【初心者歓迎・ダウソNG】総合質問スレッド-76-at AVI
【初心者歓迎・ダウソNG】総合質問スレッド-76- - 暇つぶし2ch903:名無しさん@編集中
11/03/01 01:39:35.34 1UkhwqR+
訂正

[wav_cut.avsの内容]
LoadPlugin("DGDecode.dllの場所")
v=MPEG2Source(".d2vの場所")
a = WAVSource(".wavの場所")
AudioDub(v,a)

Trim(OP)++Trim(本編)++続く・・・

んで、avs2wavなりでwavを吐いて、Neroでエンコです


904:名無しさん@編集中
11/03/01 02:05:20.13 3Vs7XkYE
>>903を参考に、次のようなavsを作り、第1話の音声を切り取ってみました。
[wav_cut.avsの内容]
LoadPlugin("DGDecode.dllの場所")
v = MPEG2Source(".d2vの場所")
a = WAVSource(".wavの場所")
AudioDub(v,a)
Trim(0,2699)++Trim(2700,41399)++Trim(41400,44099)++Trim(44100,45027)

上記のavsで第1話の音声を切り出して出力してみましたが
切り出した音声は依然25分2秒での長さで、映像の長さ(24分56秒)の方が短くなっています。

905:891
11/03/01 02:08:01.20 3Vs7XkYE
訂正
>>904
×切り出した音声は依然25分2秒での長さで
○切り出した音声は依然、25分2秒の長さで

906:名無しさん@編集中
11/03/01 02:23:33.61 1UkhwqR+
そしたら、映像がなんらかの理由で短くなったと考えられるよね

LoadPlugin("DGDecode.dllの場所")
v = MPEG2Source(".d2vの場所")
a = WAVSource(".wavの場所")
AudioDub(v,a)
Trim(0,2699)

LoadPlugin("DGDecode.dllの場所")
LoadPlugin("TIVTC.dllの場所")
MPEG2Source(".d2vの場所") #d2vファイルはDGIndexでDVDを読み取って作成しました。
Trim(0,2699) #OPの部分だけ切り出す
TFM()
TDecimate(mode=1)
Crop(8,0,704,480) #無効領域を左右8pxずつ削る

上の二つのavsを、AviUtlなりに突っ込んで長さが変わってないか調べてみる
OP~予告までを一個ずつ調べて、違ってたらそのavsのフィルタ設定がおかしいと思われ


907:名無しさん@編集中
11/03/01 02:38:36.35 nWVHVlFU
質問させてください。

時々、動画で、額縁というか、たとえば元々320幅の動画なのに
480サイズにして、差の160の分を単色のエリアで埋めてるやつが
あるんですが、ああいうエリアを自動除去できるソフトってありますか?
再生時に無視できるソフトはandroidにあったような気もしますが、なんか
ぶっとい額縁があると気になるので

908:名無しさん@編集中
11/03/01 02:55:33.30 nWVHVlFU
なんかageちゃったみたいですいません

909:891
11/03/01 03:05:02.34 3Vs7XkYE
■OPの映像の長さの調査
>>906の上のavsをVirtualDubに読み込ませたところ、正常ならばOPの長さは、0:01:30.057のはずだという事が分かりました。
>>906の下のavsをVirtualDubに読み込ませたところ、OPの長さは、0:01:30.048となっていました。
つまり、OPの映像の長さが0.009秒短くなっていることが判明しました。

■本編
正常ならば、0:21:31.257の長さですが、0:21:31.248の長さになっていました。
つまり、0.009秒短くなっていました。

■ED
正常ならば、0:01:30.057の長さですが、0:01:30.048の長さになっていました。
つまり、0.009秒短くなっていました。

■予告
正常ならば、0:00:30.931の長さになりますが、0:00:30.906の長さになっていました。
つまり、0.025秒短くなっていました。

全部合わせて映像は、0.009+0.009+0.009+0.025=0.052秒 遅れていることが判明しました。
avsのフィルタがかかった時点では、それほど音はずれていないという事でしょうか。
ということは、
映像:24分56秒
音声:25分2秒
の6秒のずれは、x264で映像をエンコードした時に発生したのでしょうか。

910:891
11/03/01 03:07:57.56 3Vs7XkYE
訂正
×avsのフィルタがかかった時点では、それほど音はずれていないという事でしょうか。
○avsのフィルタがかかった時点では、実質的には映像は短くなっていないという事でしょうか。

911:891 長くなってすみません
11/03/01 03:29:32.38 3Vs7XkYE
>>909の続き

x264で映像をエンコードした時に、映像が短くなっていると思ったので実際に確かめてみました。
Aviutlで各パートのmp4の映像の長さを調査した結果、以下のようになりました。
op.mp4の映像の長さは、00:01:30.04 (エンコードによる映像の長さの縮みは無しと判断できる)
honpen.mp4の長さは、00:21:25.16 (avsのフィルタがかかった時点から約6秒映像が短くなっていると判断できる)
ed.mp4の長さは、00:01:30.07 (エンコードによる映像の長さの縮みはぼとんど無いと判断できる)
yokoku.mp4の長さは、00:00:31.04 (エンコードによる映像の長さの縮みはぼとんど無いと判断できる)

やはり、x264でエンコードした際に、本編の長さが有意に短くなっていました。
こうなったのは、本編の映像がVFRだからなのでしょうか。



912:名無しさん@編集中
11/03/01 03:30:23.23 6VYXluh9
>>907
再エンコありならavisynthのautocrop
mplayer/ffmpegのcropdetectはちょっとめんどい

再生時だけでいいならffdshowの自動切り出し

913:907
11/03/01 06:30:08.10 nWVHVlFU
>再生時だけでいいならffdshowの自動切り出し

これで調べてみます。ありがとうございます


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch