13/02/28 23:49:15.15 cpYgJJZ6
>42
遅レスだがリールセンサー不良の可能性がある。
あるいは動作モードが上手く切り替わっていないとか。
ソニー以外の機器をあまり持ってなく中身が分らないので何とも言えないけどね。
ソニーの場合リールセンサーはサプライかテイクのどちらか片方に付いてる。
余談ですが温度が低いと動作が鈍くなります。
20℃あたりがベストです。
ついでに「MS」って何?
44:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/01 01:04:40.87 XKYSH6/I
>>43
詳しくありがとうございます。
リールセンサーが不良の場合、動作不良は続くのでしょうか。
今動かしてみたら、どれも正常に動きました… モード切替はマイコンですか?
今思うと、動作不良を起こしたのは結構寒い日で、夏場は確かに正常でしたね
(EX77が多少動作不良でしたが、それは長い間動かしてなかった為と思われます)
MSはmusic searchでREW/FF動作で選曲を行うものです。
アイワはMS、ソニーはAMS、パナはTPSとなっています。
45: ◆8AK2qtuKLQ
13/03/02 00:57:03.22 4I/khkO2
リールセンサーの役目はテープエンド検出用。
センサーがちゃんと仕事していなかったら
リールがいくら動いていても「テープ終了」と判断されてしまう。
動力や駆動スペースが限られるカセットプレーヤーは
機構や歯車などを駆使して再生・早送り・巻戻し・逆再生をしています。
モード切替方法としてはプランジャーやモーター逆回転がある。
デッキと違い1モーターが大半なので設計はトルクと消費電力の格闘だったに違いない。
マイコンはもちろん入っている。端的に言えば4ビットのCPU。
動作モードを把握していてその時にすべき入出力をしている。
他にもボタン・リモコン入力やその他もろもろを監視。
MS・・・そういうことなんですね。
どのメーカーもこぞってこんな仰々しい名称を付けてたんですねー^^;
46:44
13/03/02 02:30:31.14 O8tCkI5V
>>45
リールセンサー役目、やっと理解しました。
分かり易い説明ありがとうございました。
MSはもともとパイオニアのCT-シリーズのカセットデッキが使っていたようです。
単にmusic searchの略なので、他社も追従した感じでしょうか。
パナのTPSはラジカセ(バブカセ、RX-ED57等)や後期のカセットデッキにも
使われていました、ソニーのAMSも同様にカセットデッキに使われていました。
TPSはTaPeSearch、AMSはAutoMusicSearchの略でしょうね。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/02 10:22:48.59 fJgbMgVp
いえ、ソニーのは Automatic Music Sensor の、
パナのは、Tape Program Sensor の略です。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/03 20:53:59.22 ntcrnCM+
パナのSX35使っているんだけど
テープによってワウフラッターに差がある。
はじめは良くて終盤にかけてワウが増えるものがあれば全周ワウだらけのテープもある。
ベルトを両方交換しても変わらず。
ギアが渋っているのだろうか?
49:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/04 00:42:36.19 VOIB8Sm5
>>48
モーター劣化からのトルク不足とか、電池の放電が安定してないとか?
50: ◆8AK2qtuKLQ
13/03/04 01:25:00.90 RWBOrsC2
>48
先日書いた物と被るところあるけど、簡単言えばメカ、テープに原因がある。
序盤が良くて終盤がダメなのはテイク側の巻き取りトルクが弱い、本体側の問題。
全体的にダメなのはサプライ側やリール自体が重い、テープ側の問題。
メカ側は何らかの原因で動きが鈍くなっている可能性があります。
低温かもしれないしグリス不足かもしれない。
意外と思われるけどプレーヤーを落とすとかをすると
それだけでも中身がわずかに変形し影響が出ます。
もっともパナはワウフラ対策はあまりよろしくない傾向でしたが。
ベルト交換しても変化無しと言うことなので
原因はベルトの張力ではないでしょうね。
ひょっとして電池切れではないよね?(笑)
テープ側は長尺過ぎたり、使い倒したり、古いものだとワウフラが出やすいですね。
巻き込みを防ぐのもあるけど90分が安全に使える最長テープと思います。
ベルト交換は重要だけどそれだけで語れないのがこういったメカですね。
まずは20℃あたりに暖めてみてはいかがでしょう。
51:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/04 19:20:39.61 m6AvxpSK
>>50
ベルト交換したときにベルトが太めだったり、きつめだったりすると、
>>48みたいな症状が起きるよね。
MDやCD、DAPでは味わえないメカと回路が融合した奥深さ…
やっぱりテープは止められないww
52:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/04 20:03:48.18 nB1xtCzT
早速のレスありがとうございます。
>>49
ブラシレスモーターでも劣化するんですね。知りませんでした。
>>50-51
ベルトは純正品なのでサイズが違うと言うことはないと思います。
53:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/04 20:05:24.02 9niVRSf2
カセットテープとかヘッドホンを換えると、こんなにも音が違うのか!
という楽しみがあったね
54: ◆8AK2qtuKLQ
13/03/05 00:48:52.60 9LuvaNe/
ブラシレスモーターは基本的に長寿命。
磨耗を気にする所が無いからね。
というかそれを目標に作られたモーター。
トルク低下というのは駆動するサーボ回路がやられてるのかも。
なお「ベルトが原因です」とは書いていないぞ。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/05 01:52:17.96 fh03lWel
そういえば電池はどうなんだろ。
古い電池を使ってるとか、Ni-Cdの端子が汚れてるとか。
56:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/05 10:12:49.23 SgH7kWs/
ウォークマンを自分で修理してみたのだが
再生早送り巻き戻しいずれも数秒正常に作動してすぐに止まってしまう
音も出るしラジオも聞けるのだが原因は何なのだろうか
ちなみに機種はWM-FX999というソニーのやつです
57:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/05 15:11:19.48 fh03lWel
>>56
上のほうにあるリールセンサでは?
58:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/05 18:31:55.68 SgH7kWs/
>>57
リールセンサの特徴やおおよその形状などを教えていただけませんか?
59:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/05 21:17:58.31 cZeZ1huH
>>54
ベルトの件はベルトの張力ではないでしょうね。をベルトの張力ではないでしょかと読み間違えてしまいました。
失礼いたしました。
トルク低下の原因がサーボ回路の不具合となってしまったら自分では難しいです。
>>55
アルカリや充電池など種類問わず新しい電池でもだめです。
端子は目視したところ汚れはございません。
60: ◆8AK2qtuKLQ
13/03/06 01:36:58.24 wjukgDeH
FX999の分解写真あげてみた(解像度大きいです)
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4010751.jpg
H701とH702の所にある4本足の部品がホール効果センサIC。
リール側のギヤに付いてる円形の部品が磁石。
ちなみに部品番号は重要な部品しか基板に記述していないね。
しょうがないのでグーグル先生使ってサービスマニュアルまで探したわw
こちらは全部載ってるからやはり確実。
>59
気になさらずに。よくあることです^^;
さ、もう疲れた寝る。
61:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/06 02:13:30.07 DBPJjltf
>>59
電池は問題なしか。
今思い出したんだけど、TCS-100の走行速度が不安定で、
ソニーに修理を依頼したら、部品交換で返ってきたことがあった。
その時交換された部品は電解コンデンサ。あとメカの分解清掃だった。
62:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/06 21:30:47.68 R3WNT4Ik
あの細かいメカの分解清掃をしてくれたのかよすげーな。
修理の効率の面からASSY交換で済ましそうだと思ったけど。
63:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/07 16:53:50.52 fniwSLPc
ブラシレスモーターでも回転数低下はあるよ
WM-150で回転数低下が起こってモーターの交換で治った。現在でも駆動中
ところで、前スレで磁気ヘッド研磨について書き込んだ者だが、あれから試行錯誤繰り返して何とか以下のように再生周波数が出るようになった
WM-2磁気ヘッド
最大 15kHz
WM-DD磁器ヘッド
最大 16kHz
WM-DC2磁器ヘッド(研磨無し)
最大 16kHz
再生機 WM-DD33
DDの磁器ヘッドは研磨した磁器ヘッドで音楽を再生してもテープにキズもなく新品の磁器ヘッドで聴いているようだった
WM-2の磁器ヘッドは性能の差せいかそこまで再生周波数が上がらなかった音楽的は問題なかったけど。
前回書き込んだ時は研磨による「ダレ」がどうのこうのとあったけどレスを全て見終わる前に次スレに移ってしまった。
このダレについて前スレにいた職人さん、まだスレを見ていたら返答たのんます。
64:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/08 08:43:39.92 2rrGFw33
>>60
わざわざサービスマニュアルを探して画像まで張っていただいてありがとうございます
磁気センサになっていたんですね、光学センサかと思ってそ
れっぽいものを一生懸命探して磨いておりました
私のFX999ですがちゃんと磁石も回っているしチップ部品を清掃したり
接点復活剤をつけたりしましたが一向に改善されず部品の交換が必要と判断しました
今すぐに治すことは諦めましたが将来的には必ず治してやろうと誓いました
この度は本当にありがとうございました
65:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/20 15:38:50.93 J5zbF0SU
ちょっと前にパナのSX50、SX1Vで動作不良を聞いた者だけど、
ちょっとした振動で起きるワウフラ、再生中のテープ速度不安定ってパナ機では普通なの?
音質はソニーより良いんだけど、ちょっとした事でテープ速度が
遅くなったり、リバース直後、遅くなったりするのは持病?
66:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/22 12:15:54.38 6os0feFy
>>65
自分のRQ-S70はそこまで走行不安定にはなりませんね・・。
最初から最後まで終始安定しています。
歩いて音揺れが少しあるのは仕様っぽいですけど。
もしかすると、ベルトのテンションも若干シビアになってきているのでは?
ぱっと見張りがまだあるように見えても、プーリを引っ張る力が落ちている可能性は否めません。
あるいは、テープ相性かグリス切れでメカの動きが渋っているかですかね?
67:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/22 22:43:55.72 f++4ecH9
>>66
ベルトは千石の0.95角のを使ってます。これが原因でしょうか。
テープはC-30からC-46のマクセルUD1や韓国製を使ってます。
グリスはメカのどの部分に重点的に塗るべきでしょうか。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/22 23:17:27.05 6os0feFy
>>67
AR10、AR90メカにはその太さでは太すぎますね。
もう少し、細いベルトを使わないとプーリとなじまず、
引っかかりが生じ、それが音ムラとなってあらわれます。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/24 00:11:45.12 Rhg/AWMt
>>68
少々高く感じますがヤフオクの0.5㎜角ベルトを使った方が良さそうですね。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/24 21:49:56.00 4yNbKoZJ
ttest
71:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/24 21:53:50.82 4yNbKoZJ
最近、ピンチローラーの掃除にマジックリンを使ってるんだけど、どうなんだろ?
綿棒をルーターにつけて回転。マジックリンはアルカリ性でゴムは弱いはずだが、実際それで掃除してみると驚くほど綺麗になる。
試験的にTPS-L2のピンチローラーをマジックリンで掃除して一週間天日干し。
基に戻してTPS-L2を二週間ほど使ってるけどテープもウォークマンも異常なし。
72:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/25 02:21:33.98 zD3/AcL2
>>71
俺も昔、ラジカセにやってみたが半年で侵されたぜ。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/25 07:41:41.58 a4xctKRu
>>72
どんな感じに?
ちなみにL2は半月、DDにもマジックリン使って2ヶ月経過
マジックリンで洗うのも最初の一回のみその後はアルコール
74:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/25 15:11:33.74 zD3/AcL2
>>73
ゴムの質感を無くして固くなってひび割れ。
やったのはパナのラジカセ。
75:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/25 15:12:21.70 1SMhPjid
普通にテクニカのクリーニング液でしこしこ磨いたらよくね?
76:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/26 01:40:16.78 zDXmLAvO
>>68
SX1Vの別個体を新品で入手し、ベルトは大丈夫だったんですが、
一定間隔でキュッキュッと音が鳴ります。再生/早巻きの両方で、
早巻きにしても再生時と音の間隔は変わりませんでした。
また本体を傾けると鳴らなくなったりします。
音に合わせて再生音はワウフラ気味になるのですが一体原因はどこにあるのでしょうか。
77:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/29 12:48:30.83 3+rNu6Zm
ソニー、パナ、アイワ、東芝のステレオカセットプレーヤーの
最終機種って何?
78:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/29 14:10:00.50 XZdJtk5c
Anotherってアニメを見てたらデンスケTC-D5M?らしきものが登場
こちらは学校の放送室の備品
実写版のAnotherをみたら今度は初代ウォークマンが登場。これは私物だった
実写版は糞面白くねーけど、そこだけ笑った
79:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/29 17:28:04.17 VLe0dtjW
WM-GX322が最強と判明。音揺れが全然しない。デカくて重いけど…
いつも録音テープを2本と予備の電池、ステレオマイク、生テープと一緒に
持ち歩いてる。いつでも生録できるようにね。
80:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/31 08:58:00.85 KoLv7+Ip
ソニーはモロコシ、パナは何だっけ? 芝もよーわからん。
アイワはソニー傘下になってからのモロコシみたいな廉価機。
シャープ、日立、三洋、π、ケンウッドは'90年代には撤退してたのかな。
81:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/31 18:33:45.64 Z0SAeRQI
パナはCW02とかいう、ノーマル専用機だったような。最後までテープセレクタ、
ドルビーがついていたのってやっぱソニーだったのかな。
>>80
パイオニア、ケンウッドも出してたんだ。知らなかった。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/06 12:18:37.77 Q+Zvk8G5
TCM-500から異音がするんでバラしたら空転用不織布(スポンジ?)クラッチの大部分が削れてて酷いことになってた・・・
ゴムベルトが劣化するのは想定してたけど、こんなあからさまに摩耗してくれと言わんばかりの構造ってアリなのか?
・摩耗した不織布を剥がして不織布CDケースの不織布をテープのり貼り付けて代用
・分解中に止め輪が吹っ飛んで行方不明なのでペットボトルから代用品を切り出し
で何とか動くようにはなったけど(オートリバースも作動)、これ絶対トルクが無茶苦茶だと思う・・・
83:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/07 08:25:42.00 Am+Wv43w
>>81
'80年代にはオーディオ出してる大手家電メーカーは殆ど参入してたよ。
当時の「特選街」とか見ると今のデジカメ並。
当時だとアイワ、パナ、シャープ、東芝は多機能主義、日立、三洋はデザイン重視。
流石にオーディオ屋のケンウッドやパイオニアは音質重視、と各社のカラーがあって面白い。
ウチにはケンウッドのドルビーC付きのが残ってる。現在はベルト不調ですぐ停止するが。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/07 22:30:39.45 FOOFF4OB
>>83
MD世代だから全然知らなかった。サンクス。
もしかしてdbxとかアドレス対応もあったのかな。それはないか…
85:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/09 04:05:55.92 PNeZ7aKF
先月から古いカセットテープのデジタル化作業している。
親が若い頃に録音したテープを
親にデジタル化するように頼まれていたので、いくつかやっていた。
カセットテープじたいが古いせいか
無録音部分のテープとの接着部分がはずれてしまうものがあったんだが、
テープの接着部分を自分で修復して音声をデジタル化する作業もうまくできた。
作業をしていて思ったのは、
20年や25年前のテープは全く問題もなく、接着部分もまだまだしっかりしている。
30年前と思われるテープもとくに問題はなかった。
35年前あたりより以前に製造されたカセットテープが、微妙なんだろうな。
接着部分の接着剤が取れやすくなっているようだ。
テープを再生してみた感想は、
劣化はしているんだろうけど、聞けたもんじゃないというものはどれもなかった。
むしろあまり劣化してないんじゃないかと思った。
それぞれのテープの使用頻度によっても変わってくるのかもしれないが・・・・。
思っていた以上に、テープの中の記録はしっかりしてるもんなんだな。
デジタル化作業は、デジタル変換できるポータブルカセットプレーヤーを使って作業している。
買った経緯は、コンポのカセットデッキが壊れていたので、使うことができなかったから。
昔買ったラジカセやポータブルのカセットプレーヤーも探してみたけど、残念ながらもうなかったので、
カセットを再生させる実機を新たに買う必要があった。
使用している実機は、ウォークマンなどが全盛期の時のものと比べると、安っぽい作りだ。
中国製で怪しいものだけど、何も問題なく順調に動いている。
PCでデジタル化したものを聞いてみたが、思っていた以上にきれいに変換できていて満足している。
親はデジタル化したら、テープのほうの処分はどっちでもいいと言っていたが、
元のテープは廃棄せずに、保管しておこうと思う。
86:85
13/04/09 04:10:47.90 PNeZ7aKF
で・・・
この調子で、
続けて古いカセットテープのデジタル化作業をしていたんだが、
問題が生じてしまった。
無録音部分とテープとの接着部分がはずれて、
ポータブルカセットプレーヤーのピンチローラー付近のところに
何重にもぐるぐるに巻き付いてしまった。orz
油断した。
接着部分のところを補強してから再生すべきだった。orz
ただ、テープがはずれただけだと、テープだけの問題なので、修復は自分でできるけど、
実機の中でテープががっちり絡まってしまって、どうにもできなくなった。
テープは幸い切れたりはしていないので、無事だとは思う。
何度かテープをほぐす作業をしたけど、だめだ。
あまり触りすぎると、テープじたいを必要以上に痛めてしまいそうなので、今はやめた。
絡まったテープは上でも書いてる35年以上前に製造したと思われる部類のテープ。
実機を分解したいけど、分解がなかなかうまくいかない。orz
ドライバーで外せる場所は全部ねじはとったけど、
取り外しできないし・・・・。
どのポータブルのカセットプレーヤーでも無理やりこじあけないといけない作業とかあるもんなんだろうか。
代えのきかないテープなので、このまま実機が壊れるのを覚悟で分解するしかないのかもしれないな。
安っぽい作りだけど、実機は全くトラブルがなかったので、油断していた。
実機は買い換えることができるけど、このテープはこの世に1つしかないし・・・。
親から頼まれていたので、テープがこんな状態になって、責任感じてる・・・・。
35年以上前のテープの作業はこの絡まったテープで最後だったんだよね・・・orz
このスレで、ポータブルのカセットプレーヤーを分解したことがある人いますか?
ものによって構造も違うから、参考にできるのかはわからないけど、
誰か分解したことのある体験談があったら、ぜひ聞きたい。
また、もし上記のようなトラブルを経験して、何か良い解決策を知っていたら、教えてほしい。
できれば、分解して元通りにできる解決策を説明できる人がいると助かるんだが・・・。
ちなみに、破壊しなければならないことを考えて、同じ実機はもう1つ予備に買ってある。
絡まった部分の写真出したほうがいいなら、後日うpする。
U-Lex社のカセッピという製品。
絡まったテープはFUJI FILMのFL Super Low Noise C-60
URLリンク(compactcassettes.jp)
気になって目がさめてしまった。
このスレで書いていいのかわからないが・・・。
長文すまん・・・・。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/09 14:05:29.59 w1Cl1qlu
PCでデジタル化する際、再生はドルビーかけるものなのかな?
録音をドルビーありでしてるなら当然か
88:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/09 19:23:59.37 PNeZ7aKF
>>87
PCに取り込んだら、ものによっては、
編集ソフトで補正したりしてます。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/09 23:48:38.96 NM4tMnHS
>>86
その機種は未見なんで何とも言えないが、富士の「FUJI」ブランド時代の製品のリーダーが弱いのはその筋では有名。
カセットの品質自体、メタルの登場あたりから劇的に向上しているから、それ以前のが危ないというのは解る気がする。
リーダー以外だと、TDKのPrecisionメカ以前の旧いモデルのハーフ鳴き(=スリップシートの劣化)とかも多いみたい。
90:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/10 01:09:10.46 gbgfLqcJ
>>89
ハーフ鳴きはガイドローラー(だっけ)と軸の摩擦が原因では?
その証拠にスリップシートを替えてもうるさく鳴きよる…
91:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/10 20:57:55.83 1ZXZ1QZS
AXIAのデザインケースは最悪だったような記憶が
92:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/10 22:46:54.20 rwTUkLuN
150分のハイポジテープを手に入れたけど
使うのに勇気がいるなぁ
つか音はいいんだろうか
93:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/11 00:41:57.51 aSqlqG4Z
>>92
C-150なんてあるんだ。ぜひうpして!!(貴重なデータとして保存します)
94:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/11 01:07:53.50 dtAiABhX
高級機というか単品デッキで使うのはやめといた方が無難。
基本、単品デッキはC-90(or92)オーバーは非推奨のはず。
最悪、トラブルになりにくそうなシングルキャプスタン機か
出来ればラジカセのほうが安全かも。
・・・しかしC-150のハイポジって何があったっけな?UD2?AD2?
95:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/11 01:22:17.44 GsBHECVh
TDKのCDing2
品番CD2-150L
96:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/11 15:24:34.95 1Zq3WwXX
ウォークマン程度だったら平気なんじゃないかな。
あーでも絡むことはないだろうけどリールトルクが足りないかもね。
単品デッキでは逆にトルクが高すぎてワカメになったりするんだよなあ。
また、どっちにしてもテープパス部で絡んだりする場合は、
調整不良でC-90未満でもあまり使いたくないイメージ。
97:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/14 00:13:20.35 WPgtFSHc
単品デッキはC-90までだよな。同じ厚みのテープだから実質C-100までイケるが。
ソニーのウォークマンはC-74を超えるとワウフラが凄い。パナはC-60で
フラフラ。もっぱらC-46とかC-54を使ってた。
アイワはC-90を入れてもワウフラが出にくかったね。
あとC-90でもマクセルやソニーのバッテリーセーブ系と普通タイプじゃ全然違う。
98:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/14 07:36:23.87 31BOKmdS
昔のテープ、だいたい'80年代中期の広窓ハーフの頃までのは、
比較的トルクが重い感じがする。ソニーのDP-IIやISハーフあたり。
また同じBS系でも、ソニーのX、マクセルのUD以上とそれ以外では
フラつき具合がかなり違うような。
白ハーフ系CDixやGIG、Myだと歩行中はかなりへろへろになるが、
黒ハーフ系CDixやMG、CD'sあたりだと見た目は似てるんだがかなり良い。
XやUDだと安心して聴ける感じだな。
99:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/24 16:56:01.41 N0pG2W5E
長らく愛用してきたWM-D6Cの緑のイヤホンジャックが壊れてしまった
誰か交換したことある人います?つかSONYの在庫はもう無いみたいだから
それ以外の方法で合う奴を見つけた方がいたら情報ください
100:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/25 22:05:39.56 +QuI6x9h
>>99
汎用品のジャックならあるけどD6Cの基板にあうかどうかは確認しないとわからない。
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
101:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 12:59:30.10 /K2RW1p4
>>99
一時期テレコ用の赤/緑ステレオジャックがデジットにあったけど今はわからない。
ジャンク屋(メーカー/問屋払い下げ屋)を探すしかないだろうね…
102:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 13:18:25.73 KCqH8wOE
やっぱり多少不恰好でもケース取り付けのジャックにするしかないか
直そうとしていろいろやって結局、木っ端微塵にしてまった
こんなときはほんと日本橋とか秋葉原の近くに住んでる人がうらやましい
103:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 17:00:08.15 1Q3BNHpU
>>102
100均やハードオフのジャンクからイヤホン端子がついてそうな製品買ってきてイヤホン端子ぶっこ抜いて合うのを探すとか
データシートと実物を比較して互換品見つけて通販のパーツ屋を利用するとか手がなくはないぞ
パーツ屋の在庫品のデータシートで互換品探すのは送料等コストはかさむが一番確実だし、どうしても直したいならおすすめ
RSとかDigiKeyとか法人主眼なトコも含めて探せば下手に秋葉原歩くより多くの種類の部品がネットで買える・・・気がする
104:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/29 09:04:33.08 LClswghf
white albumのアニメ見てたらWM-109か509あたりと思われるウォークマンが
ちょくちょくでてきた
他にもラジカセ類
時代を感じるアニメだ
105:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/29 19:56:38.80 QZW8tzq5
>>102
俺は日本橋まで快速急行で40分でつくところに住んでるが、
秋葉原に近い人がさらに羨ましい。日本橋のパーツ屋がダメ過ぎて。
秋葉原のパーツ屋から取り寄せることも多いよ。
古いウォークマンで、電池残量が減ってくると動作不良に陥るのは
アルカリは向いてないってことなのか(Ni-Cd推奨?)?
それとも部品劣化でマイコンが動かなくなるのかな。
106:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/29 20:32:17.04 /53ZHyRS
>105
そりゃ電圧低下のせいだろ。
アルカリよりもNi-Cd、Ni-MHの方が内部抵抗が低い=電圧が安定している。
動作不良を起こすって事は、もう想定以上に電池を使ってるって事だ。
単3を使うなら三洋エネループでも使えばいいさ。
107:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/29 20:37:19.53 KIHCTH57
109とか509って、女が使うイメージあったなー
108:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/29 22:21:37.40 DfICkO3W
男だけど、初めて買ったウォークマンがWM-109でした
それまでは近所の店にある東芝やシャープのを使っていて何となく虚しい思いをしていたのですが
市内の会社に就職して本命のウォークマンを手に入れたのが嬉しかったです
109:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/29 23:14:14.41 LClswghf
俺も2年ほど前にWM-509のジャンクを手に入れてから再燃したわ
今じゃガラクタの山で部屋で時々崩落する
110:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/30 21:12:12.12 kxk3fE++
今日はカセットウォークマン大量入荷した
殆ど傷のない奴4台。ラッキー
111:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/01 20:52:38.20 YX0SLboU
>>110
どんな機種でしょうか。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/01 21:49:19.25 HiZYezhw
魍魎の函(←難しい字だから変換ですぐ出ない)
ってアニメみてたら超巨大なデンスケがでてきた
昭和27年ごろのお話
113:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/04 10:38:57.38 a7jG667r
WM-Dシリーズを除いて、音質の良い(好き)ランキングみんなおしえて
俺的には持ってる奴だけでみると
1・WM-703C
2・WM-EX2000
3・WM-EX9
かな
114:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/04 11:39:53.44 cBequLMg
手持ちで動作品だと
1)702
2)EX9
3)EX921
かな。
701Cは不動なのでランキングには載せてない。
>113
EX2000て線が細くね?
専用ヘッド等で繊細さはあるけど、系統としてはEX921系の造りだから力強さの点で物足りないと思う。
115:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/04 14:16:58.76 a7jG667r
俺はEX2000の音好きよ
つか、もしWM-G667って機種があったら俺神だったのに
116:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/06 06:44:02.66 Ot9v0mr/
SONY以外のカセットプレーヤー修理むずいのう
117:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/06 13:03:10.95 Q5Dp3iBc
他社の機種でも良ければ
1・RQ-S65(高域がすばらしい)
2・HS-PX730(音に厚みがありS65とはキャラが違うがこれはこれでいい)
3・RQ-S40(バランスがいい)
>>116
確かにパナ機は面倒だね。
ラジカセは整備性抜群なのになぁ。
118:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/07 00:13:46.60 vXxmEg3N
>>117
パナ機は特に電解コン劣化によるマイコン動作不良で動作が不安定になるから、
さらに面倒くさい。交換すれば良いだけなんだけど表面実装部品は、
外しにくいしつけにくい。マイコン不良までいかなくてもテープスピード調整ができなくなったり。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/07 07:56:48.73 oIaU64hX
パナ機なら唯一これはお気に入りとして置いてるわ
イヤホンが良いんだまたこれが
URLリンク(pocketcalculatorshow.com)
120:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/07 09:37:38.43 oIaU64hX
木っ端微塵になったD6Cのイヤホン端子の修理に成功
1・まずイヤホン端子の基盤上の穴とプラグの対応を調べる
2・同じ大きさくらいの緑のイヤホン端子を見つける(壊れたWM-600のを使用)
3・当然そのまま使えないので、こちらも端子の対応を調べる
4・裏返しにして、イヤホン端子の足に抵抗などの切ったリード線をはんだづけ
5・対応する基盤の穴にはんだづけ
これで終わり。
マイク端子は赤プラ輪に金属輪が入ってて、こちらは緑プラ輪のみだから
多少不恰好だけど、緑色が付けれたから満足。
中古購入時から片方しかイヤホンの音がでなかったから、
音のよさに感動した
121:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/08 00:00:18.06 7a+JE+nO
本体横っ腹にlineoutがあるじゃない!
122:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/08 04:52:26.36 UtnlbfdT
昨日ダイキにいったら、いままで1mm厚までしかなかったゴム板の
0.5mm厚が売ってた
これでベルト作ったらいろいろ直せるかな
123:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/08 20:20:48.38 aMop7Hmr
幻夢戦記レダとかいう80年代のアニメみたら
カセットウォークマンが物語のテーマになってて面白かった
124:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/10 08:59:50.88 c/KcMHvd
WM-D6Cの初期基盤は開くたびに基板上の線が切れないか恐ろしいわ
あんなの切れたら直せんぞ俺は
125:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/11 00:44:04.44 D8P5/dhN
ウチにも開腹手術したい他社機(aiwa,KW,Pana)はあるが、恐ろしくて手がだせん。
>>123
あーあれか。カセット聞くと異世界にトリップするっていう。
後のレイアースとかの異世界ファンタジー美少女戦士モノのハシリだな。
好評につき続編の企画もあって、イメージアルバムも出たんだが、
確か製作会社の倒産だったかで(当時は割と多かった)立ち消えになった。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/11 00:53:04.00 oak2HxN0
メガゾーン23とかの時代ですね。わかります
127:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/11 08:31:50.41 d/hPg1ji
D6Cの基盤の配線は職人芸すぎる
一度一本ちぎれたことがあって、長さと半田の痕とノイズから推測して付け直したことがある
今でも正しいところに付けれたか疑問
128:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/14 06:03:05.45 ErKYCUMo
WM-DD9って他の機種とそんなにも音違うの?
129:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/15 14:46:11.91 lwr6ob4K
最近レスが少なくて寂しい
130:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/15 21:03:01.64 wUt03JMP
DD9は確かに最高峰だが、例えば701Cと比べると値段の割には・・という感じだったと思う。
この頃はパナの高音質機が出てきて、SONYが若干見劣りしてたし。
131:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/15 23:16:59.04 FoTtSFQF
パナだけじゃなくAIWAも高音質機出してたけれどね。(時期的にPX30とかかな)
波型HXヘッド付きで、出力20~30mwという大出力で迫力も十分だっだと思う。
ただボディが太かったのはご愛敬。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/16 02:17:59.98 QBpErEQM
701Cと703Cは音違うのかな?俺は703Cもってんだけど
そこが気になる
133:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/16 21:16:31.13 7GgTmSWZ
確かあの頃物品税が廃止されて消費税が導入されたから
定価が変な数字になっちゃって、モデルを刷新しただけだと思う
134:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/17 11:22:09.02 wjLBpX1H
>>133 貴重な情報ありがとう
なんかそれ聴いただけで703Cの音が良くなった気がするわ
暗示ってのは恐ろしい
つか703Cの忌まわしい9極プラグをイヤホンジャックに変換する
プラグが見つかったんで
ためしにEX2000と同じイヤホンで聴き比べたら、703Cの音のほうが
はるかに好みだった。ちょっと驚いた
あと702もかなりいい音だね
135: 忍法帖【Lv=4,xxxP】(2+0:8)
13/05/17 11:59:39.28 uxhvp2OE
昔、販売ルート毎に型番を変えた製品もあった
136:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/18 02:02:27.22 VEZFeJrA
あったね。10番違いとかゾロ番違いとか。
中には窓とリモコンの形状の違いのみで型番が違うなんてのもあった。
137:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/18 04:51:56.53 sAnlgTSj
しかし701系は開けるのが面倒だね
俺いつも一箇所ネジが取れなくて引っかき傷つくったりネジ無くしたりするよ
あの電池ボックスつけるところの端っこのやつ
138:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/18 09:30:07.33 9EgyKlLY
蓋のラッチの軸を兼ねてるやつね、あれは確かにメンドウだ。
702では改良されて、軸はフレーム側直付けになってる。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/18 18:33:04.77 sAnlgTSj
くっそー、オクで落札したカセットアルバムがずいぶん音が篭ってる
こんなときはEX2000でRVかけて聴くしかねーな
140:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/20 06:18:21.34 +4krr4PH
SONY以外の昔のカセットプレーヤーの電池ボックスなかなか見つからないなぁ
141:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/20 19:58:17.86 +4krr4PH
やったーRQ-S1直ったー
ボロボロで金属部分にカビみたいなの付いてたけど
ぴかぴかになった。音も結構いい。
本体が100円でゴムが400円(SONYのEX2000用つかった)
パナの機種はじめて直したわ。
142:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/22 10:33:21.42 pkNN52yH
表面実装タイプのコンデンサが寿命の時って修理したいけど萎えるな。
部品が秋葉原から取り寄せないと手に入らないし、外しにくい&半田付けし難くて。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/22 14:09:48.89 RSILAQwy
先日直したRQ-S1にトラブルが発生
停止ボタンを押すとカタカタと違う方向へ何度もリールが回って
何度か繰り返すと止まるという現象が
しかもたまに止まった後に片方のリールだけ回って
テープが巻き込まれてしまうことがある
こんな症状の修理経験者がいたらアドバイスお願いします
やっぱゴムを交換しただけじゃ甘かったか。
144:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/23 01:45:08.30 sCzSqL0q
俺もRQ-SX50を久々に動かしたらカタカタとギヤ音が目立つ状態だった。注油で直るのかなこれ。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/23 21:26:44.34 mxV0VoIk
>>142
チップタンタルにすればおk
146:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/24 00:50:21.64 H/Ly9beN
タンタルは故障モードが短絡だからやめとけ
コンデンサの死とともに機器に甚大なダメージが出るぞ
147:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/24 17:34:40.83 79NYlgQ1
ハードオフで315円でWM-DDQを手に入れる夢を見た
148:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/25 23:00:45.79 TgDpFGrD
>146
だとするとチップコン使ってる90年代ソニー機は死んだらそれまでってことに・・・。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/25 23:50:30.19 hBhWXaXw
>>148
チップコンデンサは、セラミック積層コンデンサ(通常は茶色で文字表記なし、小さい)と
タンタルコンデンサ(通常はは黄~橙で容量及び極性マークの印字付き)の二種類が主流
後はアルミ電解コンデンサをチップ型のケースに入れた表面実装品なんかもある
(チップ部品で数値表記の黒や0表記の緑だと抵抗やジャンパ線の事が多い)
タンタルの故障モードが短絡なのは有名で、ヒューズ内蔵タンタルコンデンサが存在するほど
"正規の設計で使う場合は"短絡しても発火など二次被害が出ないように配慮してる可能性が高い
元々タンタル使ってる部分ならともかく、ほかをタンタルに置換したら色々ヤバイからやめとけ
そもそもコンデンサやコイルの容量や抵抗の抵抗値や、これらの特性って(特にアナログでは)重要だから互換品以外はちと不味い
電源周りのコンデンサを容量をちょこっと上げるくらいだな、やってもいい改造ってのは
150:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/26 13:21:12.46 3WCweE/0
カセットウォークマンの交換ゴムってまだ手に入る?
去年EX2000のゴムは手に入ったけど、
最近問い合わせたらもう供給なしとかいわれた
151:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/26 21:37:59.49 +fpVHVbq
>>149
>コンデンサやコイルの容量や抵抗の抵抗値や、これらの特性って(特にアナログでは)重要だから互換品以外はちと不味い
容量や抵抗値が同じなら大丈夫なんじゃないの?
まさかメーカーによって同じ値でも特性が違うの?
152:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/26 21:44:03.83 3WCweE/0
やった。RQ-S1がおそらく完全に直った
電気的な故障でなくてよかった
歯車はずしてグリス塗る程度でなおったよ
あと電磁石の下のところを滑りよく
SONY機以外に興味が無かったけど、こいつは愛着わきそうだ
153:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/27 01:14:51.85 XSQXdqDh
>>151
あんまアナログ回路詳しくないから話半分だと思って読んでくれ。
表面に書かれている値はデータシートのうち一番重要な項目を1個2個書ければ良いくらいだと思って良い。
まず特性値だが、温度変化や耐久電圧など同じメーカですらシリーズによって特性が違う。
コンデンサの場合、充放電の速度とかDC掛かってる状態での容量低下率とかもあって、
同じ会社の積層セラミックコンデンサシリーズ間で特性が大きく違うレベルみたいだった。
設計側は用途に合わせてシリーズ選択するだけで済ませることもあるけれど、
温度など特性の変化を相殺するように組み合わせて、温度で性能が変わらないように設計もするそうだ。
それと容量や抵抗値だが、アナログフィルタの設計なんかでは選別によって表記以上の精度で値を選ぶ事もあるそうだ。
抵抗値って誤差範囲をつなぎあわせて中間値を埋めれるようになっててそういうことが出来るし、やるらしい。
特性や値のシビアな部分じゃなければ大体同じくらいの値であればとりあえず動く可能性は高いけれど、
オススメできる話ではないなぁ…という感じ。故障モードの違いは発火とかクリティカルなのでより重要
154:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/27 01:30:44.87 xDUFpxbA
>>151
メーカーによって品質性能が雲泥の差だったりするし、漏れ電流の関係もあるから一概に大丈夫とは言えない。
コンデンサなんてメーカー、シリーズで音が変わるし寿命も変わる。特に電解、タンタルは。
個人的には寿命音質の観点から日ケミ、エルナーが好み。
なお、シビアな用途には互換では済まされず、元と同じメーカー、シリーズ、場合によってはロットまで
同じじゃないとダメだったりする。家電なんかが生産完了後、一定期間過ぎると修理できないのはこの関係
155:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/27 22:09:00.11 v6yEmmDA
>>153-154
ありがとうございます。部品の選定って自分が思っていたよりシビアなんですね。
量産を考慮して多少の誤差でも動作するように作られていると思っていたから正直驚いた。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/30 06:07:50.10 MAQL/ID7
くっそー 帰省先でカセットアルバムをいろいろ入手したけど
ウォークマンもってかえって来てなかったから聴けない・・・
いつも1台は所持しとくべきだったなぁ
157:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/30 17:13:32.52 0SG0biqV
確かWM-EX910のゴムベルトがまだ在庫あるはず
今、初代ウォークマンのヘッドフォンとその仲間を聴き比べてるがヘヤーシリーズって言うのかな?
現代のちょっと高めのヘッドフォンより全然高音質。
個人的にはMDR-2がお気に入り
ただ音漏れがガガガ
みんなウォークマンを聴くときはどんなイヤフォン・ヘッドフォン?
158:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/30 21:27:49.42 xG1J5NaO
ポタプロ
159:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/30 22:24:39.41 QkxvGsZp
HD25
160:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/30 22:33:49.38 +GAkCdEP
mdr464と484が好きだな。同構造のものが
wm付属イヤホンとして長らく君臨していたから
構造自体が優秀なのだろうと思う。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/30 23:38:26.84 gzM/+iSy
MDR-EX90が個人的にベストだとは思うのだが、
構造上レシーバー根本のブッシュが折れて断線しやすいのが難点。
それで1本ダメにしてるし、2本目も既にブッシュが折れて断線までカウントダウン中。
結局、そういう心配の少ないMDR-EX500を使ってる。
ちなみにWM-EX9はそのままでも市販品が使えるから問題ないけど、
WM-702もそのまま使えるようにリモコンを3.5φミニジャックに加工してある。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/31 00:37:47.42 RiSxWq3L
パナソニックの昔のステレオインサイドホン使ってるわ。
163:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/31 14:18:29.61 IH12/G0j
MDR-E0931かな
高音質、入手もしやすい
164:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 14:25:26.64 8hF7y7KR
だれかホームセンターの0.5mm厚の天然ゴムでベルトを作って修理した人います?
耐久性大丈夫なのでしょうか。引っ張ったらすぐ切れそうなイメージが
165:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/03 01:05:42.46 DuqdkL7B
>>164
俺のところにはまだ売ってない(カインズ、コーナン)けど0.5なら純正品でも弱々しいよ。
ヤフオクのも小さめを買わないと初期伸びが発生するし。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/05 17:41:13.79 DU5UzZAH
カセットウォークマンの元ネタって何だと思う。
俺的にはsonyのTC-1040かな
167:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/05 21:30:06.52 9pmQfu1G
TCM-100プレスマンじゃないかな。
あのボディ、メカ、モーターがそのままウォークマンにフィードバックされていると思う。
168:167
13/06/05 21:53:03.17 9pmQfu1G
でも、大元をたどると、166氏のようなテレコにルーツがあるように思います。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/05 22:09:50.45 juCRXOrn
ルーツを辿るとって……とことん辿ればデンスケに行き着いてしまうぞ
170:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/05 22:43:42.85 CHE6JAvB
ルーツもなにも、時代の流れでどのみち出来たとおもう
ソニーがウォークマンといういいネーミングをつけれただけで
カセットボーイだのウォーキーだのあったけど、
パナのは決まった名前ないね
171:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/05 23:06:49.59 9pmQfu1G
>>170
WAYとかJUMPとかS・SXなど変化が多かったですからね。
あと品番も頭がRQ-からRX-になったり、またその逆もあったりしましたね。
ネーム・品番にぶれがあっても、音質はそれほど悪くはなかったんですけどね。
172:166
13/06/06 18:46:34.56 ZT72rhGv
>>167=168
確かにプレスマンはかなり似ていますね。
でも、プレスマンとほぼ同じ大きさでステレオを実現した
sonyは凄いと思う。
>>169確かにルーツというとなかなか考えにくい所がありますね。
173:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/07 08:49:33.95 ybVkaPDY
昔のRQ-JA系に使われてるコンデンサが極小サイズのケミコンなんだけど、
2V22μや47μは別として、2V680μや330μ(オーディオ用)なんて売ってるところあるんだろうか。
174:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/07 18:14:09.78 KklcwUOZ
3.3V品で代用。
100uF超だと電源系だろうし、銘柄には極端にこだわる必要はないと思う。
どうせ大きさに銘柄を制限されるしな。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/08 23:50:47.34 NpzA6kQZ
すいません、知っていれば教えてください・・・。
先日、部屋の隅からWM-109を20年ぶりに発見しました。
モーターは回るみたいだったので、某HPの見よう見まねで
ゴムベルトを買ってきて交換したら、聞けるようになりました。
ところが、付属のイヤホン(MDR-E434RV)の左が断線して
いるようで何も聞こえません。
秋葉原まではちょっと遠いのですが、この手のリモコン付きの
イヤホン(新品は無理なので、中古とか)が売られているところ
って、まだどこかにありますかね??
それとも、ネットオークションやネットショップを探した方が
ベターですか?
176:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/09 02:03:34.27 FXyPIsXM
>>166-172
・・・既にあちこちで語られ尽くした話なんで、このスレの住人なら常識だと思ってたんだが・・・
ウォークマンは元々、ソニーのエンジニアが個人的にプレスマンを改造したものが原型。
(録音関係のパーツを撤去し、再生関係の回路やヘッドをステレオ用に換装)
それを見た盛田社長が「これはヤングにウケる」と直感、製品化の決断を下し、
飛行機にデンスケ持ち込んで音楽聴くくらい好き者の井深会長も太鼓判を押して発売にこぎ着けた。
「マーケット開拓型」のビジネスモデルの典型として、ビジネス誌なんかでもよく取り上げられてたっけ。
177:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/09 02:08:32.47 oo1cJIPR
リモコンが単品で売り出されたのは概ね702以降のモデルだったと記憶してるし、
しかもリモコンが単品売りになったのは702発売の数年後。
109は702の数年前のモデルなので単品売りはされていない筈で、
リモコンが欲しい場合は部品として取り寄せるしかなかった。
店頭でリモコンを入手できる可能性はほぼゼロだろう。
気長にオクで出品を待つのが現実的。
断線箇所がリモコンとイヤホンの間なら、リモコンのところでケーブルをぶった切って
適当な3.5mmステレオケーブルを繋いで汎用化する手がある。
俺の702のリモコンもこの加工をしてあって、イヤホンは選び放題だ。
178:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/09 02:16:00.70 oo1cJIPR
>176
その話は初耳だな。
俺が聞いたのは、井深さんが飛行機に持ち込むのにデンスケでは不便だから
携帯に便利な大きさで作るよう指示したってものだけど。
マーケットが見えないので新たに金型を起こす費用を抑えるため、
既存のプレスマンというプラットフォームを利用した。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/09 02:45:10.62 IAQLZLSF
>>176
ビジネス関係の話で語られる逸話って、伝言ゲームもかなり混ざってるからなぁ…
有名所は、ダーウィンの種の起源からの引用として講演なんかで語られるが、
実際には誤読とも取れるレベルの超大胆な要約で、原著には存在しないっていうアレ。
「もっとも強いものが、あるいは最も知的なものが、生き残るわけではない。
もっとも環境の変化に対応できたものだけが生き残る。」--ダーウィン"種の起源"より(嘘)
180:175
13/06/09 08:34:23.15 4TVetAsq
>177
ありがとうございまs。
やっぱりそうですか。確かに、店頭で見かけた記憶はないですね・・・。
ついこないだジャンクの109(リモコン付き)がオクに出てたんですが、
タッチの差で落としそびれてしまいまして・・・。
なかなか「リモコン付き」のジャンク品って、出てこないんですよねえ。
オレの手持ちのイヤホンは、リモコンも使えるし右だけは聞こえるので、
「分岐点」の辺りかイヤーピース本体への接続部分が断線してるんじゃ
ないかと思います。
177さんのリモコンは、リモコン〜分岐点の手前でぶった切って、ステレオ
ケーブルの「メス」を繋いである、ってことですかね?
それが可能なら、オレもやってみようかな・・・
181:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/09 19:04:02.35 FXyPIsXM
>>178-179
とりあえず手許の文献を当たってみた。
小学館「テクノ・ヒーローの伝言」(滝田誠一郎)
#黒木靖夫(当時のソニーPPセンター部長、初期WM開発リーダー)インタビューだと、概ね>>176説。
ただしこれには井深さんの要望が~って件は何も記載がない。
産経新聞社「ソニー燃ゆ」(城島明彦)
#井深さんの談話では先ず自分の要望(機内に持ち込めるコンパクトなテレコが欲しい)があって、
後に開発部をうろうろしていたら先述のエンジニア(浅井某)が個人的に作ったプレスマン(改)を発見~とある。
で、コレはイイ!!ってんで盛田さんに持って行って開発を指示したとなっている。
WAC/アスペクト「ソニー自叙伝」(ソニー広報センター)
#情報源としてはこれが一番確実っぽいのではあるが・・・井深さんの個人的な要望で開発が始まり、
実機を作成したのはテレコ事業部長の大曽根さんとなっている。
文献で多少順序や細部が違ってるけど、
1)井深さんの個人的な要望が開発の大きな要因
2)原型の製作はテレコ事業部の某エンジニア
3)盛田さんは試作品を見て発売をスタートさせた
のはだいたい一致してるな。
おそらくは1)と2)が無関係に同時進行していてやがて3)に至る、って感じなのかな。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/10 01:27:35.50 FtZvSVz5
TPS-L2の話はソニーのサイトにあった希ガス。
ウォークマン登場以前はデンスケを肩からさげたり、ラジカセを持ち歩いてたんだっけ。
親父の世代の話だからよく知らないが。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/13 15:25:25.00 lNlIEHvE
WM-F707を手に入れたんだけど、一箇所ネジがとんでもなくはずせない
のがある。ネジ山をつぶしてしまう前に誰か上手いはずしかた教えてください
184:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/13 18:08:44.74 voTiRdUV
どこだよ
まず写真晒せよ
185:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/15 10:44:54.28 CVUb1SCY
おねがいします!
ソニーウォークマンではなくメーカーと製品名は忘れてしまいましたが、最近になて無償に会いたくなったカセットヘッドフォンステレオプレイヤーがでてきてしまいました!
それはたぶん、ラジカセと一体になり着脱式でヘッドフォンはワイヤレスでラジオも聞けます
そのヘッドフォンの形状は全体的にプラスチック製で、耳にあたる部分が長方形でラジオのチューナーとアンテナがついてます。
そのアンテナを長く伸ばして街中を闊歩するのが大好きでした。
でも、そんなお気に入りのヘッドフォンですが、私はどうやら頭がでかすぎたのかよく頭の天頂部あたりで何回も折れてしまい何回もアロンアルファで修復した思い出があります。
いろんな検索ワードを試してみたのですがヒットせず、その姿をもう一度見たい!できればパンフレットを見たいと悶々としています。
誰かその欲求を観たいしてください、おながいします!
186:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/16 08:38:47.31 d8deVQom
・・・外国の方?
確か'80年代に、大型ラジカセのカセット部が着脱式WMになってる製品があったような・・・
あれどこのだったっけ? ・・・日立か東芝かシャープあたりかな、そんなの作りそうなの。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/16 08:50:15.10 X1hz8/pT
>>185
これか? 日立パディスコW1
URLリンク(www.youtube.com)
188:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/16 09:07:59.52 5vGIFJSM
>>186
ごめんなさい、タイピングが苦手なので・・・
>>187
うーん・・・あ、ありがとう
でも、ヘッドフォンがFMでとばすワイヤレスなんですよね、ヘッドフォン単体でラジオも聞けるという・・・
でも、ウォークマン部の形が似てるからこのシリーズかもしれない。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/16 11:20:15.39 TETek/G6
>>187
杉田かおるw
190:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/16 13:02:31.66 lzvx3J9N
今売っているモノマガジンにナショナルのrx-f85というのが載ってるな
191:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/16 13:42:07.09 5vGIFJSM
>>190
すまん!ほんとうにすまん!
でも、ラジオはヘッドフォンについているんだ・・・
プレイヤーにはラジオチューナーはついていない・・・
あと、プレイヤーの形は>>187のパディスコのに近い!
でも、パディスコには>>185にあるような特徴的なラジオチューナー付きワイヤレスヘッドフォンがあるのがないんだよ・・・。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/16 21:41:00.56 NbmJ7VgK
>>191
アイワのカセットボーイ(HS-P2やF2かな)に付けるオンエアとスカイプレイという
ワイヤレスユニットとラジオ付きヘッドホンがあったけどそれの事ですかね?
//blog.goo.ne.jp/day_knuckle/e/94616777292fe9a425bb5688448e9210
とか、
//pocketcalculatorshow.com/walkman/aiwa/1982-releases/
の三番目の物がそれです。(頭にhttp:を付けて調べてください)
193:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/17 06:21:25.45 njwPSXmQ
>>192
ああ!そうそう、こんな感じです、かなり近い!ありがとう。
アイワだったのか!
さがしやすくなったぞ。
194:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/17 13:26:46.73 D+1MjCR+
プロジェクトA子見てたらかなり初期のウォークマンがでてきた
195:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/17 21:22:40.56 t19sPXa8
今までソニー、パナ、アイワの様々な機種を入手してきたけどアイワだけはベルトがまだまだ使えるんだよね。
普通のベルトに見えても丈夫な素材を使っているのかな?
それとも自分が入手した機種がたまたまよかったのか。
196:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/17 22:07:25.37 hGIEvSCI
>>195
アイワカセットボーイはJX50やPL70等までは結構ベルトが良い状態で生きている事が多いですね。
ただ、新メカに移行したJX70やPL77以降は材質が変わったのか、ドロドロになっているのが多かったです。
でも再びメカが変わったPX530のころは結構まだベルトが平気だったりするのですよね。
時期によってベルトの材質が違うのかもしれません。
197:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/17 22:13:47.05 huKr2ysj
アイワのテレコ持ってるが
これモノラルなんだよな
ステレオにする方法は無いかな
198:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/17 22:15:24.27 jn4NSCEY
ないよバカ
199:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/17 23:17:17.27 hGIEvSCI
>>197
ヘッド、アンプの構造上ステレオは無理ですが、モノ→ステレオ変換で
モノラルをステレオインサイドホンで両耳で聞くことは可能です。
200:199
13/06/17 23:18:35.22 hGIEvSCI
説明不足でした。
モノステレオ変換プラグを用いれば両耳で聞くことはできます。
201:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/18 19:07:43.21 cUNEIPW5
>>196
レスありがとうございます。アイワでも時期によっては丈夫でないのもあるんですね。
ちなみに自分が所有しているアイワ機はPX530とPX730でどちらもベルトが丈夫です。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/19 14:06:49.12 OyrzpV6I
>>185
おひさしぶりです。
やっと見つけました!
相当高い確率で記憶にあるヘッドフォンを見つけられました!
でも、単体でしか紹介されていません。
私はヘッドフォンステレオで買ったときには、この・ヘッドフォンはセットになっていました。。。と思います。
URLリンク(pocketcalculatorshow.com)
の8番目のやつです。
ロッドアンテナがついていて天頂部で折り畳められ(私は頭大きくここで折れてしまいますw)ます。
肝心の本体のカセットボーイはどんなやつだったのでしょうか・・・?
203:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/20 14:43:01.50 l6S7nBp5
今、WM-DDの基盤上にあるボリュームを交換してた基盤にあるコテを付ける面が剥がれて千切れちまったぜ。
おまいがぁぁぁぁ
204:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/21 07:01:49.91 BRFUft+z
あーめん。
健闘を祈る。
205:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/23 04:18:47.34 fy0G1Zjl
>>203
基盤ぢゃなくて基板だ。コテをつける面は、細長い部分をパターン、
半田を盛るところをランドていう。
つスズメッキ線&エポキシ接着剤
206:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/23 21:34:55.79 YY0s0AA9
ほぼ新品で眠らせてたやつ久しぶりに使ってみたら再生できなかった。捨てるしかないのか。
207:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/23 22:01:14.48 mG/cfRkM
ガワを開けてベルトが伸びているかどうかチェック。
ちなみに機種名は何?
208:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/23 22:57:08.82 YY0s0AA9
>>207
WM-EX655です。空の状態だと動作するのにテープ入れると回らない(´・ω・`)
209:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/23 22:57:53.85 YY0s0AA9
>>207
WM-EX655です。空の状態だと動作するのにテープ入れると回らない(´・ω・`)
210:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/23 23:09:34.22 EoSXhWx+
ベルトだな
211:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/23 23:51:15.92 +X9PtRa+
せやろか
212:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/24 00:00:34.20 9pwgYjIk
ジャンクでオクに出しても売れないかな
213:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/24 00:56:58.56 K4x7FRrL
>>203>>205
ランドが剥がれる原因としてよく上げられるのは、部品実装状態での負荷と、半田作業時の過熱。
半田ゴテの温度や加熱時間が過剰だとよく剥がれる。
>>206-210
可能性は低いかもだが、>>82のようにオートリバースの空滑り機構が腐ってる可能性もある。
この場合だとスタート直後にオートリバースが作動する…筈。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/24 01:34:30.84 JGqRoaYZ
>>213
ランド引っ剥がす人って、半田吸い取り線使用時の過度の加熱と、
部品をこじって外したりしてるよね。あと、チップ部品を無理やり外したり。
215:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/24 12:53:15.63 dwbVmOmb
秋葉原の千石さん行ったら、0.95角φ70だけ在庫小だったんだけど、カセットウォークマン御用達だからかな?
WM-703C が生き返ってとても嬉しい。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/24 13:23:23.38 JGqRoaYZ
>>215
うちの大学もそうだが、ロボコンなんかでもよく使うよ。
217:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/24 20:57:36.19 SeSBigZI
>>212
俺は買う。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/24 22:17:10.92 7OFW69+8
wm-DDの基板ミスはボリュームを本体から取り除いた後、別の付ける訳だがその時に基板のコテ穴が一カ所コテがとりきれてなくてそのままボリュームを押し込んだんだよ
それでベリっと
今はコテをてんこ盛りにして何とか通電しとる
音もでるよ
219:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/25 00:26:28.40 1dLf0S1d
>>218
コテをてんこ盛り?
ハンダをてんこ盛りじゃないのか?
220: ◆8AK2qtuKLQ
13/06/26 00:28:30.91 pCqzBHxc
>209
WM-EX655はWM-EX5やEX3と同じく張力調整機構付きの機種ですね。
カセット無しでは何とも無いのにカセット入れると動かなくなるのは
十中八九ベルトの伸びですね。
ただこの系統のベルトはすでにSSには無く(と記憶している)
EX1用等のベルトでは代用出来ない、いや向かないの方が正しいかな?
こんな機構が無ければこんな面倒な事もなかっただろうに。
221:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/30 12:42:20.00 /IajETk+
個人の電器屋でAD2を格安で大量入手した際になんだか厚ぼったいウォークマンを発見。
店主が2万円でいいよと言ったけどさすがに買えないよ。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/30 14:45:41.84 R9ZPqEr2
それはDD9ですね
223:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/30 17:40:54.62 /IajETk+
>>222
機種名は見ておりません。というより自分はあまりウォークマンの機種に詳しくありません。
デザインは上蓋の窓が大きくてDDと書いてありました。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/01 NY:AN:NY.AN 4ebBuqzi
珍しいステレオマイクロカセットコーダーを手に入れた
テープ買って音楽録音してみよう
たしか10KHz程度までしか録音できなかったんだよねこれ
225:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/02 NY:AN:NY.AN 1ixTkvNL
>>223
じゃあ222氏が言うとおりDD9だよ。
オクではジャンクでも1万するから間違いなく買い。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/02 NY:AN:NY.AN XbDXKOsk
新品状態のDD9ならオクならへたすると5万くらいいくよな
227:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/03 NY:AN:NY.AN owVQ6VsX
DD9買わないなら俺がかいたいわ
っても壊れてたら直せるかな
DD9ってベルト交換とかで直せるものなの?
228:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/05 NY:AN:NY.AN kmgGBKju
ディスクドライブにも外側にゴムが使われているからこれも交換しなきゃいけないんじゃない?
229:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 NY:AN:NY.AN RWPkJkkI
もうやっちゃったよ、やってないとは
言ってないしね
いつ発動するかはしらんけど
排除すれば終わりと思い込んでた君の負けだな
230:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/07 NY:AN:NY.AN QDKYJ0Fl
>>229
誤爆?
231:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/08 NY:AN:NY.AN 2DnsM2Co
EX921のベルトが届いて今交換したばかりなんだけど、このベルトすごい細いね。
正直もうちょっと太くてもいいんじゃないかと思う。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/10 NY:AN:NY.AN e6RWOwJS
ベルトつながりだけど、パナは一般客への部品供給はしなくなったよ。
サービスに在庫がないか確認したら在庫の有無は言わずに規定により供給できませんと断られた。
233: ◆8AK2qtuKLQ
13/07/10 NY:AN:NY.AN AB6WCWNW
そうなんだ。
つまりは修理依頼せよ、ってか。
ソニーもそうならないことを願う。
234:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/11 NY:AN:NY.AN y44ZnY/P
自分が3月に行ったときは注文できたんだけどね。いつの間に
235:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/15 NY:AN:NY.AN +MHDptid
電気屋を通したら買える。
俺はいつも行きつけのパナショップに頼んでる。さすがにテクガイは無理だけど。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/16 NY:AN:NY.AN MwhQRLHA
パナのSシリーズのベルトは供給していないけど最近ベルトを交換した人はどのベルトで代用したのかな?
237:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/19 NY:AN:NY.AN JskRQE74
俺はRQ-S1のベルトにはWM-EX2000のを使ったわ
勿体ない気がしたけど
でもS1のヘッドがうまくあわないせいかA面は右の音が若干大きい。B面は普通なんだけど
ヘッドの上に被すような金具を少し曲げて調整したけど、こんな方法が良いわけないし
もしかして電子部品の問題なのかな
238:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/20 NY:AN:NY.AN SKFnToNO
EX2000のベルトって結構細い記憶があるけどワウフラとか心配。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/21 NY:AN:NY.AN H5OW3uEA
>>237
同じヘッドのS33なら持っているけど。
B面は普通でA面は左が若干大きいよ。
A面とB面ではアジマスが違うかもしれない。
SONYはほとんど一緒なのに。
240:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/31 NY:AN:NY.AN TMCywieO
パナのRQ-SX59の電池ケースってRQ-SX1Vとは別物なんだな。
241:240
13/07/31 NY:AN:NY.AN TMCywieO
ミスった。RQ-SX1V->RQ-SX50。
なんかネジが短くて固定できない。
242:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/31 NY:AN:NY.AN xx8JExfe
RQ-S1,S3は欲しいけど滅多にオクに出ないなあ
それ以降のモデルはデザインに魅力感じない
S1以前のゴツいモデルはカッコイイな
なにげにドルビーC対応機種があったりとかした
243:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/01 NY:AN:NY.AN 6LJsVi/O
アイワのPX550でシール鉛蓄電池って充電できないの?
ACアダプターを接続しても充電されない状態。もちろん電池は生きてる。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/03 NY:AN:NY.AN UA2OizcK
WM-2のフタをロックする部分に使われてるスプリングを無くしたんだけど、
サイズわかる人いたら教えて…
>>243
アダプターが壊れているのでは?
245:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/03 NY:AN:NY.AN PzYWfLzh
>>244
長さ10mm直径3/2mmくらい
246:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/09 NY:AN:NY.AN 4lyQja0N
書き込めるか
247:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/09 NY:AN:NY.AN 4lyQja0N
よし、やっと規制解除できた
パナのAR10メカのクラッチの状態によってワウフラが左右されるね。
分解したらフェルトやグリスではなく薄い紙が入っていた。これじゃうまく動力が伝わらないよ。
248:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/09 NY:AN:NY.AN 4lyQja0N
よし、やっと規制解除できた
パナのAR10メカのクラッチの状態によってワウフラが左右されるね。
分解したらフェルトやグリスではなく薄い紙が入っていた。これじゃうまく動力が伝わらないよ。
249:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/09 NY:AN:NY.AN 4lyQja0N
ごめん、二重カキコになってしまった。
250:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/10 NY:AN:NY.AN Voy3MKAT
WM-702の電池ボックスつける面の端にある
いまわしいネジを上手くはずす方法を教えてください
何度か挑戦したけど最終的にもぎ取るしかできんかった
251:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/10 NY:AN:NY.AN w3UYRYvf
へ? 701C/703Cの取り付けでなく702の取り外しで?
何も考えず、ただ回せばいいだけだぞ
252:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/14 NY:AN:NY.AN 6al3tm3C
>>248
過去スレではあんまり動力が伝わりすぎてもギアに負荷が掛かるからだめと書いてあったよ。
パナは違うのか?
253:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/24 NY:AN:NY.AN wQDM5GrH
ちょっと質問です。
WM-R2、WM-51、WM-F55のオートストップができなくなってしまいました。
また、WM-51とWM-F55はリバースが遅い状態です。
これらの症状はベルト交換で直るのでしょうか?
他にも原因があるのでしょうか?
254:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/28 NY:AN:NY.AN n0M1iLpp
とりあえず簡単なベルト交換。
それで直らなきゃひとつひとつ原因を潰していくしかないと思う。
意外とテープが原因のこともあるんだよなぁ。
巻き初めのテープのつなぎ目で延々オートリバースなんてのもあった。
モーターのトルクが無くなっちゃって、わずかな段差に負けちゃうみたい。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/29 NY:AN:NY.AN BdMmaD84
はじめまして!
どなたかRQ-1Sの分解方法を教えていただけませんか?
ベルトを交換してあげたいんですが、
ビックリするほどガチガチで、無理矢理やれば割れそうで困っています
ビスは外したはずなのに、、
256:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/30 NY:AN:NY.AN DBzRAjMH
>>255
ちなみにパナソニックです
257:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/30 NY:AN:NY.AN DBzRAjMH
あげ
258:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/30 NY:AN:NY.AN wqwII3v5
>>255
RQ-S1って確かテープ挿入センサーがフレキになってるよね?
そのフレキとモーターとソレノイドとガム電池の-部の端子のハンダを取ってから基板をはずす。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/31 NY:AN:NY.AN DRcOqi78
なるほど!もうハンダなんですか!
ありがとうございます
今は裏表の外せるビスは全部外して、表側のケースまでバラしている状態です
ただ、裏側のケースがバラせなくて・・・
帰ってから確認しますが、ハンダが全く確認出来ないです・・・
あと、ソレノイドとは何処の部分になりますか?
質問ばかりですみません
260:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/31 NY:AN:NY.AN Du0+zFqf
とりあえず写真うp
261:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/31 NY:AN:NY.AN DRcOqi78
ああああ
262:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/01 01:27:12.11 CiazDVlb
書き込めない?
263:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/01 01:32:31.57 CiazDVlb
ミスりました^^;
しかも書き込めない、、
/www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4456519.jpg.html
/www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4456525.jpg.html
//www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4456528.jpg.html
はじめてなんで、失敗しているかも?
パスは1234です
264: ◆8AK2qtuKLQ
13/09/01 21:02:02.64 80srXiWs
こういう機械のネジは意味があって存在していますので
手当たり次第外すのはよろしくありません。
私もやったりしますが最終的に外さなくても良かったりする事が多々あります。
写真拝見しましたが少々荒削りな感じですね^^;
ベルト交換と言うことなので裏側を開けます。表はいじりません。
裏蓋取るのはパナソニックもソニーもほぼ同じ。
難易度もさほど難しくありません。
でもここでつまづくようなら直せないと思います。
メーカー修理依頼してください。
直らなくてもいいのなら話は別ですがw
265:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/01 21:16:25.79 9BOIs8q3
>>263
あぁ、これじゃ基板は拝めないね。
ちなみに裏蓋のネジは上の一本だけ長いネジがある。あとふたをはずす際、少し力を入れないと外れないから気をつけて。
266:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/01 22:31:45.16 COCi1efS
>>265
ありがとうございます
恥ずかしいんですが、電池のプラスチックの蓋を外しただけで外れました
叱ってください
次はハンダ頑張ります
気分を悪くさせてしまってすみませんでした
267: ◆8AK2qtuKLQ
13/09/02 01:54:47.63 yHKzbZhv
裏蓋開けられたようだね。
でもパナソニックさんのはフタ開けてからが本番ですよ^^;
ご武運を。
268:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/02 19:59:16.79 IkPdJgNm
>>266
ガム電池の蓋はそれで大丈夫。
269:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/12 21:31:13.75 2fszaOxQ
その後はどうなったんだろう?
270:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/13 23:23:38.71 mBHi2SEu
>>269
今日ベルトが届いて、今作業終了しました
購入したベルトをセットした感じ、ちょっと大きいかも・・・
とりあえず組み上げて再生した結果
回りませんでした・・・
つい五分前の出来事です
と言うか、再生した時のモーター音が、キュウイーン!イーン↓
と二秒くらいで止まります。
これの原因は何が考えられますか?
271:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/13 23:39:13.61 BK1KF/JR
>>270
君がどの人か分からないが、ベルト交換でテンションが怪しいと思ったのなら指でモーター回して機構が作動するか見ればいいのにと思う。
んで、ルトテンションの調節が可能なら調節して、無理なら別のベルトを考える。
272:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/13 23:46:56.88 AU/DJaw3
今日程度の良さそだったD6Cが10500で終了してる!入札し忘れた
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
それともこの機体になんか問題あったのか?入札が2
273:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 07:51:44.41 hNVfyoQG
初めてウォークマンを聞かせてもらった時、ステレオの臨場感に驚いた
ヘッドホンは頭に装着する時代のやつだったからWM2あたりのモデルかな・・
274:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 18:05:10.06 YOhkQPEP
>>270
255氏か?
リバース切り替えのスライドスイッチはちゃんとメカに収まっている?
これが収まっていなかったり最悪組み立て時に壊してしまうと再生できないよ。
275:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 18:14:04.82 dBMmE9s6
テープデッキが壊れて、使えるのはWM-D6だけになった。
デジタル化が一向に進まない…
276:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 22:03:34.88 /qymzTjO
「THE LAST MESSAGE 海猿」 冒頭の場面でTCM-400画面一杯のアップで登場
チャチなプラスチックボディが寂しすぎる
277:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/17 01:56:08.11 3T0i7qV1
>>276
同感。
278:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/18 02:09:26.56 S16lRP5Y
>>273
結構長い間、ヘッドホンだったはず。80年代中頃にはインサイドホンが出るけど。
>>275
デジタル化か…俺は貴重な生録PCM音源をひたすらメタルテープと、
オープンリールにダビングしてる。オープンリールは7号テープに2トラ38録音。
279:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/04 18:10:42.55 Pyaq5kTm
0.5mmゴムベルトの自作がうまくできん
ゴムの裏面に両面テープでカッターマットに固定して
サークルカッターで切ってるんだけど
ゴムがめくれたり、サークルカッターがずれたり
うまく作れる人がいたらコツ教えてください
280:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/04 19:01:06.51 NTHiWIip
紙などを重ねて纏めて切るとか、セロハンテープを貼ってテープ側から切るとか、
カッターやゴムの温度を上げたり下げたりして弾性を調節するとか思い浮かぶけど、効果は知らん。
ていうか自作しないで買える所探したり、ちょっと小さいゴムを伸ばして使ったりとかで代用したい。
281:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/04 20:04:53.62 zeizDHYi
刃を滑らせるから引っかかって切れないんだろ
円を描いた型紙を当てて、上からローラー刃のカッターでなぞるように切るとかどうよ?
282:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/04 21:50:47.40 ebB5h5+E
>>279
ネットで自作してる人見たことあるけど
どこのサイトか覚えてねえ…
283:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/04 22:58:59.49 id1jr5bD
千石電商で買うとなんか不都合あんの
284:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/05 02:50:41.48 BsuMLchk
千石には0.5mmなんかないからでしょ
調べたらターンテーブルに貼付けてやるのが良いみたいだな
カッター固定でゴムを回転の方が確かに圧一定にできるわな
285:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/05 14:23:51.76 VenhcnIs
"ウォークマン"『WM-FX202』
URLリンク(www.sony.jp)
286:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/06 19:41:34.72 68rZ2e5K
昨日たまたまガラクタ整理してたらEX78が出てきたわ
未使用のアルカリ電池は液漏れしまくり
充電池も漏れかけてた
もう動作しないんだろうな
今日秋葉の東京ラジオセンターに行ったらいまだにガム型充電池売っててびびった
287:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 01:07:53.37 yuedzDnl
WM-EX1がちょっとした衝撃で止まったり、音揺れが激しかったり
リモコンにロゴが表示されない&操作を受け付けない(本体のボタンでも)時があります。
何が原因なのでしょうか?
288:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 01:25:15.73 oU8I1TnU
電源回路の劣化や、回路短絡に近い過負荷の発生が疑わしい、かな。
過負荷が原因でその原因が駆動系の歪みや異物等ならその清掃と矯正。
過負荷が原因でその原因がタンタル等のコンデンサ故障ならそれ交換。
電源回路の劣化でその原因がコンデンサなどの液漏れならそれ交換。
直せそうな故障だとこの辺、かなぁ?
っていうか何なのこのスレ、修理相談や修理報告ばっかりじゃねぇか!
自分も修理報告にきてから巡回してる口だけど、なんつーか酷い・・・
289:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 12:26:39.22 UlQxREXY
703c,F702,F707って兄弟機のわりにけっこう音違うね。
703c シャッキリ
F702 低音がいい
F707 ノイズ多い音小さい
どれも外観は抜群だね。
高校生の頃カタログ穴があくほど見てたわ。
290:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 15:13:20.00 Tpio53Pf
なつかしw昔は情報少なかったからなぁ
購入前にはいつも家電屋でカタログ片っ端から集めて長いこと睨めっこしてたっけ
291:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 20:24:05.56 DRi1PyKp
701とか703はカセット覗き穴が無くなってしまったのが残念なのよね
292:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 22:33:50.81 vsKbaOsH
>>288
ありがとうございます
293:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 00:14:35.92 ZanK/x72
カセットウォークマン超久々に引っ張り出して使ってみた
カセットちゃんと聴けた
音が何気に今のデジタルのよりキンキンしないし良い事に今更ながら気付いた
294:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 14:22:59.97 /KXlVzfY
>>290
「カタログ集め」
懐かしい言葉だ
295:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 23:15:54.55 hWAD6qG4
WM-EX5ベルト交換して16年前くらいのカセットテープ聞いてるけどAXIAのテープは劣化激しいわ
全般的にTDKのテープが状態いい感じ
296:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 00:04:54.53 F4MsP8ax
フロッピーディスクも、富士のやつがカビに弱いらしいね
297:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 10:01:10.00 ZdKenxNj
わしは遊歩人しか買えなかった……。
298:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 18:41:52.88 H7LD+0as
今は遊歩人のほうが手に入れにくいけどねw
俺も当時はプラスチック製の安い奴しか買えなかった
ドルビーなしの
299:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 22:35:29.69 uZZF8rl+
原田知世のCMで東芝ウォーキー買ったなあ
300:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 23:11:02.49 zZiwAPxS
高級機が金属製ってのはあったよね
WM503/504あたりでプラを生かしたのも出てきたけど
あと、安いやつはテープ面を上にして入れる構造とか
301:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 13:17:30.05 /kAqhok7
>>296
カビやすさは花王、イメーション、マクセルと富士の順。
ビデオテープはそこそこ良いんだけどな。オープンテープもソニー、TDKに比べたら随分マシ。
カセットは富士時代はダメでAXIAはそこそこ。個人的にはDENONと誘電の死亡率が高いと感じる。
AXIAは酷使しすぎて劣化してるのも少なからずあるな。
302:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 00:44:32.27 POmQe5Pb
20年前のAXIAのメタルテープ聞いてみたらすこぶる状態がよかった。
T-SQUAREのF1グランプリが録音されてた。
当時F1に嵌まってたんだよなァ。
てか、セナが亡くなってから20年近く経ってんのかorz
303:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 07:06:39.54 FNF86BLl
今でも有線のパチンコ店BGMチャンネルで流れているけどなw
でもこれ使ってる店はほぼゼロ
304:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 13:46:33.28 QTDpfM/7
親父が買ってきたWM-3と言う初代と同じデザインの奴を
小学2年生の時譲り受けて、社会人2年目に駆動モーターが
完全に壊れるまで使ってた。
今のデジタルプレーヤーじゃ、規格もMP3→AACとか結構変わるし、
バッテリーも内臓だし、10数年とかまず使えない、
カセットテープぐらい長い間使われる規格が変わらないって凄いよな。
そして乾電池駆動万歳w
最近オクでゴムの切れたジャンク品のWM-EX655を手に入れて
修理して使ってるが、後期の熟成した機種(EXシリーズ?)
は、サーチとかブランクスキップとか電池1本駆動とか、便利になりすぎててワラタ。
しかも当時の音源が何の問題も無く聞けて、
思ってたよりぜんぜん高音質でさらに感激してる。
305:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 18:47:18.43 i+ZAqpdv
>>304
俺のWM-51も何故か内部ノーメンテで高音質再生できてる。
親父が大学生の頃に買ったやつw
巻き取りイヤホンはさすがに音質的にあれだからテクニカのイヤホンを使ってるが。
そして俺が消防の頃から使ってるWM-EX77はコンデンサフル交換をしないと
使えない状態に陥ってしまった。昔の方が丈夫なんだな。
306:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 22:19:09.84 FNF86BLl
WM-51はそんなに高音質じゃなくて当時は毛嫌いしてたけど
今となってはWMらしいデザインで欲しくなる一台だよね
307:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 03:07:26.18 iAol1s1C
ジャンクのWM-701Cを手に入れたが
蓋のはずし方が分からん…
HOLDのとこ無理やり外したらダメだよな?
308:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 06:48:11.94 uaq+CT6N
>>307
ばらしたことあるが、破壊しただけだったよ。
309:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 10:47:44.37 sdVIMi23
>307
単3電池ホルダの端子面、ガム電池のマイナス端側のネジとカセット蓋のロックのラッチを外す。
但し、入れるのに苦労するんだコレが。
310:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 18:29:47.65 AI0Yk2jD
>>307
ねじ外すとラッチの軸のおしりが裏蓋に嵌まってるの見えるから、
楊枝かなんかで押し込んで、内側に落すといいよ(無くさないように)。
んで、裏蓋のねじ全て外したら、裏蓋を単3電池ホルダ側から外す。
かなりキツキツな設計なので外れにくいですが。
311:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 04:53:21.92 0eVAgSnV
USB付きのカセットプレイヤー使ってる人いる?
MP3にしたいんだけど、オクで古いカセットウォークマン買って、PCとステレオミニケーブルで繋いで録音しても音質変わらないかな
312:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 06:42:26.29 dxn9Ob1G
あれ、ゴミだよ。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 07:07:30.13 VtjE1iU3
スペック的にはUSB付き遊歩人と言うべきかもw
あと、ヘッドフォン端子の出力自体はライン出力端子のそれよりかなり小さいので、
PC取り込み後に音圧レベルを持ち上げる→相対的にノイズレベルも増えるのが問題。
どうせなら安いのでいいから単品デッキ(ミニコン用でも充分)を仕入れた方が幸せ。
314:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 07:40:23.50 0eVAgSnV
>>312
>>313
レスありがとう。カセットデッキって手段もあるのか。そっちの方がいいね
安いのも結構あるみたいだし
315:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 07:49:39.98 hT+YHJt8
アレってワウフラが酷いとかいう評価を見たことあるぞ。
付属の取り込みソフトも使い勝手が悪いとか何とか。
デッキを使っての取り込みとは雲泥の差。
ついでに、取り込みは可能であれば24bitで取り込み、レベル加工と同時に16bitに落とすのが吉。
16bitで取り込みレベル加工すると、取り込み時のレベルによってはアラが目立つ。
316:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 09:14:45.14 KAMwd9I/
ガム型充電池って今でも秋葉原で大量に売ってるのな
そんなに需要があるんだろうか
WM以外でも使うの?
317:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 10:24:46.33 AX9NbyvJ
どうなんでしょうね。
私も最近秋葉原で売ってるのを見て、それでカセットウォークマン直そうと思った。
ただ、電圧が低いんだよなぁ(1.2V)。
充電後最初のうちはいいんだけど、使ってるうちに電圧が下がるからかオートリバースが効かなくなっちゃう。
エネループ単3(1.2V)も同様。くやしいなぁ。
318:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 12:31:46.39 oX6sRP1h
4つ重ねりゃ省スペースで4.8V作れるし意外と需要あるんだろな
319:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 14:32:20.26 X+YLoDRl
>>314
TEACにカセット、アナログレコードをUSBに移すやつがあったかと。
>>317
あの、化学反応上ニッケルカドミウム電池とニッケル水素電池は1.2Vが公称電圧なんだが。
充電直後は1.35Vくらいまで上がるけど、すぐに1.2Vで落ち着く。
充電池の放電終止電圧(これ以下に下がると性能が劣化するので注意)は0.9Vなので、
ウォークマンが電池切れを表示し、停止するのは1Vだと思われる。よって1.2Vで全く問題ないというか、
パナソニックやソニーなんかが出していたガム電池は全部1.2V(アイワはシール鉛蓄電池だから2V)だよ?
電池は全部1.5Vだと思ってる輩が多すぎ。もしかして文系さんですかw?
ガム電池で動作不良を起こすならメカが固着して動きが渋くなってるか、
基板のデコデココンバータかケミコンが劣化して制御が上手く行ってない可能性が高い。
320:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 18:05:15.63 IQnBZwPB
よくこういう上司いるよね
自分の知識を振りかざして他人をよく叩いたり嘲笑したり
321:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 18:55:41.08 OdXAvf2a
単純にガム形(Ni-Cd/Ni-MH)は1.2Vが標準だから1.2VでOK、で良いよな。
エネループ単三を補助バッテリで使う場合は実際に電圧足りない筈。
ウォークマンの乾電池増槽で二次電池対応の奴ってあったっけ?
322:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 19:10:29.14 IQnBZwPB
>>321
最近のだけど、ニッ水聴いているけど大丈夫だよ
エネループはガムより長い。
今手元にないけど、921だったかな?
なぜか電池ボックスがない機種だったけどあとから買った。
323:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 19:59:04.58 hT+YHJt8
>321
内蔵ガム電と外付け単三は単純に並列接続されるだけ。
だから単三ケースにエネループで何の問題もない。
324:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 21:06:14.58 OdXAvf2a
>>323
マジか。その配線でガム入れたままだと充電になりかねんな。怖ぇ
325:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 04:57:00.12 TciJPSNz
>>324
ソニー、パナはダイオードをかまして単3からガム電池ないしその逆に充電されないようになってる。
アイワはそれがないけど、充電器要らずである意味便利。
326:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 18:31:58.76 SnZfN1NF
>325
直結だよ
でないと、充電スタンドが存在できない
327:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 00:18:35.87 mplxNBBf
ソニーの電池漏れて錆びまくりの電池ボックス
ばらした基板が手元にあるが、カーボン抵抗と電解コンデンサは
付いてるがダイオードは無いっぽいな。
抵抗で電池同士の逆電流を防ぐことってできるのかな?
328:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 01:05:48.36 rD6P5fhu
>>326
電池ボックス用端子と充電端子が共用だと直結だろうけど、
充電スタンド用の端子が別でついてる場合は問題ない。
>>327
ダイオード入れるべきは負荷(メイン回路)とガムの間だから、
電池ボックス側の基板にその機能はないはず。
329:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 01:36:23.75 nsvX4w3j
WMのアルカリ電池の液漏れ具合は酷いもんだな
アルカリって大抵こうなっちゃうとは思うけど
その中でも最強レベルだと思う
330:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 18:41:45.55 94YOmJCF
>328
充電と電池ボックスの端子は完全に共用だし
ダイオードなんか入れたら電圧が下がりすぎて動かない
だから、ダイオードを入れるなんてありえない
331:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 11:43:18.58 998EaMfo
そういえばRQ-SX50と46じゃ電池ケースのネジの長さ違うよね?
って言ってもみんな同じだと言って信じてくれない。
ネジが長い方はRFAT0006-H(バッテリーケースNo.3)って言う品番
332:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 21:33:35.81 94DQUsbM
電池ボックスって地味にバリエーションあるよね。
DC端子の有無とか、本体との接続端子の幅とか…
リモコンの規格もだけど、カセットからMDまでウォークマンシリーズの付属部品は互換性があるかのようでいて微妙に非互換なところがある気がする。
333:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 18:06:09.90 PClzJZsY
今まで電池ボックスとエネループで使ってたカセットウォークマン用に
アマゾンで中華製っぽいガム電池を手に入れて、当時の付属充電器で使い始めた。
電池ボックスが無くなるだけでかなりスリムになった感じがして
良かったんだが、先日5回目の充電後にリール重めのカセットを巻き戻ししたら
本体が生ぬるくなってたんで、電池を取り外したら触れないぐらい発熱してて焦った。
中華製電池は駄目だね、どこか国内でガム電池作ってくれるメーカー無いのかなぁ、
出来ればエネループタイプの自己放電抑制型で、、、って無理なお願いだなw
334:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 20:54:09.01 082Iz2Wp
>>333
メーカーごとに充電池の充電特性があるから、
異種メーカーの使うのはよした方がいい。
普通充電は別に問題ないが、急速充電は危険。
335:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 23:16:33.73 +AZqSmWM
角型電池って無理があるのか、100%液漏れするよね
336:333
13/11/04 01:49:33.15 IMgtvEif
>>334
他社の充電器でエネループを充電すべきではない、みたいな話かな?
まぁ、厳密にはそうなんでしょうけど、今買えるのが中華ガム電のみで、
それに合う急速充電器が売ってないんだから仕方がないです。
かと言って中華充電器で急速充電無し、充電時間10時間以上じゃ
さすがに使う気になれない。
>>335
確かに液漏れしやすいよね。
ジャンク品のウォークマンなんか8割は
ガム電池部分の蓋が腐食してるし、
円筒形に比べると無理があるんでしょうね。
337:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 09:05:50.73 4MFkG9Ng
>>336
2本で回すとか考えないの?
充電器なんてドフのジャンク箱にあるわい
急速充電で充電池燃えたり爆発しても知らんぞ
338:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 09:14:26.87 0u4V8SBy
LiPoじゃないんだし即発火爆発はしないでしょ。
大半は液漏れ発熱程度で済むんじゃないかと…
あ、でもウォークマンは十分死ねるな、それは。
339:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 09:37:03.59 EnrYSMVk
LiPoより危険は大幅に低いが爆発するぞ。
まあ、お好きにどうぞってこと
340:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 20:32:33.08 Jq4Nddfu
EX921の充電スタンドなら4時間位だったかな
これなら安全圏とオモワレ
341:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 00:22:43.31 gAaWZHZg
リチウムイオンじゃ有るまいし、爆発するとか脅かしすぎw
そもそもニッケル水素電池には、内部圧力が高くなった時の為の
排出弁が備わってる、爆発するって事はそれが正常に動作しないって事だから
そもそも電池の質の問題で、充電方法の問題じゃない。
あと、内部圧力は、自作充電器とかで無理やり定格を大きく越えた電流で
充電するとかじゃなければ、十分反応は追いつくし、
ましてやウォークマン付属のいわばガム電池リファレンスの充電器なら
そんな無茶な充電はしないでしょう。
それよりも、放電時に負荷が掛かるとか、短絡状態になる方が、
反応が追いつかなくなる確率としては高いのでは?
もともとの話題も放電時に発熱したって話だし。
342:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 01:46:13.81 PeqHoVFl
>>341
> 内部圧力が高くなった時の為の排出弁が備わってる
液漏れってのはその弁が作動した結果のはずだしな。
激し目の液漏れを爆発と呼ぶならば、しないとも言い切れないが…
> ウォークマン付属の(中略)充電器ならそんな無茶な充電はしない
もそんな気はするし同感(だった)。だが
> 無理やり定格を大きく越えた電流で充電するとか
で、急速充電がそれにあたる場合がある可能性はゼロだろうか?
ガム形電池の規格側でそれを定めてる資料見ないと断定できない気がする。
んでWikipedia見てみると、NC-5WMがデファクトなだけで規格はないらしい。
さらにNi-MHの説明読むとNi-MHはNi-Cdに比べ脆く繊細で、
Li-ionやLi-Poほどではないにせよ充電管理も必要らしい。
トリクルも時間制限があるとかは知らなかった。
付属充電器であってもNi-Cd用充電器でNi-MHを充電するのは不味いかも
区別するのは当然だって言われそうだが、置換した人は結構居るんじゃない?
あとガム形のLi-ionとか鉛蓄電池があるとか書いてあるんだけど・・・・マジか。
343:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 03:58:10.27 k0VRiFL4
鉛蓄電池(Pb)ならアイワが長く採用していた。
形はWM用とほぼ同じで、若干厚みがあったかな?
Ni-MHやNi-Cdに比べると高電圧なので、
一般に音が骨太に感じられるとか言われてたな。
LiPはあったっけ・・・?
円柱型とか、ソニーのデジカメで短めのWM用を3枚重ねにしたくらいのはあったが・・・
344:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 21:30:13.04 IK7klxMC
どんな電池だってエネルギーを別の形に変えて蓄えているわけだから
それが一気に放出するとなると危ないことにかわりない
345:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 17:39:18.96 +u6fDVgf
>>343
電圧が高い方がアンプがイキイキするからな。オキシライドは音が良いと言われたのもこれ。
だだ内部抵抗で変わってくるからな…今の中国製ガム電池は音が良くないように思う。
>>344
ニッカドなんか内部抵抗が低いからショートしたらスポット溶接されるよな。ラジコンでよくやらかした。
一次電池では熱電池という化け物電池もあるな。
346:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 20:40:50.50 WStT9qmT
ある程度の電圧になったらCV充電に変わるし、電圧もリチウムイオン電池みたいにmV単位で気にする必要ないんじゃ。
347:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 22:25:24.77 ubUxED97
適当な作りだと1.7V位を延々と加えるだけっていうステキな設定も有ったような・・・
非対応は非推奨、位の認識をしたうえで自己責任で使うなら問題ない。
348:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 23:09:52.74 hKEk7xaB
我が家はガム電池の充電器が無いから、
ガム電池→単三の変換アダプターを自作して、
エネループ用の充電器で、MD、CD、カセットウォークマン用の
ガム電池10本程度を、100サイクル以上充電してるが、
今の所、何の問題も起きてないよ。
最近のエネループ充電器は、電池のクイック診断付で
1本単位で管理してくれるから、ニッケル水素電池のみだけど
何でもかんでも突っ込んでる。
349:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/07 18:42:11.28 2mtipxFN
WM-EX9付属の急速充電器で純正Ni-MHバッテリーを充電する場合でも、
充電が終わっても放置してたら簡単に過充電で死ぬ。
一方、EX921付属の充電スタンドだと4時間充電になるが、過充電になる心配はない。
なのでEX921の充電スタンドを組み合わせて使ってる。
EX9を使うときはそのまま充電スタンドに乗せ、702を使うときはEX9で充電したバッテリーを使う。
>348
その発想はなかった!
旧型のNi-Cd専用急速充電器のガワだけ使って
USB給電式のトリクル充電器を作ろうとしたことはあるけど。
350:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 01:55:29.90 L+2r7AP1
>>347
ひでーなw
351:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 10:53:26.59 M8bGSRQH
松下からついに90年代の製品の保守部品を取れなくなったみたい。
ソニーだとWM-EX系はEX651など90年代後半以降の機種以外は在庫なし。
WM-GX、FX、EK、FK系の0.5mmのベルトはほぼ在庫切れ。太めのやつは在庫あり。TCM/Sとの共通品は基本在庫あり。
アイワはサポートが事実上打ち切り。各社ガム電池は在庫なし。
ソニー、松下も電子部品は入手難になってきた。
352:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 00:02:09.37 mxHjt+ll
まあビデオは前から品切れ多かったしな…
家電メーカーはもう終わりよ
353:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 00:40:24.97 5b4AeWCx
家電が機械だった時代は良かったんだな
全部電子部品になっちゃったらもう職人の出る幕がない
354:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 13:30:44.17 GMfI/G9m
>>353
俺は機械は無理だが電子回路なら設計から修理までできるぞ。
355:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 16:18:29.57 NWhoT9ZW
>>354
6層両面基板上のBGA実装されたフラッシュメモリが死んだのとかはムリゲな気がする
356:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 19:22:31.95 GMfI/G9m
>>355
それに関しては8割失敗するわ。ごめん
357:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 19:30:27.92 NWhoT9ZW
>>356
マジで!?無理って言うかと思って舐めててごめんなさい。
2割成功とか尊敬です。敬意を込めて変態と呼ばせてください。
BGAまで手を出せるなら最近の携帯端末すら改造IYH出来ちゃいそうだ・・・
358:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 19:40:55.83 BSzHb7+6
>>355
354はできるんだろ。
359:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 08:49:35.05 4rQx5UK2
不良チップ解析するときに剥いだりするから、不可能じゃないわな
360:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 03:48:50.89 Dp+hYJgH
寒いとウォークマンの動きが鈍くなったり誤作動するのは故障?
361: ◆8AK2qtuKLQ
13/11/16 21:55:08.11 gWy6PGSI
>360
機械なんでまあそんなもんですね。
ギヤ等の樹脂は縮むし、潤滑油も粘度が高くなる。
最低でも15℃は欲しいところ。
この現象は省電力の機種な程、顕著に出る。
例えばEX2000やEX910など。
362:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 22:23:02.43 SuiDjwRH
大昔のカセットテープ再生するとすぐに音がこもってヘッドクリーニングすると綿棒が真っ黒けになるんだけどそういうもん?
363:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 22:59:33.02 q3ZRk+0u
古いテープだとバインダーの劣化とかカビの繁殖とかの可能性を疑う
364:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 00:02:29.74 Lx0KhObu
テープの磁性体が剥離してんじゃねーの?
365:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 00:55:13.88 IpXvGA7z
カセットウォークマン欲しいのですが、現行のポータブルでオートリバースとライン入力で録音できるオススメ機ありますか?
メーカーは問いません。
366:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 01:24:10.98 llXFXrIG
>>365
現行だとたぶん無いと思うよ。
国内メーカーはポータブルカセットプレイヤーからすべて撤退。
流通在庫でソニーのテレコがかろうじて残っている程度だけど
現行品はモノラルかつオートリバース無し、録音はラインからでもできるけど。
海外製品を探せばあるかもしれないが、
デジタルオーディオと違ってバカには設計出来ないのが機械系。
中国製とかその手の奴は、録音できるとか出来ないとかいうレベルまで達してない、
テープスピードが気温で大幅に変動したり、ダブルスピーカーなのにモノラルだったり
巻き戻しボタンが無いものまであるから、売り文句以外のところを良く確認しないと、
ほぼ100%ゴミをつかまされる。
まともな物が欲しければ、
オクで完全動作品をうたっている、中古WALKMANを探す方が手っ取り早い。
安く上げたければジャンク品を落札して自分で直すべし。
367:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 08:34:03.77 DnN/wlvU
つか、過去の機種でもLine-in端子装備のって限られてなかったか?
Pro系と、通常のRX系やFX系のごく一部の上位機種くらいだったかと。
どうせWMで聴くんなら、録音はカセットデッキに任せた方が快適な希ガス。
368:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 11:09:55.79 +9vRPv5z
ライン入力で録音なのに、ポータブルにこだわる必要性って何?
据え置きでいいのなら中古でもそれなりのレベルのなら安く買えるし、
TEACがまだ作ってるから新品が買える。
369:365
13/11/17 23:21:29.31 IpXvGA7z
>>366-368
ありがとうございます。
オクでウォークマン探してみます。
デッキはウォークマンスレなので問いませんでした。
出先で自分の音源録音して使いたかったのもありますが。
370:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 23:58:16.96 yImQ7u+K
ウォークマンロゴ入りの80年型TPS-L2を新品箱入りで入手。
廃業された電気屋の倉庫から偶然発見され2000円で引き取った。
附属の電池はダメだったけど本体はベルト交換で復活した。
ところで付属のヘッドホンのパッドが朽ちていたんだけど、
今もパッドは手に入るのかな?
代用品を見つけている人がいれば教えてください。
371:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/20 05:52:10.33 jNJnvjuu
>>370
サイズ合うかわからんけど、ソニーでイヤーフック型の替えパッドがあるよ
372:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/23 00:14:36.71 nkagRAhe
カセットウォークマンって80年代90年代初頭まで、
質屋さんで結構古いの漁ってたなぁ。
カセットテープとかもオープンリール風の懐かしいやつが発掘されたりして。
373:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/25 02:24:31.95 YBQh4OnI
>>371
ありがとうm(_ _)m。見事使えたよ。TPS-L2が完全復活した。
374:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/26 03:14:30.78 MbTrT449
おめ!!
歴史遺産級の名機、末永く大事にしてね。
375:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/03 00:36:57.34 m0GXuNS4
ゴムベルト機はいつか…
376:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/07 09:37:41.02 KFHU0qoC
手持ちのウォークマンでも晒すか
URLリンク(i.imgur.com)
377:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/07 19:49:33.84 wiVWhECs
DXいいね~
バブルの頃のWMってカラフルなのが減って白黒とかシルバーが多くなったけど
その後しばらくしたらまたカラーのが増えたな
378:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/08 23:05:27.44 TZScxnwH
URLリンク(i.imgur.com)
379:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/09 12:33:19.02 ZTrnO+1E
DD9が発売された時もZX1みたいに盛り上がったんやろか?
380:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 07:22:43.22 zebBAvfN
今みたいにネット情報とかないから周りの評判は分からなかったし
オーディオ系雑誌でもWMは本格的オーディオとは区別されてたので
特に目立った記事はなかったと思うが、
少なくとも自分の中では衝撃の一機種だったな、真打ち登場という感じで。
当時は音質面でパナに押され気味だったのでSONYには強い機種を出して欲しかった。
D6Cなどの録再ヘッドよりも再生専用ヘッドの方が良い音質になるはず、と信じていたので。
381:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 11:00:54.07 8lkityFn
D6Cがいい音だと思ったことがない
20年前新品を聞いた時も、久々にオクで手に入れて再び聞いた時も
印象は同じだった
382:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 07:19:29.73 zrhYq8ML
当時は全くオーディオ機器に興味無かった
ソフトのほうに金をつぎ込んでたな
383:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 14:06:33.98 ZNF863XX
SONYの高級機はわかるんだが、パナの高級機って何があるの?
型番とか教えてください
384:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 20:53:47.83 IYmvlIcp
手持ちで唯一のPana
URLリンク(i.imgur.com)