09/07/03 22:45:33 h3+mcAON
【OS】 Windows XP Pro SP3
【バージョン】 0.9.3
【ソース】 DVD(洋画、720x480 16/9、32/27)
【コーデック】 x264 / AAC 160bit
上記環境で、チャプタ1-4(約10分)のエンコを3パターンやりました。
③のエンコの設定は以下のとおりです。
-c 1-4 -f mp4 -w 704 -l 480 -e x264 -b 1500 -2 -T -a 1 -E faac -B 160 -R 48 -6 dpl2 -D 1 -s 4 \
-x level=30:me=umh:ref=3:mixed-refs=1:merange=24:analyse=all:8x8dct=1:bframes=3:direct=auto:sar=40/33 -C 2 -v
①Auto Crop(56:62:0:0)で、720x480
②Custom Crop(56:62:8:8)で、左右16削り、704x480
③Auto Crop(56:62:0:0)で、704x480
出来上がったMP4を、ffmpeg-SVN-r19193で確認すると下記のように表示されました。
①720x480 [PAR 40:33 DAR 20:11], 23.98
②704x480 [PAR 40:33 DAR 16:9], 23.98
③704x480 [PAR 40:33 DAR 16:9], 23.98
①と②では、DARが変わりましたが、②と③では、表面上では違いが無いように思えます。
ソースが16/9なので、②か③でエンコしようと思っていますが、何か違いはありますでしょうか。
アスペクト比の過去スレを読んで、PAR/DARについては、ほぼ理解できるようになりました。
クロップとサイズ指定の関係が理解できれば、エンコに関しては、迷わないで済みそうです。
宜しくお願い致します。