10/10/23 01:43:39 8WeMxsrb
┏━━━┓ エンターキー様が2getだ!!
┃| ̄ ̄ ̄ ̄| .┃ エンターキーは強い。エンターキーは凄い。エンターキーは重要。
┃|_ Enter .| ┃ EnterKey is Strong. EnterKey is Great. EnterKey is important.
┗┓| | ┃ >>3 お前が押してんのは [ だよ(藁
┃| | ┃ >>4 Shift+俺で上改行になるの知らないだろ厨房(w
┃| | ┃ >>5 いれないか?
┃| ←' .| ┃. >>6 Ctrl+俺で、お前は地獄送りだ(ワラ
┃|___| ┃. >>7 今、リターンって言ったな。氏ね。
┗━━┛ >>8 遅い。スペースキーばっか見てっからだ(プ
3:名無しさん@編集中
10/10/23 02:34:15 FEo9X7h5
>>1乙
4:名無しさん@編集中
10/10/23 04:39:50 iTGZUkF+
>>2
知らなかったよママンorz
5:名無しさん@編集中
10/10/23 09:57:04 81uwjjCG
1乙!
テンプレはいらんよなぁ
6:名無しさん@編集中
10/10/23 12:48:40 8Skb0LOz
enterさんマジかっけぇ・・・revolution & innovation だぜぇ・・・
7:名無しさん@編集中
10/10/23 16:36:46 0YJCVJff
テスト
8:名無しさん@編集中
10/10/23 17:30:55 n0ywrmrV
PCデジタルHD録画準備(スカパーHD)
○スカパー用のアンテナ
○スカパーHD用ICカード(契約済みのもの)
○ICカードリーダー(NTTコミュニケーションズSCR3310等)
○LNB電圧変換器(あい工房AK-1311等)
URLリンク(www.aikoubou.co.jp)
○海外衛星用チューナー
DVBWorld DVB-S2 HD 2104 USB BOX
DVBWorld DVB-S2 CA&CI USB BOX
DVBWorld DVB-S2 PCIE 2005
DVBWorld DVB-S2 PCI 2004
TechnoTrend S2-3200(PCI)
TechnoTrend S2-3600(USB)
URLリンク(search.rakuten.co.jp)
URLリンク(search.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(shopping.yahoo.co.jp)
URLリンク(j-works.zk.shopserve.jp)
チューナー 電圧変換機 海外の視聴ソフト以外のほとんどが簡単に入手できる状態ではないので
たまに流れるソースを自分で弄るか 某DTVうpろだで必要なものを集める
9:名無しさん@編集中
10/10/23 17:32:17 n0ywrmrV
PCでのデジタルHD録画法(Bondriver編)
1 必要な機器、機材は?
スカパー用のアンテナ、海外衛星用チューナー、LNB電圧変換器
スカパーHD用ICカード、ICカードリーダー
2 EpgDataCap_Bonで海外チューナーを利用する為に専用の
Bondriverは?
DVBWorld DVB-S2 HD2104用BonDriver
URLリンク(2sen.dip.jp)
3 動作確認されている海外衛星用チューナーは?
DVB-S2 HD 2104 USB BOX
DVB-S2 CA&CI USB BOX
URLリンク(www.worlddvb.com)
4 暗号解除はどうするの?
URLリンク(www1.axfc.net)をダウンロードして
VC2005 Express Edition等でコンパイルする
出来たB1.exeで行う
EMMがアップデート出来ないので視聴録画しない時はスカパーチューナーへカードを戻しましょう
しばらくPCで使ってたらチューナーで使えなくなったのでまめに戻したほうがマジで良さそうです
10:名無しさん@編集中
10/10/23 17:33:20 n0ywrmrV
暗号解除するのは面倒。録画と同時に解除したい
PCでのデジタルHD録画法(DVBViewer編)
1 必要な機器、機材は?
スカパー用のアンテナ、海外衛星用チューナー、LNB電圧変換器
スカパーHD用ICカード、ICカードリーダー
2 DVBViewerでスカパーHDを利用する為に必要なものは?
b1dec.dll B25Decoder.dll
URLリンク(rapidshare.de)
視聴時改善版
URLリンク(rapidshare.de)
EMMは未サポート
B25Decoder.dllは C:\Program Files\DVBViewer\
b1dec.dllは C:\Program Files\DVBViewer\Plugins\ にコピー
トランスポンダーデータ
URLリンク(rapidshare.de) ←今では役に立ちません
c:\documents and settings\all users\application data\CMUV\dvbviewer\Transponders\へコピー
3 動作確認されている海外衛星用チューナーは?
スレでの報告
TechnoTrendのS2-3200(PCI)(Technotrend S2-3200 HDTV) 外人さんによる報告
TechnoTrendのS2-3600(USB)(Technotrend S2-3600 HDTV) 某管理人による報告
PCIE2005(DVBWorldDTV DVB-S2 PCIE2005) Q-Box2(TBS Q-BoxII)報告あり
DVB-S2 HD 2104 USB BOX DVB-S2 CA&CI USB BOX (衛星の切り替えに問題あり(BON環境では問題なし))
人柱向け DVBViewerのサポートハードウエア
URLリンク(www.dvbviewer.com)
Supported DVB DevicesにあるDVB-S2対応品がスカパーHDでの動作可能性有り。
11:名無しさん@編集中
10/10/24 02:49:19 q53pmXFx
>>9の最初のリンクが切れてる
12:名無しさん@編集中
10/10/24 08:27:23 EudW7P2y
これってタダ見?
13:名無しさん@編集中
10/10/24 08:35:56 3zCGp6RC
>>12
ご期待に添えなくて申し訳ないが契約済みじゃないと複号されません。
14:名無しさん@編集中
10/10/24 14:21:30 GrbfddII
Technotrend S2-3600 HDTV このチューナは何処で調達できますか?
15:名無しさん@編集中
10/10/24 15:22:21 3zCGp6RC
>>14
URLリンク(www.amazon.co.uk)
16:名無しさん@編集中
10/10/24 19:30:55 ei4Oz9MI
>>12
なんかハッカーっぽい事コソコソやってるけど、ここに居る奴ら全員契約者なんだぜ
17:名無しさん@編集中
10/10/25 07:06:01 bJY3cbKe
スター・チャンネルHVは11/1からch番号変更だけでトラポン移動はないみたいだな
18:名無しさん@編集中
10/10/25 12:35:25 O/SKYGjB
>>17
情報㌧x
19:名無しさん@編集中
10/10/25 22:51:26 1ERk59IF
閉店だって
URLリンク(j-works.zk.shopserve.jp)
20:名無しさん@編集中
10/10/25 23:13:52 rvIPZhOm
マジか。世話んなったな・・・乙!きっと見てる!w
21:名無しさん@編集中
10/10/26 00:03:04 1ERk59IF
TBS6981、国内で買えるとこ無いかな?
DVB-S2 HD 2104 USB BOXとDVB-S2 PCIE2006が兎で買える。
USBの方の商品詳細ページに衛星関連書籍の発売に伴い(ryという文があるけど、何なんだ?
URLリンク(www.march-rabbit.jp)
B1DecoderをEMM実装しようと思うけど、どうやって実装させるんだろう?
前スレに方法があるようだが。
所で、ICカードのみの入手って出来ないの?
22:名無しさん@編集中
10/10/26 00:23:36 PeCaKY1l
TBS6981、国内で買えるとこ無いかな? →ない
B1DecoderをEMM実装しようと思うけど、どうやって実装させるんだろう? →過去ログ見ろ
所で、ICカードのみの入手って出来ないの? →無理
23:名無しさん@編集中
10/10/26 00:57:41 bnahvyNp
>>22
>B1DecoderをEMM実装しようと思うけど、どうやって実装させるんだろう? →過去ログ見ろ
過去ログ見ても実装方法詳しく書いてねぇぞ!
24:名無しさん@編集中
10/10/26 06:15:47 RN69uJm5
そりゃそうだ
25:名無しさん@編集中
10/10/26 06:22:58 F/52tnXt
一つ前のスレ >>933 に書いてあるじゃん。
26:名無しさん@編集中
10/10/26 06:51:21 hkecU3Je
まだ、100スレいってないけどEMM処理に関する情報が前スレにあったので転載しておく
もう、1000スレ近いけどEMM処理に関する情報が前スレにあったので転載しておく
この状況じゃEMM処理を実装したものが公開されることは無いだろうから、情報だけ晒しとくんで、必要な人は各自実装ね。
以下2点は、地デジ等と全く同じ。
* CAT(PID=0x0001固定)でEMM-Sectionが伝送されるPIDを示す
* EMM-SectionはTable-ID=0x84の長形式Section
EMM-Sectionの例
84,B0,6E,FF,FF,F1,00,00,20,21,4A,74,00,00,00,01,00,C4,BD,76,5C,12,6F,D3,1C,D1,B4,84,BC,0D,F2,E5,0B,DA,3F,1C,AD,
4E,FC,36,FF,90,4D,CA,17,5B,41,D6,29,73,1E,01,A0,EE,05,1C,3C,D8,AD,8E,26,92,53,C9,69,1C,7F,13,67,42,1B,5B,D7,
5E,B8,72,C0,91,27,FF,6D,21,79,6D,1F,CE,4D,32,BB,C9,D8,80,CB,6A,96,0A,16,5D,A4,A0,F6,BB,EF,8F,E3,4F,80,2E,5B,46,38,24,F9
0-7バイト : Section-Header
8-108バイト : EMM本体
109-112バイト : Section-CRC
EMM本体の最初の6バイトがCASカードID。カード番号最後の桁はCheck-Digit。
例では0x20214A740000=35327355125760だから、0353-2735-5125-760xのカード用のEMM
で、CASカードに 80,36,00,00,65 + EMM本体 + 00 を送る。(0x65は本体のバイト数)
上の例では
80,36,00,00,65,20,21,4A,74,00,00,00,01,00,C4,BD,76,5C,12,6F,D3,1C,D1,B4,84,BC,0D,F2,E5,0B,DA,3F,1C,AD,4E,FC,36,
FF,90,4D,CA,17,5B,41,D6,29,73,1E,01,A0,EE,05,1C,3C,D8,AD,8E,26,92,53,C9,69,1C,7F,13,67,42,1B,5B,D7,5E,B8,72,
C0,91,27,FF,6D,21,79,6D,1F,CE,4D,32,BB,C9,D8,80,CB,6A,96,0A,16,5D,A4,A0,F6,BB,EF,8F,E3,4F,80,2E,5B,00
をSCardTransmit()する。
半年前以上の情報だが・・・。
新しい情報があったら、修正キボンヌ。
27:名無しさん@編集中
10/10/26 08:32:37 kT7ZZmHA
>衛星関連書籍の発売に伴い
どこからDVBWorldを使った解説本が出るんだろう
28:名無しさん@編集中
10/10/26 08:54:05 iC5+Qliy
代わりにTBSとProfを仕入れればいいのに。こっちは需要あるでしょ
29:名無しさん@編集中
10/10/26 10:32:03 jR78Sq9C
初期不良や故障の対応は個人輸入より確実で便利だったんだがな、どうもタイミング
が悪かったな
ドライバが止まっちゃってる現状なら一方的に悪者扱いされる事もなかろうし、確かに
profとかの日本代理店があってくれると助かるよな
30:名無しさん@編集中
10/10/26 14:21:58 RRf6uEe0
前スレで、日本向けにカスタマイズしてくれたりした経過見ると、TBSが良さそうだけどなぁ・・・
profはRed SeriesとRevolution Seriesがディスコンになったみたいだから、
新しいAdvanceTune 8700 PCIeとAdvanceTune 7700 USBがうまく動作するかどうかだね。
URLリンク(www.prof-tuners.com)
31:名無しさん@編集中
10/10/26 18:54:56 bnahvyNp
>>26
これをどうしろと?
32:名無しさん@編集中
10/10/26 19:27:44 z9QVz9oC
デジタル放送におけるデータ放送符号化方式と伝送方式(7.文字符号化)
URLリンク(www.arib.or.jp)
垂直帰線消去期間を使用する伝送方式の標準テレビジョン・データ多重放送(8.3.3初期化動作)
URLリンク(www.arib.or.jp)
デジタル放送における映像符号化、音声符号化及び多重化方式(3.3TS パケット)
URLリンク(www.arib.or.jp)
>>31
URLリンク(www.arib.or.jp)
33:名無しさん@編集中
10/10/26 19:53:37 IHPMN89H
>>31
必要なら、その処理をするCのコードを自分で書いて実装する。
なにもわからないところから解析して実装するよりは簡単なことだ。
最低でもそれができるスキルは必要ってことだろう。
できないなら、元のチューナーにICカードを一時的に戻せばいいだけ。
34:名無しさん@編集中
10/10/26 20:18:46 bnahvyNp
b1decに同梱された何種類かのソースコードのどれかをいじればいいのだが、分かんないので諦め。
ICカードの入れ替えが無くて済みと思ったのに・・・
C言語に関してはちょっと・・・
35:名無しさん@編集中
10/10/27 08:48:13 hX+9uSVv
>>34みたいな人がいるようなので、教えてもらいなよ。
EMMを実装したB1が当面の間、公開されないままだし。
36:名無しさん@編集中
10/10/27 09:10:38 f4PjVxtj
久しぶりに覗いてみたら、初心者スレになったの?(笑)
37:名無しさん@編集中
10/10/27 11:37:55 rl34h48e
もうこのスレいらんでしょ
見れてる人は見れてるわけだし
38:名無しさん@編集中
10/10/27 14:35:16 eP0CNUWB
初心者スレと聞いてきました
DVBViewerでTSをまるごと記録するにはどうしたらよいですか?
できないのならできるソフトを教えてください
39:名無しさん@編集中
10/10/27 15:14:44 zxDIbbKZ
簡易テンプレ
Q. ○○教えてください。
過去ログ嫁
Q. 過去ログがdat落ちしています。
いや読める。その程度じゃ無理。
Q. ○○書いてませんでした。
いや書いてある。嫁。
40:名無しさん@編集中
10/10/27 15:39:48 eP0CNUWB
いや
たった5スレだからさすがに読んだよ・・・
DVBViewerでトランスポンダ全部を記録する記事はない。
スクランブル解除されていないとサービスごとのファイルも小さいのしか出ない。
解除されていてもサービスごとのTSファイルしか吐かない。
プラグインを使ってネットワーク経由でTSReaderなどほかのソフトでトランスポンダ全部記録は可能。
やはりDVBViewer単体でトランスポンダ全部記録する方法はわからない。
できないのならあきらめるが。
41:名無しさん@編集中
10/10/27 17:21:27 eRoF7I9n
一部巷で有名なVT-7000HDは,DVB-S2チューナーが内蔵されてるらしいが,
中のB-CAS差し替えればスカパー!HDがコピフリで録画できるのかな?
42:名無しさん@編集中
10/10/27 19:20:00 CNVydhgQ
>>40
DVBViewerならどっかの海外フォーラムでも覗いた方がいいんじゃね?
ここでは使用者少なそうだし・・・
URLリンク(www.dvbviewer.com)
プラグインのVideorecorderで、記録するチャンネルにチェックいれたらどうよ?
43:名無しさん@編集中
10/10/27 20:00:25 4PuQMbPR
URLリンク(www.general-search.net)
上のサイトで、BonDriver(またはd1dec)でググると幸せになれるかも?
44:名無しさん@編集中
10/10/27 20:22:10 5Hf3VO2B
JCSAT 3A at 128.0°
は 既にネット経由で
スクランブル解除可能だったのか
知らんかった。
URLリンク(www.j-tvro.com)
45:名無しさん@編集中
10/10/27 21:01:11 6G5Brxz2
JCSAT 4Aは何故ない?
46:名無しさん@編集中
10/10/27 21:04:07 Z5DSTJ+t
URLリンク(www.lyngsat.com)
それJCSAT3AだけどスカパーじゃなくてTAS
47:名無しさん@編集中
10/10/27 21:08:12 4PuQMbPR
C言語に詳しい方、>>26をエスパーお願いします。
48:名無しさん@編集中
10/10/27 21:18:59 5Hf3VO2B
>>46
そうか TAS了解ありがとう
49:名無しさん@編集中
10/10/27 21:48:01 YC+HkFar
>>47
いや、C言語は関係ないだろw
50:名無しさん@編集中
10/10/27 22:03:27 iRCif7ry
>>42
ありがと 試してみます。
>>44 >>45
マジレスするとCバンド
51:名無しさん@編集中
10/10/27 22:46:56 4PuQMbPR
>>49
何が関係してんの?
52:名無しさん@編集中
10/10/28 01:18:28 BjRGzrkp
なにが関係・・・か。まぁAPDUが関係している。糸冬了
53:名無しさん@編集中
10/10/28 04:08:54 Cx2MS7A/
>>26で対応できないレベルの方々がチューナ無しでもよくなったらマズい
スカHDは有料放送onlyなうえに、e2/BS/地デジに比べ抜き対策もし易いからね
これ以上EMMで盛り上がんな
54:名無しさん@編集中
10/10/28 04:29:44 Cx2MS7A/
>>38
ProgDVB無料版でもOK
55:名無しさん@編集中
10/10/28 05:58:54 s5G3n3Bf
抜くだけが目的なら、既にBD経由で誰でもできるぞ。
56:名無しさん@編集中
10/10/28 08:34:32 Fy8H44ih
>>55
そうゆう問題ではない
それが分かってないから発言するんだろうけど、黙っておけ!
57:名無しさん@編集中
10/10/28 11:12:02 FAF9roiv
いや、そういう問題でしょ
58:名無しさん@編集中
10/10/28 11:16:53 Z6n7U8tP
「にわか」が悪いとは思わないが、
「初心者」という名の、「教えてクン」
が来ると、スレが荒れるね。
せめて半年ROMってろ。
59:名無しさん@編集中
10/10/28 11:50:27 UaMkuU7l
ぶっちゃけレコの方が楽かもよ。
60:名無しさん@編集中
10/10/28 14:35:50 NayhaS0m
61:名無しさん@編集中
10/10/28 21:10:34 pJvhwv1p
>>27
こんな記事で売れまくるとでもw
裏テレビ活用テクニック6 「海外衛星テレビ受信テクニック」
URLリンク(www.7netshopping.jp)
62:名無しさん@編集中
10/10/28 21:18:44 l/ALEYBU
>>61
それらしい内容が書いてあるようには思えんが・・・
63:名無しさん@編集中
10/10/28 21:42:59 KYMwFCUk
あくまで恒例の海外衛星の紹介だけだな
海外に目を向ければPC向けDVB-S/S2チューナは
それはそれで便利なアイテムだからねぇ
64:名無しさん@編集中
10/10/29 20:00:17 0Ws+YITb
今、以下のサイトでXBMCってPCをテレビにつないで見るソフトのページを作っているんですが
URLリンク(xbmc.inpane.com)
スカパーHDできた動画って普通の動画としてXBMCとかで見れるのでしょうか?
できるようであればこのスレの住民になろうかなと思うのですが教えてください
65:名無しさん@編集中
10/10/29 20:13:34 NIuPls5F
NGID:0Ws+YITb
66:名無しさん@編集中
10/10/29 20:29:57 66MSfW6N
スカパーHDのアニメ動画をP2Pに流してた人なら以前逮捕されたよ。
67:名無しさん@編集中
10/10/29 20:34:10 P4l8uS7H
で?
68:名無しさん@編集中
10/10/30 05:55:21 MZWOggIt
及び腰
69:名無しさん@編集中
10/10/30 10:26:15 b0PnivDw
柳腰
70:名無しさん@編集中
10/10/30 14:06:23 KghkBJR9
このスレの人間全員が犯罪ほう助だとか言いたいんだろ
そういうのはダウソ板で好きなだけ吠えてこい
71:名無しさん@編集中
10/10/30 21:41:42 vN17YcF1
TBS6981値下げしてるし・・・・
6986のアナウンス。他にもいろいろCommingSoon
アンテナ追加してBチューナー使い始めたのにぃ
72:名無しさん@編集中
10/10/30 21:47:01 1vmv8CD4
>>64
再生形式とかわからないままサイト作ってんの?
強者だなw
73:名無しさん@編集中
10/10/30 23:23:33 ky5eHDzo
某所で入手できるBonDriver BDAのb1dec_shichounomi_003のファイルにある、B1decとB25Decoderのファイルサイズが大きいのだが...
これはどういうことだ?
74:名無しさん@編集中
10/10/31 00:51:25 POdmsIOO
は?
75:名無しさん@編集中
10/10/31 01:21:15 1FM0ww7l
>>74
>>43にあるサイトからBonDriver(とb1dec)でググって、b1dec_shichounomi_003 視聴時改善版とBonDriver_BDAを入手した後、ファイルサイズを比較するといい。
76:名無しさん@編集中
10/10/31 01:22:31 lEm+zMJS
ID:1FM0ww7l ←真性の馬鹿確定
77:名無しさん@編集中
10/10/31 01:30:24 NlW6PQrx
>>76も真性の馬鹿確定
晒しage
そして氏ね
78:名無しさん@編集中
10/10/31 10:59:05 IDNA+tI4
79:名無しさん@編集中
10/10/31 11:19:31 0n36VBi7
6986か~楽しみだな。(特に安定性とか)
80:名無しさん@編集中
10/10/31 11:24:37 0n36VBi7
URLリンク(www.tbsdtv.com)
で、これってXPじゃだめなのかな?(WIN7とLINUX)
81:名無しさん@編集中
10/10/31 11:26:39 14zwNSDI
>>64
スレリンク(jisaku板:693番)
これお前だろ
82:名無しさん@編集中
10/10/31 21:56:13 14zwNSDI
完全に宣伝だな
83:名無しさん@編集中
10/10/31 23:00:56 Vd8/v4oF
URLリンク(kamo.pos.to)
84:名無しさん@編集中
10/10/31 23:58:32 0MmCJXwM
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
85:名無しさん@編集中
10/11/01 00:25:43 akpiSAQA
2010/10/30 ■スカパーHDをPT2のようにパソコンで受信、視聴する方法が確立されつつ
あるらしい【パソコン・周辺機器(201)】 ここで売っているDVBWorldDTV_DVB-
S2_PCIE2006(12600円)を使うらしい。方法は2ちゃんねるのこことか。
86:名無しさん@編集中
10/11/01 05:50:37 nFolmZLd
PT2は合法だと戦ってるけど、こっちは違法という立場でやってるんすか?
87:名無しさん@編集中
10/11/01 06:03:49 iPewCT/I
マジレスですまんが
PT2だろうがここだろうが「法律」に触れる部分はないぞ
「無反応機」で調べたらよくわかるよ
ただ民事だと話は別な
88:名無しさん@編集中
10/11/01 08:05:24 w9A36his
ここの人達は法律云々よりスカパーがEMMの仕様を変えるなど
対策する事をおそれている
89:名無しさん@編集中
10/11/01 08:07:39 VKqPgmoA
>>87
表向きは確かにその通りなんだが、こっちは・・・
90:名無しさん@編集中
10/11/01 08:12:01 VKqPgmoA
>>88
第1スレ当初からシナリオとして指摘されていたように
ここまで来ると、対策は時間の問題かもな
「対策なんてあり得ない~!」と分かってない奴も多そうだがw
91:名無しさん@編集中
10/11/01 09:40:32 nFolmZLd
広く普及していない分、仕様変更が簡単にできるという話?
92:名無しさん@編集中
10/11/01 11:25:15 1BNhKLM6
それもあるけど、それだけじゃないよね。
93:名無しさん@編集中
10/11/01 15:57:48 k0tjvWc9
>>90
まあそうなったらそうなったで。
BDでは抜けるわけだし。
オレは持ってないけど。
94:名無しさん@編集中
10/11/02 07:51:02 ibGsH+ab
チューナーとICカードの対策firmはすでに用意されてる。
放送設備はパラメータ変更のみ。
問題は、3時間以上の全チャンネル停波を2回しないといけない。
e2と違ってアダルトコンテンツがあるから交渉難航してる。
極少数の人間しか抜けないなら、と目をつむってる状況なのよね。
95:名無しさん@編集中
10/11/02 08:18:09 Hnd5nISV
それが本当だとしてなったらHD→e2になるだけだから実質無駄では?
それよりe2の方が何倍も多いのは放置?
96:名無しさん@編集中
10/11/02 08:32:39 GJxSdlHW
>95
e2は受信機というかB-CASの仕様だろ
97:名無しさん@編集中
10/11/02 08:58:33 HG5USmeW
つまり対策したらスカパーHD自体の存在があやういと
98:名無しさん@編集中
10/11/02 11:54:16 OXNon8EG
>それが本当だとしてなったらHD→e2になるだけだから実質無駄では?
>つまり対策したらスカパーHD自体の存在があやういと
どっちの理屈もおかしいな
すでに目を瞑れない程に大多数居るということになる
99:名無しさん@編集中
10/11/02 15:32:30 fXy16tNq
そんな事したって、BDで抜ける状況は変わらんだろ
対策というなら録画禁止にするしかない。
100:名無しさん@編集中
10/11/02 16:50:18 qjSj07Hf
>>99
BDで抜けるかどうかは、スカパーにとって無関係
そんなことも分からないのか・・・
101:名無しさん@編集中
10/11/02 16:51:06 oieykSmc
っっk
102:名無しさん@編集中
10/11/02 18:47:08 j5+kwBnF
録画されること自体は屁でもないだろう。売ったり海賊版を作るのでなければ。
問題は、本来受信と不可分であるはずのEMMが事実上無視されているという事。
この事によって単なるPCでの録画ツールとしてだけでなくこれを悪用してスカパータダ見のツールとして紹介されかねない。
このままPT2のようにカジュアルに利用できるまで広まればスカパーは正規の視聴料を免れる人間が把握出来なくなる前に
PCでのTS抜き(スクランブル解除)をプロトコル変更や暗号化によって閉め出すのではないか、というのがこのスレの懸念なんだよ
ここまで言わなきゃわからないんなら、もう潮時というか、手遅れかもしれないね
破滅の日まで突っ走るか?
103:名無しさん@編集中
10/11/02 19:05:27 NiXTFB23
いままで契約以外の解除ができた話ってあったかね~?
104:名無しさん@編集中
10/11/02 19:29:13 DH89T6YP
要するに「EMM無視をすれば解約の電波を無視して、解約しても視聴を続けることができる」ってことだろ?
1ヶ月分の料金でいくらでも見続けることができる、と。
実際にはそんなことないから安心しな
105:名無しさん@編集中
10/11/02 19:39:52 GJxSdlHW
HDは視聴期限が設定されてなかったっけ?
106:名無しさん@編集中
10/11/02 19:43:53 /pTKpdtK
HDは、寝かせ防止のためEMMを定期的にアップデートする必要になった。
>>9にも似たようなことを書いている。
107:名無しさん@編集中
10/11/02 20:10:12 eVmFg3/Z
だから同じチャンネルを見続けるだけなら、EMMのうpなんて無用ってことだ。
>>104の実際にはそんなことないとは?
108:名無しさん@編集中
10/11/02 20:15:00 GJxSdlHW
>107
EMMの期限が来たら見られなくなるのに
>EMMのうpなんて無用ってことだ。
となる方が理解出来ないが
109:名無しさん@編集中
10/11/02 20:20:12 QROaICoe
実際4月で解約してまだ見れてますよ
110:名無しさん@編集中
10/11/02 20:20:29 j5+kwBnF
正規チューナを非通電で長期間放置するとペアリングが外れる、ということなら
それは正規チューナ側の実装なのでPCでのTS抜きには無関係。
PCから一方的にECMを送りつけるだけならICカードがロックされたりすることはない。
カード上の契約期限は2030年なので事実上無制限に動き続ける。
よって>>104の言うことは成立する。
前スレ335や892のように意図せずとも「不思議な体験」をする人間も出てきている
半額技よりはるかに悪質な視聴料逃れをスカパーが放置するだろうか?
EMMを実装して、任意ではなく必ず全ての自カード当てEMMを強制的に処理するようにするべき
これはソフト作者の責任だろう
111:名無しさん@編集中
10/11/02 20:25:19 eVmFg3/Z
そんなこと言ってもソースが出回ってるから、強制処理をさせなければ
同じことだろ。
112:名無しさん@編集中
10/11/02 20:27:31 j5+kwBnF
>>111
細工してまで不正をしたいというのであれば、それを防げないシステムではあるが
カジュアルな利用者が「不思議な体験」を回避することは出来る。このスレのほとんどの人間はコンパイルも出来ないようだから、それだけでも効果はあるだろう。
113:名無しさん@編集中
10/11/02 20:31:22 I5UVY5hy
とある管理人やってるものなのですが、
ワークキーって存在をご存知でしょうか。
あの有効期限はワークキーの有効期限であってチャンネル視聴の有効期限ではありません。
ワークキーは放送事業者側で任意に変更可能なので有効期限が2030年だとしても、
そのワークキーが使われないようになったら、
即ちEMMによってワークキーを変更しなければ有効期限が2030年となっていても、
視聴はできなくなります。
何が言いたいかというと、騒げば騒ぐほど対策される時期は早まると言うことです。
ソース?それはMULTI2の方です。ワークキーをEMMから復号する暗号は公開されていません。
114:名無しさん@編集中
10/11/02 20:35:44 SHUPhqu2
HDは数ヶ月で期限が切れて見れなくなる
115:名無しさん@編集中
10/11/02 20:42:17 eVmFg3/Z
>>109 vs. >>114
116:名無しさん@編集中
10/11/02 21:34:11 rgxQ4ry4
>>113
ワークキーってKwのこと?
117:名無しさん@編集中
10/11/02 21:37:56 /pTKpdtK
>>113
SDの方はどうなの?
118:名無しさん@編集中
10/11/02 21:45:48 n7GynPvb
>109 が釣りって可能性がある
119:名無しさん@編集中
10/11/02 22:06:10 DH89T6YP
そもそもスカパーHDなんてワークキー頻繁に変更しててもいいのにね
e2みたいな未使用カードの無料もないのだし
120:名無しさん@編集中
10/11/02 22:09:42 I5UVY5hy
>>116
そうです。
>>117
同じです。
今に至るまでカードを使用したCAシステムは基本的に仕組みは変わりません。
大きく変わったのは暗号のアルゴリズムくらいです。
しかし何れもアルゴリズムが公開されていない暗号なので、
現実的な時間で攻撃しても意味がありません。
アルゴリズムが公開されているRSAやDES等の少し古い暗号でさえ、
鍵を持っていなければ解読が容易ではないのはご存知かと思いますが、
ましてやアルゴリズムが公開されていない現代暗号を解くのが、
どれだけ困難なことかは想像を絶します。
仮に国内の全ての有料放送と契約した場合の視聴料より費用が掛かるのは必至です。
まあ、「タダでサッカーを見せろ!」と言いながら
開発者のコメカミに銃口を突きつけられるほど無邪気な人がいれば話は別ですが。
121:名無しさん@編集中
10/11/02 22:10:23 qjSj07Hf
>>119
>そもそもスカパーHDなんてワークキー頻繁に変更しててもいいのにね
同意だが、そう出来ない事情があるんだろうw
>e2みたいな未使用カードの無料もないのだし
BCASの方は、SKYLABみたいなやつの温床?だから止めれば良いのにと
122:名無しさん@編集中
10/11/02 22:41:32 rgxQ4ry4
対策は出来るだろうし
対策はあると思う たぶん
ただ 今まで見た限りでは
HDの仕組み ってSDのそれに
ちょぼっと毛生えた程度にしか
見えないけど
そもそも混在させてるし
SKYLABのスカパーHD版も
技術的はすぐ可能だろうと思う
123:名無しさん@編集中
10/11/03 06:38:52 UYTEXiad
DVB Viewerのタイマー、バグがあるのかなあ
終了後シャットダウンの設定にしてると
録画終了時間になっても録画止まらん
124:名無しさん@編集中
10/11/03 06:52:47 je9swyDd
>SKYLABのスカパーHD版も技術的はすぐ可能だろうと思う
実用化すれば速攻で対策が来る、このスレも終了
125:名無しさん@編集中
10/11/03 06:58:13 8cYqtaAD
されたらされたでスッキリしそうな予感も・・・日々視聴に追われててw そしたら解約!
126:名無しさん@編集中
10/11/03 07:17:45 MN/W+QKs
いやいや、今度はハンダゴテ持って亀抜きせにゃならん
127:名無しさん@編集中
10/11/03 07:53:49 Pcstjjub
亀抜きが出来る程度の対策で済めば良いけどな
128:名無しさん@編集中
10/11/03 08:06:46 MN/W+QKs
だわなorz
129:名無しさん@編集中
10/11/03 11:52:36 5hpfTFTr
>>113
勘弁してください。おねがいです。
130:名無しさん@編集中
10/11/03 12:01:14 P1fMk9KM
>>123
過去ログ読め。boottimerと併用がデフォ
DVBViewerはアプリ終了にしとけ。
131:名無しさん@編集中
10/11/03 12:48:56 gnveWla5
TS抜きを悪用したタダ見の防止は、システム変えたりKw変えたりしなくても、
運用の変更だけで出来るんだけどねえ。
現在チャンネルの契約を行うと2030年(一部2038年)まで有効なEMMが送られる
けど、これを短くすれば良いだけ。
契約初期の16日お試しでは実際に16日後まで有効なEMMが来るから、SDもHDも
このしかけはちゃんと働いている。
新しいチャンネル契約時は翌月末まで、初回の更新で3ヶ月、それ以降は1年と
かしとけば、B-CASみたいに1ヶ月だけ契約して、11ヶ月タダ見なんてのも防げ
るし、そんなにEMMの量も増えないし。
SD廃止時にHDもチャンネル番号を変えれば、今2030年になってるものも新しい
EMMで更新が必要になるので、その時に期限を短くすればOK。(チャンネル番号
が変わったスターチャンネルで、古いEMMでは視聴できなくなることを確認済み)
SD廃止したら帯域にも余裕ができるから、EMMの量が増えても大丈夫でしょ。
132:名無しさん@編集中
10/11/03 13:03:34 Pcstjjub
>>131
何を今更そんなことをw
この期に及んで対策する以上、そんな生温い方法だけで済ます筈がないでしょ
133:名無しさん@編集中
10/11/03 13:19:55 ZHsOW8XC
外人さんの誰かが、MULTI2をハックしてくれる人がいれば。
134:名無しさん@編集中
10/11/03 13:22:04 KrPnbwWZ
ここまで出てきた意見から、
理解できている方はもう知っていることです。
e2やWOWOWだろうがSDだろうがHDだろうが、
明日からでも正規契約者にしか見させないようにすることは簡単です。
今の状況はほんの少しの間のサービスだと思っていたほうがいいです。
個人的なことですが、本当に見たいチャンネルは契約しています。
ただ単に見ないチャンネルも映るようにはなっているだけですので、
対策をされても私は一向に構いません。
仕組みを正しく理解できている方々はSEさんやエンジニアさんだと思うので、
おそらく金銭的にも困っていないと想像します。
ただ、コピーが自由にできないことには不満がありますので、
この先もハイアマチュアや別業界の本職さんが、
新しい技術をつかった制限を次々と突破するのは今までと同じでしょう。
制限をかける→突破する の無限ループです。
>>131
ごもっともです。不届きな者がこれ以上増えるのは見てられません。
135:名無しさん@編集中
10/11/03 13:24:17 KrPnbwWZ
>>133
常に2秒以内に計算して平分を出す困難さはわかっていらっしゃいますか?
そろそろ、コイツ生意気だと言われそうなので当分消えます。
136:名無しさん@編集中
10/11/03 13:59:11 P1fMk9KM
>>134
スカパーも宇宙人に委託作業を丸投げすれば
137:名無しさん@編集中
10/11/03 14:46:42 1bzyfDdZ
>>127
TSのデコード処理とTSからHDMI信号に変換する処理が分離してれば可能だけど
簡易チューナーだと1チップだから無理になってる
ファームで対策可能なのは暗号化してるTS部分だけだな
それもBSと共有してないHDだけだ
138:名無しさん@編集中
10/11/03 15:42:34 5hpfTFTr
>>131
勘弁してください。おねがいです。
139:名無しさん@編集中
10/11/03 15:52:33 5hpfTFTr
管理人さん…
140:名無しさん@編集中
10/11/03 18:08:30 hObAJ9+x
スカパーは とっとと乞食対策をするべきだな
141:名無しさん@編集中
10/11/03 18:18:11 zjSy50pu
対策のもう一つの目的は、正規チューナー以外の機器での視聴を不能にすること
これは対策を行うことと決定したなら、技術的に大して難しくない
142:名無しさん@編集中
10/11/03 18:23:28 AKE4Zau9
もうこのスレも用なしだな
143:名無しさん@編集中
10/11/03 18:23:33 TsncEghh
>>141
そんなの既存の正規チューナーのファームアップのみで可能なの?
まさか今更正規チューナーをすべて入れ替えるなんて不可能だろう。
ファームアップのみだと非正規チューナーにも簡単に対応されてしまいそうだが
144:名無しさん@編集中
10/11/03 18:24:18 TsncEghh
>>142
取り敢えずチャンネルのトラポン移動のときだけ、どのように移動したかの情報が欲しい
他はいらん
145:名無しさん@編集中
10/11/03 18:31:48 fPyqz8Uy
個人的には131の案でも、良いとは思うけどね。
実際金払って見てるんだし。
てゆうか、前提条件として、普通、放置なら見れないじゃ無いか。
109のこれが出来るっていうのがわからん。(自分は見れない)
146:名無しさん@編集中
10/11/03 18:35:00 hObAJ9+x
Kw変更や有効期限短縮や機器認証してもチョンのスペシャル機能の対策は難しそうな気はする
147:名無しさん@編集中
10/11/03 18:36:20 98oEV7ro
>>143
ICカードとチューナ間の通信を暗号化トンネルにしてしまえばいい。今のチューナはワンチップだから生の信号は基板上のどこにも出てこない。
さらに、正しい暗号を喋らなければICカードがロックされカスセンに送らないと解除できないようになっていればなお良い。解析の試みまで潰せるから。
ファームウェアを調べれば破ることは可能かも知れないが同様にマシンコードが手元にあったCSSにせよAACSにせよ簡単に出来たことではない
そんな解析成果をこのスレにもたらしてくれる親切な人が果たしているかどうか。
148:名無しさん@編集中
10/11/03 18:53:24 dLPYEUFR
>>146 や >>147 は、無反応機が登場した際にBCASで検討された事とほぼ同じ
BCASは受信機器の種類や普及台数の面で、実現は不可能との結論だった
スカパーについては、SDは終息へ持っていくとか別の手もあり得るが
HDに限れば、チューナー3種類のみ、10月末で加入者30万弱なので実現可能な数
149:名無しさん@編集中
10/11/04 05:44:58 QCzX46mK
有料放送の限定受信システムを正しく理解している人間なんて数も限られるだろうから、
その人間が実験の途上でその結果を得たという話に留まっていればまだ良かった。
問題は、検索で、口コミで、雑誌の紹介で知ったライトな人間がそのような事実を知り、実践したとき、
どのような影響があるか。
いずれにせよ、B1Dec、TVH264_SPHD、その他のソフトが存在し、EMMを無視している実装で有る限り、
この問題に直面することは不可避だった。
言い換えるなら、EMMが実装され、強制的に実施されていれば
この問題に気づける人間はごく少数だっただろうと言うこと。
ICカードをユーザーに触らせてもろくな事がないというのはこのスレを見ていればわかる
いつ締め出しがあってもおかしくない。
今後はDTCP-IPや録画機器連動の方の穴を探る事になるんじゃないか
それが無理なら円盤から抜くか映像出力を拾うしかない。
今のうちにレコも用意しておいた方が良いかもな
150:名無しさん@編集中
10/11/04 06:05:45 e2grNThm
タダ見泥棒の分際で
151:名無しさん@編集中
10/11/04 06:32:51 eRq/orzj
その都度書いたが、
脳天気な外人さんが登場した時点で「終わった」
BDAのをもって「敷居を上げてないと考える」とか、
影響や事態を何も判ってない技術者が変な正義感?で手助けを実施
大概のことは同じ様な流れでダメになる訳で、今回も同様だったと
152:名無しさん@編集中
10/11/04 08:41:46 aauSD9Pq
このスレは「契約して」スカパーHDをPCで視聴するスレだと思ってたんだけどw
153:名無しさん@編集中
10/11/04 08:49:29 OK8EPBCL
>>152
最後に草生えてるって事は.....
154:名無しさん@編集中
10/11/04 08:50:03 eRq/orzj
スレの目的なんて、スカパー!にとって関係ないわな
深刻な営業妨害かどうか
155:名無しさん@編集中
10/11/04 08:52:05 5gurpIO3
長文書き込んでる変な人はEMMと契約に関しての勘違いで危機感持ってるんだな
156:名無しさん@編集中
10/11/04 09:12:49 hqZLDc1m
>>155
勘違いしているというか判ってないのは、お前の方だな
多数の判ってないやつが盛り上げたから対策が秒読みになった
笊粕なのに、皆してはしゃいだのが敗因
157:名無しさん@編集中
10/11/04 09:24:33 QCzX46mK
そもそもはスカパーの運用がウンコなのが原因だ
しかしこうなった以上現状のまま、スカパーが何のアクションも起こさないというのは考えにくい
今後少なくとも一度は契約者全員を対象とした情報更新なりカード交換をして寝かせカードのふるい落としにかかるだろう。
カード交換なら>>147のような対策がセットになる可能性もある。気がかりなのはその点だけ。
158:名無しさん@編集中
10/11/04 09:48:47 eRq/orzj
残念ながら、その気懸かりな対策は必至かと
もし自分が会社側の技術者だったら・・・と対策は色々考えたからなw
159:名無しさん@編集中
10/11/04 09:51:29 DpU/G2nb
キチガイが多くて吹いた
160:名無しさん@編集中
10/11/04 10:18:38 4k8T/GGZ
スカパー側が一番力を入れてるのが長期契約者獲得だからな。
一番抜ける環境で数が多いのはNAS+BDの環境で実質ざる。
契約者数が純減になるまでは対策よりコスト重視だよ。
運用で対策出るところまでで対策は終わりだよ。
161:名無しさん@編集中
10/11/04 11:23:57 9BhC7kCt
スカパが乞食対策に本気出すとも思えないよな
対策したら乞食は解約するだけなんで売り上げ増える分けでもないしな
やる気があるならHD始めた時にやってるだろうし
162:名無しさん@編集中
10/11/04 12:39:22 +9FAL98B
カード交換は無いと思う
163:名無しさん@編集中
10/11/04 13:00:35 h4+GYdjm
やるなら >>94 だろうな
164:名無しさん@編集中
10/11/04 13:58:13 IdNQ1D5X
迅速に更新するのは費用対効果の面で現時点(10年8月)では現実的ではないが、
不正な視聴の情報がインターネット上に報告されている以上、近いうちに
システムの更新を行うことを検討する。
なお、予算は次期までに計上し申請する。
だってよ。悪いがソースは出せない。
165:名無しさん@編集中
10/11/04 14:22:29 o7uONyCN
昔から寝かし技放置してきたスカパーが対策ね・・・
166:名無しさん@編集中
10/11/04 15:00:07 xwweaxAK
paypalを利用してdvdviewer 買ったとき、どれくらいの時間でパスワードが送られてきました?
167:名無しさん@編集中
10/11/04 15:04:51 4e86u8LT
9月下旬に買ったときは約30分だった
PayPalの自動返信が日本時間20時30分過ぎ、パスワードが来たのが21時過ぎ
168:名無しさん@編集中
10/11/04 15:14:45 xwweaxAK
昨夜の10時前後 購入後すぐにPayPalの自動返信がありました。でも、まだパスワードメールが送られてこない。
169:名無しさん@編集中
10/11/04 23:18:58 rcDD158Z
>>9
>EMMがアップデート出来ないので視聴録画しない時はスカパーチューナーへカードを戻しましょう
>しばらくPCで使ってたらチューナーで使えなくなったのでまめに戻したほうがマジで良さそうです
これ、人柱した人いる?
本当になるかどうかが知りたい。
とりあえず過去ログは読んだ。
170:名無しさん@編集中
10/11/04 23:58:21 4k8T/GGZ
>>169
スレが4になった時に改変されただけだから真偽はわからん。
171:名無しさん@編集中
10/11/05 01:39:11 Y7isW7Py
>>169
URLリンク(www.uproda.net)
172:名無しさん@編集中
10/11/05 03:17:58 mEGuyTjQ
>>171
404
173:名無しさん@編集中
10/11/05 03:22:25 PHYnbq7C
URLリンク(www.uproda.net)
PASS unlink
174:名無しさん@編集中
10/11/05 03:23:30 PHYnbq7C
ちがた
unlock
175:名無しさん@編集中
10/11/05 09:18:28 mye50coI
気付いたら半年以上戻してなかったけど。特に問題起きて無いな
どういうこっちゃ
176:名無しさん@編集中
10/11/05 09:57:53 r3dIohPH
なにも判ってないやつは、ただ黙っておけ
177:名無しさん@編集中
10/11/05 10:01:16 ehKQvLsq
PT2スレのノリで見てみたらとんでもないダークサイドが広がってたの巻
178:名無しさん@編集中
10/11/05 10:19:56 tAF+/f70
MULTI2解除出来たと喜んで B1.exeを公開したやつ
b1decの能天気外人、凡ドラ for dw公開者、その他
「BCASと同じだろ~」と笊なのに何にも分かってなかったバカばかり
PC視聴の要望の時点から「マズイ事態への扉」と分かっていたのはごく一部
一番悪いのは、この程度のもので商売しているパー
179:名無しさん@編集中
10/11/05 11:04:57 8JODzEf/
26 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2010/10/26(火) 06:51:21 ID:hkecU3Je
まだ、100スレいってないけどEMM処理に関する情報が前スレにあったので転載しておく
もう、1000スレ近いけどEMM処理に関する情報が前スレにあったので転載しておく
この状況じゃEMM処理を実装したものが公開されることは無いだろうから、情報だけ晒しとくんで、必要な人は各自実装ね。
以下2点は、地デジ等と全く同じ。
* CAT(PID=0x0001固定)でEMM-Sectionが伝送されるPIDを示す
* EMM-SectionはTable-ID=0x84の長形式Section
EMM-Sectionの例
84,B0,6E,FF,FF,F1,00,00,20,21,4A,74,00,00,00,01,00,C4,BD,76,5C,12,6F,D3,1C,D1,B4,84,BC,0D,F2,E5,0B,DA,3F,1C,AD,
4E,FC,36,FF,90,4D,CA,17,5B,41,D6,29,73,1E,01,A0,EE,05,1C,3C,D8,AD,8E,26,92,53,C9,69,1C,7F,13,67,42,1B,5B,D7,
5E,B8,72,C0,91,27,FF,6D,21,79,6D,1F,CE,4D,32,BB,C9,D8,80,CB,6A,96,0A,16,5D,A4,A0,F6,BB,EF,8F,E3,4F,80,2E,5B,46,38,24,F9
0-7バイト : Section-Header
8-108バイト : EMM本体
109-112バイト : Section-CRC
EMM本体の最初の6バイトがCASカードID。カード番号最後の桁はCheck-Digit。
例では0x20214A740000=35327355125760だから、0353-2735-5125-760xのカード用のEMM
で、CASカードに 80,36,00,00,65 + EMM本体 + 00 を送る。(0x65は本体のバイト数)
上の例では
80,36,00,00,65,20,21,4A,74,00,00,00,01,00,C4,BD,76,5C,12,6F,D3,1C,D1,B4,84,BC,0D,F2,E5,0B,DA,3F,1C,AD,4E,FC,36,
FF,90,4D,CA,17,5B,41,D6,29,73,1E,01,A0,EE,05,1C,3C,D8,AD,8E,26,92,53,C9,69,1C,7F,13,67,42,1B,5B,D7,5E,B8,72,
C0,91,27,FF,6D,21,79,6D,1F,CE,4D,32,BB,C9,D8,80,CB,6A,96,0A,16,5D,A4,A0,F6,BB,EF,8F,E3,4F,80,2E,5B,00
をSCardTransmit()する。
半年前以上の情報だが・・・。
新しい情報があったら、修正キボンヌ。
180:名無しさん@編集中
10/11/05 11:11:52 kwJ9lGPw
SDから変わったことといえば1年に1回、ペアリングの更新?のEMMを食わせないといけないだけで
只見し放題なのは変わってないしな もうアホかと
とっとと新カードに交換しろよ
181:名無しさん@編集中
10/11/05 11:13:04 XXDO2vc4
>>175
釣りですか?
はっきり答えなさい。
>>179
同じ奴をまた貼りつけて何か意味あんの?
182:名無しさん@編集中
10/11/05 12:08:46 ztOX6AsF
>>179
EMM処理を付加したB1が公開されていでしょ?
いちいちそんな情報書き込むことにどんな意味が?
183:名無しさん@編集中
10/11/05 12:11:20 Acqe/8IU
お願いだからそろそろ気づいてよ
184:名無しさん@編集中
10/11/05 12:12:08 Acqe/8IU
183 追伸
EMM実装すればいいってわけじゃないんだよ
185:名無しさん@編集中
10/11/05 12:33:21 GufS8EdG
全員にこの問題の認識を共有させるのは無理な話
むしろ何も言わずさっさとEMM強制を実装していればここまで話が広がらなかっただろう
186:名無しさん@編集中
10/11/05 12:46:07 KdFVuiKJ
これ以上状況が悪化したくなかったら黙っとけば良いのに。
一緒になってスレ盛り上げてるって馬鹿かと。
187:名無しさん@編集中
10/11/05 12:51:17 RJHphdC3
EMM実装すっと
今度はEMM偽装書込に発展
188:名無しさん@編集中
10/11/05 12:59:47 GufS8EdG
電波に乗っている暗号文をそのままカードに渡すだけなのに何を偽装するんだよ
Kmも無しにEMMでっちあげられたら画期的だな
189:名無しさん@編集中
10/11/05 13:16:02 PHYnbq7C
>>186
別に対策されても見たいチャンネル契約している俺は痛くも痒くもないんですが
ただ余計な金がスカパー側にかかって視聴料上がるのは少々納得いかない
それでもおれはバカか?バカなのか?
190:名無しさん@編集中
10/11/05 13:18:00 Acqe/8IU
189
やべ勢いあまって会社のPCで書き込んだぜ・・・
191:名無しさん@編集中
10/11/05 13:42:49 geext6zk
>>189
うん、バカかと
ただ見対策だけで済む保証なんてない
禍根を残さないのは正規チューナー以外で観られなくする対策、これ一本ですべて解決!
192:名無しさん@編集中
10/11/05 13:47:57 PHYnbq7C
>>191
>>183 >>184 >>189 >>190
が俺なんだがどこがバカか教えてくれ
もし俺に理解できる内容だったらバカなのを認める そして君に謝る
なるべく理解するように頑張るので簡単な言葉で書いてください
193:名無しさん@編集中
10/11/05 13:49:27 PHYnbq7C
もしや 単純にここに書き込みしてる時点でバカなのかな?
そういうことですか?
194:名無しさん@編集中
10/11/05 13:58:39 FoO8N6kY
>>193
yes
195:名無しさん@編集中
10/11/05 14:56:54 kwJ9lGPw
EMM強制処理では只見の対策にならないしな
逆に実装次第では余計まずぅーな展開が待ってる
196:名無しさん@編集中
10/11/05 15:13:53 Z0BHj3HX
串経由で書き込む度にID変えてる奴が当人には理解する技術力無いから各作者に対してEMM処理実装しろって脅してるだけなのな
昼間にしか現れないのも特徴的
197:名無しさん@編集中
10/11/05 15:19:37 XXDO2vc4
>>180
その情報は何処から?
e2と似たようなもの?
198:名無しさん@編集中
10/11/05 15:58:27 i512Vsyd
たぶん必死なやつはヤフオクでICカード転売してる奴か
このチューナを転売したい奴。
ソフトセットに売るとCPRM解除ソフトを無断販売して逮捕の二の舞だもんな
199:名無しさん@編集中
10/11/05 16:01:29 GufS8EdG
>>195
>EMM強制処理では只見の対策にならない
なぜ?解約情報は解約後山のように降ってくるから余さず食わせたらいいじゃないか
遡及的にEMMを与えても拒絶されるだけなのは確認済み。
「後から解除」も只見に含めるなら定期的なKw更新なり契約開始日の記憶も必要になるだろうが。
200:名無しさん@編集中
10/11/05 16:14:41 i512Vsyd
じゃあお前が実装して公開すればいい
201:名無しさん@編集中
10/11/05 16:16:33 FoO8N6kY
Please, Don't do this
202:名無しさん@編集中
10/11/05 16:17:51 geext6zk
また業者説を唱えるバカ出現か・・・
行き着くとこまで行かないと何も判らないやつが居るんだな
203:名無しさん@編集中
10/11/05 16:19:05 i512Vsyd
無駄だよ。もうソース公開してる段階でEMM処理追加しても誰も使わない
スカパーに対策を訴えるしかない
204:名無しさん@編集中
10/11/05 16:20:29 i512Vsyd
書き込むな黙れって言ったって自作自演だってできるし過去ロゴも見放題。無駄無駄。
205:名無しさん@編集中
10/11/05 16:28:39 GufS8EdG
ソースを細工してうんぬんと言うのはそれがどういう結果をもたらすか知っているから言えるのであって、
普通のユーザーにEMMなんて物を意識させる必要もないし、するべきではない。
そもそもPCにカード入れっぱなしにしておくだけで誰でも再現できることをいつまでも秘密には出来ないだろ。
だからこそ強制EMMに意味があると俺は考えていた。もう手遅れだろうけどな
206:名無しさん@編集中
10/11/05 16:29:42 geext6zk
見るのもするのも黙ってな
と言われているのが分からないのか…まさに真性バカだな
207:名無しさん@編集中
10/11/05 16:33:14 i512Vsyd
対策されたら自力でなんとかするしかない。
普通のユーザーが他人任せでなんとかなる代物じゃない
PT2なんかと同レベルと勘違いされたら困る
208:名無しさん@編集中
10/11/05 16:43:28 geext6zk
たしかに対抗できる程度の対策ならな
ただ、対抗を許さない対策を講じる事情があるんよ
向こうの事情でそこまで行かないと有り難いなとは思っている
209:名無しさん@編集中
10/11/05 16:48:09 i512Vsyd
抗議ならスカパーにどうぞ。ここではかなりブラックな話題を扱ってます。
明日にも見れなくなる恐れがあります。すべて自己責任で
210:名無しさん@編集中
10/11/05 19:24:44 mXUtuzdz
おかげで馬鹿の俺にも解約したチャンネルが映ってる理由がわかりました
でも本当の馬鹿は
1~209だな
211:名無しさん@編集中
10/11/05 20:02:14 SIfbqfAj
>>180
ペアリングの更新って何?
212:名無しさん@編集中
10/11/05 20:07:14 SIfbqfAj
すまん、自己解決。
>>110 vs. >>180
どっちが正しいんだ?
213:名無しさん@編集中
10/11/05 20:30:03 1m4LVzC6
>>210
お前の為にキッチリとした対策をやるんだよw
214:名無しさん@編集中
10/11/05 21:56:42 mXUtuzdz
別に困らんからそれでいい
215:名無しさん@編集中
10/11/06 10:32:12 1KHyWob6
>>180
しないとどうなるの?
もし>>180の言ってることが本当なら、>>110は嘘つきということか?
216:名無しさん@編集中
10/11/06 11:10:03 36WpMVgB
昨日よりも、過疎ってるなぁ?
217:名無しさん@編集中
10/11/06 11:16:55 +F0rJKJQ
>>215
おしえて君が何を知ろうが事態は何も変わらない
終了が早まるだけのこと
218:名無しさん@編集中
10/11/06 11:24:50 xOymmwOl
何故スルーできない
勝手に言わせておけばいいのに
相手する奴も頭悪過ぎ
219:名無しさん@編集中
10/11/06 11:58:22 jYqeMDS5
情報がクソ少ないからだろ
220:名無しさん@編集中
10/11/06 12:02:23 MyDBzZdy
六四天安門事件・天安門大屠殺
Red China army killed great number of Chinese democratization's people in Tienanmen Square in 1989 Jun .
Their China military's tanks killed many democratic citizen .
It was awesome and shocking !
文化大革命
Over 40 million Chinese were massacred by red China of Mao Zedong in Chinese culture revolution (1966-79) .
It's awesome cruel !! , communism that ... , just a mad dog !
Unbelievable ! But that's truth that all .
Cause , red China is the bloody red beast or Satan's country and area in Bible's John's holy prophecy .
人權 Human Rights 民運 Democratization 自由 Freedom 獨立 Independence 多黨制 Multi-party system
胡耀邦 趙紫陽 魏京生 反共 法輪功 北京之春 激流中國 大紀元時報 九評論共産黨
獨裁 專制 壓制 侵略 掠奪 破壞 屠殺 民族淨化 内臟器官 蛇頭 遊進 走私 六合彩 賭博 色情
中華民國 Republic of China 西藏 Tibet 達賴喇嘛 Dalai Lama 東突厥斯坦 East Turkistan
221:名無しさん@編集中
10/11/06 12:05:48 Q0DX0cPs
台湾こそが本当の中華民国
222:名無しさん@編集中
10/11/06 12:30:56 qyl0cBdc
ただ見とかはともかくきちんと契約した番組さえ自由に録画もできなかったりPCのウィンドウの一つとして見ることもできなかったりするのが有志の方々のおかげでなんとかTVTest_SPHDでHD放送の視聴、録画までたどり着けました(SD放送はまだ成功していませんが・・・)。
本当に感謝しています。
この場を借りてお礼申し上げます。
寝かせ技?とかは対策されても当然仕方がないと思いますが少なくとも契約者からすれば利便性というのはこれ以上厳しくされないで欲しいと思います。
223:名無しさん@編集中
10/11/06 12:53:19 k+Jq3+W6
あぁぁ
224:名無しさん@編集中
10/11/06 13:01:51 S6MBohew
>>222 は、悪質な荒らし
225:名無しさん@編集中
10/11/06 13:29:47 qyl0cBdc
悪質な荒らしって・・・・・
なんかゴタゴタになってるけど純粋に感謝のコメントを書いただけなんですけど・・・・
226:名無しさん@編集中
10/11/06 14:02:51 S6MBohew
通夜はしめやかに
227:名無しさん@編集中
10/11/06 18:05:56 AplVTBcQ
ここの連中頭おかしいの?
228:名無しさん@編集中
10/11/06 22:09:38 bE3XXaqo
dvbviewerの最新のTransponderをupおねがいします。
229:名無しさん@編集中
10/11/06 23:53:52 Hua1276i
今頃気づいたが、HDのペアリングって寝かせ対策だったんだな。一応がんばったんだ。でも2030年…。
230:名無しさん@編集中
10/11/07 03:08:49 UnOYHxhd
なんだ?スレ伸びてると思ったら、半田ごてでTS抜きのころからのヤツがきてるのか。
231:名無しさん@編集中
10/11/07 14:09:31 isVj3avr
>>229
どういうこと?
232:名無しさん@編集中
10/11/07 14:15:44 Pi8mE659
禁則事項です
233:名無しさん@編集中
10/11/07 15:36:17 SiIeMDyH
>>232
申し訳ない。
234:名無しさん@編集中
10/11/07 18:55:27 uC2eeLRu
みくる乙
235:名無しさん@編集中
10/11/07 19:37:21 v96AUj01
乞食が・・・
236:名無しさん@編集中
10/11/08 09:16:24 H4Jcfj/l
普通に契約して見るのが一番楽なのに
たかだか月額5,6千円程度の金も払えんとは
まさに乞食の集まり
死ねよ
237:名無しさん@編集中
10/11/08 10:22:54 remdecI/
それは乞食集合所で書くべき
指南してる乞食も居る
238:名無しさん@編集中
10/11/10 07:37:40 GjNBY3zD
スレが荒れる原因なのでEMM関連の話題は控えめに
こういう話題はここでやってくれ
【半額】寝かせ技8【仮入会】
スレリンク(skyp板)
239:名無しさん@編集中
10/11/10 08:04:21 ZXHa7ewQ
スレが荒れるかどうかの問題ではない事も理解してないのか・・・
バカばかりだな
240:名無しさん@編集中
10/11/10 08:34:24 6i4Ucpqz
まだ、100スレいってないけどEMM処理に関する情報が前スレにあったので転載しておく
もう、1000スレ近いけどEMM処理に関する情報が前スレにあったので転載しておく
この状況じゃEMM処理を実装したものが公開されることは無いだろうから、情報だけ晒しとくんで、必要な人は各自実装ね。
以下2点は、地デジ等と全く同じ。
* CAT(PID=0x0001固定)でEMM-Sectionが伝送されるPIDを示す
* EMM-SectionはTable-ID=0x84の長形式Section
EMM-Sectionの例
84,B0,6E,FF,FF,F1,00,00,20,21,4A,74,00,00,00,01,00,C4,BD,76,5C,12,6F,D3,1C,D1,B4,84,BC,0D,F2,E5,0B,DA,3F,1C,AD,
4E,FC,36,FF,90,4D,CA,17,5B,41,D6,29,73,1E,01,A0,EE,05,1C,3C,D8,AD,8E,26,92,53,C9,69,1C,7F,13,67,42,1B,5B,D7,
5E,B8,72,C0,91,27,FF,6D,21,79,6D,1F,CE,4D,32,BB,C9,D8,80,CB,6A,96,0A,16,5D,A4,A0,F6,BB,EF,8F,E3,4F,80,2E,5B,46,38,24,F9
0-7バイト : Section-Header
8-108バイト : EMM本体
109-112バイト : Section-CRC
EMM本体の最初の6バイトがCASカードID。カード番号最後の桁はCheck-Digit。
例では0x20214A740000=35327355125760だから、0353-2735-5125-760xのカード用のEMM
で、CASカードに 80,36,00,00,65 + EMM本体 + 00 を送る。(0x65は本体のバイト数)
上の例では
80,36,00,00,65,20,21,4A,74,00,00,00,01,00,C4,BD,76,5C,12,6F,D3,1C,D1,B4,84,BC,0D,F2,E5,0B,DA,3F,1C,AD,4E,FC,36,
FF,90,4D,CA,17,5B,41,D6,29,73,1E,01,A0,EE,05,1C,3C,D8,AD,8E,26,92,53,C9,69,1C,7F,13,67,42,1B,5B,D7,5E,B8,72,
C0,91,27,FF,6D,21,79,6D,1F,CE,4D,32,BB,C9,D8,80,CB,6A,96,0A,16,5D,A4,A0,F6,BB,EF,8F,E3,4F,80,2E,5B,00
をSCardTransmit()する。
半年前以上の情報だが・・・。
新しい情報があったら、修正キボンヌ。
241:名無しさん@編集中
10/11/10 09:15:15 i3ihOKki
乞食、転売厨ざまぁーな展開を期待してるやつがいる限りこの流れは変わらんだろうな
242:名無しさん@編集中
10/11/10 12:40:21 rFysp1QK
やってみたけど出来なかった奴が潰しにかかってるんだろ
243:名無しさん@編集中
10/11/11 14:10:58 YzavNH1z
BuyDVB Online StoreでTBS6981注文したんだが、ShippingでDHLを選択し、その料金(25ドル)も支払っているのに、
Singapore postで発送した旨のメールが来た。何故?
244:名無しさん@編集中
10/11/11 14:20:54 pju+TlUy
もしかして日本向けに仕向けるために通常と出荷処理が違うから
混乱して間違えたとか、あるいは自動的に Singapore post で送るような
フローになっちゃってるとか。
メールが間違ってるだけという可能性もあるか。
でも、DHLは日昼家にいない人にとっては全然受け取れなかったりするので
Singapore post の方が結果的に早く受け取れたりする。
いずれにしても、ちゃんとクレームして返金してもらった方がいい。
245:名無しさん@編集中
10/11/11 14:23:16 sftw7JBy
俺も同じ注文したけどDHLの値段は国内の値段らしく$32払えってmailが来てたからSend it by singapore post.って返事した
246:名無しさん@編集中
10/11/11 14:28:24 sftw7JBy
あ、あと差額はちゃんと返金してくれた
247:名無しさん@編集中
10/11/11 15:07:33 YzavNH1z
>>245
なるほど、そういうことですか。にしても私の場合は、確認メール無しで、
いきなり発送メールが来たからなぁ。確認するのも面倒になってきたのかもね。
とりあえず、差額返金しろメールはしておいた。
248:名無しさん@編集中
10/11/11 18:02:09 w9A0/bzf
PT2使ってる人はスカパーHDとe2(PT2)それぞれ契約して両方のICカード挿してるの?
249:名無しさん@編集中
10/11/11 18:05:19 sftw7JBy
さしてる
250:名無しさん@編集中
10/11/11 18:25:30 w9A0/bzf
リッチですな
251:名無しさん@編集中
10/11/11 20:56:05 MfVFFeZd
リッチもなにも1回の飲み代ぐらいでリーダーかえるじゃない?
252:名無しさん@編集中
10/11/11 21:07:20 zT4sx4/7
それは無理だろ。
飲み代の方が高い。
253:名無しさん@編集中
10/11/11 21:20:59 Q+whz05V
食品衛生法が改正される昔は普通の酒屋で駄菓子のイカを魚にワンカップ大関を飲んだものじゃよ
254:名無しさん@編集中
10/11/11 22:25:44 w9A0/bzf
いやHDとe2で2台分視聴料払うなんてリッチだなあと
255:名無しさん@編集中
10/11/11 22:41:22 GwDO8n7d
別にPT2はe2専用である必要はないだろ。地デジBS観るのにだって粕いるんだから
256:名無しさん@編集中
10/11/11 22:43:43 IfdvF1tR
うん、何を言ってるのか、わからんよね
257:名無しさん@編集中
10/11/11 22:53:40 w9A0/bzf
もしかしてスカパーHDのICカードでPT2のBS/CSも見れるんです?
258:名無しさん@編集中
10/11/11 23:11:16 bZrh+pFW
見れますん
259:名無しさん@編集中
10/11/11 23:14:15 sftw7JBy
>>254
別にe2かスカパHDどちらか一方に加入してたら基本料は410円でいいし
パック入らなきゃどっちで契約しても大差はない。
>スカパーHDのICカードでPT2のBS/CSも見れる
見れない
260:名無しさん@編集中
10/11/11 23:24:36 fu1X4VJb
この前のドライバ更新でカードいらなくなったじゃん
なんでまだカード挿してんの?
ネットが不安定な所に住んでるの?
261:名無しさん@編集中
10/11/11 23:41:43 Uy3ThI2E
うん、何を言ってるのか、わからんよね
262:名無しさん@編集中
10/11/11 23:53:29 zT4sx4/7
韓国製の糞機のことだろ。
263:名無しさん@編集中
10/11/11 23:57:43 w9A0/bzf
わかりにくくてすみません
要するにPT2の4TSとHDを同時に全て使う場合B-CASとHDのICカードが
それぞれ必要と思っていたんですがどちらか1枚だけで良いということなんでしょうか?
264:名無しさん@編集中
10/11/12 00:15:17 8kquRWOo
B-CASとHDのICカードがそれぞれ必要。
だから両方のICカード挿してる
e2に入れば110度CSが使えるからB-CASだけでいける。
265:名無しさん@編集中
10/11/12 00:20:45 3wpp/eK8
よくわかりました^^;
266:名無しさん@編集中
10/11/12 00:24:39 yxrMHf9W
>>262
SKYLABじゃなくてTBS用だよ カードはチューナーに戻した
BSとe2は夏前にB-CAS要らなくなったしスカパーHDもこの前のドライバで要らなくなった
だから完全にカード要らなくなった
267:名無しさん@編集中
10/11/12 00:28:06 i2g7y1z+
うん、何を言ってるのか、わからんよね
268:名無しさん@編集中
10/11/12 00:35:55 8kquRWOo
friioのB-CAS不要のドライバを一生懸命言ってるんだろう
269:名無しさん@編集中
10/11/12 00:37:27 JxNwJiPm
>>266
もっと分かりやすく。
そうでないと、日本語でおkな文章に見えるよ。
270:名無しさん@編集中
10/11/12 01:21:31 lM7XUfts
他に>>266な人がいたら手をあげてください!
271:名無しさん@編集中
10/11/12 01:26:32 yxrMHf9W
>>268
friioじゃないよ
なんか今設定してくれた先輩から携帯にメールが来て
掲示板には書くなって怒られたのでもしかしたらやばい話なのかも
日本語苦手でごめん
272:名無しさん@編集中
10/11/12 01:30:03 JxNwJiPm
どうも>>266が気になる。
273:名無しさん@編集中
10/11/12 02:11:03 yxrMHf9W
先輩からメール来た
「おまえが見てるチャンネルのECMをうちに送らせてKsを返していると書けばわかってもらえる」
らしいです ドライバーにホスト書いてあるから公開してないらしいです
てっきり出回ってるものだと思ってました
しったかしちゃってすんません
274:名無しさん@編集中
10/11/12 02:11:32 lM7XUfts
>>271
youは韓or台?
275:名無しさん@編集中
10/11/12 02:26:47 E3+v6YaV
>>273
ドライバうpすれば許す
276:名無しさん@編集中
10/11/12 02:47:07 yxrMHf9W
勘弁してやってください
ヨスガ終わったんで寝ます
277:名無しさん@編集中
10/11/12 06:00:37 vVt+fVb8
お喋りバカとそのバカ先輩、あと乞食が多少なりとも…
こんな奴ばかりなんだろうなぁ
278:名無しさん@編集中
10/11/12 07:55:08 oyYkPoW2
e2ユーザーと違って、スカHDユーザーに乞食は極少数しかいないよ。
もともと専用のチューナ&アンテナいるしね。
この先輩とやらは氏ねよ...
279:名無しさん@編集中
10/11/12 08:47:33 AEhfxG17
最近このスレを荒らしてたのは ID:yxrMHf9W とその仲間たちだったのか
納得
280:名無しさん@編集中
10/11/12 09:38:44 JxNwJiPm
>>266は釣りだったようだね。
281:名無しさん@編集中
10/11/12 15:36:42 +siI6V2U
結局やってることfriioと同じだし単にTS抜く以上にブラックなことやってるし
282:名無しさん@編集中
10/11/13 16:37:42 ibEbUWQj
先人の方に教えて頂きたい。
以前のps3のfwではストリーミングで見れてたんでしょうか?
URLリンク(www.dvbviewer.com)
DVBV Pro 4.5 + RS 1.6.5.2 BETAではどうがんばってもps3でメディアサーバを探せません。
283:名無しさん@編集中
10/11/13 16:39:26 7SqokE2X
うん
284:名無しさん@編集中
10/11/13 17:08:40 ibEbUWQj
殺生な
285:名無しさん@編集中
10/11/13 20:09:23 K38ds7iW
PS3なんぞ
可能だった事がいきなり不可能になるから購入時のFWを使いつづけた方がいいぞ
286:名無しさん@編集中
10/11/13 21:21:08 PbZd6UbU
純粋にスカパーHDをPCで録画したいのですが
>>9の機材とツール詰め合わせのセットだけあれば出来ますでしょうか?win7x64です
287:名無しさん@編集中
10/11/13 21:28:08 si4o9Jjx
話がズレるけど、ネットワークプレイヤーならBAFFALOのリンクシアターがお勧め。
LT90LAN使ってるけど良いよコレ。型落ちで安くで売ってるし。
リモコン操作モッサリなのは難点だけど。
288:名無しさん@編集中
10/11/13 21:29:40 si4o9Jjx
>>286
初めてならWinXPx86にすべし。
289:名無しさん@編集中
10/11/13 21:41:56 PbZd6UbU
>>288
x64でドライバの強制署名くらいのことは出来るのですがXPの方が安定するのでしょうか?
詰め合わせは手元にあるのであとは単純に>>9の機材で録画可能か知りたかったもので...
290:名無しさん@編集中
10/11/13 21:48:24 si4o9Jjx
>>289
たとえスキルがあっても、問題点の切出しがし易いように、
より確実性の高い手段でまずは試した方が良いと思う。
291:名無しさん@編集中
10/11/13 23:04:37 LUvuDHEQ
>>282
PS3はゲーム機だ
メディアプレーヤーとして使うならファームアップするな
292:名無しさん@編集中
10/11/13 23:55:20 PbZd6UbU
>>290
ありがとですXP買ってきます(´・ω・`)
293:名無しさん@編集中
10/11/14 02:52:17 eOMkNVuY
>>291
そのようですな。
他に何かいい方法ないですか?(10mのHDMIケーブル買えば済むけどさ)
ps3使ってリアルタイムで見たい。自宅LAN内だけでいいので。
294:名無しさん@編集中
10/11/14 12:59:56 4/AZlQdt
ノートパソコンでHD視聴するにはどうすればいいでしょうか、お知恵をください。
hdmiキャプチャとかノートでできます?
295:名無しさん@編集中
10/11/14 13:59:37 KrzJcqSW
キャプるならスレチ。
296:名無しさん@編集中
10/11/14 16:00:28 ESEDR2Mo
>>243-247
BuyDVB Online StoreてSingapore postだとだいたい何日くらいで届きます?
297:名無しさん@編集中
10/11/14 16:15:20 W7WK9zbR
>>296
246-247ではないですが、私の場合11日でした。
298:名無しさん@編集中
10/11/14 16:21:28 zWrFDUsG
すれ違いなのはわかるけど、ノートで視聴するとなると可能なのかな?って思ったわけです。
299:名無しさん@編集中
10/11/14 16:26:53 5Th9m0b8
可能だけど過去ログぐらい見ないと不可能
300:名無しさん@編集中
10/11/14 18:00:10 ESEDR2Mo
>>297
どうもです
301:名無しさん@編集中
10/11/14 23:14:11 UWojO34K
DHLだと5日くらい
302:名無しさん@編集中
10/11/15 02:30:37 OSmrPVDH
そんなに違うのか。俺も早く買いたい
ちょっと配線代えただけなのに2104が数字に出にくい微妙なドロップを出しはじめやがってストレスがたまる
303:名無しさん@編集中
10/11/15 02:36:18 OknrDPK1
TBS6981をBon環境で使っている人いますか?
304:名無しさん@編集中
10/11/15 03:21:25 VzL79O+S
Bon環境でしか使ってない。
やっぱりソフトの充実度が違う。
305:243
10/11/15 08:20:45 LhaBX+I1
>>296
クレームのメールいれたら、30分後に返事が来てた。
で、どうもメールの内容がミスだったらしく、ちゃんとDHLで発送してたみたい。
11/10に注文して、今「Arrived at Delivery Facility in KANSAI - JAPAN」の状態。
結局25ドルでDHL発送できたみたいだ。
306:名無しさん@編集中
10/11/15 10:25:11 OknrDPK1
>>304
TBS6981をBon環境で使っているの?
ドロップは出やすい?
なるべく、ドロップが出にくい奴を使いたいのだが。
307:名無しさん@編集中
10/11/15 11:19:49 wpjXWGo2
>>302
DHL はDHL Japan が直送する地域だとビシネスアワーしか配送しないので
平日昼間に家にいない場合には気を付けた方がいいよ。再配達の依頼電話すら
昼間しか受け付けない。
308:名無しさん@編集中
10/11/15 12:29:57 SamnQaOV
BuyDVBは10月27日注文、28日にSingapore postで発送、今月6日着
Store Prof Tunersは7日に注文、8日にDHLで発送、12日着だった
意外に対応早いのに驚いた
309:名無しさん@編集中
10/11/15 13:03:39 7vweTA29
>>308
DHLの方関税取られました?
Profで31日に頼んで明日か明後日にしか着かない
DHLにしておけば良かった
310:名無しさん@編集中
10/11/15 13:27:41 Oti1ieYo
同じPCにTBSとPT2挿して使ってる方EpgTimer_Bon+EDCBで一括予約管理って出来てます?
311:名無しさん@編集中
10/11/15 13:49:03 SamnQaOV
>>309
関税は取られなかったよ
312:名無しさん@編集中
10/11/15 14:02:36 7vweTA29
>>311
そうですか
ありがとうございます
313:名無しさん@編集中
10/11/15 14:11:20 e5oObF/h
>>310
EDCB10で普通に使えてますよ
314:名無しさん@編集中
10/11/15 16:20:41 Oti1ieYo
THX!
315:名無しさん@編集中
10/11/15 21:22:39 aG2VojB5
間違っていたら悪いが、TBS6981をBon環境で使うには、BonDriver_BDA.iniのGuidを書きかえればいいんだよね。
TBS6986も同様だと思う。
316:名無しさん@編集中
10/11/15 22:02:41 VzL79O+S
>>306
DVB-S2チューナーの中で、なるべくドロップが出にくい機種を選びたいという
ことでしょうが、当方TBS6981しか所持していないため、比較対象がありません。
ほとんどの場合は安定して(Drop 0で)録画されます。
ただし、まれに初期化の時点で何か問題が生じるらしく、Dropしまくりの状態で録画されて
しまうことがありました。選局に失敗している感じです。
(Spinelのログを見ると「PATが確認できません。チューナを再起動します。」と
出ていたりしますが、何か関係が・・・?)
なおTBS6981には2チューナーありますが、同時に録画している状態でDropしまくりの
状態が一方で発生した際、もう一方はDrop 0で正常に録画できていました。
ひょっとすると、当方の環境固有の問題かもしれません。
ごくまれにしか出ないので、あまり困ってはいません。
317:名無しさん@編集中
10/11/15 22:18:07 aG2VojB5
>>316
もしよかったら、TBS6981のGuidを教えてもらえないか?
318:名無しさん@編集中
10/11/15 22:23:13 uO3BwXho
>>316
TBS6981はドライバのバージョンによってはBチューナーがドロップしまくる
安定したバージョンはv2.0.0.5だったりする
319:名無しさん@編集中
10/11/15 22:38:03 VzL79O+S
>>317
BonTuner.cppをお持ちなら(当然持っていると思いますが)、63行目に定義されていますよ。
>>318
はい、バージョンによってまったく安定しない現象が出るのは理解していて、
v2.0.0.5を使っています。
それ以外のバージョンだと(少なくとも BonDriver_BDA との組み合わせでは)
まともに使えないようですね。
320:名無しさん@編集中
10/11/15 22:51:02 kcA9zV+R
ほとんど安定してるのなら俺もTBS6981にしようかなぁ
321:名無しさん@編集中
10/11/15 22:52:14 aG2VojB5
>>319
調べてみた。
TBS6981ではなくTBS6980A(TBS6980B)になっていた。
ということは、TBS6981=TBS6980?
322:名無しさん@編集中
10/11/15 22:56:01 VzL79O+S
>>321
はい、GUIDは同一です。
正確に調べるのであれば(というかこっちが正当なやり方)、
両方のドライバ(公式サイトからダウンロードできるドライバ)の *.inf ファイルに
GUIDが記載されています。
それを比べればわかります。
323:名無しさん@編集中
10/11/15 23:06:00 aG2VojB5
とりあえず、安定バージョンのドライバのリンク貼っておく
URLリンク(www.buydvb.net)
クレカ使えないから、輸入代行を使って購入しようかなと思う。
所で、実際に輸入代行を使って購入した人いる?
324:名無しさん@編集中
10/11/15 23:10:41 HhseLBNK
>>323
へんなところから買ったら日本仕様で送られてこないと思ふ
変換器の出費上等なら構わないが・・
Bチューナーと同じGUIDのボードが余ってるんだけど共存(3チューナー)できる?
スロット不足でいまは取り外し中
325:名無しさん@編集中
10/11/15 23:21:27 YKkP2aPw
>>323
Buydvdから直接買ったけど、代行でも日本仕様で送ってくれるよう
頼めばOK
326:名無しさん@編集中
10/11/15 23:22:31 uO3BwXho
>>320
安定性を望むなら、prof-7301
しかも、TBS6981よりもスキャンが早いし、感度も良い
prof-8000は復帰後に再起動が必要になる以外はprof-7301と同等の性能
327:名無しさん@編集中
10/11/15 23:29:46 hiKspKRf
明日深夜の停波後にトラポン移動あるかなぁ
そろそろ12月開局組も試験電波出しそうだし
328:名無しさん@編集中
10/11/15 23:41:44 wpjXWGo2
6980だと正式リリースではないが、2.0.0.1 が一番安定していると思う。
ところで、6980及び6981用の2.0.0.12は試してみた?
フォーラムの6981->windows-> Some Transponders Intermittent Signal
で紹介されているけど。
329:名無しさん@編集中
10/11/16 03:38:48 DDrv3udk
ブラックな俺でもおkだったVISAデビットカードつくるべし
無審査なので住民登録さえあればいいよ
URLリンク(www.surugabank.co.jp)
330:名無しさん@編集中
10/11/16 06:01:42 Udmpb4D8
>>326
prof-8000の話はOSの再起動ってことですか?
331:名無しさん@編集中
10/11/16 06:17:15 Mqp6wID1
そうです
332:名無しさん@編集中
10/11/16 10:21:55 3loN9b8z
prof-7301は日本仕様はないから、変換器が必要だよね?
333:名無しさん@編集中
10/11/16 10:35:58 Tzksvfn0
>>316
6981をSpinleで使えているのですか?!
お差支えなければやり方を伝授して頂けませんか?
スキルがないのでSpinelが使いたいばっかりに2104と
組み合わせる事しかできず、せっかくの6981もシングル
でしか使えてないのです(泣)
334:名無しさん@編集中
10/11/16 11:09:44 Udmpb4D8
>>330
ありがとうございます
335:名無しさん@編集中
10/11/16 11:10:32 Udmpb4D8
>>331
すいません
331さんへのレスです
336:名無しさん@編集中
10/11/16 13:38:43 uns/s/rc
>>331
うちはS1運用だけど、スリープからの復帰後でも無問題だけど。
S3だとそうなるん?
あと、ドロップはまったく出ませんね。
337:名無しさん@編集中
10/11/16 16:26:09 AEd0CZtX
BuyDVBで注文した6981が今日届いた。DHLで頼んでいたから、黄色いトラックで
配達されるのかと思っていたら、佐川急便が持ってきた。
338:名無しさん@編集中
10/11/16 19:31:49 +Pir96st
7301の安定っぷりから2枚所有していたところを更に2枚追加したんだけど、皆がこれだけ6981で盛り上がっているところを見ると
ためしに6981買ってもよかったかなぁ・・・と思う
最終的に録画鯖1台につき2番組同時録までしかしないから、鯖あたり7301×2枚と6981×1枚で運用上は同等なんだけど
増やしてみたくなるけど、流石に6番組同時とかアンテナ数が追いつかないしw
それに押入れの肥やしになっている2104をどうするか
339:名無しさん@編集中
10/11/16 20:27:31 Dd2Eejdn
>>338
7301×2枚Guid同一だけど、W録とか動作は問題ないですか?
EDCBで録画しているのかな
TVRockだとBon_7301A.dll、Bon_7301B.dllと分けて
設定したら動きますかね
340:338
10/11/16 21:52:13 hke0kxWb
>>339
あぁすまぬ、俺は実はまだできてないんだ>7301 2枚挿し
今は1枚ずつ別鯖にて運用中。
過去スレで「できる」って見たような気がして、勝手にできるように思っていた。
勘違いだったらごめんなさい。
ということで、識者↓正答プリーズ
341:名無しさん@編集中
10/11/16 22:02:48 t0ipelsR
>>333
BonDriver_BDAにちょっと手を加えて使用しています。
パッチ&設定手順等の説明をアップしました。
2senのDTVアップローダの 0465 です。
実は結構前からできていたのですが、(説明を読んでもらえばわかりますが)
ソースの修正自体は非常に簡単なので、やりたい人はすでに同じことを
やっているのかなあと思っていたのと、問題がないか確認する意味から
しばらく様子を見ていたこともありまして・・・
特にSpinel上で運用していることによる問題はなさそうなので、公開します。
342:名無しさん@編集中
10/11/17 00:02:36 OQ/xm6xa
>>339-340
過去ログにあるけど、同機種を複数接続してそれぞれ個別に扱うには、
GUIDにデバイスインスタンスIDを指定した台数分のDLLを用意すればおk
343:名無しさん@編集中
10/11/17 00:20:15 Di6uDo3l
複数接続は342さんの書いたとおりだけど、特別な事をしないのなら
.ini で何も指定しなければ自動で認識するはず。
344:名無しさん@編集中
10/11/17 01:13:37 HtksxD+t
>>307
うーむそうですか。DHLにしてしまったんだがどうなるか
345:名無しさん@編集中
10/11/17 07:46:01 VQ+9r29L
今回の停波で既存局のトラポン移動はなかった
346:名無しさん@編集中
10/11/17 09:30:02 9qSUOyfQ
報告乙
347:名無しさん@編集中
10/11/17 20:03:02 KG12VXH4
乙。
348:名無しさん@編集中
10/11/18 01:43:28 ZkBomcnI
TBS6981のβドライバ、V2.0.0.12を試してみましたがダメでした。
DVBLogicではチャンネル切り替えが早くなったらしいですが、
BonDriver_DBAとの組み合わせでは、チャンネル切り替え自体ができず。残念。
V2.0.0.5に戻しました。
349:名無しさん@編集中
10/11/18 04:21:55 DapRlqL7
>>348
報告どうも
350:名無しさん@編集中
10/11/18 05:10:18 2kS/Bczy
報告㌧x
351:名無しさん@編集中
10/11/18 07:35:03 NsI9z2Wu
>>341
早っ!早速のご回答ありがとうございました。
今、6981の録画鯖が電源トラブルの為、修理中なので、すぐに試せないのが残念ですが、
付属のドキュメントを読ませて頂く限りでは、できる人にはこんなにあっさりできちゃう物
なんですね・・・・w
おかけさまで、今度こそ超快適な録画鯖環境が構築できそうです。(最新型ATOMの
PCI-Eスロットが1本しかない奴に6981積んで超省電力鯖とかも組めそうです)
うまく動作したらまた報告させてもらいますが、とりあえず本当にありがとうございました!
352:名無しさん@編集中
10/11/18 10:13:11 kIqb6+Cx
DHLって、輸入代行業者のこと?
353:名無しさん@編集中
10/11/18 12:41:12 fk2K3xw+
>>348
確認ありがとうございます。こっちでも試してみたけど、ダメでした。
ドライバ側で何とかしてほしいと思ってたんだけど、
やはり BonDriver 側で何とかしないと安定しなさそうですね。
対策を考えてみます。
354:名無しさん@編集中
10/11/18 12:46:51 fk2K3xw+
>>341
BonDriver_BDA作者です。
対応ありがとうございます。実はこっちでも同様な対応を考えていたのですが、
- 同一バイナリで Spinel/非Spinel に対応したい
- CHANNEL セクション相当を二重管理したくない
という事で、自前のパーサを書かなければならんという事でめんどくさくて
放置してました。
個人で使う分には341さんの対応で全く問題ないと思うので、
Spinel を利用したい方はしばらくそれで対応していただいて、
TBSドライバ対策と自前パーサを書いたら次のリリースをしたいと思います。
355:名無しさん@編集中
10/11/18 17:05:56 qn7Oq3Cn
>>354
TUNERセクションをxxx.cfgにしてxxx.iniはそのままでいいんじゃない?
なんにしろ期待してます
356:名無しさん@編集中
10/11/18 18:32:46 FEc6Nawh
みんな乙
久しぶりに気持ちいい流れ~
357:名無しさん@編集中
10/11/18 22:30:22 ZkBomcnI
>>354
BonDriver_BDAの作成&公開、ありがとうございました!
このドライバが公開されていたので、TBS6981を購入してみる気になったのです。
> - 同一バイナリで Spinel/非Spinel に対応したい
> - CHANNEL セクション相当を二重管理したくない
なるほど、そこまでお考えでしたか。
二重管理は私も気持ち悪い部分はあるのですが、ソース修正が簡単だったのと、
トラポンリストは一度設定してしまえば、HDチャンネルが増加したタイミング
位しか修正する必要がないので、341の方法を取りました。
私も >>355氏 が提案しているような方法で良いのではないかと思います。
(既存のバージョンとの互換性という点はありますが、まあそこを問題にする
人はほとんどいないのではないかと)
実は私もSpinel対応だけでなく、最新ドライバ対応も自力で何とかできないかと
思ってTBSのSDKやその他海外ソフトでソース公開されているものを解析したりしています。
「TBS.dllのSet22KHz()もしくはLockChannel()をSDKの方法で実装したら、
最新ドライバにも対応できるのでは?」などと考えたものの、
いかんせん衛星受信に関する知識がなく、
DiSEqCって何?nCom1に設定しているパラメータは何なのさ(´・ω・`)
という状態ですorz
作者ご本人が対応してくださるのであれば、大変ありがたいです。
私も期待しております。
358:341
10/11/18 22:33:38 ZkBomcnI
しまった、名前を入力し忘れましたが、357=341です。
359:名無しさん@編集中
10/11/18 22:53:42 qn7Oq3Cn
ずっと0.7.5使っててしらなかったが「epgの検索結果を時間軸で表示」 0.7.8で[不]が追加されてた
便利だw
URLリンク(ueno.cool.ne.jp)
360:名無しさん@編集中
10/11/18 23:30:24 Dy+/hnXO
BonDriver_BDA同梱のソースをVisual Studio(Express)でコンパイルしようと考えているのだが、どのバージョンを使ったらいいか?
また、Prof 7301を輸入代行を使って購入したいのだが、どの業者を使えばいいのか?
361:名無しさん@編集中
10/11/18 23:42:35 pWCnvOSt
しゃぶれよ
362:名無しさん@編集中
10/11/19 12:29:28 au36GX+t
>>360
人にもの聞くときの言い方ってあんだろ
363:名無しさん@編集中
10/11/19 13:06:45 GQTX8yY8
12月新規開局組が電波出すのはいつからだろう
スターチャンネルプラスHVは11/21(日)正午から試験放送するけど他も一緒かな
364:名無しさん@編集中
10/11/19 17:10:10 Vph0k8rr
>>362
すまない。
365:名無しさん@編集中
10/11/19 20:11:56 Vph0k8rr
今日は人少ないな
悪いけど、age
366:名無しさん@編集中
10/11/19 20:23:50 Jo1SBXme
相変わらずこのスレは、おバカを呼び込んでいるな
367:351
10/11/19 21:49:28 R0+sZf+f
>>357
あっさりとspinelで6981が動かせました!357さんありがとうございました。
6981の前に2104と7301とも組み合わせて試してみましたが、そちらもバッチリ
コントロールできました。
やはり録画鯖の動向(今、録画中かそうでないか)を気にせずに外部からいつ
でも視聴もできる環境は快適です。
あとBonDriver_BDAの作者さんにも快適な視聴・録画環境を提供して頂き、とて
も感謝しております。NEWバージョンも期待しておりますので、今後ともよろし
くお願いします。
368:341
10/11/19 23:29:48 +rTB/ICS
>>367
電源障害が解消したのですね。
正常に動作したようで、よかったです。
しかしチューナーを3つお持ちとは・・・アンテナの方がそんなにないのでは。。。
369:名無しさん@編集中
10/11/20 08:29:48 u8WpeYRW
>>368
私は2チューナーで必要充分なので2ルームアンテナ1本だけ
での運用です。
前スレで報告のあった内部アンテナ端子の接触不良によると
思われる受信不良で逝った2004Dも持ってましたが当たりが
良かったのか、これら2台+spinelの運用で特に不満はなかっ
たんです。
ただ2104の熱だれドロップには常に不安を持っていましたの
でBonDriver_BDAのおかけで予備機の選択肢が広がり、
spinel対応パッチのおかげでこれまでよりも更にコンパ
クト且つ省エネのエレガントな構成が可能になったと言う事で
すw
370:名無しさん@編集中
10/11/20 13:04:32 KyTegknK
DVBWorld DVB-S2 PCIE 2006 2枚挿し環境なんだけど
休止へ移行の時にブルーバック画面で再起動したり
最悪の時は復帰に失敗して録画が出来ていない時があります
調子が良い時は1週間以上問題ないけど
悪いと1日持たない時があります
ブルーバックの時はPCI.sysがどうのこうのの画面が一瞬出ます
環境は
WindowsXpPRO sp3 X68
マザー ASUS P5GDC-V DELUX
メモリー 2G×2
なんだけど
同じ構成のPT2×2枚挿しのPCは
全く問題なしなのでDVBWorld DVB-S2 PCIE 2006からみなのは明らかなのですが
安定している方がおられましたらOSやマザーボードの情報をお願いします。
371:370
10/11/20 13:06:16 KyTegknK
訂正
WindowsXpPRO sp3 X68 →X86 の32bitです。
372:名無しさん@編集中
10/11/20 13:19:51 v6GxqyUu
DWで安定運用しているんだけど、日本仕様なんてあったのね…
ブラ下がってるアレが邪魔なので安定しているならTBSを試してみようかな?
サイトを見たところ特に指定するような部分がないようですが、カートに入れたあと
11か13かを指定するようにでもなっているのでしょうか?
373:名無しさん@編集中
10/11/20 13:23:32 jNOpjdoc
なんて言うか・・・
ほのぼの脳味噌持ちのサロンと化してますなぁ
374:名無しさん@編集中
10/11/20 13:26:16 N9iTE3P+
>>370
windows7での使用時の症状と似てる気がするけど
前スレで別チューナーを指定して終了してるみたいなこと書いてあったが
やり方とかはわからない
375:名無しさん@編集中
10/11/20 13:29:09 yWjh5Tlo
>>372
何も指定しなくても、送り先が日本なら日本仕様のを送ってくれる
376:名無しさん@編集中
10/11/20 13:32:42 v6GxqyUu
>>375
どもども。なんと言うか、しばらく来ないうちに随分サービスが良くなってたのね…
377:名無しさん@編集中
10/11/20 19:39:44 7BdlLjnE
新製品がでるみたいだけど、
対応する変調方式が増えた
URLリンク(www.tbsdtv.com)
ブラインドスキャン対応
URLリンク(www.tbsdtv.com)
普通に使うならTBS6981で大丈夫?
LNB電圧がいくつか書いてないのも気になる。
378:名無しさん@編集中
10/11/21 01:11:54 hMMTouW4
なんかディズニーHDとかCNNHDとか北
379:名無しさん@編集中
10/11/21 02:04:29 yv7Fzka1
KNTV(33425)とCNN(33447)は124の12703Hでディズニー(33388)は128の12488Vか
380:名無しさん@編集中
10/11/21 02:05:19 yv7Fzka1
あら12488はHだった
381:名無しさん@編集中
10/11/21 08:14:50 i1C63Mmz
JCSAT3A-12
ディズニー・チャンネルHD(33388)
JCSAT4A-02
スター・チャンネル プラスHV(33394)
※10月までのスターチャンネルの跡地
JCSAT4A-30
KNTV HD(33425)
CNNHD(33447)
※スカパーHDメンテは廃止?
あとはプレイボーイ チャンネルHDか
382:名無しさん@編集中
10/11/21 12:26:18 i1C63Mmz
スタープラスHV試験放送、恒例のカラーバースクロールだな
383:名無しさん@編集中
10/11/21 16:22:20 QAqAeSBK
BDAドライバのおかげで、DW2104の2台運用ができるようになりました。ありがとうございます。
初めドライバは1つでいいと気付かず、悩んでいました。
1台目が利用中は次のチューナーを探すみたいです。同機種2台運用は他のチューナーでも同様だと思います。
384:名無しさん@編集中
10/11/22 00:21:11 ZZeEWFVs
GrabTsForBD.dllが欲しいのですが、
DVBWorld softwareをインストールしてもできておらず困っています。
対象のチューナーではなくprof7301 を使おうと思っているのですが、
この状態でインストールしようとするとデバイスがないけど、無理やりドライバいれますか?みたいな
メッセージがでます。
このせいでGrabTsForBD.dllができていないのかなと思っていますが、
そもそも入手先が違うのでしょうか?
V3.0(100915)DVB World.rarを使っています。
何かご存知の方がおられましたらご教授願います。
385:名無しさん@編集中
10/11/22 00:52:39 HPc0XBcL
何か荒れちゃって再うpできないのでググッてください
チェコ語でうpされてるの発見
386:名無しさん@編集中
10/11/22 01:31:13 n/8ZxP2v
TBS6981とProf7301
どっち買おうか悩む。
安定性重視ならProf7301にしたいと考えていますがどうでしょうかね?
>>384
>>43にヒントあり。
387:名無しさん@編集中
10/11/22 01:35:11 n/8ZxP2v
sage忘れ
388:名無しさん@編集中
10/11/22 07:22:29 ZZeEWFVs
>>385 >>386
ヒントありがとうございます。ソースコードは見つけました。
dll も直接入っていたのですが、regsrv32 が成功しない(Windows7 32bit)ので
もう少し調べてみます…。
リビルドも試みたのですが、またちょっといろいろ準備が必要そうで
大変ですね…。
389:名無しさん@編集中
10/11/22 19:04:31 lEMffSWG
dllの登録はコマンドプロンプトを管理者として実行してからregsrv32 ~.dllで
390:384
10/11/22 19:16:49 ZZeEWFVs
>>389
ありがとうございます。コマンドプロンプトを管理者~でもいけるのですね。
ユーザアカウントの制御を一時的に変更してなんとか登録できました。
EDCBで運用したいと思っていますが、ここまででやっとチャンネルスキャンができるようになりました。
チャンネル名が出てやった!という感じです。
が、EDCBの起動時にB25Decoder.dll の読み込みに失敗しましたと出て
デコードできません。オリジナルのdllでも差し替えたものでも症状は変わりませんでした。
あと一歩というところですが、何かご教授いただけると嬉しいです。
391:名無しさん@編集中
10/11/22 20:00:52 YrPdf/oK
>>381
プレイボーイチャンネルHDは延期
ソース:スカパーDays
392:名無しさん@編集中
10/11/22 20:12:20 lEMffSWG
そもそもトラポン空いてない気がしたけど12月のメンテで移動とかあるのかな
393:384
10/11/22 20:15:59 ZZeEWFVs
自己解決しました。起動時にきちんとカードがセットされていないとだめなのですね。
一応録画もできるようになり、TSファイルもきちんと視聴できるのですが、一点疑問があります。
EDCBのスクランブルカウンタが常にアップしていくのですが、デコードはできているようです。
これはこういうものなのでしょうか?
実際にスクランブルエラーがあった時のみカウントアップするようにできるでしょうか?
394:名無しさん@編集中
10/11/22 21:41:54 awOssr82
>>342
7301が調子いいので、追加で購入してW録しようとしたんですが、
うまくいきません
具体的にはどうすればいいのでしょうか
デバイスインスタンスIDとはデバイスインスタンスパス?
pci#ven_14f1&dev_8800&subsys_3034b034&rev_05#4&f52dbab&0&09f0
pci#ven_14f1&dev_8800&subsys_3034b034&rev_05#4&f52dbab&0&11f0
>>342
iniでGuidは何も指定していない状態でEDCB10.10でチャンネルスキャン
しましたが、チャンネル取得できず
395:名無しさん@編集中
10/11/22 22:45:43 haj4VzvG
>>393
視聴しているトラポンに未契約のチャンネルがあるのでは?
EDCBの詳細設定で、指定サービスのみ対象にチェックを入れましたか?
>>394
EDCB10は分かりませんが、Tuner セクション全部デフォルト
(Guid, Name, UseSpecial 全てを指定しない)でできませんか?
396:384
10/11/23 00:00:56 ZZeEWFVs
>>395
トラポンとは(単語はスレでよく耳にしていましたが)何のことか今まで知りませんでしたが、
複数のチャンネルが一緒にされて帯域を食いあっているというのは聞いたことがあります。
推測するにこれのことのようですね。
一緒にされているチャンネルまでデコードしようとしているということでしょうか。
アドバイスいただいた通り、指定サービスのみにすればエラーがでなくなりました。
どうもありがとうございました!
397:394
10/11/23 00:32:56 KPuo9y7z
>>395
デフォルトにしても駄目でした
7301を1枚だともちろんチャンネルスキャンも録画も正常動作
この状態で7301をもう一枚足して、
1チューナー目を起動(EpgDataCap_Bon.exeを実行)
Signalからチャンネルは選局できているようですが、録画しても0バイト
2チューナー目を起動、
こちらは正常に録画できます
EDCB9系でも同じでした
398:名無しさん@編集中
10/11/23 02:42:11 4Vlg0hyD
>>397
Spinel を使っているのですね。
Spinel を使うのならば DisplayName で Guid を区別できるように
書かなければダメだと思います。デバイスインスタンスIDが DisplayName
に含まれるのでそれを使うのがいいでしょう。
392で書いたので多分いいと思います。
作者は Spinel を使用していないので間違っていたらすみません。
399:名無しさん@編集中
10/11/23 11:53:29 nWd8/vKS
SDってただのJISみたいだな
0x89 半角開始
0x8a 全角開始
0xfa ー
400:名無しさん@編集中
10/11/23 12:01:51 nWd8/vKS
あら
0xf9 ー
401:名無しさん@編集中
10/11/23 19:17:53 KPuo9y7z
>>398
Spinelは使ってないです。
単純にEDCBでW録できればいいんですけど
デバイスインスタンスIDでGuidを区別というのは
具体的にどうすればいいのかわからないんです
MyGraph.cpp、BonTuner.cppなどをチューナー毎に
書き換えてビルドするんでしょうか
402:名無しさん@編集中
10/11/23 21:57:03 ulYDsswZ
スキルや知識レベルが知れてる教えて君の相手するから・・・
403:名無しさん@編集中
10/11/23 22:25:52 8JqSNI8g
>>401
過去ログにでてる
デバイスマネージャーでデバイスインスタンスIDを調べて、
「\」を「#」に置き換え、英大文字を小文字に置き換えてにGUIDに指定して、
ビルドしたdllを台数分用意する
404:名無しさん@編集中
10/11/23 22:47:12 KPuo9y7z
>>403
ありがとうございます
iniでGuidを指定しなければ2チューナーを
自動で割り振りして使えると思ったけど、駄目で
おっしゃるように昨日から過去ログ見て
デバイスインスタンスIDをGuidに指定して
2台分のdllをビルドしたんですが、こちらもうまく
動かなくてW録挫折中
W録するにはprof8000かTBS6981を追加購入
するしかないかな
405:名無しさん@編集中
10/11/24 00:44:22 t7nKb44p
CNNHD、初日(12/1)の放送が20時開始って
本国のをそのまま垂れ流すだけのことはあるな
406:名無しさん@編集中
10/11/24 01:43:56 bkAbQ4u7
>>401
Spinel を使ってないのなら普通にできると思います。
何か基本的な事をミスしているのではないでしょうか。
407:名無しさん@編集中
10/11/24 02:40:12 QHPbSWM7
>>360
好きなの選べ(代行業者を)としかいいようがない
408:名無しさん@編集中
10/11/24 07:10:53 ZRIZZQfI
>>404
403でビルドしたdllがW録だけじゃなく単体でも動作しないなら、
明らかに何かポカミスしてる
409:名無しさん@編集中
10/11/24 07:59:34 bkAbQ4u7
>>404
そもそもGUIDを指定するのにビルドの必要はありません。
410:404
10/11/24 09:13:24 Qxbnu6PD
>>408
単体では問題ないんですよ
7301を2枚だと片方しか録画できない状態でして
EDCBまたはRectestで2チューナーは起動できていて
片方だけストリームが流れない?みたいな感じで
2チューナーをトラポンおなじな別チャンネルにしたり
すると両チューナーで録画できる状態になったり
>>409
iniでGuidを指定しないデフォルトやiniでデバイスインスタンスID
をGuidにしても上記な状態だったので、何か書き換えてビルドし
なければいけないのかお聞きしたり過去ログ漁ったりしましたが
知識ないんでお手上げ状態です