10/04/11 06:48:25 fULZShtu
リングが開いてるかなぁ?ちょうど6㎜ありますか?
あとイメピタの裏の画像も見てみたいなぁ
101:□7×7=4□□
10/04/12 00:37:27 7ROEBGvT
裏から見た図もほとんどというかロゴの有無以外同じような形状でした
リングの間は内側同士の感覚で7~7.5mmでした
6mmよりは明らかに大きいです
102:□7×7=4□□
10/04/12 02:41:04 zrP3sbIk
全体的に最近不良品が増えてるな
103:□7×7=4□□
10/04/12 09:07:31 7NTGVV7X
>>101
正規品はちょうど6㎜だから、そうなるようペンチで潰すか、石で叩くか……
104:□7×7=4□□
10/04/13 17:23:08 3+ShrbM7
>>103
指でがんばって潰した後に強引にやってみたらおそらく正しいであろう戻り方しました・・・
でも外すのが非常に無理ゲーでした
これって外すのもカチャって感じでいくものですか?
そうならもう一つ買おうかと思うのですが・・
105:□7×7=4□□
10/04/13 19:59:04 9DVGP2XW
>>72
スクエアは閉じた状態にするとすべて引っ込むようになっているから
立てて崩すと簡単に崩れる
106:□7×7=4□□
10/04/13 20:08:28 9DVGP2XW
良く見たら間違っていた
銀のほうだけ押し込むようになっていた
107:□7×7=4□□
10/04/13 20:27:59 +F12jr88
>>104
なれればすんなりとは行きませんが少しこすれる感じで外れますよ。
108:□7×7=4□□
10/04/13 20:31:18 hXgy1nZO
すいません
子供も見てるスレなんで
109:□7×7=4□□
10/04/13 21:02:55 +F12jr88
(´・ω・`)アリャマ
110:□7×7=4□□
10/04/21 17:15:20 eudgI5bN
へリックスが外・れません。助けてください。
111:□7×7=4□□
10/04/21 17:29:59 ap2sJ22D
じゃあめしおごってよ
112:□7×7=4□□
10/04/22 21:11:37 3CQnSTO9
はずせますか?戻せますか?
SHARPみたいな感じにいい加減この定番フレーズに改変が欲しい
113:□7×7=4□□
10/04/24 21:28:59 an9+cxqX
外しますか?人間やめますか?
114:□7×7=4□□
10/04/24 23:09:46 gY8XMrB/
すみません。オーギア(オーギヤ?)を買って早一週間。まだ解けません。
トイザラスの試遊品で、LV2のものが比較的簡単に解けたので、LV3のオーギアを購入したんですが、全く解けません。
こんなパズル素人の僕にどうか善意の手を差し伸べてくださいませ。
115:□7×7=4□□
10/04/24 23:55:27 oCJbGWKN
ガチャガチャ廻してりゃ解けるだろ、それでもダメならいかにも胡散臭い形の所を狙って
あーもうっ手が臭くなってきた
116:□7×7=4□□
10/04/24 23:59:20 QJtFlXbF
>>112
覚せい剤やめますか?それとも人間やめますか?を思い出した
117:□7×7=4□□
10/04/27 13:45:50 B+o2bzfb
ダメ。 ぜったい。
118:□7×7=4□□
10/04/27 19:18:41 x5OsmQyH
私はコレで会社を辞めました。
119:□7×7=4□□
10/04/28 05:59:46 8cQ113F2
ぐが大きい
120:□7×7=4□□
10/04/28 09:25:52 Xk+dVvl0
♪♪♪懐かCM♪♪♪
スレリンク(cafe30板)
新作情報無いからヒマなんだなみんなw
121:□7×7=4□□
10/05/02 18:33:33 U73dcN8Y
マーブル戻らない;:
122:□7×7=4□□
10/05/02 19:52:10 sW0IRFw/
マーブルはどうやって外したか分からなくなった時が一番面白い
123:□7×7=4□□
10/05/12 11:16:15 zjv2Nvcn
カルテットもう少しなんだけどなぁ・・・
つーかナットケース無理ゲーだろ
124:□7×7=4□□
10/05/12 18:19:48 K0T9etxU
偶然取れた が少ない部類だなナットケースは
爽快感もあまり・・・
125:□7×7=4□□
10/05/12 19:01:49 6XVPZjez
雑に扱うと動かなくなるからな
でも俺はナットケース結構好き
126:□7×7=4□□
10/05/13 01:42:32 DThoT9tA
>114
解き方がどっかで公開されるまで待てば?
127:□7×7=4□□
10/05/19 13:35:36 fiH5k2o7
ユーチューブで流れているヴォルテックスのはずし方は
二度目の引き抜くところが間違っているな
もうひとてま掛けないとスムーズに外れない
128:□7×7=4□□
10/05/21 18:57:39 SrZkYO0Q
くっそー、ヘリックスがどうしても解けねえ!!
ヒント下さい。
129:□7×7=4□□
10/05/21 19:12:35 RxvM/tvI
穴をよく観察する
130:□7×7=4□□
10/05/21 19:21:38 SrZkYO0Q
>>129
もう一声!
131:□7×7=4□□
10/05/21 21:09:52 s60EVMQJ
>>129じゃないけど
URLリンク(fx.104ban.com)
前出てた画像を再現した
赤いところをよく見比べる
132:□7×7=4□□
10/05/21 21:31:35 VNO8o1CV
奥をよく観察する
133:□7×7=4□□
10/05/21 22:37:37 SrZkYO0Q
>>131-132
ありがとう!
頑張って解くよ。
134:□7×7=4□□
10/05/22 09:36:37 hUUzPsyE
"外れれば良い"のなら☆の外側に輪を回せばおk
135:□7×7=4□□
10/06/25 06:19:22 kdzYTSR1
ヘリックスがどーーーーーーーーーーーーーーーーーしても解けないから答えみたらリング歪んでて物理的に不可だった
ハァ.....
136:□7×7=4□□
10/08/13 17:29:37 5+Rf4emW
H&Hとけねぇ・・・
ガチャガチャやってるけど進んでるのか戻ってるのかさっぱりだ
137:□7×7=4□□
10/08/15 22:05:58 Ob2YmziL
やっとスクエア買ったけど、一瞬で解けた。なんだよ、アレ系かよ・・・
しょうがないから一緒に買ってきた電脳迷路で遊ぼう。
138:□7×7=4□□
10/08/16 05:47:53 rR96s6bd
適当にいじってたらすぐ外れるし一回外れたら構造丸分かりだし
スクエアはなんで6になったのか
139:□7×7=4□□
10/08/17 20:27:24 UmHMfAGi
ヘリックスは正解以外のルートが複数存在するよ
それなりに鮮やかに外せる
140:□7×7=4□□
10/08/17 21:11:23 Ck/Op3nD
>>139
kwsk
141:□7×7=4□□
10/09/05 15:02:06 ZzhESmC/
スクエアを駒みたいにクルッと回すとバラバラになることがあるのは何でだろ?
142:□7×7=4□□
10/09/05 18:08:45 K/2ediyD
アムール元に戻せなくなった
誰か助けて
143:□7×7=4□□
10/09/05 22:31:39 HRvP24mr
まず服を脱ぎます
144:□7×7=4□□
10/09/06 01:30:44 LOLGY9Vs
はい
145:□7×7=4□□
10/09/06 01:46:11 gJ0HdeAT
まず全裸になり
( : )
( ゜∀゜)ノ彡
<( )
ノωヽ
自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき
从
Д゚ ) て
( ヾ) )ヾ て
< <
人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人
Σ て
Σ びっくりするほどユートピア! て人__人_
Σ びっくりするほどユートピア! て
⌒Y⌒Y⌒Y) て
Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
_______
|__ ヽ(゜∀゜)ノ
|\_〃´ ̄ ̄ ヽ..ヘ( )ミ
| |\,.-~´ ̄ ̄ ω > (∀゜ )ノ
\|∫\ _,. - 、_,. - 、 \ ( ヘ)
\ \______ _\<
\ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
\||_______ |
これを10分程続けると妙な脱力感に襲われ、解脱気分に浸れる
146:□7×7=4□□
10/09/08 13:34:09 aK1IIDNh
ラトルはわかっててもすぐにとれないW
147:□7×7=4□□
10/09/12 15:00:55 k+F2Ke/Y
ヨドバシでラトル買った。
すっごい指紋つくね。ピッカピカすぎ。
148:□7×7=4□□
10/09/12 23:49:00 k+F2Ke/Y
ダメだ。すっごい滑るよ!何回も落とす!
149:□7×7=4□□
10/09/13 22:56:08 qbD8oPky
ラトルって知恵の輪なの?パズルなの?
150:□7×7=4□□
10/09/13 23:05:12 PC5r4pOm
知恵の輪もパズルです
151:□7×7=4□□
10/09/14 00:48:05 SNC4n2eM
スクエアみたいな解き方しそうなので、やめた
152:□7×7=4□□
10/09/14 08:12:54 nx19OCNB
これカルテットみたいに違う組み方できないかな
153:□7×7=4□□
10/09/14 15:11:00 8M7H+XNS
>>148
桜庭かよw
154:□7×7=4□□
10/09/14 19:53:17 GOns5FhQ
>>151
偶然解けることはなさそう
わからないと解けないと思うこれは
155:□7×7=4□□
10/09/16 11:44:16 N8B+e5h3
わかっても外しにくくはある。
156:□7×7=4□□
10/09/20 01:46:15 dXKGzqHC
ラトルは力入れないないで外せますか?
スルッと外せる感じ?
157:□7×7=4□□
10/09/20 05:23:55 PsxnoWxy
>>156
力入れないないで外せますよ
158:□7×7=4□□
10/09/26 18:46:49 jJUm4DKF
ラトルが解けないなぁ。
きっとスターとかケージとかへリックスみたいなクリティカル系なんだろうけど
「頭をやわらかくして」って苦手なのよ。
一緒に買ったH&Hみたいのの方が簡単に感じるよorz
159:□7×7=4□□
10/09/26 21:59:49 8ueLoCSg
そう、クリティカル系。閃けば解けるよ。
160:□7×7=4□□
10/09/27 13:29:23 8IuLel+2
ラトル難しすぎ。
一度は外れて仕組みが完全にわかったんだが、微妙すぎて指が痛くなる。
161:□7×7=4□□
10/09/27 19:46:12 jAxZb7Ok
偶然解けるのを嫌ってきつめにしてあるのはやる気無くすなぁ。
それじゃ知恵の輪じゃなくて器用の輪じゃないか。
162:□7×7=4□□
10/09/27 20:07:10 U9/Ix36s
ラトルはきつくないよ
ちゃんと合わせればするっと外れる
163:□7×7=4□□
10/09/28 03:26:12 HcXUmy/H
ラトルって外し方が一種類のような、二種のような、あるいは無限のような・・・面白い。
164:□7×7=4□□
10/09/28 06:12:57 cn8reqOO
ラトルは爪楊枝を使うと楽かも。
165:□7×7=4□□
10/09/29 23:06:40 8kDd05NJ
>>158
H&Hは総当りでいつかははずれるしなー。
キーリングっぽいよね。
>>160
ラトルは力いらないだろ。ちゃんとあってれば重力だけでもはずれる。
ちゃんとあわせることに注力すべき。
166:158
10/10/01 22:54:35 /fxCim9W
ラトルはずせました。
なんて言うか、”ぬるっ”とというか”ずるぅ”って感じで
167:□7×7=4□□
10/10/04 13:45:54 aHq762Ly
買って大分たつのにラトルとけねぇ・・・
ほんとに☆4かいな・・・
168:□7×7=4□□
10/10/04 22:44:27 MBuMGqW9
ラトル、箱に4つとも同じ形って書いてあったけど、最初引っかけなんじゃないかと疑った。
・・・本当に同じ形だった
それにしても加工の精度が凄いね
169:□7×7=4□□
10/10/07 07:31:03 2xxjE5lw
ラトルさっぱりわかんない
ヒントプリーズ・・・
170:□7×7=4□□
10/10/07 19:44:57 daz7QqEC
見たまんま。外せそうな位置関係にしてやるだけ。
171:□7×7=4□□
10/10/07 20:32:02 lnpgovts
>>169
構造把握して、何が邪魔ではずれないのかがちゃんと理解できれば、自ずとわかる
172:□7×7=4□□
10/10/07 22:36:51 Fyx8XBlU
>>169
最初、ななめにしてスペースつくって抜くのかと思ったけど違った
正攻法で一手だった
173:□7×7=4□□
10/10/09 01:35:30 laVBYwwY
エルクが解けない…
174:□7×7=4□□
10/10/09 10:14:06 gJ1Td71C
ツノをよーく観察するんだ。どこかに違和感があるはずだ。
175:□7×7=4□□
10/10/09 11:24:07 bF/vreoR
俺が初めて買ったキャストパズルが「得る苦」だったよ。
途中、「これって欠陥品じゃね?解けるわけないじゃん。」なんて思ってた時期が懐かしいw
176:□7×7=4□□
10/10/09 12:19:23 tHk4yGkA
これは不可能物体!しかし工場で誰かが組んだものであるはず…って悶々したい
チェーンとかエクアとかそういう系が好きよ
177:□7×7=4□□
10/10/10 20:17:28 dUNdoZLs
>>174
やっぱり駄目みたいです
解ける人にめぐり合うまで待とう…
178:□7×7=4□□
10/10/10 21:10:38 VOYy9LOa
おいおいみんな解けてるって^^;
総当たりしたってしれてるだろう?ってのがヒントになるのかな
179:□7×7=4□□
10/10/10 21:13:26 hYS7dOU5
寝る前とか、真っ暗な部屋で解けない知恵の輪を触っていると、解けちゃうことがある。
見た目に誤魔化されることがないからなのかな?パズル好きの小人が助けてくれているのかもしれないw
180:□7×7=4□□
10/10/10 22:20:34 xNQN7ZTN
解法を会得できないまま解けちゃってもなぁ
自分もうっかり解けちゃったことがあって、そうすると戻せないから
戻し方を探索するためにもう一個初期状態を買い足したよ…
解いて元どおり戻すまでがパズル、チェーンも123並べるとこまでよ
181:□7×7=4□□
10/10/11 10:19:58 fxsdsSHf
マーブルとかよくわからんうちに外れちゃうと戻せなくて困る。
182:□7×7=4□□
10/10/11 20:21:12 2O8HWwFT
>>181
キャストパズルとは、そういう物です。
183:□7×7=4□□
10/10/12 11:34:42 N1MCHzXf
ラトルとけたー
こうすればいけるんじゃね?って思ってからが長かった気がする・・・・
手がぬるぬるするタイプの人にはかなりの難関だと思うw
184:□7×7=4□□
10/10/12 15:26:28 xVqmGzpz
>>183
あなた、手がぬるぬるするタイプなの?気持ちの悪いわね
185:□7×7=4□□
10/10/13 05:08:29 VHJ7N0fx
総当たり系のH&Hは、絶対途中からワケわからんで挫折中 orz
ラトルは、ただ閃きを待つの巻・・・
結局なんにも出来てませんヽ(`Д´)ノ ギャー
186:□7×7=4□□
10/10/23 02:29:26 6UZnaLNQ
ラトルは 解が理解できたら、つまらなくなった
187:□7×7=4□□
10/11/17 06:15:54 qymkQvRg
H&H
解けて戻せたけど
今、真ん中の支柱んとこが折れた・・・
188:187
10/11/22 11:59:30 2MM84chr
新しいのもう一個買ってやり込んでみたけど
力入れ過ぎてたみたいだ・・・
強引にはずしてたってのが分かったよ
理屈を理解すれば力は不要なんだな、これ
189:□7×7=4□□
10/11/22 21:28:55 LYPjIq20
キャストパズルはレディのように扱いなされ
190:□7×7=4□□
10/12/23 06:53:04 Knn4H3Hn
ラトルの外しかたは
スクウェアと同じで桶
191:□7×7=4□□
10/12/23 18:08:08 0ljRnhNC
振るだけじゃ外れなくね?
192:□7×7=4□□
10/12/23 18:28:01 tXwsyEwZ
いや初の1回目はその方法で解いた。
何も考えたくなかったから適当にいじってたら突然ばらばらになったよ。
それでもかなり時間を要したが。
あからさまに振ってたわけではないが、何も考えてなかったことは確か。
偶然では絶対外れないっていうのは間違ってるな。
確かに確率は低いと思うが、偶然で外れることはある。
まあ、面白かったから何の問題もないけど。
193:192
10/12/23 18:54:44 tXwsyEwZ
後mensaが公式のクリアタイムランキングでラトルを外すのが一番時間
かかってたのが気になった。
モドスタイムランキングでマーブル、カルテット、ヴォルテックス
が時間かかったのはやっぱりって感じだったけど。
194:□7×7=4□□
10/12/24 03:23:40 50YDA40M
昨日のID:tXwsyEwZさんいますかね?
エニグマの「がま口」ってのは巴みたいなパーツが外れてからのことですか?
195:□7×7=4□□
10/12/24 09:44:25 zdOHRPEJ
tXwsyEwZです。
はい、残り2つのパーツになってからです。
196:□7×7=4□□
10/12/24 12:25:59 zdOHRPEJ
追記
3ピースでも「がま口」はできますが、がま口が行われるのは
巴みたいなパーツ以外の2つですね。
197:sage
10/12/25 05:56:58 kpNb7AX+
おお、ありがとう!
やっとこさ「のと9」が自由に動かせるようになったのにどうやってもはずれないね、コレ。がま口やりたくなるわ~。無理じゃんコレ。
チェーンとバロックとラディの解き方をネットで調べて激しく後悔して、こいつだけはどうしても自力で解きたかったので、古い話題にお付き合いいただきありがとうございました。
198:□7×7=4□□
10/12/26 14:20:10 fnvEfObF
抜き方を理解したら意外なほどするりと抜けるよ
がま口をやったらゆがんでできなくなるかもしれないけどね
199:□7×7=4□□
10/12/28 13:07:21 fLtYIsWr
おかげさまでエニグマ解けたー!
やはり、がま口でゆがむとできなくなる、というのが結局は大きなヒントだったね。解けたときは「うわ、なにこれ気持ち悪い」て感じだった。すぐ初期位置に戻して、二年くらい封印しとくことにした。
今日は数年ほったらかしていたループとアムールも解けた。
200:□7×7=4□□
10/12/30 08:22:01 l1uWJHCG
リングって初級?
201:□7×7=4□□
10/12/30 08:25:34 CG+q2FCC
ああ、一瞬でバラバラになるぜ。
202:□7×7=4□□
10/12/30 16:25:52 smZb1g3h
リングとかループって勘違いしてる人結構いると思う。
amazonのレビューなんか見てると、ループはずれてる状態が
正しいと思ってるようだったし(輪にできることに気づいていない)、
ブログ見てるとリングバラバラにした後戻すのが面倒で放置って人
とかいたし。
趣旨が分かってない人のためにいっておくけど、
キャストリング、キャストリングⅡ、キャストループ、
キャストコースターはバラバラにするのは簡単で、バラバラにした後
元に戻すパズルであり、バラバラにしただけでは解いたことに
なりません。
ちなみにこういう系は難しいって人(嫌いな人も)多いから、
リングに関しては難しい人にとっては6レベル、普通に解ける人でも
4レベル以上はあると思う。
203:□7×7=4□□
10/12/30 16:47:38 WfIeIFgu
洒落の効いた201が台無し
204:□7×7=4□□
10/12/30 16:52:43 smZb1g3h
勘違いを誘導させておいて何が洒落だよ
205:□7×7=4□□
10/12/31 01:23:03 caxIuCiL
ネタにマジレス→逆ギレのコンボは流石に見てて辛い
206:□7×7=4□□
10/12/31 06:23:58 kdVUsFzP
リングは20秒で戻せたよ。次はエニグマだ!
207:□7×7=4□□
10/12/31 10:44:28 yOqrfXo3
いやネタだとしても見る人が見れば勘違いするやろ。
で、勘違いしてる人ってどれだけいるの?
208:□7×7=4□□
10/12/31 19:48:51 DpCOZ6Dg
>>201だけど未だに組めないや…
209:: 【大吉】 【798円】
11/01/01 08:39:32 RQkk5mzg
ループなら自分の目線より上に持っていくと
作業しやすいよ。えい!
210:□7×7=4□□
11/02/18 09:48:00 VI5T+wiY
スクエアはまじでがっかりだわ
見た目はいいのに、中身はニューズの二番煎じじゃねえか
211:□7×7=4□□
11/02/20 17:39:32.43 dA5Awnpl
縦に回転させながら放り投げるだけでバラけるあたり、ニューズより優しいと思う
212:□7×7=4□□
11/04/05 02:40:40.44 GRDK21n5
キャストボルテックスが微動だにしないんだが
微動だにしないってのはいい過ぎかもしれないが
振ったらカチャカチャ言う程度で進展的な動き(くぐる、通すetc)が殆ど無い
そんなもんなのですか?
213:□7×7=4□□
11/04/05 13:01:52.73 2vn/uxkB
結構動くよ?
214:□7×7=4□□
11/04/05 13:29:57.59 A2ldrTx+
裏にして一番外の輪っぱからカチャカチャしてれば次のステップにいけるヴォルテックス
はずし方、戻し方を忘れた頃にやると面白いキャストパズルではかなり好き
215:□7×7=4□□
11/04/21 16:10:05.05 QCw/obWG
エクア
カチャッ、クルクル、ちょっと薄い枠のとこでゴリゴリ、行き止まり…
誰かヒントちょうだいよ、ねえ。
216:□7×7=4□□
11/04/21 16:31:00.33 t1zv68xr
>ちょっと薄い枠
217:□7×7=4□□
11/04/28 11:53:05.27 rq4WWqrr
コイルの最初の一手ってなんかズルくない?
こんなもん?
218:□7×7=4□□
11/04/28 11:58:16.55 rmvH+7q1
コイルは溶接箇所が少し斜めになってるのは仕様かな
俺のとこだけかな
219:□7×7=4□□
11/04/28 14:35:50.87 cIh8Jovw
>>217
あれだよ。ヴォルテックスとか、H&Hとかも1手目硬いでしょ。
あれは難しくするためじゃなくて2回目以降磨耗したりしても
きっちりと初期位置を固定できるように硬くなってる。
初期位置固定のためだよ。基本的にHANAYAMAは精度重視してるから
力を必要とするものは作らない。(気づかずにそういうものができて
しまう事もあるが)でも初期位置固定のやつは許容してるみたい。
>>218
繋ぎ目のとこだよね?それって他にも何箇所ある削られた斜めの箇所
のこと?それとも繋ぎ合わせが真っ直ぐじゃないってこと?前者なら
斜めだし後者なら自分んとこは真っ直ぐ。
220:□7×7=4□□
11/04/28 16:08:03.08 +N+GaDFE
>>218
外形が微妙に歪んでるんだ
トリトの写真でも歪んでるように見える
個体差があるんだな
221:□7×7=4□□
11/04/28 16:14:13.45 +N+GaDFE
つまり後者ってことね
222:□7×7=4□□
11/04/28 21:13:58.33 rq4WWqrr
ヴォルテックスとか、H&Hもコイルほどは硬くなかったんだけど
俺のコイルだけが特別固かったのかな…
223:219
11/04/28 23:22:22.01 cIh8Jovw
>>222
ああ、あれは皆固いみたい。レビューとか見ると分かるよ。
超が付くほどだね。HANAYAMAほどの精度があればなぜもうちょっと
緩くしなかったのかと疑問はあるが、キャストパズルが大好きだから
不満はないよ。
224:217 222
11/04/29 11:55:02.62 lJtJzvnY
構造よく見て最初の一手が解ったら簡単すぎて萎えたんだよね…
3というより2かな? 硬いから3なのかな?と考えてたら
だんだんズルく感じてきた
何回もやって多少緩くなってから人にやらせたら簡単に解かれた
225:□7×7=4□□
11/05/03 14:34:29.21 eGPn6Y4G
たった今コイルできた・・・・
1手ずつ記憶しながら、なるほどこうね~、ヨシここまで順調、さあ次はどうくる!?って
意気込んだらそれが最終手だった orz
うんまぁ頭弱いからすぐに忘れて何度でも楽しめる方なんだけどね・・・
これはさすがに忘れないや・・・
226:□7×7=4□□
11/05/19 23:52:10.11 Mu1CrVy6
落ちてたんで立ててきた
【ネタバレ厳禁】キャストパズル13個目-CAST PUZZLE
スレリンク(puzzle板)
227:□7×7=4□□
11/05/25 18:30:44.25 XWxSfUns
エニグマはや一年経つけどまだ解けず。
228:□7×7=4□□
11/06/14 21:41:07.23 FKAhcePs
やっとユキチカのアップデート始まったのか
229:□7×7=4□□
11/08/22 00:36:44.96 b+Bc7iE4
キャストフック今後輩にやらせたらあっさりとけた。
で、戻してって言ったら戻らないだってよwww
今日買ってきて組み方が分からんorz
だれか教えて('A`)
230:□7×7=4□□
11/08/22 21:06:33.03 fxHGyzx4
>>229
URLリンク(www.puzzlepalace.com)
231:□7×7=4□□
11/08/28 21:14:25.96 WfayrQM5
ラディックス、やっと元に戻った…。時間かかった…。
232:□7×7=4□□
11/09/02 19:26:29.85 IcSFaRNc
マーブルの中心球の分割には惚れ惚れするなぁ…
そうだよ! 戻せないから眺めてるんだよ!
233:□7×7=4□□
11/09/02 19:59:10.47 dmLDNW8Q
マジレスすると
戻して初めて完成なんだが。
崩しただけで解けたってーのはそりゃ勘違いよ?
234:□7×7=4□□
11/09/04 20:56:18.86 Inc6rGX3
重力って「偉大」だよな…
>>232だけど、マーブル戻せた。
235:□7×7=4□□
11/09/18 17:32:34.92 QUmgdVH8
ドーナツいいなぁ。2手目の動きを閃いて、
その通りに外れた時は思わず声出たわ。
236:□7×7=4□□
11/09/19 06:50:34.87 h94/eIfL
いいなー
私も早く声出したいわ・・・・
いつ出会えるんだろう、やっぱトリトで定額+送料しかないか・・・
237:□7×7=4□□
11/09/19 21:35:30.97 h+ZIFR3c
キャストパズルはヨドバシのネット通販でも買えるよ
238:□7×7=4□□
11/09/20 15:25:37.72 4IfVA4hW
ちょといてくる!
239:□7×7=4□□
11/09/24 00:41:23.83 B/sNXF9b
ドーナツ、初手が固いと思ってたら、根本的に間違ってたわ・・・。
2手分一気に動かすんだな。
240:□7×7=4□□
11/09/24 18:39:45.66 liYLmWG2
どーなつ分裂成功!
・・・ただ、その2手分を思いついて「ふぬっ」とズラしたら空中分解 orz
スクエア以来のあんぐりでボーゼンとしたわ・・・解いた気しねぇぇぇぇぇぇぇヽ(`Д´)ノ
241:□7×7=4□□
11/09/24 21:00:56.23 lwVT+d7O
ネタバレ禁止スレでスクエアが(・∀・)イイ!! って書いてあったから、
買ったのになんだよ。
だが、しかし、戻し方がまだよくわからない。偶然もどったけど。
縦置きにしながら入れるのが正解なの?
242:□7×7=4□□
11/09/24 21:04:44.68 lwVT+d7O
ナットケースも買ったけど、これは数時合わせ鍵の要領でやれば、直ぐに
分かったわ。クイクイって少し動かして、どっちが動いてどっちがスルーすればいいか推理できる。
243:□7×7=4□□
11/09/25 11:32:17.07 s5K56DmK
>>241
スクエアは不評が多かったと思うけどなー
戻し方については多分出っ張りがギリギリ穴に入らないところ
まで組み合わせてやっていくのが正解だと思う。
244:243
11/09/25 13:39:55.96 s5K56DmK
これは推測に過ぎないんだが・・・エクアと間違えてないか?
バレ禁止12~13個目でスクエア検索したけど良いなんて
一言も書いてなかったぞ
245:□7×7=4□□
11/09/26 08:59:51.50 C+8P+Ivu
どーなつ出来た流れで、数年放置のエクア掘り出してきた。
・・・ら、あっという間にシャネル状態まで持っていけた。
そっから怖くてまた躊躇してるけどw
以前もあったなこういうの。
フックを購入10分で解いて、ふと放置してた似た感じのエニグマやってみたら、20分かからず解けた。
頭のエンジンが1からかけなきゃかからんのか自分w
246:□7×7=4□□
11/09/26 18:06:50.36 yxct/d6S
エクア買ってきた。解けたけど元に戻らないよーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
247:□7×7=4□□
11/10/04 17:06:38.05 vEVAqyUn
エニグマの真ん中の「の」が上下を軸に180°向きが変わってしまった
誰か解いてください
248:□7×7=4□□
11/10/04 17:10:39.45 vEVAqyUn
ごめんなさい一分で自己完結しました
249:□7×7=4□□
11/10/06 07:30:57.08 CcPGzru9
>245
似た経験はオレにもある。経験を糧にして進歩した、ってことじゃないの?
もっと言うなら、五十幾つの商品の中には、解法に多少の共通点がある商品が何組か含まれる。
例えば、『S&S』は『Elk』のヒントになるし、『H&H』は『Key Ring』の拡大発展型と言える。
250:□7×7=4□□
11/10/06 22:21:52.61 Wl9ButYA
しばらく見ないうちにバレ禁スレが言葉狩りスレになってる
みんなこっちに来ればいいのにな
251:□7×7=4□□
11/10/07 09:57:14.33 gt19DJj8
エクア
ノギスで幅を計ったら、一カ所だけ9mmのところがあった。残りは全部10mm。
そこに印をつけておけば、ぱっと解けてさっと組み立てることができるけど、
印がなければとても面倒だ。2番目くらいに難しいんじゃないのか。
1番難しいのはラビだろう。俺は透明な地図を描いて解けるようにしたけど。
252:□7×7=4□□
11/10/08 19:43:15.07 BskJEaCH
ドーナツの間違った解放の1手目って白いのパーツの中の柱をくっつけてすこしだけずれるようにすれば、力いらずで黒いパーツの2つだけが分解できるんだな。
とりあえずハナヤマさんは黒いパーツの凹凸をもう少し長くする対処をとった方が良いのではないかと。
253:□7×7=4□□
11/10/08 22:30:22.09 NE/mh2Tj
>>248ですが、また戻らなくなってしまいました
助けてください
254:□7×7=4□□
11/10/09 15:13:04.74 fCkwd20e
>>253
エニグマの答えは知ってるよね?
その現象はパリティといってリングの組み方が2通りあるのが原因。
真ん中のパーツのパリティが変わっても特に問題ないけど
元に戻したいならエニグマの商品画像の一番上のパーツ以外の2つ
の組み方を逆にすればいい。まずはその2つのパーツの2通りの
組み方を模索することだね。
あ、一応言っとくけど組み方や答えが大きく変わるわけじゃないから
区別するのはちょっと難しいけどね。
255:□7×7=4□□
11/10/11 13:15:22.27 DHGrCqU2
>>254
ありがとうございます
あと、ヘリックスのヒントをください
お願いします
256:□7×7=4□□
11/10/11 15:51:40.66 HDbjh0NX
>>255
へリックスのヒント
細部を観察
257:□7×7=4□□
11/10/12 23:04:06.72 OL9XWcn6
>>251
『Equa』にも『Laby』にも確かに手こずったけど、もっと難しいモノはある。
私の主観でシリーズ中の三大難関を挙げるなら、『Quartet』『Enigma』『Vortex』だろうか。
この3つに共通するのは、バラすより組み直す方が難しい点で、この中では『Quartet』だけ未だに組み直せない。
まあ、難易度の感じ方は個人差があって当たり前なので、「この三つなんて楽勝だ」という意見もあるかも知れない。
258:251
11/10/13 01:56:03.13 J0A4JlBN
>>257
エニグマは形を見て推理して解けた。もっとも知恵の輪的な作品だろう。
カルテッテトはゴチャゴチャしてたら(丸一日)偶然解けた。これを形を見て
解き方を推理できる人がいたら凄いと思う。今は手順で解いてるけど、手順覚えて手も面白い。
259:□7×7=4□□
11/10/15 13:56:59.51 dOGA3mlC
ドーナツ、戻すの簡単なんだけど、外すのが難しいって言うか、手が滑って。
260:□7×7=4□□
11/10/15 21:09:09.90 Q/udvcK5
『Helix』の作意解はかなり意表を突くものだけど、手数自体は少ない。
256のヒントだけで解ければ作品の面白みを十分味わえると思う。
261:□7×7=4□□
11/10/16 12:38:01.45 86eNWt/8
URLリンク(www.youtube.com)
この解き方嘘だよね。一番最後、そこ通らないもの。力付くで緩めたんだろう。
自分は偶然解けたけど、欲覚えてないけど、こうやって解いてないよ。
戻らない (´・ω・`)ショボーン
262:□7×7=4□□
11/10/16 14:49:48.97 vdhsnHEC
>>261
コメントで最後のもう一手間について書かれてるよ。
263:□7×7=4□□
11/10/22 16:54:37.50 hVb1Ve6q
>>261
この解き方面倒くさいことしてる、手数はもっと省ける。
264:□7×7=4□□
11/10/22 18:07:18.81 KiK5LW+e
コイルが初形から全く動かない…
回転の余地は無いから最初はずらすしかないはずなのに、どうなってんだこれ
上の方で固いとは書かれてるけど、こういうもんなの?
叩いて殴ってようやくここまで来たけどもう限界
URLリンク(freedeai.saloon.jp)
265:□7×7=4□□
11/10/22 20:26:20.32 B9FjQ7Xs
>>264
これは・・・逆方向にやっちゃってるなー
ここまでなったらもう元に戻るのは難しいかもね
266:□7×7=4□□
11/10/23 00:03:59.13 oXlqBGls
ワロタwww
267:□7×7=4□□
11/10/24 15:01:12.88 J6tDrKPA
コイルって最新作なの?レベル3じゃん。なんで解けないの?頭病気なの?
おもちゃ屋に売ってないから、アマゾンで買うわ。
268:□7×7=4□□
11/10/24 15:04:39.49 wsr6abm0
最新作はメダリオン
でも日本じゃ売ってない
日本の最新はドーナツ
269:□7×7=4□□
11/10/24 18:47:20.96 /A7WWB4h
Coilは難易度3の製品の中では決して易しくない。
殊に初めて挑戦するときには、
始めの一手が「押す」なのか「引く」なのかは迷うのも無理はない。
270:□7×7=4□□
11/10/24 19:54:47.19 MVJ0EBIp
それなんて恋る
271:□7×7=4□□
11/10/24 21:37:39.81 3H/33dRN
うまい!
272:□7×7=4□□
11/10/29 19:35:22.01 8H7yU/Fo
ドーナツ攻略完了
不意に外れた時の”しまった!”感はマーブル以来
戻すのはマーブルよりはるかに簡単だったけど
大体20分くらい
273:□7×7=4□□
11/10/30 06:08:18.69 Hj1Ywlfs
>>他板329続き
・Equaの枠(合計6本)の接合部4箇所を外側から見ると、
その内1箇所については1本の枠の厚みが残りの2本より明らかに薄く見える。
視力が極端に悪くなければ、人間の目は1mmの厚みの差を見分ける位のことは可能。
・一部が薄くなっている枠は、途中で厚みが変化していて、
光を当てる角度を上手く選ぶと厚みの変わる部分で反射の様子も変わるので、これを手掛かりにしてもいい。
・この部分をつまんで指を動かすと、厚みの変化を触覚で確認することもできる。
これだけ識別法があれば印をつける必要などない。
274:□7×7=4□□
11/10/30 09:14:51.48 ysl2vK9Q
>>273
太さが9㎜と10㎜で違うだけでなく、枠の厚みも0.5㎜違うね。3㎜と3.5㎜。
目で違いを見分けるのは難しいと思うぞ。馴れだろうが。
275:□7×7=4□□
11/10/30 09:55:02.40 Hj1Ywlfs
>>274
だから、接合部を見て厚みを比較しろ、と書いた。
一本ずつの枠の厚みを別々に見ることで見分けるのは難しくても、
3本の枠を突き合せて比較すれば、人間の目は1mm未満の差を見分ける位のことはできる。
私も枠の太さ・幅の視覚的な差に気付くまでにはしばらく掛かった。「慣れ」が不要とは言わない。
但し、光の反射の様子や手触りと併せて、着眼点に一度気付けば、それ以降迷うことはない。
箱から出したばかりで印のないEquaでも、ノギスや定規を使わなくても、100%バラせるし組み直せる。
276:□7×7=4□□
11/10/31 01:54:23.62 LjdxNXvN
ヘリックスってこれで正解?
URLリンク(www.youtube.com)
形状的には理に適ってると思うんだけど、6:10以降の動きが硬すぎて、無理矢理外した感じがする。
コメント見ると「もっと簡単で力の要らない解法がある」って書いてる(?)みたいだけど、
間違ってるのかな?
277:□7×7=4□□
11/10/31 07:41:38.43 +ILDTmsj
>>276
「間違い」は言いすぎだけど、改善すべき点はあると思う。
1)螺旋リングを垂直にして板から外す瞬間(5:43頃)、板の裏側の抉れが非対称であることを利用するほうが抵抗なく抜ける。
2)螺旋リングを板から抜き去る時(6:40頃)、板の回転を戻す角度をもう少し小さく抑えれば、抜き去る時の力はほとんど要らない。
ご自身がHelixをお持ちなら実際に動かして確認してみるとよく分かるはず。
278:□7×7=4□□
11/10/31 10:07:35.23 +ILDTmsj
>>277追加:2)「板の回転を」の前
螺旋リングと板の位置関係が対称な状態(リングの面が板の中央部を通る)状態を維持しながら
279:□7×7=4□□
11/10/31 10:41:16.12 QKCKWFW5
その外国人力かけて外しててエレガントじゃないね
280:276
11/10/31 20:36:26.36 LjdxNXvN
>>277
ありがとうございます。
確かに1)と2)の箇所は位置合わせで綺麗に抜けますね。
でも、その間って滑らかに回ります?
いろいろやってみたけどエレガントには程遠い…
281:277、278
11/10/31 22:24:21.58 +ILDTmsj
>>280
を! 実際に動かして1)と2)を確認してくれたのかな? だとしたら、こちらこそ光栄。
で、1)と2)の間だけど、ここは動画の外人さんのやり方が作意解だと思う。
根拠としては、板の裏側のえぐれやリングの形状の他に、リングの材質が鉄であることが挙げられる。
(リングが鉄製であることは箱底に明記されていて、磁石を近づけると確認できる。)
キャストパズルの一般的な材料である亜鉛合金と鉄との性質の差は、弾性の大きさ。
つまり、外す・戻すの過程でリングには毎回力が加わってある程度変形するが、
加わる力がなくなると元の形状に戻るよう期待して材料に鉄を選んだ、というのが私の解釈。
もちろん、もっとエレガントな解があって、そちらが本当の作意解だ、という可能性を否定はしない。
ただ、どこかの段階でわずかな力を要する作品は他にもある(例:Baroqの最終段階、Medalの途中の一箇所、Vortexの第一手など)ので、
Helixも許容範囲内、と作者のYamamoto氏やハナヤマは考えたんじゃないだろうか。これも私の解釈。
282:276
11/11/01 01:26:08.34 A6vR+15r
>>281
ずっといじってたらかなり磨耗してしまって、そのせいか若干スムーズになってきました…
まあ個体差もあるでしょうが、多少の硬さは仕方ないですね。
283:□7×7=4□□
11/11/01 07:15:42.26 3ckBQAGY
キャストドーナツが全く解けない・・・
もう答えを知りたいっす。
284:□7×7=4□□
11/11/01 09:46:36.45 8HlOjr+s
>>283
ヒントを出すから、自力でバラして見ない?全部知っちゃうと面白みが半減しちゃうし。
1)色の薄い2本と濃い2本は、隙間から構造を推測すれば、各々をどの方向へどれだけ動かせるか想像できる。
2)その上で、この2本ずつの動きを連動させて、4本を一度にバラすには、互いをどの様に配置してどの様に力を加えればいいだろうか?
因みに、各々の位置関係が適切なら、ここで加える「力」はほとんど要らない。
このヒントからバラせれば、Donutsの面白みは損なわれないと思う。
285:□7×7=4□□
11/11/01 12:41:26.55 GmgoQK0/
力任せに外して解けた気になってる奴って多いでしょう。
286:□7×7=4□□
11/11/01 15:24:42.04 OiN7qO8v
ヘリックスは慣れれば弾性使わずにはずせるよ~
287:□7×7=4□□
11/11/01 16:07:12.42 GmgoQK0/
デビル買った。直ぐに解けた。形みれば結末がわかる。それに至る過程も沢山あるわけでない。
4つ星以下で面白いのあるの?
288:□7×7=4□□
11/11/01 19:12:52.89 RODOjiS/
>>287
星4つの中でのお勧めは、MarbleとBaroq。この2つはシリーズ中屈指の名作との評判も高い。
あとは、Coaster,Radix,最近発売されたRattleやDonutsも面白い。
上に挙げた6つは、どれも猛烈に難しいわけではないけど、
仕組みや動きを理解すると思わず感心するような作品揃い。
難しさと面白さのバランスが上手く拮抗しているのが、ちょうど星4つの辺りだと思う。
星3つだとDolce、星1つだとHookあたりがお勧め。ただ、星3つ以下だと長くは楽しめないので、そこは割り切ってほしい。
他にも「これは是非!!」というのがある方は書き足してね。
289:□7×7=4□□
11/11/01 21:23:05.81 An4A+IBC
>>284
ヒント助かりました。
頭の中でこの文章を10回以上読みました。
いやぁ・・・・解けないねぇ・・・・どうなってんだこれ?
不良品か?と疑ったことがあるなんてレス見たことがあるけど、初めてその状態に。
てか、なんで俺が買ったドーナツには「HANAYAMA」の刻印がないんだw
ネットで見る画像には刻印みたいなのがあるのに。
290:□7×7=4□□
11/11/01 21:33:27.52 An4A+IBC
>>287
キレイな外れ方、人に見せた時の感動具合、
オブジェとして置いておいても美しい。
この3点からキャストマーブルをお勧めします。
291:□7×7=4□□
11/11/01 22:27:57.48 zC1oIEtP
>>286
板を互いに約100°回してから72°にまで戻すと、加える力は確かに小さくて済む。
ただ、この手順が作意解だとしても、リングの弾性が乏しかったら非可逆的な変形か破損するんじゃないかな。
292:284
11/11/01 22:45:18.73 zC1oIEtP
>>289
それじゃ、限りなくネタバレに近いけど、もう一つヒント。
3)色の濃い2本は、無理に力を加えるとこの2本だけを先にバラす事が出来て、その後で色の薄い2本もバラせる。その逆の手順は無理。
但し、285も指摘するように、これは作意解ではないので、実際にこの手順でバラすのはやめた方がいい。
あくまで色の濃い2本の部品の構造についてのヒントとして読んで欲しい。
2')としては、色の濃い2本の構造や動きを先に推定して、それに連動させるためには色の薄い2本をどう動かすべきか、それは構造上可能か、
を考えると分かりやすいと思う。
もう一つ余計なことを書くと、HANAYAMAの文字は色の濃い2本のうちの一方にプリントされているが、
この2本の形状は同じなので、文字があってもなくても同じようにバラせるし組み直せる。
もう1回考えてみようよ。全部教わるより絶対面白いから。
293:□7×7=4□□
11/11/01 23:14:21.90 w1aCf37v
>>287
デビルは2組あると面白いかも
4パーツ全部が絡むように組むのが楽しい
294:□7×7=4□□
11/11/02 00:24:55.41 AqI/THbo
>>293
それは面白そう。リング状につなげそう。
295:□7×7=4□□
11/11/02 09:15:33.36 tFU+6d/f
バレ注意!
ミクロのエニグマだけど、URLリンク(www.youtube.com)
の3:22~3:24のところが、ややひっかかるんだけどこれってやりかた有ってるのかな?
よくガマグチと言われている解放がよくわからないので、この方法がそうなのか違うのか
知りたい…
>>294
デビルx2組だけど
リングにした状態だと1パーツが2つとしか組まれていないけれど
各1パーツが残りの3つづつと組み合った(全てが組み合った状態)
形でつなげるよ~
296:□7×7=4□□
11/11/02 17:02:47.66 AqI/THbo
>>295
「だるま」「ぜんまい」「の」と呼んでるけど、ぜんまいとのの基本扱いは、3:22~3:24のところだよ。
ぜんばいの長い部分がのの長い部部のの上側を通すためだよ。
297:□7×7=4□□
11/11/02 23:19:57.38 RoAZYldH
>>295
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
の事だな!
デビルカルテット
随分前に組んだヤツを久しぶりにやってみたら、すっかり忘れててバラすのにえらい苦戦した…
298:□7×7=4□□
11/11/02 23:22:20.62 I6dEyQxP
>>250
今やバレ禁板は、言葉狩りを通り越して荒らし合戦の場と化しつつある。
少なくとも当分は、向こうではまともな情報交換も議論も出来そうにない。
299:□7×7=4□□
11/11/03 01:31:37.81 pJPJ24kO
正直、あっちに常駐して言葉狩りしてた人って気にしすぎていろいろおかしくなってたよね。
300:□7×7=4□□
11/11/03 02:44:02.33 EAMUNHDd
295 :□7×7=4□□:2011/11/02(水) 09:15:33.36 ID:tFU+6d/f
そう3:22~3:24の箇所だけど、ミクロでやると「ぜんまい」の方向を最後かえるとき
「の」内側にギギギって引っかかる感じがあって…
普通の大きいサイズでやるとひっかからないから、昔外した時既に"ガマグチ"という解方で
ガバガバになってしまった後だったのか!?
あれ?やりかたもしかして違ってたのかな?と心配になって答えを聞きたかったわけです。
サンクスです
301:□7×7=4□□
11/11/03 04:11:15.36 UKbEjYb2
気にしすぎというよりは、目的がいつの間にかすり替わって
「ネタバレ厳禁」を維持すること→バラし行為をを叩くこと自体になってしまっていた。
そして、今ではその傾向は更に極端になって、もはやパズルもネタバレもそっちのけに近い。
正に本末転倒。
302:□7×7=4□□
11/11/03 06:57:24.24 LWtkTU08
お前らの会話がまさにそうだな
本末転倒
303:□7×7=4□□
11/11/04 17:42:53.40 w1nyIDge
ラディックス買った。大きいネジネジがどういう向きにしてもはずれないよーーーーーーーー
台は邪魔に成らないところに避けてるんだけどな。くそー、ネタばれするなよ、絶対にだ。
304:□7×7=4□□
11/11/04 18:50:50.66 w1nyIDge
そうか、先に台がはずれるのか。やっとはずれたぜ。星4つとしては面白かった。
305:□7×7=4□□
11/11/04 20:33:43.95 A23KyAVU
>>304
それ間違ってるってのはネタバレ?
306:□7×7=4□□
11/11/04 23:42:02.93 w1nyIDge
>>305
えっ?台先に外れたよ。もちろん力入れてないよ。
307:□7×7=4□□
11/11/04 23:53:32.31 IdQY09Hn
>>304、>>305
正解か間違いか以前に、先に台を外すことなんて、そもそも出来るの?
少なくとも、私の手元にある旧Radix(一回り大きい)では、そんなことは出来そうもない。
308:□7×7=4□□
11/11/05 00:29:55.65 rzh+RzVY
旧Radixと新Radixをやり比べてみたけど、
新Radixの方は別解(台が先に外れる)が
生じているかも。
307の言うとおり旧Radixでは台を先に
外せないけど、新Radixの方は台を先に
外す手順と旧Radixの手順と2通り解
がある。
309:307
11/11/05 00:42:31.41 1P2aEckP
>>308
普通、版が新しくなると、旧版にあった別解が潰されるケースが多いが、
今回のRadixは別解が新たに生じたという稀なケースかも知れない。
面白い情報を提供してくれた304と308に感謝。
310:304,306
11/11/05 02:30:43.08 QWTq2Qwq
台を先に出す方法と2番目に出す方法両方ともわかった。
台を先に出す方法の方が、解体するのも組み立てるの簡単でした。
ラディックスはなかなかの名品ですな。
311:□7×7=4□□
11/11/05 17:02:43.30 QWTq2Qwq
台をゼンマイ(春地面から出てくるやつ)の細いほうから出し入れするのはバグだな。
なんの工夫もない。組み立ても解体も簡単過ぎる。つまらん。
バグ修正版と交換してほしい。
312:□7×7=4□□
11/11/05 17:29:19.01 1P2aEckP
>>308、>>311
状況が何となく掴めた。
旧版では、ゼンマイ型の2本の接地面に近い部分は両方とも太くなっていて、
そこから台を外すことはできない仕様になっていたが、
新版ではそのうちの一方(初期状態で台に乗っかる側)の太さが不十分で
台を一方のゼンマイからもう一方に移しさえすれば、
そこから台が抜けてしまう、ということかな?
その方法で外しても確かにつまらなそう。
313:□7×7=4□□
11/11/06 18:12:02.46 3fXjBzQu
> 164 名前: □7×7=4□□ [sage] 投稿日: 2010/09/28(火) 06:12:57 ID:cn8reqOO
> ラトルは爪楊枝を使うと楽かも。
なんだこれ?押せばへっこんだり移動したりする部分があるってこと?
314:□7×7=4□□
11/11/06 18:20:37.35 3fXjBzQu
と言ってるうちに、偶然重力だけではずれたわい。なんじゃ。
4つの隙間が卍形に揃えば外れるんだな。
315:□7×7=4□□
11/11/06 18:59:59.16 T/Vo7Inf
>>314
なに?すごいとでも思ってんの?w
勘違い野郎乙w
316:□7×7=4□□
11/11/06 19:32:10.27 MhN/s+NC
>>313,314
164の指摘の意味は分かった?
「隙間を卍形に揃える」を言葉にするのは簡単だが、
それを実現するには2つずつの部品を中途半端な位置に据える必要があり、言うほど簡単ではない。
そこで、隙間を卍形に揃えるために爪楊枝を活用しよう、というのが164の指摘の意味。
既存の作品に似た仕組みのものがない、という意味や
仕組みが分かることと実際にバラせることの間に隔たりがある、という意味で
Rattleはなかなか面白い作品だと思う。
317:□7×7=4□□
11/11/07 09:27:06.87 e9ZG3E+c
あの隙間がちょうど爪楊枝サイズなんだよな
318:□7×7=4□□
11/11/07 13:57:39.22 Y5VGpKAH
キャスト羽ずつ20個持ってる。アマゾンでまた3個注文した。
やり方覚えたら面白くないものは、ニューズ、H&Hだな。ニーズは頭がいいと思い込んでる兄に即行でくれてやった。
やり方覚えてしまっても面白いのは、エニグマ、カルテット、エクアかな。
買って損した感が大きいのは、ニューズ、ナットケース、デビル。
ナットケースは餓鬼の頃から他人の数字合わせのチェーン鍵を外すのが得意だったのでガッカリだった。
319:□7×7=4□□
11/11/07 21:18:58.02 LuGxMwO8
前見せてもらったデビル数珠繋ぎ
やってみたくてダイソーの偽デビル3つ買ってきたけど・・・当然出来ない(´;ω;`)
320:□7×7=4□□
11/11/09 16:49:49.13 FQHNsoSC
ドーナツできたぞ。所要時間3時間。
なぜ外れないのかの仕組みを理解するのに、3時間。これしかないと思ったら外れた。
やっぱり目で見て考えるほうがいいな。エニグマみたいに。
321:□7×7=4□□
11/11/11 00:58:23.23 YstHV+nb
ヴォルテック戻せないよーーーーーーーーーーーーーー
解体するのは比較的簡単だったけど、戻せない。
322:□7×7=4□□
11/11/11 13:30:25.68 YstHV+nb
ヴォルテックス戻せるようになった。組み立てるほうが簡単だな。
はずすのは今いち。3つの部品に刻印があるので、間違いはない。
刻印がないと刺に位置で区別するしかないな。
323:□7×7=4□□
11/11/13 18:55:19.88 YeWNmX8U
エルクのヒントください
324:□7×7=4□□
11/11/13 23:02:03.80 kuEdFcSR
>>323
努力せよ。左右対称ではない。すべての組み合わせを試してもたいした数ではない。
325:□7×7=4□□
11/11/14 19:45:16.45 lxoOYf8i
ある意味エルクとエクアは似てるよな
326:□7×7=4□□
11/11/14 20:18:20.68 fiV3tCCW
ある意味エクアとスクエアは似てるよな
327:□7×7=4□□
11/11/15 22:59:55.73 dzL4atCd
いや、表記のことではなく微妙に長さや厚みが違うという点で…
328:□7×7=4□□
11/11/17 07:47:43.01 kEaN4kOp
ネタバレ厳禁スレって気違いの集まりなの?ちょっと雰囲気を言っただけなのに、ずっとたたかれてるよ。
329:□7×7=4□□
11/11/17 12:25:37.35 B/UdR2Ia
基地外は1人しかいないと思うけどな。ID違うだけで。
330:□7×7=4□□
11/11/17 12:51:14.02 u/jmbq6k
微妙なところは、パッケージにもヒントっぽいのが書いてあるよね
それと昔のキャストパズルには解答入ってた気がする
それは置いておいて、俺は全部解いているからコッチメインで見るようにしてる
空気わるいし…
まああっちの掲示板は製品情報でいいのかもな…
331:□7×7=4□□
11/11/17 17:27:22.02 Xpa3tze8
あっちのスレどーなってんだよwwおっかしなことになってんぞーwwww
332:□7×7=4□□
11/11/17 20:35:00.81 g+drovC7
ラディックスの新版はバグ有りだと、修正版は数カ月後に出すって。
後ろから簡単に出し入れ出来るっておかしいよな。
333:304
11/11/18 21:28:45.05 rHdQjvQi
ハナヤマから旧版のラディックスが送られてきた。新版と大きさが違い過ぎるのでワロタ。
小さくするときにゼンマイの茎を細くし過ぎたんだな。
改良版は数カ月後に発売するって。ロットがあるので仕方ないとか。
334:□7×7=4□□
11/11/24 18:45:58.03 RRHspiau
当選品来たーーーーーーーーー!!!!!タンブラーがwwwwww
335:□7×7=4□□
11/11/25 01:30:05.30 3GVGwh19
こっちも
336:□7×7=4□□
11/11/26 05:42:07.36 p4ia5oyT
コースターやっと戻せたわ。結構面白かった。
しっかり図面を書いておこうっと。
337:□7×7=4□□
11/11/27 08:18:45.45 PG7SPXim
ヤフオクでメダリオンに10000円で入札してる馬鹿がいるよ。
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
338:□7×7=4□□
11/11/27 22:43:03.23 PG7SPXim
コースターの解き方組み立て方マスターした。
簡単にばらせるけど、組むのは難しい。1分で組めるけど。
339:□7×7=4□□
11/12/03 22:29:16.78 yHu+m8Yj
今日初めてキャストパズルというものを買ってみた
面白いけど飯時も用事の時も解けないパズルが気になって気になって仕方無い
買ったのラトルなんだけどこれほんとにするっと外れるの?
外から見えない部分をがんばって調整してるけどまるで外れる気配がない
なんかコツとかあったら教えてください……
340:□7×7=4□□
11/12/04 00:26:54.36 TJghINdT
>>339
え!今日買ってもう聞いちゃうの!?解けるまで永遠に楽しめるのにもったいないなぁ・・・
341:□7×7=4□□
11/12/04 20:10:24.72 qiEQcbbj
ああ、いや解法を聞いて、解いてもなお長く楽しめるってパズルも
確かにあるので、いろんな価値観を持っててもいいと思う。
でも、今日の話ならもう少し楽しんでは?
342:□7×7=4□□
11/12/04 22:50:17.96 UYlGtRg2
>>340-341
すみません、そう言った次の日に外れたよ……
絶対こうだろ!ってわかってたのに全然外れなかったから不安になってしまって、
つい聞きに来てしまったのだけれど、やっぱり方法はあってたみたい
すごく精密にできてたから引っかかってたみたいだった
今ははめたりはずしたりして遊んでる たのしいなこれ!
343:□7×7=4□□
11/12/05 00:55:16.63 iI5nQ2dA
俺のラトルはまだはずれない。俺も早くハメを外したりしたいです
344:□7×7=4□□
11/12/10 20:00:13.40 QBomUHxO
マーブル買ってきた。ちょっと触ると解けそうなのでこわい。
わざと解かないで一週間くらい遊びたい。
345:□7×7=4□□
11/12/10 23:50:00.81 QBomUHxO
マーブルまだ解けないよ。だけど、絶対にヒント言うなよ。絶対だぞ。
346:□7×7=4□□
11/12/11 17:42:25.01 +vVIb9xg
マーブルまだ解けないよー。きつきつだな。もしかして溶接してあるだろう。
347:□7×7=4□□
11/12/11 18:17:35.47 KQIn2gU/
>>346
あ、それ俺が瞬間接着剤流し込んだ奴
348:□7×7=4□□
11/12/12 12:05:27.74 2dQu2unA
>>347
やっぱりお前か、死ね!
お店のお試しのところにバラバラになったマーブルがあるけど、よくわかんねぇよ。
強力接着剤で固定されてるとしか思えない。
349:□7×7=4□□
11/12/12 21:00:33.26 2dQu2unA
マーブル出来るようになったよ。なぜだろう。わからん。ガチガチだったのに。
簡単に外れるようになった。
350:□7×7=4□□
11/12/12 22:15:27.62 JjW/OjEp
>>349
俺が剥離剤流し込んどいたからさ
351:□7×7=4□□
11/12/13 12:36:25.60 R+uY7H2y
リング買った。よく見ないうちにバラバラになったので組み合わせるのに苦労したぜ。
簡単な組み合わせ方を発見した。
最初に金を組合わせる。金の前の二つの隙間に銀二つを居れる。
銀を倒せば、簡単に組上がる。
352:□7×7=4□□
11/12/17 17:35:16.77 mx42KHwh
ヘリックス買った。回せる範囲で回して外側と薄くなってるところない。ノギスで計ると7.5mmだな。
どこかとどこかの組み合わせで6.5mmになるところがあるんだろう。ゆっくり解こうっと。ヒント出すなよ。
353:□7×7=4□□
11/12/17 22:05:50.24 EoTTnhK5
ドーナツはつるつる滑ってやりづらい以外は良かった。
354:□7×7=4□□
11/12/18 12:31:27.25 y/6wVCAW
ヘリックスはずれないよーーーー
端からはずすんではないようだな。力を入れればはずれるが。それはなしだよな。面白くないし。
ほんじゃ、どうすれと?ヒントは言うなよ。
355:□7×7=4□□
11/12/20 12:50:34.78 VMjyNBsE
ヘリックス外れた。回転の角度をちょいちょいと微調整するとほとんど力いらないな。
356:□7×7=4□□
11/12/21 10:28:10.98 5oQQxuVz
Helix力いらないよ。誰だよ、バネだから力入れていいって言ってるひと。
回転の角度を変えながらやるとすっと外れる。
357:□7×7=4□□
11/12/23 20:08:43.49 63NUNYOr
ヘリックスに限らず個体差あるからな。
俺のヘリックスはいろいろ角度調整してもめちゃくちゃ固いが、
店のサンプルで確認したらきれいに外れた。
358:□7×7=4□□
11/12/25 15:25:57.24 CwfVqMz1
店のサンプル=力ずくでいじられた破損品
359:□7×7=4□□
11/12/29 16:01:21.97 CU/q4o0H
糞が。
NOBの遺作、エニグマがどうしても外れないんで10年悩んでた。(嘘。掃除で見つけただけ。)
URLリンク(www.youtube.com)
これ、変形させつつ強引に行くとこが二箇所あるじゃねーか。
残り二つになってから立て続けに2回。
死ね。糞。
まさかチェインもがつがつ強引に外すあれが正解なんじゃねーだろうな。
360:□7×7=4□□
11/12/29 16:13:26.16 CU/q4o0H
動画見てやり直してみたら、短い「の」の角を「B」の内を通すところも強引だな。
長い「の」の姿勢もあるから、調整の可能性があるかもしらんが。
NOB死ね。
361:□7×7=4□□
11/12/29 16:52:19.75 b1TUIf6F
>>359
動画みたけど力入れてるところ一つもないよ。軽やかに解けるよ。
チェーンも力入らないよ。
362:□7×7=4□□
11/12/30 01:50:34.30 Q4B0jNB0
昔、従兄弟の子供にフラッグあげて、今姪っ子ができるかどうかな年になってきたんでフラッグまた買ってきて試しに自分でやったらいろんなところがやたら固い
どれくらいかと言うと中のパーツが動かせないくらい
さすがにこれはひどいと思って買ったところに見せたら新しいの出してきて、そっちは中のパーツが動かせるの確認してそれを渡された
家に帰って改めてやってみたら・・・抜けない、途中でひっかかってる
次の日また行って説明したらまた新しいの出してきて一通りやって見せろと言うのでやって見せたら今度のはきれいに外せて戻せて相手も納得して交換
快く交換してくれたのは嬉しいけどこんなに不良品率が高くていいのか?と心配になった
二回も交換してもらって心苦しかったのでついでにマーブル買ったらその外し方と戻し方の美しさにちょっと感動した
職場の人には理解してもらえずちょっと悲しかった
363:□7×7=4□□
11/12/30 03:02:05.75 a17T3/zG
>>361
別に「動画内で力任せでやってる」なんて一言も書いてないだろ。
『手元の個体』を動画のように操作すると力任せにならざるを得ないだけだ。
ガチンガチンだ。
>>360はここ URLリンク(www.youtube.com) から 1m25sくらいまで
>>359はここ URLリンク(www.youtube.com) から 3m25sまでの2操作
合計3つの操作が異様に硬い。
>>362も言ってる通り、個体差が大きいんだろ。
DISCやO'GEAR、CAST CUBYみたいな迷路物は、精度はそれほど必要ない。
だが、S&SやENIGMA、CHAINみたいな空間干渉物は、精度が高くないと話しにならん。
しかも不良品であることは、正解を見るまで確信を持てない。
ひどい話だ。
364:□7×7=4□□
11/12/30 17:33:00.81 Q4B0jNB0
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
フwwラwwッwwグww
エルクも重ねてるだけか?
>>363
俺も二個目だったからおかしいのに気付いたけどこれが初めてだったら「固いな、このメーカー糞だな」になってたかもしれない
それほど高い買い物じゃないけど安かろう悪かろうで納得できるものでもないしもう少し商品としての精度に気を使って欲しいね
365:□7×7=4□□
11/12/30 17:49:46.13 Q4B0jNB0
よく見たらなんでもなかった
おかしいのは俺の頭だった
366:□7×7=4□□
12/01/02 17:43:08.05 QBTyYDdi
全然きつくないよ。>>363
個体差なんて殆どないと思う。3m25sなんて基本操作じゃない。ただし深さが1mm違うときつくなる。
キャストパズルは1mmの違いで外れたり外れなかったりする設計になってる。
chainなんて角度が微妙なんだよ。力のいれる方向とマッチしたときがするっと外れるんだよ。
367:□7×7=4□□
12/01/02 20:56:04.21 pG+oglli
>>366
本当か?
大掃除で片付けたんだが、ちょっと引っ張り出して空間探索をやりなおしてみる。
それでも力の不要な解が発見できないときは366>>361>>356の家まで手元の個体を届けるから住所を教えてくれ。
368:□7×7=4□□
12/01/03 03:51:19.51 LXMP17N5
>>363
エニグマ【ミクロ】の
URLリンク(www.youtube.com) から 3m25sまでの操作
は確かに少しかためだった
369:□7×7=4□□
12/01/03 23:57:04.74 1qQDv1as
空間探索をやりなおしてみた。
やっぱり前述の3箇所ともガチガチだわ。
もちろんガンガンに力をかければ通る。とてもじゃないが「するっと」なんて形容から程遠い。
enigmaが発売されて3ヶ月と経たずに買ったので初期ロット辺り。
youtubeの動画にはB型のパーツにmade in japanなんて刻印があるが、手元の個体にはそんな刻印は無い。
ということで住所教えてくれ>>361>>366。送料こっち持ちで送る。
370:□7×7=4□□
12/01/04 00:29:09.62 8WvyODxk
バロックを開封してコートのポケットの中に入れてたら
知らん間に外れていた…(゚Д゚)
371:□7×7=4□□
12/01/04 00:45:43.06 v0mela5b
chainとelkを入れて歩くのに使うから、そのコートを売って欲しい。
372:□7×7=4□□
12/01/04 02:52:53.29 8WvyODxk
>>371
因みにカバンに入れてたデビルも外れてたけど、
ヘリックスはそのままだった
なんでやねん
373:□7×7=4□□
12/01/04 21:51:45.17 ijIKroag
>>372
コートやカバンより372がどんな動きをしてたのか気になる
374:□7×7=4□□
12/01/05 23:46:52.90 GoAobpCF
>>361
>>366
住所まだ?
375:□7×7=4□□
12/01/06 07:49:58.18 SKYSSMUV
>>374
住所教えないよ。俺も発売後直ぐに買って、解いた写真を送って、エニグマ用の袋貰った。
角度、位置、深さが微妙なところで大きな違いがあるんだよ。
するっと解ける位置をさぐってみなよ。
ゼンマイの茎の部分を「の」の通路付近に合わせてかなり深く入れてるかな?ちなみに俺は、ダルマ、ぜんまい、のと呼んでいる。
376:□7×7=4□□
12/01/06 11:45:56.34 u+LixnLF
抜ける抜ける連呼するだけ。
個体差は頭から否定。
住所は伏せる。
話にならん。
まあ、力ずくで何度も解いてれば磨り減ったり変形したりしてスルスル抜けるようになるだろうけど。
手元の個体がガチンガチンな内に、抜ける厨に解かせたいもんだ。
> ダルマ、ぜんまい
これは上手い。
> の
文章に入れると紛れる。悪い命名。
377:□7×7=4□□
12/01/06 12:34:51.12 TDO+gxqx
>>373
酔ってたけん、スキップしたりフラフラしてたらしい
その揺れが良かったのかな
378:□7×7=4□□
12/01/06 13:01:35.12 SKYSSMUV
>>376
3分25秒のことだけど、まず、
「の」の出口を下にして「の」を左向きにした場合で考えると、
ヨモギを左端にもってきて、茎の部分を深く入れる。
「の」の通路の内側の出口にヨモギの茎を当てながら、きつく無い深さを探りながら下へ回す。
ヨモギをくるって回して「の」の通路の外側の入り口から中へいれる。これで終了。
全然きつくない。
379:□7×7=4□□
12/01/06 22:08:06.46 u+LixnLF
ヨモギなのかゼンマイなのかはっきりしる。
380:□7×7=4□□
12/01/07 01:26:56.41 y2n/FU4T
>>378 訂正
>>376
3分25秒のことだけど、まず、
「の」の出口を下にして「の」を左向きにした場合で考えると、
ゼンマイを左端にもってきて、茎の部分を深く入れる。
「の」の通路の内側の出口にヨモギの茎を当てながら、きつく無い深さを探りながら下へ回す。
ゼンマイをくるって回して「の」の通路の外側の入り口から中へいれる。これで終了。
全然きつくない。
381:□7×7=4□□
12/01/09 13:14:33.07 Oml2w8gh
ドーナツの解法はよ
382:□7×7=4□□
12/01/09 17:05:53.84 7wcLEWtp
ドーナツは手が滑るからやりづらい
383:□7×7=4□□
12/01/09 17:19:47.06 +RaX8qTQ
ドーナツはひたすらずらす作業してた
ただ、よく滑る滑る
384:□7×7=4□□
12/01/09 17:30:57.02 g1lf7zdM
ドーナツは二つのドーナツともパカッて離れる。何もかみ合ってないけど、互いに未着してるのでくっついて
いられる。白い方をくるくる回して、カチャってなるまで回し、静かに半分ほど逆回転させる。そこで、2本の
指で互いに逆向きにずらそうとする。
ずらす方向は、黒いほうも重なってるだけだから、割れ目を見てパカッてはがれそうん方向にする。頑張れ!
385:□7×7=4□□
12/01/09 19:28:17.11 Oml2w8gh
なるほどわからん
386:□7×7=4□□
12/01/10 21:45:26.34 0eCU8OfM
あれだな、モスの逆回し開けと同じ方法だ
387:□7×7=4□□
12/01/10 23:42:53.68 AT4SomAC
>>386
全く同じ感想だ。
388:□7×7=4□□
12/01/23 17:12:40.09 eUNRKw4a
久しぶりにエルクをやったら外れないので焦った。
左手の親指で文字が刻まれた部分をもつ。右手の親指で動物の顔をもつ。これで大丈夫。その反対やってたわ。
389:□7×7=4□□
12/01/23 22:35:54.38 SxZF/UpT
ネタバレすんなよー。
まだエルクは解けるようになってないんだよー。
あれはやっぱり微妙な非対称を見つけるパズルなん?
それだとstar(&snake)と同じだよね。
それとも組み合わせ関係なく解けるパズルなん?
390:□7×7=4□□
12/01/24 22:23:18.70 9qvIgWbM
>>389
ハウス!
スレリンク(puzzle板)
391:□7×7=4□□
12/01/30 20:03:09.44 /hQtd4Rk
hosyu
392:□7×7=4□□
12/01/31 10:02:41.02 wuWaW+sV
>>389
Elkがどっちのタイプに属するかは解法と深く関係する。
なので、もうしばらく伏せておいたほうがいいかな?
393:□7×7=4□□
12/01/31 10:48:20.31 CEaINBeJ
このスレでネタバレ禁止とか片腹痛すぎる。
394:□7×7=4□□
12/01/31 12:02:07.43 XpBwEg1u
エルクは動物の顔の描いてある方を表とすると、
裏に文字の描いて有る方の右側と描いて内方の左側のバーが短いんだよな。
395:□7×7=4□□
12/02/03 15:29:38.39 JAkBRMoK
ドルチェ買ってきた。なんだこのエロい形は。難しい。ヒントを言うなよ。これで3日は楽しむんだから。
396:□7×7=4□□
12/02/03 16:53:44.46 JAkBRMoK
ドルチェ、なんだつまらん。なんの工夫もない。こんなんで苦しむ馬鹿がいるのか?
397:□7×7=4□□
12/02/03 20:46:49.42 spFNY6h+
少し力を入れれば簡単に外れる間違った方法と
なんの力もいらずにスムーズに外せる正しい方法があり
前者で外した人はクソといい後者で外した人は感動する
398:□7×7=4□□
12/02/03 20:59:40.94 SxwgXSwY
ドルチェって★3じゃん。
初心者が逆に行かなきゃ苦しまないって工夫はしてあるでしょ。
399:□7×7=4□□
12/02/05 01:28:08.59 HQMyS549
オーギア買った。ガチャガチャやってたら外れたが、もどしてごにょごにょにすると、
再び外すのに手間がかかる。ジャストの位置に来ないからな。これって公式みたいなのあるの?
400:□7×7=4□□
12/02/10 05:11:02.30 g7Fo8rgK
わーい、メダリオン当たったよ。うれしい。また応募するとこだったぜ。
401:□7×7=4□□
12/02/11 18:19:09.32 kntGhR+l
メダリオン外れた。戻すの面倒くさい。一応、パネルの型をとったが、解き方を記録しておくべきか。
ラビよりは簡単だな。
402:□7×7=4□□
12/02/11 19:27:33.74 kntGhR+l
メダリオン戻せた。と思ったら逆さに入れてしまったよ。別に支障はないな。
403:□7×7=4□□
12/02/12 00:10:35.60 dtlQLnPc
メダリオンいいね。一番良いかもしれない。
404:□7×7=4□□
12/02/12 22:46:56.03 JpOHX94V
コイルの初手が固すぎるんだが…
俺が想定している初手が間違ってるのか、仕様なのか
405:□7×7=4□□
12/02/12 23:15:06.54 JpOHX94V
想定通りの方向へハンマーでぶっ叩いたらあっけなく外れたわ
ちょっと硬すぎだわこれは
406:□7×7=4□□
12/02/14 00:29:29.69 V4Fk7zFU
処女状態があるのってH&H、スクエア、コイル・・・他にある?
407:□7×7=4□□
12/02/14 11:22:30.84 XX8wqVWC
エニグマはずっと処女。堅すぎ。
408:□7×7=4□□
12/02/14 11:51:05.23 Mpk2XEnL
>>407
力入れて曲げてるんじゃねぇよ。すっきり外れるようになってるんだよ!
409:□7×7=4□□
12/02/14 12:04:36.34 DcQPIV18
違うところに入れちゃったか…
410:□7×7=4□□
12/02/14 14:25:35.55 5X5pHaZH
エニグマを買って試行錯誤してるんですが、通せそうだけどかなり力を入れないといけない箇所はあるでしょうか
壊れたら嫌なので正しい解放ではないのならここは諦めるんですがどうなんでしょうか
411:□7×7=4□□
12/02/14 14:47:16.64 dmfbvoE2
かなりの力が必要な場所はなかったぞ
エレガントに解いてくれ
412:□7×7=4□□
12/02/14 15:01:48.57 5X5pHaZH
そうですか、日の形の通ってない方に一番細長い足を入れる解法は違うという認識でいいですかね
413:□7×7=4□□
12/02/14 15:34:27.88 Mpk2XEnL
>>412
日って俺がダルマと呼んでるやつだな。長いのがぜんまい、あと平仮名の「の」
ダルマにゼンマイの脚を通すよ。通すためにはダルマを移動させて遠ざけながらしないとだめですね。
414:□7×7=4□□
12/02/14 19:36:58.28 jB/fbYDa
最後の最後を外すのに、ちょっとくりっと擦るけど・・・
力入れてるって程じゃないし正解だと思う
415:□7×7=4□□
12/02/14 20:00:24.31 p3gdAIRT
>>414
がま口は不正解だよ
416:□7×7=4□□
12/02/14 20:42:01.48 jB/fbYDa
がまぐちかどうかがわかんない・・・
日?の中で の をガスレンジのスイッチみたいに回すんだけど、コレがガマ?
てかついったキター(・∀・)
2つ開発中だって!!
はやくシテ♪ はやくシテ♪
417:□7×7=4□□
12/02/14 20:43:40.21 jB/fbYDa
まちがえた、ゼンマイの中で、だった///
失礼 orz
418:□7×7=4□□
12/02/14 22:02:54.90 kvAJVW8l
今ひとつわからんけど
「の」と「ゼンマイ」の尻尾同士を擦り合わせてるんなら
がま口で間違いない
419:□7×7=4□□
12/02/14 23:59:30.19 jB/fbYDa
>>418
あっ じゃあ大丈夫かもです
ゼンマイの穴から の(逆かもしんないw)の背中を出した感じで、ツマミをまわす要領でくりっと回転・・・
って、書いてても訳わかんないw
とにかくシッポすりすりはしてなくて、力も入ってません。
ただ隙間無く回すので、はずれと言われればはずれっぽい・・・orz
420:□7×7=4□□
12/02/15 23:11:43.77 t0VOOUrt
いただいたキャストホースをガチャガチャいじっていたら
外れたのですが、元に戻りません。
半分に折ってどうにか、っていう感じでしょうか?
421:□7×7=4□□
12/02/16 00:13:59.45 3ZJrdd8C
半分に折って輪を通して輪の両側から左右に引っ張る
422:420
12/02/16 19:43:37.69 DqcIsBP+
ヒントありがとうございました。
真ん中のチェーンが絡まってしまって
半分に折るのもままならなくなってました。
ちょっとそっちを先に外してからやってみます。
423:□7×7=4□□
12/02/16 21:27:27.77 POY31R6p
ホース初めて見たとき不可能物体だと思ったわ。
ぶっちゃけ解いた今でも何で出し入れできるのか理解してないw
424:□7×7=4□□
12/02/17 06:10:57.03 vpOwkYd7
>>406
最近のニューズも最初は固いぞ。
開封直後はビクともしないが、一度外して戻すとコンマ数ミリほど動く。
425:□7×7=4□□
12/02/17 09:03:14.98 vFmSjvMI
なんだよ、処女って。
確かに、マーブルは最初固かったが、力を入れる方向が10度くらい違ってたと思う。
一度はずれたら、2度目からは簡単に外れたということは、やっぱり力を入れる角度が違ってんだろう。
外れるかどうかの精度は0.5㎜くらいでつくってあるから、正しく操作しないと動かないんだよ。
426:□7×7=4□□
12/02/17 19:48:18.74 vpOwkYd7
>>425
そういうのとは全然違う。
>>424に書いたように0.5㎜よりも更に小さいレンジの問題。
URLリンク(fujitana.sblo.jp)
427:□7×7=4□□
12/02/18 18:23:22.03 jKY+slF5
コイル買ってきた。すぐにはずれた。全然固くなかったぞ。
誰だよ、処女だと言ったのは。童貞の発言だな。
固い木の実のような処女でも、枯れはてた井戸のようなババアでも、俺の手管にかかれば
ヌレヌレに潤うんだよ。
428:□7×7=4□□
12/02/18 23:02:00.17 WOeTSQvu
完成時の嵌め合いのレベルの話だから、解き方の正確さは無関係だな。
429:□7×7=4□□
12/02/21 16:15:32.66 AAPXDq42
メダリオンを解体するのに、金面、銀面の操作最小20回?それより少なかったら教えて。
430:□7×7=4□□
12/02/22 09:27:42.80 1t6V/PO8
コイル3秒で外したり組んだりできるようになったわ。相互の位置関係がよく呑み込めなかったので
100回くらい練習したわ。
431:□7×7=4□□
12/02/22 15:04:35.31 1t6V/PO8
>>429
最短は17ターンだわ。
ただし、銀面の上の方の行き止まりは使わない。使うと短縮できるのか?
432:□7×7=4□□
12/02/23 07:12:46.45 F23pvJ1n
「処女」という言葉に過敏に反応する真性童貞が沸いとるなw
433:□7×7=4□□
12/02/23 09:57:02.36 NcCNxrmt
コイルは最初かなり固いのがある
まあ何回かやってれば普通に動くようになるから不良品ではないけど
434:□7×7=4□□
12/02/23 20:35:32.27 AOcumFaA
はじめから組み立てられた状態で製造されるわけがないことはわかると思う
組み立てを自動化するのもどう考えても無理な話だろう
つまり工場でひとの手で組み立てられて梱包され出荷されるわけだ
正しい組み立て法でかなり固かったらロットアウトするだろ普通
435:□7×7=4□□
12/02/23 22:27:44.69 NcCNxrmt
>>434
そうしないのがチャイナクオリティ
というのは、半分冗談だが、バロックでメイドインチャイナになってから不良品が出回ってるのは事実だし
コイルにしても最初のロックするとこだけだから、抜くのは大変でも、入れるだけならちょっと力いれるだけ。
それだけなら日本人でも不良品と判断しないよね
436:□7×7=4□□
12/02/25 02:02:37.83 BzO6dT37
>>435
バロック本当にひどいよな
ショートカットのほうが柔らかかったりするしあれおかしい
437:□7×7=4□□
12/02/25 02:25:01.97 55sya15p
バロックのショートカットってどういうやり方だよ。
438:□7×7=4□□
12/02/25 02:27:12.75 /ib2cD37
最近のが固いのは意図的だろうな。
コイルとかH&Hとか溝と出っ張りまであるし。
キーリングとH&Hを比較してみるとはっきり分かるな。
・・・最近のキーリングも固いのかもしれないけど。
439:□7×7=4□□
12/02/25 23:12:15.18 BzO6dT37
>>437別解で調べると2種類ほどあるぞ
440:□7×7=4□□
12/02/26 18:51:12.77 LSW8RjZT
>>439
そのサイトを見た。2通り別解があると言うが、その通りしてもはずれないよ。少し力を加えると
はずれそうだがそれはルール違反だ。つまり、力任せにやって形を拡げただけだな。
441:□7×7=4□□
12/02/27 00:59:02.07 BRYO1KCB
エクア、初期状態からまったく進展できません。よければヒントを・・・
442:□7×7=4□□
12/02/27 01:47:14.16 fWO8iCfL
>>440
俺が最近買ったバロックは↓
(ネタバレ)URLリンク(www.catsyawn.net)
この方法で外そうとしても外れなく本気でねじったら血豆ができた(マジ)
塗装も剥げて銀色出てきた
別解では硬いがポキッ程度の力ではずれる
即効外すやり方は不可能だった
443:□7×7=4□□
12/02/27 01:49:20.15 fWO8iCfL
>>442 追記:7つめの画像の箇所で強烈な力を加えないと通らない
このとき指に血豆が出来た(軽く怪我した)
444:□7×7=4□□
12/02/27 03:11:35.63 jXluivxw
>>443
初めからそんなことはなかったよ。多分、もしかして、ひょっとしたら、
縦にして移動するパーツを紐を通してぶら下げる穴のあるほうとない方を取り違えたのではないだろうか。
久しぶりにやると固くてとけないことがよくあるよ。それは力の入れ方方向が間違ってる場合が多い。
445:□7×7=4□□
12/02/27 08:46:43.71 +yORSaYV
いやいや
支那製バロックに不良品があるのは周知の事実だから
鋳造の型を何回も交換してる
自分のが大丈夫だから、人のも大丈夫ってどんな自信だよw
過去ログでも漁ってこい
446:□7×7=4□□
12/02/27 13:41:22.85 p0lGvFRg
>>441
枠が少し細くなってるところがある
447:□7×7=4□□
12/02/27 21:29:33.73 occOAowf
>>441
もちっと詳しく言うと
三つ又になってる四か所をよーく見較べてみれ、3×4=12本のうち一本だけ細いのがあるから
448:□7×7=4□□
12/02/27 22:40:08.97 fWO8iCfL
>>444
支那製バロック不良品やっぱ有名だったんだな
キャストパズルは趣味で大小バージョン違い含めて平均3つ持っている
中でもバロックは好きなパズルで11個もっているが最近買った2つに
とてもおかしなものがあるという話
力の入れ方方向が間違ってるということは絶対に無い
449:□7×7=4□□
12/02/28 12:35:36.44 gx5A7Mvt
11個は多すぎるw
俺も2つ持ってるけどどう見ても同じではないな
450:□7×7=4□□
12/02/28 18:54:34.81 Gq5iZ8Yp
メダリオン今頃応募してみた
スレ見るとみんな当たってるように見えるけど外れた人っている?
451:□7×7=4□□
12/02/29 09:07:29.41 jUMEFExz
>>450
いないんじゃない?
一人が何口出しても、ひとつしか当たらないよう調整してるとは思うけど
他の三つに至っては確実に定員割れだろw
452:□7×7=4□□
12/03/03 04:58:41.90 YYJ98h9b
デュエットを買った。一応外して元にもどした。
どこが面白いのかよく分からなかった。輪が小さくて操作した感じがないからかな。
この後どうやって楽しめばよいの?
453:□7×7=4□□
12/03/03 09:36:41.53 dcx5AaYl
ふるいにする
454:□7×7=4□□
12/03/12 01:26:21.50 Xt0L892+
デュエット研究してる。
組み立て方。
①Duetと書いてある面を上にして、突起が上になるようにして、11ステップ、通過する枠は15カ所。
②Hnayamaと書いてる面を上にして、突起が上になるようにして、15ステップ、通過する枠は22箇所。
ちょっと多過ぎるよね。もっと簡単な方法があったら教えて。
Duetとい書いてある面で、通過できる溝を左上から順番にイロハニホヘトと名前をつける。
Hanayama面は、いろはにほへとと平仮名で名前をつけると。
①ワ→る→ヲ→ヌ→ニ→わ→イ→ち→は→イ→い→ハ→チ→ほ→ル
②ね→カ→ネ→ホ→つ→ロ→ろ→ロ→ヘ→ト→ニ→に→イ→を→イ→ハ→リ→ぬ→ヲ→よ→ワ→そ
②が長過ぎるわい。
455:□7×7=4□□
12/03/12 18:20:58.53 Xt0L892+
>>454の②改良版
②ワ→る→ヲ→ヌ→ニ→わ→イ→ち→は→を→イ→ハ→リ→ぬ→ヲ→よ→ワ→そ
①の途中まで同じ。最後だけちょと違う。この方が覚え易い。12ステップ、18枠通過。
因みに、>>454の3つめのネはヌの間違いね。
456:□7×7=4□□
12/03/15 18:06:39.96 sp4tW+E6
Duet サイコロ1の目に入れる方法。
①ワ→る→ヲ→ヌ→ニ→わ→イ→ち→は→を→イ→ハ→リ→ぬ→ヲ
②ね→カ→ヌ
簡単。
サイコロ2の目に入れる方法
①ね→カ→ヌ→ホ→つ→ロ→か→わ
②ね→カ→ヌ→ホ→つ→ロ→ろ→ロ→ト→ヘ
注)②の最後の方で、溝を利用して互いの位置関係を入れ換える。外すときも同じ。
457:□7×7=4□□
12/03/16 04:35:00.01 YvpPBv2A
>>456
訂正
誤②ね→カ→ヌ→ホ→つ→ロ→ろ→ロ→ト→ヘ
正②ね→カ→ヌ→ホ→つ→ロ→ろ→ロ→へ→ト
458:□7×7=4□□
12/03/16 12:17:35.26 tq775Zy0
ヤフオクに出品中のメダリオンの価格が鬼畜な件
459:□7×7=4□□
12/03/16 13:59:21.06 YvpPBv2A
>>458
13000円キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚ )━( )━( )━( ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
だれも入札してないけどな。
460:□7×7=4□□
12/03/16 15:07:08.50 GXqqVluL
ハナヤマのロゴに1万円以上払う価値あるのだろうか
461:□7×7=4□□
12/03/17 09:15:35.89 hrA8YXcX
Duet 3の目に入れる方法は2の目よりは簡単。
①ワ→る→ヲ→ヌ→ニ→わ→イ
②ね→カ→ヌ→ホ→つ→ロ→ろ→ロ→ト→ヘ→ニ→に→い→ハ
4の目に入れる方法
①ワ→る→ヲ→ヌ→ニ→わ→イ→ち→は→イ→い→ハ→チ→ほ→ル→り→ね→(た→た)
②ね→カ→ヌ→ホ→つ→ロ→か→わ→ロ→よ→ホ→そ
②の最後の部分で①を下の方に下げておいて交叉させるのがポイント。
462:□7×7=4□□
12/04/06 00:04:35.99 uoCkwPFR
エクアをはずしている動画をみたんですが、最初のC環同士を緩める状態にすらもっていけません。
動画と自分の持ってるエクアとで、外枠の細い部分とC環の突起部分の位置関係がちがうように見えるんですが、
なにか根本的にまちがってるんでしょうか?
463:□7×7=4□□
12/04/06 02:35:33.07 MVySISc5
知るか
エクアには初期出荷バージョンと後発バージョンで明らかに天の意思と違うはずし方があるから
C環に全く違う形のものがある
464:□7×7=4□□
12/04/06 18:40:01.06 jN1Ms6fj
>>462
C環の突起を二つ枠にくっつけた状態でやらないと外れないよ。
キュービー買った。切り込みが広くなってるところに突起部分をもっていけばいいんだな。しかし、堂々巡り。
2、3日楽しむわ。
465:□7×7=4□□
12/04/07 10:31:17.08 Yal3GRe6
キュービー外して戻せたわ。しばらく楽しめそう。
一カ所だけ硬いところがあるな。溝の有無は合ってるからすんなり通らなければいけないはずだが、そこを通さないと
目的の位置にならないな。
466:□7×7=4□□
12/04/08 10:16:57.27 OLC+vZSU
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
6万突破、OSKARすげーw
467:□7×7=4□□
12/04/08 10:22:50.24 9ZMG9h03
この前は4万だったからさらに上がったのか
つか直リンはやめとけ
468:□7×7=4□□
12/04/09 20:15:38.94 FRxXanpa
6万って、やっぱ殆んどオスカーの価値?
元々の生産数が知りたいわ。
1000個とか2000個ぐらいなんだろうか。
469:□7×7=4□□
12/04/14 02:26:58.37 wquHoiJ8
キュービー解明したわ。
12手ではずせるな。立方体と中のものに番号をつけて全解明したわ。
470:□7×7=4□□
12/04/14 03:46:31.38 wquHoiJ8
>>469
訂正するわ。
キュービーは最短8手でとける。
471:□7×7=4□□
12/04/14 09:51:17.27 drP6xcBg
何をどう一手とするかわからんからそう言われても
472:□7×7=4□□
12/04/14 12:14:28.06 w/7zsbV8
キュービーは墓まで持っていく事になりそうだ・・・orz
473:□7×7=4□□
12/04/14 14:03:05.05 wquHoiJ8
>>472
解き方教えて上げてもいいよ。但し、スタートの位置か解体された位置からだけど。と途中の状態からだと無理。
474:□7×7=4□□
12/04/15 01:26:59.28 TJNwcna7
マーブル偶然外れちゃって戻せない
475:□7×7=4□□
12/04/15 06:47:55.56 hwPFefYU
>>474
枠を二つ互いにからめてテーブルの上に並べて置く。からめる分かるな。
穴にすんなり入る位置に球をそれぞれ入れる。
枠をくるりと180度回す。これでOK
476:□7×7=4□□
12/04/15 22:36:27.81 qgE9w66d
>>475
ごめんやっぱりよくわからない
レスをヒントに頑張ってみるわ
親切にありがとう
477:□7×7=4□□
12/04/22 04:56:56.34 rFM2IMWQ
ドルチェの正しい外し方ってぇの教えてくれよ。俺は、♂の薄くなってるところから、♀の切れ込みを
合わせると簡単に出し入れ出来るんだけど、これで駄目なのか?
478:□7×7=4□□
12/04/22 07:12:56.46 awlcsmZY
一手で外せる!?確か六手ぐらいだった記憶が・・・。
479:□7×7=4□□
12/04/22 08:00:21.59 lnFx55uv
広がっちゃってるからもう一個買い直した方がいい
480:□7×7=4□□
12/04/22 08:16:40.70 Nt0Mcv84
最近おかしいのが混ざってるから買ったばかりで一手で外れるなら交換してもらうべきかも
俺の買ったばかりのキーリングもスカスカで一手で外れたから…
481:河内勝澄
12/04/22 12:01:00.59 1ZVTtnL0
俺がヤリ逃げで有名な河内勝澄@エンザントレイズだ。
客をだまして金をパクるテクニックを教えてやるぜ。
人をだまして、うまく逃げ切るテクニックを教えてやるぜ。
人生は楽しんだもん勝ち。
だまされたバカどもがいいカモだ。
俺のテクニックを教えて欲しけりゃ連絡よこせ
482:□7×7=4□□
12/04/22 19:22:34.31 prF06dJp
>>481
店にあるサンプルを、全部はずした状態にして去ったり、
全部組んだ状態に戻して去って行く非道なヤツの自慢書き込みかと思った(笑)
483:□7×7=4□□
12/04/22 23:18:03.98 lnFx55uv
異種混合ならともかく三身合体してる時もあるぞ
484:□7×7=4□□
12/04/23 19:58:09.38 3LVweKQH
ハート買った。これ本当に外れるの?マジックショーのネタみたいでよくわからん。
教えてくれなくていいよ。楽しむから。
485:□7×7=4□□
12/04/24 00:34:21.87 lCRjdIax
>>484
マジックショーのネタか
鋭いな
486:□7×7=4□□
12/04/24 04:15:38.26 EDJWQUeE
ハート解けた。いろいろやってみるのではなく、目で見て考えて解いた。
見破れるようでは駄目だな。
487:□7×7=4□□
12/04/24 22:07:31.72 AhmlwGN/
マーブルとドーナツは似てる点が少しあるね、合わせるところとか
あああ、キャストパズルを5個も買ってしまった……全部解けなかったら泣くw
488:□7×7=4□□
12/04/25 10:19:26.63 xBw4f2/J
ドルチェの正しい解き方・組み方がわかった。
♂の穴に、♀の脚から入れるんだろう。これで正しい?
これだと、♀の頭にある凹みと♂の穴にある突起が合わない。逆向きなる。おかすいだろう。
みんなちゃんと出っ張りと凹み合わせられてるの?教えて。
>>477のやり方なら合わせられる。
489:□7×7=4□□
12/04/25 11:15:39.89 Vm5ST4yH
>>488
そこまでの手順は合ってる
490:□7×7=4□□
12/04/25 13:18:31.56 xBw4f2/J
>>489
ドルチェの正しそうな解き方分かったよ。少しずるしたけど。
URLリンク(www.youtube.com)
でも、↑これ間違ってるよね。最初の入れ方が強引過ぎる。てか俺もやってたけど。
>>488の続きがあったわけだ。これで正しい手順なのかな。
491:□7×7=4□□
12/04/25 14:10:52.40 Vm5ST4yH
>>490
その動画初期状態から外してないし力技。0点
URLリンク(www.youtube.com)
この動画は大体合ってるけどスムーズじゃないから80点
492:□7×7=4□□
12/04/25 14:19:09.81 Vm5ST4yH
これが結構いい
URLリンク(www.youtube.com)
493:□7×7=4□□
12/04/25 15:59:46.24 xBw4f2/J
>>492
これだ。これで正解としましょう。無理やりしても通らないようにして欲しいね。
494:□7×7=4□□
12/04/26 03:27:03.75 AqpzZPeV
エクアが全く戻せない・・・過去レスで薄いとこ探してるけど見分けがつかん・・・
youtube動画の回答見てもその通りに動かないんだけど、もしかして型とか変わってる?変わってないよね・・
495:□7×7=4□□
12/04/27 02:02:18.41 Awnjro6/
>>494
のぎすで測ってみたら。厚さが3.5㎜になってるのがある。他は全部4㎜。横から見て幅も1ミリ小さくなっている。
俺は、一度みつけたら面倒だから赤ペンで印をつけている。
496:□7×7=4□□
12/04/27 05:45:16.80 c+ah3IUA
>>495
のぎすが無い。。
2つの輪を外枠に嵌めるという工程がどうしても出来ない
外枠の三股部分 外枠A 外枠B 外枠C
の3本の内、無印輪を外枠Aに嵌める、刻印輪を外枠Bに嵌めると
youtube動画はなってるんだがどーしても刻印輪を外枠Bに嵌められない
けど何故か外枠Cなら簡単に嵌めれるんだよ(結局その後の工程で無印輪を内側に落とし込めず詰まるけど)
正解の薄い外枠の場所なら外枠Bに嵌め込めれるの?(それ以外は外枠Bに嵌めれないの?)
497:□7×7=4□□
12/04/27 22:39:19.85 re4XJSYN
>>475
遅くなったけどありがとう!戻せた!
簡潔で的確なアドバイスありがとう
498:□7×7=4□□
12/04/28 17:45:39.24 RQtm1NQm
>>496
自己解決
そうやら正解以外嵌められないっぽい
やっと戻った・・・
499:□7×7=4□□
12/04/29 17:46:07.53 Eye75JCe
THE NUT の仕組みを教えてください。(売ってないから)
やり方がわかる人いますか?
500:□7×7=4□□
12/04/29 18:36:20.46 jndJc+dQ
やっとこっちに来たんだな
あれはナットで隠れてる部分(付け根)が切れていてボルトの中心に細い逆ねじではまってるんだ
一見ボルトヘッドの切り欠きにワッシャが通るように思えるけどワッシャが湾曲しているからそれじゃ無理で
ボルトヘッドとナットを締める方向に回すと中の逆ねじが回って外れる
人に見せるときは解くところを見せることが出来ないし全部ばらしても見せられないから廃盤になったんだろうな
501:□7×7=4□□
12/04/29 19:10:17.68 Eye75JCe
ナットの隠れてる部分でボルトが二つに分かれるのはわかったんですけど、
ボルトの中心に細い逆ねじの意味がわかりません。
勘違いして失礼なことしちゃったのに教えてくれてありがとうございます。
502:□7×7=4□□
12/04/29 19:21:27.36 jndJc+dQ
ボルトの切り口の中心にねじ穴があけてある
もう片方には細いボルトが刺さってる
503:□7×7=4□□
12/04/29 19:57:39.23 Eye75JCe
わかったー!
片方のボルトはナットのネジ山と関係ないから逆ネジにできたんだっ!
なんだかナットを締めるのは普通の行動だから簡単に外れそう・・・\(__)/
504:□7×7=4□□
12/04/29 20:21:01.83 jndJc+dQ
理解できたようでなにより
書き忘れてたが、ナットにはボルトと共に穴が貫通して割りピンで固定されている
だからナットを回そうと思う気がそがれるようになってる
505:□7×7=4□□
12/04/29 20:56:04.26 Eye75JCe
あ!割りピン、確かにそうですねw
くわしく理解できて本当にありがたかったです~♪m(uu)m
506:□7×7=4□□
12/04/29 21:07:06.31 ECWdHOza
自分のアホさが身に染みたなら反省してとりあえず向こうでもひとこと謝っとけよ
507:□7×7=4□□
12/07/05 15:04:11.49 htgUjMp/
マーブルを戻そうとして片方の枠パーツに球をはめたら外せなくなってしまったんですが
これってもう戻せないんでしょうか?
508:□7×7=4□□
12/07/05 15:20:08.28 ZmcDCK21
枠の中で玉を分解しましょう
入ったものが抜けないわけがありません
509:□7×7=4□□
12/07/05 15:56:17.10 htgUjMp/
>>508
ありがとうございます!
おかげで外れました
510:□7×7=4□□
12/07/12 22:32:27.16 l/E7eU+r
うっかりはずしてしまった結婚指輪が元に戻りません!
これってもう戻せないんでしょうか?
511:□7×7=4□□
12/07/13 01:06:32.72 1pEru2oM
謝って徐々に互いの仲をとりもつべきだよ
彼女だって戻らないことなんて望んじゃいないさw
512:□7×7=4□□
12/07/13 20:47:09.04 P5Z1hnf7
うっかりはずれちゃったのなら、
ひょっこり元にもどるかもよ?
513:□7×7=4□□
12/07/13 21:54:55.10 UufrhH+W
ヘリックスって外す時って微塵のちからも要らないよな?
スルスルスル!って外れるよな?
514:□7×7=4□□
12/07/13 22:45:00.10 /vU8gAa3
>>513
スルスルはとれないがヌルヌルはとれる
まあパッと考え付く力を入れてはずす方法は間違いだけど、微調整しないと固まる時もある
515:□7×7=4□□
12/07/13 22:49:07.14 UufrhH+W
ありがとう
適当にテレビ見ながらカチャカチャくるくるしてたらとれちゃってその時微妙な引っ掛かりがあったんだ
いろいろ模索してみる
しかし近頃のキャストパズルは☆5のが難しいなぁ
516:□7×7=4□□
12/07/13 22:53:48.82 /vU8gAa3
>>515
そう適当にやって外れる方法でもないと思うが…まあ頑張れ!
517:□7×7=4□□
12/07/15 16:40:45.16 /Ltyc1Yh
ヘリックス解けたぁあああ!
でもこんなのずるい!
マジで微調整じゃないか
頭を緩くして解くのはラトルじゃなくヘリックスだ
518:□7×7=4□□
12/07/22 18:12:32.65 SD70RvF2
結局スクエアの謎ってなんだったんだ?
ニューズと同じで回したら遠心力で取れるよーってやつか?
519:□7×7=4□□
12/07/26 01:06:47.67 E78uV4YB
俺にとってのスクエアの謎は、最近ヴォルテックスが外れなくて
枕の右側に置いたままになっていて、たまに挑戦するがやっぱり駄目で、
このスレを読みながら、は?スクエア?まだピン留めのパズルに☆6つけてんの?
そんなのいらねーよ。と思ったら枕の下からスクエアが出てきた事ぐらいだな。
存在感すら怪しい。たぶん、初めてみたときは綺麗だなとか思ったんだと思う。
520:□7×7=4□□
12/08/02 12:41:49.68 Q6Mq1wtm
向こうのスレでエニグマをやっていたものだがどうしてもダメなので解答を見たんだが
力入れないと取れなかったわ
URLリンク(www.youtube.com)
これが公式解答なんだよな?
ハズレ引いたってことかな?
もう1個買うわ
521:□7×7=4□□
12/08/02 19:31:19.52 q7tcT5+l
>>520
URLリンク(www2.osk.3web.ne.jp)
522:□7×7=4□□
12/09/01 16:42:03.97 5cwqu+ei
キャストボックス解けた!
523:□7×7=4□□
12/09/02 08:06:29.99 EqA1TP3F
まだオフィシャルサイトでも紹介されてないね
524:□7×7=4□□
12/09/11 13:35:53.65 Dwi33l3d
キャストスクエアが簡単って言ってる人はちゃんと謎解けたの?
コマみたいに回したら解けるのは正攻法じゃないのけ?
金銀
銀金
のときは前か後ろにたおして起こせばバラバラになるが
金金
銀銀
のときはそうはいかないだろう
525:□7×7=4□□
12/10/09 22:08:32.01 eISZbaJg
| 歩
|歩 歩桂
| 歩銀銀
| 玉金
|香桂 銀
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
526:□7×7=4□□
12/11/17 20:27:36.46 FhppzO3E
キャストハーモニー解けた!
527:□7×7=4□□
12/11/17 21:18:59.03 g2X6gLqy
ハーモニーを買って、未開封状態で飲み会の場で見せたら
意外と皆が興味を持ってもりあがった。
自分が触る前に皆に解かれていって、手元に返ってきたときには
継ぎ目部分が欠けていたけどな(泣)
528:ガガミラノ コピー
12/11/19 17:04:03.77 ADkYOmJ9
当店の承諾になります:
☆ まず信用と品質を保証します.
☆ 不良品の場合、私達が無償で交換します。
☆ もし入金確認後に在庫品切の情況があるならば、返金同意ます。
☆ 税関の没収する商品は再度無料にして発送します
URLリンク(www.2chbb.com)<)
529:□7×7=4□□
12/11/22 10:36:59.33 Q0dig27v
久しぶりに来た。新作はでてないの?
5つ★以上ので。
530:□7×7=4□□
12/11/22 10:38:47.02 jWCan+ai
★2だけですね
531:□7×7=4□□
12/11/22 14:22:14.59 Fv39BlQV
ト音記号の渦より上部が無駄っぽい
532:□7×7=4□□
12/11/22 14:42:54.56 JC4eLbk9
むしろ上部にも解くための仕掛けがあればよかった
533:□7×7=4□□
12/11/23 03:22:28.20 jcHpjo5S
エニグマを友達に貸したら力尽くでやったのか変な形になってた
初期位置に比べると円形の穴が二つのやつとヘ音記号みたいなやつの位置が逆についてる
円形のも逆っぽい…もとに戻らないのでしょうか…
534:□7×7=4□□
12/11/24 18:02:37.18 2hjCEXtC
ラビ解いて戻して久しぶりにやったら外せない。解法いろいろ見たけど俺と
裏表逆になっているんだよな。同じ状態になった人いる?
535:□7×7=4□□
12/11/24 19:53:30.94 rfalfMKR
ラビは一度まぐれで溶けたら、
スタンプ台で半透明な紙に印刷して、経路を記録する。
こうすると、大丈夫だよ。何度もやれば覚えてしまうけどね。
536:□7×7=4□□
12/11/24 23:09:55.41 2hjCEXtC
裏表逆だと経路って変わる?
537:□7×7=4□□
12/11/25 17:23:06.56 1uonQgCz
友達に渡したら数分で外されたorz
538:□7×7=4□□
12/12/01 18:58:56.63 wW2N/F8g
ラビにしろオーギアにしろデュエットにしろ迷路系は嫌いだ
539:□7×7=4□□
12/12/02 12:51:37.91 /yIYRQeX
デュエットは酷いな
只の迷路だから課題とか言われても面白くない
しかも単純だから目でなぞればすぐわかるし
540:□7×7=4□□
12/12/03 07:06:43.44 TCBGH64e
迷路系は嫌いだがオーギアは好きだな
動き方がよく出来てる
541:□7×7=4□□
12/12/03 15:54:55.98 YqIaTt0m
デュエットが一番面白かったよ。目で見てわかるほど単純ではない。
テクニックを使わないと解けない場合もある。
課題を全部解いたの?単純ではないよ。
542:□7×7=4□□
12/12/03 19:05:17.32 a4Xr21An
迷路も嫌だがエクアみたいなのも勘弁だな
面白いハズレ方をするのかとおもいきやあのザマだし
543:□7×7=4□□
12/12/03 20:22:37.99 n5a+5c/g
突起がナンセンスかな、エクアとかキーリングのあの突起
544:□7×7=4□□
12/12/05 15:38:36.17 uBv25AfY
アートにケチつけるなんて無粋よ
545:□7×7=4□□
12/12/09 10:09:17.37 rA+7ziRF
ラトルとれねー
546:□7×7=4□□
12/12/09 10:32:46.00 /DZahl0Y
>>545
あんたメカに弱いでしょう。
隙間から見て、どういう構造でかみ合ってるかわかるのに。
547:□7×7=4□□
12/12/09 16:42:23.86 gDJH6Vf8
メカに弱い人が解けないと思ったのはドーナツだな
ラトルはゆるくってかコレしか無いだろ常識的に考えて・・・って思考で取れる
548:□7×7=4□□
12/12/10 06:37:12.56 BmCE/qgS
メカ大好き
でもラトルは死ぬまで解ける気しないエッヘン
549:□7×7=4□□
12/12/10 09:19:02.48 5gOxKDij
かわいい
550:□7×7=4□□
12/12/11 16:32:33.05 zQPiJ80N
545だけど今外れたよw
そのヒントで理解した。サンキュー。
551:□7×7=4□□
12/12/12 19:45:14.36 FWUNOUsG
固いと噂のコイル買って来た。
初期状態からまったく動かなくて不良品疑惑が俺の中で生まれつつある。
552:□7×7=4□□
12/12/13 19:25:09.08 M5ZS8kbJ
コイルは仕様で爪があるから最初は固い
553:□7×7=4□□
12/12/14 09:32:01.29 HIRqDZqp
俺はコイル解くのにハンマー使った
マジで
軽く一撃で動いたよ
だって、初手がそれ以外あり得ないのに動かないから
554:□7×7=4□□
12/12/14 10:01:26.27 Q1HVeb3g
>>553
馬鹿目が、それは解いたのではない。破壊しただけだ。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
555:□7×7=4□□
12/12/14 13:54:20.35 +BRGpJDh
むっちゃ笑とるやんけ
556:□7×7=4□□
12/12/14 19:02:25.06 PwMMAu+f
ハーモニーって外すとき力要る?
とりあえず外したけどなんかしっくりこない
557:□7×7=4□□
12/12/14 20:43:32.59 3r1xkVbD
俺のはちょっと引っ掛かるな
ほんのちょっとだけど
558:□7×7=4□□
12/12/14 22:52:55.00 52lgt6Vu
ニュルニュルするりとはずれたよ、ラディックス超簡単バージョンみたいな感想。
コイルはバリ固だったなあ。
559:□7×7=4□□
12/12/16 13:53:10.60 5gSp6wf5
初手がハンマー使わないと外れないって
じゃあ組み立てるときどうしたんだよ…