14/10/02 10:51:32.44 ocQogbFg
>>397
おめでとう 役に立つかさっそく試してこい
後始末がめんどうだから味噌は抜いておけよ
400:底名無し沼さん
14/10/02 10:52:32.07 oHvmFJE+
>>384
やっぱヘルメットのレンタル屋でしょ
ついでに、登山届け下山届けの受付と入山料の徴収
ヘルメットを返却しないやつは遭難者として届け出て表彰
シーズン終了後に、収益の全てを慈善団体に寄付して表彰(表彰状では飯は食えない)
しかし、税務署が所得税の特別徴収と、県から入山料の着服で御用
だから、自宅警備の仕事が一番
401:底名無し沼さん
14/10/02 10:54:11.01 FeXELuyH
はい!オッパッピー!
402:底名無し沼さん
14/10/02 10:54:41.07 fANknEmx
>>356
早朝から行ってもう下山してた人もいただろうし、
これから登ろうとして噴火で取りやめた人もいるだろうから
届出者のうちどれだけがそのとき山にいたのかはわからないね
この32人はロープウェー降りたところで噴火したからロープウェーで引き返して
翌日他の山に登って普通に帰宅したらしいし
京都・京田辺の32人「間一髪」 御嶽山噴火、7合目から下山
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
403:底名無し沼さん
14/10/02 10:55:52.66 ZEf0UT33
ハイリアの盾....
404:底名無し沼さん
14/10/02 10:56:33.24 aib7HIl1
>>395
亀の甲羅で身を隠せればいいな
405:底名無し沼さん
14/10/02 10:56:54.19 FeXELuyH
あ!
バット持参で打ち返せば助かるんじゃね?
406:底名無し沼さん
14/10/02 10:58:19.30 LQxnh0Hm
火山噴火予知連絡会(笑)
407:底名無し沼さん
14/10/02 10:58:29.90 T1Px9uH3
>>395
じゃあ、甲冑の着用を義務づけしよう
408:底名無し沼さん
14/10/02 11:01:08.28 bVpXPzdv
今日の神戸新聞
当日入山届出してたのが長野岐阜合わせてだいたい330人
入山届はだいたい1割から2割だと
実数がつかめなくて警察が困ってると
トムラウシは赤外線センサで人数把握するようになってるみたいだな
御嶽はなぜやらなかったのか
409:底名無し沼さん
14/10/02 11:02:41.64 yrDWBk23
人数が分かって得をするのは行政だけ
>赤外線センサ
2人並んで歩いてたらどうする
410:底名無し沼さん
14/10/02 11:04:28.47 Ro2fQcBG
甲冑業界のステマがうぜぇ
411:底名無し沼さん
14/10/02 11:06:46.11 LSWurixE
耐熱、耐衝撃、対ガス完備の宇宙服おすすめ
412:底名無し沼さん
14/10/02 11:07:06.86 j5DqmI7A
ヘルメットに防弾チョッキ
戦場となんら変わらん
413:底名無し沼さん
14/10/02 11:08:35.18 QleXnt0Y
戦場でも軽トラ級の岩石は降って来ないだろ
414:底名無し沼さん
14/10/02 11:10:28.63 aib7HIl1
>>408
道迷いする事もないハイキングだもんなぁ
415:底名無し沼さん
14/10/02 11:10:49.27 j5DqmI7A
自爆テロしたミニバンが降ってくるで
416:底名無し沼さん
14/10/02 11:14:58.38 RC8oNxxh
>>413
新燃岳のときは大型バス級の噴石もボコボコ出てたお
417:底名無し沼さん
14/10/02 11:17:30.04 5y3Y5d7v
どっぴーかんの真昼間に白いものが降って来て、初雪か?って喜んでいたら、とか、ぼけているとしか思えない。。
418:底名無し沼さん
14/10/02 11:17:32.59 zbSaDhdu
宗教上の禁足地にして立ち入りを禁止してもよいのではないか
419:底名無し沼さん
14/10/02 11:20:19.08 QleXnt0Y
大型バス級の噴石
こんなのヘルメットでどうすんのよ?www