【目標】ラジコンヘリ初心者が集うスレ【対面ホバ】 [転載禁止]©2ch.net at RADIOCONTROL
【目標】ラジコンヘリ初心者が集うスレ【対面ホバ】 [転載禁止]©2ch.net - 暇つぶし2ch2:名無しさん@電波いっぱい
14/11/02 22:53:42.33 vUYfG8Z2
当方RCヘリ初めて約1ヶ月ケツホバはかなり安定して飛ばせるようになったんですが対面ホバまではできません
横ホバから練習して左前にヘリが振られたら右後ろにと頭で考えて操作してるのですが続けていれば無意識に操作出来るようになるもの
なのでしょうか?上級車の人はこのような経験をされて技術を積上げて来られたのでしょうか?

3:名無しさん@電波いっぱい
14/11/03 09:20:17.12 7fnA5Pkh
ネット上の情報を見る限りでは二通りの人がいるみたい。
自分が機体に乗っているつもりで機体の向きを基準に操縦する人と、
固定地点から見たままの機体の向きの全パターンを覚えて操縦する人。
ラジコン的には後者の方が合理的に思えるけど自分は好みの問題で乗っているつもり方式。
どっちでも練習方法は一緒になると思う。
あらゆる角度から見た機体の向きを覚えるしかないので。

頭で判断しているヒマはないので、繰り返して体に覚えさせるもんだと思う。
結局自転車乗りを覚えたのといっしょ。

4:名無しさん@電波いっぱい
14/11/03 10:49:46.25 4OK/tZ8a
ページェント 行ったか

5:名無しさん@電波いっぱい
14/11/03 19:31:05.91 2F/ufJGs
>>3
サンクスです、結局は体が慣れて体で覚えてしまうので最初のアプローチの仕方はあまり
関係なくなりそうですね

6:名無しさん@電波いっぱい
14/11/04 17:53:13.23 TR8iOLG0
同軸、固定バー付シングルと来ていよいよ室内CP機を購入したいと考えているのですが
購入にあたってアドバイス頂きたいです(外でも飛ばします)

少し調べてみるとwalkeraのものが人気のようなのでコストパフォーマンス的観点からもでしょうか
SuperCP Genius CP v2 MiniCP 等を考えていたのですが
 
調べてみると↓こういった選択肢もあるのかと再考しているのですが
京商FBL70 FBL80
G-Force Intruder80 InterCepter
Hitec Solo Maxx Revolution BL
総合的に見てなにがおすすめでしょうか
予算はプロポ込で2万まで程度です

7:名無しさん@電波いっぱい
14/11/04 19:57:24.76 7YB4xL4l
>>6
買ってから気付くのでは遅いので一応ツッコミ。
* 外で飛ばすつもりなら、理由が自分で理解できるまでは並行輸入の RTF(プロポ付き)を避けておくこと。
* 京商 FBL はもう旧モデルなので一応いろいろ改善されている HCP の方がいい。
ただし、HFP シリーズ(元の FBL70/90)は CP じゃないので注意。
* G-Force の二つも CP じゃなくて FP。

ところで、もしかすると
CP = Collective Pitch = 可変ピッチ、FP = Fixed Pitch = 固定ピッチという分類と
スタビ(あるいはフライ)バー付き、バーなしという分類がごっちゃになってるかもしらんね。
それぞれ別の話の分け方なのでどっちが欲しいのか整理してからがいい。

後はオマケ情報。
最安は SuperCP か HCP80/100 だろう(1万から1万5千円程度)。
2万の予算があるんならさほど心配いらないだろうが、
パーツ代に備えて貯めるかシミュレータを買っておいた方がいい。

取っ付きやすさでは SuperCP だと思う。
Devo7/7E を持っておけば他のワルケラ機でも使い回し利くし。
Hitec ナインイーグルスはよく知らんのでパス。

近くに店があるならその店と付き合うつもりで店が得意なのを聞いた方が早い。
独学ならおとなしく SuperCP にしとくのが無難だけど、
室内より外が中心でド安定を狙うなら 200 サイズで大き目だが MasterCP という手もある。

8:名無しさん@電波いっぱい
14/11/04 21:34:41.87 OE7eaYE+
俺も固定ピッチ慣れたらスーパーCPかV450D3欲しいと思ってるけど
>* 外で飛ばすつもりなら、理由が自分で理解できるまでは並行輸入の RTF(プロポ付き)を避けておくこと。
ならプロポは自分で選択して買えばいいってこと?

9:名無しさん@電波いっぱい
14/11/04 22:09:01.21 7YB4xL4l
>>8
日本で一般人が買って完全に問題なく使えるワルケラ Devo の選択肢は、以下のものに限られる。
要は日本の電波法にひっかからないのは以下の無改造のものに限るってこと。

* AirStage のもの
URLリンク(www.rc-airstage.com)

* 遠里の Devo7 (プロポ単体では売っていない)
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

* 飯塚モデルの Devo6, 7, 8, 8S (プロポ単体では売っていない)
URLリンク(iizukamodel.com)

* エンジェルスジャパンの Devo12RF, 12S-RF (直営店なし)

* 正道商事の Devo7, 7E, 10 (直営店なし)

ということで、事実上、単体で買えるのは Air Stage 一択。
本体+プロポなら、遠里と飯塚の可能性が残る。

10:名無しさん@電波いっぱい
14/11/04 22:24:24.45 7YB4xL4l
>>8
追記。
V450 とかでかいのは自分で受信器を載せ替えてプロポをフタバとか JR にするのはアリ。
SuperCP などの小さいのは受信器が作り込みで Devo 専用。
個々の機種の事情は追々調べてくれ。

11:名無しさん@電波いっぱい
14/11/05 00:34:17.51 Lxcw2DAd
なるほど、RTFに付いてくる送信機は日本で問題なく使えるように調整してない大出力のが大半だから
法を守るには国内認証済みの送受信機と機体を別で買う必要があるってことだね、ありがとう
ところでV450はもう売り切れが多いんだけどモデル末期で見送ったほうがいいかな?
中華ヘリはモデルチェンジしたらパーツも手に入らなくなると耳にしたもんで

12:名無しさん@電波いっぱい
14/11/05 08:41:43.06 EWgZIUdt
さらに追記しておくと、安く買うには上のリストから RTF を買うのがいい。
プロポ単体って初期の出費としては結構高いからね。
電波法上気を付けないといけないのは基盤に受信器が作りこまれている機体(主にマイクロヘリ)。
なぜなら受信器が交換できなくて国内では代替手段がないから。
Blade や WLToys が選択肢に入らないのはこのせい。特に Blade は現状どうしようもない。

ところで、大きいのは専門外でよくわからんけど、
450 クラスは選択肢がたくさんあるから実際買うその時に気に入ったモデルがいいかもね。
パーツは本体の売行き次第だけど最低1年くらいは大丈夫。
V450 くらい売れたやつならあと2年はいけるんじゃないかな。
それにモデルチェンジ後の後継機もベースがいっしょでパーツも使えることが多い。

とりあえず手軽にやるなら純正パーツの豊富な方がいいけど、そう気に病む話でもない。どうにかはなる。

13:名無しさん@電波いっぱい
14/11/05 17:00:40.79 Cy049k5M
>>7
レスありがとうございます
あ、バー付きとバーレス・固定ピッチと可変ピッチを混同しているわけではないのですが言葉足らずでした。スミマセン 
わざわざ丁寧な指摘ありがとうございます。
マイクロヘリでバーレス、可変ピッチ機を考えているという事です。

G-forceに関しては見落としていました、固定ピッチとありましたね..

やはりSuperCpがおすすめになるんです
ね。
セット品の場合、Devo7 Devo7eどちらかとのセットなるかとは思いますが
見た目、大きさにおいて7がかなり好みなので7がいいかなと考えていました。
ですが調べると7は液晶の情報が非常に簡略化されていて分かりにくいとの事で少し悩んでいます。
7eは液晶の情報も分かりやすくなり、設定がしやすいとの事です。
しかし、7に比べるとスティックがあまりよくない、また電波が弱く?遠いとノーコンになる場合もあると言う事も見かけました。
また、どちらもSuperCpなどのマイクロ機においては大した問題ではないとも言われているようですが。
どうなのでしょうか?

一番いいのはDevo10なのでしょうが、プロポ単体でもそれなりの値段と売り切れのようなので...

長文&少々スレ違い失礼します。

14:名無しさん@電波いっぱい
14/11/05 17:30:28.74 EWgZIUdt
>>13
ワルケラで決めたならワルケラスレに行った方がいいかも。
自分は Devo 機がメインじゃないのでこれ以上詳しくわからない。

15:名無しさん@電波いっぱい
14/11/05 17:38:50.03 Cy049k5M
連投失礼。書き忘れ

>>7
>>
* 外で飛ばすつもりなら、理由が自分で理解できるまでは並行輸入の RTF(プロポ付き)を避けておくこと。


並行輸入品のプロポは国内での使用認証を受けておらず、技適シールも無いため電波法のの関係で違法になるため
国内の認証を受けているプロポ、またはセット品RTFを購入するようにとの事ですね。
違法を承知で買う人間もいるが、分からず購入してからでは遅いのでと言うことですね、わざわざありがとうございます。

MasterCpに関しては室内:外 7:3程度なので、今回は100クラスになるんてすかね? SuperCp等のサイズにしておこうと思います。

16:名無しさん@電波いっぱい
14/11/05 21:18:05.53 Lxcw2DAd
>>12
ありがとうございます、V450を買うのは今のFP機を思った通りにコントロールできるように
なってからと考えていますのでまたそのときにいろいろ探してみようと思います

17:名無しさん@電波いっぱい
14/11/05 23:30:36.36 wVv2gHK2
悪のステマ全開でワロタ

18:名無しさん@電波いっぱい
14/11/06 02:19:20.08 rlLgrtji
>>17
想定内。

19:名無しさん@電波いっぱい
14/11/06 14:23:17.66 PngyBHqD
対面ホバ簡単過ぎワロタww
離着陸も楽勝に出来ますが
質問あればどうぞ

20:名無しさん@電波いっぱい
14/11/06 17:28:21.70 2GCuh4+Y
だいぶ宣伝入ってきたねワロス


じあ
ヘリモン
ヘリキング
そら工房
も使ってあげてねワロ

21:名無しさん@電波いっぱい
14/11/06 20:48:05.81 9+V2SM1S
>>20
そら工房のワルケラ製品は電波法の技適通ってるの?
>>9の適合リストに揚がってないみたいだけど。

22:名無しさん@電波いっぱい
14/11/06 20:54:51.51 938fsLG1
>>21
うわぁ
こんな所にも電波厨がわいているぅ

23:名無しさん@電波いっぱい
14/11/06 21:08:05.46 gHmD/gYo
対面どころか側面でも微妙に舵を当てる方向狂って停止させようとしてるのにぐるぐる円を描くような動きになるorz

24:名無しさん@電波いっぱい
14/11/06 22:16:20.65 A6IhcMtY
>>22 それが回答ですか

25:名無しさん@電波いっぱい
14/11/07 11:28:04.89 szhGrpF+
>>20
へんなのいるけど(電電君は私にからむなよw) そこいら利用してるよ
同じパーツやら機体なら安い方がいい


最近スーパーから120追加したけど、思った以上に回転違うのでビビッタよw
落とした時は、衝撃すごいんだろうな

26:名無しさん@電波いっぱい
14/11/07 13:06:06.17 GwmdoZOq
>>21そこは
技適についてはHPに何の記載も無いな…
技適品のお値段なんだが。
RC Fan誌の紹介記事の常連だから
編集部に聞いてみれば分かるかな

27:名無しさん@電波いっぱい
14/11/07 15:21:30.27 szhGrpF+
ちょっと遊んでやろう
>>技適についてはHPに何の記載も無いな…
何から何? 何も問題ないけど? (もし技適通してなければモラル的には問題だか、法的には問題無い)


>>技適品のお値段なんだが。
だから何? 高いと思うなら買うなw

>>RC Fan誌の紹介記事の常連だから
>>編集部に聞いてみれば分かるかな
勝手に聞けよw RC Fanなんて広告収入でなりたってんだぞ。


で結局 販売するのも、所持するのも問題ない訳よ。
本当にヤバイモノなら販売元を抑えればいいだけ、だけど問題ないから、何も出来ないの。
現実 野放しだろw

んで輸入する時 これが薬物や拳銃なら、通関無理な訳 やばいモノは水際で抑えろて事
しかしラジコンはOK牧場 輸入する時に国に税金(関税)まで収めてると思うぞ お国もありがたいんじゃないかw?


でエンドユーサー
技適無しのスイッチオンはアウト これは間違い
しかし、実際に捕まるかて事。99.99....パー捕まらないのが現実 (数年に1回くらい 相当な強い電波だと捕まってるかもしれんが)
警察も、そこまで暇でないし、被害者いないし・・


なっ 電波棒悲しいだろ これが現実だ。 まぁがんばれ あとは、電波スレでw

28:名無しさん@電波いっぱい
14/11/07 16:20:57.74 szhGrpF+
ごめんごめん。間違えたw

>>でエンドユーサー
技適無しのスイッチオンはアウト これは間違い無い



車で50キロ制限の所を 60キロで走れば違法なのは、間違い無い
ただ捕まるかて事。  そりゃ100キロなら捕まるだろうけどね。

むしろ流れに乗らないで、
馬鹿真面目に50キロ以下で走れば渋滞巻き起こすし迷惑なだけ。


別にシール無しを推薦してる訳じゃないんで、いっとくけど。
ただ、現実、こんなもんて事。 ほんと自己判断で、好きにしろと思うわ チラシすまん。

29:名無しさん@電波いっぱい
14/11/08 15:47:21.26 7GBEloU4
ほうほう。

操作身に付けるにはヘリよりマルチのほうが簡単かね

30:名無しさん@電波いっぱい
14/11/08 17:20:15.62 F2aRWRn8
完全論破されててワロタ

>>29 いまはマルチの方が安上がりに身につくとおもうよ。(ステックさばきね)
ある程度慣れてからヘリやってみるのもいいかもね。
ヘリは、ちょっとクセあるから、最初戸惑うかもしれないけど。ガンガレ

31:名無しさん@電波いっぱい
14/11/08 18:39:48.28 oqrFjpg2
マルチと普通のヘリは全く違うものだからヘリがやりたければ最初からヘリやるべきと俺は思う
最近の小型ヘリはバランスいいし室内で飛ばせば壊れにくいだろうから思う存分練習できる
始めからいろいろやろうとせずに簡単な練習からやれば大丈夫

32:名無しさん@電波いっぱい
14/11/08 19:08:43.40 Bj2zPePM
マルチでもシングルでも同軸反転でも興味持ったやつからやればいい。
たぶん、その違いで困るくらいになれば本当にやりたいのが決まるんじゃない?

一番違うのは形。当然やね。
ラジコンは見て操作するので、機体の形が大きく違うと機体の状態が認識できなくなる。
これは大きいと思うが、心配ならマルチの尻尾にそれなりの長さのテールっぽいのを付けとけばいい。

あとマルチとシングルで大きく違うのは機体の吊り下げ方。
マルチは4発なら4本、6発なら6本の平行に下りてきている紐で上から吊っているイメージ。
シングルと同軸反転は当然1本。

その方式の違いで、ラダーの感覚はだいぶ違ってくる。
シングル、同軸はメインマストを軸に回転するのが判りやすいが、
マルチはその軸が見えにくい。

シングルが傾いてホバるってのは実際のところそこまで気になるもんじゃない。

33:名無しさん@電波いっぱい
14/11/08 19:20:21.08 oqrFjpg2
マルチってモーターの回転差で反動トルク作ってラダー操作するみたいだけど回転差が
あるってことはエルロンかラダー方向にも機体が傾くってことだよね(プロペラがあまり多くないマルチの場合)

34:名無しさん@電波いっぱい
14/11/08 20:27:05.78 fRPR0lp9
>ラダー方向

35:名無しさん@電波いっぱい
14/11/08 21:16:34.87 oAO1dhU8
ラジャー

36:名無しさん@電波いっぱい
14/11/08 21:33:35.93 Bj2zPePM
これは流れに乗るしかない! ブ… (ある筋に連行されました)

37:名無しさん@電波いっぱい
14/11/08 21:35:18.26 oqrFjpg2
間違えたwwwエレベーターだな、始めからサイクリックスティックの操作方向って書けばよかったんだ

38:名無しさん@電波いっぱい
14/11/08 21:37:56.90 oqrFjpg2
どうも前後方向をエレベーターと呼ぶのは感覚にあわない、あれは元は固定翼の尾翼だから
上下でエレベータと呼ぶんだ

39:名無しさん@電波いっぱい
14/11/08 22:03:52.89 fRPR0lp9
前後とか上下とかもうね

40:名無しさん@電波いっぱい
14/11/08 22:21:56.14 Bj2zPePM
>>37 ドンマイw

ヨー回転で傾かない理由は↓
URLリンク(hpaextend.web.fc2.com)
ロータの配置を勘違いしたかな? 同じ回転方向のロータは対角に配置されている。
ロータの色ではなくて向きに注意。↓
URLリンク(img.banggood.com)

41:名無しさん@電波いっぱい
14/11/08 22:44:21.12 oqrFjpg2
大変よくわかりました

42:名無しさん@電波いっぱい
14/11/09 23:11:32.25 DjYaYI/t
しかし悪の業者ステマじゃないが
確かにv911あたりのバー付きから進むのに適当な室内サイズCP機が無いんだよなぁ

43:名無しさん@電波いっぱい
14/11/10 01:06:11.16 7knFyRmi
国産で300クラスでブラシレスモーター仕様でモード2のRTFが5万であれば考える、できれば4万

44:名無しさん@電波いっぱい
14/11/10 01:32:33.74 dfjd8Jwi
今国産で本当にそれ作ったらお値段がプラス20万は硬いな

45:名無しさん@電波いっぱい
14/11/10 12:25:33.18 EGH7TG8F
4~5年前のスレ見てたけど、MSRが流行った頃はミニヘリスレも賑わってたけど、
バーレス3D機しか出なくなった時点でほとんどの住人がついて行けずに一気に
冷めちゃったんだなw

46:名無しさん@電波いっぱい
14/11/10 13:59:14.92 t3BuAXz0
トイヘリから初めて今までスティックを二本指で動かしてた
(おもちゃプロポで舵まじらないために人差し指でガードする感じ)
けど、ふと親指だけで操作してみたらなんかイイ感じ?
2本に戻すと動かすとき指が喧嘩して余計な舵を打っちゃってる感じ?
みたいな気がした
今日この頃

47:名無しさん@電波いっぱい
14/11/10 14:05:06.92 K15I+Vzp
>>27 正しい事だと思ってどこにでも来るからスレ汚しなんだよね スレ止まっちゃうし ナイス

>>45 バーレスにはなったけど3D専用機じゃないし普通に飛ばせるでしょ 
今ヘリからじゃなくてクワッドからやっちゃう人が多いんちゃう?

48:名無しさん@電波いっぱい
14/11/10 16:58:03.96 IMYanxUw
>>46 親指でスティック動かしてる方が多いと思うけど外人だと親指と人差し指でつまむように持ってるのを結構みる
>>47 クアッドで満足しちゃう方が多いんじゃない?

49:名無しさん@電波いっぱい
14/11/10 18:04:19.06 zmm0YU2j
親指派VS2本指派の暑い戦いが勃発と聞いて

50:名無しさん@電波いっぱい
14/11/10 18:14:56.52 uPzDO7Kt
デジタル回路ってのがダメな人はこれからも一定数は存在するだろうから、
ジャイロ設定でなんどもやるヘリが主流になるとその一定数には辛い時代になりそうだな。

ところで、指の話が出ているが、かなり試行錯誤した結果、自分のはたぶん特殊だと思う。
モード2で左は親指だけ、右は >>46 みたいな人差し指でガードみたいな操作。
ガードすると確実に操作できるけど、逆に自由になる可動域が狭くなる。
感覚が合わなくて D/R、Expo を 0 にしているせいもあってサイクリックだけつまんでいる。
今メインプロポは旧 FF7 でスイッチ配置が古いので、メインプロポを変えたら持ち方も変わる可能性はある。

youtube でよく出てきている NightFlyer って人が自分と逆。
この人はモード2で左だけをつまみ持ち。かの地ではグローブを使うからだそうだ。
この動画の4:30-5:00。
URLリンク(youtu.be)
昔の若いときの写真では両手親指だけだった模様。

このクソ忙しいときに何を必死にジジイの動画を見てんだ、オレは。

51:名無しさん@電波いっぱい
14/11/10 19:07:39.06 zmm0YU2j
やっぱ空ものはモード2がいいんですかね…

52:名無しさん@電波いっぱい
14/11/10 19:29:37.72 1/r8R6fh
ガキの頃からモード2派だったが世間の風に負けてモード1に転校した漏れ的には
モード1のいいところは器用な右手で繊細なスロットル操作するほうがやりやすい
大きく動かすラダーとスロットルが分かれてる方がやりやすい
で、
でもやっぱり不意に姿勢が乱れた時の対応は一瞬遅れるなぁ…
モード2みたいに自然に無意識に操縦できる感じじゃなく常にパズルしてるようなもどかしい感覚がある
って感じ?

53:名無しさん@電波いっぱい
14/11/10 20:12:07.18 utC+qLE+
ヤングブラッドの使ってたモード3が欲しかった
あの頃

54:名無しさん@電波いっぱい
14/11/10 20:24:49.95 utC+qLE+
URLリンク(desktop2ch.tv)
昔は白熱してたのに
どうしてこうなった

55:名無しさん@電波いっぱい
14/11/10 20:34:56.00 7knFyRmi
プレステ2のレスキューヘリエアレンジャーからへり関係始めた俺はモード3がなじんだが
ラジコンだと機種を選べそうに無くてモード2で始めた

56:名無しさん@電波いっぱい
14/11/10 20:55:04.80 utC+qLE+
URLリンク(farm2.staticflickr.com)
昔はモード3と言ったらコレだったんじゃ
なーんて言っても今の若いもんには分かんないんだろうなぁ…

57:名無しさん@電波いっぱい
14/11/10 20:57:27.05 utC+qLE+
URLリンク(i.ytimg.com)
ちなみに持ち方はこうね
送信機横にスロットルがあって左手で操作するのよ
懐かしいのぅ

58:名無しさん@電波いっぱい
14/11/10 21:23:27.68 uPzDO7Kt
モード1は車で右足アクセル、左足ブレーキをやっているような分離感覚かな。
遊園地のゴーカートならそれで運転できるのに自動車になるとできない不思議。
無意識でやってることってすごいね。

>>57
そうそう、これこれ。使ったことないけどすごく合理的に見える。
って、よく考えたらこれ捻りラダーのジョイスティックと同じか。
工作精度は結構求められそう。とくにラダー軸のボリュームがすぐガリガリ言いそう。

この流れ、対面ホバ目標の初心者はどこだ? いや、面白いからいいんだけどw

59:名無しさん@電波いっぱい
14/11/10 21:54:34.86 7knFyRmi
これ左手は右側面のスイッチ操作してるの?でなきゃサイクリックの操作だけになる

60:名無しさん@電波いっぱい
14/11/10 21:57:36.44 7knFyRmi
ああ、スティック回してラダー操作か、じやあピッチorスロットルはどこだ?

61:名無しさん@電波いっぱい
14/11/10 22:09:18.85 BcmmkjqF
>>57で説明してるだろう…

62:名無しさん@電波いっぱい
14/11/10 22:25:06.34 7knFyRmi
おお、よく見てなかった

63:名無しさん@電波いっぱい
14/11/10 22:26:14.32 BcmmkjqF
>>対面ホバ目標の初心者
トイヘリブームのあと最近ではBladeのJRとかHiskyの京商とか爺フォースとか
どこもみんなモード1だけ売って「本格ラジコン=モード1」を強制しようとしてるのが
よけいに初心者を遠ざけてると思うのよ
徹底的にガチ討論すべきだと思うわけ
ある

64:名無しさん@電波いっぱい
14/11/10 23:02:57.44 6sTpMo8N
いざモード2に戻そうと思っても
先は長いな……
シムで落としまくってるわorz

65:名無しさん@電波いっぱい
14/11/11 00:33:40.14 gGTl5/8I
俺もモード1だけしかなかったらたぶんラジコンヘリ初めてなかった

66:名無しさん@電波いっぱい
14/11/11 01:56:21.54 JemSTwrA
これから独学で始めるならモード2がいい。動きが自然。

先輩ジジーに教わるならモード1になると思うがw

67:名無しさん@電波いっぱい
14/11/11 02:01:16.17 JemSTwrA
>>64
ある程度上手い人(モード1で3Dまでやってる)が やっぱりモード2の方が3D向きて事で
(これ以上モード1だと難しい技に進めないて言ってたかな? よくわからないけど)
矯正してたけど、半年で自然に打てるようになったて言ってたよ。
最初はモード1のクセでボコボコ落としてたてw

68:名無しさん@電波いっぱい
14/11/11 07:34:10.97 /r6jrs9A
ネオファルコン3ってのを買ったんだけど、右にクルクル廻ってホバリングもロクにできない。
トリム調整機能が壊れてるのかダイヤル回してみても全然止まらない
ちなみにメインシャフトは曲がってない
修理出すしかないのかな…

69:名無しさん@電波いっぱい
14/11/11 08:04:05.45 TtymPVhG
>>68
上下のどちらかのロータが回転してないなら、これと同じ症状だと思う。
【トイラジ】V911 ヘリコプター【トイヘリ】
スレリンク(radiocontrol板:445-446番)

もし上下どちらのロータも回転してるなら
時計周りの方のロータのピニオンギアからロータの締め付けまでのどこかが滑ってると思う。
ピニオンギアの滑りはうちの同軸反転でもなったことがある。
スロットルの吹かし具合で右回転の速さが変わるなら、たぶんこれだと思う。

ラダー操作にも一切反応がないようだと基盤がアウトかな。

いずれにしても、いじる自信がなかったら修理に出すしかなかろう。

70:名無しさん@電波いっぱい
14/11/11 08:56:15.25 /r6jrs9A
>>69
スロットルの吹かし具合に関わらず一定の速度でクルクル廻ってるのよね
修理出します
ありがとう

71:名無しさん@電波いっぱい
14/11/11 20:32:45.44 xUhb5OQe
未だにモード1とかいうデメリットしかないプロポ使ってる老害はさっさとモード2に矯正するように
危険すぎる

72:名無しさん@電波いっぱい
14/11/11 23:46:25.26 KqfJ0C6i
晩酌をしたあとは全然ダメだな…落としまくりだわ

73:名無しさん@電波いっぱい
14/11/12 19:51:36.00 kXTJtA7f
ラジヘリってつくづくオワコンなんだなぁ
などと物思いにふける今日この頃

74:名無しさん@電波いっぱい
14/11/12 20:13:38.20 KMf6ERXt
おわこんなのか?中華ヘリが安くなって新規増えてると思ってた

75:名無しさん@電波いっぱい
14/11/12 20:46:09.68 5L75W3XJ
そやな
今やドローン全盛だからな
ラジコンは年寄りの娯楽になってもうたは

76:名無しさん@電波いっぱい
14/11/12 21:13:40.70 KMf6ERXt
ドローンは操縦して乗りこなしたいとは思わない、手段として飛ぶもの

77:名無しさん@電波いっぱい
14/11/12 22:35:02.97 8QfTXRFw
確かに安くなったとは言え、ラジヘリはまだまだ金と頭の必要な趣味なので、
ある程度金と教養を期待できる年寄りじゃないと辛いわな。
「もうたは」とか書いちゃうくらいの教養で金のない若者にはまだ厳しい趣味だと思うわ。

マルチは空中でなにかさせるといった方面でなら興味湧くけど、
ただ飛ばすだけならつまらんのでいらんな。

78:名無しさん@電波いっぱい
14/11/12 22:40:13.59 RR2fDNsw
アランドローン「…」

79:名無しさん@電波いっぱい
14/11/12 22:54:04.63 8QfTXRFw
>>78
そんな年寄り確定なネタをw わたしゃそのベタさ加減が好物だw

80:名無しさん@電波いっぱい
14/11/13 00:14:44.36 nVW+EnG1
>>77 ナノキューは送信機さえもうちょっと持ちやすければ部屋で飛ばすのは
ヘリとまた違って面白いけどね
すぐ飽きるけどw

81:名無しさん@電波いっぱい
14/11/13 00:16:57.97 XCnMbgZG
ジャイロセンサー搭載 4ch 
で安くて幾らくらいするんだ?

82:名無しさん@電波いっぱい
14/11/13 01:29:11.26 SbF/qdKa
>>81
どんなのが欲しいかによって、まさにピンキリ。とりあえず最安値が気になったので調べてみた。
送信器付きの値段。本体だけのは除外。

価格.com 調べ 赤外線4chトイヘリ最安値
URLリンク(www.amazon.co.jp)

自分調べ 2.4GHz 同軸反転 4ch 最安値
URLリンク(www.amazon.co.jp)

価格.com 調べ 2.4GHz シングルローター 4ch 最安値
URLリンク(www.amazon.co.jp)

V911 が圧倒的な安さだが、それを含め並行輸入品は話題的に荒れそうなので除外。

83:名無しさん@電波いっぱい
14/11/13 01:30:49.50 nVW+EnG1
スカイレジェンドはまだ売ってるのか

84:名無しさん@電波いっぱい
14/11/13 01:39:33.59 XCnMbgZG
>>82ありがとう
ジャイロなしので遊んだことはあるから、ジャイロってのがどんなもんか試してみたかった
ただ、深入りするつもりはないから、次購入するのでしばらく遊びたいって感じ
V911ってこれら?
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
荒れると言われたのに挙げてしまった
確かに安い V911ってのを購入したくなった

85:名無しさん@電波いっぱい
14/11/13 02:17:29.60 ObyK5btu
自分が気に入ったのを買うのが一番

86:名無しさん@電波いっぱい
14/11/13 02:40:27.57 SbF/qdKa
>>84
うん。そいつら。大人の事情はこのスレの最初の方を見てくれ。
事情を理解してもらえたとして、バージョンはいろいろあるけど、
こだわらないなら一番安いのでいい。基本性能はそう変わってない。
シングルが初めてなら多少手こずると思うから始めのうちはちと我慢。
そいつらはそーとー飛ばしやすい機体だし、壊れにくいから。

>>83
アマゾン見たら十万円ってw どんだけプレミア付いとんねん。確かにレジェンドだわ。

87:名無しさん@電波いっぱい
14/11/13 03:23:01.85 3UUTxyCO
みんなで拡散

知ってる?

長崎ストーカー事件で謝った杉田義弘が、市川署でまたストーカー殺人事件起こしたのかよ。
普通、辞めるよなあ。

2女性遺族に千葉県警幹部
www.youtube.com
2012年5月31日 ... 長崎県西海市の2女性殺害事件で、千葉県警の杉田義弘刑事部参事官ら幹部3人が1 日、
西海市の寺で遺族十数人と面会し「結果的に2人の命を守れなかった。
ご冥福を お祈り申し上げる」と謝罪した。

【市川女性刺殺】湯浅さん 千葉県警に3度のトラブル相談
sankei.jp.msn.com
2013年11月28日... 死亡の湯浅さん 千葉県警に3度のトラブル
市川市の 女性殺人事件で捜査本部を設置し、記者会見に臨む市川署の杉田義弘署長(左)
と 千葉県警の茶谷秀樹捜査1課長=27日午後10時20分、

2013年02月25日 千葉県警 (26日付) 市川署長(刑事部参事官)杉田義弘
URLリンク(policeofficer.seesaa.net)

88:名無しさん@電波いっぱい
14/11/13 03:40:35.97 TG7igjXX
これ、どこに売ってますか?

hURLリンク(img.gifmagazine.net)

89:名無しさん@電波いっぱい
14/11/13 12:19:03.58 w+4MfgSw
研究上の事情があって
リチウムイオンバッテリーを
バランスなしで充電したいのですが、
安価な充電器ありますか?

90:名無しさん@電波いっぱい
14/11/13 12:33:36.33 U9cVHJzU
>>89
安全性関係ないなら適当なアダプター見つけてきて直で流し込んでやればいいじゃねーか

91:名無しさん@電波いっぱい
14/11/13 12:39:15.02 ojsace+a
何セルかも何プラグかも容量も書かないで人に聞くような人は
研究の前に人に伝わる文面かけるようにしようね。
しかも君にとっての安価はいくらだ?100円か?1000円か?10000円か?
AC充電器なのかDCなのか。
こんな人に研究とか言ってほしくないわワロス

92:名無しさん@電波いっぱい
14/11/13 16:27:06.36 SbF/qdKa
>>89 ここで訊いて罵倒されてこい。
【Li-po】リポバッテリー・充電器スレ Part9
スレリンク(radiocontrol板)

93:名無しさん@電波いっぱい
14/11/13 19:09:01.11 I+eTPn0D
>>84
> 荒れると言われたのに挙げてしまった
それは送信機無し(BNF)だから荒れないよ。

互換送信機を持ってる前程ね。

94:名無しさん@電波いっぱい
14/11/13 21:50:39.33 UieS4l+Y
BNFとか互換送信機持ち前提とか、
初心者スレとは思えない内容に全米が

m9(^Д^)プギャー

95:名無しさん@電波いっぱい
14/11/15 08:06:05.34 fyg2sjdK
やっとモード2に慣れてきた
モード2だと楽勝だな

96:名無しさん@電波いっぱい
14/11/15 08:15:15.14 4apN5Rzc
先輩じーさんに弟子入りするならモード1になっちゃうと思うが
これから独学で始める人はモード2をすすめるね。
とっつき易さが違う。

ヘリ本格的にやりたいて人は、どんなヘリを飛ばしたいとかの前に
自分のモードを先に決めるのが、とっても大事。後々、変更できないから。

97:名無しさん@電波いっぱい
14/11/15 14:18:30.61 fyg2sjdK
農協で農薬散布ヘリやりたいなら必然的にモード1だな
免許講習があるから俺はモード2で、は通らないから。
自分のヘリで勝手にやるぶんには知らんが。

98:名無しさん@電波いっぱい
14/11/15 21:34:21.69 TpUmCydA
自分用の送信機持っててもダメ?

99:名無しさん@電波いっぱい
14/11/15 21:56:49.80 ILQZ2p7i
免許講習はダメでしょ
モード2マンがヤ○ハやヤ○マーのお偉いさんにならない限りw
パワーショベルの操作方法もモード1/2みたいな種類があって
国際規格ISOと日本のコマツ方式ってのがあるけど教習所は国際方式に
なってて強制だから。
ラジコンも国際方式に…
ならないだろうなw

100:名無しさん@電波いっぱい
14/11/15 22:20:44.65 ZASEuxlH
産業ヘリを目指す初心者がいると聞いて

101:名無しさん@電波いっぱい
14/11/15 22:51:36.20 TpUmCydA
だいたい家が農家やってて農協から補助金もらったりして免許取るんでしょ、コネがいるっぽい

102:名無しさん@電波いっぱい
14/11/16 15:37:02.31 0FC/3H6K
ずっと前から気になってることだが教えてくれ。
トイヘリはモード2って言われてるけど、俺が思うにはモード4では?
左手がスロットルとエルロンだもん
あと最近ではスイッチ一つで全モード可能なプロポあるけど全機そういう仕様にしたら?
日本もいつまでもモード1ばっかこだわってないでさ

103:名無しさん@電波いっぱい
14/11/16 17:37:46.57 /qu44ONW
CP機を初めてアイドルアップ入れてひっくり返してみた
6畳間で。
ひっくり返って一瞬背面ホバにはなった
当然のごとく一瞬後にアボンした(´・ω・`)

104:名無しさん@電波いっぱい
14/11/16 19:06:49.42 adZSs1S0
3Dの話はこちらで
【背面】ラジコンヘリ3D初心者が集うスレ【ムリポ】

105:名無しさん@電波いっぱい
14/11/16 19:57:48.91 rkwdx/Ra
>>102
トイヘリは 3ch が多いから普通はモード2と言及していないが、
実際のところ、モード4からエルロンを抜いた形になっている。
4ch 機はそれにエルロンが入るのでたまたまモード4と同じ配置になる。

これは流れがあって、2ch(スロットル-エレベータ)にラダーを加えたときに
右利きなら右に加えた方がよかろうと思ったところから。

ヒコーキ 3ch 機ではエルロンなし-(ラダー+エレベータ)とラダーなし-(エルロン+エレベータ)が混在している。
結局のところスロットルの方に他の操作を加えないというのが原則。

モードのスイッチ切り替えでネックなのは、スロットル軸の復帰バネを無効化する仕組み。
物理的に動かす必要があって、なにかしらうまい仕組みが必要になるからコストがかかる。
ほとんどのプロポで裏蓋開けてすぐ変更できるから、そんなので高くなるのも嫌かな。

106:名無し募集中。。。
14/11/16 22:20:05.50 Y4zYIdLC
赤外線ヘリコプター ジャイロメタル ネオ ファルコン4
これモード2だよ

107:名無しさん@電波いっぱい
14/11/17 00:41:16.97 1qdFFdQ7
3D初心者スレなんでない

108:名無しさん@電波いっぱい
14/11/17 01:28:57.51 +JJjWArk
>>104,107
あっても不思議じゃないスレなので立てようと思ったらスレ立て規制中で立てられなかった。
必要ならだれか立てて。

>>106
これ確かにモード2。
URLリンク(www.dbsply.com)

109:名無しさん@電波いっぱい
14/11/17 14:11:04.76 mosMrAzH
>>108 漏れもスレ勃て規制中だったorz

URLリンク(www.youtube.com)
このオタ風兄ちゃんによれば
「flipなんて簡単だよ右スティックを一杯に倒して左スティックを
上→下→上だ。楽勝だろ?w」
ってことなんだが真似してもこうはならないよママン

110:名無しさん@電波いっぱい
14/11/17 14:27:23.73 abOdyBY9
>>109
でも実際そうなんだよね。
理屈はわかるけど指先が付いてかないw
頭で考えながらじゃ遅いんだろうな。

111:名無しさん@電波いっぱい
14/11/17 22:06:25.98 mosMrAzH
3D初心者用に機体全体をガードでくるんだヘリ発売まだー
URLリンク(ecx.images-amazon.com)

112:名無しさん@電波いっぱい
14/11/18 09:38:22.36 pL+9qCtR
>>111
ネタ話だと思うけど慣性重量が大きくなって機動性が失われそう、ホバだけならいけるかもね

3D練習はマイクロクラスで河川敷とか柔らかくて長い草(30cm以上)が生えてるところでやれば落とまくっても壊れないよ、

113:名無しさん@電波いっぱい
14/11/18 16:46:44.38 nvvWXfS7
YouTube上にある動画をパクって収益化アップロードするだけで数十万円の収入
ラジコンヘリで遊びバイクやBMWを乗り回して海外旅行

AyuTube RCC
URLリンク(www.youtube.com)

Best Drummer Ever [HD]
URLリンク(www.youtube.com)
ストリートでドラムパフォーマンスが凄い!
URLリンク(www.youtube.com)

SMACKDOWN ON THE SHORE: Team A Main Hobbies' Devin LeBlanc
URLリンク(www.youtube.com)
超絶! ラジコンヘリ 上手い人が飛ばすとこうなる編
URLリンク(www.youtube.com)

Mi-26 Halo at Budao"rs Airport
URLリンク(www.youtube.com)
超デカイ! ヘリコプター Mi-26
URLリンク(www.youtube.com)

Epic fail: Jet fighter breaking glass windows of Brazilian Supreme Court Federal
URLリンク(www.youtube.com)
ガラスが割れる! 低空を音速で通過 ※音量注意!!
URLリンク(www.youtube.com)

00020.MTS
URLリンク(www.youtube.com)
衝撃的なオスプレイの着陸
URLリンク(www.youtube.com)

TAREQ ALSAADi Flying GOBLiN Expo 2020 Dubai
URLリンク(www.youtube.com)
凄い! ドバイのラジコンヘリ スーパースター!!
URLリンク(www.youtube.com)

114:名無しさん@電波いっぱい
14/11/18 20:29:34.51 ymxJXxmO
チヌークのラジコン欲しいのに二重反転ばっか
固定ピッチでいいからシングルローターのが欲しい

115:名無しさん@電波いっぱい
14/11/18 20:55:58.35 /vgaFErB
>>114
URLリンク(www.dwihobbies.com)

116:名無しさん@電波いっぱい
14/11/18 21:55:49.37 k65RjxRH
空中一回転どうやればできますか
教えてにゃんこ先生

117:名無しさん@電波いっぱい
14/11/18 22:04:08.51 /vgaFErB
>>116
残念ながら俺はにゃんこ先生じゃないが、勘弁してくれ。

回転させる方向で難易度が違ってくるが、
一番簡単なのは、ラダーをどちらかに目一杯切ってやれば一回転するってやつ。

118:名無しさん@電波いっぱい
14/11/18 22:14:11.08 un/cuSHK
>>117
そ、、それはテクでも何でも無いんじゃ。
せめて縦回転にしようぜ

119:名無しさん@電波いっぱい
14/11/18 22:31:59.37 cgefQ50U
*ここまで全員にゃんこ先生を当然のごとく知ってる…

120:名無しさん@電波いっぱい
14/11/18 23:13:01.10 GpdVvu9r
にゃんこ先生で画像ググると全然違うのしか出てこないぞ
実はみんなアレとは違うものを連想してるんじゃまいか

121:名無しさん@電波いっぱい
14/11/18 23:33:13.68 ZQPfsEdE
>>118 縦回転は難しいで
シムだと簡単だけど実物はひっくり返った瞬間にスポーンと orz
この難しさを完全再現したシムがあればなぁ

122:名無しさん@電波いっぱい
14/11/19 09:13:15.56 uLMsQXg3
リアルフライトなんてすごく再現されてるけど。
実機で背面できない人はリアルフライトでも出来ないしその逆もしかり

123:名無しさん@電波いっぱい
14/11/19 14:17:26.22 A39uGEpy
そんな事ないよ
シュミなら何でも超簡単過ぎワロタww
実機は直ぐに落とす

124:名無しさん@電波いっぱい
14/11/19 14:34:39.36 uLMsQXg3
それ指は動いてるて事だから機体調整およびプロポ設定が悪いだけだぞww

125:名無しさん@電波いっぱい
14/11/19 15:02:47.93 XyBYP9hX
あと、実機というプレッシャーに負けてるのかも、
最近は、いわゆるネット弁慶的に極端にリアルのプレッシャーに弱い奴が多い。

126:名無しさん@電波いっぱい
14/11/19 16:13:44.62 3R4fHpfa
>>リアルフライトなんてすごく再現されてるけど。
壊れかたはなw
挙動は実機とは程遠くイージーすぎるだろ
それとも大型機ならあれくらいイージーなのか?

127:名無しさん@電波いっぱい
14/11/19 16:24:58.63 9IrmkpPY
>>126
>それとも大型機ならあれくらいイージーなのか?

その通りです。

128:名無しさん@電波いっぱい
14/11/19 16:56:10.36 kj8IGVi8
ここで言う大型機=100gクラス
でJKですか

129:名無しさん@電波いっぱい
14/11/19 17:18:25.11 uLMsQXg3
基本的な動作覚えてないよたぶん。まぁ初心者スレだから仕方ないとして、、

>>シュミなら何でも超簡単過ぎ
とかありえないからw
たぶん、相当ヘタだと思うわw

>>挙動は実機とは程遠くイージーすぎるだろ
>>それとも大型機ならあれくらいイージーなのか?
完全初心者乙 もうちょっとじっくりシュミレーターやった方がいいよ。
基本、背面ホバで止まれるようにしようね。
これくらい出来るなら、実機で、直ぐ落とす事など無いわ。(そうとう鈍く無けりゃ)

130:名無しさん@電波いっぱい
14/11/19 17:31:07.73 kj8IGVi8
>>完全初心者乙 もうちょっとじっくりシュミレーターやった方がいいよ。

シュミレーターじゃなくてシミュレータな。
この間違いは恥ずかしすぎるぞw

131:名無しさん@電波いっぱい
14/11/19 17:36:51.47 XyBYP9hX
> 基本、背面ホバで止まれるようにしようね。
アホか、初心者スレで背面ホバまで要求してる奴がドンだけ居るんだよw

初心者なら普通のホバと場周位までできればとりあえずOKだろ。

132:名無しさん@電波いっぱい
14/11/19 17:41:14.17 9IrmkpPY
リアルフライトの中の中・大型機である程度背面ホバができても
実機のチビヘリ、私の経験ではT-REX150はまだ安定していて
ある程度行けるけど、Hitec SOLO MAXX REVOLUTION BL なんかは結構難しい。
でもT-REX550なら余裕なわけです。
たぶん >>126 はそう言うレベルで、実機のでかい奴ならできるんじゃないかな?

133:名無しさん@電波いっぱい
14/11/19 17:49:10.10 X8jnRm0J
このスレの目標が対面ホバから背面ホバへ変更になった模様。

134:名無しさん@電波いっぱい
14/11/19 18:55:40.73 nvZ7cv6u
考えてみれば対面ホバなんてドラコなら誰でも出来るんだから
目標というには簡単すぎるわなw

135:名無しさん@電波いっぱい
14/11/19 19:09:34.06 cTJvEupZ
ドラコ3Dさえ発売されば誰でも背面ホバ出来るようになる
でJK

136:名無しさん@電波いっぱい
14/11/19 19:16:01.96 p2WKQxUM
実機=ホンモノのヘリって考えだったわ

137:名無しさん@電波いっぱい
14/11/19 19:31:35.42 XyBYP9hX
スケールなら模型と実機の対比も有るだろうけど
いわゆるRC専用モデルの場合は、人が乗るヘリ=実機と言われてもピンと来ないかな。

138:名無しさん@電波いっぱい
14/11/19 21:28:01.09 cTJvEupZ
このスレ的には
Hitec SOLO MAXX REVOLUTION BL
は大型ヘリですおね

139:名無しさん@電波いっぱい
14/11/19 21:58:33.52 9IrmkpPY
>>138
対面ホバの難易度で言えば大型機の方が簡単です。

140:名無しさん@電波いっぱい
14/11/20 01:20:28.24 uEJ7YFVU
初心者がまず目標にすべきはホバの次の旋回だな
ホバホバ言ってるからホバしかできないのに飛ばせてる気になって
堂々とフライトインプレ動画と銘打った動画を大量UPするような
痛い人が出てしまう
ホバしながらカクカクとぎこちなくすこしずつ向きかえるのは
旋回とは言わないからなw

141:名無しさん@電波いっぱい
14/11/20 06:46:44.73 FW+sFVdv
メタルマスター3 u3買ってきた。
飛ばすの超楽しみ!

142:名無しさん@電波いっぱい
14/11/20 11:33:33.77 wsh4N4Nu
もしかして>>132って動画の人じゃないだろうなw
とうとうTREXにも手を出してるじゃんw
150とか250とか450までww

143:名無しさん@電波いっぱい
14/11/20 12:20:18.80 Wo+sbUTY
動画の人って誰?
250は持ってないです。
それにT-REXは1年くらい前から飛ばしてます。

144:名無しさん@電波いっぱい
14/11/20 12:20:39.47 Q+UoPAWY
対面ホバの難易度をしたり顔で語る>>139にあの人疑惑

145:名無しさん@電波いっぱい
14/11/20 13:26:45.56 FEh22dZF
>>143 つべで室内サイズのラジヘリ動画見ようとしたら
いやでも大量にヒットして上位に並ぶからまさか知らないはずは無きの如しw

146:名無しさん@電波いっぱい
14/11/20 13:40:35.35 TsSa6TPC
まさかあの有名人を知らないとかもうね

147:名無しさん@電波いっぱい
14/11/20 14:25:02.88 YicK1xCX
有名人ってw
ネットの中だけで生きてないい人も多いよ、

148:名無しさん@電波いっぱい
14/11/20 14:32:04.99 FEh22dZF
>>147 145,146は文字通り受け取ってはいけない。
ヒントが仕組まれてると介錯すべき

149:名無しさん@電波いっぱい
14/11/20 14:34:19.10 Q50KTViv
買おうと思ってるやつはほとんど網羅してあるから
一応飛んでるのを見ると参考にはなるぞ。 < かの有名人
かの人の腕も含めて飛ばす条件が安定してるから機体の差が判りやすい。

それを見て 3D 性能とか判断するやつはいないだろう。
必要ならメーカや店の販促動画を見ればいい。自分ではまず無理な反則動画を見ることになる。

情報の価値なんてのは受け手の能力次第で変わるのよ。

>>141
地獄へようこそ。物体が浮遊するだけなんだけどなぜか興奮するのよね。

150:名無しさん@電波いっぱい
14/11/20 14:43:15.90 3Tua0FZR
降臨キタ━(゚∀゚)━!!
参考動画上げてるつもりなら旋回くらいマスター汁
ホバを「飛んでる」とは言わないのだよw

151:名無しさん@電波いっぱい
14/11/20 14:44:34.92 KqS7HU69
やはりここは奴が勃てたスレだったか

152:名無しさん@電波いっぱい
14/11/20 15:19:06.17 IYTM8AjK
まさかスレタイで気づかないとかもうね

153:名無しさん@電波いっぱい
14/11/20 15:37:10.96 +Azq1yW0
>>151 まさかそれは無いだろう

154:名無しさん@電波いっぱい
14/11/20 15:47:40.89 seoJmiMe
hURLリンク(i.imgur.com)
hURLリンク(i.imgur.com)
hURLリンク(i.imgur.com)
hURLリンク(i.imgur.com)
hURLリンク(i.imgur.com)

155:名無しさん@電波いっぱい
14/11/20 15:49:29.78 UI1YiJMl
まさかとは思うがもしかして>>152>>153も何かのヒントなのか?

156:名無しさん@電波いっぱい
14/11/20 15:51:18.46 gK5ednTz
>>155 まさかww

157:名無しさん@電波いっぱい
14/11/20 16:06:34.81 sOtwuTQG
>>154はまさか・・・

158:名無しさん@電波いっぱい
14/11/20 16:34:34.08 Wo+sbUTY
>>145
>>143 がT-REXにも手を出してるとか書いたからマサカあの人とは思わなかった。

159:名無しさん@電波いっぱい
14/11/20 18:11:01.66 umFUgsiH
まさかT-REXにまで手を伸ばしてるとはw

160:名無しさん@電波いっぱい
14/11/20 20:28:56.13 5JyP8Bi7
マサカーーっ!

161:名無しさん@電波いっぱい
14/11/20 20:34:46.88 ABLcxJXl
おまいらまさかこのまま1000まで逝くつもりか

162:名無しさん@電波いっぱい
14/11/21 00:01:08.03 K6Riynj4
flipなかなかうまくいかんのぅ
いきなり狭い部屋でやろうというのがいけないのかのぅ

163:名無しさん@電波いっぱい
14/11/21 17:57:23.02 0b5RccLS
ヤフオクで売ってるFX071Cってバーレス買ったけどやっぱ全然安定せーんwww
6軸ジャイロ君も値段次第か・・・V912のスタビ無理やりつけたったった

164:名無しさん@電波いっぱい
14/11/21 19:19:43.76 Q1PzyQ1q
>>163 なんでヒロボークオークインプレしないんですか?

165:名無しさん@電波いっぱい
14/11/22 00:27:03.82 pMy/NySm
blade mcpx 、nano cpx、130x 、130x RedBull のインプレを要求する

166:名無しさん@電波いっぱい
14/11/22 00:54:33.33 F8ymvLtZ
>149 >>買おうと思ってるやつはほとんど網羅してあるから
まだまだ網羅できてないですな

167:名無しさん@電波いっぱい
14/11/22 16:55:03.99 EqL8XHsj
>>1はまさかの逃亡か?w

168:名無しさん@電波いっぱい
14/11/23 19:38:55.71 d8fz/wnP
フライバー付きはある程度機体が傾くと逆に戻らなくて苦労するな

169:名無しさん@電波いっぱい
14/11/23 19:46:29.83 /aaY8rxD
背面ホバのうまい練習法ないかな
逆さに吊るしてみたけどイマイチだったわ

170:名無しさん@電波いっぱい
14/11/23 19:52:19.02 X2apAy7N
URLリンク(iup.2ch-library.com)
こんな感じで逆さまに着地出来るスキッド作ればいいか
特許とろうかな

171:名無しさん@電波いっぱい
14/11/23 21:49:13.95 lUnQMqjT
>>169
Heli X で練習

172:名無しさん@電波いっぱい
14/11/23 22:30:07.60 RGP26IQk
>>170
またおまえかw ってこのスレじゃ初めてか。
発想が自由で好きなんだが、今回は既にやった奴がいる。
すぐ探せないが、youtubeに実験動画がある。

173:名無しさん@電波いっぱい
14/11/23 23:05:26.35 i3dOk3zm
URLリンク(nob-heli.blogspot.jp)
コレですかニャ? (´;ω;`)

174:名無しさん@電波いっぱい
14/11/24 00:48:26.41 fYZp1DTo
URLリンク(image.dhgate.com)
コレみたいに機体全体をカゴで覆って逆さまにも出来るし
ぶち当たりまくっても機体が壊れないようにすればいいんだ!
特許徒労かな

175:名無しさん@電波いっぱい
14/11/24 13:37:39.63 fggD+ich
シミュである程度飛ばせる様になったけど、
最初に買うのはCPよりFP機にしておいたほうがいいのかな?

176:名無しさん@電波いっぱい
14/11/24 14:42:48.44 HDX4zvMx
>>175
飛ばすことだけ考えるなら別に CP から入ってもいい。
ただ、シムでは調整が覚えられないので、うまく飛ばないときの調整ができないだろうと思う。
そういう意味では構造が簡単な FP から入った方が機体のいじくり方を徐々に覚えられるかな。
その他にも CP だとプロポの設定項目がやたらと増えるから、その辺もいきなりは覚えられない気がする。

結局のところ、機械いじりやプロポの設定に抵抗感がなければいきなり CP でいい。
どんなシム使ってるか知らないけど、BLADE 130X あたりをシムで思い通り飛ばせてるなら
CP の入門機を飛ばすのにそう時間はかからないと思う。

CP にしろ FP にしろ、たぶん始めは離陸で戸惑うと予想。シムではここらへんが実際より簡単。

177:名無しさん@電波いっぱい
14/11/26 00:58:22.67 IlXKDM9z
シムで背面ホバがだいぶ出来るようになってきた
実機も部屋でひっくり返して一瞬背面ホバ状態にもっていけるようになってきた
最初はシムでも背面ホバで目の前に持ってくるとかムリゲーだろwと思ってたけど。
やはり練習あるのみですね(´ー`)

178:名無しさん@電波いっぱい
14/11/26 11:22:20.83 avORcHXK
純粋にヘリコプターが好きな自分にとっては
3D飛行なんてどこが面白いのやらって思っちゃう
本物はしないもんね・・・

179:名無しさん@電波いっぱい
14/11/26 11:48:10.74 acXw9CX+
純粋にRCヘリコプターが好きな自分にとっては
スケール機てどこが面白いのやらって思っちゃう
重いだけだもんね・・

180:名無しさん@電波いっぱい
14/11/26 13:22:49.21 mAQlOr1M
純粋にRCが好きな自分にとっては
ヘリなんてどこが面白いのやらって思っちゃう
受信器から先は無駄だもんね…

とかいう流れか?
それだけ幅広い趣味だってことだな。

181:名無しさん@電波いっぱい
14/11/26 15:24:26.34 8d4aUA5b
>>178 3Dやれとは言いませんがせめて旋回くらいはマスターしましょうね(´ー`)

182:名無しさん@電波いっぱい
14/11/26 15:32:24.22 zQREM6Q7
>>178 本物もそのうち背面ホバもやるんじゃね?w
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

183:名無しさん@電波いっぱい
14/11/26 19:03:36.54 wdAj+tKC
通常の飛行が一通り出来るようになったら3Dやりたくなるのかな?

184:名無しさん@電波いっぱい
14/11/26 21:18:58.19 VlHTP3zm
正常位しか知らなければすぐに破局する

185:名無しさん@電波いっぱい
14/11/26 22:05:46.41 mxV4KT4v
破局はせんだろw
浮気はされるかもなww

186:名無しさん@電波いっぱい
14/11/26 22:27:43.97 Xb12v0ud
>>183 萌え擬人化した愛機が夢に出てきて
さあ私をひっくり返してごらんなさい、おーほほほっ
と目の前でスキップするのよ

187:名無しさん@電波いっぱい
14/11/27 09:34:44.91 gRifA0HP
>>184
そりゃ向上心が無いからだ、満足してればそれでOK。

静演技だけをひたすら磨いてる人も居る、まあ性演技だけに・・・

188:名無しさん@電波いっぱい
14/11/27 11:01:21.99 B/YA30iX
>>静演技だけをひたすら磨いてる人も居る
まさかの人のことかw
磨いててアレなのか?w

189:名無しさん@電波いっぱい
14/11/27 12:20:05.26 wyQhycWE
ある意味芸の域に達していると見ることもできる。

190:名無しさん@電波いっぱい
14/11/27 13:40:12.20 4J4XRJdF
自画自賛ですか

191:名無しさん@電波いっぱい
14/11/27 14:05:24.01 B0oO+kqE
3Dの腕がある人が3Dツマンネて言うなら納得するがね・・

まぁ初心者スレだからそんな人いないんだろうけど。

だいたい技術無い奴は、スケールかクワッドに逃げるw

192:名無しさん@電波いっぱい
14/11/27 14:26:01.46 gRifA0HP
> だいたい技術無い奴は、スケールかクワッドに逃げるw
そりゃ一方的な見方だろ、
芸術品並みのスケール機を作ってくる爺さん居るぜ、飛ばすのはおぼつかないけどね。
逆に3Dでクルンクルンしてるけど汚いボロボロの機体の人も居る。

俺はそこそこ綺麗な機体をそこそこ飛ばせればいいと思ってる。

193:名無しさん@電波いっぱい
14/11/27 18:20:39.22 ksuAVvwk
鉄道模型とかは実在する車両でリアルなレイアウトや動きを楽しむがラジコンヘリはそうじゃないのかな?
自分はスケール機好き。ただ数が少ないうえに大型向けがほとんどなのが残念。

194:名無しさん@電波いっぱい
14/11/27 19:21:21.97 s/hVkpG9
>>176
遅くなりましたがシムはRealFlight7.5です。
一応背面の旋回ぐらいまではできる様になってきたところです。

機体調整って難関があるのを忘れてました、とりあえず安めのFP機を買って
いろいろいじくり回してみようと思います。

195:名無しさん@電波いっぱい
14/11/27 21:22:04.03 4J4XRJdF
トイヘリクラスの可変ビッチ機に調整箇所なんか無いで。
箱出しでそのまま飛ぶし。
2chではやたら送信機設定ガーとかゆってるけどそれは
持ってない脳内君やド下手でデフォルトでは飛ばせない動画の人とかだろうw

196:名無しさん@電波いっぱい
14/11/27 22:12:03.54 kQ9XF7sO
>>194 いきなりレボBLあたりを買って
いきなり背面出来るか是非レポしてもらいたいものだ

197:名無しさん@電波いっぱい
14/11/28 01:02:58.78 J7H9pIDM
昔、レボ登場の頃、シム練習だけでいきなりレボ買って
飛ばせたって椰子が居た気がするんだが。
ナインあたりの過去スレ漁れば居るはずw

198:名無しさん@電波いっぱい
14/11/28 01:18:24.71 zKv5SjHv
「シミュレーターだけで実機は飛ばせるのか? 」
URLリンク(youtu.be)

>>195
トイヘリクラスの可変ってなんだそりゃ。まだビッチって言ってるし。
調整箇所ない(キリッ とか断言すると実機持ってない脳内君扱いされるぞ。

箱出しで飛ぶのは確かなんだが、だいたいからして、墜落の後で部品交換すらできないんじゃ終了だろ。
プロポの設定もいじらなければいいが、設定が分からないのに限ってなぜかいじってしまって終了が目に見える。
前提知識と経験は必要だ。

>>196
確かにレポ欲しい。

199:名無しさん@電波いっぱい
14/11/28 01:32:53.61 jimlR8CP
トイヘリクラス=50gくらいまでの送信機セットで売ってるやつはトイヘリだろ。
調整箇所なんかないぞ。
アッパーリンケージは固定長だしロワーリンケージを外して長さ調整なんか
する必要ない。
落としてもまず壊れない。テールが弱い機種はカーボンパイプが割れるくらいだな。
割れたら瞬間で接着すれば直せる。
○ルケラは壊れやすかったな。
このクラスの可変ピッチ5機種持ってるが壊れて部品交換したのはワ○ケラだけだよ

200:名無しさん@電波いっぱい
14/11/28 17:17:28.84 iooP/J5s
>>198ってシム練だけで初めて実機買おうとしてる奴の発言として
明らかにおかしいよなw
キャラ設定一からやりなおせw

201:名無しさん@電波いっぱい
14/11/28 17:46:06.30 VVOiUJRK
実機を全く知らないのにいきなり高価なリアルフライトを買って練習
しかも実機を全く知らないのに背面で旋回とかもうね
リアリティなさすぎ

202:名無しさん@電波いっぱい
14/11/28 17:55:27.25 zKv5SjHv
>>200
そりゃ明らかにおかしいだろう。
今からやろうとしてるのは >>194 だろうが。
>>198 (自分なんだが)はこの1レス見ただけでも >>194 と別人じゃん。

レスアンカを間違えただけかな? 明るいうちから泥酔してるんかな? それともドラッグでもキメてんのかな?
でなければ日本語の勉強を一からやりなおせ。
URLリンク(www.kumon.ne.jp)

実際には赤外線トイヘリとシムで遊んでるうちに興味が沸いて
いきなり CP 機を買ったというこの話題にふさわしい経緯。

203:名無しさん@電波いっぱい
14/11/28 18:19:38.16 NW1n389G
>>201
高価って18,000円ぐらいだしそれほど高くはないかと・・・

204:名無しさん@電波いっぱい
14/11/28 21:45:36.46 CqP4z7Xw
>>赤外線トイヘリとシムで遊んでるうちに興味が沸いて
>>いきなり CP 機を買ったというこの話題にふさわしい経緯。
何買ってどうなったのかくあしく

205:名無しさん@電波いっぱい
14/11/28 22:28:18.61 So10YNZR
17 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/17(土) 09:38:34.62 ID:ttotmpLE
>>16
やっぱり小型3D機は難しいですか・・・
自分、RCヘリ歴1ヶ月で無謀と知りつつrevo買ってみたのですが
まともに浮き上がれません。
J6を270に使いたかったので、まぁ良いんですけど。
(新品のJ6程度の値段で中古を買ったので)
たまにすっとまっすぐ上がってくれると、10秒くらいはホバリングしてられるけど
それ以外はどっち向いて上がるかもわからず、当て舵大きすぎて反対に
吹っ飛んでいったり、それも間に合わずに転げ回ったり。
とりあえずJ6をPCに繋いでHerisimRCで練習してます。
でも、シムよりrevoの方がじゃじゃ馬だと思う。

>>202発見w


206:名無しさん@電波いっぱい
14/11/28 22:32:59.88 Q3EEYcZG
ちょっと違うっぽいな
赤外線トイとシムからCPってプロフィールはどこかで見たんだが
どこだっけな

207:名無しさん@電波いっぱい
14/11/28 22:40:54.43 TdzxEpv1
158 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/20(日) 07:49:23.84 ID:ASD5Ehj4
いきなりREVO買って壊しまくってる俺参上。

昔はそういう奴けっこう居たんだよなw

208:名無しさん@電波いっぱい
14/11/28 22:49:04.56 TdzxEpv1
528 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/15(金) 18:49:21.47 ID:agPYRKhP
solo pro 180 3D買って飛ばそうローターが回り始めたら横に倒れたのですがこんなものですか?
トイラジの4chヘリしかしたことなくてまったくわかりません。
買って浮き上がることなく壊れた・・・

209:名無しさん@電波いっぱい
14/11/28 23:14:23.72 zKv5SjHv
>>205-206
2012年当時はまだトイヘリの存在すら知らなかったな。
さて、とっくに特定されてたかと思ったが、情報解析能力はなかったみたいだな。
それならほとぼりが冷めるまで当分消えておこう。

ゆっくりしていってね。

>>204
確かどっかのスレには書いた覚えがある。いつどこで書いたかなんぞとうに忘れた。
ヒマなら過去文献を読み返すのもいい刺激になるのではないかと。

210:名無しさん@電波いっぱい
14/11/28 23:22:41.11 +G+/P6ds
>とっくに特定されてたかと思った
自意識過剰にもほどがあるだろw
初心者向けに役立つネタでも投下しろよ
マイクロヘリで初めて背面する場合の効果的練習とか

211:名無しさん@電波いっぱい
14/11/28 23:45:37.49 LO9A/IrW
レボ最初はおっかなくて回転落としてたが
慣れるとデフォルトの高回転で良くなってくるな
この静かさが部屋用にサイコー
背面練習用スキッド自作するかな

212:名無しさん@電波いっぱい
14/11/29 09:22:44.56 zjqmekKC
東京マルイのアパッチのラジコン買おうと思ったんだけど、実物とローターの形状が違った・・・

ラジコンヘリって全部こんな感じ?

213:名無しさん@電波いっぱい
14/12/02 12:05:15.46 z3/0z/gh
金出せぱ色々ある そもそもヘリでマルイてマイナー(おもちゃ)だから

214:名無しさん@電波いっぱい
14/12/05 12:29:33.23 s45GeCsa
hURLリンク(up.mugitya.com)
hURLリンク(up.mugitya.com)
hURLリンク(up.mugitya.com)
hURLリンク(up.mugitya.com)
hURLリンク(up.mugitya.com)

215:名無しさん@電波いっぱい
14/12/06 01:17:47.34 e4essFch
寒い寒い風強い、飛ばせない

216:名無しさん@電波いっぱい
14/12/06 01:40:24.24 4g6CQzXP
こんな時間に飛ばしに行くとは見上げた根性だな
オレも見習わねば

217:名無しさん@電波いっぱい
14/12/06 17:32:12.18 4CEM1mOK
本物のヘリみたいにピカッピカッと光ってる航空灯つけて夜間飛ばしてみたいな。
自己点滅LEDだとパカパカと光るし自分で回路作ろうにも
ネット上で紹介されてるものは電源1.5Vだし、ボタン電池でも用いるしかないか

218:名無しさん@電波いっぱい
14/12/07 01:04:19.59 gi69Dftk
すまん。言っていることが分からんのだが。
市販品で普通にうってるラジコンヘリ、灯火システムでは
ダメな理由が抜けてないか?自分で作りたいだけ?

219:名無しさん@電波いっぱい
14/12/07 03:02:28.12 kKGBQt8c
>>217 そんな貴女にNineEagles SoloPro135
最初から灯火付いてます。
衝突防止灯を追加した人の動画
URLリンク(www.youtube.com)

220:名無しさん@電波いっぱい
14/12/07 08:13:30.77 a3cM8mIG
直列にLED繋ぐと1個あたりの電圧下がるんじゃなかったっけ?車様のイルミネーションだと
抵抗かまして調整してるし。あとこんなのもある
URLリンク(akizukidenshi.com)

221:名無しさん@電波いっぱい
14/12/07 09:56:05.32 5biKHri5
>>219
木に衝突してるし、水没してるじゃん!ww

222:名無しさん@電波いっぱい
14/12/07 14:19:10.25 E+Y+iqW+
>>221 あれ?スマソ
この人の動画のBo-105改造ってやつね

223:名無しさん@電波いっぱい
14/12/07 14:25:35.07 baOK29p5
Lチカチカならアルディーノで制御して
トランジスタ回路でスイッチすればいい
更にリレーを使えば100wクラスの照明も可能

224:名無しさん@電波いっぱい
14/12/07 17:34:20.91 cdqNdD8j
アルドゥイーノ?

225:名無しさん@電波いっぱい
14/12/07 21:57:56.57 J2bQhuG1
>>218
市販の航空灯キットみたいなのあるの?知らんかった。
いろいろ検索してても自作ですらやってる人ほとんどいないようで
LEDの光がオモチャ感覚にみえて嫌がる人が多いのかなって思ってたわ

226:名無しさん@電波いっぱい
14/12/07 22:02:22.99 CsUUwVyn
おすすめのシミュある?

227:名無しさん@電波いっぱい
14/12/07 22:43:02.62 5biKHri5
シムシティとかかな?

228:名無しさん@電波いっぱい
14/12/07 22:48:10.43 nYJqqwuD
>>226
囲碁か将棋かな

229:名無しさん@電波いっぱい
14/12/07 23:01:53.70 CsUUwVyn
シムピープルが好きです

230:名無しさん@電波いっぱい
14/12/08 10:22:30.44 5hPK2h86
産業用ヘリの免許受けるため練習としてリアルコプター327Gを購入
飛ばせる気がしない・・・
教官はトイラジより産業用ヘリはラクだって言うけれど怖さが違いすぎる
うまく飛ばせるように頑張ります

231:名無しさん@電波いっぱい
14/12/08 18:14:20.42 p/jQKbR8
リアルコプターを飛ばせる気がしないのか?・・
教官がー
ということはもう免許講習に行ってるわけだよな?・・
いろいろおかしいw

232:名無しさん@電波いっぱい
14/12/08 18:56:54.50 cuhUNnp9
v911はリアルコプターの中華コピーなのか?そっくりだな
俺のは同じ4chのV912だが可変ピッチのヘリは機体姿勢傾けたら自分で
戻さないとダメなんだよね?シミュレーターなら機体姿勢計があるけどラジコンは難しそう
技術が未熟なうちはあまり傾けないようにするといいのかなあ

233:名無しさん@電波いっぱい
14/12/08 19:03:26.82 cuhUNnp9
ぐぐったら国内版OEM機か、産業用ヘリはいろいろアシスト付いて楽らしいけどそれは
可変ピッチ機と比べてだよね、リアルコプターよりはずっと操縦難しいんじゃないかな?

234:名無しさん@電波いっぱい
14/12/08 22:33:11.83 /HA7aAD8
巨大な産業へり飛ばすなら最低エンジンヘリやらないと危ないだろ
アシスト付きったって風、突風に煽られる
死亡事故が絶えない道理

235:名無しさん@電波いっぱい
14/12/08 22:50:38.98 S7bsYM6g
>225 こんなのとかね。
URLリンク(www.scaleflying.com)
他にもチャイナ製で10ドル以下から色々ある。
ホビキンにもいくつか。
あまってるチャンネル使って、ON OFFしたり点灯パターンを変えたりできる。

236:名無しさん@電波いっぱい
14/12/11 22:48:57.05 F5zifWOU
>>234
何件あるの?

237:名無しさん@電波いっぱい
14/12/12 11:40:16.29 2h0OgCTC
トイかホビーの位置づけってどうなんだろね
機能?大きさ?値段?感覚?

238:名無しさん@電波いっぱい
14/12/12 12:06:29.08 Pe0oyDgS
どこかで読んだものの受け売りだけど、自分もそう思うという基準。

どこかくたびれたら使い捨てなのがトイで、
部品を交換することで新品の状態に戻せるのがホビー。

ならば、どこまで部品を調達できればいいのかというと、
売っている部品を全部組み立てたら新品が出来上がるというのが
自分にとってしっくりくる基準。

239:名無しさん@電波いっぱい
14/12/12 18:06:48.09 OgFXya0b
>>238その通りだと思うけど、
パーツ全部売ってても
ヘリが送信機とセットになっててヘリ買うと送信機がどんどん増えていって
複数機を飛ばしに行こうとすると送信機が大荷物になっちゃうのは
トイだよなぁ・・
DSM2あたりで統一すればメーカーもいちいち送信機作らなくていいから楽だと思うんだがなぁ

240:名無しさん@電波いっぱい
14/12/12 20:45:58.24 2h0OgCTC
>>238
でもたとえば赤外線の同軸トイヘリでも全パーツが供給されてる品が現れたらどうなるのかって話だな。
条件によって基準がころころ変わりそうな基準は基準らしくないというか・・・

241:名無しさん@電波いっぱい
14/12/12 21:19:27.69 Pe0oyDgS
>>239
2.4GHz 帯はまだプロトコルが進化中だから統一は厳しい道程だと思う。
そもそも JR とフタバですら統一できてないし。DSM2 は既に見捨てられ始めてる。
各社自分のところが生き残らんといかんからねえ。

マイクロヘリが送信器とセットになる理由は受信器が独立して交換できないからなので、
そういう意味では確かにホビーっぽくないね。強者は基盤自体を他社のに載せ換えちゃうけど。

>>240
赤外線同軸反転がトイとは限らんよ。
↓これなんか機体スペックとしては Solo Pro 210 V5 と遜色ない本格派だけど赤外線。
URLリンク(www.aliexpress.com)
自分基準では交換パーツがないので使い捨てトイ扱いだけど、
交換パーツがあれば充分ホビーの域。赤外線ながら送信器もマトモそうだし。
欲しくなってきたw

ま、ここまで引っ張っておいてあれだが、そこまでガッチリ分ける必要もないw
結局は手軽なトイ、いじくり倒せるホビーってところが落としどころだと思う。

242:名無しさん@電波いっぱい
14/12/13 10:40:22.36 kTl4JULF
人生初フリップ成功\(^ω^)/
やっぱ外で高度取ってやらないとあかんなw

243:名無しさん@電波いっぱい
14/12/14 01:55:51.11 v6whb6XF
>225
夜しか練習できない人もいるんだよ。
苦労してるらしいが、よく見えるわな
URLリンク(www.youtube.com)

244:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 02:31:34.22 D1pJaf7G
日本でやったらUFO騒ぎで警察ざただなw

245:名無しさん@電波いっぱい
14/12/15 00:14:14.85 qEKg7FqV
hURLリンク(i.imgur.com)
hURLリンク(i.imgur.com)
hURLリンク(i.imgur.com)
hURLリンク(i.imgur.com)
hURLリンク(i.imgur.com)
hURLリンク(i.imgur.com)

246:名無しさん@電波いっぱい
14/12/15 09:36:47.64 kZrSlgTY
>>243
おれもホバ練習で胴体だけLEDつけてるけどメインローターも光ると昼のノーマルより視認性は高いね
今は蓄光式だけどLED式欲しいな

247:名無しさん@電波いっぱい
14/12/16 11:08:20.92 KzdCaGgg
質問なんですがファルコン2買うとしたら本体と共に揃えた方が良いものはありますか?
替えの羽はあるのでしょうか?
クリスマスプレゼントなんですが全く分からずで...宜しくお願いします。

248:名無しさん@電波いっぱい
14/12/16 11:40:25.52 LYtFjwBC
>>247
巣箱と餌だな
ファルコンは肉食系だから大変だぞ

249:名無しさん@電波いっぱい
14/12/16 12:08:38.59 WXoAHzf9
ファルコンってガノンドロフと仲よさそうだよね。技いっしょだし
ってのはおいといて
調べてもネオファルコンやら3やら出てきて特定できなかったけど
いわゆるトイヘリだと修理パーツなんて手に入らないんじゃない?
よくてスペアのローラーを売ってる店があるかどうか
それにそのローターはなかなか壊れず他の箇所が先に壊れる事も多いし
使い捨て感覚で遊ぶしかないかな
子供へのプレゼントだとしたらホビーヘリなんて扱えないだろうし

250:名無しさん@電波いっぱい
14/12/16 12:34:15.43 KzdCaGgg
すいません!R/C TV-FALCON vol.2 っていうカメラ付きトイヘリです。
大人にプレゼントしたいのですが価格がそこそこなので使い捨て感覚は厳しいですね...
因みにカメラ付きヘリで初心者が扱いやすいものがあれば教えて頂ければ幸いです。

251:名無しさん@電波いっぱい
14/12/16 13:15:56.33 05t5AhSe
TV ファルコンは他に似たのはないかな。
他で手元映像が見られる機種はもっと上位機種になるし、そもそも日本では使えない。
安いけど、こういうのにひっかからないように。ま、そもそもクリスマスには間に合わんな。
URLリンク(www.surehobby.com)

ところで、
URLリンク(ccp-jp.com)
ここの最後の方に説明書のダウンロードリンクがあるので落として、
説明書を読むと最後のページにアフターサービスについて書いてある。

一応修理は受け付けるみたいだな。
自分でパーツを入手する手段はなさげ。
送信器の電池が別売りなので注意。

ヘリコプタの形に拘らないなら、マルチ空撮スレで聞いたらいいかも。
行ったことないから荒れてても知らんが。

252:名無しさん@電波いっぱい
14/12/16 14:49:57.08 WTPXVsYl
>251
紳士がいた
まだここにも紳士が

253:名無しさん@電波いっぱい
14/12/16 15:19:17.89 VJqsFv9Y
そんなの使い捨てだぞ
大人にプレゼントて、、ほんと初心者なら3秒でゴミだぞ
ある程度やってる人だと モード違い買ってもゴミだし。

254:名無しさん@電波いっぱい
14/12/16 15:24:35.72 ivSg3wTM
いや、俺は欲しいな、
これわたり飽きたらカメラとモニターだけ他へ移植して遊ぶよ。
マニアなら部品取りとしても楽しめるでしょ。

255:名無しさん@電波いっぱい
14/12/16 20:47:10.57 WXoAHzf9
中継映像をプロポに表示、っていうけど、実際その画面見ながら操縦とか
よほど優れた機体で熟練した人じゃないととてもじゃないけど危険すぎだなあ
テールが水平についた3ch機なんて屋外じゃまず風に吹かれて墜落確実だろうし・・・
相手のラジコンヘリ歴にもよる。

256:ヘリプレイ
14/12/16 22:21:15.66 MiDIbjgF


hURLリンク(echizen.mine.nu)

257:名無しさん@電波いっぱい
14/12/16 22:35:50.45 05t5AhSe
回転したらブレードがぶつかる。
どう見ても整備不良じゃないか。
軸もずれてるし、ぶつぶつ…

ところでこいつのプロポはどこにやった?

258:名無しさん@電波いっぱい
14/12/16 22:45:18.65 MiDIbjgF
①②③
hURLリンク(echizen.mine.nu)

259:名無しさん@電波いっぱい
14/12/17 08:11:29.71 PBNWcqik
【背面】ラジコンヘリ3D初心者が集うスレ【ムリポ】
なんでない

260:hage
14/12/18 08:23:06.92 udL2dntk
日の出前でも風強かった
冬は毎日風強いんだっけ

261:名無しさん@電波いっぱい
14/12/18 10:09:51.09 zXt306ze
天気予報くらい見とけ
北海道付近で発達してる強い低気圧のせいで
このところ全国的に風が強いのはどこでも言ってる
そんなことだからhageるんだ

262:名無しさん@電波いっぱい
14/12/18 11:47:03.12 udL2dntk
つまり冬でもカツラが飛ばない無風日はあるとな

263:名無しさん@電波いっぱい
14/12/18 12:22:45.72 zXt306ze
風の心配の前にまずは風で飛ばないカツラの確保が第一の事案だな
安心してヘリを飛ばすための第一歩だ

264:名無しさん@電波いっぱい
14/12/18 13:42:22.32 kFz3I9Op
冬って雨雪か風強い日かのどっちかしかない印象

265:名無しさん@電波いっぱい
14/12/18 20:16:22.96 XsZdRcw3
プラ製スワッシュのアーム折れて直すのに
セメダインスーパーX使ったって話をみてやってみたけど
全然くっつかないし固まらないじゃん・・・
ABS樹脂がくっつくいい接着剤ないものか

266:名無しさん@電波いっぱい
14/12/18 22:08:40.93 Hmbric/E
ヘリX設定がうまく行かない
スロットルだけ聞きづらい

267:名無しさん@電波いっぱい
14/12/18 23:01:27.29 MB/l4NWq
>>265
半田ごてと同材質のプラで溶かして付ける方がよく着く、精度出すのは難しいかも知れんが
スキッドなんかはこの方法で直すのが一番

268:名無しさん@電波いっぱい
14/12/18 23:23:51.88 zXt306ze
>>266
Use 5 channnels でスロットルを別設定にしてるよね?
その下の Ignore thrust and pitch curves. Ignore expo and dual rate settings もチェック。
その辺の設定は全部プロポ側で設定する。
以下はその前提で。ちょっと説明が下手かもしれんが勘弁してくれ。

Windows なら USB ゲームコントローラ設定っていうのがあるので、
そこで全ての軸が最大限動くようにする。
このとき、できればスロットル、ピッチどちらのカーブもなにもしていない直線がいい。
エクスポもデュアルレートもなしで。

場所はコントローラのプロパティからプロパティページが開くので
設定タブの方を開いて Calibrate(日本語版 Windows ではどう訳されてるか知らない)
軸の向きとかはこの時点で気にしなくていい。

カーブなどはまだいじらないままで HELI-X のコントローラ設定スティック設定をやり直すと、
スティックの動きに最大限反応してくれるはず。
それが確認できたらカーブやエクスポ、デュアルレートなどをプロポ側で設定。

269:名無しさん@電波いっぱい
14/12/18 23:43:22.40 I7p4DKlR
俺なんか、送信機をジョイスティックとしか判断できないぞ。
スティック1本かよ。キャリブレーションでもボタンを押せ!って、どこよ?
あほwindows なんでシミュあきらめてる。

270:名無しさん@電波いっぱい
14/12/18 23:57:57.24 zXt306ze
>>269
はやまるなw 実はその状態で正解。
元々ジョイスティックの設定用画面なんでスティック2本のことなんか考えてない。

まずはキャリブレーションの前にテキトーにいろいろ動かして対応だけは覚えておくわけ。
例えばうちの RealFlight 用 Devo7 の場合だと
X Axis: エレベータ
Y Axis: エルロン
Z Axis: スロットル
X Rotation: ピッチ
Y Rotation: ラダー
ボタン1: ギアスイッチ
ボタン2: AUX2 ボリューム(50% で ON/OFF)

ところで、Windows でのキャリブレーション中にボタンを押すのは要求されないと思う。
ボタンを押すと次の画面送りになるはず。

各シムでのキャリブレーションはいろいろあるので割愛。
HELI-X は >>268 の通り。

271:名無しさん@電波いっぱい
14/12/19 11:26:04.57 eS2lM7Xw
>>267 スキッドとスワッシュアーム
スーパーXも難素材用エポキシも固まってもグミみたいにぐにゃぐにゃでダメだったので
やけくそで
タミヤのポリパテで付けたらがっつりついたっぽいわw
これで様子見かな

272:名無しさん@電波いっぱい
14/12/19 17:20:25.37 eS2lM7Xw
ポリパテスワッシュアーム1回飛ばしたらポロっともげた\(^ω^)/
次はエポキシパテでも試してみるかな・・

273:名無しさん@電波いっぱい
14/12/20 12:44:57.40 3SbkBcVt
質問です ヘリ初めてです
アマゾンでFIREWOLF F103ってやつを買ったんですが
羽ってたらたらのままでいいんですか?ねじで締めて固定とか?
説明書が英語と中華なのでわかりません。

274:名無しさん@電波いっぱい
14/12/20 13:49:01.84 K3hwG+fP
何かと思ったら懐かしのコレかw
URLリンク(review.kakaku.com)
羽はたらたらのままでおk

275:名無しさん@電波いっぱい
14/12/20 14:18:22.47 3SbkBcVt
ありがとう。

懐かしいんですねこれw

ど初心者なので今おすすめはどれがいいですかね?

276:名無しさん@電波いっぱい
14/12/21 01:49:42.98 QEQeKUFs
最初の体験としてこれはいいと思うよ。
思えばこれをおっかなびっくり飛ばしたもんだ。いまでもちょっと飛ばすことがある。
なによりやたらと頑丈。結構ぶつけているけどまだ一度も壊れてない。

横移動できると言ってるが、ほとんどできないと思ってていい。
そもそもかなり反応が鈍いので操作が難しいし、
初心者がスロットル動かさないで操作するのは厳しいと思う。
そういう点で、こいつの横のファンが付いていない3チャンネルの方がとっつきやすいかも。

元になった Syma S107G
URLリンク(www.amazon.co.jp)

277:名無しさん@電波いっぱい
14/12/21 15:23:17.12 V+lTwgCr
折れたスワッシュプレートとスキッド
今度こそがっつりくっついた悪寒━(゚∀゚)━!!

278:名無しさん@電波いっぱい
14/12/21 15:42:34.34 ohdRWCH6
hURLリンク(i.imgur.com)
hURLリンク(f.xup.cc)
hURLリンク(f.xup.cc)

279:名無しさん@電波いっぱい
14/12/21 17:24:43.36 VpeOyI2T
bladeNanoCPXでやっと初背面ホバ成功キタ━(゚∀゚)━!!
とか言っても反応してくれる椰子は2chには居ないんだろうな・・・

280:名無しさん@電波いっぱい
14/12/21 17:45:19.29 QEQeKUFs
>>279
誰かに言いたい気持ちはすごくよくわかるので反応してやろう。
おめでとさん。

281:名無しさん@電波いっぱい
14/12/21 19:00:40.57 7rY428nr
3D初心者スレ勃ててくれよぅ

282:名無しさん@電波いっぱい
14/12/21 21:13:46.73 21JxmOta
類似品がアチコチからいろんな名称であるよね。
俺も何機か買い込んだもんだ。
しかし気をつけないと、スティックモードがMODE4だったりとか
ステップアップしていく過程で問題が出る。
今は450~600サイズへ移行しているので、左スティック・エルロンなんて無理ーー

283:名無しさん@電波いっぱい
14/12/22 10:55:23.64 tS7z4H2D
ヨドバシおもちゃ売り場に巨大なトイヘリがあって
こんなん買う奴いるのかよwwと思ったが
まさか本当にいたとは・・・

284:名無しさん@電波いっぱい
14/12/22 13:37:47.56 i28OZbxq
たまーに新聞紙とか広告になんとか通販で巨大トイヘリ載ってくる
2万円近いし、月々○円の分割とか
飛ばしてすぐ壊れそうな上修理パーツもないのに買うやついるんかな
シングルヘリも安くなってきてるんだし反転トイヘリもそろそろテールローターで前進しないで
スワッシュ構造にして4ch標準にすればいいのに

285:名無しさん@電波いっぱい
14/12/22 16:36:30.27 QgX24T+s
>>232が買ってるだろw

286:名無しさん@電波いっぱい
14/12/22 20:08:56.69 K8h4cl01
>>285
俺の912なら4CHだしプロポ付きで7千円で買ったし唯一の泣き所はあっという間に壊れる
モーターだけど1個500円しないから使い捨てできるぞ
パーツも機体を構成する全てのパーツが個別に買えて安いから墜落させまくる初心者に向いている

287:名無しさん@電波いっぱい
14/12/22 22:45:28.75 KoRCKviX
背面ホバ時の舵の方向ってどうイメージすればいいだろう・・・
正面と逆とイメージしてると混乱して
正面時にエレベータ逆に打っちゃったりしちゃうのだが・・

288:名無しさん@電波いっぱい
14/12/23 11:07:50.81 QA3qjdcx
背面時は送信機を逆さに持てば

289:名無しさん@電波いっぱい
14/12/23 11:45:55.48 YGAe6E/P
天才現る!

290:名無しさん@電波いっぱい
14/12/23 13:01:26.53 yBVe9nU6
エイデンに3chシングルローターのヘリ売ってたんだがエルロンなしでどうやって横滑り制御するん?

291:名無しさん@電波いっぱい
14/12/23 13:54:04.08 +wz4F6fy
4chで左右スライド飛行可能!
こんなトイヘリのキャッチコピーのおかげで
最近の坊やはエルロン=横滑りだと思っちゃってるよね

292:名無しさん@電波いっぱい
14/12/23 15:06:57.72 95CQJlOn
>>290
そもそも3ch機は横滑りするほどの速度が出ない前提だし
スタビの効果もあってすぐホバリング状態になるから
ラダーでの回頭だけで充分ってことよ
スワッシュなしテール上向きの同軸反転は
その要望に低価格でうまく応えられてる形式

3chでどうしても横滑りさせたければ前進で勢いつけて速度を乗せてから
ラダーで90度回頭すれば一瞬は横に滑ってくれる

293:名無しさん@電波いっぱい
14/12/23 18:01:07.27 yBVe9nU6
>>292
え、3chでも4chでも6chでもシングルローターなら左へドリフトしてしまうんやないの??

294:名無しさん@電波いっぱい
14/12/23 19:31:43.69 iPL7l452
その昔一世を風靡した元祖ハニービーという2chの赤外線シングルローターヘリ
は左ドリフトしないでちゃんとホバしてたぞw

295:名無しさん@電波いっぱい
14/12/23 19:38:50.07 WaUGk4Y0
そもそもヘリにエルロンなど付いていない

296:名無しさん@電波いっぱい
14/12/23 19:42:59.86 95CQJlOn
>>293
シングルローターってのを見逃してたスマン
3chシングルなら離陸直後のドリフトは避けられないので
スタビによる自然回復を待つが正解だな
離陸してすぐにラダー回して回復するような腕があったらそんな機種買わんわな
エイデンってのがどこかわからなかったので写真とか見てないけど
そういうやつってスキッドが片方持ち上げてあったりするんじゃ?

ちなみにSymaの3chシングル
こいつはスキッド持ち上げてない
URLリンク(www.symatoys.com)

京商EGGブラックスワローZERO
こいつはスキッドの左を持ち上げてる
レビューがいろんな意味で参考にはなる
URLリンク(www.amazon.co.jp)

297:名無しさん@電波いっぱい
14/12/24 17:33:53.69 i+rQ+ZXV
FX067Cが日本上陸か。修理パーツが今のとこ販売されてないのが痛いけど操作性はどうなんだろ
バーレスはやっぱり安定しなさそうだね

298:名無しさん@電波いっぱい
14/12/24 18:01:59.99 CWQmeEo7
>>297
それ興味ある
どこが発売したかソースくれ
プロポさえ国内仕様であればいいんだからパーツは海外からで問題なかろ

299:名無しさん@電波いっぱい
14/12/24 18:17:33.87 uMeltmip
インターセプター持ってるんだけど、ホバリングしてる時にラダー切ると、回転と同時に前進しちゃう。ヘリってそんなもんですよーってメーカーにいわれたんだけど、ホントにそんなもんなの?

300:名無しさん@電波いっぱい
14/12/24 18:26:24.07 1V7TbGDL
本来ヘリはそんなもん
右に傾いてホバリングしてるからラダー切るとあっちゃこっちゃ動く。
だが、
ラダー切っても動かないように補正してるのもある。
イントルーダー80、V977など
Hisky製品とWLToys製品だな

301:名無しさん@電波いっぱい
14/12/24 22:52:10.29 8BjdiBT2
これ一人暮らしのお姉ちゃん盗撮するためだろ?

302:名無しさん@電波いっぱい
14/12/25 01:39:35.15 M3DuXkIm
ピコファルコン最高だったぞ!
感動した!
ありがとう!!

303:名無しさん@電波いっぱい
14/12/25 11:03:37.96 Blx8pOlW
>>299
バーレスシングルローターではよくある話
ラダー -> エレベーターのミキシング足すって人も多い

ピルエット ミキシング でググるとセッティング出てくる

304:名無しさん@電波いっぱい
14/12/26 09:02:26.47 vNE88iur
日の出頃飛ばしてるんですが
ちょっと飛ぶとプスンと電池切れの感じで落ちてしまうんですが
もしかして気温低いと電池力出なかったりしますか

305:名無しさん@電波いっぱい
14/12/26 09:35:05.35 Y8L5m32s
だろうね。
屋外用のラジコンヘリの駆動時間も室内のものと同じくらいで
だいたい5分くらいなのかな。
それともいろいろあるのかな。

306:名無しさん@電波いっぱい
14/12/26 10:47:38.39 pkSyUdo0
寒いと出力鈍るのはわかるが止まって墜落しちゃうのはなんかおかしいんじゃねえ

307:名無しさん@電波いっぱい
14/12/26 12:55:22.10 wPlWjgr9
リポの想定気温は20℃だそうだ
実際冷えてるときの外では保ちが悪い
ただ、それにしてもすぐ墜ちるのはやっぱどっかおかしい

308:名無しさん@電波いっぱい
14/12/26 14:53:04.75 XIWzU1XI
氷点下で飛ばすときはホッカイロとかライターで電池温めてから飛ばせ
ということでFAですか

309:名無しさん@電波いっぱい
14/12/26 15:53:17.56 wPlWjgr9
さすがにライターはやめとけ
あれは適正温度保持の観点からはちと面倒な方法だ

310:名無しさん@電波いっぱい
14/12/26 17:19:24.16 ofiai/93
飛ばしてるとバッテリー暖かくなるから冷えすぎにはなりにくいと思う

311:名無しさん@電波いっぱい
14/12/26 18:40:46.68 3hOpU+iO
氷点下でやってみそ?
本当に飛ばないからw

312:名無しさん@電波いっぱい
14/12/27 13:57:30.95 dgKXLnud
スケールじゃない限り吹き降ろしの風で冷える一方

313:名無しさん@電波いっぱい
14/12/27 21:27:46.52 FZ4zNjtd
URLリンク(www.youtube.com)
背面練習決定版キタ━(゚∀゚)━!!w

314:名無しさん@電波いっぱい
14/12/27 22:48:36.59 d2b8T8v+
URLリンク(iup.2ch-library.com)
作ってみた。
竹ひごを糸で縛っただけw重量5gくらい縛ったとこ瞬間付けたけっこう丈夫
正立は付けたままで普通にホバ出来る
背面全然浮かせられねぇwww
河原で背面ホバちょっとだけ出来るけどいざこうやってみると難しいなw

コレは素晴らしい背面練習法だろ部屋で出来るし。
ちゃんとローター全面ガードしてぶつかっても機体が傷まないようにすれば素晴らしい商品になるで


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch