ
330:名無しさん@編集中
11/01/29 01:53:01 o9nFV3xx
>>328
画質はどんなぐらいでしょうか?
331:名無しさん@編集中
11/01/29 08:55:34 x1RTG8+Z
UB180でノイズがでる現象に悩んでるんだけど、効果的な解決法って何かある?
アマレコの設定をいじってみても効果なし。
あとは差込のスロット変えてみたりとかだけどまだやっていない。
ノイズが消えた人とかいるのかな?
332:名無しさん@編集中
11/01/29 14:00:19 +jLthrNr
Win732bitCore2Q945
H3で横棒ノイズに悩まされてる
グラフィックボードに干渉する事ってあるのかな
グラボのHDMI出力端子でモニター接続してるから
ふと思いついて、PCI Express x1が二つあったから
一つ離して設置したら若干、ノイズが軽減した気がする
でも依然、断続的に発生する。
またはHDMIでなくグラボのファンが原因かな
別のPCでもためしてみた
マザーボードから映像出力できる奴で、(グラボなし)
WinXPでPen4のやつ。こっちはノイズが全くでない。まったくクリアに映る
でも録画ができない。スペックがしょぼすぎるからw
333:名無しさん@編集中
11/01/29 14:24:04 c3El3KWy
マザーボードのPCI-Eへの
電源供給回路が粗悪でノイズ源になっているか、
電源それ自体が劣化したか、粗悪品で
スパイクノイズ入りまくりの直流を流しまくっている、とか。
マザーボード、電源の交換や
電解コンをラインに追加してやるとかで解消しそうな気はする。
334:名無しさん@編集中
11/01/29 18:28:37 8VFVhcsH
>>332
>>311の対処はしたのかな?
335:名無しさん@編集中
11/01/30 02:13:23 nIMyBkQp
>>330
x264のこと詳しくないから適当だけど、設定はcrf23(数字に理由はなし)でプリセットはfaster、
fasterより遅くすると処理落ちする、あとはゼロレイテンシにチェック、
チェックしないと音ずれする、くらいであとはノーマル。
NHKBSHiで同じ番組のTSとチャプったのを見比べたけど、ぱっと見違いは感じられなかった。
とはいってもディスプレイが1440×900の奴だし何事もずぼらな人間なので参考にしないでほしい。
あと、4.8Gで使ってるので、OCなしだとどうなるかもわからないし、試しもしない。
336:名無しさん@編集中
11/01/30 12:50:46 1DqLygMQ
Win7Pro-x64でHDCAPPCIE+中華ドライバからH3に乗り換えて快調
ソースはスカパーHDのDVR
特にノイズもない
CPUは2600K、マザーはP8H67-M EVO
337:名無しさん@編集中
11/01/30 14:09:32 yCjmLGHw
H3いらね。ゲームキャプチャしたが全然なめらかじゃない
4GB制限もないMonster X3買えばよかった。もう涙目で書き込んでますよ
338:名無しさん@編集中
11/01/30 15:41:46 2iKpZFq8
^д^9m
339:名無しさん@編集中
11/01/30 20:55:44 hTdTujJn
>>335
コンテナどうしてる?
出来れば10秒程度でソースは実写・アニメ・ゲーム何でも構わないのでうpしてほしい。
340:名無しさん@編集中
11/01/30 22:01:12 QGwYiU+O
H3でPS3の動画をキャプチャするのにグラボ差さずにi5 2400の内蔵グラでなんとかなる?
HDDは青キャビアなんだけど
341:名無しさん@編集中
11/01/31 02:14:17 woupRFyr
H3&アマレコでPS3を録画した場合、1080iは滑らかだけど720pと480pってカクつくよね
342:名無しさん@編集中
11/01/31 02:17:22 41Gb/oai
1080iは動くけど720pは全然動かないんだよなあ
なんでだろ
343:名無しさん@編集中
11/01/31 03:00:50 YIJLDgea
H3駄目じゃんw
HDCAPPCIEは全然問題なし
アマレコTV111でね
344:名無しさん@編集中
11/01/31 12:34:01 XNSD6U8M
H3はゲーム機の動画キャプチャには向いてないな
インターレースしかまともにキャプれない
安いから買ったけど失敗したぜ・・・
345:名無しさん@編集中
11/01/31 14:34:26 5WTnjxZp
1920*1080 60pだからH3無理だよ。
1920*1080 インタレース表示にすればOK
気に入らないならXX買うか、ダウンスキャンしてキャプるしかない・・・。
346:名無しさん@編集中
11/01/31 15:23:27 QUwnLhnI
4GB制限もないしHDCPもスルーする。しかしプログレッシブだとまともにキャプチャできない
本末転倒だわ
347:名無しさん@編集中
11/01/31 15:25:14 bW6Hc4hK
1280x720で撮れれば十分なんだけど
それすら無理だから
ゲーム動画でインタ
レースはきつい
>>340
G6950でも問題ないからi5なら余裕でしょ
1080iでしかまともにキャプれないからデータサイズ半端ないけど
348:名無しさん@編集中
11/01/31 16:41:28 HLzKwxfy
スカパーHD専用だから1080iで十分な俺にはH3がぴったり
349:名無しさん@編集中
11/01/31 17:04:36 c0/CjZTv
レコからの1080i以外使わないからH3で良かったわ、俺も
350:名無しさん@編集中
11/01/31 17:36:32 4MdTpGIx
1080iの宣伝ならD3さんに任せとけ
351:名無しさん@編集中
11/01/31 19:37:14 7JgkV2f7
アマレコでデインターレースできないの?
352:名無しさん@編集中
11/01/31 20:16:19 aqpsldkD
そこらに付属してるデインタレで満足できるならそれで十分。
見れれば良いならホントそれで十分。
30pでヌルヌル動画だって喜ぶといい
353:348
11/01/31 20:25:52 HLzKwxfy
なんて書いといて予約なぜか失敗してたorz
354:名無しさん@編集中
11/01/31 21:25:36 IgVKDvbe
アマレコのデインタはなかなか優秀だな
充分実用レベル
355:名無しさん@編集中
11/02/01 01:32:04 ygjIfhvs
昨日DC-HA1を買ったんだが、N64をコンポジ接続した時だけ何故かキャプチャできねぇ…
古すぎるとキャプチャ出来ないとかあるんだろうか
環境
CPU:Corei7 860(定格)
RAM:4GB(HDMIは正常に動作)
GPU:Geforce 9800GT(1G)
M/B:GIGABYTE P55-UD4
ドライバ:中華
ソフト:アマレコ/DVR25
同じ設定でPS2のキャプチャは普通に出来たんだが…
356:名無しさん@編集中
11/02/01 01:40:10 1+n7KHyh
>>355
擬似NTSCでググレ
357:名無しさん@編集中
11/02/01 12:42:45 HVHM8zL+
スカパーHDってリアルタイムキャプチャしかできないの?
1回HDDに録画したコピー不可番組はキャプチャ無理なの?
358:名無しさん@編集中
11/02/01 12:52:57 ZVI6LyDs
HDD録画したのを再生してそれをキャプチャーすればいい
何回でもキャプチャー出来るぞw
359:名無しさん@編集中
11/02/01 13:52:07 LLVwTSTO
前はスカパーチューナー使ってて一発撮りだったけどDVRに変えた
何度でも録画できるので気が楽になったが時間食ってたまらんw
低脳だから海外チューナーで抜くの敷居が高い
360:名無しさん@編集中
11/02/01 14:14:54 HVHM8zL+
サンクスッ
361:名無しさん@編集中
11/02/01 22:22:39 oqb51CSU
>>336
システムとキャプ専用のHDD2台+USBDVD(BD)ドライブのエンコ専用機ならいいが、
それ以外なら大丈夫?
362:名無しさん@編集中
11/02/02 11:46:19 bxCTeQEH
>>361
アマレコでたまに音出なくなることがある
再起動しないと直らない
録画しなおしで面倒くさい
363:名無しさん@編集中
11/02/02 13:28:47 6U+AoIVG
リコールマザーのせいではないの?
364:名無しさん@編集中
11/02/02 13:29:45 6U+AoIVG
リコールマザーのせいではないの?
>>362宛です。
365:名無しさん@編集中
11/02/02 14:17:03 9iucKEEA
しばらくプレビューやキャプチャしててウィンドウをアクティブにしたら
音と映像が途切れる俺よりましだろ アマレコだけの話な
他のキャプチャソフトは問題何
366:名無しさん@編集中
11/02/02 22:40:37 HANMFfCw
ここ見てるとおれは本当に安定してるんだな・・・何も問題がない。DC-HA1。
367:名無しさん@編集中
11/02/02 23:09:59 xAepGLV4
>>366
奇遇だな。俺もだ。HD70A
新しくPC組んだらどうなるか怖いけど
368:名無しさん@編集中
11/02/02 23:55:10 s/dTuXqu
オレもオレも。720p 30fpsって誰得
H3なんて燃えちゃえばいいのに
369:名無しさん@編集中
11/02/03 15:59:54 2LGk58zo
H3で音声なし720Pで録ったのを60fps化、音声別取りしたのを合成してエンコしてるぜ
いいかげん疲れてきたorz
370:名無しさん@編集中
11/02/03 17:57:01 ZZZRJseY
それ60fps化にどんな意味があるんだ?
371:名無しさん@編集中
11/02/03 18:38:27 55zkLGn6
60fpsで録れてるけど、なぜかフレームレート情報は30fpsになってるからそれを修正するだけ
372:名無しさん@編集中
11/02/03 20:50:52 0NqZlm3p
意味不明
373:名無しさん@編集中
11/02/03 20:51:00 Gov6iJkb
>>371
それ修正すると容量倍になるの?
各フレーム同じもの1つ増すだけのただの容量倍化作業じゃあるまいな
374:名無しさん@編集中
11/02/03 21:06:24 pRSX+5F+
もしかして720pじゃなくて720x480iでフレームをフィールドとして展開してるだけとかいうオチじゃね?
375:名無しさん@編集中
11/02/03 21:25:09 2pg46CUX
>>373
>>142
>>261
>>285
この書き込みのように再生時間が倍でスローモーションになってるから、それを元の再生時間に戻してるだけ
データ自体は60fpsで録れてるんだってば
376:名無しさん@編集中
11/02/03 22:30:54 iCBpaZuc
デバイスの設定で手動で書き換えれば60fpsでとれるんじゃねーの?
377:名無しさん@編集中
11/02/03 23:21:34 +xlq3aCE
それは無理
378:名無しさん@編集中
11/02/04 01:23:07 OFIbv7yK
フレームレート修正してもカクつきは治らない。
トルネでラグビーのニュースをキャプチャしたのがあるんだが、
ラグビーボール持ったロボコップが早く動いてるだけ
379:名無しさん@編集中
11/02/04 07:30:19 /nSdxkA7
4GB制限もなく、今買うならH3!
ごめんなさいしないといけないよね
380:名無しさん@編集中
11/02/04 07:35:22 QrPS6INt
pで音声入れるとドロップしまくりだよ
381:名無しさん@編集中
11/02/04 11:42:19 IM5404h6
H3は不良品ぽいね
次のを待とう
382:名無しさん@編集中
11/02/04 13:56:31 hkTjiaWB
H3で720P(60fps)とるなら、アマレコTVでプレビューを1280×720の大きさ
にして、それをアマレココなどのデスクトップキャプチャーでとれば60fpsでとれそうな予感。
やったことないけどそれをやってる人はググったらでてきた。
でもそうなるとキャプチャー中はブラウザ立ち上げたり出来ないってことになるんかな?
383:名無しさん@編集中
11/02/04 14:32:45 FY0SOXKD
同じチップのX3はちゃんと撮れてるんだろうか
384:名無しさん@編集中
11/02/04 14:50:18 8LrceM8M
X3はDMAコントローラだけおなじで、入力部分は違うよ。
385:名無しさん@編集中
11/02/04 15:13:59 /nSdxkA7
>でもそうなるとキャプチャー中はブラウザ立ち上げたり出来ないってことになるんかな?
ラジカセで録音して
母ちゃんの「たかしー!ごはんよー!」が録音されてしまうような
アナログ感覚が半端ないなH3。
持っててよかったH3
386:名無しさん@編集中
11/02/04 15:15:40 r8d5fg9q
>>385
昔はCD-RでもSCSIくらいしか
ブラウザ立ち上げられなかった時代が・・・
387:名無しさん@編集中
11/02/04 17:04:43 4hap5KB9
何も調べずに買って 何も考えずにPCにつけたら 動かなくて泣いた
388:名無しさん@編集中
11/02/04 18:06:53 ZJ2LrT4R
>>387
よかったな動かない程度で済んで
今度からはよく調べて行動するんだぞ
もしかしたら次は命に関わるようなことで
そうなるかもしれないんだからw
389:名無しさん@編集中
11/02/04 18:09:46 UznOTF6a
H3はメモリ8G制限内のはいいが、音声とれないとかプログレ弱いとかは環境によるだけなのでしょうか?
390:名無しさん@編集中
11/02/04 18:12:10 /Whp0FRp
>>388
おまえがキティでうれしいよ
391:名無しさん@編集中
11/02/04 20:24:43 jMKzJ/cM
>>382
それこのスレでも言われてるだろ。
シェアウェアでもねえんだしさっさと試せよ。
プレビューはアマレコよりプレビューオンリーのやつが軽いよ。
うちは2つ差してまとめてキャプれる。安定させたいから無圧縮でしかやらない。
392:名無しさん@編集中
11/02/04 20:30:30 v2N9U9DV
>>389
メモリは4GBな
Win7Pro-x64にしてからアマレコでは
HDCAPPCIEだとチューナ検索2-3周しないと映像出なかったり再生できないファイルがまれにできてた
H3は一発でチューニングするけど稀に音が出ず録音もされてない
393:名無しさん@編集中
11/02/04 23:08:38 LGQ91qIM
>>389
H3は実質1080i専用だよ
720Pと480Pは音ありだとガクガク、音無しだとスローモーション
唯一問題ないのが1080i
ドライバの問題だから環境は関係ない
394:名無しさん@編集中
11/02/04 23:11:13 3PKspSv3
恵安じゃないH3の製造元ってどこなの?最新ドライバとかの入手先HPしらんがな
395:名無しさん@編集中
11/02/04 23:23:20 v2N9U9DV
基板にKEIANのシルク文字入ってたよ
396:名無しさん@編集中
11/02/04 23:39:03 umRKMx/J
スカパーチューナーのTZ-WR320PのHDDに録画したやつからHDMIでキャプってる人いる?
エロを録りためようと思ってますが問題なくイケますか?
397:名無しさん@編集中
11/02/05 00:08:54 a7b4eKVk
ひかりTVキャプしかしなくて64bitOSでメモリてんこ盛りにしたい俺は
H3がベターなようだな。
398:名無しさん@編集中
11/02/05 00:16:24 V7OZZa0H
ゲーム機キャプるならH3はやめとけ
チューナーやレコーダー、STBから録画するならH3って事だ
399:名無しさん@編集中
11/02/05 00:48:53 YQX7sqqb
X3のドライバでH3化けないかね?
sknetがX3のドライバだけ公開してないのも不自然だし
400:382
11/02/05 13:15:24 oorcjvJw
>>391
アドバイスサンクス。
ということは
アマレココのスタートボタンの上の「ファイル、表示、設定」
と書いてあるところの「表示」を押して「常に手前に表示」
ですれば良いということだね。
↑をしないと動画撮影中もアマレココが録画範囲にあると写っちゃう。
720PでH3でキャプるならアマレコTV使わず、なにか軽いプレビューソフトを使用して、
アマレココでデスクトップキャプすればおkということだね。
常に手前にキャプソフトがでてるって制限はあるけどこれでH3でも720Pもキャプれるわけだ。
401:名無しさん@編集中
11/02/05 15:22:48 7ShZmvGK
>>399
X3と共通なのはDMAコントローラのみなので、HDCP非対応になる悪影響のみで映像入力部はそのままだよ。
(H3とX3は映像処理用のICが異なる)
402:名無しさん@編集中
11/02/05 15:27:46 WQXVfU+n
事実上PC占有やん
403:名無しさん@編集中
11/02/05 18:04:31 k0dBr0aj
みんなアマレコTVで録画してるんですか?
ウォーターマークどうしとるんですか?
シェアウエア購入せなあかんのですか?
404:名無しさん@編集中
11/02/05 18:17:57 L4H7ZC6U
>>403
皆じゃない
ウォーターマークの出ないコーデックを使う
買わなくていい
405:名無しさん@編集中
11/02/05 18:58:51 dekTU03L
PS3や箱○をキャプチャーするのにH3は向かないのかな?
環境は、7のUltimate 64ビット、メモリは9GB。
406:名無しさん@編集中
11/02/05 23:08:24 MzvMlzpL
いいかげんゲームキャプ目的でメモリ4GB以上積みたいヤツはキャプ専用機1台作れよw
407:名無しさん@編集中
11/02/05 23:58:44 pdFsjC72
H3はプレビューだけなら720pでも問題ないだけに勿体無いよな
ドライバ少し修正したらキャプもできるようになりそうなんだけどなぁ
408:名無しさん@編集中
11/02/06 02:07:34 MlhZNVm7
32ビットOS、RAM4GB以下から64ビット、RAM4G越えに乗り換えた人に質問。
キャルる上でメリットあった?
例えばキャプ負荷が軽くなったとか、エンコ時間短くなったとかそういうの
409:名無しさん@編集中
11/02/06 02:30:55 9YxAF+Bx
>>408
キャプ負荷もエンコ速度もメモリとは関係ないよ
動画編集とかでバッファを馬鹿みたいに使うような人間限定でメリットがある
410:名無しさん@編集中
11/02/06 15:32:37 MI2PU8t8
ぶっちゃけ、メモリなんて2GBもあれば十分快適。1GBでもキャプチャできる。
411:名無しさん@編集中
11/02/06 17:06:06 ZJF7/ci9
DM626+中華ドライバで映像プレビュー専用で使っているのですが、
コンポジット入力の映像が明るすぎて、うまく調整ができず困ってます。
ソフトはふぬああを使っています。ビデオキャプチャフィルタの項目を見ると全て選択不可になっており、
これが問題なのかなと思うのですがうまく有効にすることができません。
うまく設定できている方はおりませんか?
412:名無しさん@編集中
11/02/06 17:07:04 ZJF7/ci9
入力端子はコンポジットではなくコンポーネント(hd capture device側)の書き間違いです。
413:名無しさん@編集中
11/02/06 17:28:24 kFZ3F1ZM
>>409
バッファをたくさん使うと気って何を必要とするときなの?
414:名無しさん@編集中
11/02/06 18:00:18 BntYKKWH
>>413
話の流れを考えたら普通に
バッファをたくさん使う=メモリをたくさん必要とする
だろ。
ただH3とX2、インテンシ以外(他あったっけ?)で64bit@4GB以上のメモリを積むと
キャプチャが使えなくなる。ドライバではどうしようもない糞仕様がある。
415:名無しさん@編集中
11/02/06 20:04:04 AOpRkOfh
>>408
色々なところで情報は出てるがな
可逆キャプ程度なら2Gもあれば全然OK、64bitOSにしても別に関係なし
エンコは64bitOSにすると(Avisynth-x264の場合は)1割弱程度の速度UPあり
ただしエンコプログラムが必要とするメモリ量さえ確保してれば
それ上どれだけ積んでも速度には関係なし
416:名無しさん@編集中
11/02/06 20:44:24 mHp6I+1U
divxだけどリアルエンコがメモリ2GBのQ6600で余裕でできてるぞ
ビットレートは30Mbpsだけど可逆よりかはずいぶん小さくできてるし、エラーもないのでこのまま使ってる
417:名無しさん@編集中
11/02/06 22:15:38 vQuhDhbF
今後は64bitOSになっていくのに違い無いだろうし、
メモリも容量単価がガンガン落ちるからな。
これからのOSやパーツで安定してキャプれるかどうかは
気になるところだ。
418:名無しさん@編集中
11/02/07 00:12:00 6o8PHtEU
64bitの普及が全然なころの製品ばっかりだから
これから出てくるのは4G以上も対応してるだろうと楽観的に待つ
419:名無しさん@編集中
11/02/07 10:09:49 iXw0rVjU
そのまえに民主党が必死で進めてる基地外じみた著作権法の改正で入手できなくなるかも
420:名無しさん@編集中
11/02/07 19:48:53 p8PW5Fdj
自民党が必死で進めた著作権法の数々の改悪とJASRACへの特権付与には何も言わなかったのに不思議な人だな
あ、バカウヨさんか
421:名無しさん@編集中
11/02/07 20:27:39 26ed0pG+
自民党時代に数々のってほどあったっけ?
てのはおいといて、民主になる以前からみなさん文句は言われてましたよ。
422:名無しさん@編集中
11/02/07 20:59:03 GBnil8gk
STBから60iでしかキャプらないからH3ポチったぜ。
423:名無しさん@編集中
11/02/07 21:57:52 x36MAxI9
民主党のTPPで新しいHDMIキャプ時代到来に期待。
424:名無しさん@編集中
11/02/07 22:07:00 Xqx+1SY2
今でも中国・台湾からの電子機器に関税掛かってないが・・・
425:名無しさん@編集中
11/02/08 00:10:56 q3OMMeeu
それはそうと、HDMI無視に法規制がかかりそうな流れなのは確かなのに、お前らのん気だなw
426:425
11/02/08 00:11:51 q3OMMeeu
すまん、少し表現を間違った、HDMI無視じゃなくてHDCP無視だな。
427:名無しさん@編集中
11/02/08 00:15:05 mhJ9Li8t
HDMI無視してどうすんだよ
428:名無しさん@編集中
11/02/08 00:19:44 y4y8jliS
>>425
のんきじゃダメなら、何しろってんだ?www
429:名無しさん@編集中
11/02/08 01:19:29 0fXS+m5d
パブリックコメントに意見を出すとかDM626を買いまくるとかw色々あると思いますが。
430:名無しさん@編集中
11/02/08 02:05:15 y4y8jliS
「これからも抜け道を残しておいて下さい」ってコメント出すんか?w
431:名無しさん@編集中
11/02/08 03:55:42 11eBGKpH
DN-PHVC626 の動作報告
【OS】Windows7 Professional 64bit
【RAM】12GB
【ドライバー】中華ドライバー
【プリセット1】*w=512, h= 288, fps=59.94, fcc=YUY2, bit=16
【プリセット2】*w=720, h= 480, fps=59.94, fcc=YUY2, bit=16
【プリセット3】*w=1280, h= 720, fps=59.94, fcc=YUY2, bit=16
通常:(1)が安定、(2)音が出ない、(3)繋がらない。
ですが、メモリを抜いたり、制限をしたら、ちゃんと動作しました。
しかし、いちいち抜いたり、再起動がめんどいので
もっと楽な方法を見つけました。これって既出?
432:名無しさん@編集中
11/02/08 06:47:55 0j9vWFMs
既出かどうかは知らんが
もったいつけたお前の態度が気に入らない。
433:名無しさん@編集中
11/02/08 08:23:20 xXE6lCr8
よって報告しなくていいから二度とここに来んな
434:名無しさん@編集中
11/02/08 08:36:03 FwmR0pLd
>>431
お前が何が言いたいのかわからない
その楽な方法も書かずに既出か分かるわけないだろ
435:名無しさん@編集中
11/02/08 13:00:42 Yndr16Li
え、このボードって16BPP取り込みなの?
436:名無しさん@編集中
11/02/08 17:06:25 0EbOg7Xl
で?
オマエのテレビの出力は何bppなんだよ
437:名無しさん@編集中
11/02/08 18:21:07 NQHz/2No
テレビとか知らんが
HDMIキャプチャなら最低でも24BPPで扱えるものだと思ってた
先入観持っちゃいかんな
438:名無しさん@編集中
11/02/08 18:44:04 kqpBk3La
この前DC-HA1買ったんですがプレビューすら出来ません(つд⊂)
デバイスマネージャーのほうでは認識してるんですが
画面の左上に黒い四角が出てきてそのふちに緑の画面
が出てきて信号は行ってるっぽいんですがなぞの現象です;;
販売元に問い合わせても2chで調べてくださいと言われ困ってます。
環境
CPU:Corei7 2600K
RAM:8GB
GPU:Geforce GTX580
M/B:ASRock H67DE
ドライバ:中華
ソフト:DVR2.5/アマレコ
いろいろググってみたんですが情報もなく似たような症状の報告も無く困ってます。
誰か助けてください(つд⊂)
439:名無しさん@編集中
11/02/08 19:12:41 rt6ZXGTV
>>438
>販売元に問い合わせても2chで調べてくださいと言われ困ってます。
ありえんw
とりあえずアマレコの設定を晒してみろ。
自力で書くと必要なところ抜けてたりするから全設定項目をSSで上げてみるといいかもな
440:名無しさん@編集中
11/02/08 19:27:09 vEfJM1hj
このスレに答え出てるだろ
441:名無しさん@編集中
11/02/08 19:52:02 kqpBk3La
>>439
まぁ正確には「掲示板で探してください」って言われたんですけどね(;´∀`)
アマレコの設定は
ビデオキャプチャ:Timeleak hd capture device
入力端子:選択しない
オーディオ入力:自動
TV:選択しない
フォーマット:w-1920,h=1080,fps=29.7,fcc=YVYU,bit=16
ビデオ デコーダー標準ビデオ(S):NTSC_M_J
442:名無しさん@編集中
11/02/08 20:04:38 rt6ZXGTV
>>441
だからそれだけじゃわからないって話。
なんか答える気失せた。
まぁ>440が言ってるとおり悪いのは>438だから頑張れ。
443:名無しさん@編集中
11/02/08 20:59:41 T6eGBXby
>>438
メモリを4G以下にする
444:名無しさん@編集中
11/02/08 21:49:53 jMxNN6ee
アマレコで信号がうまく受信できないと
ビデオ規格がNTSCから変えられちゃう不具合どうにかならんのかな
445:名無しさん@編集中
11/02/08 21:59:47 Y1ysFMLT
よくわかんねって言ってる人なんだかんみ皆
俺からしたら結構高けえスペックしてんな。
片落ちで全く不都合なく使えちゃいるが
すこだけマジうやらましいぜ
446:名無しさん@編集中
11/02/08 22:02:00 RIGY75dD
>>441
なんかおかしい。
俺の場合
ビデオキャプチャ:PCI-E hd capture device
入力はSVideo(これでHDMI入力になる)
オーディオ:PCI-E hd capture device
ビデオ??
あと、緑が出るのは設定した解像度とキャプする解像度が合ってないとおれは出る。
アマレコ側が1080で機器側が720とかになると、映像はでるけどその周りが緑に
447:名無しさん@編集中
11/02/08 22:03:47 RIGY75dD
>>445
おれQ9650・・・マザボなんてギガバイトのGA-965-DS3だぜ・・・
448:名無しさん@編集中
11/02/08 22:14:54 VIY48gb/
クワッドの時点で羨望の眼差しでみてる俺ガイル
449:名無しさん@編集中
11/02/08 23:09:41 jMxNN6ee
Q6600
GA-EP45/UD3R
4G MEM
で快適
450:名無しさん@編集中
11/02/08 23:23:13 TM6hzzdF
>>444
一度PALになると2度と自動では戻ってこない?
451:名無しさん@編集中
11/02/08 23:36:13 ZRJ2DR9g
キャプは良いがリアル配信した途端、自分のPCと回線の糞さに嫌気がした。
452:名無しさん@編集中
11/02/09 00:27:32 e15JVIxG
>>444
電源を落とすとPALに戻る。
ドライバの仕様だ諦めろ。
453:名無しさん@編集中
11/02/09 00:31:05 SYaiiaj+
>>450-452
PALには戻ったことないけど、NTSC-MJがNTSC-Mに変更されるから少々不便。
調子がいい時は問題ないんだけどね。ドライバの仕様だったのか。ありがとう。
454:名無しさん@編集中
11/02/09 02:19:46 +fWcuVln
potplayerでキャプチャできてる人いるかな?いるなら設定とか教えてもらえるとありがたい
455:名無しさん@編集中
11/02/09 07:02:45 N/fWgjDu
よくわかってない奴が「うつらないよ><」ってのは
たいがいソースが1080pでした><だろ
ソースはオレ
456:名無しさん@編集中
11/02/09 10:14:22 W4S7ZTnD
1080pでもキャプれるんだけどね
457:名無しさん@編集中
11/02/09 13:59:02 JMf0nsa7
嘘だっ!!!
458:名無しさん@編集中
11/02/10 13:25:11 PlRd21t2
ここみてるやつ皆アク禁か何かか
459:名無しさん@編集中
11/02/10 13:54:02 Udtj1E46
このキャプボがあんまり浸透してないんだと思う
460:名無しさん@編集中
11/02/10 14:20:01 ft3dlnq2
12MのADSLプランから50MのADSLプランに変更手続きした。
これでストリーミングで使えるデータ増えるはず。
今がのぼり1Mくらいだから3Mくらいまでいけるといいんだが。
ただHDDなら100倍以上のスピードでるのにそれと比べちゃなんだがしょっぱい話だなぁ…
461:名無しさん@編集中
11/02/10 14:34:22 YbjEH0vO
ゲームのキャプ目的でH3について調べてるんですが
>>215のディスプレイの設定で1920*1080の30Hzインタレースでないとだめっぽい。ってのは画面に映りさえしないんですか?
自分のモニタの設定見たら1080p,1920x1080,50Hzになってて1080i,1920x1080,30Hzだと画面ぼやけてまともにデスクトップ表示できません
録画目的じゃなくプレビュー画面に映れば問題ないのですがディスプレイの設定は1080iにしないとプレビュー表示も出来ないのでしょうか?
ゲーム機の方は1080i、720p、480pなんでも映ればいいです
462:名無しさん@編集中
11/02/10 14:58:42 LE/WF68Z
displayの設定は何の関係もないだろ
463:名無しさん@編集中
11/02/10 15:43:36 dT2eZeJP
ソースの描写をそのどれかにしてキャプチャの設定とあえば映る。
何撮りたいの?
464:461
11/02/10 15:52:18 YbjEH0vO
すいません
見当違いな事書いてますかね?
自分で何がおかしいか分からないレベルの知識です…
主にPS3とXBOX360のアクションや格闘ゲームです
分配して片方H3のプレビューをストリーミングに映したいと思っています
465:名無しさん@編集中
11/02/10 15:58:51 g7s4f+ZV
>>464
そういう人が、この手のボードを使うのは無理
日本のメーカーでサポート付きのD端子とかS端子のキャプからはじめとけ
466:461
11/02/10 16:07:36 YbjEH0vO
>>465
今はPV4使ってるんですがHDMIを使用しないと繋げない状況なんで安いHDMIキャプボを探してたらH3を見つけたので調べていましたが難しそうですね
INTENSITYやモンペケだと少し高いのでH3で問題なさそうだったらよかったんですが…
とりあえずもう少し調べてみます
回答して頂いた方ありがとうございました
467:名無しさん@編集中
11/02/10 16:45:29 7L3bMEj+
H3って29.97までしか設定できないのに、
59.94出てるように見えるなぁ
468:名無しさん@編集中
11/02/10 16:54:31 /j2IfBOk
>>466
キャプボ、キャプチャ設定、PCのせいと決めつけてないか。
PS3で完全デフォ設定なら本体のビデオ設定のせいなんじゃないかと思う。
1080pのチェックはずすんだ
469:名無しさん@編集中
11/02/10 17:07:24 Udtj1E46
配信やらなんやらの人はD端子なモンペケとかで十分だよ
470:名無しさん@編集中
11/02/10 17:34:10 VECiTfgv
>>467
720pでもタイムコードがおかしいからそのままデコードするとスローモーション再生になるだけで59.94撮れてるよなw
Aviutlで59.94で読み込みしてそのまま吐けば簡単に戻せるよ。
471:名無しさん@編集中
11/02/10 17:57:09 AgpF2TRO
>>470
おまえ同じネタを何回投下したら気が済むんだ?飽きたぜ
472:名無しさん@編集中
11/02/10 17:59:18 WEsqpwE3
録画しないんだったらH3でもいいとは思うけどね
473:名無しさん@編集中
11/02/10 18:20:13 w88oZmuj
>>472
PS3のゲームをUSTREAMで配信する用途ならH3でOKってこと?
474:名無しさん@編集中
11/02/10 19:00:19 MwcEIlVR
結局DM626のキャプチャ機能全て満たせないのがH3なんだね。
配信も録画投稿も両方できるならやる、やれるようにしとく。
したくても出来ない、不都合あっちゃそりゃ片腕ないってことだよ
475:名無しさん@編集中
11/02/10 19:50:37 4VmGEde+
最後の一行がまさに片手落ち
476:名無しさん@編集中
11/02/11 11:56:01 0ggeK68l
上海問屋のDN-PHVC626、Win7 32bit版で添付ドライバでインストールした。
アマレコ起動後にHDMIケーブル抜き差ししないと映像が映らないんだけど、
もしかしてハズレ引いた? (´・ω・`)
477:名無しさん@編集中
11/02/11 12:48:38 lxNvl1Xu
>>460
俺は50Mでずっと使ってて、月額半額になるし安くしようと12Mに変更したら
実質速度変わらなかったw
ADSLなんてこんなもんかと・・・