架空請求・spam関連の報道をまとめるスレ★1at ANTISPAM
架空請求・spam関連の報道をまとめるスレ★1 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 15:45:02 wrIt3NT5
・・・・・・・・・・・・ひでえな、業者の真似かよ・・・(;´Д`)

映画「メールで届いた物語 」(2005/05/07公開)
URLリンク(www.mail-movie.jp)
URLリンク(movie.goo.ne.jp)
頻繁に届く受け取り手のない手紙を、つい開封した郵便配達員。
彼は受け取り手の友人になりすまし、手紙を書いた病身の少女を訪ねる(「mail」)。
失恋を何年も引きずる葉子だったが、偶然届いたチェーンメールに奮起し・・・
(「CHANGE THE WORLD!」)。居酒屋でヨタ話をする二人の会社員は、気になる女性の本心がわかる、
いたずらメールを思いつく(「アボカド納豆。」)。携帯メールの架空請求で荒稼ぎしてきた柏木は、
ある日病死した妻にそっくりな女性と出会う(「やさしくなれたら・・・」)。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 15:49:59 wrIt3NT5
>>50
監督 : 清水浩 伊藤裕彰 鈴木元 鳥井邦男

出演 : 加瀬亮 相武紗季 岡田義徳 大倉孝二 吹石一恵
北村一輝 原沙知絵
-----------------------------------------------------------
OCNの相武紗季・・・・orz
NTT Communicationsの吹石一恵・・・orz

52:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 15:56:37 wrIt3NT5
見知らぬメールに手を出すな! 城陽市
架空請求・詐欺商法相談3倍増
URLリンク(www.rakutai.co.jp)
城陽市の消費生活モニターの委嘱式が26日、市役所内第1会議室で
行われ、15人のメンバーに栗栖俊次助役から委嘱状が手渡された。
同市がこの日までにまとめた平成16年度の消費生活相談で、ケータイ、
パソコンを使った詐欺商法などが前年度の3倍と急増。しかも新たなだましの
テクニックが次々に編み出され、内容が極めて巧妙化、悪質化していることが
分かった。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 18:31:12 wrIt3NT5
プロトン、架空請求やネット詐欺からの自己防衛ツールを発売
URLリンク(release.nikkei.co.jp)
株式会社プロトンは、このたび独Steganos社(ステガノス社、本社:ドイツ)と
日本国内における販売総代理店契約を締結し、同社のユーティリティ・ソフトウェア
「Steganos Internet Anonym Pro 7 
(ステガノス インターネット アノニム)」の販売を2005年5月20日より
開始します。Steganos Internet Anonym Pro 7は
プロキシサーバーを利用した匿名でのネットサーフィンによって、架空請求や
ネット詐欺からの自己防衛を可能とするツールです。
標準価格は7,140円(本体:6,800円)で、全国の販売代理店、
ダウンロード販売等を通じて初年度10,000ライセンス、約3,500万円の
売上を見込んでいます。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 18:33:17 wrIt3NT5
ソフォス、Mac「Tiger」にも対応
URLリンク(japan.internet.com)
法人向けウイルス/スパム対策のソフォス株式会社は2005年4月28日、
「Sophos Anti-Virus for Mac OS X」が最新の
Mac OS「Tiger」(Mac OS X v10.4)に対応した、と発表した。
Sophos Anti-Virus for Mac OS X は、リアルタイム/オンデマンドで
ウイルス検索を行い、ウイルスやスパイウェアを削除・駆除する。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 19:41:43 wrIt3NT5
「フィッシング対策協議会」いよいよ設立、5月中旬には動向DBも稼動へ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
経済産業省は4月28日付けで、フィッシング詐欺の被害を未然に防ぐことを目的に、
関連情報の集約や普及啓発活動に取り組む「フィッシング対策協議会」を
設立したことを発表した。
フィッシング詐欺とは、ニセの電子メールやDNS情報の書き換えなどを通じてユーザーを
偽装Webサイトに誘導し、IDやパスワード、クレジットカード番号といった重要な情報を
盗み取ろうとする行為のこと。北米を中心に被害が広がっていたが、2004年後半以降、
日本語で書かれたフィッシング詐欺メールが出回るようになっている。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 20:36:49 wrIt3NT5
googkle.comに飛ぶとPCが乗っ取られる
スレリンク(sec板)
「google.com」と入力するつもりで「googkle.com」としてしまうと、複数のマルウェアが
自動的にダウンロードされ、PCが乗っ取られる。
 GoogleのURL入力ミスに突け込んで、「Googkle.com」というサイトで
不正コードがばら撒かれているという。セキュリティ企業のF-Secureが
このほど詳しい情報を公開した。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 20:41:22 wrIt3NT5
>>56
「Google.com」を誤って入力した人に忍び寄る脅威--セキュリティ専門家らが警告
URLリンク(japan.cnet.com)
Googleのスペルミス悪用サイト、アクセスするとPC乗っ取り
URLリンク(www.itmedia.co.jp)


58:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 23:12:46 7fRiNX05
連邦取引委員会(FTC)は、効力あるよ。
FTC URLリンク(www.ftc.gov) spamcopとセットで提出した方がいいですよ。
-------------------------------------------------------------
(2005/01/12)
米連邦取引委員会、ポルノ関連のスパム送信した企業と個人を提訴
URLリンク(nikkeibp.jp)
米連邦取引委員会(FTC)は、オンラインのポルノ・サイトへのアクセスを
勧誘するスパムを送信した企業と個人ネットワークに対して訴訟を
起こしたことを明らかにした。FTCが米国時間1月11日に発表した。
提訴は、ネバダ州の米連邦地裁に1月3日付けで行なわれた。
連邦地裁は、被告側に仮禁止命令を言い渡し、裁判手続きが始まるまで
詐欺行為の禁止と資産の凍結を命じた。
今回訴えられたのは、米ラスベガスのGlobal Net Solutions、
Open Space Enterprises、Southlake Group、Southlake Group、
英ロンドンのGlobal Net Venturesなど6社と5人の個人。
FTCは、被告側が単一の企業体として活動し、ラベリング規定に
沿った適切なラベリングを行なうことなくポルノ関連の内容を
含む電子メールを大量に送信していたと主張している。
-------------------------------------------------------------

59:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 23:45:22 7fRiNX05
2004/9/17
これぞ究極のスパム対策!? 摘発に協力すれば多額の報酬金を出す案が検討中

URLリンク(pcweb.mycom.co.jp)

米連邦取引委員会(FTC: Federal Trade Commission)は、
違法にスパム(迷惑メール)送信を続ける業者などの取り締まりを強化する目的で、
報酬金制度を導入する意義について多方面から分析した調査報告書
「A CAN-SPAM Informant Reward System」を発表した。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/29 09:56:52 reXPfp9+
中国新聞地域ニュース'05/4/29

URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
消費相談2万件超す 広島市生活センター
広島市消費生活センターに二〇〇四年度に寄せられた相談件数が、
二万件の大台を初めて突破し過去最高に達したことが二十八日、分かった。
〇三年度に比べると45%の大幅増で、架空請求に関連する相談が全体の約六割を占めた。
電話や来訪での相談件数は計二万五百八十七件で、〇三年度の一万四千百五十七件を大きく
上回った。最も多かったのは「不当請求」にかかわる相談で約一万四千九百件に上る。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/29 10:01:16 reXPfp9+
2005/04/28
激安10ドルの「メイドロボ」のスパムメール
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

「メイドロボが今なら10ドル」という無差別広告メール、
もといスパムが届き、編集部は一時騒然となった。
あまり萌えないが……
 問題のサイトをクリックすると、表示されるのは「RoboMaid」なる珍妙な物体。
てっぺんに穴が空いた帽子、のようなお盆状物体の真ん中に、ロボットっぽいボールが
収まっている。サイトには「ヨーロッパからやってきたロボットチックな掃除機」と
書いてあるのだが……。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/29 10:06:08 reXPfp9+
2005/4/29
NY州検察、スパイウェア配信のネットマーケティング業者を摘発
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

米大手インターネットマーケティング会社Intermix Mediaが、
スパイウェアやアドウェアをひそかにユーザーのPCにインストールしていたとして、
ニューヨーク州検察は4月28日、虚偽広告と詐欺的な事業慣行を禁じた州法に基づいて
同社を提訴したと発表した。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/29 12:38:41 reXPfp9+
2005/04/29
息子装い500万円 振り込め詐欺被害 静岡の無職女性
URLリンク(www.shizushin.com)
息子を装った男に500万円をだまし取られたと静岡市内の無職女性(86)が28日、
静岡南署に届け出た。同署は振り込め詐欺事件として捜査している。
 調べでは、息子を名乗る男から12日、「携帯電話の番号が変わった」と電話があった。
その後17日から27日にかけて同じ男から「会社が思わしくない。350万円用意してくれ」
「弁護士の費用が200万円必要だ」などと電話で数回の要求があった。
女性は18日から27日までに、6回に分けて計500万円を振り込んだ。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/29 12:47:44 zTLo403S
2005/4/28

大量スパムで海賊版ソフト販売、大阪市の男性を逮捕
URLリンク(japan.internet.com)

大阪府警察と福井県警察合同捜査本部は2005年4月26日、
「そふとはうす」の名称で不特定多数に電子メールを送り、
PC 用ビジネスソフトの海賊版を販売していた、
大阪市淀川区の無職男性ら2人を著作権法違反の疑いで逮捕した。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/30 03:47:33 TYZ9RnfE
[2005/04/30]
「2005年Q1のマルウエア,6割がスパイウエアとアドウエア」スペインPandaの調査
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
スペインのPanda Softwareが,マルウエアに関する調査結果を
現地時間4月27日に発表した。それによると,Panda社が2005年第1四半期に
検出したマルウエアのうち,60%をスパイウエアとアドウエアが占めたという。
 次に多かったのはトロイの木馬で,約18%。マルウエア全体に対する割合は
高くないが,新種マルウエアの42%をトロイの木馬が占めており,
「最も種類が豊富」(同社)。なお,トロイの木馬の5%は,感染したパソコンに
スパイウエアなどをダウンロードする「ダウンロード型」だった。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/30 03:50:38 TYZ9RnfE
[2005/02/10]
pharming(ファーミング)
―オンライン詐欺は「釣り」から「農業」へ?
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
2005年1月,米国ITメディアのいくつかが「pharming(ファーミング)」という言葉を
使い始めた。オンライン詐欺「phishing(フィッシング)」の“進化形”と説明している。
phishingがfishing(釣り)に基づいた造語であるのに対して,pharmingは
farming(農業,農場で栽培する)をもじったものだ

67:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/30 04:08:58 TYZ9RnfE
2005/04/01
MS、フィッシング詐欺対策で117件提訴
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
提訴とならびMicrosoftでは、米連邦取引委員会(FTC)、全米消費者連盟とともに、
個人情報盗難を狙ったフィッシング詐欺に注意するようユーザーに呼び掛けている。
 2004年にFTCに寄せられた苦情は個人情報盗難に関するものが最多を占め、
全米消費者連盟がまとめたインターネット/電話勧誘販売関連の苦情でも、
フィッシング詐欺が初めて筆頭に挙がった。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/30 09:58:42 TYZ9RnfE
[2005/04/30]
■詐欺で指名手配の男逮捕 矢板、女性をだます
URLリンク(www.shimotsuke.co.jp)
矢板署は二十八日、詐欺の疑いで指名手配していた住所不定、
無職嶋崎司容疑者(41)を逮捕した。
調べによると、嶋崎容疑者は昨年十一月一日から同四日にかけて、
インターネットで知り合った塩谷町の女性派遣社員=当時(30)=に
「車内荒らしに遭い、取引先に支払いができない」などと偽り、
矢板市内のホテルで女性から現金二百五十万円とキャッシュカードを
だまし取ったほか、郵便局やインターネット銀行を通じ
計九十万円を振り込ませた疑い。

69:exposer ◆EbJ6ArhPwQ
05/04/30 16:16:14 fPNIf3zW
[2005/4/26]
ネット詐欺:転売目的で口座開設、金城被告に猶予付き判決--地裁 /徳島
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

他人に譲渡する目的で不正に自分名義の銀行口座を開設したとして、
詐欺罪に問われた横浜市神奈川区三ツ沢中町の風俗店店員、
金城美奈子被告(32)に対する判決公判が25日、徳島地裁であり、
杉村鎮右裁判官は「開設した口座が振り込め詐欺に利用されるなど責任は重いが、反省している」
として、懲役2年、執行猶予3年(求刑懲役2年)を言い渡した。
判決によると、金城被告は昨年8~9月、東京都八王子市内の四つの銀行で、
他人に譲り渡す目的で預金口座を開設し、通帳やキャッシュカードをだまし取った。
これらの口座は、海部郡内の男性がネットオークション代金100万円を詐取された事件で、
振込先として利用されたことが、県警の調べで判明している。

(毎日新聞)


70:exposer ◆EbJ6ArhPwQ
05/04/30 16:21:12 fPNIf3zW
もいっちょ

[2005/4/25]
県消費生活センター:架空請求相談が1万件突破 ハイテク詐欺横行、浮き彫り /岐阜
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

◇総数1万8392件、初の1万件突破--前年度の1.3倍、過去最多
04年度の県消費生活センターへの相談件数は、03年度比1・3倍の
1万8392件と過去最多だったことが同センターの調べで分かった。
全相談件数のうち架空・不当請求の相談件数は1万1022件(03年度5911件)
で約6割を占め、初めて1万件を突破。インターネットや携帯電話の普及に伴う
ハイテク関連詐欺が横行している実態が浮き彫りになった。
架空・不当請求では、身に覚えのない請求はがきが突然届き、
支払いを強要されたり、パソコンや携帯電話のメールのサイトを
クリックしただけで高額な登録料や利用料を請求される。
架空・不当請求の相談者のうち、実際に現金を支払った人は239人
(同134人)で被害額は8872万円(同2765万円)に上った。
被害者は男性が8割以上と圧倒的に多く、20~30代で7割を超えた。
1人当たりの被害額も約37万円で03年度の約20万円に比べ高額化している。
相談内容を販売形態別に見ると、携帯電話のメールやはがきなどによる
「通信販売」に対する相談が最も多く、1万2615件と全相談の68・6%を占めた。
次いで▽「訪問販売」1827件▽「店舗販売」1704件▽「電話勧誘」1047件
―の順だった。訪問販売の件数はここ数年横ばいで推移しているが、
通信販売は、00年度755件に比べ約17倍と高い伸びを示している。
年代別・販売形態別の相談件数を見ると、通信販売に関する相談は、
30代が4006件と最も多く全体の32%。次いで40代2763件、20代2549件と続き、
20~40歳代で7割を超えた。一方、訪問販売に関する相談(全1827件)のうち
最も多かったのが70代501件(27・4%)で、お年寄りが狙われていることを裏付けている。
同センターでは▽うまい話にのらない▽「必ずもうかる」という言葉に要注意
▽突然の訪問者に警戒―などの対応策を呼びかけている。
(毎日新聞)

71:exposer ◆EbJ6ArhPwQ
05/04/30 16:24:55 fPNIf3zW
立て続け・古めの報道で恐縮なのですが
一回引っかかるとこのようなアリ地獄が待っているという訳で…orz

[2005/4/25]
「振り込め」140万円被害/携帯サイト料金架空請求/柳津
URLリンク(www.fukushima-minpo.co.jp)

柳津町の男性会社員(20)が携帯サイト利用料金などの名目の架空請求で
約140万円の被害に遭っていたことが24日までに分かった。
会津坂下署では振り込め詐欺事件として捜査している。
同署の調べでは、今月中旬ごろ、会社員の携帯電話に男の声で電話があり、
「サイトの利用料金が未納になっている」と現金を請求された。
会社員は指定された口座に金融機関の現金自動預払機から請求額の約2万円を振り込んだが、
その後も「他にも費用が掛かった」として再び請求の電話がかかってきたため、
数回に分けて合計約140万円を振り込んだ。
さらに請求があったことから不審に思い、同署に相談、20日に被害届を出した。



72:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/30 21:09:27 CV8NQZ+3
[2005/4/30]
セミナー:インターネット犯罪から身を守る--県内各地で来月から /佐賀
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
◇詐欺行為などを解説--県などが来月から
「架空請求」や「フィッシング詐欺」など、インターネットを悪用した犯罪から
身を守るためのセミナーが、5月から県内各地で開かれる。
「インターネット安全教室in佐賀県」で、県などが主催。同21日の武雄市文化会館を
振り出しに、06年3月まで8地区で開く。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/30 21:12:06 CV8NQZ+3
[2005/4/30]
振り込め詐欺を見破ったJA職員に感謝状
URLリンク(mytown.asahi.com)
振り込め詐欺を防いだとして、日向署は28日、諸塚村の
JA日向・諸塚支店の甲斐重信支店長(56)と
職員の甲斐裕子さん(22)に感謝状を贈った。
同署によると、今月13日、村内の女性(69)宅に息子と
名乗る男から「傷害事件の示談金を振り込んでほしい」と
電話があった。女性が同支店から多額の現金を振り込もうとしたため、
支店長らが不審に思って事情を聴き、同署に連絡したという。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/30 23:21:08 CV8NQZ+3
どこだ、どこ?(゚<_、゚ ξ
[2005/4/30]
女性会員ゼロの出会い系サイト運営 詐取容疑で逮捕
URLリンク(www.asahi.com)
女性会員が存在しないサイトを「出会い系サイト」に見せかけて
運営し、男性登録者から会費をだまし取ったとして、神奈川県警は30日、
横浜市瀬谷区南瀬谷1丁目、無職飯田一馬容疑者(32)ら6人=うち5人は
別の詐欺罪で起訴=を詐欺容疑で逮捕した。
県警生活経済課の調べでは、グループは03年11月ごろから、女性がいない
携帯電話サイトを運営。登録無料をうたう一方、規約に「年会費5万円」と記述。
登録者に会費を請求したという。県警は、実際にはない「出会い系」の機能が
あるかのように装って、会費を振り込ませた点が詐欺にあたると判断した。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 01:10:13 2SyM4wqU
[2005/4/30]
名古屋の自民前市議団長 架空領収書で調査費請求
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
自民党名古屋市議団前団長の西村けんじ市議(46)が、昨年度の政務調査費として
請求した経費の一部約二百五十万円について、同市議団から「領収書が不自然」と指摘され、
受理を拒否されていたことが分かった。西村市議は本紙の取材に、架空の領収書を提出したことを
認めている。また、会派内で議員個人に配分する政務調査費の一部も、団長が管理する
団共通経費の口座に複数回、出し入れされるなど、不透明な金の動きもあり、
公金である政務調査費のずさんな扱いが浮き彫りとなった。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 20:10:41 j7luJIlo
[2005/5/1]
振り込め詐欺:50代女性、493万円だまし取られる--韮崎 /山梨
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
30日午前9時ごろ、韮崎市に住む50歳代の無職女性から
「振り込め詐欺に遭い、現金をだまし取られた」と韮崎署に届け出があった。
 調べでは、28日午後1時45分ごろ、女性が1人で在宅中、
男の声で電話があり、「お母さん、おれだよ。大学時代の友人の保証人になったが逃げられた。
今日中に493万円を返済しなければならない」「携帯電話は取り上げられていて通じない。
お父さんには内証にしてほしい」と告げた。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 20:12:47 j7luJIlo
[2005/5/1]
架空請求:5被告を再逮捕、新たに1人逮捕 /神奈川
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
情報通信料金名目の架空請求を繰り返していたグループが逮捕された事件で、
県警生活経済課は30日、横浜市瀬谷区南瀬谷1、無職、飯田一馬(32)ら
5被告=詐欺罪で既に起訴=を同容疑で再逮捕、新たに町田市三輪町、会社員、
大成康二容疑者(33)を同容疑で逮捕した。一連の事件の逮捕者は14人となった。
 調べでは、飯田容疑者らは昨年4~5月、名古屋市の男性会社員(31)ら
2人の携帯電話に、女性を装って「待っているね」などとうそのメールを送り、
続いて出会い系サイトの年会費を請求するメールを送りつけ、2人に
計9万6000円を振り込ませた疑い。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/02 10:44:38 7W2IQbJ2
[2005/5/2]
ニューヨーク州、インターネット マーケティング会社を提訴
URLリンク(japan.internet.com)
ニューヨーク州検事局は4月28日、インターネット マーケティング大手の Intermix Media を
相手取って民事訴訟を起こした。訴えの内容は、同社がユーザーに無断で数百万台ものパソコンに
スパイウェアやアドウェアをインストールし、無数のポップアップ広告を表示させたというものだ。
同局がニューヨーク地裁に提出した訴状によると、Intermix Media は全米各地のパソコンに
様々なアドウェアをインストールし、ユーザーを自社の Web サイトに誘導した。
そして、ユーザーにとって余計なツールバーを勝手にダウンロードし、
多数のポップアップ広告を送りつけたという。

79:exposer ◆EbJ6ArhPwQ
05/05/02 17:40:53 8VCY4C8v
>>74 >>77の続報です

[2005/04/30]
架空出会い系サイトで詐欺=「年会費未納」とメール-運営者再逮捕・神奈川
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

架空の出会い系サイトの年会費名目で現金をだまし取っていたとして、神奈川県警生活経済課などは30日、
横浜市瀬谷区南瀬谷、同サイト運営者飯田一馬容疑者(32)ら6人=いずれも詐欺罪で起訴=を
詐欺容疑などで再逮捕した。
架空サイトの登録者は全国各地の約1万9000人に上るという。
同容疑者は名簿を使ったはがきによる架空請求で既に起訴されており、一連の詐欺の被害額は計約3億円、
被害者は約2900人に上るとみられる。 

80:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/03 12:27:57 VhRgHB0n0
2005年05月03日(火)
ロシア版「振り込め詐欺」の手口は
URLリンク(news.tbs.co.jp)
URLリンク(tuf.co.jp)
ロシア発の インターネットを使った 「振り込め詐欺」被害が、
外国人の男性の間に 広がっています。「君に会いたい」(カナダ人男性)
「私も早く会いたい」(ロシア人女性)「カナダに遊びに来ない?」(カナダ人男性)
「行きたいけどお金がないわ」(ロシア人女性)「それなら飛行機代を送るよ」(カナダ人男性)
男性は日本円にして数十万円を指定された銀行口座に振り込みました。しばらくしてその女性から
返ってきたメールは、「送ってもらったお金をロシアのマフィアに全部取られてしまったの。また送って」(ロシア人女性)
男性は本当にマフィアに狙われてると思い込み、ロシアにやってきて、知り合いの女性が危険な目に
あっていると地元の警察に駆け込んだのです。詐欺の疑いで逮捕されたのはエカテリンブルクに
住む若い男女。警察のこれまでの調べで、少なくとも16人の外国人男性から、
合わせて1000万円近くを騙し取ったと見られています。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/03 20:21:01 gnA31H320
2005年5月3日
振り込め詐欺:上野原の主婦、50万円取られる /山梨
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
 2日午後5時ごろ、上野原市に住む主婦(55)から「振り込め詐欺に遭い、
50万円をだまし取られた」と上野原署に通報があった。詐欺事件として調べている。
 調べでは、同日正午ごろ、主婦方に「横断歩道を赤信号で渡っていた娘さんを避けようとして、
物損事故を起こした。車の修理代として100万~150万円を振り込んで頂きたい」と、
男の声で電話があった。男が娘の名前を告げたため主婦は信じ込み、準備できた現金50万円を
指定された都市銀行の口座に振り込んだ。
 その後、主婦が娘の勤務先に電話し被害に気付いたが、現金は既に引き出されていた。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/03 20:24:44 gnA31H320
2005年5月3日
詐欺:口座売買の摘発急増 振り込め検挙視野に、県警が取り締まり強化 /新潟
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
 振り込め詐欺に使われる銀行などの口座を売買する詐欺事件の検挙数が急増している。
県警によると、昨年の逮捕者数は13人だったが、今年は先月までの4カ月間で既に8人が
逮捕された。県警は振り込め詐欺の取り締まりを強化しており、今後も口座の売買に目を
光らせる方針だ。
 振り込め詐欺事件では、第三者から入手した口座に金を振り込ませる手口が横行している。
自分の名義で開設した口座を他人に売った場合、詐欺罪が適用できるため、県警は
振り込め詐欺の検挙を念頭に、口座売買の摘発に力を入れている。
 県警による口座売買の検挙は、昨年2月に東京都の男を詐欺容疑で逮捕したのが初めて。
その後の1年2カ月で検挙した不正な口座の数は約80件に及んでいる。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/04 15:10:05 J24lklgP0
2005年05月04日
大分市がアンケート ワン切り、迷惑メール携帯トラブル6割が「経験」
URLリンク(www.oita-press.co.jp)
大分市が消費者三百人を対象に実施した携帯電話についてのアンケートで、
90%以上の人が携帯電話を持ち、そのうち60%以上が「ワン切り」「迷惑メール」などの
トラブルを経験していることが分かった。
 アンケートは昨年度、郵送による配布・回答方式で実施。市内の消費者三百人のうち、
二十代から七十歳以上までの二百九十七人が回答した。
 「携帯電話(PHSを含む)を持っている」と答えたのは二百七十四人で、
全体の92%。年代別の所持率では二十代が100%、三十代が99%、
七十歳以上も80%だった。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/05 12:16:36 Jr+oyV690
2005年05月05日
「架空請求」などは被害減 振り込め詐欺まとめ
URLリンク(www.shimotsuke.co.jp)


85:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/06 22:51:23 GjvFHRUu0
2005年05月06日
振り込め詐欺:組員ら7人逮捕、主婦らから詐取 警視庁
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
融資保証金名目で主婦らから現金を詐取したとして、警視庁組織犯罪対策4課と戸塚署などは6日、
東京都練馬区南大泉6、暴力団組員、江上英輝容疑者(33)ら7人を詐欺容疑で逮捕したと発表した。
江上容疑者らは03年5月~昨年1月、同様の「振り込め詐欺」で全国の500人以上から
総額約1億1000万円をだまし取ったとみて追及している。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/06 22:53:18 GjvFHRUu0
2005年05月06日
生カードなど押収、偽造準備容疑で中国人3人逮捕
URLリンク(www.asahi.com)
クレジットカード詐欺に使う目的でカードの偽造準備をしたとして、
埼玉県警が3人を支払用カード電磁的記録不正作出器械原料準備容疑で逮捕し、
偽造カード約5400枚や偽造前の生カード約8000枚、カード偽造に使う機器などを
押収したことが6日わかった。3人は「カードはもらった」などと容疑を
否認しているという。

87:あぼーん
あぼーん
あぼーん

88:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/07 11:52:23 qHORXL4i0
2005年05月07日
「振り込め」口座開設 詐欺容疑 豊川の組員を逮捕
URLリンク(chubu.yomiuri.co.jp)


89:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/07 16:29:49 FG1alCRJ0
2005年05月07日
サイバー犯罪:切り札、民間出身捜査官が活躍--記録解析し検挙に貢献 /千葉
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)


90:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/07 16:31:45 FG1alCRJ0
2005年05月07日
消費相談:
昨年度、最高の1万4213件--道立消費生活センター /北海道
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

91:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/08 16:04:20 ya3Svo/X0
2005年05月08日
消費生活相談:
04年度、過去最高の1万2627件--県立センターまとめ /高知
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)


92:exposer ◆EbJ6ArhPwQ
05/05/08 17:39:32 3MRKoF7o0
[2005/5/7]
府:ネットで子ども向け消費者教育 携帯の架空請求の対応など紹介 /大阪
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

「ケータイ持ったらどうするの?」―。府は、小中学生の消費者被害を未然に防ぐため、
身近なテーマを取り上げたビジュアル教材を作成し、インターネットでの提供を始めた。
消費者教育の一環で、携帯電話の架空請求や悪質商法への対応方法などを紹介している。
小学生用「くらしの学習」では、「ケータイもったら・チェック!」と題し、携帯電話をかけるマナーや
架空請求への注意喚起などを掲載。ほか、日常生活で見られるトラブル事例をクイズ形式で紹介する。
また、中学生用「くらし・生活・My Life」は、ネットトラブルへのアドバイスやクレジットカードなど
多様化するカード機能の紹介などをゲーム感覚で学べるよう編集されている。
府は「学校をはじめ、地域や家庭で幅広く活用して欲しい」と呼びかけている。
ホームページは府の「消費生活事典」(URLリンク(www.pref.osaka.jp))。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/08 20:54:48 3COBz6pl0
(2005年4月15日)
Yahoo!オークションをかたるフィッシング詐欺メールにご注意ください
URLリンク(auctions.yahoo.co.jp)
Yahoo!オークションをかたり、個人情報をだまし取る目的のフィッシング詐欺メールが
報告されています。
メール内のリンクをクリックすると「Yahoo! Auctionsユーザアカウント継続手続き申請書」と
いう画面に誘導され、お客様のYahoo! JAPAN ID、パスワードやクレジットカード番号などの
入力をうながします。
Yahoo! JAPANならびにYahoo!オークションでは、このようなメールでお客様の個人情報を
問い合わせることはありません。お客様の個人情報をだまし取ろうとするメールやサイトには、
十分ご注意くださいますよう、お願いいたします。
Yahoo! JAPANでは、最新の詐欺の手口とその対策を紹介する
「セキュリティ対策特集2005春 インターネットの“詐欺”撃退法」を公開しています。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/10 00:19:52 wUzt1gdE0
(2005年5月9日)
「企業用PCの87%がスパイウェアに感染」
URLリンク(japan.cnet.com)



95:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/10 00:23:26 wUzt1gdE0
'05年05月09日
「オレオレ」夫の電話切る サラリーマン川柳の人気作
URLリンク(www.topics.or.jp)
「オレオレに 亭主と知りつつ 電話切る」(反抗妻)--。
第一生命保険が9日発表した「サラリーマン川柳」の人気投票結果で、
世間を騒がせた「オレオレ詐欺」に、家庭の夫婦関係をコミカルに絡めた作品が
1位に選ばれた。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/10 15:47:03 bOlSVE8D0
(2005年5月10日)
悪質リフォームはびこる理由
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
消費者問題に取り組む民間組織・悪徳商法被害者対策委員会の
堺次夫会長は「悪徳商法の事件の数が多すぎる。警察は振り込め詐欺に力を
入れ、各地の消費者センターは架空請求の対応に追われる。
百花繚乱(りょうらん)、あだ花が乱れ咲いている」としたうえで、
こう訴える。
「高齢者は詐欺にあった後、寝込む。確実に死期が早まる。間接的な殺人だ。
基本的には詐欺罪でやらなければだめだが、ありとあらゆる法令を発動して警察は対応すべきだ。
一カ所で摘発しても別の場所で営業を再開する事例もある。情報を一元化し、
全国一斉に摘発すれば効果がある。摘発に勝る啓発はなし、だ」

97:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/10 16:37:39 uHBrfwde0
日本全国カラオケ化現象  ’05/11/26
URLリンク(park5.wakwak.com)
面白かったのはイギリスのカラオケです。イギリスでは「KARAOKE(カラオケ)」は
いまや立派な英語でかれらも「カラオケ」大好きだそうです。
ただし日本のカラオケと流儀がことなるのは、一人が歌い出すと全員が加わり、
誰のカラオケかわからなくなってしまうそうです。
全く知らない人までもが合唱の輪に加わり、あの個人主義が徹底したイギリスで
唯一といってよいほどカラオケが仲間の心をひとつにしているそうです。
ひるがえってわが日本国のカラオケといえば、歌っている人だけが一生懸命で、
あとの人たちは知らん顔。そして歌い終わるとそれまで
雑談に夢中で人の歌声など聞いていなかったのがお義理で拍手をする。
これが元祖日本カラオケの現状ではないでしょうか。
この現象はいまや日本国中をおおっていると思います。頻発する悲惨な事件や、
企業の不祥事など「当事者以外の無関心現象」 すなわち元祖日本カラオケ現象が
蔓延していることも理由のひとつではないでしょうか。
-----------------------------------------------------------------
迷惑メールや架空請求の詐欺なども、これに入ると思います。
法改正案も、ザル状態で当初は夏に施行できる予定どころか、
秋以降に繰り下がるようで、期待が持てない心境です。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/10 17:04:37 PV6BJy190
>>97
宣伝氏ね

99:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/10 18:47:45 drfQwu8V0
視聴してない人がいたら、今日の深夜やるので視聴してください。
--------------------------------------------------------
05/10(火) 深01:35 >> 深02:20
NHK総合 「難問解決!ご近所の底力」払っちゃダメ架空請求 (再放送)
URLリンク(www.nhk.or.jp)
URLリンク(www.ontvjapan.com)

100:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/10 18:51:37 drfQwu8V0
>>99
しまった。すまん。先週に繰り上がっていたorz

101:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/12 00:40:50 TJzaComC0
05/12(木) 後00:00 >> 後01:55  日本テレビ
[H] 情報/その他
▽詐欺の手口と撃退法▽それよさそう!!▽今日は何の日
URLリンク(www.ontvjapan.com)


102:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/12 00:47:05 TJzaComC0
(2005年5月11日)
架空請求詐欺グループの初公判
URLリンク(www2.knb.ne.jp)


103:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/12 10:22:16 9SBOX1Mm0
(2005年5月10日)
プロバイダーと行政の双方が考える迷惑メール対策に向けた法整備
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

104:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/12 14:31:58 egTcWJLC0
(2005年5月12日)
主犯格の男の顔写真公開 ワンクリック詐欺事件
URLリンク(www.sankei.co.jp)

 一度クリックしただけでアダルトサイトの架空料金を請求されるワンクリック詐欺事件で、
大阪府警捜査二課は12日、組織犯罪処罰法違反容疑で指名手配したグループリーダーで
アダルトサイト運営会社社長、中西俊昭容疑者(40)の顔写真を公開した。

 中西容疑者は今年1月、実行部隊のメンバーと共謀、兵庫県の60代の男性からだまし取った
約120万円を口座に振り込ませ、正当な取引を装った疑いで指名手配された。

 また捜査二課は同日、三重県の20代の女性から約70万円をだまし取った詐欺容疑などで、
実行部隊で同府大阪狭山市の無職、野崎界司郎容疑者(22)=詐欺罪などで起訴=を再逮捕した。

(共同)

105:exposer ◆EbJ6ArhPwQ
05/05/12 22:03:29 FuRooC+F0
また起訴ですよ…

[2005/05/12]
事件・事故:振り込め詐欺事件で無職の男を起訴 /徳島
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
徳島地検は11日、架空の「法務省認可法人関東中央管財局」などを名乗った
振り込め詐欺事件ではがきの発送役をしたとして、
東京都中野区若宮2、無職、木下貴之容疑者(31)を詐欺罪で徳島地裁に起訴した。
起訴状によると、木下被告は昨年10月、住所不定、無職、田村慎也被告(25)
=同罪で公判中=らと共謀し、電子消費料金未納分の支払いを求めるはがきを郵送した。
連絡してきた大分県内の女性会社員に「裁判を取り下げるため、弁護士を雇う」などとうそを言い、
指定した口座に計約113万円を振り込ませた。


106:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/13 15:42:32 VIE+NRY50
(2005年5月13日)
特定電子メール法の改正案が可決、違反者には1年以下の懲役などの直罰も
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

スパム送信者情報の偽装を禁止、違反には懲役も 改正電子メール法が成立
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

迷惑メールに懲役も・改正電子メール法が成立
URLリンク(it.nikkei.co.jp)

107:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/13 16:58:33 obgI5NXX0
(2005年5月13日)
振り込め詐欺:りそなHD、開設口座の残金を被害者に返還
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

108:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/13 17:01:04 obgI5NXX0
(2005年5月13日)
振り込め詐欺:詐取通帳買い受け、容疑で男2人逮捕--米子署 /鳥取
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

109:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/13 17:03:09 obgI5NXX0
(2005年5月13日)
振り込め詐欺:借金回収装い 恐喝容疑で2人逮捕--県警など /大分

110:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/13 17:07:34 obgI5NXX0
>>109
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)


111:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/13 17:08:24 obgI5NXX0
(2005年5月12日)
米マサチューセッツ州,米Microsoftの協力でスパム組織を摘発
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

112:あぼーん
あぼーん
あぼーん

113:あぼーん
あぼーん
あぼーん

114:あぼーん
あぼーん
あぼーん

115:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/14 20:00:04 JqJ7QcXU0
2005年5月11日
振り込め詐欺:450万円の被害--北海道・滝川の81歳女性
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
2005/5/12
高額納税者狙う振り込め詐欺、さらに8人逮捕
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
2005年5月12日
振り込め詐欺事件で無職の男を起訴 /徳島
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
2005/05/13
架空の出資話で515万円を詐欺 無職女を逮捕 函館
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
2005年5月14日
振り込め詐欺:事故示談金名目で電話 容疑でグループの8人逮捕 /岐阜
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
2005年5月14日
振り込め詐欺:2被告、起訴事実を認める--初公判 /徳島
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
重複あったら、すいません

116:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/14 20:02:13 JqJ7QcXU0
[2005/05/12]
「巧妙になるフィッシングの手口,米国ではメールを信用できない状況に」
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
「2001年以降はウイルスがネットの脅威だった。現在ではフィッシングなどの『デジタル詐欺』が
大きな脅威になっている」―

117:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/14 20:26:35 JqJ7QcXU0
2005/05/12
「スパイウェアの抜け道を根から絶て」―米議会に要求
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
2005/5/12
変化する企業のセキュリティ脅威 - 迷惑メールは下火も、スパイウェアが悩み
URLリンク(pcweb.mycom.co.jp)
2005/05/12
無料アクセスポイントには要注意、悪質な“無線LANフィッシング”が登場
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
2005/05/12
43%が経験、フィッシングメールの誘い
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
2005/05/12
「インターネットも都市生活と同じくらいの危機意識が必要」、英Sophos CEO
URLリンク(enterprise.watch.impress.co.jp)
2005/05/11
イーバンク、取引操作をIPアドレスで制限する機能を個人顧客に提供
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
URLリンク(japan.internet.com)


118:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/14 20:27:18 JqJ7QcXU0
2005年5月13日
ワンクリック詐欺 相談が3年で10倍増
URLリンク(mytown.asahi.com)
05/05/13
糸満市 振り込め詐欺で緊急会議
URLリンク(www.otv.co.jp)
2005年5月14日
医療ミス装い振り込め詐欺
URLリンク(mytown.asahi.com)

119:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/16 22:25:01 rJhrmZG20
業者摘発キタワァ━━━(n'∀')η━━━ !!!!!

2005年05月16日
メール無差別大量配信「スパムメール」を初摘発

 出会い系サイトを宣伝するために、携帯電話間の画像送信システムを使って大量のメールを送り、
ほかの利用者のメールの送受信を妨害したとして、京都府警ハイテク犯罪対策室は16日、
大阪市西区南堀江、アダルトサイト会社経営木村文信容疑者(37)を有線電気通信法違反
(有線電気通信の妨害)の疑いで逮捕した。

 府警によると、営利目的の電子メールを無差別に大量配信する「スパムメール」を
同法違反で摘発するのは全国初。

 調べでは、木村容疑者は2003年12月18日から22日にかけて、京都市伏見区の
インターネットサービス会社が提供する画像送信システムを使い、不特定多数の
携帯電話利用者に宣伝文を送信。約41万件があて先不明となり、同社のサーバーに滞留、
ほかの会員のメール送受信が遅れるなど障害を与えた疑い。

 木村容疑者は「会社の広告宣伝のためにやった」と容疑を認めているという。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/16 22:29:50 rJhrmZG20
>>119
記事はこちら
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

121:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/17 22:21:02 S3KAdeR90
補足、地方版、全国版に載った記事集
2005/05/17
メール無差別大量配信「スパムメール」を初摘発 全国の記事版
URLリンク(news.google.co.jp)


122:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/17 22:33:55 S3KAdeR90
電子メールによる詐欺の新手口「パーソナライズド・フィッシング」への警戒
URLリンク(news.google.co.jp)
 米サヨタ(Cyota)は16日(米国時間)、電子メールによる詐欺の新手口
「パーソナライズド・フィッシング」への警戒を呼びかけた。この新手口は、
金融機関の顧客リストなどから不正入手した正確なあて名へメールを送信することで
相手を信用させ、暗証番号などを聞き出すもの。無差別にメールをばらまくより
成功率が高いため、流行し始めているという。
 犯人はまず、銀行の流出リストなどを入手。そのリストで知り得た顧客の氏名や口座番号、
住所などを、メールに書き込むことで受信者を油断させる。そして偽のウェブサイトに誘導し、
暗証番号など、より重要な個人情報を打ち込ませる。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/17 22:55:17 r+w24qVV0
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
なな☆メールを悪用したんだね。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/18 02:30:13 SIuqRU7M0
フィッシング詐欺サイト情報
URLリンク(www.rbl.jp)
気をつけましょう

125:あぼーん
あぼーん
あぼーん

126:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/18 22:22:53 /Cjd1R/60
>>119
しかし3年前のを今頃立件ですか・・・
遅すぎ。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/19 22:52:37 79uIadvO0
klj

128:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/21 10:34:59 G0uGnKmI0
2005/05/18
ITmedia エンタープライズ:いっそスパムを楽しんでみては?
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
外国語のスパムはいつも面白い。フィルタをすり抜けてくるスパムの中で
私の一番のお気に入りだ。どのみちスパムを受け取るハメになるなら、
読めないスパムの方がいい。それに、英語以外のスパムは削除するのも
簡単だ。知り合いから来たものでないことがすぐ分かるからだ。
 例えば、私はわれわれのサイトの記事を読むまで、スパムフォルダで
最近見つけたドイツ語のメールが、欧州戦勝記念日の60周年に関連する
ネオナチのプロパガンダサイトにリンクされているのを知らなかった。
このスパムを送ってきたのは、連合国軍がベルリンに入城したときには
祖父母すら生まれていなかったスキンヘッドの負け犬に違いない。
-----------(略)----------------------------
しかし、本物の楽しみに出会えることもある。それはオンライン犯罪者が
TVカメラの前に連れ出され、刑務所に直行するのを見るときだ。
これこそ、われわれが心おきなく楽しめるスパムの醍醐味だ。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/21 10:54:40 G0uGnKmI0
2005/05/19
緊急!ファーミング詐欺の恐怖
URLリンク(allabout.co.jp)
<なぜ「ファーミング詐欺」と呼ぶのか>
「phishing(フィッシング)」が「fishing(釣り)」から生まれた造語であるなら、
「pharming(ファーミング)」は「farming(農業)」から生まれた造語です。
フィッシングは1人1人被害者を釣りあげていくイメージ、ファーミングは大量の被害者を
一気に収穫するイメージですね。

<どういう詐欺なのか>
フィッシング詐欺と同じく、ネットバンクなどを装った見た目がまったく同じ偽サイトを
作って、個人情報を盗む詐欺です。
違うのは、フィッシング詐欺がメールに偽サイトのURLを貼って送ってくるなどの二次的な手段を
使って誘導してくるのに対し、ファーミング詐欺はいつもどおり、お気に入りを使ったり、
ブラウザに正しいURLを入力してサイトを開こうとするときに、偽サイトへ誘導してくるところです。
つまり、ファーミング詐欺は、フィッシング詐欺のときの対策であった「あやしいURLをクリックしない」では
防御できない、より進化した詐欺といえます。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/21 11:08:37 G0uGnKmI0
2005/05/20
[WSJ] 新たな脅威、「悪魔の双子」と「ファーミング」
ニューヨーク(ウォール・ストリート・ジャーナル)
フィッシングは2004年のもの。今年の新しいWebの脅威は
「ファーミング(Pharming)」と「悪魔の双子(Evil Twin)」だ。
 銀行などの企業を装った偽メールで受信者をだまし、Web経由で
個人情報を引き出すフィッシング詐欺については、多くの消費者が
知識を持つようになってきた。そこで詐欺師たちはオンラインで
個人情報を盗むための、もっと検知されにくい新しい手口を考えた。
セキュリティ専門家によると、特に損害をもたらす可能性のある2つの手口を、
悪魔の双子とファーミングと呼ばれているという。
 悪魔の双子は、コーヒーショップ、ホテル、カンファレンス会場の
ホットスポットのように、信頼できるWi-Fi接続を装った無線ネットワーク。
ノートPCの画面上では、悪魔の双子のWi-Fiホットスポットは、
消費者が日常的にログオンする正規の公共ネットワークの1つと
全く同じに見え、時にはサインオンページをコピーしていることもある。
だがこれは見せかけだけであり、このWi-Fi接続を設置した詐欺犯は、
ホットスポットを利用する消費者が入力するパスワードやクレジットカード番号を
手に入れようとする。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/21 11:09:20 G0uGnKmI0
>>130
URLリンク(www.itmedia.co.jp)


132:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/23 12:25:36 ac4hsPeM0
2005/05/20
MasterCardの対策活動で約1400のフィッシングサイトが閉鎖へ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)


133:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/23 18:04:01 nIkTXu8k0
>>132
1400サイトはすごいが、雨後の竹の子のようにつぎつぎと生えてくるんだろうな。

それにしてもアジアではやはり韓国と中国がトップなんだな。やっぱりねー。


134:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/24 23:50:51 6R5qw2JK0

CATV違法チューナー販売容疑で逮捕 大阪府警
URLリンク(www.asahi.com)

>池田容疑者は「まさかチューナーの販売で逮捕されるとは思わなかった」と供述しているという。

これで、ウザイスパマが一つ減ったな
大阪府警GJ!

135:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/26 02:58:30 wimzl7zD0
[2005/05/25]
FTC,世界各国の政府機関と共同でスパム・ゾンビの取り締まりを強化
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(nikkeibp.jp)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
2005/5/23
米下院司法委員会、スパイウェア対策法案「I-SPY」を可決
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
最も厳しいスパム法規制!? オプトイン方式の義務付け、受信者の提訴権を検討
URLリンク(pcweb.mycom.co.jp)

136:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/26 03:03:49 wimzl7zD0
[2005/05/25]
MS、スパイウェア対策法案の修正を要請:「削除ツールの提供者を保護する条項を」
URLリンク(news.google.co.jp)

137:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/27 16:31:18 X8zzVTPK0
[2005/05/27]
マイクロソフト、スパム対策支援サイト「MSN Postmaster」を開設
URLリンク(news.google.co.jp)
BIGLOBE、フィッシングにも対応する迷惑メールブロックサービスを提供
URLリンク(news.google.co.jp)
「ブラックリスト登録」 新たな架空請求手口
URLリンク(www.mutusinpou.co.jp)


138:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/27 22:30:30 /aWxlyMu0
森下(実業)降臨中↓
スレリンク(antispam板)

139:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/28 00:04:11 ZwBPEfuV0
>>138 マルチウザイ

140:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/28 16:32:46 zUOzGVlA0
[2005/05/26]
簡単にできる迷惑メール対策
URLリンク(allabout.co.jp)
商品や有料サイトの宣伝メール、非合法ビジネスの勧誘メール、嫌がらせメールなどで、
受信者が望んでいないのに、一方的に繰り返し送られるメールのことを「迷惑メール」といいます。
残念ながら、この迷惑メールを完全に防ぐ対策はありません。ですが、予防して数を減らし、
たとえ迷惑メールが来ても、快適に処理ができる環境にすることは可能です。
そこで、今回は「迷惑メールが来たときは」、「予防法」、「迷惑メールの処理に役立つソフト」、
「今後の政府の対策」について、解説していきたいと思います。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/28 16:37:06 zUOzGVlA0
[2005/05/27]
IP電話にもスパムがやってくる
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

142:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/28 16:43:26 zUOzGVlA0
2005/05/27
「Xbox 360」のWebサイトにXSSの脆弱性~米Finjanが指摘
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
セキュリティベンダーのFinjan Softwareは、米Microsoftの
次世代ゲーム機「Xbox 360」のWebサイトにクロスサイトスクリプティングの脆弱性が
あったと発表した。Microsoftにはすで報告済みで、脆弱性も修正されているという。
今回発見されたクロスサイトスクリプティングの脆弱性を悪用すると、
いわゆるフィッシング詐欺が可能で、Xbox 360を予約しようとした消費者のメールアドレスや
住所、クレジットカード番号などの情報が収集されてしまう恐れがあった。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/28 16:47:11 zUOzGVlA0
[2005/05/26]
英文電子メールに注意!
URLリンク(japanese.chosun.com)

「全世界の1000万人の電子メールアドレスを対象にコンピューター抽選を行った結果、あなたは巨額の賞金を獲得しました」という英文電子メールを受け取った場合、
これを信じるべきだろうか。
 「グループ・ロット」名義で発送される同電子メールは、
「世界最大のソフトウェア会社がスポンサーとなり、2年周期で開かれるイベントで当選した。
賞金を銀行に保管したため、連絡が行くはずだ」とし、電子メールアドレスを変えずに
待っているよう指示する内容。
 ところでこれには注意書きがある。メールを返信すれば、セキュリティ維持を違反したと見なし、
賞金を受け取る資格は剥奪される、とある。
 「詐欺をしでかすスパムメールに間違いありません」。(韓国情報保護振興院スパム対応チーム)
 実際に、電子メールの発信元のウェブサイトを追跡してみたところ、海外の賭博サイトにつながった。
 韓国情報保護振興院(KISA)によると、詐欺性の高い英文スパムメールが国内で数多く見られるが、
完璧に阻止する方法は見付かっていない。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/28 17:44:13 EpdPBib30
URLリンク(www.hzax06.net)
ここにいって入場したらIPと色々表示されて2日以内に振り込めって…
一応ココのレス全部呼んだんですけど、ちょっと不安で…
大丈夫なんでしょうか?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/28 17:47:01 EpdPBib30
すみません。書き込むところ間違えました。
ホントにごめんなさい

146:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/28 17:48:05 zUOzGVlA0
>>144 スレが違う。画面の最初からよく読め。どこに質問スレがあるか書いてあるぞ。


147:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/28 21:44:39 zUOzGVlA0
雑談スレでも良かったんだけど、バイアグラのスパムと関係が
あるかもしれないので

2005/05/28
バイアグラ服用者が視覚障害に…米で43件報告
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

148:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 17:03:02 QueDMR2R0
[2005/05/31]
「ワンクリ」被害阻止、都指導で接続5社が契約解除へ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 「ワンクリックサイト」を巡る架空請求被害が続発していることを受け、
東京都の指導で接続業者5社が悪質なアダルトサイト運営会社との
契約を一斉に打ち切り、ネットからの締め出しをはかることが31日、
わかった。

(以下長いので省略)

149:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 19:44:10 NlgTIJ0Q0
>>148
だれか、「悪質なアダルト運営会社」の具体的な名前
教えて

150:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 20:26:10 +9DmLgYA0
[2005/05/30]
米セキュリティ企業、ゾンビPCからのトラフィックを追跡する新システムを発表
URLリンク(japan.cnet.com)
インターネットセキュリティ企業のCipherTrustは米国時間26日、
全世界に点在する、ハッキング攻撃を受けた「ゾンビPC」からのトラフィックを
追跡する新システム「ZombieMeter」を発表した。
CipherTrustが発表した文書によると、ZombieMeterは新たなゾンビPCの数を毎時間計測し、
インターネット上のセキュリティ脅威の発見に役立つという。この製品は同社のウェブサイトから
入手可能だ。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 20:59:06 4pcz+bpb0
乳乳白書ヴァージョンアップしたね。
これなら払わないとだめかな。。
入室する前に但し書きがあるし
どう?

152:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 21:22:59 FQawxEDJ0
>>151
ここは質問スレじゃありません。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/01 17:02:31 PNyzu/nl0
[2005/6/1]
米企業と政府、詐欺・迷惑メールへの防衛策強化
米企業と政府が詐欺・迷惑メールに対する防衛策を強化している。
米マイクロソフトは対策ソフトを開発。防止法も施行され、損害賠償の請求訴訟は
この2年間で200件を突破した。こうしたメールを放置すればIT(情報技術)投資の効率低下に
つながりかねないため、技術開発、法務の両面で官民の対応が加速している。
 マイクロソフトは独自の安全対策ソフト「ウィンドウズ・ワンケア」(仮称)を開発。
世界6万人の従業員に試験版の配布を開始し、年内に市販する。詐欺・迷惑メールを排除し、
コンピューターへのウイルス侵入を防ぐ機能を持たせた。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/01 17:03:02 PNyzu/nl0
>>153 URLリンク(it.nikkei.co.jp)


155:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/02 17:23:40 SBqlXS0B0
2005/05/06
駆除したければツールを購入しろ―マッチポンプ型のアドウェアが登場
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
このアドウェアを駆除したければプログラムを購入しろ―
スペインのウイルス対策ソフトウェア企業、Panda Softwareは5月5日、
ユーザーにこのように迫る新しいアドウェア「Topspyware」について警告した。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/02 18:56:13 SBqlXS0B0
2005/06/01
スパイウェア対策が困難な理由
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
「スパイウェアが侵入してくる経路のうち、最も多い割合を占めるのは
P2P型ファイル共有ソフト。企業のセキュリティコントロールをすり抜けるのに加え、
他のスパイウェアが侵入してくるドアを開けてしまうという意味で、二重の危険性が
あると言えるだろう」―。

----------------------------------------------

個人情報を盗用して、悪質な迷惑メール、架空請求、不当請求などを
してくる原因に、スパイウエアは切って取り離せない。
これからも被害が拡大する事は、目に見えている。
いち早く、ウィルスと同様に、スパイウエアやトロイの木馬などを
駆除・防護する事が大切である。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 05:18:53 ctp1pGdW0
2005/06/06
ビン・ラディンの拘束写真を装うトロイの木馬が出現--セキュリティ対策企業が警告
URLリンク(japan.cnet.com)

Osama bin Ladenが拘束されたときの写真が添付されていることをかたるスパムメールが発生した。
メールに実際に添付されているのは、bin Laden拘束時の写真ではなく、悪質なファイルである。
米国時間3日のセキュリティ専門家らの発表によると、このメールに添付されたワームは、
感染を広げていないという。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 05:20:30 ctp1pGdW0
2005/06/06
「フィッシング目的の『サーバー乗っ取り』が増えている」―米APWG
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
フィッシング対策の業界団体である米Anti-Phishing Working Group(APWG)は
米国時間6月2日,4月中に同団体に寄せられたフィッシング情報を集計して
発表した(PDFファイル)。最近では,正規のサイトを乗っ取って,
フィッシング・サイトに悪用するケースが増えているという。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 05:22:17 ctp1pGdW0
2005/06/03
CA、マルウェアの「三位一体攻撃」に警鐘
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
「Glieder」ダウンローダー、トロイの木馬「Fantibag」「Mitglieder」を
使ってコンピュータをゾンビマシンに変える新たな攻撃に、CAが警告を
発している。(IDG)



160:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 09:09:41 ctp1pGdW0
2005/06/07
PC意のまま ウイルス『ボット』
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
外部からの命令で、あなたのパソコンが勝手に作動する。そんなウイルスの脅威が
クローズアップされている。ロボットにちなみ「ボット」と呼ばれるが、ユーザーが
知らないまま犯罪などに利用されたり、感染したパソコン同士がネットワークを構築し、
特定企業などに大規模攻撃を仕掛ける恐れも指摘される。警察庁は二十四時間体制で
警戒を続けているが、新手の脅威「ボット」とは-。

161:あぼーん
あぼーん
あぼーん

162:CID ◆dBOYFapv/c
05/06/11 00:42:37 gH4b4B0S0
2005/06/09
★『4人連れ去り殺害』 仲間割れの可能性

・千葉県と東京都の男性四人が昨年夏以降に行方不明となり、架空請求詐欺事件で
 徳島県警に逮捕された男が調べに「四人は殺害され、死体は捨てられた」と供述して
 いることが九日、分かった。徳島、千葉の両県警は、詐欺グループの仲間割れによる
 事件の可能性もあるとみて、逮捕監禁、殺人容疑で捜査している。 

 調べでは、四人のうち一人は昨夏、千葉県船橋市から車で連れ去られ、ほかの
 三人もそのころから行方不明になった。四人はいずれも架空請求詐欺グループの
 メンバーとみられる。

 男は、行方不明の四人について「東京都新宿区の事務所に監禁された。金属バットで
 殴られたりするなどして殺害された」という趣旨の説明をしているという。

 徳島県警は八日、詐欺容疑でグループの主犯格とみられる住所不定、職業不詳
 清水大志容疑者(26)を逮捕。四人が行方不明となった経緯を知っている可能性が
 あるとみて両県警で詳しく事情を聴く。また、ほかにも事情を知る関係者がいるとみて、
 行方を追っている。

 清水容疑者や男は、仲間数人とともに「電子消費料金未納分について連絡がほしい」
 と記した架空請求のはがきを大分県の女性に送り、現金約百十三万円を振り込ませた
 疑いで逮捕された。一部のメンバーは公判中。徳島地裁に、詐欺から組織犯罪処罰法
 違反への訴因変更が請求されている。

 URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)


163:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/11 08:57:58 TJoPzuaY0
何という業者か知らんか?音源が出てるかもしらん。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/12 12:58:24 +dR82jJx0
2005/ 6/12 東京新聞神奈川版
「出会い系架空請求 経営者を再逮捕」
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

 横浜市の出会い系サイト運営業者が架空の「情報通信料」を請求し金をだまし取っていた詐欺事件で、
県警特捜本部は十一日、詐欺の疑いで、東京都杉並区浜田山四、会社経営和中洋被告(33)=詐欺罪で起訴=を再逮捕した。
また、同容疑で、横浜市瀬谷区南瀬谷一、無職飯田一馬被告(32)=同=ら五人を追送検したと発表した。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/12 15:02:46 7/2k4+4X0
>>164
>和中容疑者は「経営者ではあったが、架空請求はしていない」と容疑を否認しているが、ほかの五容疑者は容疑を認めているという。

面白い。たぶん「根拠のある請求だった」とでも言いたいのだろう。

この種の詐欺がいよいよ司法の場で判断されることになるものと思われる。


166:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/14 12:37:10 /Bodi5mp0
フィッシング逮捕: 偽ヤフーで個人情報入手の男 全国初

インターネット検索大手「ヤフー」(東京都港区)の偽サイトを作り、
入力させたパスワードで他人の電子メールをのぞき見たとして、
警視庁は13日、大阪市平野区長吉出戸5、会社員、藪野一真容疑者(42)を
著作権法違反と不正アクセス禁止法違反容疑で逮捕した。

URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

167:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 14:28:22 2Y975O6h0
2005/06/15

迷惑メール送った2社に業務停止命令 経産省
URLリンク(www.sankei.co.jp)

 出会い系やアダルト画像のインターネット上のサイト紹介を、不特定多数の人に送り付ける
迷惑メールは広告に当たるのに、事業者名など必要な事項を表示しなかったとして、経済産業省は
15日までに、特定商取引法(広告の表示義務)違反で、京都市内の2業者にそれぞれ3カ月の
業務停止命令を出した。

 迷惑メールをめぐる業務停止命令は初めて。事業者名のほか、件名欄の冒頭に「未承諾広告※」
などと表示しなければならないが、条件を満たしているメールはほとんどなく、経産省などは今後、
取り締まりを強化する方針。

 命令を受けた業者は「エス・ケー・アイ」と「アジアン・オアシス」。経産省によると、アダルト画像の提供
などインターネットを通じた有料サービスは通信販売に当たり、サービスを紹介するメールは広告となる。
2業者は広告として必要な事項の表示をせず、1日計約40万通を送信していた。

 経産省はメールの配信元を特定し、業者を割り出した。2業者の経営者は同1人物で、違反事実を
認めているという。

 このうちエス・ケー・アイはアダルト画像の紹介メールからサイトに移動して、画像提供の契約を結ばせて
いたが、契約締結の確認メッセージを表示していなかった。

 このため経産省は業務停止命令のほか、特商法違反の顧客の意に反する申し込みでも改善の指示を
した。このサイトの料金は3カ月で入会金も含め、最大で92万円に上った。

 エス・ケー・アイは出会い系サイトだけで2004年度の売り上げが約1億3800万円、アジアン・オアシスは
今年1―2月の売り上げが約60万円だった。(共同)

168:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 15:02:21 f6u6BgvL0

【社会】経産省、迷惑メール2業者に初の業務停止命令
スレリンク(newsplus板)


169:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 20:17:10 uR4KYj4m0
>>167
ニュー速+に住所とか電話番号出てるけど個人情報保護法か何かに基づいて
自分のメアドが登録されてるか問い合わせできないかな?

170:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 22:26:41 Mypl73nU0
迷惑メールを1日に約40万通---特定商取引法違反で出会い系サイト運営業者に初の業務停止命令
URLリンク(arena.nikkeibp.co.jp)

2005年6月15日、経済産業省は出会い系サイトを運営しているエス・ケー・アイ(本社京都府京都市)
およびアジアン・オアシス(本社京都府京都市)に対して、特定商取引法違反のため、3カ月の業務停止
を命令したと発表した。特定商取引法に基づく迷惑メール事業者への業務停止命令は初めて。

 これらの2社は社員やアルバイトを使って、1日20時間体制で1日に約40万通ものメールを送信し、同
社の運営するアダルトサイト「ぶっくま~く」や「好色動画エックス」などへ誘導していた。これらの
広告メールに対しては、偽造アドレスを使い、ヘッダー情報も分からないようにするなど受信者に送信
元が分からないよう改ざんしていた。

 これらのメールには「未承諾広告※」の表示や運営している事業者、連絡先のメールアドレスなどを
表示していなかったことから、特定商取引法違反となり行政処分につながった。

 またエス・ケー・アイが運営するアダルト画像サイトでは、画像をクリックするだけで「入会手続き
を完了しました」などの表示が出て高額の利用料金を請求される、いわゆる「不当請求」も行っており、
同社のサイトでは画像をクリックしただけで入会金5万円、利用料金18万円と表示されていたが請求さ
れていた。しかも1つのサイトに入会すると自動的に同社の運営するほかのサイトへも入会したとみなさ
れ、利用者は合計で92万円も請求されるようになっており、これらに対しても違法行為に対する是正措
置が取られた。(仙田 明弘=日経パソコン)

171:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 23:55:40 uh6zwkN+0
>>170
これ、ワンクリだろうけど、やっと業者の正体が現れたんだから、被害にあった人は損害賠償の訴訟を起こせるんじゃない?

反撃できる千載一遇のチャンス!


172:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 00:25:16 cfFztLMc0
>>171
裁判費用考えると、それほど多くは取れない。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 18:48:53 CTJw4x6p0
>>172
そこで少額訴訟ですよ


174:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 18:59:35 j7K8vAwb0
架空請求詐欺師の家族を糾弾し、
責任を取らせる目的のサイト作成準備中。
協力者を広く求めています。

一番の目的は見せしめです。



175:あぼーん
あぼーん
あぼーん

176:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 23:33:35 aYYMoqy00
京都新聞電子版 2005/6/16
「無届けサイトからアダルト画像送信 京都府警、容疑で6人逮捕」
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

> 風営法違反などの疑いで、倉敷市松島、
> アダルトサイト運営会社「ファイン」社長田邊史朗容疑者(34)
> =同市中島=ら2人を逮捕した。

岡山といえば、東京三菱尾銀行系のワンクリ業者が岡山からスパム送信していたな。

↓ 4月に受け取った、ぱんちらアイランド(e-lemon.com)のスパムヘッダ。

Received: from unknown (HELO pc-001) (43.244.94.25)
by 192.168.1.119 with SMTP; 15 Apr 2005 15:18:01 +0900
From: 早乙女女子校<drgvszfev@yahoo.co.jp>
Subject: ねぇ?、ちょっと見てみてー★秘密の花園に潜入開始!!
MIME-Version: 1.0

> IPアドレス 43.244.94.25
> ホスト名 25.94.244.43.ap.cyberbb.ne.jp
> 都道府県 岡山県

宣伝ドメインもどんどん潰れているみたい。
URLリンク(cgi36.plala.or.jp)

177:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 21:01:38 UbXSJNYb0
>>162の関連。

2005/6/18

茨城の山林で4遺体発見 架空請求詐欺失跡事件
URLリンク(www.asahi.com)

 架空請求詐欺グループにかかわったとされる男性ら4人が失跡した事件で、千葉県警は
18日、逮捕監禁や詐欺の疑いで千葉、徳島両県警に逮捕された男らの「殺害し、遺体は
茨城に埋められた」との供述に基づき、茨城県小川町の山林で捜索を行い、同日午後、
4遺体を発見した。身元の確認を急いでいる。

 これまでの調べでは、04年10月13日午後10時20分ごろ、千葉県船橋市のJR船橋駅
北口の路上で、同市に住む無職西村徳也さん(25)が拉致され、その後東京都新宿区内の
ビルの一室で、同16日まで監禁された。

 捜査当局によると、西村さんの他に、男3人がこの部屋で激しい暴行を加えられた。その後、
4人の行方は分かっていない。すでに逮捕されたメンバーの一部は「4人は刃物で刺されるなどし、
殺された」と供述していた。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/19 19:58:22 Q4j3iBiYO
業務停止させるよりなぜさっさと摘発できないのかが不思議だよ!

179:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/20 23:10:59 +A0ODgYX0
URLリンク(www.meti.go.jp)
迷惑メール事業者に対する初の業務停止命令及びワンクリックの不当請求に対する是正指示について
~出会い系サイト・アダルト画像サイト事業者2社に対する業務停止命令等~

経済産業省は、6月14日付けで、出会い系サイト及びアダルト画像サイト
を運営している有限会社エス・ケー・アイ及び有限会社アジアン・オアシスの
2社(京都府京都市)に対し、特定商取引法違反(表示義務違反)を認定し、
通信販売に関する業務の一部を3か月間停止するように命じました。特定商取
引法に基づいて迷惑メール事業者に対して業務停止命令をかけるのは、今回が
初めてです。また、有限会社エス・ケー・アイはアダルト画像サイトにおいて
ワンクリックで強制登録(顧客の意に反する申込み)をさせていることから、
違反行為の是正を指示する行政処分を行いました。

(有)エス・ケー・アイ 代表取締役 坂元優一郎 
京都市下京区綾小路通西洞院東入新釜座町716番地1
ぶっくま~く(出会い系サイト)
淫乱生中継、MilkyShot、
みんなの写メール掲示板、
GirlsBravo、好色動画エックス
(アダルト画像サイト)

(有)アジアン・オアシス 代表取締役 坂元優一郎 
京都市中京区三条通高倉東入桝屋町59番地1
恋愛番号(出会い系サイト)

180:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/05 23:06:54 KezVJaGI0
独立計画関連情報をヤフー検索
URLリンク(search.yahoo.co.jp)

181:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/05 23:11:56 KezVJaGI0
リーダーの清水大志容疑者(26)=徳島県警が詐欺容疑で逮捕=と幹部の阿多真也被告(27)=組織犯罪処罰法違反

182:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/06 14:57:34 QJWUNaA30
2005/7/6

ソフト開発会社社長ら逮捕 ワンクリック詐欺で全国初
URLリンク(www.sankei.co.jp)

 京都府警と岡山県警は6日、パソコンのアダルトサイトを使った「ワンクリック詐欺」で
架空の入会金をだまし取っていたとして、詐欺の疑いで高松市のソフト開発会社社長、
吉川正行(よしかわ・まさゆき)容疑者(38)=東京都渋谷区=と社員、岡崎貴弘
(おかざき・たかひろ)容疑者(33)=高松市=を逮捕した。

 府警によると、パソコンのワンクリック詐欺で開発業者を逮捕したのは全国初という。

 府警などは同日、吉川容疑者から買い取ったソフトを用い架空請求を繰り返していた
として、岡山県倉敷市のアダルトサイト運営会社社長、田辺史朗(たなべ・しろう)容疑者
(34)=風営法違反容疑で逮捕=ら6人を詐欺容疑で再逮捕する。

 調べでは、吉川容疑者らは田辺容疑者らと共謀し2月、アダルトサイトのアドレスを記した
メールを送信。サイトの女性の写真をクリックした4人に会員登録が終了したとする虚偽の
表示を示し、入会金計17万5000円をだまし取った疑い。

 田辺容疑者らは1組約50万円でソフトを買い取り、全国約1000人に計約5000万円を
振り込ませていた。またソフトを8業者に計約5000万円で転売し、計約1億円を手に入れて
いたという。(共同)

183:あぼーん
あぼーん
あぼーん

184:あぼーん
あぼーん
あぼーん

185:あぼーん
あぼーん
あぼーん

186:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/07 17:36:10 ph3cURar0
>>185
スレ違い

187:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/07 18:27:02 22081vUO0
>>185
つーかおまいがマルチスパマー。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/08 20:29:40 CSnE7QWp0
やっと報道された
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

189:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/10 18:59:40 d5QCIGDy0
>>187 どちらの業者の方でしょうか?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/10 20:32:19 S/wuxaGx0
>>189
スレ違いのマルチコピペはいいと考えてるのか?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 15:53:19 YonMgHjm0
age

192:CID ◆dBOYFapv/c
05/07/25 22:48:56 6FRfNKPY0
遺体の遺棄を1億円で暴力団に依頼 詐欺グループ事件

2005年07月25日21時20分

 架空請求詐欺に関与したとされる千葉県船橋市の男性ら4人が
茨城県の山林から遺体で発見された事件で、
詐欺グループの中心人物とされる清水大志容疑者(26)=殺人容疑で逮捕=らが
遺体の遺棄を頼んだ暴力団に支払った報酬が1億円に上ることが25日わかった。
遺体と引き換えに現金で手渡したといい、千葉県警の捜査本部はその大半が
詐欺でだまし取った金だったとみている。
URLリンク(www.asahi.com)

四人殺しの報酬一億円は架空請求詐欺で騙し取った金・・・・

もう誰も払うなあーーー!


193:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 12:24:28 shpHsEnV0
>>192
こいつらもし生きて出所しても永久に監視したいですね~


194:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/01 11:23:49 efB+ARmy0
ヨミウリオンライン(7月30日)
都、ネットに注意広告「架空請求詐欺に気を付けて」
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

>  広告をクリックすると「あわてて連絡したり、メールを送ったりすれば相手の思うつぼ」という忠告が出て、架空請求の事例や対策をまとめた都や警視庁などの専用ページにつながる。

>  都消費生活部の調べでは、架空請求の被害者の65%はアダルトサイトを見ていたときに被害に遭っていた。夏休みに入り、子どものパソコン利用が増えることが予想されることから、この時期に広告を出した。掲載は8月31日まで。


「STOP!架空請求」のページ
URLリンク(www.anzen.metro.tokyo.jp)
などもつくっている東京都は、だいぶ積極的にこれらの問題に取り組んでいるように見えます。

195:あぼーん
あぼーん
あぼーん

196:イゴール
05/08/04 01:12:19 1fTi/t8x0
振り込み先の銀行の支店に電話して「通帳とカード入ってる財布落としたんで口座停止して下さい」とか言ってみて下さい
架空口座なんか使ってる事が多いので身分証明を提示して口座を復活出来ないのでカスどもに簡単に大ダメージをくらわす事が出来ます


197:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/04 02:34:27 QhWJ5tag0
>>196
業者並のマルチコピペ乙。
スレタイくらい嫁厨房。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/05 08:25:45 Izi+qxPA0
プロバイダ間でも早くこういう取り組みをして欲しいのだが・・・

[2005.8.4]

迷惑メール業者リスト、携帯・PHS各社で共有へ

 総務省は4日、迷惑メールを発信した業者などに関する情報を携帯電話・PHS(簡易型携帯電話)
会社間で交換できるよう、個人情報保護に関するガイドライン(指針)を10月に改正することを決めた。
週明けに正式発表する。

 携帯会社が迷惑メール業者の利用を停止しても、ほかの携帯会社と契約して、同様の行為を繰り
返すことを防ぐ狙いだ。社会問題化している迷惑メール業者の“ブラックリスト”を作れるようにし、徹底した
排除を目指す。

 2006年春には携帯・PHS会社が指針に沿った運用を始める見通しだ。

 迷惑メールは、不特定多数の利用者に一度に大量の電子メールを送りつけるため、通信会社のコン
ピューターシステムに負担をかけ、一般利用者のメールの送受信が遅れるなどの支障を引き起こす。

 迷惑メールの送信は、特定電子メール送信適正化法で禁じられており、携帯・PHS会社はこれに基づ
き、迷惑メールを大量送信した業者の利用を停止している。

 NTTドコモ、KDDI(au)、ボーダフォンの3社がこれまで利用停止にした契約数は合計で6万8000件を
超えているが、利用停止を受けた事業者の3割程度は他の携帯・PHS会社と契約し直して、迷惑メール
の送信を繰り返す「渡り行為」をしているとみられている。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

199:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/05 13:11:49 wU/Chh3g0
> URLリンク(www.mymadonna.jp)
> 当掲示板は逆援希望の女性が集まっています。・・・・・(省略)
こんな迷惑メールが頻繁に届く。ムームードメインに文句を言っても放置状態。InfoSphereも駄目。フリービット経由で来る時もあるが、あそこもコピペを返信するだけでまるで対応しない。

210.153.206.109
InfoSphere (株式会社エヌ・ティ・ティ ピー・シー コミュニケーションズ)

mymadonna.jpの独自ドメイン提供は
paperboy&co.
admin@muumuu-domain.com


200:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/05 13:28:57 o378Y+CH0
>>199
スレ違いマルチコピペUzeeeeeeeeeeeeeeeeeeee

201:あぼーん
あぼーん
あぼーん

202:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/09 13:03:03 237RmH7/0
>>198
きましたよ

2005/08/08
悪質スパマー情報をISP間で共有へ 総務省ガイドライン改訂案
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

 総務省は8月8日、悪質な迷惑メール業者の情報をISP間で共有できるように
するガイドライン改訂案をまとめ、一般からの意見募集を始めた。
あるISPで利用停止となった業者が別のISPに加入し、再び迷惑メール送信を
行うのを防ぐのが目的だ。

 ガイドラインは、ISPなど電気通信事業者の個人情報保護方針を定めた
「電気通信事業における個人情報保護に関するガイドライン」。
改訂案では、一時に大量送信されるメールによる支障を防止するために
特に必要かつ適切と認められる場合、他ISPと加入者情報を交換できる、
としている。

 プライバシー保護に配慮して、ISPには共有する情報の内容などを
加入者本人へ通知するよう求める。また共有情報は加入審査以外に
使用してはならないとした。

 一般からの意見募集は9月8日まで。

ニュースリリース
URLリンク(www.soumu.go.jp)

203:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/10 21:16:07 zdnWLuLG0
プリペイド携帯による振り込め詐欺で被害者がボーダフォンを提訴
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

 プリペイド携帯電話を使った振り込め詐欺の被害にあった男性が、
本人確認を万全に行なわないままプリペイド携帯電話を販売したなどとして、
ボーダフォンと犯行に使われた振込先口座の名義人11人を相手取り、
総額約850万円の損害賠償を求める訴訟を静岡地裁に起こした。

 男性は2003年8月ごろ、使用していない有料サイトの代金を請求され、
携帯電話で指定された複数の口座に合計で約720万円を振り込んだという。

 訴訟についてボーダフォンは、「訴状は確認した。対応は現在検討中」としている。


204:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/11 00:39:12 loblFwYd0
>>203
ボーダフォンに支払い命令が下されることを心より願う。

そうでもしなきゃ、携帯会社が本気にならない。


205:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/11 22:36:40 60OkXnkO0

AOL、迷惑メール業者の金塊を差押さえ、抽選で分配(2005/08/11 HOT WIRED)
URLリンク(hotwired.goo.ne.jp)
AOL、スパム業者の高級SUV「Hummer H2」などをネットユーザーにプレゼント(2005/08/11 CNET Japan)
URLリンク(japan.cnet.com)
マイクロソフト、スパム業者からの賠償金を犯罪対策資金に(2005/08/11 CNET Japan)
URLリンク(japan.cnet.com)

206:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/11 22:53:05 V0e3Wsi20
スレ違いかもしれないが
ちょっと教えてほしい。
デリヘルって違法ですか?
情報きぼ~ん

207:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/11 23:20:59 V0e3Wsi20
まじ誰かおしえれくれ!
たのむ!!

208:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/11 23:37:07 t2IxTutb0
>>206-207
>>1
※ここでは質問は禁止です。

209:あぼーん
あぼーん
あぼーん

210:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/15 20:11:48 i0zaQQjE0
[2005.8.15]

ワンクリ詐欺:支払い圧力を強める新手口、横行
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

 サイトをクリックしただけの利用者に登録料を請求する「ワンクリ詐欺」で、悪質なソフトウエアを
パソコンに忍び込ませ、メールアドレスを盗んだり、請求メッセージを画面に頻繁に出現させて
支払いの圧力を強める新しい手口が6月下旬ごろから横行していることが分かった。ソフトは
「ワンクリウエア」と呼ばれ、ネット掲示板でも被害報告が急増している。

 アダルトサイトなどで何気なく画像をクリックすると悪質なソフトがダウンロードされる。ソフトを
保存、実行してしまうと、パソコンの画面に「入会ありがとうございます」との文面が表示され、
振込先などが記された請求書が出現する。

 ソフトは複数種あり、あるソフトは、利用者のメールアドレスを抜き出してサイト業者に勝手に
送信し、業者はそのアドレスに請求メールを送りつける。別のソフトでは、後日、画面に「警告 
速やかに入会金をお支払い下さい」と表示し、高額な登録料や会費をしつこく不当に請求していく。

 これまでは、画像や「入会規定」などのボタンをクリックすると「入会手続き完了」のメッセージが
現れるだけの、いわば「こけおどし」の仕組みだった。しかし、ネット掲示板には「アドレスを教えて
いないのに以前訪れたサイトの業者から請求メールが来た。恐ろしい」「『警告!』の表示が5分
おきぐらいに画面に現れ消せない。どうすればいいの?」といった書き込みが多く見られるようになった。

 これら悪質ソフト(プログラム)は、正体を偽って敵方に侵入したギリシャ神話の逸話になぞらえ、
「トロイの木馬」と総称される。利用者に気づかれずにスパイ行為をすることから「スパイウエア」とも
呼ばれ、ネット銀行の口座のIDやパスワードがスパイウエアに盗み出され、預金を不正に引き出さ
れるケースなどが表面化している。【通信被害取材班】

211:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/18 07:22:31 5a24uw2H0
>>206-207 売春防止法違反

212:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/18 12:02:17 +u4L+E3w0
警察に情報提供

URLリンク(www.cybersafety.go.jp)

213:exposer ◆EbJ6ArhPwQ
05/08/26 15:27:15 IvLZMZYZ0
架空請求・spam限定というわけではないですが 参考までに
なお 漏れのギコナビが「行長杉」反応したので適宜省略・改行しております
全文はリンク先に飛んでお読みください

(2005/08/19)
サイバー犯罪の検挙数は5割増、相談件数は5万件超 - 警察庁
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

○平成17年上半期のサイバー犯罪の検挙・相談受理状況等

警察庁によれば、今年上半期におけるサイバー犯罪の検挙数は、昨年と比べると50%以上増加して1,612件になった。
特に不正アクセス禁止法違反での検挙が前年同期比で3倍に増加するなど、検挙数は増加の一途をたどっている。
各都道府県警察などに寄せられたサイバー犯罪に関する相談件数も同約1.5倍に増え、5万件を超えた。

検挙数では、不正アクセス禁止法違反が最も増加率が高く、200%増の198件と、
上半期の時点で昨年1年間の検挙数142件を超えた。
(ry

インターネット上の詐欺や児童売春、著作権法違反といったネットワーク利用犯罪は、
相変わらずサイバー犯罪のうちの多数を占めており、上半期は全サイバー犯罪の86.3%を占める1,391件、
前年同期から400件以上増加した。
ネットオークション詐欺・悪質商法などの詐欺行為が同約172%増の672件と最も多く、
児童ポルノに関連した犯罪では倍以上の検挙数(68件)、青少年保護育成条例違反は同40%以上増加の114件となった。
著作権法違反、児童売春はそれぞれ検挙数が減った。

警察などに届けられた相談件数は、上半期だけで5万479件と増加の一途をたどっている。
前年同期比では53%・1万7千件以上の増加で、このままのペースで行けば昨年1年間の7万件強を超える勢いだ。

最も多いのが詐欺・悪質商法について。身に覚えのない有料サイトの利用料金の請求やワンクリック詐欺などが代表だ。
昨年同期の2倍近い、3万件弱の相談が寄せられた。ネットオークション関連では同18%増の8,722件だった。

不正アクセスとウイルスに関する相談も2倍近い伸びを示し、昨年1年間の相談件数とほぼ同数となる2千件強の相談が、
上半期だけで寄せられた。
名誉棄損や誹謗中傷などについては5割増、違法・有害情報に関しては2割強の伸びだったが、
迷惑メールに関しては83件増と微増だった。

(ry

214:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/26 15:44:36 7eB6QpW90
このスレ
スレリンク(slotj板)l50

に「test」と書き込むと願いが叶うらしい。

215:exposer ◆EbJ6ArhPwQ
05/08/26 16:25:25 IvLZMZYZ0
1県のみのデータな上ネット経由ではない件も含まれていますが 参考までに
…しかし形振り構わなくなってきたな

(05/08/25)
消費生活相談:04年度、最高の9万件 不当・架空請求、10歳未満で急増 /千葉
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

◇04年度、最高の9万5563件
消費生活に関する県内の相談件数が04年度、過去最高の9万5563件を記録したことが、県県民生活課の調べで分かった。
県消費者センターや市町村に寄せられた相談をまとめた。
うち、携帯電話などの有料サイト料金の「不当・架空請求」が全体の約6割(5万7189件)を占めた。
この種の相談は10歳未満の子供からも急増しており、同課は「悩まずに相談を」と呼び掛けている。
同課によると、相談件数は03年度の6万9775件に比べ、04年度は37%増加した。
主な要因は、携帯電話などから誤って有料サイトに接続して料金を請求される「不当請求」や、
身に覚えのないアダルトサイトの料金がハガキで請求される「架空請求」。
これらは03年度の2万9075件から約2倍に増えた。実際には送金する前に相談し、被害を防いだケースがほとんどだという。
全体の相談のうち、年齢別では、20~30代が45%(4万3411件)を占めた。
件数は少ないが、10歳未満が156件で03年度(50件)から約3倍増、
10代は6226件で同年度(4603件)から約35%増。
ほとんどが有料サイトに関するもので、
同課は「携帯電話を持つ子供が増え、興味本位で有料サイトにアクセスして請求を受けたことが多いため」と分析する。
主に高齢者が狙われているリフォームに関する相談は、03年度の1045件に比べて04年度は1022件とほぼ横ばいだった。

ところで>>214はこんなスレに貼って釣られるヤシが出てくるとほんとに思ったんでしょうか?

216:exposer ◆EbJ6ArhPwQ
05/08/26 16:49:01 IvLZMZYZ0
3発目失礼
銀行もたまにはイイことをするということで…

(2005/08/22)
振り込め詐欺:被害防ぎ、感謝状贈呈へ--青森銀蟹田支店に /青森
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

振り込め詐欺を未然に防止したとして蟹田署は23日、青森銀行蟹田支店に感謝状を贈る。
同署によると、東京方面から署管内に帰省中の大学生が今月7日、携帯電話の音楽サイトなどを閲覧していたところ、
誤って情報サイトに接続してしまい3万1500円を請求された。
翌日の午前中、現金を振り込もうと同支店を訪れたが、口座名義がカタカナだったり、
振り込む時の様子がおどおどしていたりしたため、行員が「お金はいつでも振り込めるから警察に相談しなさい」と助言。
学生が署に相談したため、被害に遭わなかった。
同支店は04年12月にも、振り込め詐欺を未然に防止しているという。

『誤って情報サイトに』つうのがちっとビミョイような気もするけどw

217:exposer ◆EbJ6ArhPwQ
05/08/27 22:40:38 OYcyMkfv0
他スレに出ていたニュースで恐縮なのですが
アメリカでこんなのが

(2005/08/27)
迷惑メール大量送信で4人起訴
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

市場価値をあげて報酬アップを狙っている現役エンジニアの話
自分のキャリアがどれくらい評価されるか気になります。

速報
2005/08/27 08:20 更新



迷惑メール大量送信で4人起訴
大規模スパム業者200社に数えられていた人物4人が起訴された。

米司法省は8月25日、米スパム対策(CAN-SPAM)法などに違反して迷惑メールを大量に送信していた人物4人が、
アリゾナ州フェニックスの大陪審で起訴されたと発表した。

起訴されたのはジェニファー・クレイソン被告など4人。うち3人はCAN-SPAM法違反、わいせつ物移送、
資金洗浄などの罪に問われている。
残る1人はCAN-SPAM法違反の罪を認めている。

発表によれば、3被告は個人的な営利目的で共謀してスパム送信ビジネスに従事。
ここから送られたものとされる電子メールに関連してAmerica Online(AOL)には
昨年1月30日から6月9日までの間に60万件以上の苦情が寄せられた。
迷惑メールを受け取ったユーザーの数は推定で数千万人に上ると見られる。
スパム情報収集の非営利組織Spamhausが作成しているリストでも、世界の大規模スパム業者200社に数えられていた。

スパムメールはコミッション稼ぎの目的でインターネットのポルノサイトを宣伝し、
メールにはポルノ画像が組み込まれていた。
送信者を特定できないよう、オランダで登録したIPアドレスやモーリシャスのドメインを使い、送信者アドレスも偽装。
米国外の銀行口座を使ってスパムビジネスで得た資金を洗浄していたとされる。


以上です。ちなみに、文中に出てくるCAN-SPAM法については下記解説をご参照あれ
URLリンク(e-words.jp)

218:exposer ◆EbJ6ArhPwQ
05/08/27 22:42:15 OYcyMkfv0
わあ 失礼

>>217

>市場価値をあげて報酬アップを狙っている現役エンジニアの話
>自分のキャリアがどれくらい評価されるか気になります。

の2行は本題と無関係です
コピペミススマソorz

219:exposer ◆EbJ6ArhPwQ
05/08/31 22:26:30 IzRHo/z30
こんばんは
裁判のニュースですよ

(2005/08/30)
奈良・ワンクリック詐欺:情報“背信” 配信会社社長、起訴事実認める /奈良
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

◇「振り込み7000万円」検察側が証拠提示--初公判
携帯電話のサイト閲覧者に架空請求する「ワンクリック詐欺」を行ったとして、
詐欺罪などに問われた奈良市三条大路1、情報配信会社社長、金井亮太被告(20)の初公判が29日、
奈良地裁(奥田哲也裁判官)であった。金井被告は起訴事実を認めた。
起訴状によると、金井被告は今年6月、サイトの1項目をクリックしただけの那覇市の高校1年生に料金を請求。
指定口座に2万7000円を振り込ませるなどした。
検察側は冒頭陳述で「経営する会社の収入が激減。資金繰りに困って始めた」と指摘。
また、金井被告管理の口座に7000万円以上の振り込みがあった証拠を示し、9月中旬までに追起訴する方針を示した。

220:exposer ◆EbJ6ArhPwQ
05/09/07 21:50:22 mfDR7E3X0
この板でも単独スレが立ってる例の事件

[2005/09/07]
振り込め詐欺:メンバー4人殺害 斉藤被告、遺棄認める--初公判 /千葉
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

◇検察、懲役3年6月求刑
架空請求詐欺グループ4人に対する逮捕監禁、殺人・死体遺棄事件で、
死体遺棄罪などに問われた茨城県潮来市徳島、無職、斉藤吉美被告(33)の初公判が6日、
千葉地裁(山口雅高裁判官)であった。斉藤被告は起訴事実を認め、
検察側は「情状に酌量の余地はない」として懲役3年6月を求刑した。この事件を巡る公判は初めて。
起訴状などによると、斉藤被告は暴力団幹部で夫の憲夫被告(55)=同罪などで起訴=ら4被告と共謀。
昨年10月20日ごろ、グループリーダーの清水大志被告(26)=殺人罪などで起訴=らが殺害したとされる
船橋市の飲食店店員、西村徳也さん(当時25歳)ら男性4人の遺体を、同県小川町の空き地に遺棄したとされる。
検察側は、グループから5被告への遺棄の報酬計1億円のうち、斉藤夫妻が約5000万円を受け取り、
「高級車や貴金属の購入や家族旅行の費用にあてた」と指摘した。

向こうのスレにも書きましたが
この件についてはyahooも「振り込め詐欺」とは別に項目立ててニュースを追ってます

地域トピックス 振り込め詐欺団4人殺害事件
URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)

221:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/08 01:43:45 ZBituJjQ0
裏ビ○オ販売と梁○泊と架空請求は裏で繋がってる!←これまじ!

222:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/08 04:35:35 A1RDtkKW0
>>220 ぬるすぎる ますます増えそうだ!

223:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/08 05:24:04 A1RDtkKW0
                   ____
       ∧         ∧ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i\ , -``-、         , -``-、
        / ヽ        ./ .∧ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ   \      /     )
     /   `、     /   ∧  `、;;;;;;;;;;;;;;/  \    \    /    /
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ           ヽ    ̄ ̄     /
  ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /=・-   -==・-  |・=-   -=・=-  |     
  ヽ:::::::::::    \___/    /  \___/   /  \___/   /  
    ヽ__::::::::::::::  \/     /::::::::  \/    /:::::::  \/    /
  /\\          //\\       //\\       //\
 |   \\       //  |\\    //  |\\    //  |

224:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/08 05:25:09 A1RDtkKW0
警察なにやってんのスレ
スレリンク(antispam板)l50

225:exposer ◆EbJ6ArhPwQ
05/09/08 22:25:46 T840bb/O0
少しは明るい兆しかね?

(2005/09/08)
県警:「振り込め詐欺」関連が激減 上半期の生活相談 /栃木
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

今年上半期(1~6月)、県警に寄せられた生活安全などに関する相談件数が、
1万5488件と昨年同時期に比べて5104件減少したことが、県警広報広聴課のまとめで分かった。
約2年前から社会問題になっている架空請求詐欺など「振り込め詐欺」に関する相談が半減したことなどが原因。
部門別の相談内容は、振り込め詐欺など生活安全に関する相談が1万2993件と全体の約8割を占める。
続いて▽暴力団や性犯罪など刑事に関する相談が1258件▽取り締まりや事故など交通に関する相談が454件だった。
振り込め詐欺に関する相談は4647件と、昨年同時期の9360件に比べ半減した。
内訳は架空請求詐欺が4223件、おれおれ詐欺が257件、融資保証金詐欺が167件だった。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/10 09:13:52 4CeR2Ay50

URLリンク(www.npa.go.jp)


227:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 17:52:10 1D+nm1dK0
不当架空請求業者からのイタ電を報告情報スレ
スレリンク(chance板)l50


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch