【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ4【8mm】at AVI
【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ4【8mm】 - 暇つぶし2ch750:名無しさん@編集中
10/11/21 00:12:41 YwZrksMq
おじいちゃん、ボケてるのは頭の方だよ、わかる?

って言いたくなるわw
動画ファイルか画像貼ったほうがわかりやすいのに。

751:名無しさん@編集中
10/11/21 00:21:50 NIupLXop
>同じくMTV2000でアナログテレビ放送を標準画質でキャプ

これだけじゃなくアナログ放送をデッキのチューナー通して黄色コードでMTVに繋いだ場合ぼけないかやってみるべき

752:名無しさん@編集中
10/11/21 01:55:04 D3jEsFHf
ボケの原因が液晶TVだからとかテキトウなこと書いてるヤツ・・
PCのモニターはブラウン管じゃないだろう
今時、液晶だろうに
現に748で書いてるし

インタレはちゃんと出来てるだよね?

なんでもいいからボケてるというやつを
どっかにUpするのが適切なレスを貰う早道

BDレコーダーを購入予定ということだし
スキルが無いならそれ(でデジタル化)が自分で解決する最も早道

753:名無しさん@編集中
10/11/21 03:13:26 dybLLRdW
こんなに釣れたぜwwwww
ちょろいな。

754:名無しさん@編集中
10/11/21 03:16:27 99sSRIk/
なんだ釣りだったのか

755:名無しさん@編集中
10/11/21 05:08:51 icdJWN3v
>>752
えらそーなこというまえに最初の質問よく読め
ブラウン管だときにならないけど液晶だと酷いことになる
ってのが発端だからそういう切り分けしてんじゃねーか

756:名無しさん@編集中
10/11/21 05:13:49 82KfHsGi
教えてください。
pornhostのように、インターネットで膣をキャプチャしてアップしている人がいますが、
膣はどうやってキャプチャしているのでしょうか?


757:名無しさん@編集中
10/11/21 12:47:50 NO6hcwAX
733ですが色々ヒントを貰ったようなので、研究してみます。

p2p泰明期に自炊をしていたので結構自信があったのですが、暫く遠ざかっているうちにすっかり時代に取り残されたようです。

758:名無しさん@編集中
10/11/22 08:32:52 GWsWTDXy
通報しとく

759:名無しさん@編集中
10/11/23 00:36:42 OMEqD2NL
何の自信だ…。
画質とか言うなよ。
よく「エンコの腕が」などという奴がいるが、
上手いも下手も無い。
設定が正しいか正しくないかだ。

760:名無しさん@編集中
10/11/23 01:19:56 hivJacNO
DVR-120V最強君、出番ですよ~w

761:名無しさん@編集中
10/11/23 12:02:58 zgyr05P3
可逆圧縮の仕方もわからないし、可逆圧縮した場合再生が重くなるのが嫌だから、

俺はVHSとかの映像をDV-AVIで保存しまくったぞ!

762:名無しさん@編集中
10/11/23 13:23:05 O8IfouvY
そりゃ良かったね

763:名無しさん@編集中
10/11/23 13:28:33 CZlNUn3m
可逆は別に再生は重くない圧縮自体は低圧縮の部類だし
容量もDVとほぼ同じぐらいになるのもいくつかある
どっちにしろPCでしか見れないのは不便な所

良い再生機器無いかね
DVぐらい対応してよとは思うがPC向けフォーマットがバラバラだから無理かね?
結局PCで再生機組むのが一番に行き着くという袋小路過ぎるのも怖い所

764:名無しさん@編集中
10/11/24 16:25:24 8RmxG9v2
地デジ対応でIOのデジタルチューナーを買った。S端子から16:9で出力可能なので
MTV2000でキャプッてみたが、これが結構使える。
今の液晶でも小さいTV(1366x768)なら、これでも良いかと言う感じ。

765:名無しさん@編集中
10/11/24 22:34:58 IHyaWpcg
やはりMTV2000を超えられるキャプボは無いな

766:名無しさん@編集中
10/11/24 23:00:43 gBrHNdhB
MTV2000を持ってるのだが、Windows7じゃ使えなかったのでヤフオクにでも出すか・・

767:名無しさん@編集中
10/11/26 15:06:49 K8/0r5fU
譲って下さい

768:名無しさん@編集中
10/11/26 18:17:26 aVEVRKQ9
windowsの設定かなんかで使えるようになるんじゃなかったっけ?

769:名無しさん@編集中
10/11/26 20:40:33 vs2QAibi
>>767
ジャンク品として500円で譲りますよ!

770:名無しさん@編集中
10/11/26 20:43:52 Mr90hsU7
本体は格安で譲りますが、送料は5000円とさせていただきます!

771:名無しさん@編集中
10/11/26 22:39:46 vs2QAibi
YES!!!!!

772:名無しさん@編集中
10/11/28 21:04:38 a9ITs7Am
MTV2000plusがハードオフのジャンクコーナーに置いてあったな。
次行ったときには売れてたがw

773:名無しさん@編集中
10/11/28 22:19:07 nk9HeiED
MTV系は専用のS端子⇔コンポジット変換端子がネック。
あれがないだけでジャンク扱いの場合がある。
これは予備板としてお買い得。知らずに買ったヤツは
端子でドツボにハマルとw

774:名無しさん@編集中
10/11/29 21:53:19 322OV2jL
ところで、

アナログVHSをDVコンバータで可逆圧縮のAVI作成できるの?

アナログVHSをDV-AVIにするのと、ブルーレイ(H.264)にするのは、どちらがあまり圧縮されないの?

775:名無しさん@編集中
10/11/29 22:08:03 K4qywZuW
DVの時点で1/5に圧縮されるよね
世間ではブルーレイ(H,264)が効率よく圧縮できていいとの評判が多い
実際にやってみてもDV-AVIとBDZ-AX2000の15Mbpsで比較してみても後者の効率は良いと感じた。
気に入ったのはDVで保存してるけど、どうでもいいのはAX2000で十分と感じる。

776:名無しさん@編集中
10/11/29 22:30:38 oq4N26xx
BDZ-AX2000の15MbpsとやらはH.264と考えて良いのだね?
SDで15Mbps使ってくれるの?

777:名無しさん@編集中
10/11/30 00:09:40 tQwA8+U8
>>776
そうだよ

778:名無しさん@編集中
10/11/30 16:24:08 +0qrx4Er
なんという贅沢、可逆圧縮と見分けが付かんのではないかな

779:名無しさん@編集中
10/11/30 16:58:03 tQwA8+U8
贅沢かどうかは置いておいて、AX2000特有・・・というかSONYのBDレコ全般のエンコーダーに癖があるからね。
解像感重視ではなく、どちらかといえばS/N重視の絵づくり。
破綻はし難いが、ヌケが物足りない。
その辺りが好みの分かれるところだと思う。
ノイジーなソースは得意ですね。

780:名無しさん@編集中
10/11/30 18:33:57 2xMbGFly
>>778
いや、余裕でわかる。
ただ現時点では、家電でこれ以上の物はない。

781:名無しさん@編集中
10/11/30 18:34:51 2xMbGFly
↑余計なこと言っちまった。
最強はDVR-120Vでした。すいません。

782:名無しさん@編集中
10/11/30 19:11:47 tQwA8+U8
9年モノのMTV1000以下の画質なDVR-120Vなんぞに用は無い。
無駄金使わせやがってろくでもねぇ奴だな。

783:名無しさん@編集中
10/11/30 21:42:23 tbNeHwTQ
価格COMより、DVR-120V レビュー・評価

>VHSが搭載されたBDレコーダーもありますが、
>せっかく買っても壊してしまうとショックなので、
>この程度の安いものがちょうどよい気がしました。

何と言う的確な評価w

784:名無しさん@編集中
10/12/01 01:16:28 ClICJRc9
騙されて買う奴もどうかと思うが、やっぱり騙す側が悪いな
騙す気がなくて、上を知らない奴はタチが悪い
上位モデル使ってるのが分かれば無知を棚に上げて僻んでばっかりだしな
MTV1000以下ってことならMTV2000使ってれば余裕だわな

785:名無しさん@編集中
10/12/01 01:47:29 WRKrZDSF
騙される奴なんていないと思うが・・。
そんなこと言うなら、DIGAを搭載した130IREのSXG550を勧めるぞ。

786:名無しさん@編集中
10/12/01 02:26:09 ClICJRc9
SXG550とか冗談よしてくださいな

787:名無しさん@編集中
10/12/02 14:34:04 bhO2SbjR
冷静に考えると、録画してから15年間一度も再生しなかったテープを保存する意味があるのだろうか?
とは言え、いきなり捨てるのは踏ん切りがつかないので、
手持ちのMTV2000Pでいい加減にキャプチャーだけして、テープ廃棄するか

788:名無しさん@編集中
10/12/02 15:52:10 gM849U1J
世界で他に誰も録画してない最後の一本だとしたら・・・?

789:名無しさん@編集中
10/12/02 16:24:17 bhO2SbjR
>>788
貴重な物はまた別、
どうでも良いテープを整理するだけでも随分マシになるだろ

790:名無しさん@編集中
10/12/02 23:46:08 fsOrgyRD
>録画してから15年間一度も再生しなかったテープ

え?
そういうもんだろ。
テープはタイムカプセルみたいのものだと思ってるが。

791:名無しさん@編集中
10/12/02 23:49:47 L1hthtYf
15年前といえば、ギルガメッシュナイトを放送してた頃か。

792:名無しさん@編集中
10/12/03 14:48:32 DQHjOoic
>>790
オマイは部屋中タイムカプセルに埋もれて生活してるのか?
子供の頃の物だからと言って、全てを保存しておくのは無駄だ

793:名無しさん@編集中
10/12/03 15:03:29 52oa3RzA
逆に捨ててしまった物を再購入の日々ですが

794:名無しさん@編集中
10/12/03 17:47:32 ZKR4osSz
物に支配される時代は、とっくに終わりました。

795:名無しさん@編集中
10/12/03 23:31:49 kz6QVjR6
>>792
んなことするかよwwww
物置に保管してるわ。


796:名無しさん@編集中
10/12/04 00:20:05 IBt9/j/q
>>795
今頃カビだらけだろうなwwww

797:名無しさん@編集中
10/12/04 01:12:19 C0Bf1vjy
空気が流れない環境は良くないよね

798:名無しさん@編集中
10/12/04 09:03:20 nJtdEp75
>>796
1984年からだが、カビたテープは0。

799:名無しさん@編集中
10/12/04 12:43:38 anVkhz6P
ギルガメ
トゥナイト
平成女学園
おにゃん子クラブ
水泳大会
11PM
海賊ちゃんねる
アサヤン
オールナイトフジ

とかいろいろなβ、VHS、S-VHS、Hi8、Digital8、

乾燥剤(1ヶ月に1回交換してる)入れて保管してるのだが、

さっさとデジタル化したい。

DV-AVIで保存でいいかな・・・
DVコンバータで可逆圧縮作成できるのかな?・・

800:名無しさん@編集中
10/12/04 17:19:20 C0Bf1vjy
古い時代から録画している人って、アナログ機器の知識や所有機材が凄かったりするけど
デジタル化に関する知識が90年代で止まってたりするよねw

801:名無しさん@編集中
10/12/04 19:03:49 MarlbK3d
クローゼットや押入れに入れて適度に風通してたのは一度もカビなかったぞ。
むしろ、物置に入れてたのはカビた。

802:名無しさん@編集中
10/12/05 03:00:53 9fe7K/0E
トムソン・カノープス/Thomson Canopus MTU2400Fのレビューと評価: 故障から回復記念レビュー♪ [coneco.net 商品レビュー]
URLリンク(club.coneco.net)

同じ症状でごみ箱行きにしたな これ


803:名無しさん@編集中
10/12/05 22:08:48 fk2QKGy/
うちとは真逆だな。
物置は平気。押入れは即死。(1ヶ月持たなかった)
つまり、何処其処なら大丈夫というのは、少しも当てにならんということだな。

804:名無しさん@編集中
10/12/06 00:07:12 ZPA9lfPQ
物置は

高温になったりする

805:名無しさん@編集中
10/12/06 00:21:01 9uG1VDvY
単純な建物周辺の気候とか
物置の設置場所
物置の品質差

が有るんだろうさ

806:名無しさん@編集中
10/12/06 19:16:53 9bcNbvuT
>>803

>>801だけど一番のキーポイントは
>適度に風通してたのは
この部分な。

物置はしめっぱなしで風が通らずジメジメしてた。
逆に押入れは開けっ放しだった。
まぁ、2階だったのも大きいけどな。
1階だとジメジメしやすいからカビるかも。

807:名無しさん@編集中
10/12/06 20:20:19 mBCBp6x2
後、同じ部屋の中でも床に近い方が湿度が高い。
背丈ほどあるビデオ棚の一番下に入れてたのがカビたが、
それより上の棚のは何ともなかった。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch