日本の豪雪地帯 現況スレ Part8at SKY
日本の豪雪地帯 現況スレ Part8 - 暇つぶし2ch2:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
14/02/23 21:23:33.17 jomyEmQ7
各地の積雪情報リンク先です。

★北海道全域の積雪深
URLリンク(info-road.hdb.hkd.mlit.go.jp)
★東北全域の雪状況情報
URLリンク(road.thr.mlit.go.jp)
★北陸全域の雪状況情報
URLリンク(its.hrr.mlit.go.jp)
★秋田県:あきたのみち情報
URLリンク(road.pref.akita.lg.jp)
★岩手県 雪量観測情報
URLリンク(www.josetu.jp)
★新潟県の雪情報
URLリンク(www.chiiki.pref.niigata.jp)
★富山県冬季道路情報システム
URLリンク(www.toyama-douro.toyama.toyama.jp)
★石川みち情報ネット
URLリンク(douro.pref.ishikawa.jp)
★雪みち情報ネットふくい
URLリンク(info.pref.fukui.jp)
★岐阜県雪情報
URLリンク(www.douroyuki.pref.gifu.lg.jp)


特別豪雪地帯のポイント積雪情報リンクです。

★月山ダム・湯殿山気象情報
URLリンク(www.thr.mlit.go.jp)
★山形県小国町 降雪・積雪量
URLリンク(www.town.oguni.yamagata.jp)

3:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
14/02/23 21:28:07.17 jomyEmQ7
★新潟大学 災害・復興科学研究所 「新潟県内の準リアルタイム積雪深分布」公開
URLリンク(www.nhdr.niigata-u.ac.jp)

★新潟県道路情報システム:降積雪状況図
URLリンク(doboku-bousai.pref.niigata.jp)
★長岡市 積雪量情報
URLリンク(nagaokacity.bosai.info)
★小千谷市 積雪情報
URLリンク(www.city.ojiya.niigata.jp)
★十日町市雪情報
URLリンク(www.city.tokamachi.niigata.jp)
★十日町試験地の気象・積雪情報
URLリンク(www.ffpri.affrc.go.jp)
★津南町 雪の情報(役場前,結東)
URLリンク(www.town.tsunan.niigata.jp)
★上越市 雪情報
URLリンク(www.city.joetsu.niigata.jp)
★妙高市 雪情報
URLリンク(www.city.myoko.niigata.jp)

★石川の雪道ナビ
URLリンク(douro-k.pref.ishikawa.jp)
★長野県 栄村 降雪・積雪量
URLリンク(www.vill.sakae.nagano.jp)
★長野県 中野市、飯山市、下水内郡、下高井郡
URLリンク(www.q0.ws302.smilestart.ne.jp)

4:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
14/02/23 21:35:30.66 jomyEmQ7
お役立ち資料リンクです。


★北海道内市町村における垂直積雪量
URLリンク(www.pref.hokkaido.lg.jp)

★新潟県垂直積雪量(積雪荷重)運用基準 
URLリンク(www.pref.niigata.lg.jp)
 新潟県の積雪深 積雪荷重を求める垂直積雪量
URLリンク(www.geocities.jp)

★日本雪氷学会雪崩分科会 日本の雪崩災害データベース
URLリンク(www.argos-net.co.jp)

★北陸の降雪量・積雪量の記録
URLリンク(www2.hokurikutei.or.jp)

★降雪深計測 -気象庁の方法との違いについて
URLリンク(www.ffpri.affrc.go.jp)
 気象庁発表値は(自治体、スキー場発表値より)降雪深が小さく測定される傾向があります
 また、降雪計の測定間隔が自治体により異なり注意が必要です。
   日に1回計測した総和(基本:魚沼市、十日町市、妙高市)
   日に2回計測した総和(新潟県HP、津南町、月山志津_清水屋旅館)
   日に3回計測した総和(上越市、長岡市山古志、南魚沼市)
 下に行くほど日降雪量が多くなります。
 小出アメダス で県HP(2回)、魚沼市HP(1回)の比較から前者は10%大きくなることを検証済。
 降雪量の多い豪雪地帯での複数回測定では(1回)よりも20%大きな値になると近似できます。
 
★新潟県十日町市の測定値の違いに関して
 ①アメダス:小泉---駅北西約3kmの郊外にあり市内より多い値となる
 ②市内観測値:北新田(地域消防本部)---市HP、新潟県の雪情報(>>3)のソース
★新潟県津南町 アメダスは郊外で標高がやや高く(h=452m)、役場(h=241m)よりも積雪が多くなる

5:名無しSUN
14/02/23 22:24:56.04 U4z9o/H+
































6:名無しSUN
14/02/24 22:28:31.45 eKGV7SHq
































7:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
14/02/28 20:08:45.49 NChKgrE8
2/27
  黒岳:370cm、旭岳:305cm、旭岳温泉:258cm、ニセコヒラフ:370cm、キロロ:410cm、札幌国際:430cm
  八甲田:360cm、秋田八幡平:-cm、夏油高原:520/375cm
  天元台:390cm、山形蔵王:310cm、宮城蔵王澄川BC:410/400cm、NINOX:390/165cm

9時
  酸ヶ湯_A:360cm、玉川温泉:297cm、巣郷/湯川:266/275cm、湯田_A:192cm、肘折_A:286cm
  東成瀬村大柳:261cm、秋ノ宮:208cmcm、七ヶ宿稲子:182cm、小国沼沢/小玉川:272/230cm
  月山姥沢_N:682cm、湯殿山T/八絋沢/鍋倉沢:471/429/341cm、志津_N:278cm

  銀山平_N:384cm、入広瀬大白川:300cm、守門_A:213cm、只見_A:175cm、桧枝岐_A:186cm
  守門大平_N:334cm、栃尾田代_N:284cm、山古志種苧原/竹沢:290/185cm
  下川谷:169cm、大島田麦:250cm、高柳町石黒:165cm、小千谷市之沢:224cm
  十日町塩ノ又:270cm、十日町_A:135/104cm、小出_A:131/135cm、栃尾又_N:240cm
  松之山/天水越:248/289cm、清水:284cm、三俣:236cm、湯沢_A:163cm、藤原_A:143/160cm
  牧_棚広新田:255cm、安塚_須川:240cm、津南_A:213/152cm、結東:224cm、温井:232cm
  関山_A:100/106cm、妙高高原:170cm、野沢温泉_A:131cm、南砺市梨谷:173cm
  谷峠:236cm、尾添:169cm、大山鏡ヶ成_N/A:228/165cm、舂米:107cm、宮津上世屋:108cm

  奥只見丸山_N:466cm、悪沢岳:533」cm、六日町八海山:360cm、小穂口:354cm、天神平:370cm
  キューピットバレイ:500/340/225cm、火打1号ダム:383cm、シャルマン火打:420/319cm、かぐら:330cm
  関温泉/休暇村/スキーパーク:450/310/275cm、赤倉観光:310cm、GALA:370cm、魚沼大原:340cm
  火打高谷地ヒュッテ:4.7m、妙高笹ヶ峰_N:288cm、野沢温泉やまびこ:330cm
  栂池高原:320cm、八方尾根:235cm、白馬五竜:275cm、猿倉:233cm
  白馬コルチナ:294cm、スキージャム勝山:320cm、たいら:235cm、渋峠:298cm、千畳敷:360cm
  平ヶ岳:347cm、スカイバレイ:180cm


   0:八甲田、キューピットバレイ、関温泉

8:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
14/02/28 20:10:33.41 NChKgrE8
2/28 雨で融雪促進
  黒岳:370cm、旭岳:305cm、旭岳温泉:270cm、ニセコヒラフ:370cm、キロロ:400cm、札幌国際:430cm
  八甲田:350cm、秋田八幡平:-cm、夏油高原:485/345cm
  天元台:370cm、山形蔵王:300cm、宮城蔵王澄川BC:410/400cm、NINOX:390/165cm

9時
  酸ヶ湯_A:348cm、玉川温泉:287cm、巣郷/湯川:255/266cm、湯田_A:187cm、肘折_A:276cm
  東成瀬村大柳:250cm、秋ノ宮:202cmcm、七ヶ宿稲子:174cm、小国沼沢/小玉川:255/224cm
  月山姥沢_N:661cm、湯殿山T/八絋沢/鍋倉沢:442/400/315cm、志津_N:266cm

  銀山平_N:-/362cm、入広瀬大白川:277cm、守門_A:206cm、只見_A:171cm、桧枝岐_A:179cm
  守門大平_N:312cm、栃尾田代_N:274cm、山古志種苧原/竹沢:280/172cm
  下川谷:159cm、大島田麦:245cm、高柳町石黒:158cm、小千谷市之沢:217cm
  十日町塩ノ又:248cm、十日町_A:129/100cm、小出_A:126cm、栃尾又_N:231cm
  松之山/天水越:238/278cm、清水:252cm、三俣:223cm、湯沢_A:150cm、藤原_A:140cm
  牧_棚広新田:240cm、安塚_須川:234cm、津南_A:202/146cm、結東:214cm、温井:216cm
  関山_A:82/106cm、妙高高原:165cm、野沢温泉_A:118cm、南砺市梨谷:159cm
  谷峠:222cm、尾添:157cm、大山鏡ヶ成_N/A:217/155cm、舂米:82cm、宮津上世屋:92cm

  奥只見丸山_N:446cm、悪沢岳:521」cm、六日町八海山:350cm、小穂口:343cm、天神平:360cm
  キューピットバレイ:475/300/200cm、火打1号ダム:364cm、シャルマン火打:410/299cm、かぐら:330cm
  関温泉/休暇村/スキーパーク:450/310/235cm、赤倉観光:260cm、GALA:360cm、魚沼大原:315cm
  火打高谷地ヒュッテ:4.7m、妙高笹ヶ峰_N:282cm、野沢温泉やまびこ:310cm
  栂池高原:310cm、八方尾根:235cm、白馬五竜:270cm、猿倉:227cm
  白馬コルチナ:285cm、スキージャム勝山:310cm、たいら:210cm、渋峠:295cm、千畳敷:360cm


(融雪量)
  50:赤倉観光
  40:妙高スキーパーク 
  35:夏油高原   29:湯殿山_T  
  25:キューピットバレイ

9:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
14/02/28 20:11:29.89 NChKgrE8
★2014年2月 累積降雪量一覧★

570」 関温泉
562 八甲田                  748(2013)
398 キューピットバレイ山頂        638(2012)、673(2013)
361 西飛山(シャルマン火打山麓)    489(2012)、428(2013)
340 湯殿山スキー場  


449 十日町塩ノ又               616(2013)
380 守門須原    
   山古志種苧原 ~466(3/d) 
361 関山   
349 小千谷市之沢      
345 松之山                   562(2013)
335 妙高高原
   安塚須川 ~354(3/d)  
311 山形県_小国町小玉川(飯豊山麓)   699(2012)、433(2013) 
303 小出 
   津南役場 ~307(2/d)  
272 高柳町石黒 
257 十日町森林研     ■平年比 80% 小雪
222 小千谷城内

10:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
14/03/01 17:06:21.61 gMQmzZ9m
3/1
  黒岳:370cm、旭岳:310cm、旭岳温泉:287cm、ニセコヒラフ:360cm、キロロ:400cm、札幌国際:430cm
  八甲田:335cm、秋田八幡平:320cm、夏油高原:475/340cm
  天元台:370cm、山形蔵王:295cm、宮城蔵王澄川BC:400/400cm、NINOX:360/145cm

9時
  酸ヶ湯_A:341cm、玉川温泉:278cm、巣郷/湯川:255/266cm、湯田_A:182cm、肘折_A:270cm
  東成瀬村大柳:-cm、秋ノ宮:198cm、七ヶ宿稲子:163cm、小国沼沢/小玉川:-cm
  月山姥沢_N:654cm/4478」kg/m2、湯殿山T/八絋沢/鍋倉沢:436/395/310cm、志津_N:258cm

  銀山平_N:-/354cm、入広瀬大白川:269cm、守門_A:201cm、只見_A:167cm、桧枝岐_A:173cm
  守門大平_N:303cm、栃尾田代_N:268cm、山古志種苧原/竹沢:269/168cm、小千谷市之沢:214cm
  十日町塩ノ又:-cm、十日町_A:125/96cm、小出_A:123cm、栃尾又_N:226cm
  松之山/天水越:-/272cm、清水:241cm、三俣:218cm、湯沢_A:147cm、藤原_A:137cm
  津南_A:197/142cm、結東:-cm、温井:214cm
  関山_A:79cm、妙高高原:150cm、野沢温泉_A:112cm、南砺市梨谷:153cm
  谷峠:215cm、尾添:151cm、大山鏡ヶ成_N/A:214/148cm、舂米:71cm、宮津上世屋:85cm

  奥只見丸山_N:439cm、悪沢岳:514」cm、六日町八海山:330cm、小穂口:332cm、天神平:350cm
  キューピットバレイ:460/290/200cm、火打1号ダム:358cm、シャルマン火打:400/297cm、かぐら:330cm
  関温泉/休暇村/スキーパーク:450/310/225cm、赤倉観光:260cm、GALA:320cm、魚沼大原:310cm
  火打高谷地ヒュッテ:4.7m、妙高笹ヶ峰_N:282cm、野沢温泉やまびこ:300cm
  栂池高原:310cm、八方尾根:230cm、白馬五竜:270cm、猿倉:222cm
  白馬コルチナ:285cm、スキージャム勝山:310cm、たいら:200cm、渋峠:293cm、千畳敷:350cm

■悪沢岳
 438cm(2月18日)までは測定できていた。 奥只見丸山 より少し少ない程度。
 636cm(2月19~24日)、530cm(2月25日)以降漸減。
 18~25日で約1m増加してる点が検証必要

 参考)近隣 悪沢 と似た数値を出す(平ヶ岳)  347cm(2月20日=2月27日)

11:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
14/03/02 14:06:18.81 GwROWLYt
2011年は1月が豪雪だったが、2月は超小雪。3月になり気温も低く近年では大雪の年。
今年の3月は前半は寒気に覆われて降雪が予想されてるが、、、



★2014年2月 累積降雪量一覧  ver-2 2014.3.2  (過去データ追加)★

570」 関温泉
562 八甲田                        748(2013)
398 キューピットバレイ山頂       638(2012)、673(2013)
361 西飛山(シャルマン火打山麓)   489(2012)、428(2013)
340 湯殿山スキー場  


449 十日町塩ノ又            549(2012)、616(2013)
380 守門須原               570(2012)、478(2013)
   山古志種苧原 ~466(3/d) 
361 関山   
349 小千谷市之沢      
345 松之山                 496(2012)、562(2013)
335 妙高高原                492(2012)、455(2013)
   安塚須川 ~354(3/d)  
311 山形県_小国町小玉川(飯豊山麓)  699(2012)、433(2013) 
303 小出 
   津南役場 ~307(2/d)  
272 高柳町石黒 
257 十日町森林研     402(2012)、413(2013)   ■平年比 80% 小雪 
222 小千谷城内

12:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
14/03/05 19:31:56.34 pzk4Hk1m
3/5
  黒岳:395cm、旭岳:315cm、旭岳温泉:296cm、ニセコヒラフ:390cm、キロロ:400cm、札幌国際:430cm
  八甲田:340cm、秋田八幡平:-cm、夏油高原:490/345cm
  天元台:370cm、山形蔵王:290cm、宮城蔵王澄川BC:395cm、NINOX:340/140cm

9時
  酸ヶ湯_A:347cm、玉川温泉:-cm、巣郷/湯川:242/254cm、湯田_A:177cm、肘折_A:262cm
  東成瀬村大柳:242cm、秋ノ宮:194cm、七ヶ宿稲子:159cm、小国沼沢/小玉川:233/214cm
  月山姥沢_N:667cm、湯殿山T/八絋沢/鍋倉沢:433/-/308cm、志津_N:261cm

  銀山平_N:-/346cm、入広瀬大白川:260cm、守門_A:194cm、只見_A:171cm、桧枝岐_A:174cm
  守門大平_N:296cm、栃尾田代_N:261cm、山古志種苧原/竹沢:256/151cm
  下川谷:148cm、大島田麦:215cm、高柳町石黒:148cm、小千谷市之沢:204cm
  十日町塩ノ又:228cm、十日町_A:120/90cm、小出_A:116cm、栃尾又_N:221cm
  松之山/天水越:230/261cm、清水:239cm、三俣:212cm、湯沢_A:142cm、藤原_A:138cm
  牧_棚広新田:230cm、安塚_須川:210cm、津南_A:194/136cm、結東:198cm、温井:208cm
  関山_A:75cm、妙高高原:150cm、野沢温泉_A:111cm、南砺市梨谷:150cm
  谷峠:203cm、尾添:142cm、大山鏡ヶ成_N/A:208/142cm、舂米:65cm、宮津上世屋:76cm

  奥只見丸山_N:442cm、悪沢岳:499」cm、六日町八海山:330cm、小穂口:321cm、天神平:350cm
  キューピットバレイ:470/295/190cm、火打1号ダム:357cm、シャルマン火打:400cm、かぐら:330cm
  関温泉/休暇村/スキーパーク:450/310/230cm、赤倉観光:270cm、GALA:330cm、魚沼大原:300cm
  火打高谷地ヒュッテ:4.7m、妙高笹ヶ峰_N:-cm、野沢温泉やまびこ:310cm
  栂池高原:320cm、八方尾根:225cm、白馬五竜:265cm、猿倉:222cm
  白馬コルチナ:285cm、スキージャム勝山:310cm、たいら:190cm、渋峠:290cm、千畳敷:350cm

  10:藤原

  20:関温泉   10:白馬五竜   5:キューピットバレイ   0:八甲田

13:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
14/03/06 18:41:48.05 E0sbwwKW
3/6
  黒岳:400cm、旭岳:320cm、旭岳温泉:296cm、ニセコヒラフ:390cm、キロロ:440cm、札幌国際:430cm
  八甲田:350cm、秋田八幡平:-cm、夏油高原:500/350cm
  天元台:370cm、山形蔵王:290cm、宮城蔵王澄川BC:-cm、NINOX:350/140cm

9時
  酸ヶ湯_A:357cm、玉川温泉:-cm、巣郷/湯川:248/255cm、湯田_A:180cm、肘折_A:284cm
  東成瀬村大柳:250cm、秋ノ宮:197cm、七ヶ宿稲子:160cm、小国沼沢/小玉川:228/230cm
  月山姥沢_N:690cm、湯殿山T/八絋沢/鍋倉沢:462/419/323cm、志津_N:272cm

  銀山平_N:-/354cm、入広瀬大白川:277cm、守門_A:201cm、只見_A:176cm、桧枝岐_A:185cm
  守門大平_N:302cm、栃尾田代_N:263cm、山古志種苧原/竹沢:260/159cm
  大島田麦:215cm、儀明:201cm、小千谷市之沢:212cm、小出_A:126cm、栃尾又_N:242cm
  十日町塩ノ又:252cm、中里支所:213cm、十日町_A:135/90cm、東枯木又:208cm
  松之山/天水越:247/282cm、清水:270cm、三俣:254cm、湯沢_A:170cm、藤原_A:147cm
  牧_棚広新田:240cm、安塚_須川:215cm、津南_A:211/158cm、結東:230cm、温井:220cm
  関山_A:94cm、妙高高原:170cm、野沢温泉_A:124cm、南砺市梨谷:167cm
  谷峠:228cm、尾添:143cm、大山鏡ヶ成_N/A:227/149cm、舂米:94cm、宮津上世屋:75cm

  奥只見丸山_N:444cm、悪沢岳:532cm、六日町八海山:320cm、小穂口:351cm、天神平:-cm
  キューピットバレイ:490/300/200cm、火打1号ダム:381cm、シャルマン火打:410/306_---300cm、かぐら:330cm
  関温泉/休暇村/スキーパーク:450/320/270cm、赤倉観光:300cm、GALA:310cm、魚沼大原:300cm
  火打高谷地ヒュッテ:4.9m、妙高笹ヶ峰_N:-cm、野沢温泉やまびこ:335cm
  栂池高原:330cm、八方尾根:235cm、白馬五竜:270cm、猿倉:257cm
  白馬コルチナ:300cm、スキージャム勝山:320cm、たいら:200cm、渋峠:320cm、千畳敷:370cm

  48:塩ノ又   37:津南結東   30:妙高高原   28:湯沢、津南   25:松之山
  60:関温泉   40~:妙高スキーパーク   30:かぐら   25:キューピットバレイ   10:八甲田

14:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
14/03/07 19:37:47.58 HFs9HXbv
3/7
  黒岳:400cm、旭岳:320cm、旭岳温泉:307cm、ニセコヒラフ:★410cm、キロロ:450cm、札幌国際:430cm
  八甲田:370cm、秋田八幡平:-cm、夏油高原:★550/400cm
  天元台:380cm、山形蔵王:290cm、宮城蔵王澄川:400cm、NINOX:350/145cm

9時
  酸ヶ湯_A:389cm、玉川温泉:-cm、巣郷/湯川:279/291cm、湯田_A:219cm、肘折_A:304cm
  東成瀬村大柳:-cm、秋ノ宮:219cm、七ヶ宿稲子:191cm、小国沼沢/小玉川:-cm
  月山姥沢_N:約7m、湯殿山T/八絋沢/鍋倉沢:469/429/330cm、志津_N:278cm

  銀山平_N:-/403cm、入広瀬大白川:295cm、守門_A:210cm、只見_A:197cm、桧枝岐_A:192cm
  守門大平_N:318cm、栃尾田代_N:271cm、山古志種苧原/竹沢:262/171cm
  大島田麦:---215cm、儀明:212cm、小千谷市之沢:233cm、小出_A:160cm、栃尾又_N:293cm
  塩ノ又:272cm、中里:225cm、十日町_A:158/127cm、東枯木又:233cm
  松之山/天水越:256/293cm、清水:291cm、三俣:268cm、湯沢_A:189cm、藤原_A:161cm
  牧_棚広新田:-cm、安塚_須川:-cm、津南_A:231/176cm、結東:249cm、温井:235cm
  関山_A:99cm、妙高高原:170cm、野沢温泉_A:135cm、南砺市梨谷:181cm
  谷峠:245cm、尾添:155cm、大山鏡ヶ成_N/A:240/166cm、舂米:96cm、宮津上世屋:86cm

  奥只見丸山_N:453cm、悪沢岳:★574cm、六日町八海山:380cm、小穂口:377cm、天神平:★460cm
  キューピットバレイ:510/310/210cm、火打1号ダム:383cm、シャルマン火打:420/311cm、かぐら:330cm
  関温泉/休暇村/スキーパーク:450/310/280cm、赤倉観光:320cm、GALA:360cm、魚沼大原:300cm
  火打高谷地ヒュッテ:4.9m、妙高笹ヶ峰_N:325cm、野沢温泉やまびこ:350cm
  栂池高原:330cm、八方尾根:235cm、白馬五竜:270cm、猿倉:249cm
  白馬コルチナ:320cm、スキージャム勝山:320cm、たいら:230cm、渋峠:324cm、千畳敷:380cm
  平ヶ岳:-、スカイバレイ:175cm


  56:栃尾又   54:塩ノ又   42:津南結東   40:小出、湯田

  60:六日町八海山   50:夏油高原、かぐら   40:八甲田、関温泉   25:キューピットバレイ

15:名無しSUN
14/03/07 22:51:00.00 MM0UnsgA
キューピットより夏油のほうが多いのか

16:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
14/03/08 10:54:22.69 fB02yYzm
3/8(Sat) 夏油高原 連日の観測記録更新中。奥只見丸山 急増してるが2日分が反映されてると推定。
 
  黒岳:400cm、旭岳:320cm、旭岳温泉:315cm、ニセコヒラフ:★420cm、キロロ:450cm、札幌国際:430cm
  八甲田:400cm、秋田八幡平:350cm、夏油高原:★570/430cm
  天元台:380cm、山形蔵王:290cm、宮城蔵王澄川:410cm、NINOX:370/150cm

9時
  酸ヶ湯_A:★416cm、玉川温泉:-cm、巣郷/湯川:293/306cm、湯田_A:233cm、肘折_A:309cm
  月山姥沢_N:約7m、湯殿山T/八絋沢/鍋倉沢:480/441/337cm、志津_N:290cm

  銀山平_N:-/432cm、入広瀬大白川:★349cm、守門_A:247cm、只見_A:226cm、桧枝岐_A:198cm
  守門大平_N:355cm、栃尾田代_N:301cm、山古志種苧原/竹沢:288/200cm
  儀明:239cm、小千谷市之沢:262cm、小出_A:183cm、栃尾又_N:★312cm
  塩ノ又:-cm、十日町_A:183/157cm
  松之山/天水越:-/335cm、清水:323cm、三俣:284cm、湯沢_A:207cm、藤原_A:175cm
  牧_棚広新田:-cm、安塚_須川:-cm、津南_A:259/210cm、結東:-cm、温井:259cm
  関山_A:126cm、妙高高原:210cm、野沢温泉_A:155cm、南砺市梨谷:183cm
  谷峠:258cm、尾添:165cm、大山鏡ヶ成_N/A:239/167cm、舂米:126cm、宮津上世屋:92cm

  奥只見丸山_N:★545cm、悪沢岳:★591cm、六日町八海山:★410cm、小穂口:405cm、天神平:★480cm
  キューピットバレイ:★550/350/240cm、火打1号ダム:413cm、シャルマン火打:440/341cm、かぐら:330cm
  関温泉/休暇村/スキーパーク:450/360/320cm、赤倉観光:325cm、GALA:★400cm、魚沼大原:★400cm
  火打高谷地ヒュッテ:5.0m、妙高笹ヶ峰_N:-cm、野沢温泉やまびこ:370cm
  栂池高原:330cm、八方尾根:235cm、白馬五竜:280cm、猿倉:243cm
  白馬コルチナ:330cm、スキージャム勝山:320cm、たいら:240cm、渋峠:333cm、千畳敷:380cm

  42:小千谷市ノ沢   40:湯沢、(守門、津南_43、山古志種苧原_46)   38:妙高高原
  60:六日町八海山   50~:かぐら   50:八甲田、関温泉   45:キューピットバレイ

17:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
14/03/09 11:01:19.69 XrDb64uX
3/9(Sun) 夏油高原 6m到達。 悪沢岳(602cm)、銀山平(454cm)、酸ヶ湯 今季最深が観測された。
 
  黒岳:400cm、旭岳:325cm、旭岳温泉:343cm、ニセコヒラフ:420cm、キロロ:450cm、札幌国際:430cm
  八甲田:★420cm、秋田八幡平:350cm、夏油高原:★600/445cm
  天元台:★400cm、山形蔵王:290cm、宮城蔵王澄川:415/400cm、NINOX:380/150cm

9時
  酸ヶ湯_A:★420cm、玉川温泉:-cm、巣郷/湯川:298/★312cm、湯田_A:244cm、肘折_A:304cm
  東成瀬村大柳:-cm、秋ノ宮:246cm、七ヶ宿稲子:197cm、小国沼沢/小玉川:-cm
  月山姥沢_N:約7m/4580」kg/m2、湯殿山T/八絋沢/鍋倉沢:483/444/336cm、志津_N:288cm

  銀山平_N:-/425cm、入広瀬大白川:★349cm、守門_A:245cm、只見_A:225cm、桧枝岐_A:196cm
  守門大平_N:345cm、栃尾田代_N:301cm、山古志種苧原/竹沢:300/200cm
  大島田麦:-cm、儀明:236cm、小千谷市之沢:262cm、小出_A:187cm、栃尾又_N:★320cm
  塩ノ又:-cm、中里:-cm、十日町_A:180/144cm、東枯木又:-cm
  松之山/天水越:-/330cm、清水:313cm、三俣:274cm、湯沢_A:199cm、藤原_A:170cm
  牧_棚広新田:-cm、安塚_須川:-cm、津南_A:255/200cm、結東:-cm、温井:250cm
  関山_A:104cm、妙高高原:195cm、野沢温泉_A:147cm、南砺市梨谷:176cm
  谷峠:246cm、尾添:159cm、大山鏡ヶ成_N/A:230/163cm、舂米:119cm、宮津上世屋:98cm

  奥只見丸山_N:532cm、悪沢岳:★598cm、六日町八海山:410cm、小穂口:408cm、天神平:480cm
  キューピットバレイ:550/350/240cm、火打1号ダム:405cm、シャルマン火打:450/332cm、かぐら:330cm
  関温泉/休暇村/スキーパーク:450/-/295cm、赤倉観光:330cm、GALA:★420cm、魚沼大原:390cm
  火打高谷地ヒュッテ:5.0m、妙高笹ヶ峰_N:316cm、野沢温泉やまびこ:360cm
  栂池高原:320cm、八方尾根:235cm、白馬五竜:275cm、猿倉:238cm
  白馬コルチナ:335cm、スキージャム勝山:320cm、たいら:240cm、渋峠:335cm、千畳敷:380cm
  平ヶ岳:-、スカイバレイ:200cm


  45:八甲田
  30:キューピットバレイ
  10:関温泉

18:サムライゴーチ
14/03/10 05:24:53.15 hK9jmvdK
どうだ北陸は?

きたか?

19:名無しSUN
14/03/10 06:28:59.52 UVpzVUL8
夏油高原は積雪が6m行ったのか。

20:名無しSUN
14/03/10 10:52:04.63 6/4EK/iq
アライ亡き、夏油がスキー場の積雪王者

21:名無しSUN
14/03/10 19:03:33.36 IxfGX3XC
中河内は今シーズンは運がなかっただけなんだ....(涙目)

22:名無しSUN
14/03/10 19:22:21.75 cJoWRNvO
所詮滋賀だからな
まあ金輪際新潟に楯突くなってこと
滋賀の分際で調子乗りすぎ

23:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
14/03/10 20:15:17.50 ouOlCCNm
3/10 富山~石川で降雪量多い。
 
  黒岳:400cm、旭岳:325cm、旭岳温泉:321cm、ニセコヒラフ:415cm、キロロ:420cm、札幌国際:★440cm
  八甲田:420cm、秋田八幡平:350cm、夏油高原:580/420cm
  天元台:400cm、山形蔵王:310cm、宮城蔵王澄川:415/400cm、NINOX:410/180cm

9時
  酸ヶ湯_A:★426cm、玉川温泉:-cm、巣郷/湯川:291/305cm、湯田_A:233cm、肘折_A:★314cm
  東成瀬村大柳:304cm、秋ノ宮:236cm、七ヶ宿稲子:189cm、小国沼沢/小玉川:-cm
  月山姥沢_N:708cm、湯殿山T/八絋沢/鍋倉沢:500/455/353cm、志津_N:299cm

  銀山平_N:-/443cm、入広瀬大白川:358cm、守門_A:249cm、只見_A:221cm、桧枝岐_A:194cm
  守門大平_N:-cm、栃尾田代_N:312cm、山古志種苧原/竹沢:315/212cm
  大島田麦:-cm、儀明:244cm、小千谷市之沢:269cm、小出_A:174cm、栃尾又_N:★320cm
  塩ノ又:304cm、中里:251cm、十日町_A:178/140cm、東枯木又:265cm
  松之山/天水越:298/341cm、清水:319cm、三俣:284cm、湯沢_A:198cm、藤原_A:164cm
  牧_棚広新田:-cm、安塚_須川:-cm、津南_A:258/198cm、結東:261cm、温井:262cm
  関山_A:116cm、妙高高原:205cm、野沢温泉_A:145cm、南砺市梨谷:215cm
  谷峠:283cm、尾添:186cm、大山鏡ヶ成_N/A:250/173cm、舂米:133cm、宮津上世屋:108cm

  奥只見丸山_N:534cm、悪沢岳:585cm、六日町八海山:410cm、小穂口:394cm、天神平:455cm
  キューピットバレイ:★560/370/255cm、火打1号ダム:437cm、シャルマン火打:★480/362cm、かぐら:330cm
  関温泉/休暇村/スキーパーク:450/360/310cm、赤倉観光:330cm、GALA:★430cm、魚沼大原:390cm
  火打高谷地ヒュッテ:5.0m、妙高笹ヶ峰_N:-cm、野沢温泉やまびこ:365cm
  栂池高原:320cm、八方尾根:240cm、白馬五竜:275cm、猿倉:250cm
  白馬コルチナ:330cm、スキージャム勝山:320cm、たいら:270cm、渋峠:360cm、千畳敷:380cm


  40~:谷峠、南砺市梨谷   36:塩ノ又   32:小千谷市之沢、(津南_38)   30:関山   28:松之山
  50~:シャルマン火打   40~:六日町八海山、関温泉   30:八甲田、キューピットバレイ

24:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
14/03/10 20:18:22.50 ouOlCCNm
■降雪量 週末など 豪雪地自治体 補完版

天神平 大雪

3/5 65cm トップ
3/6 55cm 2位


3/8(Sat)
  77:十日町漉野
  60:塩ノ又
  57:松之山
  47:高柳町、守門須原
  44:小出
  43:十日町北新田
  42:小千谷市ノ沢
  41:関山

3/8(Sun)
  35:東枯木又
  24:塩ノ又
  22:守門須原、小出
  14:松之山

25:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/03/10 23:22:42.66 F+5bac5E
で、今年って雪の当たり年?ハズレ年?どっちだったんでしょうか。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)


今期の降積雪量を北陸以外の雪国の人に質問
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

26:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
14/03/11 00:03:07.18 kO/3Yxcj
累積降雪量一覧表 平年値との比較
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

コメントも入れてるので常連の方は良くご存じだが、

■秋田、岩手南部の県境付近がシーズン通じて非常に多い。

去年は2月末以降はパッタリト降らなくなったが、今年は3月は断続的に降雪が継続しており、
今の時期を昨年と比較すると、今年のほうが多い個所が新潟県でも多くなってる。

27:名無しSUN
14/03/11 08:55:35.94 Hj47FmM+
夏油は、ここ数年不調だったが、ちょくちょく5m超えるからな。

28:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
14/03/11 12:55:40.14 kO/3Yxcj
3/11 天神平 降雪量95cm! 新潟~群馬県境で降雪量多く(悪沢岳/奥只見丸山)も最深更新。
 
  黒岳:400cm、旭岳:325cm、旭岳温泉:315cm、ニセコヒラフ:410cm、キロロ:430cm、札幌国際:440cm
  八甲田:420cm、秋田八幡平:350cm、夏油高原:570/410cm
  天元台:400cm、山形蔵王:320cm、宮城蔵王澄川:415/400cm、NINOX:430/190cm

9時
  酸ヶ湯_A:424cm、玉川ダム:235cm、巣郷/湯川:298/★313cm、湯田_A:237cm、肘折_A:311cm
  東成瀬村大柳:313cm、秋ノ宮:249cm、七ヶ宿稲子:200cm
  月山姥沢_N:715cm、湯殿山T/八絋沢/鍋倉沢:504/462/357cm、志津_N:305cm

  銀山平_N:-/★449cm、入広瀬大白川:359cm、守門_A:248cm、只見_A:228cm、桧枝岐_A:224cm
  守門大平_N:-cm、栃尾田代_N:312cm、山古志種苧原/竹沢:320/208cm
  大島田麦:280cm、儀明:246cm、小千谷市之沢:270cm、小出_A:175cm、栃尾又_N:316cm
  塩ノ又:314cm、中里:251cm、十日町_A:183/150cm、東枯木又:283cm
  松之山/天水越:★305/★342cm、清水:★347cm、三俣:308cm、湯沢_A:218/290cm、藤原_A:193cm
  牧_棚広新田:290cm、安塚_須川:285cm、津南_A:268/200cm、結東:278cm、温井:255cm
  関山_A:125cm、妙高高原:195cm、野沢温泉_A:150cm、南砺市梨谷:215cm
  谷峠:-cm、尾添:181cm、大山鏡ヶ成_N/A:252/182cm

  奥只見丸山_N:★554cm、悪沢岳:★618cm、六日町八海山:★430cm、小穂口:★446cm、天神平:★540cm
  キューピットバレイ:★570/380/260cm、火打1号ダム:427cm、シャルマン火打:480/-cm、かぐら:350cm
  関温泉/休暇村/スキーパーク:450/340/310cm、赤倉観光:360cm、GALA:430cm、魚沼大原:380cm
  火打高谷地ヒュッテ:5.0m、妙高笹ヶ峰_N:-cm、野沢温泉やまびこ:380cm
  栂池高原:340cm、八方尾根:250cm、白馬五竜:280cm、猿倉:250cm
  白馬コルチナ:345cm、スキージャム勝山:330cm、たいら:270cm、渋峠:337cm、千畳敷:380cm

  48:塩ノ又   43:藤原   40:湯沢神立   37:東枯木又、(津南結東_41)   29:関山   27:松之山
 ★95:天神平   50:関温泉   40~:かぐら   40:キューピットバレイ

29:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
14/03/11 13:05:18.53 kO/3Yxcj
玉川温泉 テレメータ故障

玉川:378cm

30:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
14/03/12 11:27:27.82 /bX+ZTlJ
3/12 秋田南東部 観測記録更新。岩手南西部は昨年に次ぐ観測2位。
   東北各地で今季最深記録更新。月山姥沢(7.5m)で昨年最深同等に。
 
  黒岳:★420cm、旭岳:325cm、旭岳温泉:300cm、ニセコヒラフ:410cm、キロロ:430cm、札幌国際:440cm
  八甲田:420cm、夏油高原:570/410cm
  天元台:400cm、山形蔵王:320cm、宮城蔵王澄川:415/400cm、NINOX:430/190cm

9時
  酸ヶ湯_A:425cm、玉川:★389cm、巣郷/湯川:★317/★330cm、湯田_A:★249cm、肘折_A:★315cm
  東成瀬村大柳:★317cm、秋ノ宮:★267cm、湯ノ岱_A:★222cm、稲子:214cm、小国沼沢/小玉川:278/270cm
  月山姥沢_N:★744cmkg/m2、湯殿山T/八絋沢/鍋倉沢:★522/474」/376cm、志津_N:324cm

  銀山平_N:-/423cm、入広瀬大白川:347cm、守門_A:237cm、只見_A:208cm、桧枝岐_A:209cm
  守門大平_N:350」cm、栃尾田代_N:300cm、山古志種苧原/竹沢:313/196cm
  大島田麦:265cm、儀明:233cm、小千谷市之沢:-cm、小出_A:155cm、栃尾又_N:289cm
  塩ノ又:296cm、中里:238cm、十日町_A:161/130cm、東枯木又:255cm
  松之山/天水越:287/320cm、清水:315cm、三俣:276cm、湯沢_A:186cm、藤原_A:173cm
  牧_棚広新田:275cm、安塚_須川:265cm、津南_A:245/186cm、結東:254cm、温井:245cm
  関山_A:109cm、妙高高原:185cm、野沢温泉_A:137cm、南砺市梨谷:213cm
  谷峠:264cm、尾添:162cm、大山鏡ヶ成_N/A:237/173cm、舂米:111cm、宮津上世屋:93cm

  奥只見丸山_N:521cm、悪沢岳:606cm、六日町八海山:420cm、小穂口:430cm、天神平:480cm
  キューピットバレイ:560/360/245cm、火打1号ダム:411cm、シャルマン火打:470/343cm、かぐら:350cm
  関温泉/休暇村/スキーパーク:450/320/295cm、赤倉観光:330cm、GALA:★440cm、魚沼大原:-cm
  火打高谷地ヒュッテ:4.9m、妙高笹ヶ峰_N:-cm、野沢温泉やまびこ:365cm
  栂池高原:340cm、八方尾根:240cm、白馬五竜:275cm、猿倉:251cm
  白馬コルチナ:340cm、スキージャム勝山:330cm、たいら:260cm、渋峠:312cm、千畳敷:380cm

  29:湯田   22:小国小玉川

  30~:宮城蔵王澄川   25:八甲田   0:キューピットバレイ、関温泉

31:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
14/03/12 17:58:55.12 /bX+ZTlJ
(秋田)

389★ 玉川 3/12   ▲367(2013.2.25)
355」 玉川温泉 2/19   352(2013)
317 東成瀬村大柳 3/12  ★観測記録  ▲312(2013.2.26)、302(2011.2.1)
295 東成瀬_椿川 3/12  ★観測記録  ▲294(2011.2.1)、287(2013.2.26)
270 三途川 3/12
270 乳頭 3/12
267★ 椿台R342 3/12  ▲253(2013)
267★ 皆瀬  3/12 ▲253(2013)
267★ 秋ノ宮 3/12 ▲262(2013)
222★ 湯の岱_A 3/12  ★観測記録(1979~)  2000(2011/2/1)、196(2013/2/25)


(岩手)

331 湯川 3/12 6時  観測2位 334(2013.2.24 12時)  312(2011.2.1 5時)
318 巣郷 3/12    観測3位 350(2013.2.25 7時)  348(2011.2.1 4時)
251 湯田_A 3/12   観測2位 279(2013.2.25) 236(2005.2.28)
235 湯田庁舎 3/12  観測2位 276(2013.2.25) 

32:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
14/03/13 19:19:22.57 uvejY7jv
3/13 新潟-春一番 融雪促進 記録的に早かった昨年の北陸地方の春一番は2月7日。
 
  黒岳:420cm、旭岳:325cm、旭岳温泉:286cm、ニセコヒラフ:400cm、キロロ:430cm、札幌国際:440cm
  八甲田:420cm、秋田八幡平:-cm、夏油高原:580/420cm
  天元台:400cm、山形蔵王:320cm、宮城蔵王澄川:415/400cm、NINOX:400/170cm

9時
  酸ヶ湯_A:425cm、玉川:★399cm、巣郷/湯川:303/321cm、湯田_A:233cm、肘折_A:295cm
  東成瀬村大柳:306cm、秋ノ宮:244cm、湯ノ岱_A:194cm、稲子:185cm、小国沼沢/小玉川:-/248cm
  月山姥沢_N:724cm、湯殿山T/八絋沢/鍋倉沢:490/444/347cm、志津_N:293cm

  銀山平_N:-/401cm、入広瀬大白川:322cm、守門_A:220cm、只見_A:193cm、桧枝岐_A:190cm
  守門大平_N:330」cm、栃尾田代_N:279cm、山古志種苧原/竹沢:282/175cm
  大島田麦:250cm、儀明:219cm、小千谷市之沢:232cm、小出_A:140cm、栃尾又_N:271cm
  塩ノ又:274cm、中里:222cm、十日町_A:148/114cm、東枯木又:206cm
  松之山/天水越:268/304cm、清水:291cm、三俣:252cm、湯沢_A:171cm、藤原_A:158cm
  牧_棚広新田:255cm、安塚_須川:250cm、津南_A:229/168cm、結東:237cm、温井:235cm
  関山_A:94cm、妙高高原:175cm、野沢温泉_A:127cm、南砺市梨谷:190cm
  谷峠:244cm、尾添:155cm、大山鏡ヶ成_N/A:224/147cm、舂米:85cm、宮津上世屋:83cm

  奥只見丸山_N:497cm、悪沢岳:588cm、六日町八海山:390cm、小穂口:376cm、天神平:470cm
  キューピットバレイ:540/350/230cm、火打1号ダム:393cm、シャルマン火打:460/330cm、かぐら:350cm
  関温泉/休暇村/スキーパーク:450/320/275cm、赤倉観光:310cm、GALA:410cm、魚沼大原:-cm
  火打高谷地ヒュッテ:4.9m、妙高笹ヶ峰_N:315cm、野沢温泉やまびこ:350cm
  栂池高原:320cm、八方尾根:230cm、白馬五竜:270cm、猿倉:-cm
  白馬コルチナ:320cm、スキージャム勝山:320cm、たいら:240cm、渋峠:308cm、千畳敷:380cm

   4:湯田

  15:八甲田   10:夏油高原   0:キューピットバレイ、関温泉

33:名無しSUN
14/03/14 15:24:01.44 4i5wILb0


34:名無しSUN
14/03/14 19:09:31.43 S5vAoL0b
3/14
 
  黒岳:420cm、旭岳:325cm、旭岳温泉:281cm、ニセコヒラフ:395cm、キロロ:410cm、札幌国際:440cm
  八甲田:420cm、秋田八幡平:-cm、夏油高原:580/420cm
  天元台:390cm、山形蔵王:320cm、宮城蔵王澄川:400cm、NINOX:380/160cm

9時
  酸ヶ湯_A:415cm、玉川:387cm、巣郷/湯川:295/322cm、湯田_A:230cm、肘折_A:288cm
  東成瀬村大柳:295cm、秋ノ宮:236cm、湯ノ岱_A:194cm、稲子:178cm、小国沼沢/小玉川:269/240cm
  月山姥沢_N:706cm、湯殿山T/八絋沢/鍋倉沢:473/432/335cm、志津_N:286cm

  銀山平_N:-/392cm、入広瀬大白川:312cm、守門_A:212cm、只見_A:187cm、桧枝岐_A:178cm
  守門大平_N:330」cm、栃尾田代_N:277cm、山古志種苧原/竹沢:275/167cm
  大島田麦:245cm、儀明:213cm、小千谷市之沢:225cm、小出_A:135cm、栃尾又_N:258cm
  塩ノ又:270cm、中里:215cm、十日町_A:142/106cm、東枯木又:227cm
  松之山/天水越:261/306cm、清水:286cm、三俣:245cm、湯沢_A:163cm、藤原_A:150cm
  牧_棚広新田:260cm、安塚_須川:240cm、津南_A:226/160cm、結東:237cm、温井:241cm
  関山_A:101cm、妙高高原:165cm、野沢温泉_A:127cm、南砺市梨谷:196cm
  谷峠:243cm、尾添:156cm、大山鏡ヶ成_N/A:244/166cm

  奥只見丸山_N:494cm、悪沢岳:573cm、六日町八海山:380cm、小穂口:362cm、天神平:440cm
  キューピットバレイ:540/350/220cm、火打1号ダム:410cm、シャルマン火打:470/322cm、かぐら:350cm
  関温泉/休暇村/スキーパーク:450/300/270cm、赤倉観光:290cm、GALA:380cm、魚沼大原:-cm
  火打高谷地ヒュッテ:4.9m、妙高笹ヶ峰_N:305cm、野沢温泉やまびこ:340cm
  栂池高原:300cm、八方尾根:220cm、白馬五竜:265cm、猿倉:232cm
  白馬コルチナ:320cm、スキージャム勝山:300cm、たいら:240cm、渋峠:315cm、千畳敷:380cm


  20:大山   12:湯田   10:塩ノ又   8:関山   6:妙高高原
  20:火打1号ダム   15:関温泉   10:八甲田、キューピットバレイ

35:名無しSUN
14/03/14 21:23:40.77 zN72atzu
警報ってシステムができてからで、一度も大雪警報が発令されずに観測史上10位以内の最深積雪になったシーズン・地点ってあるのかな
やっぱりある観測点で過去トップクラスの積雪になったときは、どこかしらの時点で大雪警報は1度は出てたのかな

36:名無しSUN
14/03/16 10:33:51.58 dH6y+LtY
3/15(Sat)
 
  黒岳:420cm、旭岳:325/294cm、ニセコヒラフ:390cm、キロロ:410cm、札幌国際:440cm
  八甲田:420cm、秋田八幡平:★390cm、夏油高原:590/430cm
  天元台:390cm、山形蔵王:320cm、宮城蔵王澄川:400cm、NINOX:410/170cm

9時
  酸ヶ湯_A:418cm、玉川:381cm、巣郷/湯川:295/322cm、湯田_A:228cm、肘折_A:302cm
  東成瀬村大柳:295cm、秋ノ宮:234cm、湯ノ岱_A:183cm、稲子:178cm
  月山姥沢_N:707cm、湯殿山T/八絋沢/鍋倉沢:498/457/369cm、志津_N:298cm

  銀山平_N:-/396cm、入広瀬大白川:329cm、守門_A:224cm、只見_A:190cm、桧枝岐_A:177cm
  守門大平_N:345」cm、栃尾田代_N:292cm、山古志種苧原:287cm
  大島田麦:-cm、儀明:228cm、小千谷市之沢:236cm、小出_A:138cm、栃尾又_N:266cm
  塩ノ又:-cm、中里:-cm、十日町_A:147/110cm、東枯木又:-cm
  松之山/天水越:-/324cm、清水:294cm、三俣:254cm、湯沢_A:170cm、藤原_A:150cm
  牧_棚広新田:-cm、安塚_須川:-cm、津南_A:234/170cm、結東:237cm、温井:251cm
  関山_A:109cm、妙高高原:200cm、野沢温泉_A:136cm、南砺市梨谷:204cm
  谷峠:249cm、尾添:159cm、大山鏡ヶ成_N/A:248/178cm、舂米:91cm、宮津上世屋:84cm

  奥只見丸山_N:503cm、悪沢岳:577cm、六日町八海山:370cm、小穂口:373cm、天神平:440cm
  キューピットバレイ:570/380/250cm、火打1号ダム:431cm、シャルマン火打:★530/357cm、かぐら:350cm
  関温泉/休暇村/スキーパーク:450/300/300cm、赤倉観光:300cm、GALA:380cm、魚沼大原:350cm
  火打高谷地ヒュッテ:5.0m、妙高笹ヶ峰_N:-cm、野沢温泉やまびこ:360cm
  栂池高原:296cm、八方尾根:220cm、白馬五竜:260cm、猿倉:231cm
  白馬コルチナ:315cm、スキージャム勝山:300cm、たいら:250cm、渋峠:321cm、千畳敷:★400cm
  平ヶ岳:386cm(3/14)、スカイバレイ:190cm

  25:妙高高原   15:肘折   13:小千谷市之沢
  40:キューピットバレイ、関温泉   30:月山道路   15~:かぐら   10:八甲田、天神平

37:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/03/20 22:26:06.70 H/ooRC5R
小田原・箱根・真鶴・湯河原 8
スレリンク(travel板:9-11番)URLリンク(www.logsoku.com)URLリンク(unkar.org)



平成26年豪雪のまとめ

38:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/03/21 00:44:23.11 o1+o9VcL
小田原・箱根・真鶴・湯河原 8
スレリンク(travel板:22-24番)URLリンク(www.logsoku.com)URLリンク(unkar.org)



平成26年豪雪のまとめ

39:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
14/03/21 15:52:17.32 p9flssXE
3/21  
 
  黒岳:430cm、旭岳:330/282cm、ニセコヒラフ:390cm、キロロ:390cm、札幌国際:440cm
  八甲田:400cm、秋田八幡平:390cm、夏油高原:570/420cm
  天元台:390cm、山形蔵王:300cm、宮城蔵王澄川:420/400cm、NINOX:370/140cm

9時
  酸ヶ湯_A:414cm、玉川/温泉:376/372cm、巣郷/湯川:293/313cm、湯田_A:223cm、肘折_A:289cm
  東成瀬村大柳:-cm、秋ノ宮:243cm、小国沼沢/小玉川:238/227cm
  月山姥沢_N:728cm、湯殿山T/八絋沢/鍋倉沢:493/455/335cm、志津_N:320cm

  銀山平_N:-/272+60」cm、入広瀬大白川:284cm、守門_A:194cm、只見_A:171cm
  守門大平_N:315cm、栃尾田代_N:263cm、山古志種苧原:255cm
  大島田麦:-cm、儀明:186cm、小千谷市之沢:199cm、小出_A:111cm、栃尾又_N:232cm
  塩ノ又:-cm、中里:-cm、十日町_A:117/84cm、東枯木又:-cm
  松之山/天水越:-/282cm、清水:264cm、三俣:234cm、湯沢_A:144cm
  牧_棚広新田:-cm、安塚_須川:-cm、津南_A:206/130cm、結東:-cm、温井:231cm
  関山_A:85cm、妙高高原:170cm、野沢温泉_A:118cm、南砺市梨谷:199cm
  谷峠:243cm、尾添:153cm、大山鏡ヶ成_N/A:235/168cm、舂米:66cm、宮津上世屋:51cm

  奥只見丸山_N:475cm、悪沢岳:554cm、六日町八海山:340cm、小穂口:335cm、天神平:410cm
  キューピットバレイ:510/320/200cm、火打1号ダム:403cm、シャルマン火打:470/326_315cm、かぐら:350cm
  関温泉/休暇村/スキーパーク:420/300/260cm、赤倉観光:290cm、GALA:340cm、魚沼大原:300cm
  火打高谷地ヒュッテ:★5.2m、妙高笹ヶ峰_N:-cm、野沢温泉やまびこ:330cm
  栂池高原:312cm、八方尾根:215cm、白馬五竜:250cm、猿倉:262cm
  白馬コルチナ:285cm、スキージャム勝山:280cm、たいら:230cm、渋峠:327cm、千畳敷:390cm
  平ヶ岳:403cm(3/19)、スカイバレイ:140cm

40:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
14/03/21 15:53:09.11 p9flssXE
季節外れの大雪

  64:岩手_岩泉_A
  50:岩手_久慈_A、志津温泉
  43:宮城_駒ノ湯_A
  35:南砺市梨谷、秋ノ宮
  30:大山、舂米


  45:宮城蔵王澄川BC
  40:秋田八幡平、月山道路
  30:八甲田、白馬猿倉、谷峠
  20:関温泉
  15:キューピットバレイ

41:名無しSUN
14/03/22 09:31:29.62 a+BvP6Iu
中河内 守

42:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
14/03/22 11:16:17.43 r70gHo33
3/22(Sat) 立山~白馬北部~妙高、新潟~群馬県境 大雪。
       cf.)月山姥沢_N 重量も減少しており積雪減の挙動おかしく静観
 
  黒岳:430cm、旭岳:330/288cm、ニセコヒラフ:385cm、キロロ:390cm、札幌国際:440cm
  八甲田:400cm、秋田八幡平:390cm、夏油高原:(★)600/450cm
  天元台:390cm、山形蔵王:300cm、宮城蔵王澄川:420/400cm、NINOX:385/145cm

9時
  酸ヶ湯_A:423cm、玉川温泉:366cm、巣郷/湯川:289/309cm、湯田_A:222cm、肘折_A:296cm
  月山姥沢_N:689」」cm/4869」kg/m2、湯殿山T/八絋沢/鍋倉沢:506/466/342cm、志津_N:326cm

  銀山平_N:-/380」cm、入広瀬大白川:303cm、守門_A:203cm、只見_A:180cm
  守門大平_N:325cm、栃尾田代_N:276cm、山古志種苧原:265cm
  大島田麦:-cm、儀明:203cm、小千谷市之沢:-cm、小出_A:113cm、栃尾又_N:248cm
  塩ノ又:-cm、十日町_A:124/86cm
  松之山/天水越:-/311cm、清水:296cm、三俣:268cm、湯沢_A:166cm、藤原_A:153cm
  津南_A:234/133cm、温井:263cm
  関山_A:104cm、妙高高原:188cm、野沢温泉_A:158cm、南砺市梨谷:204cm
  谷峠:260cm、尾添:153cm、大山鏡ヶ成_N/A:238/167cm

  奥只見丸山_N:495」」cm、悪沢岳:597cm、六日町八海山:340cm、小穂口:403cm、天神平:465cm
  キューピットバレイ:540/350/225cm、火打1号ダム:420cm、シャルマン火打:500/325、かぐら:350cm
  関温泉/休暇村/スキーパーク:420/300/300cm、赤倉観光:310cm、GALA:360cm、魚沼大原:300cm
  火打高谷地ヒュッテ:★5.4m、妙高笹ヶ峰_N:354cm、野沢温泉やまびこ:★385cm
  栂池高原:340cm、八方尾根:225cm、白馬五竜:255cm、猿倉:290」cm
  白馬コルチナ:★350cm、スキージャム勝山:280cm、たいら:240cm、渋峠:349cm、千畳敷:390cm

  50」:野沢温泉_A   42:関山   37:妙高高原   31:藤原

  70:奥利根小穂口、奥只見丸山   65:白馬コルチナ、野沢温泉やまびこ   55:天神平
  50:関温泉、悪沢岳   45:キューピットバレイ

43:名無しSUN
14/03/22 21:36:43.87 nEsU16MV
>>41 守ってやれなんだ.... by冬将軍

44:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
14/03/23 12:42:29.97 +tfmkVJY
3/23(Sun)  東北以北はの春はまだ先。 月山志津の駐車場では微妙に今季最深更新。
 
  黒岳:★440cm、旭岳:330/287cm、ニセコヒラフ:385cm、キロロ:390cm、札幌国際:440cm
  八甲田:400cm、秋田八幡平:390cm、夏油高原:590/440cm
  天元台:390cm、山形蔵王:300cm、宮城蔵王澄川:420/400cm、NINOX:385/140cm

9時
  酸ヶ湯_A:423cm、玉川温泉:374cm、巣郷/湯川:286/306cm、湯田_A:218cm、肘折_A:286cm
  東成瀬村大柳:-cm、秋ノ宮:226cm
  月山姥沢_N:-cm/4852」kg/m2、湯殿山T/八絋沢/鍋倉沢:517/473/353cm、志津_N:★332cm

  銀山平_N:-/370cm、入広瀬大白川:296cm、守門_A:196cm、只見_A:174cm
  守門大平_N:325cm、栃尾田代_N:271cm、山古志種苧原:262cm
  儀明:195cm、小千谷市之沢:197cm、小出_A:108cm、栃尾又_N:240cm
  十日町_A:118/82cm
  松之山/天水越:-/296cm、清水:284cm、三俣:249cm、湯沢_A:153cm、藤原_A:139cm
  津南_A:222/130cm、結東:-cm、温井:245cm
  関山_A:89cm、妙高高原:170cm、野沢温泉_A:137cm、南砺市梨谷:190cm
  谷峠:247cm、尾添:140cm、大山鏡ヶ成_N/A:223/167cm

  奥只見丸山_N:493cm、悪沢岳:593cm、六日町八海山:340cm、小穂口:390cm、天神平:450cm
  キューピットバレイ:540/340/225cm、火打1号ダム:409cm、シャルマン火打:490/325cm、かぐら:350cm
  関温泉/休暇村/スキーパーク:420/280/275cm、赤倉観光:300cm、GALA:420cm、魚沼大原:320cm
  火打高谷地ヒュッテ:5.3m、妙高笹ヶ峰_N:-cm、野沢温泉やまびこ:370cm
  栂池高原:327cm、八方尾根:225cm、白馬五竜:250cm、猿倉:266cm
  白馬コルチナ:340cm、スキージャム勝山:280cm、たいら:230cm、渋峠:337cm、千畳敷:390cm


  15:秋田八幡平、月山道路、宮城蔵王澄川BC
  10:八甲田

45:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
14/03/23 12:57:01.36 +tfmkVJY
(GALA湯沢)で 60cm 増えたことになってるが、
気にしないほうがよろし。

ここは周辺で降雪がなくても10~20cm増えるのは良くあることなので。
まー風の影響とかでしょうな。

流石に60cmも風で吹き貯まるわけもなく、除雪した雪で水増しされたとかかもね。

46:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
14/03/24 18:44:38.63 Arv0b0GB
3/24  立山室堂:★700cm
 
  黒岳:440cm、旭岳:330/285cm、ニセコヒラフ:385cm、キロロ:390cm、札幌国際:440cm
  八甲田:390cm、秋田八幡平:380cm、夏油高原:580/430cm
  天元台:390cm、山形蔵王:300cm、宮城蔵王澄川:420/400cm、NINOX:385/140cm

9時
  酸ヶ湯_A:414cm、玉川温泉:353cm、巣郷/湯川:278/296cm、湯田_A:214cm、肘折_A:280cm
  東成瀬村大柳:274cm、秋ノ宮:215cm、小国沼沢/小玉川:224/229cm
  月山姥沢_N:676」cm、湯殿山T/八絋沢/鍋倉沢:503/463/344cm、志津_N:317cm

  銀山平_N:-/308+50」cm、入広瀬大白川:287cm、守門_A:192cm、只見_A:167cm
  守門大平_N:315cm、栃尾田代_N:262cm、山古志種苧原:257cm
  大島田麦:195cm、儀明:186cm、小千谷市之沢:195cm、小出_A:102cm、栃尾又_N:233cm
  塩ノ又:256cm、中里:192cm、十日町_A:112/76cm、東枯木又:201cm
  松之山/天水越:246/283cm、清水:272cm、三俣:234cm、湯沢_A:148cm、藤原_A:131cm
  牧_棚広新田:245cm、安塚_須川:220cm、津南_A:212/130cm、結東:227cm、温井:234cm
  関山_A:79cm、妙高高原:155cm、野沢温泉_A:124cm、南砺市梨谷:179cm
  谷峠:237cm、尾添:133cm、大山鏡ヶ成_N/A:212/149cm

  奥只見丸山_N:490cm、悪沢岳:597cm、小穂口:376cm、天神平:440cm
  キューピットバレイ:530/330/205cm、火打1号ダム:396cm、シャルマン火打:480cm、かぐら:350cm
  関温泉/休暇村/スキーパーク:420/270/265cm、赤倉観光:300cm、GALA:390cm、魚沼大原:300cm
  火打高谷地ヒュッテ:5.2m、妙高笹ヶ峰_N:326cm、野沢温泉やまびこ:360cm
  栂池高原:315cm、八方尾根:220cm、白馬五竜:250cm、猿倉:253cm
  白馬コルチナ:330cm、スキージャム勝山:280cm、たいら:225cm、渋峠:334cm、千畳敷:390cm

   0:八甲田

47:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
14/03/27 20:01:57.00 //uAHxw4
3/27 
 
  黒岳:420cm、旭岳:320/263cm、ニセコヒラフ:365cm、キロロ:390cm、札幌国際:430cm
  八甲田:350cm、秋田八幡平:360cm、夏油高原:550/400cm
  天元台:390cm、山形蔵王:280cm、宮城蔵王澄川:-cm、NINOX:-/130cm

9時
  酸ヶ湯_A:383cm、玉川温泉:320cm、巣郷/湯川:255/268cm、湯田_A:195cm、肘折_A:250cm
  東成瀬村大柳:247cm、秋ノ宮:185cm、小国沼沢/小玉川:190/189cm
  月山姥沢_N:-」cm、湯殿山T/八絋沢/鍋倉沢:461/416/301cm、志津_N:277cm

  守門大平_N/A:295/174cm、入広瀬大白川:269cm、栃尾田代_N:241cm、山古志種苧原:234cm
  銀山平_N:372cm、、栃尾又_N:215cm、小千谷市之沢:171cm、小出_A:81cm
  塩ノ又:230cm、中里:175cm、十日町_A:90/56cm
  松之山/天水越:230/261cm、清水:247cm、三俣:210cm、湯沢_A:126cm
  牧_棚広新田:220cm、安塚_須川:210cm、津南_A:192/118cm、結東:204cm、温井:207cm
  関山_A:59cm、妙高高原:132cm、野沢温泉_A:101cm、南砺市梨谷:159cm
  谷峠:206cm、尾添:106cm、大山鏡ヶ成_N/A:187/115cm

  奥只見丸山_N:425(OPEN) /454cm、悪沢岳:564cm、平ヶ岳:403cm、小穂口:325cm、天神平:390cm
  キューピットバレイ:500/300/180cm、火打1号ダム:366cm、シャルマン火打:460_---355cm、かぐら:350cm
  関温泉/休暇村/スキーパーク:400/270/240cm、赤倉観光:260cm、GALA:350cm、魚沼大原:290cm
  火打高谷地ヒュッテ:5.1m、妙高笹ヶ峰_N:288cm、野沢温泉やまびこ:335cm
  栂池高原:288cm、八方尾根:200cm、白馬五竜:235cm、猿倉:223cm
  白馬コルチナ:290cm、スキージャム勝山:260cm、たいら:180cm、渋峠:314cm、千畳敷:390cm

   0:八甲田

48:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/03/29 22:48:44.86 c6nMAgtP
引かれるほど「雨女」な私

パソコン版Yahoo!知恵袋
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

49:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/03/31 20:08:21.50 SlsecdWJ
引かれるほど「雨女」な私
パソコン版Yahoo!知恵袋
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

特別なことをすると雨に
パソコン版Yahoo!知恵袋
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

50:名無しSUN
14/04/04 22:45:23.37 3ERJA/Ek
3/31
 
  黒岳:415cm、旭岳:315/244cm、ニセコヒラフ:340cm、キロロ:370cm、札幌国際:410cm、中山峠:380cm
  八甲田:320cm、秋田八幡平:350cm、夏油高原:520/-cm
  天元台:390cm、山形蔵王:240cm、宮城蔵王澄川:-cm

9時
  酸ヶ湯_A:376cm、玉川温泉:314cm、巣郷/湯川:226/247cm、湯田_A:173cm、肘折_A:222cm
  東成瀬村大柳:232cm、秋ノ宮:119」cm、小国沼沢/小玉川:160/170cm
  月山姥沢_N:621」cm、湯殿山T/八絋沢/鍋倉沢:438/381/265cm、志津_N:253cm

  
  守門大平_N:275」cm、入広瀬大白川:-cm、栃尾田代_N:-cm、山古志種苧原:205cm
  銀山平_N:357cm、栃尾又_N:186cm、小千谷市之沢:143cm、小出_A:50cm、守門_A:146cm
  塩ノ又:196cm、中里:148cm、十日町_A:63/36cm
  松之山/天水越:206/224cm、清水:216cm、三俣:185cm、湯沢_A:84cm
  牧_棚広新田:190cm、安塚_須川:180cm、津南_A:159/94cm、結東:182cm、温井:173cm
  関山_A:17cm、妙高高原:100cm、南砺市梨谷:127cm
  谷峠:174cm、尾添:68cm、大山鏡ヶ成_N/A:157/70cm

  奥只見丸山_N:425/431cm、悪沢岳:526cm、平ヶ岳:376cm、小穂口:302cm、天神平:350cm
  キューピットバレイ:close、火打1号ダム:333cm、シャルマン火打:420_260cm、かぐら:350cm
  関温泉/休暇村/スキーパーク:370/250/200cm、赤倉観光:240cm、GALA:310cm、魚沼大原:260cm
  火打高谷地ヒュッテ:4.9m、妙高笹ヶ峰_N:-cm、野沢温泉やまびこ:305cm
  栂池高原:300cm、八方尾根:170cm、白馬五竜:225cm、猿倉:204cm
  白馬コルチナ:250cm、スキージャム勝山:240cm、渋峠:325cm、千畳敷:390cm

  20:八甲田、玉川温泉、夏油高原
  10:奥只見丸山、白馬五竜

51:名無しSUN
14/04/04 22:46:06.69 3ERJA/Ek
4/4
 
  黒岳:410cm、旭岳:305/235cm、ニセコヒラフ:330cm、キロロ:350cm、札幌国際:400cm、中山峠:380cm
  八甲田:290cm、秋田八幡平:320cm、夏油高原:470/320cm
  天元台:370cm、山形蔵王:220cm、宮城蔵王澄川:370cm

9時
  酸ヶ湯_A:346cm、玉川温泉:276cm、湯田_A:150cm、肘折_A:197cm
  東成瀬村大柳:204cm、小国沼沢/小玉川:138/140cm
  月山姥沢_N:602cm、湯殿山T/八絋沢/鍋倉沢:414/353/240cm、志津_N:232cm
  
  守門大平_N:245cm、入広瀬大白川:-cm、栃尾田代_N:185cm
  銀山平_N:337cm、栃尾又_N:160cm、小千谷市之沢:110cm、小出_A:20cm、守門_A:119cm
  塩ノ又:160cm、中里:121cm、十日町_A:31/0cm
  松之山/天水越:180/193cm、清水:179cm、三俣:150cm、湯沢_A:40cm
  牧_棚広新田:160cm、安塚_須川:155cm、津南_A:134/64cm、結東:152cm、温井:147cm
  関山_A:0cm、妙高高原:-cm
  谷峠:155cm、尾添:33cm、大山鏡ヶ成_N/A:145/45cm

  奥只見丸山_N:407_380cm、悪沢岳:500cm、平ヶ岳:370cm、小穂口:277cm、天神平:350cm
  火打1号ダム:307cm、シャルマン火打:390cm、かぐら:350cm
  関温泉/スキーパーク:350/170cm、赤倉観光:210cm、GALA:270cm、魚沼大原:230cm
  火打高谷地ヒュッテ:4.8m、妙高笹ヶ峰_N:262cm、野沢温泉やまびこ:290cm
  栂池高原:256cm、八方尾根:145cm、白馬五竜:210cm、猿倉:182cm
  白馬コルチナ:230cm、スキージャム勝山:230cm、渋峠:305cm、千畳敷:390cm

52:名無しSUN
14/04/06 00:07:41.86 kBfQZnSt
4/5 珍しく降雪有
 
  黒岳:405cm、旭岳:310/251cm、ニセコヒラフ:330cm、キロロ:350cm、札幌国際:400cm、中山峠:390cm
  八甲田:300cm、秋田八幡平:320cm、夏油高原:490/340cm
  天元台:370cm、山形蔵王:210cm、宮城蔵王澄川:360cm

9時
  酸ヶ湯_A:366cm、玉川温泉:295cm、湯田_A:160cm、肘折_A:200cm
  東成瀬村大柳:-cm、小国沼沢/小玉川:-cm
  月山姥沢_N:610cm、湯殿山T/八絋沢/鍋倉沢:435/373/255cm、志津_N:240cm
  
  守門大平_N:255cm、入広瀬大白川:-cm、栃尾田代_N:192cm
  銀山平_N:354cm、栃尾又_N:168cm、小千谷市之沢:110cm、小出_A:18cm、守門_A:120cm
  塩ノ又:-cm、中里:-cm、十日町_A:28/0cm
  松之山/天水越:-/204cm、清水:194cm、三俣:165cm、湯沢_A:45cm
  牧_棚広新田:-cm、安塚_須川:-cm、津南_A:139/56cm、結東:-cm、温井:159cm
  関山_A:2cm、妙高高原:-cm
  谷峠:163cm、尾添:46cm、大山鏡ヶ成_N/A:151/59cm

  奥只見丸山_N:422_400cm、悪沢岳:513cm、平ヶ岳:368cm、小穂口:287cm、天神平:360cm
  火打1号ダム:334cm、シャルマン火打:400cm、かぐら:350cm
  関温泉/スキーパーク:350/190cm、赤倉観光:230cm、GALA:260cm、魚沼大原:230cm
  火打高谷地ヒュッテ:4.9m、妙高笹ヶ峰_N:-cm、野沢温泉やまびこ:320cm
  栂池高原:266cm、八方尾根:145cm、白馬五竜:210cm、猿倉:183cm
  白馬コルチナ:240cm、スキージャム勝山:230cm、渋峠:304cm、千畳敷:390cm


  30:野沢温泉やまびこ
  20:夏油高原、奥只見丸山、関温泉
  10:八甲田、秋田八幡平

53:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
14/04/12 09:43:11.72 /V+cBmMz
4/11
 
  黒岳:405cm、旭岳:325/283cm、ニセコヒラフ:320cm、キロロ:330cm、札幌国際:390cm、中山峠:380cm
  八甲田:280cm、秋田八幡平:310cm、夏油高原:445/305cm
  天元台:370cm、山形蔵王:200cm、宮城蔵王澄川:-cm

9時
  酸ヶ湯_A:347cm、玉川温泉:267cm、湯田_A:130cm、肘折_A:169cm
  東成瀬村大柳:-cm、小国沼沢/小玉川:111/112cm、志津_N:212cm
  
  守門大平_N:225cm、入広瀬大白川:200cm、栃尾田代_N:172cm、守門_A:97cm
  銀山平_N:329cm、栃尾又_N:147cm、小千谷市之沢:80cm
  塩ノ又:138cm、中里:95cm
  松之山/天水越:163/179cm、清水:168cm、三俣:133cm、湯沢_A:11cm、妙高高原:60cm
  牧_棚広新田:130cm、安塚_須川:138cm、津南_A:120/26cm、結東:140cm、温井:127cm
  谷峠:132cm、尾添:15cm、大山鏡ヶ成_N/A:128/34cm

  月山姥沢_N:590cm、湯殿山T/八絋沢/鍋倉沢:409/344/225cm
  奥只見丸山_N:403_370cm、悪沢岳:516cm、平ヶ岳:385cm、小穂口:252cm、天神平:340cm
  火打1号ダム:306cm、シャルマン火打:370cm、かぐら:330cm
  関温泉:-cm、赤倉観光:205cm、GALA:250cm、魚沼大原:230cm
  火打高谷地ヒュッテ:4.8m、妙高笹ヶ峰_N:247cm、野沢温泉やまびこ:295cm
  栂池高原:250cm、八方尾根:130cm、白馬五竜:200cm、猿倉:164cm
  千畳敷:400cm、渋峠:299cm

54:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
14/04/15 18:49:23.60 PWOpXrJU
4/15 昨年の3月は融雪が早かったが、今年は前半のまとまった降雪もありやや遅め。
    結果として標高高い山岳含めて概ね昨年と同等の積雪である。

 
  黒岳:500cm、旭岳:320/271cm、ニセコヒラフ:310cm、キロロ:350cm、札幌国際:370cm、中山峠:320cm
  八甲田:270cm、秋田八幡平:290cm、夏油高原:400/250cm
  天元台:360cm、山形蔵王:190cm、宮城蔵王澄川:-/330cm、裏磐梯猫魔:170cm

9時
  酸ヶ湯_A:336cm、玉川温泉:244cm、湯田_A:110cm、肘折_A:139cm
  東成瀬村大柳:170cm、小国沼沢/小玉川:80/80cm、志津_N:189cm
  
  守門大平_N:200cm、入広瀬大白川:176cm、栃尾田代_N:145cm、守門_A:72cm
  銀山平_N:246」cm、栃尾又_N:122cm、小千谷市之沢:49cm
  塩ノ又:120cm、中里:71cm
  松之山/天水越:145/148cm、清水:135cm、三俣:104cm、湯沢_A:0cm、妙高高原:25cm
  牧_棚広新田:105cm、安塚_須川:120cm、津南_A:99/6cm、結東:115cm、温井:98cm
  谷峠:116cm、大山鏡ヶ成_N/A:106/12cm

  月山:9.0m、月山姥沢_N:572cm、湯殿山T/八絋沢/鍋倉沢:389/318/207cm
  奥只見丸山_N:383_345cm、悪沢岳:498cm、平ヶ岳:372cm、小穂口:224cm、天神平:320cm
  火打1号ダム:282cm、シャルマン火打:350cm、かぐら:330cm
  関温泉:-cm、赤倉観光:190cm、GALA:230cm、魚沼大原:-cm
  火打高谷地ヒュッテ:4.8m、野沢温泉やまびこ:285cm
  栂池高原:237cm、八方尾根:125cm、白馬五竜:185cm、猿倉:148cm
  千畳敷:400cm、渋峠:290cm

55:名無しSUN
14/04/25 16:40:37.56 4YgE0uEj


56:名無しSUN
14/04/26 07:42:23.05 XttIXSir
黒岳は4月中旬の時点でも5mも積雪があるんだな。

57:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
14/04/26 09:47:16.32 V7yDJ2kR
4/20(Sun)
 
  黒岳:500cm、旭岳:300/256cm、ニセコヒラフ:295cm、キロロ:330cm、札幌国際:360cm、中山峠:310cm
  八甲田:230cm、秋田八幡平:280cm、夏油高原:370/220cm
  天元台:350cm、山形蔵王:160cm、宮城蔵王澄川:310cm、裏磐梯猫魔:150cm、スプリングバレー:50cm

9時
  酸ヶ湯_A:316cm、玉川温泉:219cm、湯田_A:76cm、肘折_A:103cm
  東成瀬村大柳:136cm、小国沼沢/小玉川:35/50cm、志津_N:159cm
  
  守門大平_N:177cm、入広瀬大白川:143cm、栃尾田代_N:116cm、守門_A:33cm
  銀山平_N:266cm、栃尾又_N:90cm、小千谷市之沢:7cm
  塩ノ又:84cm、中里:43cm
  松之山/天水越:111/113cm、清水:122」cm、三俣:73cm、妙高高原:1cm
  牧_棚広新田:75cm、安塚_須川:73cm、津南_A:67cm、結東:83cm、温井:61cm
  谷峠:69cm、大山鏡ヶ成_N:70cm

  月山:9.0m、月山姥沢_N:539cm、湯殿山T/八絋沢/鍋倉沢:358/283/162cm
  奥只見丸山_N:350_320cm、悪沢岳:475cm、平ヶ岳:-cm、小穂口:-cm、天神平:290cm
  火打1号ダム:258cm、シャルマン火打:310_150cm、かぐら:310cm
  関温泉:280cm、赤倉観光:180cm、GALA:210cm、魚沼大原:155cm
  火打高谷地ヒュッテ:4.7m、妙高笹ヶ峰_N:-cm、野沢温泉やまびこ:265cm
  栂池高原:210cm、八方尾根:110cm、白馬五竜:160cm、猿倉:146」cm
  千畳敷:400cm、渋峠:281cm

58:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
14/04/26 09:49:27.69 V7yDJ2kR
4/25  ★「蔵王エコーライン」開通 10.5m 例年より2メートルほど高い  2005以来の多さ
 
  黒岳:440cm、旭岳:275/221cm、ニセコヒラフ:260cm、キロロ:320cm、札幌国際:340cm、中山峠:290cm
  八甲田:200cm、秋田八幡平:255cm、夏油高原:340/190cm
  天元台:340cm、山形蔵王:140cm、裏磐梯猫魔:130cm

9時
  酸ヶ湯_A:287cm、玉川温泉:188cm、湯田_A:43cm、肘折_A:68cm
  東成瀬村大柳:108cm、小国沼沢/小玉川:0/18cm、志津_N:123cm
  
  ■六十里:190」cm、守門大平_N:135cm、入広瀬大白川:97cm、栃尾田代_N:84cm
  銀山平_N:235cm、栃尾又_N:60cm、塩ノ又:46cm、中里:4cm
  松之山/天水越:79/76cm、三俣:24cm
  牧_棚広新田:40cm、安塚_須川:30cm、津南_A:33cm、結東:47cm、温井:20cm
  谷峠:28cm、大山鏡ヶ成_N:36cm

  月山:8.7m、月山姥沢_N:512cm、湯殿山T/八絋沢/鍋倉沢:330/241/122cm
  奥只見丸山_N:316_295cm、悪沢岳:452cm、平ヶ岳:354cm、天神平:275cm
  火打1号ダム:226cm、シャルマン火打:260_115cm、かぐら:290cm
  関温泉:250cm、赤倉観光:150cm、GALA:180cm、魚沼大原:-cm
  火打高谷地ヒュッテ:455cm、妙高笹ヶ峰_N:-cm、野沢温泉やまびこ:240cm
  栂池高原:184cm、八方尾根:100cm、白馬五竜:145cm、猿倉:129」cm
  千畳敷:400cm、渋峠:269cm、北志賀竜王:159cm

59:名無しSUN
14/04/26 23:14:32.00 9maq6Mxk
六十里少ないのう

60:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
14/04/30 23:23:26.88 +kqFd9YA
4/30
  黒岳:410cm、旭岳:245/183cm、ニセコヒラフ:220cm、キロロ:260cm、札幌国際:310cm、中山峠:250cm
  八甲田:200cm、秋田八幡平:205cm、夏油高原:260/130cm
  天元台:300cm、山形蔵王:110cm、裏磐梯猫魔:100cm

9時
  酸ヶ湯_A:253cm、玉川温泉:156cm、湯田_A:0cm、肘折_A:20cm
  東成瀬村大柳:-cm、志津_N:-cm
  
  六十里:125cm、守門大平_N:95cm、入広瀬大白川:39cm、栃尾田代_N:35cm
  銀山平_N:195cm、栃尾又_N:-cm、塩ノ又:0cm、松之山/天水越:25/21cm

  月山:8.5m、月山姥沢_N:-cm、湯殿山T/八絋沢/鍋倉沢:288/191/67cm
  奥只見丸山_N:271_255cm、悪沢岳:415cm、平ヶ岳:336cm、天神平:220cm
  火打1号ダム:162cm、シャルマン火打:220cm、かぐら:290cm
  関温泉:200cm、赤倉観光:100cm、GALA:130cm、魚沼大原:60cm
  火打高谷地ヒュッテ:440cm、妙高笹ヶ峰_N:-cm、野沢温泉やまびこ:210cm
  栂池高原:160cm、八方尾根:85cm、白馬五竜:140cm、猿倉:95」cm
  千畳敷:400cm、渋峠:253cm、北志賀竜王:149cm

61:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
14/05/01 19:58:51.94 oSszoAP0
5/1
  黒岳:410cm、旭岳:235/173cm、ニセコヒラフ:215cm、キロロ:260cm、札幌国際:310cm、中山峠:220cm
  八甲田:190cm、秋田八幡平:200cm、夏油高原:250/120cm
  天元台:300cm、山形蔵王:100cm、裏磐梯猫魔:90cm

9時
  酸ヶ湯_A:243cm、玉川温泉:145cm、肘折_A:6cm
  東成瀬村大柳:-cm、志津_N:74cm
  
  六十里:111cm、守門大平_N:85cm、入広瀬大白川:25cm、栃尾田代_N:28cm
  銀山平_N:186cm、栃尾又_N:8cm、松之山/天水越:14/0」cm

  月山:8.5m、月山姥沢_N:464cm、湯殿山T/八絋沢/鍋倉沢:264/172/52cm
  奥只見丸山_N:259_250cm、悪沢岳:406cm、平ヶ岳:319cm、天神平:220cm
  火打1号ダム:150cm、シャルマン火打:210cm、かぐら:270cm
  関温泉:-cm、赤倉観光:80cm、GALA:130cm、魚沼大原:60cm
  火打高谷地ヒュッテ:430cm、妙高笹ヶ峰_N:108cm、野沢温泉やまびこ:190cm
  栂池高原:156cm、八方尾根:85cm、白馬五竜:135cm、猿倉:-cm
  千畳敷:400cm、渋峠:243cm、北志賀竜王:141cm

62:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
14/05/06 09:47:18.20 6zxc4EbX
●2014年 GW最終日 積雪の(2012/2011/2013)比較

8.3m:月山スキー場(8.5/7.8/9.2)
410cm:火打高谷地ヒュッテ(435/430/470)
400cm:千畳敷(400/310/380)
373cm:悪沢岳(432/340/505)
270cm:かぐら(290/280/330)
223cm:湯殿山観測所(291/210/249) 
205cm:酸ヶ湯_A(310/186/189) 
195cm:奥只見丸山スキー場(275/185/250)
170cm:天神平(160/130/160)
170cm:野沢温泉やまびこ(155/150/150)
160cm:シャルマン火打(280/200/230)
130cm:栂池高原(110/180/160)
100cm:関温泉(130/130/140)
55cm:赤倉観光(90/50/90)
50cm:守門大平_N(127/90/-)
 0cm:肘折_A(16/74/45)

63:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
14/05/06 09:48:43.12 6zxc4EbX
修正

   (2012/2011/2013)比較



○ (2013/2012/2011)

64:名無しSUN
14/05/08 03:39:36.20 J3iDX4ex
夏油高原は3月上旬だと6m積雪があったのに5月初旬には250㎝程度まで減少したんだな。

65:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
14/05/11 20:51:18.13 dqNWDCnU
5/6(祝)
  黒岳:340cm、旭岳:200/142cm、ニセコヒラフ:175cm、キロロ:230cm、札幌国際:300cm、中山峠:150cm
  知床峠/毛無峠:168/96cm、八甲田:140cm、秋田八幡平:155cm、夏油高原:170/80cm
  天元台:240cm、山形蔵王:70cm

  酸ヶ湯_A:205cm、玉川温泉:106cm、東成瀬村大柳:37cm、志津_N:24cm  
  銀山平_N:146cm、六十里:54cm、守門大平_N:50cm

  月山:8.3m、月山姥沢_N:-cm、湯殿山T/八絋沢/鍋倉沢:223/126/0cm
  奥只見丸山_N:217_195cm、悪沢岳:373cm、平ヶ岳:283cm、天神平:170cm
  火打1号ダム:102cm、シャルマン火打:160_0cm、かぐら:270cm
  関温泉:100cm、赤倉観光:55cm、GALA:90cm、魚沼大原:30cm
  火打高谷地ヒュッテ:410cm、妙高笹ヶ峰_N:-cm、野沢温泉やまびこ:170cm
  栂池高原:130cm、八方尾根:55cm、白馬五竜:115cm
  千畳敷:400cm、渋峠:218cm、北志賀竜王:123cm

66:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
14/05/14 19:17:27.62 DrpGJ00b
気温が上がり 標高高いエリアでも 10cm/日 ペースで融雪


5/10(Sat)
  旭岳温泉:130cm、札幌国際:270cm、中山峠:120cm、毛無峠:66cm
  酸ヶ湯_A:180cm、八甲田:100cm、夏油高原:120/50cm、天元台:220cm
  玉川温泉:71cm、東成瀬村大柳:0cm  
  銀山平_N:105cm、六十里:13cm、守門大平_N:0cm

  月山:8.0m、月山姥沢_N:-cm、湯殿山T/八絋沢:191/81cm
  奥只見丸山_N:188_155cm、悪沢岳:363cm、平ヶ岳:-cm、かぐら:250cm
  火打高谷地ヒュッテ:405cm、妙高笹ヶ峰_N:-cm、火打1号ダム:67cm
  千畳敷:380cm、渋峠:203cm、白馬五竜:100cm


降雪量
 10 悪沢岳
  5 火打高谷地ヒュッテ



5/13
  旭岳温泉:106cm、中山峠:-cm、知床峠/毛無峠:96/38cm
  酸ヶ湯_A:151cm、玉川温泉:50cm 
  月山:7.8m、月山姥沢_N:-cm、湯殿山T/八絋沢:156/52cm
  奥只見丸山_N:162_135cm、銀山平_N:78cm、悪沢岳:341cm、平ヶ岳:260cm
  火打高谷地ヒュッテ:380cm、千畳敷:380cm、渋峠:180cm、かぐら:230cm

67:積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6
14/05/17 10:01:14.87 OxFA4Ekj
5/17(Sat)
  旭岳温泉:109cm、中山峠ski:40cm、根北峠:42cm
  酸ヶ湯_A:104cm、玉川温泉:6cm 
  月山:7.6m、月山姥沢_N:280cm、湯殿山T/八絋沢:115/4cm
  奥只見丸山_N:126_115cm、銀山平_N:38cm、悪沢岳:314cm、平ヶ岳:-cm
  火打高谷地ヒュッテ:330cm、千畳敷:340cm、渋峠:153cm、かぐら:200cm

降雪量
 20 旭岳温泉

68:名無しSUN
14/05/25 13:09:17.57 INJibMO8



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch