スライダードリーのお勧めは?at VCAMERA
スライダードリーのお勧めは? - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 12:50:09.97 4tVZjJQO
自作が一番

3:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 03:34:19.09 gZe/zspK
>>1
このリンクの上と下がそうだけど、igusのドライリンをまんま使ってる製品は
シューシューという音が結構大きく同録は出来ないのでそのつもりで
URLリンク(www.igus.co.uk)
動きもオイル粘性じゃなく樹脂ベアリングなのでネットリ感がなくサラサラしたフィーリング
部品が安い事もあって、他のメーカーもドライリン使用製品が大半を占めてるよね
ちなみにigusは日本に代理店があるので普通に買えます、安いです

3つの中じゃKONOVAが一番よさげだけど、野外使用で砂埃に弱いというのが難点

4:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/23 17:00:44.66 gtcbB7Mx
>>3
情報乙

俺が使いたいのは
屋外使用で同録必須なので
KONOVAかなぁ

5:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 21:38:35.46 Mxd+UAIs
konova クソ重いの。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 05:26:21.18 ncZmu588
>>5
重量 : 3.28kg か。
載せるカメラより重いな。
車移動ならいいが俺は電車だからな・・・。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 10:31:05.92 vnAa6eDY
edelkrone よさげ。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 11:11:30.17 ncZmu588
>>7
良さげだけど高杉
edelkrone
URLリンク(www.yodobashi.com)

9:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 11:15:40.56 ncZmu588
CM映像を見ると
センター超えて向こう側へ移動するとき
スピードが微妙に変化している模様

10:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 11:29:34.61 pIhZ7Cm4
エデルは三脚付け前提になるのが使用上のネック

11:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 17:57:06.88 vPhuxKs6
とりあえず遊んでみるならこんなので十分
URLリンク(www.ebay.com)
剛性的に使い物になるのはこの辺だけど
URLリンク(www.ebay.com)

12:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 21:02:19.64 ncZmu588
>>11
VARAVON
これは良いかも試練
トン
URLリンク(www.system5.jp)

長さ
: 600mm
重さ
: 1.25kg
販売価格:\30,975 (税込

13:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 22:21:28.69 vnAa6eDY
konova はグリグリ回せるからいい。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/27 02:21:01.55 7JDjPkzH
大便民国だな

15:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/30 01:27:12.59 L4m7dyD6
グライドトラックだけど夏は膨張してブリブリっという感じで引っかからね?

16:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/30 05:32:57.03 GuCRA+LO
クライドトラック 高杉
URLリンク(camera-crane.net)

導入期
URLリンク(xpressjapan-lab.blogspot.jp)

メーカー直で160£ 約25,000円+送料
URLリンク(www.glidetrack.com)

17:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/30 13:48:40.87 P74GEpJk
>>16
上にも書いたけどこれね
URLリンク(jp.rs-online.com)
URLリンク(jp.rs-online.com)
ドライリンのリニアガイドは工作機械用のメンテフリー部品だけど、
オイルフリーだけに扱いやすい分、シューシューと音がするし、超低速での一定速や滑らかな動きだしや止まりが出来ない
東京は終わったけど関西圏の人は機械要素技術展というので提示されると思うから見てくるといいよ
あさってから3日間
東京は11月のロボット展で少しだけ出るみたい

18:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/04 11:50:16.69 CEbdrTHl
ドライリンは安くて良いのだが
動き出しや止まりもカット中に使うのでちょっと無理かな。
やっぱVARAVON仮名。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/17 15:02:15.90 j1G8BNFt
ここのスレ読んで
VARAVON SLIDECAM LITE 600
を注文してみました
URLリンク(www.system5.jp)
後日感想upすますね

20:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 22:44:54.45 eYB9Yiff
>>19
おめ

21:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 12:30:00.59 SQkSTDDL
>>1
スライダーの別名がミニクレーン?
なんで誰も突っ込まないんだ?

22:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 13:21:41.42 V0/sBZ4p
何かこんなこと
URLリンク(www.youtube.com)

23:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 10:57:30.18 i1kLpx80
それクレーン言わないから

24:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 08:44:58.01 PxG5jCH7
VARAVON SLIDECAM LITE 600の感想ね。
約3kg弱のビデオカメラを乗せたのだがちと弱々しい。
三脚に付けたのだがドリーの端に行くと重さで三脚自体が傾いてしまう。
手で抑えれば何とかなるが60cmの長さを使う場合は三脚が二本必要。
一本の場合はセンター前後の30cmくらいのドリーが無難。
蟹足をつけての使用は当然問題ない。
動きは滑らか。音は指向性マイクならOK。室内なら拾うかもしれない。
感想としては3kg前後のムービービデオカメラにはちょっと向かない。
デジ一ムービーなら十分だと思われ。重さが軽いという意味でね。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/24 09:54:15.37 vd5VRuix
KONOVA K5 80cm買った!
あれだな 上で書かれてたけど 重いなこりゃ…
今まで使ってたのがVARAVON 60cmだったから相当の重量アップ
従ってマンフロット701HDV三脚じゃどうしようもなくなってRSを使わざるを得なくなる始末
三脚ともどもで10kg以上になって運ぶのがクソ面倒だー
せっかく機動性とスライド長のバランスで80cm(60cmだともうちょっとだけ欲しいというところがあった)にしたのに

あと これも上で書かれてたけど 確かに野外使用で神経を使うね
ちょっとレールにホコリやチリが付着しただけで段差を感じる(ほんのちょっとじゃ絵には影響しないけど)
ま 動き自体は滑らかでここはとても満足
クランクキットも同時に買ったけど いらんかったかもw

26:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/30 22:23:54.85 xSLxBvs1
ギンボーとのハイブリッドをキボン

27:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/15 00:38:56.88 PY9OoRIc
KONOVA買っちゃった人ゴメンw
決定版来ちゃったわShark Slider
URLリンク(www.ebay.com)
グリスの埃に悩まされず、ゴム車輪+フライホイール使用で滑らかな移動ワーク+静かで同録OKスライダー
しかも長さ2段階選択のフルセット
ほんとにフライホイール(はずみ車効果)による重量モーメントで、出だしと止まりのジワっとした滑らか感と
移動中には一旦回転モーメントが付いたホイールが安定して移動を引っ張ってくれるからムラが少ない
このアイディアは原始的だけど秀逸だと思う
こういう製品が日本からは生まれず、中国から出てきてしまった現状を恥じる

28:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 13:52:59.18 Ms668fb0
>>27
ポチってしまった。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/20 15:22:41.14 ZmtABXVL
>>27
これ日本の代理店では買えないのかしら?

30:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/20 21:54:14.39 vsBrYJvD
>>29
買えないです。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/23 00:44:04.38 5Z8CKtJJ
これが決定版でいいのですか?
前にサラッと調べた時は
なんとかブルームさん印のやつがおすすめみたいなのをみたけど
このシャークスライダーちゃんでいいの?

32:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/24 01:13:41.79 069hbg9h
決定版でええよ
ブルーム印の元になったkesslerのシネスライダーが、
タイミングベルトを使ってクランクとオイルドラッグ機構を組み込んだ元祖で、
そのアイディアを元に、オイルじゃなくてフライホイールの慣性でドラッグどころか走行時の安定性まで確保した
アイディアは秀逸
お年玉で買う予定ですわ

33:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/24 01:24:38.44 069hbg9h
これねURLリンク(www.kesslercrane.com)
日本の住宅事情だと3ftがベスト、5ftだと持て余す場面多し
シネスライダーはローラーの接地面が内側に入って守られてる構造がよい
ポケットドリーは外に出てるから、運搬時にぶつけてレールに傷付けるとアウトだね

34:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/24 15:36:26.90 8kBq9XsN
28です
本日届きました。
とりあえず撮影での使用は年明けですが・・・
27教えてくれて本当ありがとう。
これが、この値段で買えるのか・・・って感じです。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/25 01:33:33.05 3x8u33Et
>>34
おお中国にしては速いっすね
まだ取引量が少ないからかな?
先に体験出来て羨ましいす
もう一人業者居るけど、対応いいんならこのセラーでまた入荷しないかな

36:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/25 08:16:25.95 vokEFQDC
>>35
34です。
FedExで届きました。
付属の延長ポールも利用しましたが、簡単にできてさらに感激です。
マニュアルは中華・英語のみですが必要ないと思います。

edelkronのSlider+V2 Mを使っているのですが、なめらかさは同等かそれ以上です。
なんと言ってもフライホイール効果は絶大。


ベルトの耐久性は?なのでスペアは必要と思いました。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 16:22:23.60 dEvZhd5Y
スライダーでパンニングするにはどうしたらできますか?

38:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/29 08:38:57.88 MuJUREDG
>>37
パノラマ雲台もしくは電動雲台を取り付ける。
おすすめは電動雲台。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/07 20:26:48.64 zuNDD/tz
スライダーってどの程度の長さが使い勝手いいの?

40:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 18:54:14.83 zMmuuo70
edelkroneが本気出した
URLリンク(www.youtube.com)
この連中はプロモ作りもほんと上手い、欲しくなる

41:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 12:55:59.51 ZgoQLZbe
一方老舗グループKesslerのアプローチはこうだ
URLリンク(vimeo.com)
被写体中心パンワークまではメカだけでの対応も出来る
最近は以前からあったモータードライブのプログラムで、
微速度撮影とリアルタイムモーションの同期も可能になって出来る事が広がった
URLリンク(vimeo.com)

42:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 16:58:11.99 mb/KX28L
ビデオでしっとりした動きと微速度撮影用の遅い動きの両方ができるモータースライダーで安いのってある?
長さは3フィートぐらいは欲しい

43:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/29 06:29:53.66 sRoTgbVe
電動で決定版ないかなぁ?

44:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 00:55:34.62 yUnnVT70
>>41
これどこで買える?

45:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 01:02:59.77 bKRPlGdi
海外通販

46:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 15:41:05.97 stTyTvUh
>>45


47:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 15:41:59.99 stTyTvUh
カーブしてるやつってあんまないよねぇ。自作がいいかなぁ

48:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 20:16:22.61 zIurlW0j
Shark Slider S1 システム5が販売してますね。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/05 13:27:09.72 H51u7r1B
カーブしてる奴の自作はハードル高くないか?

50:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/06 01:07:49.22 hv9Twk1i
これ電動? www.kesslercrane.com/product-p/STEALTH_SLIDER.htm

51:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 14:24:56.24 sNBG353d
(´ω`)

52:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/17 13:57:07.98 7K83GkKO
Shark Slider S1
パイプがたるんだりしないのかな?

53:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/18 18:15:53.88 1oQOMKwx
シャークスライダーって送料込みでおいくら万円くらいですか?
日本の代理店でも買えるようだし差が少なければ日本で買おうかしらって
思うんだけどどれくらいちがうのかしら

54:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/18 18:49:06.95 1oQOMKwx
連投すみませんぬ
シャークスライダーちゃんにとりつける雲台は何がいいかしら
701HDV観たい名を取り付ければスライドしながらパンとかもできるのでしょうか

55:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/19 00:52:35.96 VwB2rsP+
そしてこのドヤ顔であるw
URLリンク(www.youtube.com)
まあ確かに自身満々になるくらいよく出来てるわ、剛性も高い
たとえばテクニカルファームでこれ作れるかったら無理だもん
多分最低30万くらいになる、もう日本はこの分野ダメだね

56:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/19 11:00:51.30 xqKTrWVu
>>55
確かによさそうですね
ちょっと重いのは例のパーツのせいかな?

57:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 12:38:28.67 lfBeR0Wv
例の奴の完コピ商品もとっくに出来てたわ、中国恐いものなし
URLリンク(www.youtube.com)
それがこの金額で買えちゃうなら
URLリンク(www.ebay.com)
Libecジブなんて誰も買わなくなってしまう

58:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 12:47:21.92 lfBeR0Wv
リンク間違えてた、こっち
URLリンク(www.ebay.com)
にしても安い
だがのこサイズは大抵の日本のロケ車環境では持て余すんだよな
それにまず、輸入したはいいけどロケ用特注ケースの方が高くなるw

59:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/27 18:04:00.94 C6wlDZKH
エデルから新しいスライダーが出たね
URLリンク(www.edelkrone.com)

60:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/27 18:31:15.75 1q8FK24W
Proとv2の違いって何ですか?

61:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/27 18:57:10.22 C6wlDZKH
>>60
ぱらっと読んだらProはいちばん長い奴でも耐荷重が10kgあるね(V2は4kg)

62:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/27 21:48:44.87 cudUujWj
へぇぇ エーデルスライダーもう3代目かよw サイクル速いな~

XLでも耐荷重10kgは嬉しいね

63:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/28 02:51:35.20 /S4TmOsv
>>61
ありがとうございます

64:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 12:58:57.17 Gy3tMIyl
スレ違いになるかもしれんけどEdelkroneのTaget Moduleよさげだね
公式の説明よりここの方が詳しい
URLリンク(www.youtube.com)

スタイダーと連動する電動雲台のようなものだけどモードが4つあって
1.雲台の角度と目標までの距離入力で常に目標の方向を向くようにパン(スライダーを三脚に接地した場合)
2.1と同様でスライダーを直置きした場合のモード
3.スライダー移動量に連動して一定の任意の角速度で雲台がパンするモード(角速度は±対応で左右のパン可能)
4.パノラマ撮影向きにスライダーが動かない状態で雲台がパンするモード

おもしろそうなのでPaypalの10万円以上の認証おりたら特攻するわ

65:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 14:04:09.06 yPB+ySud
全く問題ないし、そういう情報は共有してこうよ
ただでさえ書き手が少ないしw
ROMはそれなりにいるんだけどね、シャークはじわじわ売れてるし
まあ一人でも多くスライダー関連オーナーが増えればそれでよし

66:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 01:30:41.26 obJ7HTT9
Kessler Parallaxが販売開始されたね。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 01:38:36.42 4iyiOnIZ
何の事か分からないだろうから、一応貼っとくかい
URLリンク(www.kesslercrane.com)
日本人には不親切すぎて、どれに付くのかよく分からないよな?
大体からしてCineslider自体、日本で個人輸入してるの10台以下かもしれん
何でもあるテックスにさえ無いからなw
でもこれのいいところは、ボール盤持っててタップさえ立てられれば、konovaにも付くってところかな
仕組みが単純なだけにね

Kesslerはこれの応用含め、もう先の世界まで行ってるわ
なんだかんだやっぱアメリカはすごいと思う
URLリンク(vimeo.com)
自由落下へのシンクロまでやるとは思わなかったけど、すでに簡単にやってるもの
昔はこの手の機材の発想は日本発が多かったのに、完全に逆転した感じ

68:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 22:12:31.64 65AGwrJ/
シャークスライダーとどいた

69:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/11 02:20:42.33 ZTZuetjF
おめおめ!
つい最近、いまは$640で売ってるショップがスペシャルセールで送料込み$608で売ってたんだよなー
ほんと迷ったけど、いま他に必要なものがあってポチれなかった・・・
ま、それはともかくもし気が向いたら使用感レポよろ

70:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/12 16:17:07.93 AxybYP2F
これが初めてのスライダードリーだからわかんないです><
でも、延長レールまでついて実用的なケースもついてとってもお得な感じ

71:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/12 16:24:48.15 AxybYP2F
これってクルクルの部分はただの錘ってことでいいのでしょうか?
動く抵抗を変えることはできなのですね
けっこうするする動くからゆっくり動かすにはちょっと練習せんとあかんのね
すごく滑らかに動くことに変わりわないけど

72:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/25 20:13:45.58 ziLXpVe9
Edelkrone Wizardについて悲しいお知らせ
 微速度撮影(スライダーの端から端まで数時間で移動)は事実上不可能です。今年春あたりをめどに微速度撮影対応製品を鋭意開発中です。
 垂直方向移動にWizardを使う場合の耐荷重は3kgです。水平方向への移動は各スライダーの耐荷重に依存します。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/27 19:32:21.23 AhvYtc7b
Edelばかり粘着してすまん
>>72の微速度撮影対応ドライブモジュールが発売された

URLリンク(www.edelkrone.com)

シンクロシャッターにも対応し20μm/sec~1.6cm/secの範囲でドライブ可能

74:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/12 15:18:11.94 gIOOgPSx
エデルがまた何やら変なもの作ってる模様
URLリンク(vimeo.com)

75:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/15 00:05:16.81 3NunDTsE
こんばんは~
先輩方教えてください。
SliderPLUS V2を使ってタイムラプスやターゲット撮影を行いたいです。
その場合、購入スべきモノは
・Craft Module
・Target module
・SliderPLUS V2
の以上三点でよろしいのでしょうか??
ご教授願います。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/15 07:14:08.87 TLubs91G
>>74
これ前後位置で引いた時にけられそうだけど

77:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/15 10:08:36.22 0drTd4vP
>>75
垂直方向の移動もやるならLブラケットかな。
僕も同じ構成で注文してます。
フルセットにするとかなりの重量になるので
良い三脚と雲台も欲しいところです。
あとサポートはかなり柔軟に対応してくれますので、
直接問い合わせても良いかも。
僕もへたくそな英語で問い合わせてます。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/15 19:32:41.36 gbgu7Mpk
75です
>>77
素早いご回答助かります。
ありがとうございます。
費用の工面が出来たら挑戦してみます。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/21 14:20:50.51 cgjMTkTM
皆様はドリーで何をお撮り遊ばれていて?

80:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/21 14:41:04.77 W/2ZAaup
大抵のシチュエーションでお手軽に雰囲気出るので
状況説明的なカットでは多用していましてよ
時間経過を表すカットではタイムラプスでブレイキングバッドの真似もしてみたいところですが
日の出日没を挟むタイムラプスのノウハウが不足していましてよ

81:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/21 16:46:27.66 ALU1h0CP
なかった頃は寄りパンとかジワズームで間を持たせていた物撮りを、
あらやだ奥さまちょっと素敵ゆっくりドリーショットにしておりましてよ

82:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/21 21:17:41.24 ajOzlKg+
わたくし、先日初めてドリーを注文いたしましたの。
まだ届いていないのですけど、とても楽しみにしておりますわ。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/22 07:04:33.87 DLromqnS
>>80
ドラマかな?なるへそですわ
>>81
ブツドリかー。職業カメラマンさんかな??

84:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/29 03:35:03.09 QJK7n83s
エデルのSliderPLUS V2 S買いましたが、
ちゃんとした三脚を要求するらしく、手持ちのやっすいのでは、
映像がガタガタでした。
地面置きはスムースで、三脚伸ばす程にガタが酷くなるので、
三脚が原因かと思っています。
ローアングルも撮りたいので、最低高が低いもので、
お勧めはありますか?雲台+スライダー+カメラで3.5~4Kgくらいです。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/29 22:19:43.36 TFQ/oWMF
Edelkrone粘着ニュース
スライダーのモーションユニットWizardそして微速度撮影用Craft Moduleが統合され、
Action Moduleとして5月に発売される予定です。
現在オーダーされている方はWizard Moduleから$99、Craftから無償でオーダーチェンジが可能です。

>>84
とりあえず砂袋でおもりを加えて三脚が動かないようにするのはいかがでしょう?

86:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/30 07:16:50.52 75yRDfZf
84です。返信有り難う御座います。
どうも、そういう感じでもないんですよね。
三脚が動くとかではなくて、SliderPLUS V2から生じる
僅かな振動が解消できない感じ?
ヨドバシで10万以上のがっしり三脚で試しても、駄目でした。
換算100mmとかだと、SliderPLUSでは滑らかに撮れないんでしょうか?

87:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/30 10:35:01.98 A8xy72Z8
それはスライダーがおかしいんじゃないか

88:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/30 10:48:48.31 0aaU06No
スライダーからは振動は発生しないが、動画自体初めてで状況を上手く表現できないんだろうな
これはアドバイスも難しいわ
おそらくカメラとヘッドが重いんだろうというのは察しがつくが・・・
沈没船と同じで重心が高い状態

89:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/30 10:57:43.78 TMd8ds3v
スライダーの微振動を三脚が増幅しているかんじ?
三脚を何とかしようとすると金属製のビデオ三脚でビビリを抑える方法かな?
あとはSliderPlusのベルトテンションが適正じゃないのかも知れないね。
負荷がかかる場合ベルトテンションを高くするとベルトが伸びてギアの噛み合いがズレるみたいだよ。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/30 12:46:59.57 Yq9ZC93T
84です。みなさん有り難う御座います。
現状は、三脚、SLIKのレベラー、MVH500AH、スライダー、カメラ(本体、レンズ、マイクで合計1Kg以下です)の順につけいています。
振動は、三脚にSliderPLUSとカメラのみ設置して使用しても、手に感じる状態です。
その振動はそのまま上下の微振動として、映像に現れています。
当然広角だと目立たないんですが、換算100mmだとモロに。

>スライダーの微振動を三脚が増幅しているかんじ?
正にそんな感じです。
そもそもスライダーって、それ自体からは微振動発生しない物ですよね?
むしろ発生したら、スライダーとしての用を成さないきがします。

私の手元にあるSliderPlus V2は、ベルトはゴムベルトでなく紐になっていて、
テンションは高くないです。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/07 23:14:00.28 zBep6wod
SliderPlus気になってたけどその話聞いてちょい躊躇い

92:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 15:48:28.65 JgAbDpMA
edelkrone直販でポチった。いろいろ買って40万弱。
早く連絡こないかなあ。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 17:19:05.37 jWJtsY/0
edelkroneの納期は当てにならないから気長に待とうね。
今までの実績ではだいたい平均+3週間くらい遅れる。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 18:22:43.08 Dj2vyFO8
そうなんだ。待ち遠しいなあ。
ありがとう。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/13 02:44:28.07 KeMhRqDg
スライダープラスv2ですが、スライダーを三脚に付けた状態でパンとティルトなどの通常のカメラワークをしてもガタつきませんか?
ドリーしない時は外すべきですか?

ヨドバシのレビューに構造上ガタつくと書いてあったもので・・・。

Sサイズを購入予定で、スライダーの上にマンフロットの502ahと1.5キロ程のカメラを載せて使う予定です。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/13 13:31:03.71 nLtKFIVk
>>95
こういうトラブル報告もあるね。
URLリンク(www.youtube.com)
ロックはスライダーステージを完全固定するものでないのでスライダーを使わない時は外した方が良いみたい。

>>90氏の対策になるか分からないけどゴムベルトの代わりにオプションとしてナイロンベルトも準備しているので
必要であればEdelkroneに連絡して欲しいとのことです。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/13 14:31:30.09 KeMhRqDg
>>96
有難うございます。完全に固定されないんですね。
グライドトラック80cmを持ってて長すぎて普通の三脚として使うには邪魔すぎて、
スライダープラス最強に思ったのですが次のバージョンを待とうかと悩みます。

日本未発売の「プロ」バージョンもロック機構は変わらないみたいですね。
プロバージョンの方が大きなカメラを使うので複数の人間でオペレートするだろうから外せば良いのでしょうが。

昨日お店に聞いたところベルトは現在出荷分は布らしいですよ。
暫く使わずに放っておくとゴムだと弛んで固まって動かした時ガタつくらしいです。
もしそれが原因なら>>90の問題は解決ですね。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/13 15:10:23.79 uVYWCKGj
三脚載せる用だったらCinavateのDuziも良さげだよ。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/13 23:08:40.56 nLtKFIVk
ハーイ(満面の笑みで)
皆さんご存じだと思いますがEdelからちっこいスライダーが発表されました。

URLリンク(www.youtube.com)

100:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/13 23:26:08.05 Zwvb3ASA
ちょっと前にこのスレで出てなかったっけ?

101:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/14 05:54:04.61 bcT+D2zl
すごい興味あるんだよね~それ
いくらになるかな・・・

102:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/15 22:46:09.83 ghU6mQ24
平和さんのはどうですかね

103:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/17 18:01:54.11 HfaJPM1b
エーディルクローン買いました。

40センチのストロークは短すぎた。。
Sは室内向きですね。
これだと雲台の上に載せて自由雲台で十分っぽい。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/22 00:37:21.30 KIwaermH
ザグートが75%offやってる!
FBページで見つけた!

105:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/28 14:44:07.11 gAJReaSg
スライダーブームの火付け役、CINEVATEがやっと本気出したようです
URLリンク(vimeo.com)

106:64
14/06/05 21:51:18.86 R8MKewK/
Edelkr○neのスライダー一式を3/6に注文した者ですが
「出荷するよ~」とのMailがやっと来た。
3weeksの納期が3Monthsになったようだ。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/05 22:53:36.77 nOyvnSJZ
げげ、そんなにかかるんだ。。一ヶ月待ち中。

108:64
14/06/09 11:08:37.80 Lgooacs0
本日SliderPlusProとAction/Target moduleが届いたので簡単に報告します。

かなりレールの剛性が高くレール端までたわみもなくベアリングスライダー特有のスムースな動きをしてくれます。

>95での懸案事項であったスライダーのロック時のガタツキに関してですが、
ロックレバーでスライダーレールにステージが完全に嵌め合いで固定される構造になっており、ステージはロック時にがたつかないことを確認しました。
だたし構造上スライダーレール部は弾性のあるベルトでステージと繋がっているのでレール部のみを触るとベルト弾性内で移動方向にがたつきます。
またレバーと噛み合い部分は樹脂製で経年劣化によりガタツキが発生する恐れがあります。(なおレバーはネジで取り外し交換可能な構造)

>84にありましたスライダーの負荷による微振動に関して、カムコーダーとリグ・バッテリーを含めて5.5kgぐらいの機材を載せてスライドさせてみましたが
特に目立った引っかかり、振動などは確認できませんでした。

苦言を言えば一番のキモであるベルト(しかも柔らかく薄い)が簡単に触れる構造になっており、
すぐダメージを受けそうで取り扱いを気をつけないといざというときベルト切れして使えなさそうです。
三脚にスライダーを付けた状態で担いで現場移動は控えた方が良さそうです。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/10 19:05:17.74 HrFnJ0N6
>>108
どういう三脚に載せておられますか?

自分も買った時は振動を感じたのですが
原因を突き止めていくと三脚が原因でした。

三脚がヤワだと振動が発生するようです。

あとレベラーやアダプターの締め付けが弱いと駄目です。
安物の三脚のレベラーだときちんと締めても揺れます。
上の方で揺れると言っている人のスリックのレベラーだと簡易的すぎてきちんと締めても全然足りなそうです。

携帯性を求めて買いましたが、これを使うときは三脚はきちんとした物を使う必要があるようです。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/10 22:12:01.73 Aa8swoSk
>>109
リーベックRS-350に乗せています。
私の場合actionとtagetで更に重くなるので砂袋も準備しています。
ただミニマム装備も気になる所ではあるので、軽量三脚でどうなるか試して見ます。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/12 18:09:32.32 nnwyZGz1
スレ汚して申し訳ないけど覚え書き的に

Edelkrone Action Module について
スライダーに付いているステージトレールを結合しているベルトをModule側付属のギア付きのベルトに交換します。
この為ActionまたはTaget Moduleを単品購入する際にはEdelkroneに手持ちのスライダーの種類と大きさを連絡する必要があります。(ベルト長が異なるため)
Wizard Modeはユーザーが動かしたステージの速度を模倣し繰り返しますが、ギアベルトとAction Moduleがかみ合っているため、手動で動かす場合その動きはぎくしゃくしたものとなります。
但し、モータドライブ時には移動速度は平均化されスムースな動きになります。
例えば厳密な移動もボタンで移動開始と移動終了時間を決定できるので、素早くステージを希望の位置に動かしておき、所定の時間が経過したら記録終了ボタンを押せば
正確な移動が再現できます。
欠点としてスライダー端にステージが衝突しないよう両端に安全マージンが儲けられており、両端双方の合計で6センチほどスライダーの移動量をロスします。
またモーター音はかなり大きくマイク位置を考慮しなければなりません。

112:111
14/06/12 19:16:35.03 nnwyZGz1
>111が間違っていたので訂正します

(誤)例えば厳密な移動もボタンで移動開始と移動終了時間を決定できるので、素早くステージを希望の位置に動かしておき、所定の時間が経過したら記録終了ボタンを押せば
正確な移動が再現できます。

(正)ステージが止まると自動的に記録終了するので正確なステージ移動コントロールは不可能でした。じりじり動かして秒数合わせは可能ですが現実的ではないです。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/13 01:04:39.07 AB+TFabY
ちょっとコツが必要な感じなんですかね?
基本的には使いやすくてべんりなんでしょうか?

114:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/13 07:33:43.31 9llKs+Vc
>>113
マニュアルいらずで感覚的に使えていいユニットだと思います。
ただ値段のことを考えたらもう少しユーザーサイドで細かいところまでいじれる仕様でも良かったと思います。

115:113
14/06/19 23:46:49.49 Jcrawe/7
>>114なるほどありがとうございます

うちにも本日一式届きました。5月頭に注文したので納期は多少改善されつつあるのしょうか。発送の連絡が来てから到着までは2日くらい。DHL働き者ですね。伊達に送料高いだけはある。
来週暇ができたらTargetModuleとActionModuleの操作覚えます。
直感的にいけるということなので安心です。

116:113
14/06/20 23:06:44.03 ipkUjkce
pocket rigって廃番?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/05 10:54:21.50 FOQk9Vc6
スライダープラスv2のスモールサイズとモジュール類を注文。
お盆休み前に届くことを期待してるけど、
スレを見てると厳しそうな感じでしょうか・・・。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/08 07:43:10.23 ga+fdfam
このスレ的にはEdelkroneが大勢ですかね?

119:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/08 13:44:27.48 le1DypuX
スライダープラスのACTIONを追加輸入。
税金手数料で5千円ちょいかかった
注文から到着まで40日

120:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/08 19:14:33.61 0X0v9UP6
>>118
どうしてそう思ったんだ?

121:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/09 01:58:56.16 Mp34MO/9
>>120
購入報告、相談が多くない?

122:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/09 20:41:27.55 2/NeGXZd
DSLR用にkonova K2買ったけど、
この安もので十分だね。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/10 01:13:02.28 OWnP80rJ
スライダープラス、スライド幅120cmくらいの出ないかなぁ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 22:57:39.11 SisGDYvd
7月頭に注文した分ですが、発送が8月中旬になる見込みとの
メールがEdelkroneからありました。
お盆休みに間に合わなそうで少しがっかり。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/21 01:18:23.16 AJvxX3uJ
ビデオSALONの機材特集にスライダーのページあったね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch