12/03/28 01:40:18.24
賞味期限って、1年間通して観察してると微妙に先にズレていってるよね
テン茶で保存してる期間は無視して、挽いて充填した時点から計算するのかな
(だから柳桜園は鮮度大事っていって挽いて売るんだよね?)
以前は酸化さえ止めりゃいいんでしょって、完全密封すれば持つと
思ってたけど、よく考えたら古墳とかの話で何百年前の葉っぱだか花だかが
封を開けたとたんに採掘者の目の前であれよあれよと枯れていった
ってのがあって、気になってる
密閉してる間も細胞とか的には時間の影響を受けてるのかな
>>331
紅茶もコーヒーも中国茶もみんな通販利用したりしながら自分らの好みを
あくまで追求してるからこそ、情報交換もあるしスレが楽しく続いてるわけでしょ
今どき数百円の送料払って数日待ったら全国からより取り見取りの商品を
取り寄せられるありがたい環境にいるのに、そのスレで「自分の普段の
生活圏内にないものは探すの面倒くさい」とか書いてたら、「じゃああなたは
それまでだね。お好きにどうぞ」って言われてもしょうがない