【I-O】GV-MVP/XSシリーズPart2【ハードウェアトランスコード】at AVI
【I-O】GV-MVP/XSシリーズPart2【ハードウェアトランスコード】 - 暇つぶし2ch226:名無しさん@編集中
10/11/13 00:49:51 WuSZkpTn
最低でもcorei3以上。

それ以下でこれを使おうとしている貧乏人は
来るんじゃないよ。あたりまえだろ。

不安定だなんだって文句たれてんじゃない
収入の少なさを呪え


227:名無しさん@編集中
10/11/13 01:39:20 YwImGnEq
>>226
corei3とか言ってる貧乏人にがたがた言われる筋合いは無いがな。
スペック関係なくボロいんだよこのボードは。

228:名無しさん@編集中
10/11/13 01:55:52 WuSZkpTn
>>227
このボードの問題点はレガシーを持つCore2Duoのチップセットなどに起因している。
お前は馬鹿だから分からないだろうけどw

1156にすればすぐ治る

229:名無しさん@編集中
10/11/13 02:00:08 YwImGnEq
>>228
X6でもまともに動かないんだよ低能社員。
馬鹿は引っ込んでろ。

230:名無しさん@編集中
10/11/13 02:03:35 m/7NdwP3
馬鹿が分かった気になってるな

231:名無しさん@編集中
10/11/13 02:48:57 WuSZkpTn
>>229
X6だから動かないとは考えないのかね。
DirectXのバージョンは?
頭悪いのにX6なんて買うなよ

232:名無しさん@編集中
10/11/13 03:31:18 /d2Bdt6n
みんなの不満、不具合の半分くらいは異常な重さのツール類が関係してる気がする
HDCPとかDLNAとか色々ネゴしたりしてるんでしょうけど、何かおかしいよね・・

233:名無しさん@編集中
10/11/13 03:32:30 2xkFfuI6
corei3以上、X6未満かあ。
ハード制約多いなあ。

234:名無しさん@編集中
10/11/13 03:39:19 WuSZkpTn
だいたいX6っていう時点でAMDだし
AMDはソフト技術者以外鬼門だろ、パチもんPCなんだから


235:名無しさん@編集中
10/11/13 12:10:19 MN6kZtNt
>Pentium Dual-Core E2180(2.0GHz)以上

メーカーによると↑で動くみたいだね。

236:名無しさん@編集中
10/11/13 12:38:37 eiJLGGk6
前スレで予約録画完璧にできててレコ代わりに使えてる人は
E7400にラデ5550だったね

237:名無しさん@編集中
10/11/13 12:52:32 eiJLGGk6
スマン不正確だった
それ程ハイスペックでなくても安定して使えてる人はいるみたいだね
以下前スレから

99 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2010/06/18(金) 09:05:46 ID:RhgFnlkW
とりあえずうちの環境では動作自体は安定、スタンバイへの移行、復帰も問題なしです
 OS=XPsp3、E7200、メモリ1G×2、MB=ASUS P5KPL(M-ATX)、RADEON4550

864 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 22:58:45 ID:Qk07v2C6
>>863
XPSP3、E8400、P5KPL-AM EPU driver 4.10
自分も>>859同様、4.03移行は予約録画、再生、視聴でトラブル無いですよ
ソフトが重く使い勝手が悪いのは相変らずですけど

868 名前:859[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 00:35:00 ID:406Dha6r
XPSP3 i5750 メモリ4G HD5670 P7P55D ドライバー4.03
4.03移行後、録画の失敗は1度きりで
その時はエラーではなくOSごとフリーズしてしまいました。
たぶんノートンのシステムの完全アイドルタイムスキャンが原因だと思うので
スキャンをオフにしてからはノーエラーです。


238:名無しさん@編集中
10/11/13 12:58:00 QZehRkY5
>>229
X6の環境でC1Eは切ってますか?まあ既出事項なので切ってるとは思いますが
後他のコーデックは?
OSは?
構成は?

239:名無しさん@編集中
10/11/13 12:58:53 89KiI5Ne
>>228
>>このボードの問題点はレガシーを持つCore2Duoのチップセットなどに起因している。
どういうこと?
具体的に解説してチョ

240:名無しさん@編集中
10/11/13 13:17:08 QZehRkY5
>>233
以前は950BEでしたので特にこだわらなくても良いかと
常にクロックは800から上がる事はありませんし

241:名無しさん@編集中
10/11/13 13:52:00 1hyaHHwt
>>207
>>とりあえずアイオーにはもう少し明確な推奨スペック(例えば社内テスト機のスペックとか)を教えてほしいもんだよ。

ほんとだね
無理してでもこっちから合わせるからってかんじ
本末転倒だけど

242:名無しさん@編集中
10/11/13 14:52:05 ZjjkQlkd
フルタイムで録画(DLNA)サーバーのみ運用だと不安定の三文字とは無縁ですな。予約抜けも無し。

XP@SP3
Athlon64x2 4600 メモリ2GB
XSWとGXW二枚刺し GF8200オンボ
サポート最新 EPGバックグランド有り(8:00 15:00 更新)
ウィルスバスター2011(バックグラウンド検索システムのみ)

レグザ42Z1 PS3 リンクシアター他 再生異常なし

但し録画本機では一切作業しないことが要求される、恐ろしい状況ではありますが。



243:名無しさん@編集中
10/11/13 15:54:34 XjxmH3M6
たしかに検証環境ってWMPとWinDVD以外の動画再生系ソフトが
入っていないだろうし、コーデック地獄やほかのDirectShowが
読み込まれないので、安定してるのかもしれないな。

244:名無しさん@編集中
10/11/14 00:12:51 yUnYpUYU
自分でパソコンわかってるぜという奴に限って常駐が山のように立ち上がってる。

メーカーのせいにするのではなくクリーン環境で確かめることをすすめる

あと9月のアップデートは動作安定性に欠かせない。手順を間違えている
馬鹿がこのスレにはたくさんいそうなのでしっかりと説明書を読むように
忠告する。



245:名無しさん@編集中
10/11/14 00:51:49 qYFVjcFy
>>242
要するにPCを録画専用機にするってことだわな
でもそれならレコ買った方が、ってことになるんだよな

246:名無しさん@編集中
10/11/14 02:25:44 5OA8CWGC
>>245
いや、レコだと持ち出しや磯置いたりとか他サーバー走らせたり
できないしで自由度はイマイチかと。
実作業はしないけどメディアの受け入れ具合考えたらやっぱPCで
しょ。
でも実作業も安定してなきゃホントじゃないよね。

247:名無しさん@編集中
10/11/14 11:35:46 yUnYpUYU
貧困なひとが多いんだよ、ここは
馬鹿ばっかり増えて困るよ

248:名無しさん@編集中
10/11/14 13:04:24 1ZAqwBVv
今日も社員頑張ってるな、普段のクレーム処理の憂さ晴らしってとこか
常駐うんぬん言うのはソフトが未完成な証拠
特定できないのはメーカーが悪い
現に同一環境で他社製品なら何も問題ないだろ。

249:名無しさん@編集中
10/11/14 13:24:22 EurI04AO
社員と言われる書き込みは、いつも日本語がちょっと変
これは何を示しているのか

250:名無しさん@編集中
10/11/14 14:12:07 yUnYpUYU
>>248
嫌なら使わなくていいんだよ。
お前ひとりが使わなくったって市場シェアナンバーワンなんだから


251:名無しさん@編集中
10/11/14 15:10:46 l7FiXekw
>>245
4 チューナーのとかないし
東芝の 2 チューナーの買おうと思ったけど
エンコードが同時に 2 つできない
仕様が明らかに過渡期的なんでやめたよ

252:名無しさん@編集中
10/11/14 17:07:57 hOivprv6
>>250
えっ、これそんなに売れているの?
このスレ見る限り相当苦労している人が多いようだから
このスレ見ていないような人ってどうしているんだろう・・・

253:名無しさん@編集中
10/11/14 17:11:35 g6Gb1TWS
苦労していない人は勝手にどんどん録画できている人だから
こんなとこまできて愚痴は言わない。

254:名無しさん@編集中
10/11/14 17:16:20 l7FiXekw
勝手にどんどん録画できている人
だったけど、
ある日突然ファイルが再生できなくなってる人
になった

255:名無しさん@編集中
10/11/14 17:16:31 hOivprv6
その絶対数が少ないと思うんだけど
これだけスレで言われているもので、何事も無く運用できている人って少ない印象

256:名無しさん@編集中
10/11/14 17:53:12 h0KkOw8m
俺は特にトラブったことは無いな。
「今日もトラブルはありませんでした」とは今までわざわざ書かなかったけど。

257:名無しさん@編集中
10/11/14 18:13:29 g6Gb1TWS
今週は原因がわかっていて取れなかったのが1番組
毎日放送の追尾ミス(手動で修正)が3番組
約20番組ほど録画成功している。
まあ、民生機のサブで録画できなくても大きく問題には
ならない環境ではあるがね。

価格コム口コミの平均が3.0近辺なんで乱暴に計算すれば
約半数の人がそれなりに運用できている計算になる。

258:名無しさん@編集中
10/11/14 18:13:39 7M5plXVc
もちろん録画できてあたりまえ。

259:名無しさん@編集中
10/11/14 20:08:04 nKGGIymt
WOWOW録画出来てる人いる?

260:名無しさん@編集中
10/11/14 20:32:58 nHH8uVBW
>>252
問題なく運用できてる人はこんなスレ見ないし、わざわざ書き込みしないって

261:名無しさん@編集中
10/11/14 23:50:26 IcyZNdm9
AT-Xで日曜夜のたまゆら1-3は録画失敗したけど、土曜夜のは成功した
失敗した時は、直前のCM番宣までは録画出来てて
本編開始と同時に黒画面って感じ
何か違いがあるのかな?

262:名無しさん@編集中
10/11/15 00:00:34 yUnYpUYU
日頃の行い

263:名無しさん@編集中
10/11/15 00:07:47 wdLbAfku
あ、おじいちゃんだ

264:名無しさん@編集中
10/11/15 01:08:39 KoYzi+rJ
>>252

使ってるのXZなんですが
WOWOWの、特にサッカー放送の録画が失敗します。

他チャンネルの録画は全然問題なし。
WOWOWもサッカー以外なら偶に失敗するくらい。

失敗する時は何時も最初の1分くらいで録画がストップしてるので
録画開始を1分遅らせたら、今のところ上手く録画出来てます。

まだまだ他にも条件変えて実験してる最中。。。


265:264
10/11/15 01:23:50 KoYzi+rJ
上のは
>>259
の間違い。

266:名無しさん@編集中
10/11/15 01:40:22 yZZNQHxZ
常住とかウィルスチェック全部外せ
録画に命かけるならそれぐらいやらないと

267:名無しさん@編集中
10/11/15 09:23:16 g27N+n+H
先日安定しないとコメントしたものです。
構成ML110G6+GTS450+GV-MVP/XSW + WIN7HOME PREMIUM 64bit+WD2TB×2 OS標準ソフトRAID 0

サポートとやりとりしつつ3日間落ちなかったのでご報告。

やったことは、
番組表の更新「裏でする」ってチェック 無しにした。 & アンテナ周りの配線少しだけ見直し。

ちなみにウイルスバスター2011試用版入れてる。
そろそろ試用期間きれるのでライセンスもってるので登録予定。

困ってる人はサポート相談するのも良いかもよ?


268:名無しさん@編集中
10/11/15 11:27:54 O6Uhcz9P
>>264
そっかーうちは映画もバンバン失敗するからこれで録画するのやめちゃった。
やっぱ1分くらいでスクランブル入るところでコケるみたいだね。
完全にバグだよなあ。

269:名無しさん@編集中
10/11/15 11:56:01 yZZNQHxZ
この程度の障害を乗り越えられない奴は人生の負け組だろ


270:名無しさん@編集中
10/11/15 12:24:52 FkWrqgeN
>>264さんの工夫が凄いわw

271:211
10/11/15 12:25:11 J/EQQq16
6=211だけど、CPUをE4400からQ9550Sに変えたのでリアルタイム視聴の
モードをHR3からDRに変えてみた。
「チャンネルの変更に失敗しました」のエラーは減ったような気がする。
あとは、番組表の更新「裏でする」はチェック有なので外してみるか。

チューナーを使う場面は、視聴・録画・EPG取得だと思うけど、
どうも、視聴とEPG取得の間でうまく制御しきれていない感が・・・
バックグランドでなくても、番組表の更新中→TV視聴はエラー発生率が
高かったので。

272:名無しさん@編集中
10/11/15 13:25:41 u9iEIPD7
教えてください
XSWを買ったのですが
チャンネルスキャンで民放が3局しか受信しませんでした
他に追加とかできる方法ありますか?
CATVなので他の放送も登録できたらと思ってます

273:名無しさん@編集中
10/11/15 14:29:27 g27N+n+H
>>272
受信レベルどれぐらいでてる?


274:名無しさん@編集中
10/11/15 14:43:07 J/EQQq16
>>272
エリア・CATV事業者はどこ? 地デジを何局再送信してるの?

CATVの注意事項だけど・・・

1.地上波でもOFDMしか受信できない。周波数変換パススルーはOK。
  区域外再送信はCATV用のSTBしか対応していないトランス
  モジュレーション方式(略してトラモジ、64QAM伝送)の事業者も
  多い。
  分からなかったらCATV局のカスタマーセンターに聞け。
2.CATVのBSはごく一部を除いてトラモジなので、このボードに限らず
  一般の民生機のBS/IF入力では受信できない。
3.CATVのCSはごく一部を除いて、CS110°でもなく、CATV専用の放送波
  (ReMUX/i-HITS/JC-HITS)なので、このボードに限らず一般の民生機の
  CS/IF入力では受信できない。
  かつ、視聴制御も各CATV局毎に運用しているC-CASカードによるので
  契約しないと視聴できない。

地上波とBSのQAM対応って需要ありそうだけど、どこも冒険しないね。

275:名無しさん@編集中
10/11/15 15:54:18 FAJOslJU
地デジ化がやかまさいので、高性能アンテナ一式ともに買ってきた。
地デジ映らねぇ…、難視聴地域だった。申し込んでBSで見ろという…
BSで見てみた…SDサイズ、データ放送もねぇ、天気が悪いと何も見れねぇ…
アナログ廃止になって、台風とか大雪とか嵐が来たらダメじゃんこれ…



276:名無しさん@編集中
10/11/15 16:29:54 J/EQQq16
W録中に違うチャンネルを見たい+PCIeに空きなしなのでHX2を増設してみた。
HX2はチャンネル切替早い。エンコチップを経由しないからか。

ただ、複数製品組み合わせ時のチューナー優先度の決め方が馬鹿すぎ。
地デジ視聴するだけの時にXSWから使うなボケ!
以下の条件をマトリックスで判断すべきだろ。

高い ← 優先度 → 低い

BS/CSの有料放送 >> 無料放送
 (B-CAS番号に契約chをリンクできる様にすべき)
BS/CS > 地上
DRモード > DRモード以外
録画 > 視聴 > EPG取得

277:名無しさん@編集中
10/11/15 16:44:34 J/EQQq16
あっ、録画モードは逆だった。正しくは、
 DRモード以外 > DRモード
です。

278:名無しさん@編集中
10/11/15 16:50:23 fInzcsLj
>273
電波状態のとこですか?30dBくらいです
>274
岡山・津山テレビです
パススルー方式って書いてあったのですがダメですか?
テレ東朝日TBSしか受信してないです
今日の放送分を録りたいので急いで買ってきたのに
録りたいチャンネルだけ見れないんです…

279:278
10/11/15 17:22:36 fInzcsLj
今もう一度スキャンしたらフジが追加されました!
昨夜4時とかにスキャンしたのが悪かったのでしょうか
あと残りは日テレじゃなくてテレ東でした

CATVのアニメとかも設定してるのを見かけたのですが
この機種では録れませんか?

280:273
10/11/15 17:48:32 g27N+n+H
>>278

強度は十分あるっぽいね。

深夜にチャンネルスキャンすると放送終わってる局のが追加されないことがある。


あとは >>274 のほうが詳しそうだからパス


281:名無しさん@編集中
10/11/15 17:59:58 SDLwafzq
URLリンク(www.tvt.ne.jp)

このチューナ(およびDVDレコ等)で録画対象になるのは
地上は8+オリジナル3CHだけですね。
STBが必要なチャンネルは、STB付専用レコーダーが必要で
津山の場合公式には用意されていないみたいです。


282:名無しさん@編集中
10/11/15 18:34:21 J/EQQq16
>>278
引き込みからPCまでの間に帯域が制限される機器が入ってない?
例えば、
 UV分波器とか
 ブースターとか(V・U用は不可の時あり、CATV 770Mhz対応が必要)
 アナログCATVを見るための機器とか(ホームターミナル/コンバーター)

283:名無しさん@編集中
10/11/15 18:41:20 J/EQQq16
ブースターについての追記ですが、地デジがパススルーでも
「周波数変換パススルー」の時で、VHFでもUHFでもないCATV用の
周波数(MB、SHB)で再送信されている場合には、CATV対応の
ブースターが必要になるので要注意ですよ!

284:名無しさん@編集中
10/11/15 19:17:12 J/EQQq16
>>279
アナログのCATVはノンスクランブルだったみたいだけど、デジタルの
多チャンネルはJC-HITSの様なので、274にも書いたけどSTBじゃないと
受信できない。

津山中継局の物理チャンネルのまま再送信してたら、テレ東系の
テレビせとうちはU14みたいだから、映ると思うよ。

津山中継局の物理チャンネル調べてみたらこんな感じ。
NHK総合 U22
NHK教育 U13
西日本放送 日テレ系 U15
瀬戸内海放送 テレ朝系 U17
山陽放送 TBS系 U19
テレビせとうち テレ東系 U14
岡山放送 フジテレビ系 U16

一番周波数が高いのがNHK総合(U22)なので、それが映れば周波数変換
してなければ普通は全部映るはず。

285:名無しさん@編集中
10/11/15 19:25:20 J/EQQq16
ケーブルテレビ連盟の情報だと、同一周波数パススルーでしたね。
URLリンク(asp.netmap.jp)

なのでNHK総合と教育が映るならば他も全部映るはずです。

286:名無しさん@編集中
10/11/15 19:38:47 fInzcsLj
>284
STBに加入しなさいってことですね…
NHK総合も映ります!根気よくスキャンしていたらいつかは映りますかね?
スキャン以外に個別に設定とかはできないのでしょうか
アナログも見て録りたいので分配器で繋いでます
いろいろ調べてくださってありがとうございます
受信感度~と出てきて映らなくなるのは普通の出来事なんですね…

287:286
10/11/15 19:46:44 fInzcsLj
5局映りました!
分配機も新しくする予定なので気をつけてみます
ありがとうございました!

288:名無しさん@編集中
10/11/15 21:43:57 J/EQQq16
うまく行ったのね。よかったよかった。

289:名無しさん@編集中
10/11/15 23:18:36 jsr8DCnD
magicTVDigitalのデバイスの設定のとこに
強電界地域とか弱電界地域とかあるじゃん
そこを弄ってみてはどう?

うちもCATVだけど、何かの拍子で強電界地域に設定してたのを
標準に戻したら受信感度が改善した事があるよ

290:名無しさん@編集中
10/11/16 06:30:39 h0ULtibL
うちは三沢市ケーブルテレビだけど青森朝日放送だけうつらない(15dBくらい)…
のこりのRAB青森放送、NHK教育/総合、ATV青森テレビ、めんこいテレビは
25~32dBくらいで非常によくうつるし、アナログの青森朝日放送はそれなりの
強度で映っているんだけどなぁ。
アパート的な感じのとこなので、大家さんが上流側で分配させまっくってるんじゃ
ないかとは思うけど、うちのXSWのチューナーの感度とかの問題もあるんかな。
もしくは、最近天気が悪いからかな…

ちなみに、うちではCATVブースターに八木アンテナのSEP7290を使ってる。
入力/出力とも分波器が要るけど、(青森朝日放送だけ映らないのをのぞけば)
非常にいい感じ。

291:名無しさん@編集中
10/11/16 08:18:39 Mdakm3fI
「チャンネルの変更に失敗しました」 エラーだけど、EPG取得中だと
やっぱり高確率で起こるね。バックグランドで取得中にmAgicTV digitalを
起動しても起こるので、改善されるまでバックグランドでの取得はしない
のが得策のようだ。

292:名無しさん@編集中
10/11/16 09:26:38 goj23E3P
>>291
取得しないにしても起こるからねえ。勘弁して欲しいわ。

293:名無しさん@編集中
10/11/16 15:09:24 Mdakm3fI
>>290
公式のQ&Aみると「CATVパススルー方式(=周波数変換)」なので、
途中にあるブースターが通常のVHF/UHF用でCATV用の周波数を増幅
してないかもしれないね。
CATV局に地デジの全物理chを聞いてみれば分かるかも。ブースタの周波数
特性はそれほど急峻でもないので、通常のU/Fに近いチャンネルだと普通に
増幅しちゃうし。
あるいはCATV局に電話して調査にだけ来てもらうのもいいかもしれない。

294:267
10/11/17 05:55:35 tMJG/R0A
数日経過したのでご報告。
安定稼動に入りました。

「分波器」と「バックグラウンド更新NO」どちらが効いたのかな・・・
個人的には分波器で安定した電波が入力されてることだと予想。

しばらく様子見にはいります。

295:6
10/11/17 08:17:54 pBI1cDp0
うちもバックグランド更新オフにして、まぁまぁ安定可動になりました。
ただ、複数製品使用時のチューナー振り分けとおまかせ録画の番組抽出に
バグがあるみたいなので運用でカバー中。レポートまとめたらI-Oに送る予定。

296:6
10/11/17 09:45:50 pBI1cDp0
現在の環境晒しときます。

GV-MVP/XSW+HX2の2枚差し (ライン入力用にGV-MVP/GXW)
MB GA-G31MX-S2
CPU Q9550s (E4400)
MEM DDR2-800 4GB、内OS認識は3GB、認識外はRAMDISKに使用 (2GB)
VGA Radeon HD5450/1GB (HD2400Pro/256MB)
HDD システム用 500GB、録画用 2TB
OS XP Pro SP3
(カッコ内はH/Wの増強前)

セキュリティソフト ウイルスバスター2010
 F/Wは未使用、録画ドライブ、mAgicTV Digitalのインストールフォルダ、
 番組表のmdbファイルはリアルタイムスキャンの対象から除外

受信環境
 地デジ J:COM北河内局で電障対策のみ(同一周波数パススルー)
    マンションの壁端子から4分配して27~31db
  [端子]--- S-4CFB 4M ---[4分配器]--- S-2.5CFB 2M×2 ---[XSW+HX2]
 BS/CS110 未受信(スカパー!のマルチ衛星アンテナが来たらつなぐ予定)

<重要>
・バックグランドでのEPGの自動更新をしない設定にする
・EPG受信中に
  mAgicTV Digitalを起動
  視聴中のチューナー切替(01←→02)
  視聴モード切替(例 DR→HR3)
 の操作をしない
・mAgicTV Digital起動中に電波状態を表示をさせない(逆も)

今のところこんな感じです

297:名無しさん@編集中
10/11/17 19:51:43 VWfn091K
>>293
丁寧にアドバイスいただきありがとうございます。
大家さんに聞いてみますかね。
もともと三沢市ケーブルテレビはVHF波でパススルーなので
帯域が狭くってよろしくないようなことを聞いた思い出が…?
(うろおぼえでごめん)

余談ですけど、どんな感じで選局してるんかなと、I-O DATAの
mAgicTVDフォルダを覗いてたら、TvdPreset.iniに
"このファイルはデバッグ用です""北海道(函館)にダミーのデータを
入れてあります"の記載が…!
デバッグ用のゴミデータをそのまま入れておくんじゃないと小一時間
問いつめたい…!!

298:名無しさん@編集中
10/11/17 21:31:07 ON0WSZ70
録画が終わるとハイブリッドスリープに以降、ってどうやるの

299:6
10/11/17 22:45:47 +y7YKj2H
296で安定してる・・・って思ってたら、またあれが

「チャンネルの変更に失敗しました」

何がダメなんかわからん。時刻補正の設定もオフにしてみた。

300:名無しさん@編集中
10/11/17 23:09:23 GEE+fGAN
だから言ったじゃん。駄目なんだよこいつは。

301:名無しさん@編集中
10/11/17 23:56:23 e4aeAT2U
OSをVistaか7にしないと安定は無理っぽい

302:名無しさん@編集中
10/11/18 00:25:59 NFQYC20M
>>299
XP SP3で同じ問題に悩まされて v401を未だに使ってる
バックグラウンドEPG更新 OFFと番組表取得後のアプリ再起動で
かなり出にくくなったんだけど、録画中のEPG更新でもやられるっぽい

303:名無しさん@編集中
10/11/18 00:28:59 hkT18ZQQ
ピクセラの230の方はハナからXP対象外だよな
これもXPじゃ安定難しくて当然な品なんじゃないの?


304:名無しさん@編集中
10/11/18 00:41:19 4Y58Bvyt
だから7でも安定して無いってば。

305:名無しさん@編集中
10/11/18 08:05:22 lXRNOIXM
>>303
それはサポートコスト低減のためでしょう。

306:名無しさん@編集中
10/11/18 16:11:42 nn8XYcci
バックグラウンドでのEPG更新が落ちる原因ってことは
一々手動更新するしかないんですか。
これは酷い製品ですね。

307:名無しさん@編集中
10/11/18 19:01:34 v4M39T47
録画しない時間帯にやってるよ。問題ない

308:名無しさん@編集中
10/11/18 22:01:12 lXRNOIXM
>>306
自分の使い方に合わせて、録画・視聴しないだろうなって時間帯に更新させる。

309:名無しさん@編集中
10/11/18 23:17:02 qVOPSK8u
今日GV-MVP/XS買ってきた
これってオーバーレイ取得に失敗すると初期化してしまう仕様なのね
この為次回の起動からチャンネルの変更に失敗する
これは酷い

オーバーレイ焦って切ってあげるか初期化ツールを頻繁に使えってことか?
PCの再起動でもいいのかな やってられん
MTV2004が輝いて見えるw

310:名無しさん@編集中
10/11/18 23:19:22 cne2VRTy
有料テスター参加あざーっすw

って、今夜もまたチャンネルの・・・ orz
録画失敗してなかっただけ、良かったとするか。

311:名無しさん@編集中
10/11/18 23:33:23 4Y58Bvyt
ちゃんとテスターの意見を吸い上げて改良してくれりゃまだ
マシなんだが。

312:名無しさん@編集中
10/11/18 23:38:51 cne2VRTy
XSWもたいがいだけど、スカパー!HDのチューナー(sony)も買ってしまった。
こっちもたいがいらしく・・・
BD REGZAも買おうとしたけど、さすがに思いとどまった。

313:名無しさん@編集中
10/11/18 23:48:55 RRqy+LVv
これワンセグデータは録画しない仕様なんだな
まあいいけど

314:名無しさん@編集中
10/11/19 00:41:52 rFvFdTfw
EPG取得はトラブルの元?

293 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/11/18(木) 23:10:53 ID:CaAFhp540
>>267
番組情報取得処理は東芝製DVDビデオでも鬼門。
取得に行ったままフリーズして電源が入らなくなるとか普通に起きるし。

修理の人に来てもらったら、昔から出てる不具合で、東芝としては普通
みたいに言われたw

315:名無しさん@編集中
10/11/19 08:17:31 xODpmylb
「チャンネルの変更に失敗しました」エラーだけど、XSWと併用しているHX2でも起きた。
アプリケーションとデバイスドライバー間の制御がうまく言ってないんだろう…
XSWで録画中の2番組は壊れてなかったので幸い。
この製品こそエラー発生時に自動で情報送る機能がいるんじゃない?

316:名無しさん@編集中
10/11/19 09:31:30 izJn3/3z
>>314
そういうアホな不具合は馬鹿芝とIOぐらいなもんだろ。


317:名無しさん@編集中
10/11/19 13:42:04 T4MBy5OI
>>315
最後に同意だわ

318:名無しさん@編集中
10/11/19 14:23:02 I8bZHegV
Win7HP、安定稼働中、やっとまともに動くようになった。

>>309 MTV2004HF×2使ってたけどあの安定感はよかったね。
民生機作らなくなっちゃったのが残念。
I/Oの設定みてると、MTV思い出すような設定が見受けられた。(案外ソフト設計者同じだったりして?)


>>315,>>317 手動送信(サポセンにコール)はダメ?そういう意見って貴重だとおもうんだ。


319:318
10/11/19 14:44:03 I8bZHegV
書き忘れた。
メールでやる方法もあったわ。

URLリンク(www.iodata.jp)

ここの一番下にある「アンケート」から
「購入済み」を選択してコメント欄に
「メールアドレス」と「名前」入れとけば向こうが折り返しメールしてきてくれるよ。

結構親身に相談乗ってくれるから個人的にはお勧めです。

320:名無しさん@編集中
10/11/19 16:26:27 T4MBy5OI
>>319
クラッシュリポートってそういう物なのか?

321:名無しさん@編集中
10/11/19 17:19:41 L0tG4Ndr
>>319
それはまた別の話でしょ
この流れで言っている自動化ってメモリダンプとか送ったり
そのときのPCの状況を送るってことだと思うけど

322:名無しさん@編集中
10/11/19 18:33:23 I8bZHegV
>>320>>321

クラッシュが”多数”起きてることをメーカーに認識してもらうのが必要じゃないかと思った。


323:名無しさん@編集中
10/11/19 18:34:47 xODpmylb
>>319
ゆっくりさわる時間がないので事象を単純化してのバグ検証が出来てない。
以下のレポート纏めたら送る予定。

・高確立で「チャンネルの変更に失敗しました」エラーを起こす方法
・おまかせ録画で、EPGの更新時の自動抽出だとには検索条件に引っか
 からないけど、とある操作後に条件変更なしで引っかかるようになる方法
・複数製品使用時の自動振り分けのバグ
  優先順位通りにチューナを使わないw
  自動振り分け対象にしないと、事前指定でも予約録画に使えない(糞仕様?)
・複数製品使用時の自動振り分けの機能改善

くらい。

324:318
10/11/19 19:32:13 I8bZHegV
>>323
うちの安定してきたからつい複数刺ししてみようと思ってたけど、そんな不具合有るのか・・・

>>323の書き込みに感謝するぜ


325:名無しさん@編集中
10/11/19 21:36:56 xODpmylb
>>324
同製品の複数差しでB-CASカードの契約も同条件なら気にしなくていいよ。
うちはXSWとHX2の二枚差しなもんで。

326:名無しさん@編集中
10/11/19 22:49:16 fC4dKJQP
PC使ってるときに録画はじまるとなんだかんだと大抵
録画がこける。さっきもSPECはじまる時になった。
いい加減にしろよ馬鹿IO。ゴミ過ぎる。もうピクセラに
買い替えるかorz

327:名無しさん@編集中
10/11/19 23:50:34 U/pRtoQY
IOのせい、というよりはやっぱり
地デジ放送そのものの規格や仕様の問題なんだろうな。

アナログチューナーはあんなに安定していたのに… (遠い目)

328:名無しさん@編集中
10/11/20 07:40:24 CEfZetBW
環境依存で安定して動いている人もいるんだし地デジであることは問題じゃないだろ
IOがだめなだけ

329:名無しさん@編集中
10/11/20 09:01:41 UnbprK7n
録画終了時にmAgicTV Digitalがエラーで落ちる症状にも遭遇した。
映像ファイル自体は正常なので録画は出来ていたのだが、その後の
処理で落ちた模様。なのでmAgicガイド Digitalから録画済み番組の
ファイルサイズが0のまま。DGNOファイルの<filesize>タグを直接編集
して復旧。

330:名無しさん@編集中
10/11/20 11:06:09 UnbprK7n
不具合レポート作ろうとしたら、PrintScreen聞かないことに改めて気が付いた
うぜぇ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

331:名無しさん@編集中
10/11/20 13:36:11 zUuyzSGr
>>330
> PrintScreen聞かない
PrintScreen無効化は地デジガイドラインでの約束事
アイオーに限らず他社のボードでも同じだよ

332:名無しさん@編集中
10/11/20 13:55:17 UnbprK7n
>>331
意味のないお約束なのね。とりあえずレポートまとめたのでI-OへFAX中。
画面コピー入れて11ページになったわ。

333:名無しさん@編集中
10/11/20 14:12:07 5lOTu6zn
みなさんナイス、
俺は電話で訴えた

334:名無しさん@編集中
10/11/20 18:24:43 UnbprK7n
不具合レポート作るときに、バックアップ取っておいたEPGの
データファイル間違って消してしまった。
おまかせ設定(36件)の復旧疲れた・・・orz

335:名無しさん@編集中
10/11/20 23:35:40 u0ZhAIQa
こんなの買った俺が馬鹿だった
PCごとぶっ壊したくなってきたよ

>>333
繋がるなんて一生の運を使い果たしたな

ところで誰か、サポートソフトくれないか?
シリアルにテープついて剥がしたら、アラ不思議、12桁が10桁に変わってた
で、アップデートも出来ない

336:名無しさん@編集中
10/11/21 00:55:22 FDMDwH/k
これのせいでPC上の音声が録音できないとかはないですよね?

337:名無しさん@編集中
10/11/21 02:24:15 WxYWjLnf
>>335
普通にサポートに連絡したらDL先教えてくれると思うが。
レビューとか見てると非公開のBeta DriverとかDLさせ
ている例もあるし。

338:335
10/11/21 13:40:22 RDvgQ3Bp
やってみる
でも、10回くらいだがサポート繋がった事ない

339:名無しさん@編集中
10/11/21 14:39:05 rXr8Msb3
この製品、使ってるといろいろおかしな挙動が見つかる。余裕のある時なら笑える。
XSWで録画中に区域外の局をHX2で視聴するとブロックノイズどころでない
映像になってほっておくと録画中のXSWも巻き込んで死亡という症状に遭遇。
何故か区域内の局だとおこらない。(大阪なんで、サンテレビとKBS京都で起こる)
アナログの画面でいうなら、垂直/水平同期が狂って、さらに一部色化けして、デジタル特有のブロックノイズ。
録画予約が続くタイミングには落ちるってわかってること出来ないから、
バグレポートまとめられない。

340:名無しさん@編集中
10/11/21 21:00:55 kPvWQvBY
バックグラウンドEPG更新がなんか悪さしてそうだね。

起動しなくなって2週間
「どうでもいいや」って思いながらも
久々にココ覗いて、試しにOFFにして再起動したらたちあがった。

341:名無しさん@編集中
10/11/21 21:46:17 /xIdKaL2
年内にアップデートあるかなあ。無かったら一度電話で
ブチ切れてみるか。

342:名無しさん@編集中
10/11/21 23:24:46 mhKl1u0t
はー
黙って録画に専念させてもダメダメっぷりだけは快調なのか。
木曜以降の録画全部無視。同居のGXWは粛々と録画されてんのに
な。なんだこれw
チャンネル全部飛んでるし予約リスト消えてるし、再起動はブルー
スクリーンの嵐でまともに起動しねえ。あげく電波来てねえとかス
キャンもさせねえ。一旦完全に電源おとして放置してから普通に
動作始めやがった…
ほんと不具合のトリガ訳分からんwww
好きにしてくれ。

343:名無しさん@編集中
10/11/21 23:30:26 kbNvVX0V
AMD1090T M4A87 メモリ4G*2 HD47 win7x64
EPG自動取得OFFで運用

高負荷ゲームとかやってても録画失敗とかないよ

344:名無しさん@編集中
10/11/21 23:40:13 kPvWQvBY
ゲーム裏で動かしながら試しにハリッポッター撮ってみたら大丈夫だった。
どうでもよかったのにw

345:名無しさん@編集中
10/11/22 00:02:08 xhW21bSU
いや、それにしてもいろいろ不具合が起きるな。
XSWでW録中にHX2で視聴中の番組を録画したら、
視聴中と違うXSWで録画中の番組名になったw
番組情報は手動で書き換えたけど。

346:名無しさん@編集中
10/11/22 08:28:19 XW3WXfkc
土曜日に送ったFAX、いつ返事もらえるかなぁ。
HX2併用時のバグ2件も画面コピーと画面の写真は撮ったので今晩にでも送れそう。

347:名無しさん@編集中
10/11/22 13:09:19 zY66r+fB
長期出張中のテレビ視聴用にXSWを持ってきたのだが、使えなさすぎ。
一応地デジだけを使う分には問題なかったけど、地上波局が少ない地域なのでオクで小型BSアンテナを落札した。
増設用のアンテナ線がないので今まで使っていた地デジラインを外してBS用に転用、アンテナの位置決めしようとしたら・・・
・受信レベルを表示しようとマネージャ設定でチャンネル一覧からBSを選んだところ「電波状態を表示」ボタンがグレー。
 →既に受信できてるチャンネルしか受信レベル見られないクソ仕様らしい。
・アンテナを手持ちで動かしつつスキャンして一局でも見つかればと期待して、BSだけのチャンネルスキャン開始。
 →スキャン中に電波レベルが大きく変わると極端にスキャン速度が落ちた挙句に進捗が100%超えても終わらない。
  最終的に400%超えたあたりで必ずアプリがクラッシュする。
お陰で使い物にならず、結局近くの電器屋で電界強度計とアンテナ線借りてきて位置決め。
この状態での地デジ+BS+CSフルスキャンは一発OKだったけど、メーカーの想定甘すぎるだろ。
テレビ+αの2台目需要しか狙ってないからこうなる。アイオー製品onlyの状態で衛星を新規導入する際は要注意。鬼門だわ。
その他の点も昨日一日だけでも、録画予約実行中の視聴で「チャンネルの変更に失敗しました」が頻発してたし、
番組表で地デジ<>BSの切り替え何度かしてると突然アプリが落ちてEPGデータ全部飛んだりとかで心底ウンザリ。

348:名無しさん@編集中
10/11/22 15:59:26 qSegTSXp
地デジとBSの切り替えは録画中にやると高確率で落ちるな。
普段から切り替えにめちゃくちゃ時間かかるし一体どういう
風に作ったらああなるんだろ。今時どんなチューナーでも
こんな事は無いのに。

349:名無しさん@編集中
10/11/22 17:04:11 ZyZ/NJvB
録画中は視聴や再生は控えている。
とくに、追っかけ再生していると追いついて録画停止という
理解不能な現象が起きたりするから。

350:名無しさん@編集中
10/11/22 18:08:25 XW3WXfkc
そうそう、追っかけ再生で追いつくとやばいね。

351:名無しさん@編集中
10/11/22 22:02:18 XW3WXfkc
FAXみてる? >中の人
メールで返事希望だけど、FAX到着してるよメールくらいあっても
いいんじゃないかい?まだ家に帰ってないから不安じゃないか。

352:名無しさん@編集中
10/11/22 22:05:02 dCGAGpI4
これ製品として成り立つレベルじゃないよなあ…
まあPC用パーツで、個々の環境までサポートできないって建前の元
に不良品(未完成品)売って知らん顔できる業界のお手本って感じ。

当チューナーは非常に不安定ですので、個別サポートには一切応じられません。また今後のアップデートについても一切問い合わせに
は応じられません。

って注意書きを明示しておいて欲しいわw
「貴方のPC環境に重大な影響を及ぼす恐れがあります」
「推奨環境を満たしていてもPCが不安定になるリスクがあります」
これは側面に必ず印刷しとけ。


353:名無しさん@編集中
10/11/22 23:56:34 Dn2UVUUl
ただいま、第2弾のFAX(8枚)を送信中。
今回は、
 XSWで録画中にHX2で視聴すると映像が乱れる
 XSWでW録画中にHX2で視聴中録画で番組情報がおかしい
の2本だて。

354:名無しさん@編集中
10/11/24 08:04:27 46vJJPL3
昨日家に帰ったら、おまかせ録画の検索結果が0で何も録画してなかった。
いますぐ予約をすれば検索したので原因はわからない。
大した番組録画してる訳ではないのでいいけど、役にたたないなぁ。

355:名無しさん@編集中
10/11/24 09:44:32 bW8ttk+R
HDMIマルチディスプレイ環境だとすぐエラーになる

356:名無しさん@編集中
10/11/24 11:39:13 OrOUDk8x
HDCP モニターの認識が
不安定すぎるとは俺も思う

357:名無しさん@編集中
10/11/24 17:24:52 BlAb9W90
XSWでHRモードで録ったのを
BDにダビングして家庭用ブルーレイで観れない
観れてる人いるのかな?

358:名無しさん@編集中
10/11/24 18:23:30 idQvFKQy
機種を示さなければ何の情報にもなっていなぞ。
価格COMでも、古いSonyレコはだめだったけど新しいSonyレコは
通ったという話が極初期にあった。

359:名無しさん@編集中
10/11/24 21:08:14 vNVhmV9u
>>355
仕様です
・マルチディスプレイ環境では使えません。シングルディスプレイ環境でお使いください。
URLリンク(www.iodata.jp)


360:名無しさん@編集中
10/11/24 22:51:54 7Aw2Uqo4
今日は6番組予約してた5番組目・6番組目が録画失敗。
mAgicTV Digitalを起動してみると「チャンネルの変更に失敗しました。」
油断ならないなぁ。

361:名無しさん@編集中
10/11/25 17:38:09 qze8U3Om
安定してるほうですが、最近もしや!?と思う事があります。
2~3日で1回PCの再起動も追加したら失敗しないような気が・・・

362:名無しさん@編集中
10/11/25 17:41:27 GVg/Ize5
貴方はPCと言うものを理解していない書き込みかと
長時間電切らない環境はお金がかかります

363:名無しさん@編集中
10/11/25 18:39:19 2pgtAu30
>>361
おまじないで再起動してから外出しても駄目なときはだめだった。

>>362
場合によっては電源入れて1回目の視聴・録画でアウトの時もあるよ。
常時稼働とはいえエンタープライズ用途でもないのに金かけられるかよ。

364:名無しさん@編集中
10/11/25 19:39:18 iDCSu686
録画するのにディスプレイ関係するとは
訳わけわかんねえ。

365:sage
10/11/25 19:48:32 yuapJnqb
>>361
確かにそうかもしれない
メモリ不足で落ちるような挙動なんだよな
リソースモニタ監視しながら2番組録画してたけど見た目は問題ないんだよ

8Gで、残り平均6G利用可能、メモリークリーナも作動してない
転送量なのかな?

366:名無しさん@編集中
10/11/25 21:04:41 2pgtAu30
それにしても、「チャンネルの変更に失敗しました」って
自立的に回復させるようにならないものかな。

367:名無しさん@編集中
10/11/25 23:00:49 s4f/91WJ
昨日、今朝、動いていた環境なのに夜立ち上げてみたら
「チャンネルの変更に失敗しました」
になることもある

本当はもっと詳細なエラーがあるはずなんだからせめてそれをちゃんと表示しろよ禿げ

368:名無しさん@編集中
10/11/26 00:43:29 22HkUSA+
もういや・・・
金をドブに捨てるってのはこういうことか。

369:361
10/11/26 04:20:18 3uD4Aw82
>362
まーあれだ、電気代気にするならレコーダ買っとけ。
環境にもよるけど今のPCは昔に比べたらだいぶ電気くわなくなったさw
PC録画SOFT MPEG(名前忘れた)時代からPC録画で使ってるけど
PCは自動スリープで安定すると思っちゃいけない、電源入れっぱなしが安定するコツだなw
理由>OS再起動時にWINDOWS UPDATEやらウィルス関係のソフト他もろもろがUPDATE掛けようとして再起動後高負荷が続くkらね。
(きっときゃいいだけだけどw)

>>364
HDCP関係の認証が確かに不安定だとは思った。
最初からやってるけどHDMIモニター切りっぱなしだとHDCP関係の認証で落ちたから
居る時はつねにモニターの電源いれといてる。
今はGTS450 DVI端子→TVのHDMIへ変換で入れてるけど
TVは常にONにしてGTS450からの出力表示してるわ。

LEDバックライトじゃなかったら電気代かかるからこんな無駄なことしてないな。
TVはCLAIR 13型 LEDバックライトTV
小さいくせにHDMI2、VGA等 入力系統充実しまくりでPCモニターとしてつかうのにベンリw
URLリンク(www.sknet-web.co.jp)
我が家ではこんな感じ。


>>365
うちのは2GBしかないけど956MB無録画時であまってるね。

>>366
それは思うね。それ要望しよかとおもったけどなんとなく改善したからやめたわ。

オレの解釈だと電波の状況が悪いときに頻発してた感じ。アンテナ周り見直してみるといいかも?
全部のテレビ機器の「地 端子、BS/CS端子」に簡単だけどコストかかる対策は分派器をちゃんとつかってるかかな・・
大元からは分配でいいけど、チューナーにも分配器だとただ信号分けるだけでどんどん弱くなってく。


370:名無しさん@編集中
10/11/26 12:51:58 /v+Fep0E
もうすっかり見て消し専用のおまけに徹してる。
一体何のために15倍録画なんて買ったんだか。
BDドライブも意味無しじゃん。

371:名無しさん@編集中
10/11/26 17:41:36 Rx6cugtw
>>330
普通にSnippingTool使えばよかろう?

372:名無しさん@編集中
10/11/26 19:45:38 AdIZmlbi
一週間持たなかった
いろいろ設定いじってたら番組表が更新できなくなった
まだ見てないのにデータ諦めてPCごと復元したよ

とりあえず最低限視聴できるならそれ以上望んじゃ駄目だな

373:名無しさん@編集中
10/11/26 19:49:51 mOE481+c
一週間連続稼動のPCかあ
希だな

374:名無しさん@編集中
10/11/26 19:54:59 UaJJTHg1
昨晩は目の前で予約ミスってた。予約開始時間だから実行するか確
認してみたら、予約実行されてる振りしてなんも動いてないw
iPodエクスポートの初期化に失敗しましたってメッセ出るけど
そんなこと頼んだ覚え無い。
不安定というより不信感極まりない。

375:名無しさん@編集中
10/11/26 20:08:08 v5sAM871
>>374
つうか携帯プレーヤーへのエクスポート自体が録画データ上無理だよな?
XSWに限定していえば

376:名無しさん@編集中
10/11/26 20:21:59 emR2ZENn
XSWで1番組予約状態、デバイス1でテレビ視聴、デバイス2は空き。
この状態でわざわざ視聴を強制キャンセルしてデバイス1で予約待機を始めることがある。
TVアプリを改めて起動させればデバイス2で視聴はできるのだが。。
嫌がらせにいちいち付き合う身にもなってみろ!ぼけ

377:名無しさん@編集中
10/11/26 20:42:56 r3ddnld5
>>376
ああ、何のための自動選択って思う瞬間だね。

378:名無しさん@編集中
10/11/26 21:36:09 r3ddnld5
デバイス選択ロジックはガタガタ過ぎるので、要望送る予定。

379:名無しさん@編集中
10/11/26 21:36:59 4BiUsp+6
モニタ切ってると録画失敗するの?
LGの安物使ってるけど、電源切っててもきちんと予約録画してくれてるけど

380:名無しさん@編集中
10/11/26 21:39:46 FWsqC7U/
何もせずにモニターをぼけ~っと眺めてたら、タスクトレイに表示されていたmAgicマネージャDigiga
のアイコンがふっと消えて、こらもうアカンと思った。l

381:名無しさん@編集中
10/11/26 22:45:16 UaJJTHg1
ふははは
明日はスロットの位置変えてやっかーw
デジマネ消えろー初期化失敗しろーチャンネル切り替えミスれー
liveモード移行に失敗しろーそしてI/Oは北の砲撃で誤爆されろー
はーはははははは

382:名無しさん@編集中
10/11/26 22:48:50 UaJJTHg1
>>375
わからない
何も。
これに関する挙動はモルダーでもスカリーでも解決できない。

383:名無しさん@編集中
10/11/26 23:08:07 l8St6iod
アイオーの本社は石川だっけ?
北の兵士が死に物狂いで日本海渡って
息も絶え絶えな状況で殉職覚悟で頑張れば誤爆の可能性もあるかもな。

384:名無しさん@編集中
10/11/26 23:14:21 zFCRiy1e
気難しいボードなんだな

385:6
10/11/26 23:18:12 SkbpaRDB
受信状況が悪い可能性もあるので測ってみたら、
4分配の先で、1局だけ36dBuV、その他は38~40dBuV、BERは0.00×10e-6で
問題ないと思われる結果となった。
やっぱりボードがあかんねやん。

386:名無しさん@編集中
10/11/27 07:28:10 36ExxqFH
安定したと思ったら、また録画失敗。
何が原因かわからんなあ。

387:名無しさん@編集中
10/11/27 12:00:48 J8Rsaw/9
テレビとかレコーダーとか切れてるとBSアンテナへ電源供給されない状態になってた

388:名無しさん@編集中
10/11/28 03:42:16 xoMvHBvD
BSフジの刀語が1:30-2:00の30分しか録画されてない・・あれ?w

389:名無しさん@編集中
10/11/28 11:42:42 9CKWm08z
俺はマクロスからサンレッドまでの2時間無事だった 珍しい

390:名無しさん@編集中
10/11/28 12:44:30 k2lCAlBy
も~いちいちめんどくせーし腹立つし
とりあえずメインの初期化ツールをランチャーとディスクトップに持ってきた
よくこんな物売り捌いてんなww

391:名無しさん@編集中
10/11/28 13:06:45 k2lCAlBy
で、mAgicマネージャータスクトレイから終了しても
mtvManager.exeはプロセスから見ると起動したままだし
(OSはXP)タスクマネージャで強制終了するしかないの?
だから手間をかけて初期化ツールだし

392:名無しさん@編集中
10/11/28 13:31:13 +MzgTXop
>>391
タスクマネージャから強制終了しても、次の起動時に
「チャンネルの…」エラーがでないかい?
PC再起動すれば使えるようになると思うけど。

頻繁に再起動しないといけないことには腹が立つが。

393:名無しさん@編集中
10/11/28 16:29:37 BpWGZNBy
それが目的ならディバイスマネージャーから、いったん無効化したあと
有効化してMagic マネージャ立ち上げると初期化できるぽいな。
ここの所結構安定していて、半月ほどそんなことはしていないが。

394:名無しさん@編集中
10/11/28 18:16:51 YDxQ4dJM
この機種って、毎週予約番組の開始/終了時刻変更には対応していないのか?

今日の競馬中継(フジ)は14:30~15:50でしたが、
いつも通り15:00~16:00で録画されていた。

395:名無しさん@編集中
10/11/28 19:45:49 ghcKq2L7
もしかしたら
…もしかするだけかもしれんが
気のせいと言われれば反論できぬし
根拠聞かれても困るのだけれども
何故だか解らんが
ふとしたことから

録画だけだが、安定する方法を見つけてしまったかもしれぬ


只今検証中
これで一週間いけたら俺は神

396:名無しさん@編集中
10/11/28 20:14:12 +MzgTXop
>>394
毎週予約にした時点で、番組枠としての予約ではなく、時間帯予約に
なっているので番組枠に追従できないよ。
番組枠に追従させたければ、おまかせ予約で引っ掛けないとダメ。
なので、おまかせ予約しかしない。

397:名無しさん@編集中
10/11/28 21:02:50 7fcFQ1Db
>>395
録画できても再生できないとか

398:名無しさん@編集中
10/11/28 21:47:16 ghcKq2L7
>>397
まあ、それがこのウンコボードの奥深さなのさ。
次なるアップデート(来年前半期にあればラッキー程度だが)までは
俺の安定録画追求の旅は続く。もちろん再生できる形でね。
とりあえずエラーコード24の答えを出しとけよ糞I/O

399:名無しさん@編集中
10/11/29 00:57:27 PP9Zzcw+
今日、BS/110CSを初めてXSWで受信してEPGを更新しているんだが・・・
EPG更新はやっぱり遅い。マルチコアのCPUなんだから並列処理して欲しい。

400:名無しさん@編集中
10/11/29 11:07:45 oifssyNG
>399
デバイスの制限だから幾らマルチコア対応しても無理

401:名無しさん@編集中
10/11/29 11:31:53 vu/vhQEV
>>400
少なくとも、EPG受信とDBファイルへの展開は処理を分けて
並列に実行できるでしょ?
これだけでも1チューナで地上DのEPG受信は約半分の
時間で出来るようになる。
BS/CSはネットワークごとに全チャンネルのEPGを受信できるから、
受信後はチャンネルごとにクエリ実行して取り込めばいいと思うのだが。

という、改善要望を図で纏めたので、今晩またFAXする。
でも、安定性向上とアプリのバグFIXを先なのは言うまでもない。

402:名無しさん@編集中
10/11/29 11:49:48 vu/vhQEV
最大8ch同時録画できるんだから、EPGも最大8ch(というか、8ネットワーク)
同時受信できるとおもうんだけど。
出来ないというのならデバイスの制限ではなく、I-Oの中の人の開発能力の
制限でしょ?
地上+BS+CSのEPG更新に約1時間30分も掛かるとかあり得ない。

403:名無しさん@編集中
10/11/29 14:00:30 mXIJX/Mx
>402
中の人がなにもしてない というのは置いておいて
PCだからできることがもっとあったらいいと思うね。
たとえば、8ch同時録画の場合にBCASカードが1枚でできたら
とか思う。プロ野球セットで、全試合同時録画できるでしょ。


404:名無しさん@編集中
10/11/29 14:14:48 vu/vhQEV
>>403
中の人が何もしてないことはないと分かってるけどね。
不具合報告とか改善要望はみんなあげてるのかな?
ユーザの声として伝えて行かないといつまで経っても改善されないよ。

ARIB規定を満たそうとすると、今の製品では無理かも。
(B-CASカードのデータが汎用バスを通過せざるを得ないから)
チューナボード間を専用の信号線で渡り取れるなら可能かな?

405:名無しさん@編集中
10/11/29 14:29:20 mXIJX/Mx
>404
いいね
クロスファイヤーみたいな専用線で、カード1つにできたら、またIO買うけどね。


406:名無しさん@編集中
10/11/29 15:31:15 oifssyNG
>>404
改善される可能性は
認証をアクセレートするチップがそろそろ出回ってきてるから
値段にもよるんだろうけど
多少は改善されそうな気は個人的にはしてます

407:名無しさん@編集中
10/11/29 18:43:34 vu/vhQEV
>>406
凝ったことに走る前に、現行製品の安定度を高めて欲しいところではある。
処理が追いつかなてバッファがあふれる時の処理に致命的な問題点があり
そうな感じがするんだけど。

408:名無しさん@編集中
10/11/29 18:44:54 AISjb33q
高度なことは出来なくてもいいから
アプリが正常に立ち上がって、視聴できて、録画できて
というのが普通に出来るだけでいいんだ、贅沢は言わない
動作はこのさい遅くてもいいから普通のことが出来てほしい

409:名無しさん@編集中
10/11/29 19:39:50 rWQvXZdp
それが高度なんだよ日本じゃ。難しくしてるの(ry

410:名無しさん@編集中
10/11/29 20:18:19 zeXuNTYu
多くは望まん
安定して録画できるだけでいい

411:名無しさん@編集中
10/11/29 22:07:59 vu/vhQEV
しまった。EPGの改善要望を家にメールし忘れた。FAX送信は明日の晩です…

412:名無しさん@編集中
10/11/29 22:12:34 oO9K6wxv
これのおかげでTV見なくなりましたw

413:名無しさん@編集中
10/11/29 22:18:52 /QJRnEFa
そうそう。録画熱が一気に醒めたっていうか。IOに感謝。

414:名無しさん@編集中
10/11/29 22:23:57 0zWgGtXa
>>410
そんな高望みはすべきでない。

415:名無しさん@編集中
10/11/29 22:27:56 vu/vhQEV
mAgicTVシリーズのコンセプトはホントに気に入ってるので
パワーユーザー巻き込んで製品改善できたらいいのにな。

416:名無しさん@編集中
10/11/29 22:29:17 BVaJsxsZ
>>396

394だが、どうもありがとうございました。
すべての予約をおまかせに移し替えたのだが
タイトルにスペースを含むものがどうしても入らない。

具体的に書くと「ジュエルペット てぃんくる☆」が入らない。

417:名無しさん@編集中
10/11/29 22:34:49 vu/vhQEV
>>416
タイトルをフルで入れなくても、放送局と曜日くらいを検索条件に
入れておけばよくなくない?
あと、今のmAgicTVのバージョンだと特定のチャンネルで
おまかせ抽出できないバグがあるから注意して。
(大阪だけどMBSの番組が引っかからない)

418:名無しさん@編集中
10/11/29 22:43:59 vu/vhQEV
帰宅したら、EPG更新中に異常終了してたorz

419:名無しさん@編集中
10/11/29 23:15:43 PP9Zzcw+
ID変わってると思うけど418です。
どうもBSの受信レベルが低いのがエラーの原因かも。
電波状況の表示で13~15dBしかない。アンテナ調整しなおさないと。

420:名無しさん@編集中
10/11/29 23:47:45 BVaJsxsZ
>>417

416です。
放送局と曜日の限定は行っています。
ただしタイトルできっちり絞り込めないと
余計な番組がヒットする可能性が高いわけで。

余計な番組が録画される分には構わないが
それと他の優先したい予約が被って
優先したい方の録画に失敗するのはやめてほしい。

421:名無しさん@編集中
10/11/29 23:54:15 PP9Zzcw+
>>420
番組タイトルで記号が含まれるとうまく録画できない可能性大(現状では)
普段、放送されるはずの時間帯を±2時間くらいで入れてみるとか。

あと、特定のタイトルで引っかからないなら、サポートに報告しておいた方が
いいと思います。

422:名無しさん@編集中
10/11/30 00:18:10 9z2er2m6
誰か、番組表の特定のチャンネルだけ
半日くらい歯抜けになるって症状の人いない?

423:名無しさん@編集中
10/11/30 00:18:26 XinT0H+A
>>421
420ですが、間にスペースを挟んだキーワードは登録できない。
スペースを詰めるとヒットしない。
番組名の一部をキーワードにすると
余計な番組もヒットしてしまう可能性が高いということ。

結局、番組名の一部をキーワードにするしか方法が無いみたいですね。

サポートにはスペースを含むキーワードを登録できるように改善してほしいと
行っておいたほうがよいか。



424:名無しさん@編集中
10/11/30 00:22:22 TycY0nBI
シンプルすぎる、でも安定しているアプリ、か
スペックコンセプトは魅力的、でも動かすのにピーキーなどっかんターボ型アプリ、か。
ふと物思いにふける哲学の秋...



425:名無しさん@編集中
10/11/30 00:22:37 acVHOfEy
>>423
要望しましょう。要望上げないと直らないし、改善されない。

426:名無しさん@編集中
10/11/30 05:39:01 zVzcGrOY
>>422
チャンネル一つだけ一週間丸々歯抜けになる事なら経験ある
もう一度EPG更新したら治ったけど

427:名無しさん@編集中
10/11/30 07:42:13 o4y5vqSD
>>420
> ただしタイトルできっちり絞り込めないと
> 余計な番組がヒットする可能性が高いわけで。
ジュエル と ペット はありうるが、てぃんくる がかぶるとは思えんwwww

この場合「てぃんくる」だけ入れとけばいいだろw
それでも心配なら大体の時間帯と曜日いれとけば間違えることないわ。


>サポートにはスペースを含むキーワードを登録できるように改善してほしいと

番組名がわかってる定期的な番組なら、時間帯指定と曜日指定を組み合わせればいいだけだろ。
そのために用意してあるわけだし。


428:名無しさん@編集中
10/11/30 08:04:31 oPtIBMt4
>>422
受信出来ない放送局のレベルは適正ですか?
受信感度が下がってると歯ぬけになりやすいです。

429:名無しさん@編集中
10/11/30 08:15:29 oPtIBMt4
>>427
サポートに要望をあげるのは重要だと思う。現に記号(!とか)を含む
タイトルは抽出が怪しいと思う。抽出できないバグもある(報告ずみ)
ただ今ある検索機能でどうマッチさせるかの指定も大事かな。
キーワード+放送局+曜日+時間帯で大体はいけてるけど。

430:名無しさん@編集中
10/11/30 08:32:13 oPtIBMt4
まぁ、おまかせ録画にも要望あるけどね。
・検索条件のバックアップ(こんな不安定な状況じゃ)
・検索条件が多いと見通しが悪い(単にあるだけ機能)
・検索条件のヒット率&最終ヒット日の表示
・ヒットしたけど録画できないリスト(販促にもならないか?)
・番組表からおまかせ簡単登録機能
・検索結果と録画モードの紐付け
まとめたらまたFAXするよ~

431:名無しさん@編集中
10/11/30 10:34:07 9z2er2m6
>>426 それはないです。

>>428 CATVからの受信で、それはないと思われます。


432:名無しさん@編集中
10/11/30 10:47:28 OjrxvnFk
昨夜は4番組予約/4番組失敗だったよ。
氏ね

433:名無しさん@編集中
10/11/30 11:58:54 oPtIBMt4
>>431
宅内配線の品質は大丈夫?
差込式のプラグだとエラー出やすい。こないだ測定しながら試してみてびっくりした。
ねじ込み式のF型接栓にしましょう。
線材はS4CFB以上のグレードをおすすめします。

434:名無しさん@編集中
10/11/30 14:06:30 n9d0uyOA
チャンネル1つだけならまとも

1つしか情報ないこともある
更新すると違うチャンネルが抜けっることもある

みんなそうだと思ってたけど違うのか?

ちなみに今は予約録画が時々失敗するのと
DVDに焼けない、番組表の更新失敗、TV画面最小化して戻すと表示不可
あんど録画できなくなるetc.

たったこれだけだよ、不具合はw


435:名無しさん@編集中
10/11/30 14:20:25 mi/EPyf0
>TV画面最小化して戻すと表示不可
こんな事言ってるようじゃ何とも言葉が出ない

436:名無しさん@編集中
10/11/30 15:09:54 oPtIBMt4
最小化から復帰したらオーバーレイが非表示ってことかな?

437:名無しさん@編集中
10/11/30 15:38:18 oPtIBMt4
>>434

>1つしか情報ないこともある
>更新すると違うチャンネルが抜けっることもある

番組表データベースが壊れているかも。一度初期化すれば直るかも。
おまかせ録画の条件も同時に初期化されますが・・・

438:名無しさん@編集中
10/11/30 16:06:33 N59rCKXw
>>435
ん?意味がわからんが。普通は出来るはずだろ。

439:名無しさん@編集中
10/11/30 16:20:16 OjrxvnFk
・1番組ずつ玉突き録画の状態では一応予約録画し続けてくれるが、
 2つ同時録画になると2番組目の開始30秒後にマネージャごとクラッシュする。

・予約録画でもモニタの電源を切ってると著作権保護エラーで録画失敗。
 マルチモニタの場合はサブモニタの電源触っても即アウト。

・一部チャンネルだけ歯抜けになる番組表。たまに録りこぼすおまかせ予約。
 予約録画中にバックグラウンドで始めようとしてクラッシュするEPG更新。

XSWいい加減にしろ!
いまどき中国やフィリピンのパチモンでも最低限の機能は果たすぞ!

440:名無しさん@編集中
10/11/30 16:24:49 mi/EPyf0
>>438
勉強してからもう一度来い
アンカーももう打たないでくれ

441:名無しさん@編集中
10/11/30 16:33:00 N59rCKXw
ID:mi/EPyf0
なにこの基地外w

442:名無しさん@編集中
10/11/30 16:39:53 VI2wtoTP
触れるな危険。

443:名無しさん@編集中
10/11/30 17:35:38 PrsZRs37
>予約録画でもモニタの電源を切ってると著作権保護エラーで録画失敗。
 マルチモニタの場合はサブモニタの電源触っても即アウト

これは問題なくこちらでは録画出来てる

444:名無しさん@編集中
10/11/30 18:22:32 oPtIBMt4
>>439

>1番組ずつ玉突き録画の状態では一応予約録画し続けてくれるが、
>2つ同時録画になると2番組目の開始30秒後にマネージャごとクラッシュする。

XSW+HX2で同時録画してる。
 地デジ3番組録画(HR3+HR3+DR)
  ↓
 地デジ3番組録画(HR3+HR3+DR)
が同時でも動くよ。DR×3→DR×3とかBS/CSではやったことがないですが。

>予約録画でもモニタの電源を切ってると著作権保護エラーで録画失敗。

ソフトウエアスイッチでOFF状態だけどデバマネ上は接続が切れていない
ができる機種だと大丈夫な様な気もするがどうなんでしょう?
モニタの機種依存?試したことなかったな。

>マルチモニタの場合はサブモニタの電源触っても即アウト。

マルチモニタは動作対象外。・・・いまどき対応して欲しいけど。

445:名無しさん@編集中
10/11/30 18:22:55 oPtIBMt4
>一部チャンネルだけ歯抜けになる番組表。

番組表データが壊れている可能性も。イレギュラーデータに弱いね。
トーチャーテストしてないのかな?
仕様通りのデータが来るとは限らないのにね。
(データが化けてる可能性もあるし)

>たまに録りこぼすおまかせ予約。

おまかせ抽出のロジックがおかしい事はサポート連絡済。現在報告待ち。
抽出ロジックが複数系統あるのがプログラミング的には???だけど。

>予約録画中にバックグラウンドで始めようとしてクラッシュするEPG更新。

バックグラウンドでなくてもクラッシュするよ>EPG更新

446:名無しさん@編集中
10/11/30 19:18:25 PrsZRs37
>>445
それは貴方の環境の問題と思うんだけど
一つだけ11/28深夜のMXTVの録画はまた再生できない症状が出てます
先週も同じ

以前サポートに連絡して一時なおった他のですがまた放送局側で修正入ったのでしょうか?
桑言い方いらっしゃいますか?

447:名無しさん@編集中
10/11/30 21:55:03 OjrxvnFk
>>444 >>443
環境依存が大きいのかも。。

同時予約録画は2番組とも地上波でHR5。
ほぼ100%の確率で2番組目が始まって30秒程でマネージャと録画アイコンがフッと消える。
1番組の予約録画中にTVアプリ起動して手動録画した場合は最後まで録りきれるのに…

モニタはアイオーのLCD-MF231XとLCD-AD221X。
どちらも電源切るとデバマネから消えるタイプ。依存してるのかな?
過去に同じ現象のレスがあったので、なんらかの条件はありそうだ。

Windows7 64bitでmem4G、環境として不足はないはず。
アイオーの製品評価体制はどうなってるんだよ

448:名無しさん@編集中
10/11/30 22:33:03 k8nwKW1+
なんかさあ、テスト段階で絶対バグに気づいて発売してるよね。
詐欺レベルだよ全く。

449:名無しさん@編集中
10/11/30 22:53:26 oPtIBMt4
>>446
バックグラウンドでなくてもEPG更新で落ちるのは、
うちの環境依存かも。調整が不十分でBSの受信感度が低いから・・・

450:名無しさん@編集中
10/11/30 23:28:32 WVazIcWT
なんとなくだけど、受信感度が低くて番組表の受信が上手く行ってないとか
なにかユーザ側の問題もありそうな気がしなくもない気も。

キーワード検索とか番組表が不完全だと問題有りそうだし。

451:名無しさん@編集中
10/11/30 23:38:20 oPtIBMt4
受信環境が大丈夫かどうかを的確に判断できる指標がないから。
レベルとBERを表示するモード作ればいいのに。
BS/CSはC/Nがいるかな。

452:431
10/12/01 01:30:19 43pJFnms
>>433 どうもです。
今回はテレビ東京の番組表の歯抜け。
良くは分からないけど、番組表落とす時間を15:40から11:00にしたら
綺麗に落とせた。まだ1日だけど。

ちなみに東京の多摩エリアなんだが、ちょっと前にCATV局の番組表が
急に落とせなくなった。
番組表の更新で毎回、同じタイミングで落ちる。
IOのサポートに症状とデータ送ったところ、
対策されたレジストリの値送ってもらえた。
(IOサポート、悪いと聞いてたけど、この部分では良かったよ。)
それ以来、CATV局の番組表だけ読み込まなくなって、
2週間くらいまともに更新できてたんだよね。

ただその対処法が、なんか変なデータ読み込んだ⇒番組表更新自体が止まる⇒
問題の局だけ読まなくする・・・ってのがな。
変なデータ読んだ。⇒そこ飛ばす⇒次の時間帯 ・・歯抜けできるけど、番組表データ読込完走
こっちだろ。

思うに>>445氏のコメント、的を得てると思うよ。
正しいデータが送られてくるわけではない・・・って前提で作られてないのではとおもた。
ただ、業界のことは良く知らんけど、番組表データ作成側に、ルールがあってないような
状況なんじゃないかなーと思ってみたりもする。
それでエラーで止まるPRGもなんだけど。





453:名無しさん@編集中
10/12/01 01:32:38 c8bJLP0S
こいつが不調でテレビよりラジコのほうが楽しいでござる。

454:名無しさん@編集中
10/12/01 01:57:28 eJZSNgyu
たしかにラジコたのしいね。
久しぶりにFMラジオを聞いたけど、音楽の楽しさを思い出したよ。

テレビ録画中はあまり派手なことはしたくないのでちょうどいいかも。

455:名無しさん@編集中
10/12/01 08:17:41 UeMXLJ3L
BSつないでから調子悪い。早くアンテナを調整しなくては。
今朝も番組表更新に途中終了して、おまかせの自動抽出しなくなった。
念のためPC再起動、改めて地上波だけ受信。
昨日の夜にBSだけ番組表更新したときは何の問題もなかったのに…

456:名無しさん@編集中
10/12/01 08:23:40 ay9H4agd
BSの受信強度16dB、「普通」電界でいけてる

457:名無しさん@編集中
10/12/01 08:29:42 UeMXLJ3L
>>452
放送局は規格内の正しいデータを送らないといけないけど
それでもイレギュラーデータが来たときどうするかは製品の作り込み。
例えば、RFCに忠実なデータしか処理できないeメールソフトとか
あっても役にたたないでしょ?
デジタルテレビで毎日ハングアップする機種なんかあるかって話。

458:名無しさん@編集中
10/12/01 08:37:12 UeMXLJ3L
>>456
thx!参考にします。今は14dB・良好なんだけど。
アンテナ調整頑張るわ。給電は外部?それともボードからですか?
今はボードからなんだけど外部のほうがいいかな。

459:名無しさん@編集中
10/12/01 09:18:04 ay9H4agd
>>458
今はeo光の関係でボードでの電力は供給しないにしてます。(分波器)
でも確かに前、BSアンテナでて、ボードから給電、受信強度14~15dB・良好の時は
弱電界設定にしてもBSの番組表が所々歯抜けになっていました。
微妙な所なんでしょうかね・・・

460:名無しさん@編集中
10/12/01 09:42:17 en+rp7s6
>>457
>デジタルテレビで毎日ハングアップする機種なんかあるかって話
まったくだよなあ。一体どうやったらこうな風におかしくなるんだか。
BSへの切り替えで10秒も待たされるTVも聞いたこと無いわな。

461:431
10/12/01 11:52:03 43pJFnms
今日も番組表更新、大丈夫だわ。

462:名無しさん@編集中
10/12/01 13:23:33 UeMXLJ3L
>>459
参考になる情報ありがとう!
S-4CFBで20mちょい引き回しているので途中にブースター入れるわ。
「良好」って表示はC/Nは足りてるんだろう・・・と思う。

463:名無しさん@編集中
10/12/01 13:41:53 4NTEQgqq
>>460
TVじゃあないし
同じものを求めルナら同じくらいのコストを覚悟しなくては
でもそれじゃあ売れなくなるからの妥協でしょう

464:名無しさん@編集中
10/12/01 15:45:44 en+rp7s6
>>463
なんか的外れな事言ってるけど、チューナーとエンコーダーとしては
高くは無いけど別にものすごく安い訳じゃないけどね。
レコーダーの中身の一部みたいなもんだし。チャンネル切り替えで
10秒かかるレコも無いわw
たまにこういうアホな社員が現れるよなあここ。


465:名無しさん@編集中
10/12/01 15:46:41 DLdZh8RD
ML110G6+XSW使い
分派器・再起動入れまぜてほぼ半月近く安定してました。


466:名無しさん@編集中
10/12/01 15:49:20 DLdZh8RD
(メッセの癖で改行にシフトエンター押してスマ)

安定してくると、今まで見えてなかった部分の不具合が気になりだすのね。
おまかせ予約録画で「番宣伝」はとれるのに「本編」が撮れてないのはなんでだろう・・・

同じような症状の方います?

467:名無しさん@編集中
10/12/01 15:52:47 en+rp7s6
じゃあうちも報告。うちはモニターのHDMI入力をセレクターで
PCとPS3を切り替えで使ってるけど、PS3使用中にPCで録画始まったり
してもちゃんと録画されてる。画面は出てなくてもモニターの電源とかが
入ってれば問題無いみたい。リモコンでPCとPS3の入力切り替えても
落ちたりしない。

>>466
WOWOWとかの有料番組がそんな感じだけど。
スクランブルかかると契約しててもそこで落ちたり。

468:名無しさん@編集中
10/12/01 18:17:19 ADjnaa/R
>>464
的外れとか社員とk言ってる時点で
このスレ的にはいらない人かと
少しは現実を考えよう

469:名無しさん@編集中
10/12/01 18:19:22 6mnDwSrF
ところでWOWOWのウォーターマークの消し方教えてくれ。
いい加減WOWOWの文字がジャマで仕方ない。

470:名無しさん@編集中
10/12/01 18:23:39 As9UfgEd
>>468
また社員かよ。こんなとこで遊んでないでちゃんと
ファーム作れハゲ。

471:名無しさん@編集中
10/12/01 19:04:22 ThBy5Poh
社員なら間違えて
暗号なしバージョンをリリースしようよ。
馬鹿売れするぜ。

472:名無しさん@編集中
10/12/01 19:06:50 6mnDwSrF
鍵ならだいぶまえにリークしたのがあるんじゃね?

473:名無しさん@編集中
10/12/01 22:09:11 UeMXLJ3L
社員さん来てるかどうかは知らんけど、早く直してちょうだい。
おまかせの検索条件のmdb分けるか、バックアップ出来るように
してくれないかなぁ。
何回も設定し直すのはだるすぎです。
おまかせの画面って条件何件くらいを想定して設計したんだろう?

474:名無しさん@編集中
10/12/01 22:13:57 UeMXLJ3L
>>467
有料チャンネルで録画失敗とか賠償を要求したいよね。
一発ものの生放送とか撮れなかったら悔しすぎる。
個人的にはこのボードで有料契約する勇気はないな。

475:名無しさん@編集中
10/12/01 22:16:32 UeMXLJ3L
>>469
映像に乗ってるから、このボードの映像からは消せないな
消したかったら暗号化されない、非ARIB機でどうぞ。

476:名無しさん@編集中
10/12/01 22:17:38 c8bJLP0S
映像切り替えは4秒くらいだが




うつらねーんだよ!!クソが!!

477:名無しさん@編集中
10/12/01 22:24:53 UeMXLJ3L
>>476
まあまあ落ち着いて。

つ PC再起動

478:名無しさん@編集中
10/12/01 22:26:38 c8bJLP0S
>>477
再起動繰り返す気にもなれない・・・

479:名無しさん@編集中
10/12/01 22:27:59 UeMXLJ3L
気持ちはよくわかるよ。

480:名無しさん@編集中
10/12/01 22:31:53 c8bJLP0S
PC本体のサイドパネルを開ける気もおきない・・・

481:名無しさん@編集中
10/12/01 22:49:15 UeMXLJ3L
取りあえず今日の録画は無事でした。ふぅ

482:名無しさん@編集中
10/12/01 22:51:49 1dye9Xs7
サイドパネルどころかBAIOSの初期化(ジャンパーピンをピンセットで抜き差し)
を散々やらされたよ
嫌になってジャンパーピンの所をスイッチにした
最近は安定してあまりスイッチまでいじらなくなったが
なんか空しい

483:481
10/12/01 23:05:09 QtZ43jkE
ここからPCです。

484:481
10/12/01 23:06:01 QtZ43jkE
BSアンテナ調整し直したら、16dBまで改善したのでしばらく様子見かな。

485:名無しさん@編集中
10/12/01 23:14:52 UgLHWFYn
DTCP-IPサーバってのがよくわかんないんだけど
これを利用して視聴している人は、どういう機器や利用法をされてるんでしょうか?

486:名無しさん@編集中
10/12/01 23:29:33 QtZ43jkE
>>485
PCからBDレコにムーブしてBD化したり、隣のへやのデジタルテレビから
ネットワーク越しに再生したり。

487:名無しさん@編集中
10/12/01 23:30:29 QtZ43jkE
>>484の続き。試しに番組表更新してみたら、虫食いなくなった!

488:名無しさん@編集中
10/12/02 07:23:36 bA3kN40Y
>>487
おめでとう!16dBか・・・

489:名無しさん@編集中
10/12/02 08:26:31 eRDcykbn
>>488
>>456、459のおかげです。

と思ったら今度は直ってたはずの地上波の一部チャンネルで虫食いが再発したorz
アンテナの調整だけで地上波の配線は触ってないんだけどなぁ。
受信レベル・BERはこないだ測定して問題ないはずなのに。

490:名無しさん@編集中
10/12/02 10:18:17 fkgWNkMD
>>485
I/O DATAの思惑通り、HVT-BCT300 + I/O製白LEDバックライト23型液晶で使ってる。

HDMI CECで音量コントロールとか今最新のファームなら発生率がかなり落ちてるから、ホントテレビ感覚
たまーにHDMI CECリンクが不安定になって本体電源抜いて再起動するんだけど、ソフトメニューに再起動ボタンあったらいいなぁとよく思うよ。

>>486

ちなみにBDレコーダ どこ製のなんて機種にムーブしてます?
参考に教えて頂けると助かります。
 

491:名無しさん@編集中
10/12/02 11:04:57 eRDcykbn
>>490
REGZA RD-BZ700・・・を買うはずでした。
あまりの当該スレの荒れっぷりに今のところ見送り中。
(酷さはこのスレ並!?)

今のところつながってるのは、
 SONY DST-HD1 (スカパー!HD、これも酷い)
 Panasonic TZ-WR320P (スカパー!HD、救世主)
 I-O DATA HVL-AV2.0 (AV機器扱いなのに非常にうるさい)
 PC(XSW+HX2+GXW)
 DiXiM Digital TV plus(買ったんだけど動かない…)

492:名無しさん@編集中
10/12/02 11:27:05 +QjbVTHb
>>491
>DiXiM Digital TV plus
スペックの問題だろうけど動くとめちゃ便利だよ~。
録画一覧も見やすいし再生関係も充実してる。
おまけに連続ドラマとかはピックアップしてくれて
いちいち探さなくても次を見るの簡単だしね。

493:490
10/12/02 11:46:34 fkgWNkMD
>>491
RD-BZシリーズは不安定って噂がすごいですね・・・ オイラも買う予定でしたが事情で中止。
DiXiM Digital TV PLUS も買おうと思ってた・・・・ 様子見よう・・・

実はI/O DATAさんのコンセプトは非常に気に入ってるけど製品の不安定さのおかげで目が覚めました。
HVT-BCT300のバッファー処理の問題だとは思うんだけどDTCP/IP配信カクツキ過ぎてコマ送りを見てるようになるし最近やたらとBCT300フリーズして再起動かかります。
せめて同一メーカーの製品同士の相性は最高にしておいてほしかった・・・w

XSW + Blueray4層ドライブ搭載して最新レコーダーにするのを夢みてたけどMELCOからは発売されたのにIOは発表すらないし、

やっぱりTVはTVで見て録画はレコにする事にしました。

>>492
DiXiM Digital TV PLUS PCだと便利な機能もありそうですね。
なんでDiXiM Digital の技術を使ってるであろう(BCT300の起動時にDiXiM と出る)BCT300の録画一覧とか連ドラピックアップが無いんだ・・・
実は視聴が大変なのも今回TV買った理由。


494:名無しさん@編集中
10/12/02 11:54:15 RhgUUL4g
16dbってブースターなしの3C&蛸足配線でもしてんの?
せめて30db以上ないとゴミノイズでるっしょ

495:名無しさん@編集中
10/12/02 12:15:48 eRDcykbn
>>494
地デジはだいたい30dB以上(1局だけ27)、BERも0.00×10e-6だよ。

496:名無しさん@編集中
10/12/02 12:25:16 eRDcykbn
>>492
便利そうなんで使いたいな>DiXiM Digital TV plus
切羽詰まってないのでボチボチ調べます。ディスプレイ周りに不安要素があるので…

497:名無しさん@編集中
10/12/02 12:50:50 eRDcykbn
>>493
I-O DATAのコンセプトが気に入っているのは同じく。
でも、サポートソフトの安定感や使い込みにくさが
コンセプト・H/Wスペックの良さをスポイルしているなと。

498:490
10/12/02 15:36:29 fkgWNkMD
>>497 もホントIODATA製品好きなんだなぁってのがわかった。
ホントこのコンセプトでソフト作り込めば、敵居なくなると思うよね。
頑張れIODATA!


499:名無しさん@編集中
10/12/02 18:22:49 /cAg1hkx
せめてIO好きならエコ番人ぐらい使おうぜ

500:名無しさん@編集中
10/12/02 18:28:16 NqqO1rhD
URLリンク(www.iodata.jp)

Q.GeForce 400シリーズ を使用していますが、視聴中にハングアップするのですが?
A.グラフィックカード GeForce 400シリーズ、グラフィック
 ドライバーバージョン258.96でご利用の際、テレビを視聴中に
 稀にパソコンがハングアップする事例が確認されています。

 GeForce 400シリーズでご利用の際にはグラフィックカードの
 ドライバを最新(260.89以降)の状態にしてご利用下さい。



501:名無しさん@編集中
10/12/02 20:35:36 iX5OWkRX
裏技でもいいので
コピフリなTSをノンスクランブルトラスコ出来るようになったら買うから対応して。

502:名無しさん@編集中
10/12/03 01:14:20 8ANP4aIi
>>499
エコ番人もいいけど、まずはOSの電源管理に従おうよ。
コイツが常駐してるとおかしくなるんだ。

503:名無しさん@編集中
10/12/03 08:07:09 WqQ1Wg69
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
>画質のほうも、DRモードとHR15モードとの間で、大きな劣化はほとんど認められず、
圧縮する人はこの昨日で圧縮する必要すらないな・・・とりあえずCPRM解(ry

504:名無しさん@編集中
10/12/03 10:48:27 y2p+dYzy
なんか最近安定してるなあ。チャンネルの~もおきなくなった。
まあたまたまなんだろうけど。

505:名無しさん@編集中
10/12/03 13:31:45 8ANP4aIi
今朝の降雨減衰の影響でEPGがうまく受信できずにおまかせ検索結果が0件になってしまった。
magictvの常駐を一旦解除していますぐ検索をやり直したらOkになった。

506:名無しさん@編集中
10/12/03 15:01:02 7DKNJbPY
しかし今朝方の大雨、雷は凄かったなあ
買ったばかりの液晶TVも映らなくなって焦った


507:名無しさん@編集中
10/12/03 18:44:44 kQ6J7mAx
>>503
> URLリンク(journal.mycom.co.jp)
> >画質のほうも、DRモードとHR15モードとの間で、大きな劣化はほとんど認められず、

いやいやいやいや眼鏡曇ってんのか┌(`Д´)ノ)゚∀゚ )

508:名無しさん@編集中
10/12/03 19:13:17 B7Jsqto0
>>507
URLリンク(www.iodata.jp)
↑はUSBのではないがトランスコードありのPCI-Eの紹介ページだが
ファイルサイズの差の割にはものすごく劣化はしていないと言いたいんでしょう。
全く劣化しないなんて言えないが、このレベルなら後でCPUで圧縮とか面倒なら
活用するのもあり。

509:名無しさん@編集中
10/12/03 19:16:57 lKhGd0pv
x264+avisynthでエンコした方がいい。

510:名無しさん@編集中
10/12/03 19:25:18 lpzTfsbp
URLリンク(www.the-hikaku.com)
これならハッキリと劣化が分かるが、画質に拘らないなら申し分ないかと。
自分は内容が問題なく見られれば良い番組は解像度を720x480に落とすけどねw

511:名無しさん@編集中
10/12/03 20:24:10 sKW2hAxC
起動に時間がかかるし
チャンネル切り換えに数秒
実際の映像より2秒遅れる
モニターの電源を切ると停止

使い勝手がPT2やfriioの足元にも及ばないだけじゃなく
安定性も悪いのでがっかり

まともな企業だったらまともに使えるものだせよ・・・

512:名無しさん@編集中
10/12/03 20:29:20 5qXMjS7L
遅れの無いデジタル放送を見る方法があるのかね?

513:名無しさん@編集中
10/12/03 20:51:05 ttdnREzt
MagicTVDigitalを起動して、TVを視聴してる最中にモニタの電源切ったらエラー吐いて落ちてたな
しかし録画のみだと電源落としててもへっちゃらだった

514:名無しさん@編集中
10/12/04 00:40:46 Kq0p0aPx
>>511
縛りの無い機種と比較すんのは
流石に如何なものかとw

515:名無しさん@編集中
10/12/04 01:03:25 UXhyhR7h
彼はそれを言う為だけに
毎回来てる人だから
言っても無理かと

516:名無しさん@編集中
10/12/04 01:51:20 lnC8H18X
起動時間掛かりすぎは改善してほしい。放送波切替も。
チャンネル切替はエンコードチップ経由してるぶん遅くなってるみたい。
HX2との比較から推定ですが。

517:名無しさん@編集中
10/12/04 04:28:18 jPK+bbOj
時間短縮はもちろんだけどモニタの電源切ると停止するのはなんとかしてほしい。
PS3も繋げてるから切り替えが出来なくてかなり困る。

518:名無しさん@編集中
10/12/04 09:29:09 imXzJBrp
HDCP以外の規格を自分で立ち上げたらどうだろう

519:名無しさん@編集中
10/12/04 10:54:04 OiFJ8ZFY
>>489の件
何回受信しても、中身からっぽの枠が早朝にできるなぁとおもって
放送局のサイトで確認したら、Web上のEPGも空白枠だった。
紛らわしいよ>サンテレビ

520:名無しさん@編集中
10/12/04 13:57:49 HbNtIxIv
HR15で録画すると、さすがに画質の荒さが目立つ罠・・・

521:名無しさん@編集中
10/12/04 14:36:17 Z7c5YjGl
龍馬伝、先週の本放送の録画失敗したので
今日の再放送も予約。



35秒でオワタwwwwwwwwwwwwwwwwww

522:名無しさん@編集中
10/12/04 15:19:41 0Igf/XC1
新幹線tmtでテロったのかw

523:名無しさん@編集中
10/12/04 15:22:13 0Igf/XC1
>>517
EDID保持する奴使うといいかも
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

524:名無しさん@編集中
10/12/04 15:42:36 N00c7GVP
結局、DVDへムーブする時は、DVDの容量以下の動画ファイルでも
そのまま書き込まれず、画質の変換を行うのね・・・そのせいで
2倍速以上に対応のメディアとドライブを使用しても倍速の意味ないし orz

525:名無しさん@編集中
10/12/04 16:24:11 uvYYuD2+
30分物で20分で書き込めるから以前よりは良くなったと思う
それでも駄目ならBD買えばよいのでは?

526:名無しさん@編集中
10/12/04 16:35:43 jreFzXfE
DVD-RWを使用しているんだが、6倍速対応のドライブとメディアを使用しても
それじゃ~最大の倍速が意味ないし orz

527:名無しさん@編集中
10/12/04 17:00:20 imXzJBrp
CPRM対応の6倍速メディアなんてありましたっけ?

528:名無しさん@編集中
10/12/04 17:15:59 x/ZPOozQ
あるよ。
Victorでハードコート仕様があったけど今見ると廃盤。
Sonyがあるけど、たぶん中身はVictorだとおもう。

529:名無しさん@編集中
10/12/04 17:23:17 imXzJBrp
>>528
ありがとう
今まで知りませんでした
これで書き込み時間を低減できそうです

530:名無しさん@編集中
10/12/04 17:28:12 BvL6qRCb
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
自分が使用しているのはVictorの日本製。

531:名無しさん@編集中
10/12/04 20:18:36 ajFgExgk
未対応のdual で使うには、
一旦DVIケーブルを抜いて
表示したいLCDで起動する。
移動は出来ない

どうやったらこういう糞ソフトが出来るんだろな。

532:名無しさん@編集中
10/12/04 20:32:35 imXzJBrp
HDPCを調べましょう

533:名無しさん@編集中
10/12/04 20:38:29 Kq0p0aPx
>>531
なんてコメントしてやればいいんだろう…

534:名無しさん@編集中
10/12/04 22:52:04 nf3rBx1b
生暖かく見守ってあげようよw

535:名無しさん@編集中
10/12/05 10:46:40 OGM3gPrG
ムーブ中は録画が出来ないという制約も面倒な仕様だな・・・
今、HR10で録画した映像をDVD-RWへ画質をSPでムーブしたが
動きが激しいシーンの映像の乱れが酷すぎ。メディアの容量以下なら
そのまま書き込めれば良いのに。DVD-Videoの規格のせいなんだろうね・・・

536:名無しさん@編集中
10/12/05 11:18:55 sA5+B8m6
ムーブした映像がおかしくなってたw
オープニングが終わる前にいきなりCMのシーンへ飛んで、内容の一部が
正常に記録されていないから再生されず。なんちゅ~糞製品。

537:名無しさん@編集中
10/12/05 14:03:02 Qn7i68xO
君には無理なのでしょうから
レコーダー買いましょうね

538:名無しさん@編集中
10/12/05 14:50:19 RwIWxJn9
さすが玄人向き製品wwwww

539:名無しさん@編集中
10/12/05 15:25:45 Qn7i68xO
ひげをつける理由が分らんが


540:名無しさん@編集中
10/12/05 16:52:52 NUuZ4vWK
>>538
挑戦者ブランドでサポートなしで売ればいいということかw

541:名無しさん@編集中
10/12/05 19:29:49 xjrOpxQy
あーーーーっ、録画中にブルーバック。。
メモリー4GBにしてから多発してるかも・・・

542:名無しさん@編集中
10/12/05 19:37:59 dHmR06t3
そうはいっても 2GB じゃあ不安だし

543:541
10/12/05 20:43:12 xjrOpxQy
メモリー1枚外そうかなぁと、PC開けてみたら・・・グラボがあっちっち。
FANレスのHD5450での運用は難しそう。
オススメのグラボはなんでしょ?(ゲームはしません)

544:543
10/12/05 22:30:43 xjrOpxQy
買い換えるのも能がないので、押入にあったFANで風を当ててみることにした。
しばらく動かしたところさわれる位には冷めたみたいなので、しばらく様子見かな。

545:名無しさん@編集中
10/12/05 23:46:30 pA6O256o
>>543
熱いというのは主観的な物なな
ちゃんと測定しましょう

それとファンレスの使い方を理解してますか?

546:名無しさん@編集中
10/12/05 23:53:29 xjrOpxQy
>>545
ヒートシンクがあっちっちだったんです。触ってられないほどでした。
さすがに放射温度計とか持ってない。
ケース全体では十分エアフローあるんだけど、
隣のスロットにGXWを挿しちゃったから熱が籠もるようになってしまいました。


547:名無しさん@編集中
10/12/06 02:51:24 b3h3BtEb
>>544
それで正解だと思う。
基本的にファンレスが激熱なのは熱移動が、温度差と
ケース内の空気の流れに頼っているからで、すこし風を
与えてやれば大きく違う。

うちなんか隣接スロットにXSWが来た関係で、むりやり
GPU(HD4650)からファンをはがして横から風を与えている。

548:名無しさん@編集中
10/12/06 11:29:18 O3ZHkSa0
ヒートパイプとかに差し替えて横から風を当てるならまだしも
内排気型のGPUのFanを外して横から風を当てるってヤバいだろw
GPUは何処の部品を入念に冷やす必要があるのか理解しているのかい?


549:名無しさん@編集中
10/12/06 12:57:40 7SpF93VY
なんでGPUファンいじるん?
ケースファン追加すればええやん

550:名無しさん@編集中
10/12/06 15:10:27 JIX0hRng
>>548
XSWを暖めないという意味では良いかと思う
彼がどう言う風にしてるのかは分らんけど
GPUも4650だし止まらない程度に送風すれば大丈夫かと


551:名無しさん@編集中
10/12/06 16:07:10 5ChXpI9q
そういえば、>>491で動かなかった DiXiM Digital TV plusだけど、
一旦アンインストール、Windows MediaのDRM情報削除、再インストールで
動くようになりました。

DRM情報の削除ですが、フォルダオプションで
「保護されたオペレーティング システム ファイルを表示しない (推奨)」
のチェックを外して、C:\Documents and Settings\All Users\DRMフォルダ
をフォルダごと削除でいけました。(Windows XP デフォルトの場合)

使えると便利ですね>DiXiM Digital TV plus
mAgicTV Digitalで録画中番組も追っかけ再生できてビックリ。

552:名無しさん@編集中
10/12/06 16:11:24 dFM7/OB6
>>551
おお!有意義な情報サンクス。

昨日ちょうどPCから見れないかなーとおもってVAIO MEDIA PLUSってのはいってたから使ってみて、
VAIOじゃない他のPCでも使いたかったのでDiXiM Digital TV Plusが使えるなら買おうっと。


553:548
10/12/06 20:03:11 b3h3BtEb
アイドルで30度台、CCCでストレスかけて45度以下。

それに3D系のゲームをしないから、XSWのHR3再生時で負荷
15パーセント位がMAXかな?
ロープロ仕様が多い4350、4550、5450よりフルサイズな分
冷却は今の室温程度なら問題なさそう。

554:名無しさん@編集中
10/12/06 22:02:03 5ChXpI9q
さて、今日はちゃんと録画できてるかな?…まもなく帰宅。

555:名無しさん@編集中
10/12/06 22:19:48 5ChXpI9q
今日は無事録画してた。23時30分には保全で再起動だな。

556:名無しさん@編集中
10/12/06 22:20:48 AIOf+4jj
XZ買ってきたんだが、著作権エラーとかで
初期設定失敗の嵐

付属の4.03から4.10にupdateしたら漸く初期設定完了
それでも、スキャン80%前後まで進んだ時点で著作権エラーで強制終了しまくり

起動したら起動したで、数分後にやっぱり著作権エラーで強制終了


返品できっかなぁ…

557:名無しさん@編集中
10/12/06 22:26:51 5ChXpI9q
ディスプレイの省電力設定してたらエラーになるよ。

558:名無しさん@編集中
10/12/07 00:02:12 xOe0aEix
順調だったからいろいろ触ってたら、録画中にまたハングアップさせてしまった。
再放送あるから助かった。

559:名無しさん@編集中
10/12/07 00:38:21 QwF9tgCt
>>556
ドライバーの入れ方は?

560:名無しさん@編集中
10/12/08 00:20:49 LRuB3Gy0
さっ、これから帰宅ですが昨日1日ちゃんと録画してるかな。
毎日ドキドキする。トキメイテル?

561:名無しさん@編集中
10/12/08 00:29:26 2M3UVrLF
あまりの酷さに目が据わってきました

562:名無しさん@編集中
10/12/08 00:35:16 9kGDyKHF
そのうち腹が据わってくる

563:名無しさん@編集中
10/12/08 00:44:16 LRuB3Gy0
そういやDiXiM Digital TV plusが便利なので、録画専用機に分けても
いいような気がしてきた。
録画とDLNAサーバーならAtomでも行けるかな?

564:名無しさん@編集中
10/12/08 00:48:24 6QpZodeB
ほんとテレビ観なくなったw
もっともVAIO Lのギガポケデジタルの酷さがキッカケだけど
メーカー製はどこもこんなもんか?

565:560
10/12/08 01:08:46 LRuB3Gy0
今日はちゃんと録画してた~
よすよす。

566:名無しさん@編集中
10/12/08 01:12:16 2M3UVrLF
うちのPCにXSWを入れたことさえ忘れてしまいそうだ・・・

567:名無しさん@編集中
10/12/08 01:12:28 4jSbxVbx
>>564
立ち読みした今月号のPC雑誌で比較特集でてたけど
NECも起動まで10秒ちょっと、チャンネル切換えに5秒程度
富士通はもうちょっと速かったが似たようなもんだった
地デジ録画はレコが圧倒的に便利で安定している

568:名無しさん@編集中
10/12/08 01:25:18 3ZX//yi1
やっぱりAT-Xで日曜のたまゆらが撮れないw
DRでもダメ、多分土曜の再放送は録画できる・・はず
何なんだろうねコレ

569:名無しさん@編集中
10/12/08 01:26:58 dkRKfRNW
有料chをこれで録画するとか勇気あるねぇ。

570:名無しさん@編集中
10/12/08 08:32:06 LRuB3Gy0
>>567
magicTV Digital常駐までの時間も短縮できないかなぁ。
これの不具合で再起動して次のことするまで待たされすぎ。

571:名無しさん@編集中
10/12/08 08:39:21 LRuB3Gy0
>>568
録画時のB-CASの扱い方がちょっと変な感じするね。
XSWじゃなくてHX2でだけど、B-CAS裏返しwで間違ってたとき
エラー出ずに録画完了してた。再生は出来なかったけど。
WOWOWでの録画失敗の話題もあるし。

572:名無しさん@編集中
10/12/08 09:11:13 IA+cnkzA
年内はアプデトこねーのかな。正月休んでる場合じゃねーぞIO。

573:名無しさん@編集中
10/12/08 10:45:39 gTo7oCh4
>>570
情弱すぎる

574:名無しさん@編集中
10/12/08 11:15:48 LRuB3Gy0
>>574
情強のきみは無反応機使っとき。

575:名無しさん@編集中
10/12/08 11:26:04 IA+cnkzA
「情弱」はだいぶ前からNGワード。
使う奴は頭が弱い奴だからね。

576:名無しさん@編集中
10/12/08 15:41:36 xEK1ryUe
無反応機を使い冷却措置を怠りHDD温度が上昇しすぎてPCが無反応になるんだね。
ION+ATOMマザーで排熱トラブルに見舞われてPCが無反応機になった話をよく聞く。
このボードを使う人に限ってそんなヘマはしないとおもうけどさw

577:名無しさん@編集中
10/12/08 15:43:10 IA+cnkzA
>>567
何年も前のVAIORMのピクセラはチャンネル切り替えも2秒くらい
BSとかへの切り替えも2秒くらいと全然速いんだけどなあ。
シングルチューナーが不便でPCごと代えたらこんな目に。
結局RMも稼働中。

578:名無しさん@編集中
10/12/08 19:06:10 DAuPjETD
>577
こんな目にじゃなく
それが主流

579:名無しさん@編集中
10/12/08 23:30:57 LRuB3Gy0
>>577
トランスコードチップのせいでチャンネル切り替えが遅いね。
トランスコード非対応のHX2は2秒くらいで切り替わります。
放送波切り替えが遅いのはチューナーの初期化をやり直すからみたい。
process explorerで様子を見てるとね。

580:名無しさん@編集中
10/12/08 23:32:38 LRuB3Gy0
で、今日もそろそろ帰宅ですがちゃんと録画してるかな。

581:名無しさん@編集中
10/12/08 23:57:22 LRuB3Gy0
今日も無傷で動いとった。よすよす。

582:名無しさん@編集中
10/12/09 04:49:10 ieN2bPVc
あぶねえwwwwww
RAMディスク導入したらドライブレターがずれて
危うくとんでもないドライブに録画するところだったw
てか、パスが変わると全て操作不能は流石にやりすぎだろw

583:名無しさん@編集中
10/12/09 05:48:36 hiTMNKab
ドライブ名を固定すればいいだけじゃね?自動割り振りにしているとそういうヘマにあうよ。

584:名無しさん@編集中
10/12/09 06:14:23 f6bJK1or
録画ミスってたよ。一週間ぶりに。
環境なにも変わった状況無いのにな。気を抜いて安心してるとこれだ。

アカンぞ。


585:名無しさん@編集中
10/12/09 08:19:05 GSl+rnlM
順調に録画してると思ってたらEPGがおかしくなってる。
おまかせデータまた再設定しないとorz

586:名無しさん@編集中
10/12/09 08:22:59 GSl+rnlM
おまかせのバックアップ機能がほすい。
mdb解析してみるか。

587:名無しさん@編集中
10/12/09 09:37:29 HSqJO4n7
最近録画してるのはさんまのほんまでっか?とか珍百景とか
暇つぶしに見るどうでも良い奴ばっかり。そう言うのに限って
ちゃんと録画してやがる。保存するものは怖くてこいつには
任せられんわ。

588:名無しさん@編集中
10/12/09 10:44:28 0QU0vrGw
XSだけどアナログ波との遅延が3~4秒
しばらく使ってると楽に10秒超え
あと、口の動きと音声のずれが若干(気になる)
環境のせいかな
OS XP
マザー ASUS P7P55D-E
CPU i7 860
グラボ GTX285でWUXGA(1920x1200)のデュアル
あと皆さんが書き込んでる不満は普通に多発してます

589:名無しさん@編集中
10/12/09 11:00:57 704mS/Ah
OS XP


590:名無しさん@編集中
10/12/09 11:11:43 0QU0vrGw
マジか ありがとう

591:名無しさん@編集中
10/12/09 11:12:00 GSl+rnlM
コーデックかな?

592:名無しさん@編集中
10/12/09 11:18:58 0QU0vrGw
地上デジタルは元々アナログ波との遅延が2秒ほどあるのは把握してます

593:名無しさん@編集中
10/12/09 11:22:30 GSl+rnlM
音ズレの原因ね

594:名無しさん@編集中
10/12/09 11:43:20 HSqJO4n7
XPだと今のグラボだと2Dが極端に遅いから
ずれたりしそう。TV見ながらネットしてると
描画が遅れたりするし。古いグラボだと問題
無くなるけどそれはそれで不便だしなあ。

595:名無しさん@編集中
10/12/09 13:22:19 0QU0vrGw
うちの音ズレは微妙に音声が遅れてますね

596:名無しさん@編集中
10/12/09 14:38:00 hiTMNKab
>>588
ATiに載せ変えてみ。XPなら特にATiのがいろいろ試せていい。


597:名無しさん@編集中
10/12/09 16:38:45 3WxxSfVj

今からXPのままRADEON買うなら、GTX285のままWin7買ったほうがいいぞ。

598:名無しさん@編集中
10/12/09 16:44:36 Aduq+0xc
うちは目に見える程度の音ずれはないな。
90分のNHK-G「坂の上の雲(6回)」(HR3)も大丈夫だったし
NFL(BS2)150分(HR5)でも起こったことがない。
コーデックの関係(VBRの処理)くさいんだが。

環境 Athlon64 X2 6000+ 、Radeon HD 4650 、Win7 HPX64 RAM2GB
HD2600Pro WinXPでも音ずれ感じたことないし。

599:名無しさん@編集中
10/12/09 17:51:03 Aduq+0xc
FAQより
音と映像がずれるのですが?
URLリンク(www.iodata.jp)

600:名無しさん@編集中
10/12/09 18:08:20 txyENmsq
XPのばあい特にドライバー依存が多い
横着して聞けば教えてもらえると思ってるのだろうが
私はここまで
自分で頑張れ

601:名無しさん@編集中
10/12/09 19:12:24 0QU0vrGw
皆さん申し訳ない
音関係だから一番最初に試すべき
VIA Audio Driver最新のものにしたら直りました

602:名無しさん@編集中
10/12/09 20:01:46 qOXPF+oY
録画した番組をコピー/ムーブ、再生可能な仮想ドライブって、ないよね?w

603:名無しさん@編集中
10/12/10 01:56:21 X9JuA3zV
ioEpgDB2.mdb の中身をのぞいて、おまかせ設定のバックアップ&
リストアに成功した。
でも、ごそごぞしてる間に、録画中のmAgicTVを落としてしまったorz


604:名無しさん@編集中
10/12/10 06:13:19 Rq/4lqrJ
>>603

その件のファイル丸ごとバックアップでいいんか?

605:名無しさん@編集中
10/12/10 07:38:55 X9JuA3zV
>>604
いや、
 ioEpgDB2.mdb からおまかせ設定だけ抜き取り
 ioEpgDB2.mdbを削除 → 自動再作成
 新しいioEpgDB2.mdbへおまかせ設定をリストア
です。

606:名無しさん@編集中
10/12/10 09:26:37 Bbbntqh/
>>605
roaming\i-o data\mAgicTV 以下のフォルダをリネームしてUSBメモリあたりに
世代バックアップするような仕様のほうが、バッチファイルかフリーソフトで
済んで簡単だと思うが。

リストアして「番組表を更新」すると、番組表自体は最新データになるわけだし。

607:名無しさん@編集中
10/12/10 10:38:15 teHcrZte
俺はvectorのmAgicTV mdb最適化ツール使ってる

608:名無しさん@編集中
10/12/10 15:07:56 lPR2Rrsf
>>606
保全したいのはEPGのデータじゃなくて「おまかせ録画」なんです。
EPGデータは再受信すれば良いけど、おまかせの再設定は邪魔くさいので。
おまかせ使わないなら関係ないです。

609:605=608
10/12/11 00:17:23 hk+sBRsm
mdbファイルの解析ですが、おまかせのバックアップ以外に
おまかせの編集作業もやりたいと思ってる。
UIが使いやすかったら悩むことないのに。

610:名無しさん@編集中
10/12/11 08:10:12 wqrwE93Y
土曜のあさから、録画失敗発生・・・
BSの番組の冒頭取り損ねたorz

611:名無しさん@編集中
10/12/11 09:47:45 20tefY3s
XSW。BS・CSはつながず、地デジのみで使用。
XP SP3、Core2Duo E6600、Geforce9500GT、専用HDDに録画。
RAM 6GBで、システムの作業フォルダはRAMDISKに作成。

いつもDR録画してが、シングル・ダブル関係なく2割の確率でコマ送りになることがあった。
HDDに記録する負担を減らせば?と思い、初めてHR2録画。
昨夜のSPECをDR、シュレックをHR2で録画。
SPECはきれいに録画できていた。
シュレックは動かない背景は映ったが、キャラは キャラの輪郭をしたブロックノイズが
動いてる感じで、全体的にもコマ送りになってる状態。

DRでのダブル録画はきちんとできることが多い。(コマ送りもあるが)
HRは記録量が半分になる代わりに、CPUに負担がかかってしまうのか???
結局、E6600程度では処理能力不足。Win7ならどうかはRC版あるが試してない。

視聴・再生とも最初は2秒程度で起動やチャンネル変更してたものが、
だんだんと時間がかかってイライラするようになった。
再生開始まで30秒以上軽くかかるように・・・。
ただ、視聴のほうはチャンネルスキャンをやり直したら、かなり改善した。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch