架空請求・spam関連の報道をまとめるスレ★1at ANTISPAM
架空請求・spam関連の報道をまとめるスレ★1 - 暇つぶし2ch700:オレオレ!俺だよ!名無しだよ!
11/05/26 12:26:12.17 i7t1BfXg0
「現金あげる」と偽メール 手数料名目で詐取容疑
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

 「現金を贈与する」とうそのメールを送りつけ、手数料名目で現金をだまし取ったとして、
大阪府警曽根崎署が詐欺の疑いで、会社経営の男を逮捕していたことが25日、捜査関係者
への取材で分かった。
 男は同府八尾市、会社経営本間元就被告(28)=詐欺罪で公判中。捜査関係者によると、
本間被告は昨年10月、サイト運営会社を設立。従業員らと手分けし、以前勤務していた出
会い系サイトの登録者ら約5千人の携帯電話にメールを送信。このうち約150人から手数
料名目で計約7500万円をだまし取ったとみられる。
 手数料は「セキュリティー強化」「受信設定の変更」などの名目で、数千円から始まり、
メールをやりとりしながら徐々に高額化。被害者の多くが「数千円の手数料で大金がもらえ
るなら」と振り込みを続けていくうちに総額が膨れ上がり、1人から数百万円をだまし取っ
たケースもあった。
 逮捕容疑は今年1~2月、埼玉県の40代の女性に、架空の男性の名前を挙げて「男性が
5500万円を贈与する」とうその携帯メールを送りつけ、手数料名目で12回にわたり計
約200万円を会社の口座に振り込ませた疑い。

701:校倉木造 ◆AZEkURA/hI
11/05/27 00:37:22.25 8lV9sw+m0
>>700関連 (2010.12書き込み)


新手のスパム「おれんじ(URLリンク(www.orenge.net))」半日で70本、キチガイか?
オレンジのスペルも間違ってて、他人事ながらみっともないったらありゃしない。

【会社概要】 URLリンク(www.orenge.net)
 株式会社 LUMIERE (info@orenge.net)
 運営責任者 浜田麻里子
 〒104-0061 東京都中央区銀座3丁目7
【振込先】
 ゆうちょ銀行 店名 四一八 店番 418 (普) 3556291 株式会社 LUMIERE

さて、東京都中央区には「LUMIERE」という会社は登記されていない。そこで「IPドメインサーチ」で調べたら
 RegistrantOrganization:MORONARI HONMA
 RegistrantStreet1:Hiranomachi
 RegistrantStreet2:
 RegistrantCity:Chuo-ku Osaka-shi
 RegistrantState:Osaka
だとさ。大阪なのに東京都中央区銀座とかデタラメ書いてやがった。

結局、大阪市中央区に登記ありました。ドメイン登録の名前まで間違ってる。「MOTONARI」だろ、何だよ「モロナリ」って。w
 株式会社LUMlERE (大阪市中央区平野町4-8-1)
 代表取締役 本間元就 (大阪市中央区平野町4-8-1 ミア・カーサ平野町801)
 設立 平成22年10月5日
<登記情報画像>
(WindowsLive) URLリンク(ol0epg.blu.livefilestore.com)

なお、本間元就はかつて岡山市で「JEWEL BOX」という出会い系サイトをやっていたもよう。(現在サイトは閉鎖)
URLリンク(sagitaiweb.web.fc2.com)

702:オレオレ!俺だよ!名無しだよ!
11/05/27 19:56:05.56 S/QJTRUp0
震災情報メールかと思ったら…出会い系広告
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 東日本大震災関連の情報を装い、出会い系サイトへのリンク先を載せた電子メ
ールを勝手に送りつけたとして、警視庁は27日、東京都新宿区の出会い系サイ
ト運営会社「スリーウェル」社長・藤森浩史容疑者(45)(千代田区富士見)
ら3人を特定商取引法違反(承諾のない者への電子メール広告の提供)の疑いで
逮捕したと発表した。


 同社も同法違反容疑で東京地検に書類送検した。同庁によると、震災に便乗し
た迷惑メールの摘発は全国初という。

 発表によると藤森容疑者らは3月16日、同社が実質運営する出会い系サイト
のアドレスを記したメール広告に、「娘を助けてください。震災は大丈夫でした
か」などと震災関連の情報を推測させるタイトルをつけ、本人の承諾を得ずに、
横浜市の男性会社員(39)のパソコンに送信した疑い。

703:オレオレ!俺だよ!名無しだよ!
11/06/01 18:25:10.33 +G7gN7Wf0
出会い系サイト詐欺で主犯格に判決  「モバギャル」運営会社役員に岡山地裁
URLリンク(www.sanyo.oni.co.jp)

 携帯電話の出会い系サイトを利用した振り込め詐欺容疑事件の主犯格で、組織犯罪
処罰法違反罪に問われた東京都港区芝、サイト運営会社役員青木辰郎容疑者(39)に、
岡山地裁は1日、懲役3年、執行猶予5年(求刑懲役3年)の判決を言い渡した。

 判決理由で田尻克已裁判長は「運営していたサイトの規模が縮小する中、従業員に
仕事をさせるため犯行に及んだ」とし「業務を統括しており、刑事責任は重いが、被
害者らに弁償し反省している」と述べた。

 判決などでは、青木被告は従業員4人と共謀。系列会社が運営する出会い系サイト
「モバギャル」に会員登録していない人の携帯電話に、入会しているように装い「退
会手続きしないと、翌月以降も自動更新となる」などと架空請求のメールを送信。昨
年5~7月、浅口市の男性ら3人から計21万5千円だまし取った。

704:オレオレ!俺だよ!名無しだよ!
11/06/01 19:53:51.82 +G7gN7Wf0
懸賞当選メールで手数料請求  詐欺容疑2人逮捕
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

被害額1400万

 懸賞金が当選したとする虚偽のメールを送り、手数料などの名目で現金をだまし取ったと
して、男2人が詐欺容疑で県警に逮捕されていたことが、捜査関係者への取材で分かった。
インターネット利用者を出会い系サイトに誘い込む「サクラ」と呼ばれる仕事に就いていた
ため、大量のメールアドレスを入手できた。県警が確認した被害総額は約1400万円に上
るとみられる。

 捜査関係者などによると、2人は、東京都杉並区成田東、無職市川隆晶(31)、深谷市
新戒、同川田弘光(29)両被告。2人は2009年10月20日、長崎市の男性(当時6
4歳)に対し、「1000万円の懸賞当選おめでとうございます。プラチナ会員になってい
ただく必要があります。ポイントをご購入してください」などと偽のメールを送信し、同年
12月8日まで21回にわたり、計約280万円を口座に振り込ませ、だまし取った疑い。

 当初請求した「ポイント」代は3000円だったが、男性が振り込むと、パスワード発行
(12万5000円)、郵送手数料(10万円)、受け取り手数料(5万円)などと次々と
名目を変えて振り込ませていた。

 2人は週1回程度、サイト関連業者が開設する東京・新宿や高田馬場の事務所で、女性客
のふりをしてサイトを盛り上げ、利用者を誘導するサクラとして勤務し、メールアドレスを
大量に入手していた。捜査幹部によると、アドレス件数は数万人規模に及ぶ可能性もあると
いう。振込先の川田被告名義の口座が本庄市内の支店だったことなどから、本庄署と県警捜
査2課が捜査していた。

705:オレオレ!俺だよ!名無しだよ!
11/06/02 09:30:00.19 OtxkRvIV0
総務省及び消費者庁は、本日、特定電子メールの送信の適正化等に関する法律
(平成14年法律第26号。以下「法」)に違反して、自己の運営するウェブサイト
「セレクト」の広告又は宣伝を行う電子メールを送信した個人事業者に対し、
法第7条の規定に基づき措置命令を行いました。
URLリンク(www.soumu.go.jp)

事業者名 加藤 大輔
所在地(在住) 埼玉県川口市
違反事実
広告又は宣伝を行う対象  自己の運営するウェブサイト「セレクト」
少なくとも確認された送信期間  平成22年12月4日から平成23年5月19日まで
相談のあった特定電子メールの通数  286人から延べ788件

706:オレオレ!俺だよ!名無しだよ!
11/06/18 23:52:06.87 1T0xzuAV0
株式会社next mediaに対する特定電子メール法違反に係る措置命令の実施
URLリンク(www.soumu.go.jp)

株式会社Breezeに対する特定電子メール法違反に係る措置命令の実施
URLリンク(www.soumu.go.jp)

株式会社FINEに対する特定電子メール法違反に係る措置命令の実施
URLリンク(www.soumu.go.jp)


株式会社nextmedia
URLリンク(nextmedia-web.jp)

707:あぼーん
あぼーん
あぼーん

708:右翼
11/06/26 20:18:07.45 NlDqplF00
日本の裏金とは日本国民も知らず使っている。
日本で偽札が見つかったと言うのはうその情報だ。
偽札とは株に悪えいきょうする日本銀行から発行規定枚数とはまた別で金を
使っている以上は株価に影響はしない。
したがって偽札とは日本銀行から発行規定枚数とはまた別で金を指す。
日本政府とアメリカ政府の関係について
前に札幌の大きな銀行が潰れたことがありましたね。
それは、日本政府だけで日本銀行から発行規定枚数とはまた別で金を
つかっていたため倒産した。
そして 日本政府とアメリカ政府が協力することになった。
日本政府だけではうまくいかなかったのは円と円を取引していたためだ。
リーマンブラザーズが倒産したのは日本政府が日本銀行から発行規定枚数とはまた別で金を
使うことをわかってしていた。
日本政府は日本銀行から発行規定枚数とはまた別で紙幣を発行して
アメリカ政府は物(金 プラチナ)で取引した
逆に紙幣より金 プラチナのほうが価値が出できたため
日本政府は日本銀行から発行規定枚数とはまた別で紙幣を発行しているため
アメリカ政府は契約書で取引することを思いついて日本政府と取引
を行ったが実際北朝鮮で偽札が作られていることが世界のメデアに
流れていたため 日本銀行から発行規定枚数とはまた別で紙幣を発行していることが
日本政府の金とわかってしまっつた。
日本政府の裏金とは表に出せない金ではない日本銀行から発行規定枚数とはまた別で紙幣を発行している金
のことだ。

709:右翼
11/06/26 20:18:39.22 NlDqplF00
日本政府は日本銀行から発行規定枚数とはまた別で紙幣を発行した金を
物(金 プラチナ)に変えてアメリカ政府と取引することにした。
日本政府側は金とプラチナに買った値段と売る値段と差をつけた
これはアメリカ政府に送るための運送料だ。
日本政府とアメリカ政府は金とプラチナに買った値段で取引されている。
これは日本国だけが金とプラチナに買った値段と売る値段と違うのです。
今度はアメリカ政府がドル札を規定以上とは別でドル札を発行することで
日本政府と取引が決まった。
この場合、日本政府は日本銀行から発行規定枚数とはまた別で紙幣を発行した金を
物(金 プラチナ)に変えてアメリカ政府と取引することにした。
日本政府側は金とプラチナに買った値段と売る値段と差をつけた
これはアメリカ政府に送るための運送料だ。
日本政府とアメリカ政府は金とプラチナに買った値段で取引されている。
北朝鮮は偽札を作ってもいないし使ってもいない
発行規定枚数とはまた別で紙幣を発行した金を使っていたんだ。
もし北朝鮮が偽札を作っていたならもっと発展した国になっていることだろう。
偽札とは相手と取引していないのに取引した金のことだ。
理由は偽札とはリスクを背負うことになるからである。
相手と取引していたのに取引していない金は
発行規定枚数とはまた別で紙幣を発行した金にことだ。
キムジョンウェル将軍はすばらしい人だ。
私はキムジョンウェル将軍を尊敬している。



710:たんたん
11/06/27 16:51:45.95 95bK5Vcz0
架空請求>ニッツウ(日通?) タカギ

【要拡散!!】

 はじめまして。新潟県在住のフロッグと申します。

 10年位前になりますが、電話でIT関連資格習得講座の教材を斡旋する業者より購入しました。後でわかったのですが、当時、消費生活センターのブラックリストにも載っていた業者です。

 以降、架空請求の電話が結構かかってきましたが強気に出て先月までしばらくなりをひそめていた様でしたが、今月になり2回「ニッツウ(日通?)のタカギ(偽名だろうと思います)」と名乗る人物から架空請求の電話が来ました。

 なかなか、しつこく電話を切っても、立て続けにかけて来て、挙げ句の果ては色々と脅し文句を掲げてきます。

 特徴は…

 1.請求の根拠(証拠)はない
 2.連絡先を言わない

 ですので、こんな電話がかかってきたら、皆さん強気にはね除けましょう!



711:オレオレ!俺だよ!名無しだよ!
11/07/23 21:49:32.73 mBOegJTy0
株式会社CyberFactoryに対する特定電子メール法違反に係る措置命令の実施
URLリンク(www.soumu.go.jp)

命令の対象
事業者名 株式会社CyberFactory
所在地 大阪市中央区西心斎橋二丁目12番22号

代表者
山﨑 幸男
渡邊 正吾

設立年月日 平成21年11月30日
資本金 500万円

違反事実
広告又は宣伝を行う対象  自己の運営するウェブサイト「Love Mail」
少なくとも確認された送信期間  平成22年4月1日から平成23年6月16日まで
相談のあった特定電子メールの通数  637人から延べ6,767件
(財団法人日本データ通信協会に対して、相談のあった特定電子メールの延べ件数)
違反内容 上記ウェブサイトの広告又は宣伝を行う電子メールの送信に当たり、受信者から同意を得ていなかった。
また、広告又は宣伝を行う電子メールの本文に、送信者の名称を表示していなかった。
関係法令  法第3条第1項(特定電子メールの送信の制限)、第4条(表示義務)

712:オレオレ!俺だよ!名無しだよ!
11/07/25 21:58:40.43 YGU3hA7l0
URLリンク(katoutaka.net)

ポイント残ってるから遊んじゃって欲しい

713:校倉木造 ◆AZEkURA/hI
11/07/26 01:57:11.86 Iiw8Lyfo0
▼---------------
名簿屋:メアド販売、特商法違反ほう助容疑で書類送検
   2011.07.25 毎日新聞
 迷惑メールに使われると知りながらメールアドレスを業者に販売したとして、警視庁サイバー犯罪対策課などは25日、埼玉県戸田市のインターネット広告代理会社の社長(38)ら男2人を特定商取引法違反(未承諾者への広告メールの提供)ほう助容疑で書類送検した。
 社長らは年間約4000万件のメールアドレスを出会い系サイト運営会社に販売する「名簿屋」で、摘発は全国初だという。
 送検容疑は1月12日午後1時半ごろ、出会い系サイト運営会社にメールアドレス約3000件を販売し、広告メールを送る手助けをしたとしている。社長らは調べに対して「新たなビジネスチャンスでもうかると思った」と容疑を認めているという。
 サイバー犯罪対策課によると、社長らは不特定多数のメールアドレスを自社運営のゲームや占いサイトで入手したり、同業者から購入。出会い系サイト約80社と契約して売り上げの3~4割を販売代金として受け取り、年間約7500万円を稼いでいたという。
 送検容疑でアドレスの販売先とされたサイト運営会社の社長らは5月、同法違反容疑で逮捕され、罰金刑を受けている。【伊澤拓也】
▲---------------

URLリンク(mainichi.jp)

714:オレオレ!俺だよ!名無しだよ!
11/07/26 15:33:03.27 QePKpCTXO
>>713

>校倉
下記スレの議論読ませてもらった。

霧雨の削除屋 ★氏が削除戦艦氏であることが校倉にも見えてきたのではないか?
俺は初めから知っていたが。
裕香の削除依頼をいくつか却下したのは戦艦であることをぼかすための
カムフラージュの意味もあったのかもね。


架空請求・spamのスレスト・スレ削除について
スレリンク(sakud板)

715:オレオレ!俺だよ!名無しだよ!
11/07/26 18:47:33.41 gvKkd/gg0
「有料サイトで未納料金発生」架空請求詐欺で逮捕 警視庁 2011.7.26 18:00  

 有料サイトの未納料金が発生していると偽って、現金計260万円を振り込ませてだまし取ったとして、警視庁捜査2課は26日、
詐欺の疑いで、東京都練馬区錦、アルバイト、早川和宏(26)と、同区桜台、アルバイト、高橋大二郎(25)の両容疑者を逮捕した。
同課によると、高橋容疑者は容疑を認めているが、早川容疑者は「今は話したくない」と供述しているという。  

同課は早川容疑者らが2~5月、計16人から計約940万円をだまし取ったとみて調べている。  
逮捕容疑は4月中旬ごろ、静岡市の男性会社員(32)の携帯電話に、「有料サイトに登録後未納料金が発生している」
「退会手続き金が必要」などと嘘のメールを送り、十数回にわたって現金計260万円を振り込ませてだまし取ったとしている。  

同課によると、2人は出会い系サイトの運営会社に勤めており、そこから不特定多数のメールアドレスを入手した可能性があるという。
早川容疑者らは仲間から口座を1口座7万円で買い取り、振り込め詐欺に使用していた。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

716:オレオレ!俺だよ!名無しだよ!
11/08/23 16:12:03.15 feLgRb2S0
30代独女「出会い系サイトでお金騙し取られた(ノД`)」裁判官「運営会社が悪いね」運営会社「はあぁ?」
スレリンク(news板)
1:名無しさん@涙目です。(京都府) :2011/08/23(火) 12:46:57.47 ID:Mqvd0yJ+0
URLリンク(img.2ch.net)
出会い系サクラ「違法」

出会い系サイトでメールをやりとりした相手は会員になりすました「サクラ」だったとして、埼玉県内の
三十代の女性が東京都渋谷区の情報提供サービス会社「NOW(当時アバンテ)」と代表者を相手取
り、利用料の返還など約六百万円の支払いを求めた訴訟の判決が、さいたま地裁越谷支部であった。
佐藤美穂裁判官は「詐欺に該当する違法なサイト運営」と認定し、会社側に全額の支払いを命じた。
判決は八日。原告側代理人によると、サクラを使った出会い系サイトの違法性を認定し、運営会社に
賠償を命じた判決は全国でも珍しいという。
判決によると、女性は二〇〇六年十月、携帯電話のインターネットサイトで、同社が運営する出会い
系サイトを利用し、約一年四カ月間で利用料五百四十四万円を支払った。メールの送信、受信(閲覧)
を一回するごとに二百三十円が課金されるシステムだった。
佐藤裁判官は、「会いたい」「お金をあげる」などと気を引くメールが利用者に次々と送られていた実態
があり、メールを継続的に使用させるためのサクラによる行為があったと認定。「女性のメール相手も
サクラでなかったとは考えにくい」と判断した。
交流が深まればサイトを通さずにメールができて直接会え、料金は不要になるという広告について、
「相手がサクラであるのに、(会員同士が)直接メールしたり、会えると偽ることは詐欺行為に当たる」と
指摘した。
被告側代理人は二十二日、「一方的な判決内容で、納得がいかない。控訴する」とコメントした。
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
関連
【裁判】出会い系相手はサクラ、業者に600万円支払い命令…さいたま地裁越谷支部
スレリンク(newsplus板)

717:オレオレ!俺だよ!名無しだよ!
11/08/30 21:48:29.06 m4AqxK5o0
20代主婦です 携帯料金延滞で4900万円払いました 詐欺だったみたいです(;;)
スレリンク(news板)
埼玉県警は30日、同県内に住む20代後半の主婦が、約20日間に計約4900万円の振り込め詐欺に被害にあったと発表した。

県警によると、主婦は今月9日、携帯電話のサービス会社を装った発信元から「サイト登録の未納料金がある」というメールを受信。

記載されていた電話番号に連絡すると、未納料金の回収会社の社員を名乗る男に、「解約手続きには料金がかかる」と請求された。
URLリンク(www.asahi.com)

718:校倉木造 ◆AZEkURA/hI
11/08/31 01:12:31.37 IGI2O29R0
>>716 6月にupしたやつ、再upしとくわ。(^_^)
社長の名前は「今成佑樹」ね

-------------------------
まー、放っておいたら24時間で65本。新参のスパム「i-map (prty@1-map.net)」。
運営会社はメールでは「NEW」となっているが、特商法表記 URLリンク(1-map.net) によると会社名は「ノウ」。
URLリンク(1-map.net)

さっそく登記調べたら、ありました。

   商号  株式会社NOW
   本店  東京都渋谷区笹塚2-34-2
 代表取締役  東京都世田谷区太子堂2-1-4フェニックス三軒茶屋904 今成佑樹
   設立  平成23年1月7日
<登記情報画像>
URLリンク(public.blu.livefilestore.com)

特商法表記では「運営責任者・今宮一樹」となっているが、中途半端な「変名」名乗ってるものだ。ww
ぐぐってみると「今成佑樹」、いくつも糞サイトを運営しているらしい。

さて、会社所在地(笹塚2-34-2)の住宅地図を見てみると、同じ住居表示で6つの建物がある。
おそらく、そのうち2棟のマンションだと思うが、誤爆を防ぐため地図とマンションの表札を全て表示しておきます。(マンション表札にNOWのものはない)
<笹塚2-34-2住宅地図>
URLリンク(public.blu.livefilestore.com)
 <セントヒルズ笹塚・表札>
URLリンク(public.blu.livefilestore.com)
 <笹塚ユースフル・表札>
URLリンク(public.blu.livefilestore.com)

719:オレオレ!俺だよ!名無しだよ!
11/08/31 10:36:04.09 l0FfGjbj0
>>717
産経にもうちょっと詳しい内容がでてるお。

深谷署の調べでは、今月9日正午ごろ、女性名義の携帯電話に「サイト登録の未納料金がある」とのメールがあった。
女性がメールに書かれていた「サイト未納料金徴収会社」に電話すると、社員を名乗る男から「十数万円の未納料金
がある。和解するには財産を供託してくれ。応じれば和解し、供託金は返済する」などといわれた。このため、女性は
9日から29日までの間に、十数回にわたり深谷市や熊谷市の現金自動預払機(ATM)から指定された口座に現金
数十万~200万円を振り込んだほか、2回にわたり東京都内の指定された住所に現金計約2000万円を郵送した。

 29日に「未納料金徴収会社」に電話したが連絡が取れず、だまされたことに気付き、深谷署に被害届を出した。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)



720:オレオレ!俺だよ!名無しだよ!
11/10/26 17:43:52.16 eJfyxPQ10
有限会社ライズに対する特定電子メール法違反に係る措置命令の実施
URLリンク(www.soumu.go.jp)

事業者名:有限会社ライズ
所在地:渋谷区渋谷1-17-3 木下ビルオフィス渋谷1006号室
代表者 :林 庄一郎
設立年月日:平成15年8月21日
資本金:100万円

広告又は宣伝を行う対象 :自己の運営するウェブサイト「ハートステーション」
確認された送信期間:平成22年10月11日から平成23年8月31日まで
相談のあった特定電子メールの通数:813人から延べ20,365件
(財団法人日本データ通信協会に対して、相談のあった特定電子メールの延べ件数)
違反内容:上記ウェブサイトの広告又は宣伝を行う電子メールの送信に当たり、受信者から同意を得ていなかった。
関係法令:法第3条第1項(特定電子メールの送信の制限)

721:スパマー死ね
11/10/27 02:58:20.05 jzr/GnjS0
>>720
>平成22年10月11日から平成23年8月31日まで

おいおい、送信され始めてから1年も経ってやっと措置命令かよ。
遅すぎんだろ

722:オレオレ!俺だよ!名無しだよ!
11/10/28 01:49:15.30 QJWi6PYJ0
>>720
スパム総合スレ part2
スレリンク(antispam板:475番)

723:オレオレ!俺だよ!名無しだよ!
11/11/22 22:51:28.91 AtG+g6pE0
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

4回クリックで消えない料金請求画面 アダルト動画料金詐取容疑 暴力団幹部逮捕
2011.11.22 14:40 [ネット犯罪]
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
 インターネット上に無料を装ったアダルト動画サイトを開設し、利用者から入会金名目で現金をだまし取ったとして、
千葉県警生活経済課などは詐欺容疑で、指定暴力団稲川会系組幹部、土井竜(りゅう)樹(じ)容疑者(38)=船橋
市本町=を逮捕。ほかに男4人=風営法違反で逮捕=を同容疑で再逮捕した。
 県警によると、土井容疑者らは利用者が年齢認証などに応じて計4回クリックすると、アダルト画像付きで消去でき
ない請求画面を表示するプログラムを使用。利用者が銀行口座に金を振り込んだのを確認すると、画面を削除してい
たという。「4クリック詐欺」と呼ばれ、摘発は全国初。県警は、サイトが暴力団の資金源になっていた可能性もあると
みている。
 調べに対し、いずれも「有料と表示していた。だましていない」などと容疑を否認しているという。同課によると、土井
容疑者らは3月から10月にかけ、全国の14~89歳の男女約1千人から計約5千万円をだまし取ったとみられる。
 逮捕容疑は7月16日から8月17日までの間、千葉市花見川区の男性(69)ら4人から、アダルト動画サイトの入会
金名目で計20万円をだまし取ったとしている。
 同課によると、土井容疑者らは「プログラムは業者に依頼して作った」と供述。不正指令電磁的記録保管容疑(通
称・ウイルス作成罪)の可能性もあるとみて、県警は捜査を続けている。

>千葉市花見川区の男性(69)ら4人から、アダルト動画サイトの入会金名目で計20万円をだまし取ったとしている。

724:オレオレ!俺だよ!名無しだよ!
11/11/22 23:14:23.55 hZf615WR0
アダルトサイト無届け営業容疑 千葉県内初、男3人逮捕
URLリンク(www.chibanippo.co.jp)

 無届けで有料アダルトサイトを開設したとして、県警生活経済課などは21日夜までに、
風営法違反の疑いで船橋市習志野台6、アダルトサイト運営会社社長、村松由嗣(33)、
同市二和東6、同社社員、大野秀剛(23)、同市東船橋2、運転代行業、渡辺博之(37)
の3容疑者を逮捕、大野容疑者と渡辺容疑者を送検した。県警によると、映像送信型性風俗
特殊営業の無届け営業による同法違反容疑の逮捕は県内初。

 3人の逮捕容疑は9月16日、県公安委員会に無届けでインターネット上に「ADULT
JUMP」など計4件のアダルトサイトを開設。不特定多数の者に性的な映像を流し収益を
得た疑い。

725:オレオレ!俺だよ!名無しだよ!
11/12/03 16:45:27.21 spklzPJt0
すげーーな

726:オレオレ!俺だよ!名無しだよ!
11/12/06 14:18:56.99 apu5EWIE0
合同会社ウインラックに対する特定電子メール法違反に係る措置命令の実施
URLリンク(www.soumu.go.jp)

事業者名:合同会社ウインラック
所在地:東京都港区赤坂一丁目4番14号ダイヤモンドビル赤坂5階
代表者:早川 知久
設立年月日:平成20年5月15日
資本金:1000円

本件に関する事実関係
広告又は宣伝を行う対象
自己の運営するウェブサイト「ミラクル」

少なくとも確認された送信期間
平成23年3月2日から平成23年10月27日まで

相談のあった特定電子メールの通数
659人から延べ11,209通
(財団法人日本データ通信協会に対して、相談のあった特定電子メールの延べ件数)



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch