バブル期の予備校生が思い出を語る(代ゼミ編)Part2at NENDAI
バブル期の予備校生が思い出を語る(代ゼミ編)Part2 - 暇つぶし2ch491:名無しさん@3周年
14/04/09 03:18:48.53 0
武井世界史復刻版がアマゾンで45000円というのが笑える
昔の信奉者が買うんだろうね
俺はおとなしく、市販参考書+高校生用資料集+山川用語集+吉川弘文館で対処してるわ
吉川弘文館の年表と地図は武井世界史の代替になると勝手に思い込んでいるし

492:名無しさん@3周年:
14/04/09 22:32:59.97 0
国会図書館で読めないかな

493:名無しさん@3周年
14/04/10 00:44:50.13 0
>>492
国立図書館では前検索したけど
問題集とか他の参考書はあったけど体系世界史は無かったよ

494:名無しさん@3周年
14/04/10 01:42:50.71 0
国会図書館で、参考書ってコンプリートされてなさそうだね。
武井がそうなら、西尾とか潮田、山村、菅野、土屋、津守、田村、酒井、、、、
無さそうだな。。

495:名無しさん@3周年
14/04/10 02:34:06.93 I
前田の物理、牛尾の数Ⅰ確率統計、山本の代幾解析、山本の東大理系数学、安田の微分積分はあるのだろうか…

496:名無しさん@3周年
14/04/10 03:34:41.54 0
>>491
たぶんしばらく待ってれば1万円台にはなると思う。
今までは大体そうだった。

497:名無しさん@3周年
14/04/11 16:34:00.86 0
ヤフオクに出てる『大学受験アルファ』も興味深い記事が多い
・原秀行の英単語514
URLリンク(page3.auctions.yahoo.co.jp)
・土屋の古文単語222
URLリンク(page3.auctions.yahoo.co.jp)
・潮田の入試に役立つ名文句137
URLリンク(page3.auctions.yahoo.co.jp)
実戦力養成ゼミも現代文に森久、化学は大西憲昇、数学は小暮浩司、英語の奥田俊介などなど
おそらく京北高校の進路指導のための資料が処分されてきたのだろうが1冊3000円は暴利だな
国会図書館で気になる記事をコピーしたはうが時間がかかるがはるかに安上がり

498:名無しさん@3周年
14/04/11 23:20:31.60 0
株とかFXしか、
人生逆転する可能性はないな

普通に勤めても無理

499:名無しさん@3周年
14/04/12 08:43:53.43 0
菅野先生は元気かしら
ひょっとすると御歳も70近いのでは
私は武蔵でお世話になりましたが合格して数年後に訪ねてみれば武蔵予備校の校舎は
得体のしれない宗教法人の建物に変わっており校舎は池袋の代ゼミの前に転居していました
池袋西には代ゼミ・河合塾・駿台・駿優と予備校が群雄割拠しており、よくこのような場所へと思ったものです
駅の東には立教大や丸井といった華やかな場所もあり予備校地域とのコントラストが印象的でした
神田も駿台や研数学館、日大といった多種多様な学生がひしめいていましたが書店も多いことから
予備校、大学といった違和感はあまり感じませんでした
研数学館もいつの間にか居酒屋チェーンのビルになってしまいましたね寂しいです

500:名無しさん@3周年
14/04/12 09:21:18.36 0
:Trader@Live!:2014/03/09(日) 10:11:48.14 ID:vq4RwEHz

URLリンク(xmfan.blog.fc2.com)
大切なお客様へ
いつもお世話になっております。
特別な贈り物として、当社によって選ばれた限られた数のお客様に対し、
ご入金なしのボーナスとして10000をお客様の口座へ付与させていただきました。
これらの資金でお取引いただき、
お客様ご自身で弊社の優れた執行をご体験いただくよう、
個人的にご招待させて頂きます。
お客様が得られたすべての取引利益は全額ご出金いただくことができます。

・XEで前に30万とかしたんだけどいきなり2万ボーナスきたわww
神すぎるww
これで全部取り返すぜwww
・やった、10000円もらった!
って10000$の奴いるのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・俺も10000ドルきた
・10万円ボーナス来たが、戸惑いを隠せないんだが。。。
どうやって増やそうかな
XM (XEMarkets)利用者から
ボーナスがもらえたという報告多数
・しばらく利用していなかったけどボーナスが届いた。
・5000-20000円程度もらえた報告がチラホラ。
・なにここ勝手に5000円口座に振り込んだよメールが来た、、、
・俺は十万ふりこまれた
・なんか3万貰えた。神業者やん。雇用統計に掛けるか

なんか、FXも面白そうだな
消費税増税の年は
100%円安になるらしいし

501:名無しさん@3周年
14/04/12 11:20:25.41 0
スキャナーやmp3化の機材が身近になれば、テキストや講義を録音したテープを交換しあうようなコミュニティができるかもしれないね
著作権の問題があるから実際には地下活動になりそうだけど
でも30年ぐらい前は録音したラジオ番組を交換し合うコーナーが音楽雑誌でもよく見かけたけどね
その時のために中村稔の直前講習『重要語法の整理と活用』のテキストとテープを大事に保管しておこう

502:名無しさん@3周年:
14/04/12 21:56:45.09 0
予備校としても、昔の教材やビデオを販売すれば商売になると思う
んだけどな。

503:名無しさん@3周年
14/04/12 22:16:48.88 0
>>499
俺も大塚時代の武蔵だわ
真面目に通学したのは6月までだったが・・・

>>501
結局問題は著作権なんだよね
文字通りの「お友達同士」で、かつ無償提供でない限りリスクが高すぎるわ
無償は、飲み代数回分負担と読み替えてもOKだけど

504:名無しさん@3周年
14/04/13 09:41:42.11 0
>>497
拝見したけど、興味はあるんだけど、3000円は高いな…
自分がいた時代は91-2年なので、懐かしさ半分って感じ。
河合に行った芦川先生が出てたりしてるから、貴重っていえばそうだけど。
図書館にあるのかな、、、
原先生の英単語って91か92年にもあったように記憶。
自分も何度か購入したから覚えてるよ、原ちゃんが執筆しているよって驚いたし。

505:名無しさん@3周年:
14/04/13 14:57:41.12 0
予備校博物館とかあればいいのに

506:名無しさん@3周年
14/04/14 01:07:50.91 0
予備校発行の冊子やパンフって残存率、少ないと思うんだよね。
テキストも門外不出の傾向あるし、受かったら保存したまま凍結状態。落ちたら廃棄だろうから残存率少ないだろうし。
参考書も、それほどフューチャーされないし、受験時代終わったら処分だろう。
代ゼミ新聞みたいのがあったように記憶してるんだけど、無かったかな…
当時は今のようにjネットがないから、尚のこと埋没して知らぬうちに処分場行きってのは多いだろうし。
せめて、図書館、できれば有志で私設博物館ができると嬉しいよね…
思い出が記憶のなかだけしか無いってのはつらいよ。
個人的には中学高校が廃校になってるから、代ゼミは青春の本当の貴重な思い出なんだよね。

507:名無しさん@3周年
14/04/14 16:51:54.05 0
国会図書館に『代々木ゼミ新聞』で検索すれば1号(昭和33年7月刊)から全て残ってるようだ
代々木ゼミ新聞をリニューアルしたのが『Yozemi journal』でこちらも平成21年分まで全部残っている
この二つで代ゼミの50年の歴史が分かるかもしれないね
『代々木ライブラリー』で検索すれば山本数学超特急シリーズ、数学グレード別シリーズがある
石丸、青木、潮田の参考書はないようだ

508:名無しさん@3周年:
14/04/14 21:35:01.98 0
代ゼミ新聞の情報をありがとうございました!
受験前の講師のメッセージが掲載されているものだけとってあります。
各教科ごとのコラムとかなつかしいです。

509:506
14/04/15 00:17:21.53 0
>>507
やっぱりあったんだ。
しかも貴重な情報、ありがとう!

510:名無しさん@3周年
14/04/15 20:47:41.02 0
代ゼミ新聞って、ありましたねぇ。
本科生でなく、現役時メイト生だったので、詳しくは知らないけど、
掲載されていた文化人のコラムが、
現代文の基礎知識として役立つからぜひ読んでおいてねと、
現代文講義で有名な田村先生がおっしゃってたのを、思い出しました。

511:名無しさん@3周年:
14/04/15 21:14:10.83 0
金ぴかの本によると、代ゼミは当時1本20万円するマイクを使っていて、
毎朝電池を交換していたそうな。

512:名無しさん@3周年
14/04/15 21:57:51.24 0
何かの雑誌で読んだけど
今の代ゼミの資産はものすごいらしいな

現金だけで八百億とか

513:名無しさん@3周年
14/04/16 02:06:47.10 0
しかし、、
この時期、80年代後半から90年代初頭ってのは、
子供が多くて、本当にきつい生存競争だったけど、
今思うと、充実してたな…
授業受けるのに必死で、何をするのも並んでばっかり。
授業の席、自習室、講習会申込み、ライブラリのレジ、、、
携帯もネットもない時代、口コミだけでよくあれだけ情報が伝わったもんだよね。
第一志望には行けなかったけど、今でも懐かしく、学生時代の友達と会うと、この話題が必ず出るよ。

514:名無しさん@3周年:
14/04/16 21:19:57.55 0
本当によく並んだ。講習会の申し込みは徹夜組もいたな。土屋先生が
受験勉強は青春とおっしゃっていたけど、その意味がよく分かる。

今は、DVD受講が主流で、それは確かに便利だが、あの当時の熱気は
もうよみがえることはないのかと思うと、少々寂しい気もする。

515:名無しさん@3周年
14/04/17 15:50:24.86 0
俺の高校の進路指導室には受験情報誌や参考書が無造作に並べてあった(赤本はなぜかなかった)
決して進学校とは言えない都内中堅高校のせいか進路指導室に入り浸るような者は皆無で
かくいう俺も高3の進路面談の夏ごろに入ったのが最初だった
しかし浪人もほぼ決定した3月ごろに室内を漁ってみれば当時は書店でなかなか入手できなかった『受験の日本史』や
『大学受験アルファ』のバックナンバー、各種参考書がそろっていたりと宝の山の様相を呈していた
「こんなの誰も手に取らないだろうむしろ俺が持って行って活用するほうが本望であろう」とごっそり持って帰っていった
当時国公立大・早慶上智合格者はゼロ(数年に一人)日東駒専でも現浪合わせて10人ほど(俺も日東駒専)の我が高校も
近年は学習強化指定を受けるような高校にまで様変わりしたことに驚きを隠せない

516:名無しさん@3周年
14/04/17 21:27:47.81 0
>>515
持って帰るなよ……

517:名無しさん@3周年:
14/04/17 21:53:10.82 0
模試ってどこかで保存していないかな。

今、あんなに一日何科目も試験を受ける集中力も体力ないな。

518:名無しさん@3周年
14/04/17 21:56:38.15 0
>>515
東京郊外の俺の出身都立みたいだな…

519:名無しさん@3周年
14/04/18 00:48:22.64 0
>>515>>518
俺と同じw
区内底辺都立だわw
持ってきたけど、全部捨ててしまった。
教師が教科書会社や参考書会社からもらってた本も結構あったな。
いかんせん、うちらの学校じゃ誰も使いこなせない。
何せ辞書を使ってる風に見せるために新品を一ページずつくしゃくしゃに丸める女子がいるくらい。
それを十字バンドで他校の男に見せるといいんだと。さすがのバカさに辟易した記憶有りw

>>517
模試は今でも自宅にあるな。
全統模試や私大模試だっけか?
×ばっかりでアップできん。

520:名無しさん@3周年
14/04/18 02:35:12.74 0
1990年一橋大学合格者数
①浦和(埼玉)32
②桐蔭学園(神奈川)30
③千葉(千葉)24
④国立(東京)22
⑤東海(愛知)18
⑥東葛飾(千葉)16
⑥桐朋(東京)16
⑧海城(東京)15
⑨学芸大附(東京)15
⑨修道(広島)15

1990年早大政経入学者ランキング
①◎早大高等学院(東京)110(政30+経80)
②◎早大本庄高等学院(埼玉)40(14+26)
③◎早稲田実(東京)33(11+22)
④◎海  城(東京)24(6+18)
⑤ 千葉・県立(千葉)22(7+15)
⑥◎桐蔭学園(神奈川)19(8+11)
⑦ 川  越(埼玉)18(6+12)
⑧ 船橋・県立(千葉)17(7+10)
⑨ 東葛飾 (千葉)15(6+9)
⑨◎市  川(千葉)15(6+9)
⑨ 湘  南(神奈川)15(4+11)


早稲田はバブル期から関東人の方が多かったんだな
私大専願で予備校って関東の人の方が恵まれてるもんな
地方は何だかんだで国立志向の人が多いし

521:名無しさん@3周年
14/04/18 02:38:46.85 0
早大政経は関東以外では
7人が千種(愛知)、◎東海(愛知)、◎修道(広島)、 ◎ラ・サール(鹿児島)、
6人が◎東大寺学園(奈良) がベスト5
関東は967/1389≒69.6%、でも47都道府県すべてから進学者がいます。

522:名無しさん@3周年
14/04/18 02:46:28.24 0
地方の理系志向で一橋も今や関東ローカルだしな

523:名無しさん@3周年
14/04/18 15:17:51.68 0
バブル期に代ゼミの東大文系クラスに在籍してました
代ゼミの精選構文Aと英作文A、あと名前は忘れたけど、英語の長文問題のテキストがめちゃくちゃ良かったのを記憶してます。

精選構文Aは数行の文章がズラズラと載ってるだけなんだけど、英文解釈のエッセンスをより抜いた感じで生汗を流しながら勉強。
英作文Aは日本人の先生とネイティブの先生が二人で授業をやってたけど、これもよかったです。
毎回ネイティヴの先生が書く模範解答が簡潔で、「こんなに的確に表現できるもんなんだ」と毎回目からウロコでした。
でも一番よかったのは、英語の長文問題のテキスト。問題の選択がすごくよくて、一問解くごとにメキメキ力がつく気がしました。
東大クラスなのになんで私大の入試問題の形式のテキストだったのか不思議だったけど、このテキストを作った人はすごいなと感動。

志望校にも合格できて、今となってはほんといい思い出だけど、二度と経験したいとは思いませんw

524:名無しさん@3周年
14/04/18 18:43:29.89 0
80年代後半A日程、B日程というのがあって
首都圏の有力国立(東大一橋東工大)はB日程に固まってたから
首都圏の国立志望の人はB日程一校しか受けなかったの?
俺は90年代前半組だけど前期後期とA日程B日程が混在しててよくわからなかった思い出がある

525:名無しさん@3周年:
14/04/18 21:41:52.78 0
精選構文演習は熟読のはずだが、俺が受講していたクラスの講師は
和訳を配り速読をしていた。結構いい英文があったな。

526:名無しさん@3周年
14/04/18 22:18:24.35 0
>>524
87年から国立2校受験できるようになったけど基本的に東日本はB日程、西日本はA日程だったから
在京志向の人は1校受験しかできず 東大一橋等東日本の国立も難化、よって早慶上智も難化してしまった

1986年
一橋大学
受験者数  3330
合格者数   992
入学者数   979

県立浦和 25
桐蔭学園 19
県立千葉 17
西    16
桐朋   15
東海   15


1987年
一橋大学
受験者数  6306
合格者数  1187
入学者数  1164

県立浦和 22
桐蔭学園 20
修道   16
県立千葉 15
駒場東邦 15
学芸大付 14
西    14

527:名無しさん@3周年
14/04/19 01:06:40.10 0
バブルっていつまで94年ぐらいまではギリギリバブルなのか?
95年境に94年と96年じゃ雰囲気違うよね

528:名無しさん@3周年
14/04/19 02:29:41.59 0
そう、だからバブル世代は就職状況で大きく二分される。
90年~92年卒業までの組と93年~94年と95年以降卒業の組。
一口にバブル世代と言っても92年と95年には大きな差。93年~94年はその中間。
空前の売り手市場
と空前の買い手市場。団塊ジュニアは後者の組に含まれ、
就職で非常に苦労した。

529:名無しさん@3周年
14/04/19 08:54:06.15 0
俺も浪人時に武蔵予備校で菅野の授業を受けていた
単科生だったから特に友達も出来ず昼飯やちょっとした合間には近くの公園で暇を潰した
だが近所に女子高(たしか十文字女子高?)があるためか公園の周りが通学路になっており
公園で一人ぼーっとしてる俺の居心地の悪さといったら・・・・・
数か月前までは俺もあっち側の人間だったのに・・・
制服を着て楽しげに歩く女子高生たちを横目に、昼間に私服で公園にいる俺の世界ってなんかキツイな・・・
と寂しさに心震えました

530:名無しさん@3周年
14/04/19 08:55:02.41 0
>>523
英語のテキストは全て青木先生が作っていたという噂がある

531:名無しさん@3周年
14/04/19 11:42:32.83 I
英解1Aが潮田先生、2Aが青木先生と聞いた事がある。

532:名無しさん@3周年
14/04/20 04:17:38.96 0
90年代初頭のテキストは誰が作ってたんでしょうね。。。
ちなみに今は誰なのか、
当時の名講師たちは西谷、富田、西、酒井くらいしか残ってないね。

533:名無しさん@3周年
14/04/20 06:17:42.93 0
>>524
90年代前半は前期後期とA日程B日程が併存してた
A日程の主な大学は首都圏だと都立大、横国大、東京外大
前期後期だと前期辞退しないと後期合格できないが
A日程だとキープして後期の東大や一橋に挑戦することができたような
だから都立大、横国大、東京外大は辞退率が高かった
私大だけでなく国立にも流れてたわけ

534:名無しさん@3周年
14/04/20 08:58:29.16 0
テキストや講義内容も良かったけど、代ゼミの先生は受験生の闘争心に火をつけるのが上手かったよ
知識をたくさん詰め込んでも最後の最後の土壇場で勝敗を決するのはやはりメンタルだったりもする
受験勉強を続けていて不利な状況に陥ってもそれを跳ね返すような強い言葉をかけてくれるのが代ゼミ講師という感じかな
講師によって熱い激励だったり、クールな皮肉みたいなのもあったけどそれを全てひっくるめて受験生達のヒーローだったな

535:名無しさん@3周年:
14/04/20 21:20:48.72 0
精選構文って5行くらいの短文があるやつだっけ?出典をみると、テキスト
の編集者が、日頃色々な書籍に目を通しているのがよく分かる。単なる入試
問題の羅列ではないわけだし。

536:名無しさん@3周年
14/04/22 02:56:58.86 0
本科テキストの勉強法がグダグダすぎたな…
馴染めず単科で受かったんだけど、
そんなに良かったんだぁ
もっと勉強しておくべきだったな。
もう手元に何にも残ってないかな

537:名無しさん@3周年
14/04/22 19:42:59.33 0
URLリンク(www.youtube.com)
富田先生太ったな
画面に生徒が一人しか映ってない・・・
URLリンク(www.youtube.com)
西谷先生は声が全く変わってない
声だけ聞いたら20代だと言われても不思議じゃない
家族のところの雑談も昔と同じで懐かしい、「親のスネはかじれ、自分が親になったらかじられるんだからな」

538:名無しさん@3周年:
14/04/22 22:19:27.42 0
なかしい。時代はブロック体と蛍光チョークなんだな。

539:名無しさん@3周年
14/04/22 23:29:46.39 0
俺浪人でもあんま成績上がらなったわw
秋ぐらいからプレッシャーが半端なかった
バブル期って中高一貫型の私立はそこまで台頭してなかったけど
この時期に行ってた人は勝ち組だね
浪人して成績上がったのは運動部に入って浪人してから受験勉強始めたような
文武両道タイプが多かったな
俺はそういうタイプじゃなかったからw

540:名無しさん@3周年
14/04/23 01:14:03.83 0
>>537
懐かしいな、富田さんは受講したことないからわからないけど、西谷さんは相変わらずのテンポと脱線ww
でも、あの一言一言が聞いてて、支えになったな。
西さんの授業も見たけど、最前列に座ることは避けるのかね。あとでDVDで受けりゃいいやって感じで、ライブを避けてるのかな?
西谷さんは最前列まで一杯だったね。
椅子も机もきれいになって、昔のイスと机の河合塾 が通じなくなってる。
>>539
俺もなかなか上がらなかったけど、本番まで上がりゃいいって開き直ったな。
でも、確かに不安になったし、ウワーって叫びたい心境に何度もなった。
英語が期待したとおりに上がらず、日本史と古文だけが上昇しているだけ。
現代文も安定してない。私文だったけど三教科のキモがやばいってずっと思ってた。
順調にいってる生徒が羨ましくもあり恨めしくもあった。
本番になって、問題が解けてる自分がいた。
試験直前に体調を崩し倒れて、行きたい本命には届かなかったけど。
けど、大学の語学がやたらに簡単だった。哀しいかな、俺の本当のピークはここに来てたんだって。
今となっては、すべてが思い出だわ。

541:名無しさん@3周年
14/04/23 20:27:03.67 0
地方の公立一番高は内部格差が著しかった。
文系を例にとってみると、東大の文系はほとんど無理
早慶一橋がちょっと
次の層が、みんな大好き東北大学、名古屋大学、横浜国大、筑波大等の上位国立
ここと並んでいるのが、マーチ上位や上智、学習院、やや落ちて明学、成成など。
その次が毎度おなじみ地元国立大学、みんな仲良く毎日がクラス会。
その下になんと地元国立大学文系にも引っかからず、地元のFランや
専門学校に行く層(この層になると都内には行かせてもらえない)。

さらにその下には、最初は大学とか専門学校を目指していたらしいが、落ち続けて行くうちに
引きこもりニートになってしまったり、東京に出て行った男を追いかけて出奔してしまったり、、
なんつうか社会's縮図と言うか、フィンガー5の「学園天国」を地でいくような高校なのだった。

542:名無しさん@3周年
14/04/24 01:08:28.19 0
うちは田舎の駅弁主力の3流進学高校だったのだが。
うちみたいな高校だと東大・京大・一橋などの国立文系は凄い壁がある。 
俺がいた過去10年間合格者0 一方、早慶などは政経・法含めなんだかんだで毎年合格者がいた。
やはり数学も含めた総合的な学力ってのがうちクラスだと難しいんだよな。
一方、もともと理系クラスにいる奴は意外に優秀なのもいて
京大、東工大などに合格者がいた。
その他地方旧帝・文系合格者も理系崩れが多かった。
ただ理系くずれでは科目の壁もあり東大・京大・一橋文系は無理だった。
名大経済、横国経済は当時二次国語もなく完全理系でも受けられた。
バブル期といえど東大・京大・一橋>>早慶ってイメージは持ってたな。
なんかもう東大・京大・一橋は別格みたいな感じ。 実際別格だけど・・・

543:名無しさん@3周年
14/04/24 01:37:39.25 0
80年代以前は地方の高校生もそれなりに学力があった
(首都圏私立校も地方公立校も進学校にはそれほど差が無かった)
代ゼミは代々木にしか、河合塾は名古屋にしかなかったローカルな予備校時代
したがって地方の高校生は代ゼミも河合塾も偏差値も知らずに大学受験したが
(知っていたのは旺文社模試の全国志望校別順位だけ)
80年代は首都圏の高校生と地方の高校生では大きな学力差ができた
駒場東邦や海城や浅野・城北クラスに行ってる首都圏の人たちに
地方の高校生はとてもじゃないけど太刀打ちできない
首都圏の高校生が頑張って目指す東京の難関大学をを地方から目指してもなかなか受からない

地方の高校生しか目指さない地方国立大は東京の私大と比べて相対的に簡単になった

544:名無しさん@3周年:
14/04/25 22:03:28.45 0
地方から代々木校の講習会を受けに来る受験生がいたな。確かに代々木校
には独自の熱気があった。

それにしても、今は小さな教室で快適な机なのに満席ではないのが不思
議。録画に写るのが嫌なのかな。

545:名無しさん@3周年
14/04/26 02:36:35.57 0
録画があるから、
自分のペースで受けたいってことじゃないのかな?
朝早いから、部活あるから、バイトあるからで、都合のいい時に受けるって感じじゃないの?
確かに、当時は都合よく受けたいなって思ったけど、
ライブを受けること、そしてその臨場感と一体感、独特の雰囲気が好きだったし、
なによりそれに合わせて生活する、時間割組むことが当たり前だった。
分からんけど、俺らの時代より、
今の方が合理的、利己的、なのかも知れん。言い過ぎだったらご容赦。。
先生と授業が単なる手段、ツールになってしまったのかな…だとしたら、ある意味かなしいね。

546:名無しさん@3周年
14/04/26 03:39:33.58 0
今はプロ講師の無料解説動画とか受験サプリなんかもあるけど
受講料だせるんならやっぱ予備校行った方がいい気がするんだよね

教養のためと思って今受験サプリ受けてて
それなりに面白いけど
やっぱり生講義の方がモチベーション保てると思う。

予備校講師の質がどうのというより
受験生が集まる教室のあの雰囲気ってのがよかったと思う。

自分が今受験生だったらDVDやネットの動画だけだったら
浪人とかきついと思う。

547:名無しさん@3周年
14/04/26 13:20:24.00 0
関東圏の方が入学者が多いといっても、人口比で見たら関東圏で日本の総人口の20%を占めるのだから、
それだけ合格者数が多くなるのは当然だと思いますね
そう考えると>>521の広島修道や鹿児島ラサール7人は比率で見たらかなりすごい人数じゃないかな。

548:名無しさん@3周年
14/04/26 13:24:36.66 0
模試はかなり疲れますよね、でも億劫だからといって受けないのもまずいし…。
私はメイト生だったので一回の模試の代金4000円ほどがかなり負担にも感じました。
本科性は模試が無料で受けられるのでかなりのアドバンテージだったと思いますね、うらやましかったです。

549:名無しさん@3周年
14/04/26 18:35:08.38 0
>>546
俺も受験サプリ受講は2年目に突入したわ
月980円なので費用感覚が無くなるため3か月以上見ないときもあったが・・・

代ゼミの良さは、あの暑苦しいライブだったんだけどねぇ

550:名無しさん@3周年:
14/04/26 22:05:54.61 0
四方八方をライバルに囲まれて、すし詰めの教室で受講するってのも、
ある意味刺激だった。隣の奴はどんな予習をしているのかなとかも気に
なったし。

551:名無しさん@3周年
14/04/27 19:38:36.62 0
隣りのヤツのノート見てビックリした事確かにあったね。
逆に板書しないヤツとかいたな。

552:名無しさん@3周年:
14/04/27 21:25:50.41 0
勉強の仕方で、精神的成熟度が分かるような気がする。選抜コースだ
と、地味で実力派の講師にしっかりとついていくもんな。タレント講師
のノリに酔っている連中とは違う。

553:名無しさん@3周年
14/04/27 22:40:15.46 0
俺の通ってた本科だと
英語:ウッシー、鬼塚、原、富田、西谷
現代文:田村、酒井
古文:土屋、国広
このメンツだと西谷、原、酒井、土屋辺りがタレント講師の括りに入るけど
彼らは実力派講師でもあったよね

554:名無しさん@3周年
14/04/28 01:54:57.86 0
>>547
修道やラ・サールは地方私立だから
東京の中堅私立(城北とか)よりも当時はよかったよ
地方公立だと大変だったが

555:名無しさん@3周年:
14/04/28 22:46:29.23 0
授業は地味だけど、講師室で質問をするとすごい実力に圧倒される
先生っていたな。

556:名無しさん@3周年
14/04/29 19:06:52.76 0
『私の大学合格予備校作戦』読んでも、地方の有名講師のことは書かれていないです
駿台の表三郎はかなり詳しく書かれていたぐらいで、あとは札幌予備校、群馬ゼミナールといったところ
やはり代ゼミは代々木本校が最大のブランドで、代々木校の講師が地方に来るというのが戦略だったと思います
地方で有名な人はみんな代々木本校に引っ張られるのではないでしょうか

557:名無しさん@3周年:
14/04/29 23:32:23.00 0
当時、飛行機で往復なんて、随分と経費がかかることをするんだなと
思ったが、教室の数席の空席をみて納得。

558:名無しさん@3周年
14/04/30 01:30:13.71 0
91-2年で地方講師で代々木に出てきたのは、
吉田敦彦と本正弘だけだったと記憶。
数年後に、馬場純平が来たと、知り合いの弟のパンフを見て知った。
人気は知らんです。
また、ほかの科目は分からないな。
東進が狙ったのは大阪の代ゼミでしょ。
マドンナ滝山シンフォニーが軍門に降ったんだよね?

559:名無しさん@3周年:
14/04/30 22:07:58.67 0
サテラインが出始めた頃、地方でLVコースに行っていたのは進学校
出身者が多かったのかな。

560:名無しさん@3周年
14/05/05 18:45:00.09 0
定松先生がSB新書(ソフトバンク新書)から『こんなふうに教わりたかった!中学数学教室』という本を出されてます
先日近所のツタヤで見かけたので立ち読みしてみましたが、私は文系なので内容はよく分からなかったです
数学選択の方には興味深い内容だと思います
定松先生のオフィシャルファンサイト URLリンク(sadamatsu-sensei.com)
オンライン講義も受けられるようです

561:名無しさん@3周年:
14/05/07 22:25:06.56 0
元旦の講演会、文系の俺は数学の講義がチンプンカンプンだった。
破魔矢を思わず2本もらったのがいけなかったのかな(笑)。

562:名無しさん@3周年
14/05/09 02:33:02.29 0
話題が枯渇してきたなら、
講師の教え方とか知りたいな、、、
山田弘
とにかく知りたい。

563:名無しさん@3周年
14/05/09 03:23:03.10 0
いまでもエール出版とかから本だしてるみたいだよ

564:名無しさん@3周年
14/05/09 16:14:43.45 0
もう5月も半ばだ…代ゼミの1学期の折り返しぐらいかな、早いなぁ
浪人は一年間だが実質は10カ月ほどで意外と短いものだった気がする
7月には夏期講習、あっという間に2学期、冬期と進んでいくものだ
今思うと4月から地道に頑張って年明けに実力完成というより、受かったやつは
4月の段階からかなりできていたような気がする
模擬試験なんかでも4月からずっとA判定でそのまま合格という感じの恵まれたやつが多かったような
(もちろんそういう連中はそれなりに必死の努力を積み上げてきたのだろうけど)
俺なんか模擬試験はたまに受けるぐらいでC判定が最高で大抵はD判定以下(E判定までしかないのだが)
文系だったけど古文はほとんど勉強しないでよく合格できたものだと思うよ
運が良かったということだな

565:名無しさん@3周年
14/05/09 16:15:57.65 0
東京”進出”と言えば最初は出口先生だと思う
英語の森川先生はライブラリーからの参考書では初の進出と言えるかも
進出と言えるかは変わらないけど化学の宇野先生はもともとは仙台校がスタートだった
馬場先生は名古屋校で人気で本科のLZ(サテライン私大文系)コースの担当にもなった
馬場先生は現在代ゼミ講師であり常葉大学にもお勤めのようです

566:名無しさん@3周年:
14/05/10 20:51:57.80 0
山田弘のレギュラーの文法は、テキストの解説には触れず、山田文法
にもとづくまとめと作文を中心に要点を学びます。問題は解説する時
と答を言って終わりの時があったな。とにかく、必死に作文をしたけ
ど(時にはかなり猥褻な文があった)、後でノートを見直すと論理的
によくまとまっている。氏が「文系の数学」というだけある。

567:名無しさん@3周年
14/05/10 21:55:11.63 0
山田文法?

568:名無しさん@3周年
14/05/11 11:25:39.03 0
バブル期の東進予備校ってどんな感じ?

569:名無しさん@3周年
14/05/11 11:55:30.02 0
>>568
講師の墓場

570:名無しさん@3周年
14/05/11 22:07:04.09 0
扇谷由美先生がとにかく美人だった。

571:名無しさん@3周年
14/05/12 16:19:18.47 0
>バブル期の東進
滝山・荻野の移籍&大阪進出が90年なので実際にはバブル期は過ぎた頃になるが
決して講師の墓場ではなかったよ、ニコニコ動画のリンクが貼られているから雰囲気は伝わると思う
90年には校舎は吉祥寺・町田・大阪しかなかった
吉祥寺も正規の校舎は一つで、あとはビルのテナントを教室に改築したものが3~4か所に分散していた
大物講師の大量移籍という触れ込みで予想外に受講生が集まったせいか急ピッチで設備・人員を増やしたためですね
だから生徒が教室からあふれ出したり、座席が足りなかったりと夏場を過ぎてから不具合が多くなっていった
事務職員も大阪校からの研修を兼ねているのか関西人も多く、関西的なノリ(悪い意味で)と見習い意識が相まって
話が混乱することが多くなっていった(朝令暮改とはよく言ったもの…)
なんとなく”勢い”で突っ走った感じでした

572:名無しさん@3周年
14/05/12 16:20:35.69 0
講師陣は動画を見れば分かるが滝山・荻野・横田(代ゼミ)、和角・永田(早稲田ゼミ)、梅澤(新宿セミナー)、司一哉、
佐久間(群馬ゼミ?)ら移籍組と、東進古参の下池・伊東・美羽らがいて”豪華”に見えるが、実際は”豪華を演出”している感じで
代ゼミと比べると”層の薄さ”は誤魔化せなかったと思う(代ゼミで冬期直前講習を受けて気付いた)
特に数学・理科・社会(地歴公民)のスタッフは四大予備校とは言い難かった(その後長岡・田部・二見・山口と引っ張ってくるが)
学校法人でないので通学定期が買えない(運賃を申告すれば差額分を東進が支給してくれるが面倒)、自習用のスペースが少ない
配布プリントが足りなくなったり再配布したりしなかったり、貸出用の赤本や資料が少ない、自前の模試が無い(あっても質が悪い)と
一種キメラ的な予備校で正直言って10年後には規模縮小か倒産だろうなと思っていました
現在合格実績で代ゼミに匹敵するような数字を出しているのが信じられないですね

573:名無しさん@3周年
14/05/12 19:37:40.94 0
90年代はサテラインの普及で代ゼミの一人勝ち状態だったはず
18歳人口の減少もあって中規模予備校は減っていった
武蔵、駿優、一橋学院、早ゼミ、早予、研数、どこも規模は半分以下ぐらいになったね
いまはむしろ群雄割拠というか寺子屋規模の個人経営の塾も多くなってるし
小中学生向けの新しいタイプの予備校がメインになってるのかな
私が子どもの頃の塾といえば大手は四谷大塚が有名なくらいで、大抵は地元の小さい個人塾か通信教育が主流でした
最近はテレビでも教育評論番組や受験問題を扱ったクイズ番組が多くなって子どもの教育にかける期待値が昔よりも
かなり高くなっている印象が強いですね
小学生でも夜中の9時ぐらいまで塾に通ったりするのが一般的なようで大変だなと思います

574:名無しさん@3周年:
14/05/12 21:25:28.04 0
その一方で、選ばなければどこかしら大学に入れる時代だからね。
私大のバブル偏差値なんて想像もつかないだろうな。

575:名無しさん@3周年
14/05/14 02:59:01.66 0
90年かな?
東進、南浦和に通ってました。
90年代代ゼミと同じイスと机でしたが、
床にネジで止められておらず、自由に動きました。
教室を何か別の用途で使う時があったんでしょうね。
南浦和校、今は知りませんが、当時は、吉祥寺と周辺では最初に出来た4つ?のうちの一つでした。
校舎は独立校舎だったと記憶。結構しっかりしてましたが、授業はあまりよくなかった。
サト忠ほかの有名講師は一切来ず、来たのは、河合と一橋早慶外語の兼任講師、阿久津浩二という先生だけ。
これも、講習会のためのプレ授業だけ。
記憶に残るのは宮崎ジョージという方。脳波に波長を送るという触れ込みで、カラのカセットテープに何かを吹き込んだものを希望者に渡してました。
カセットは俺らが購入して渡してましたが、3か月も経ってから渡されたカセットは、どう聞いても無音www
これで脳内が刺激されるわけねーだろと、底辺校の俺も察知し、
この予備校じゃだめだわ、とめでたく浪人したあと、代ゼミ代々木本校に行ったのでした。。。
親には金の無駄遣いさせただけ。
当時の東進パンフは中綴じの緑色、その後のパンフは、

576:名無しさん@3周年
14/05/14 03:07:11.36 0
ワインレッドで無線綴じ。
サト忠、グリデン、永田、マドンナ、滝山、梅沢、江藤、佐久間治、1人しか授業に来なかったという元外交官
エロスムンムンの理科の女講師山口何とか??? 数学の木暮とかいう先生もいた、代ゼミの地学の伊藤太一ってのがいたように思う。
あとは漢文美羽、ゲゲゲの古文の何とか、小論か現代文の先生で、全文を黒板に書く人もいたな。。
単科は、サト忠、グリデン、マドンナ、滝山、江藤、古文伊東のスパイラル古文、英語下池(河合兼任)があったように思う。
江藤、古文伊東のスパイラル古文、英語下池とマドンナは東進の良心らしく、結構いい授業だと聞いたな。

なんでここまで教師を知ってるかというと、東進が発展する前に、まだ三つ折りパンフ(ディズニーランドの案内図のようなやつ)で
都内の地元でもらったから。まだ代ゼミからの買収講師は来てなかった。、
当時からいて、今もいる?のはスパイラルだけじゃないかな?

でも結局代ゼミに行って、受かったわけで、結果オーライ。そのままだったら、今も受かってないかもしれん。

577:名無しさん@3周年
14/05/14 16:14:03.28 0
東進の新旧講師ならここに書いてあるよ
URLリンク(manabukatakura.com)
理科の女教師は山口えみ、ゲゲゲの古文は北山雅珠(和角の弟子)、全文を黒板に書くのは山西博之じゃないかな
山西は河合塾で単科も持っていた
緑色のパンフは現役(高校グリーン)用で赤色が浪人(大学受験本科)用だった
脳波に波長を送るというのは知らないが、吉祥寺校には瞑想ルーム?(静の部屋とか呼ばれてたような)という
ニューエイジ、ヨガ・整体、気功を合わせたような後のオウム真理教のようなやばい施設もあった
古いテキストとかがゴミ捨て場のような一角に山と積んであったので大量に持って帰ったりしたよ
滝山、荻野、永田、安河内いろいろあったな
しかし講師も使い捨てのようで上のページを見れば田中久・山田弘・黒須・湯浅・安達・大上・木須・入戸野ら代ゼミ系
下池・峨家・山西(河合塾)奥山・平山・北山・阿部(早稲田ゼミナール)早稲田予備校の看板だった関井や
一橋学院早慶外語の能勢、駿優の岡安など多士済々

578:名無しさん@3周年
14/05/15 20:24:00.93 0
久しぶりにやなぎ沢英一先生の授業を受けたくなった。。。

579:名無しさん@3周年:
14/05/15 22:00:36.64 0
あの頃のサテラインには増設で録画授業というのがあったが、今単科
で受講できないかなと思う。20年前の西谷に習うとか面白い企画だと
思うのだが。

580:名無しさん@3周年
14/05/16 15:00:53.39 0
>扇谷由美先生がとにかく美人だった。
代ゼミには女性講師がいなかったな
荻野文子が代ゼミ初の女性講師だったはず
河合塾のパンフには数人見かけた気がする、丹羽裕子とか…。駿台だと高橋いづみぐらいかな
男女雇用機会均等法の普及とマドンナ荻野の活躍、女子の大学進学率の向上で一気に増えていった気がするな
しかし圧倒的に男の多い職場で生き残っていくのは大変なのだろう
産休や育児休暇のない予備校業界は公立私立高校と比較して女性には厳しい
教える側として必須の肩書「有名大卒のキャリア」を持ってる女性も昔は少なかった
いまは東大卒・早慶卒の女性タレントも多く見かけるから彼女たちが講師になればいいのに

581:名無しさん@3周年:
14/05/16 21:13:07.87 0
笹川潤子って講師がいなかった?

582:名無しさん@3周年
14/05/17 08:33:33.22 0
俺の代ゼミ初体験は高3の夏期講習
たしか英語の授業で友達と一緒に申し込んだやつ
だが俺は講習初日、教室の場所が分からずうろうろしているうちに時間になり
やっと見つけた教室を小窓からのぞくと教室の広さに圧倒されしかも既に満席で
どうやって席を探せばいいのか途方に暮れそのまま逃亡・・・!
翌日は早めに行き席を確保したが友達からは「おまえ昨日なんで来なかったんだよお(笑)」
「ちょっと・・・(苦笑)」と答えるのが苦しい言い訳の俺
しかし講義が始まるとテンポの早さと板書される文字の小ささに苦戦する
しかも何を言っているのか分からない英語の偏差値40の俺(国語は55、しかし古漢抜き現代文のみ)
言うまでもなく浪人しました

583:名無しさん@3周年
14/05/17 14:31:33.76 0
>>570
扇谷由美先生だけではなく、大橋ゆかり先生も追加してあげてー!

584:名無しさん@3周年
14/05/17 16:22:50.25 0
夏期講習で早慶コースとかあったよね?
5日間なのに英語の講師が入れ替わったりしてた気がする

585:名無しさん@3周年:
14/05/19 00:06:44.33 0
セットのコースは、複数の講師が担当していた。山田弘に当たった
現役生はショックだったろうな。初回は「パンチパーマ」、「アイス
キャンディー」、「島田奈美ちゃん」といった構文分析の記号から
始まり、最後は「また来年お会いしましょう」(笑顔)で終わるん
だから。

586:名無しさん@3周年
14/05/19 03:19:43.19 0
>>585
それってどこの校舎?
山田弘、著作をすべて揃えたが、
テキストが全然わからん。
このスレでも書き込みあったけど、授業受けてみたかったな…
俺でも早稲田行けたかもと妄想できる迷講師の予感。。いや期待。
家庭教師やってるらしいけど、たけーんだよな、、

587:名無しさん@3周年
14/05/19 10:09:28.27 0
当時自分がいたクラスのレギュラー授業の担当講師はそれはすごかった
今でもご存命の人の多くは有名私塾で幹部として活躍されたりしている
数学では・長井敏弘・宮崎天平・宮田敏美・安田亨など最強布陣がしかれていた
(今代ゼミ数学の頂点を占めている各講師はまだ2軍クラスを担当していた時代
例えば荻野とか定松などは大阪校の東大京大クラスや国公立医学クラスの担当はさせてもらえなかった)
英語では本正弘先生がすごく印象の残っている
後にベストセラーとなる参考書を出され非常に有名になられたが(講座は瞬時に締切)
私の授業を担当されていた時はまだ本を出される前で代ゼミに移って来られたばかりだった
外人と組んでの授業は楽しかったなぁ(ギターを持って来て英語で歌も歌ってくださった)
後に若くして自ら命を絶たれたと聞いたときはガッカリしたものだが

588:名無しさん@3周年
14/05/19 14:09:18.68 0
>>581
笹川って英語の講師だったかな?
山口美江みたいな美人だったらよかったのに
バブル期というと芸能人の大学入学も結構話題になったな
石田ひかるのいる亜細亜大とかうらやましかった

589:名無しさん@3周年
14/05/19 14:11:17.29 0
>>579
サテラインの録画というと当時は媒体が磁気テープだろうからもう劣化してるかもしれないな
しかも入試問題の傾向も変わってるから過去問中心の単科ゼミは時代遅れに感じるかも
むしろオリジナル問題がメインの本科長文読解、英文法、英語構文なら違和感無いかも
青木の長文読解や潮田の英語構文ならいまでも通用すると思うなあ
青木の授業なら受けてみたい

590:名無しさん@3周年
14/05/19 14:12:16.61 0
>>585
山田弘の情報を見ると、パンチパーマ・サングラスとよく見かけるので闇金ウシジマくんのような容貌を想像しているのだが

591:名無しさん@3周年
14/05/19 16:52:10.30 0
>>587
本先生は複雑な文章になると「英語は英語で理解してくださいよぉ~」と言って
詳しい解説を避けるのが正直気に食わなかった。

英語では、富田一彦先生、やなぎ沢英一先生、坂木俊信先生が良かったと思う。

592:名無しさん@3周年
14/05/22 02:15:05.01 0
このスレを見てらっしゃる方は、
懐かしさ有り、予備校生の時は、結構ハマって授業を聴講してたと思うんだけど、
カセット録音した方っていますか?
そして、そのカセット、まだ残ってますか?
私はカセットが100本以上まだ実家にあります。
西谷基礎と総合、木原基礎、原秀行基礎とレギュラー英文法の一部、
菅野日本史すべて、酒井現代文研究法と千明古文すべて、
土屋古文GOGOGO、多久、宮下、中野の漢文、黒須古文の少し、もしかしたら潮田基礎強化、猪狩英作文
吉田敦彦レギュラーの私大英語構文??前田日本史、中里古文文法水曜3限の数本
ラジオ講座の出口、国広、伊藤和夫、堀木、菅野、ハリス、御園、林ショウノスケのうち数本

これだけは残ってると思うんですが、
そろそろDVDに永久保存しようと思うんですが、そういったことをされた方はいらっしゃいますか?

593:592
14/05/22 02:19:41.08 0
色々授業を潜ったりしたので、多岐にわたってます。。。

ちなみに最初に受けた授業は、猪狩先生の夏期講習基礎強化英語でした(現役時)。
この時のテキスト、破棄しちゃったみたいで、その後受けた潮田先生の基礎強化と並んで、
今でも破棄したことを悔やんでます。
捨ててしまったテキスト、残してるテキストなどの
よもやま話も知りたいですね。

594:名無しさん@3周年
14/05/22 13:13:23.64 0
滝山のテキストを持ってるけど、途中雨にやられてかなり傷んでしまった…
テキストって濡れるともうダメだね
汚いシミが広がるし表紙もゴワゴワになるし
滝山の性格にしては結構よくまとまっていて(失礼)何度も目を通したいと思ってるが
ページがゴワゴワしてるだけでなんかもうムリだわ…
あとはボールペンで書き込みしたテキストとかももったいない気がする
当時はそうは思わなかったがなるべくきれいなままで残しておけばよかったと後悔8

595:名無しさん@3周年
14/05/22 13:14:32.77 0
夏期講習の西谷先生の基礎強化英語だったかな
講習中にテキストの盗難があったとかで、休み時間(夏期講習は1コマ120分で50分間隔で休憩時間があったはず)に
恐怖の受講証チェックがあった
その時に「テキストの裏に名前と学籍番号(メイト番号)をボールペンで書いてくださーい!」
「受講証とテキスト、メイトカードの名前が見えるように机に置いて下さーい!」と言われて
テキスト(持ち物)に名前なんか書きたくなかった俺は(小学生じゃねぇんだよと思いながら)
しぶしぶ下手くそな字で名前を書いた覚えがある
そうした嫌々ながらの思い出のせいかそのテキストだけほったらかしのままだった

596:名無しさん@3周年
14/05/23 11:27:14.88 0
テープなら今でも全部保存していますよ
私は90年中ごろの代ゼミに通っていまして、当時の単科では西谷「早慶英語スーパー戦略」
八柏「慶大(経)日本史」木原「慶大英語」を受講していたので3講座年間分のテープだけでも100本以上はあると思います
「早慶英語スーパー戦略」は全て早慶の問題で、本科の早慶上智英語研究担当だった西谷先生の本領発揮という感じでした
「慶大(経)日本史」は当時の慶應経済学部の日本史が近現代のみの出題で論述と客観問題の2本立てだったため
それに対応する形で講義は江戸後期から現代まで、テキストは近現代史の論述問題が50~60題ほど(東大や一橋の問題もありました)

597:名無しさん@3周年
14/05/24 23:22:55.50 0
廊下で席取りのために並んでいた時、ちょっと席をはずした隙に
テキストと辞書を盗まれたことがある。そういう奴はどのような
心境で受験生をやっていたのか。

598:名無しさん@3周年
14/05/25 00:57:26.31 0
受験ていうか人としての問題でしょ

599:名無しさん@3周年
14/05/25 09:29:37.34 O
夏期講習では、席取りのために毎朝早くから並んでる人たちがいたけど、並んでる時間を勉強時間に当てたらいいのに、と冷やかな目で見てたのを思い出す。
青木、潮田、猪狩、中村稔、白井、堀木、野村、土屋、多久、西尾…。
懐かしいなあ。当時はテレビ予備校なんてのもやってた。全然使えなかったけど。

600:名無しさん@3周年
14/05/25 17:47:52.13 0
席取りの時間は英単語や古文単語の暗記に使える貴重な時間だったな

601:名無しさん@3周年
14/05/26 21:28:41.10 0
最前列よりも少し下がった方が黒板全体をとらえやすいし、講師と目が合い
やすい。字が小さい講師の授業は、オペラグラスを持っていってたのを思い
出す。

602:名無しさん@3周年
14/05/27 20:29:06.96 O
一番最初に受けたのは野村の古典だった。その講義の中で「学力が伸びるかどうかは君自身の勉強次第」と言われたが、それならなぜこんな高い授業料払わんきゃならんのか、と疑問に思った。

603:名無しさん@3周年
14/05/27 22:24:08.93 0
人気のある単科は満席だったけど、レギュラーは必ずしもそうでは
なかったな。初回は立ち見も出ていたが、5月くらいになると丁度
よくなる。自然淘汰というやつかな。

604:名無しさん@3周年
14/05/30 01:08:22.08 0
>>599
二浪した時は、通年単科と自習室を使ってたんだけど、
並んでるときは、情報交換してたな。
同じ高校で二浪してたやつがいて、彼らと話して、やべーって思ったり、奮起してたりしてた。
クリアファイルに、○○先生の基礎強化ゼミとか書いてある席取り用アイテムを、
代ゼミ職員かバイトに回収されて怒ってる方もいたな。
確かに、席取りしている連中に対する視線は温かいものではなかったけど、
黒板の見やすい位置は重要だった。
最前列や前から2‐3列目という>>601の指摘はその通り。
でも俺は、例えば63Bとかどでかい教室では、後ろのブロックの最前列を好んで選んでたな。
教壇の下のブロックは、近すぎて俯瞰できないんだけど、
後ろのブロックだと、遮るモノない状態で、、心地よかったな。
席取りに燃やした情熱、、、、
後厄の俺に、もう残ってないやw

605:名無しさん@3周年
14/05/30 04:33:58.25 O
63Bか。懐かしいな。今は俺、資格試験の勉強してる

606:名無しさん@3周年
14/05/30 16:57:15.29 0
私立文系って言葉としてはメジャーでも代ゼミではなんか底辺扱いされて腹が立つ!
日本の大学のほとんどは私立文系なんだよ、だから私立文系最強

607:名無しさん@3周年
14/05/30 18:51:27.44 0
私立文系www
最底辺乙www

608:名無しさん@3周年
14/05/30 19:07:31.43 0
株とかFXしか、
人生逆転する可能性はないな

普通に勤めても無理

609:名無しさん@3周年
14/05/30 22:30:19.05 0
私立文系が脚光を浴びたのって『冬物語』ぐらいしか思い浮かばない
たしか主人公の光が通っていたコースが私立文系で授業風景とか教室割を調べてモグるとか…
『冬物語』の舞台は代々木だったかな、代々木駅前交差点の風景とか描かれていた気がする
タイトルも良かったな、1巻が「俺、予備校生」でニヤリとして最終巻が「冬の終わる日」でホロリとした思い出

610:名無しさん@3周年
14/05/30 22:31:23.41 0
>>599
俺も菅野の授業で席取るために始発で通って並んだ
だが始発に乗るには早起きするよりもほぼ徹夜で行った方がラクだった(今思えば大間違いだったが)せいか
昼過ぎ~夕方にはすごく眠くなってきて授業が終わってそのまま寝て深夜に眼が覚めて…と
生活のリズムが狂ったのが良くなかったようだ
やはり受験において早寝早起き・規則正しい生活というのが一番大事だと実感した

611:名無しさん@3周年
14/05/31 22:47:10.88 0
中年になっても、何かの時に「頑張ろう」と思えるのは、浪人時代
のおかげなのかなと思うことがある。いつも足りない、まだまだ努力
が必要な自分を自覚できるというのも、ある意味気持ちが若いからな
のかもしれない。

612:名無しさん@3周年
14/06/01 05:43:20.61 O
>>603
俺は淘汰された方だな。
浪人して、代ゼミの早慶選抜クラスに通ったが、夏休みが終わって、授業出たら、モグリ続出で、教壇を机代わりにする者までいるくらいの満員御礼。
その状況に心が折れてしまい、以後、宅浪状態に。
志望した大学には何とかかんとか入れたが、厳しい戦いだった。

613:名無しさん@3周年
14/06/01 21:36:28.90 0
All is well that ends well.

614:名無しさん@3周年
14/06/03 03:59:16.17 0
1990年代、公立高校から現役で一般試験入学は本当に少なかった。
公立の学区トップ校、上位校はほとんど大学進学希望。それで浪人当たり前。

だから、4年制高校とか予備校付属とか言われていた。
予備校にとっても公立上位校の学生が最高のお客さんだった。

3年までが高校での学習範囲を学び、それと同時に部活動や行事も力を入れる。
最後に大学を記念受験。
4年次で本校舎から予備校に授業場所が変わり、本格的な受験対策。
冗談抜きでこんな感じ。


これが崩れたのが1997年のセンター試験

現役用(新課程)と浪人用(旧課程)の問題が違い(新課程が超簡単で旧課程が超難問)
で浪人組が玉砕

結局浪人するから悪いということになり
そのあたりから浪人して大学はいる奴が減った気がする

615:名無しさん@3周年
14/06/03 04:00:00.09 0
1990年代、公立高校から現役で一般試験入学は本当に少なかった。
公立の学区トップ校、上位校はほとんど大学進学希望。それで浪人当たり前。

だから、4年制高校とか予備校付属とか言われていた。
予備校にとっても公立上位校の学生が最高のお客さんだった。

3年までが高校での学習範囲を学び、それと同時に部活動や行事も力を入れる。
最後に大学を記念受験。
4年次で本校舎から予備校に授業場所が変わり、本格的な受験対策。
冗談抜きでこんな感じ。


これが崩れたのが1997年のセンター試験

現役用(新課程)と浪人用(旧課程)の問題が違い(新課程が超簡単で旧課程が超難問)
で浪人組が玉砕

結局浪人するから悪いということになり
そのあたりから浪人して大学はいる奴が減った気がする

616:名無しさん@3周年
14/06/03 21:12:21.12 0
大学に入って自己紹介する時に、代ゼミで浪人したことを言うと、
結構“同窓生”(?)が多かった。野郎は2浪も結構いた。なぜか
現役組みよりも浪人経験者の方が友人になりやすかったな。

617:名無しさん@3周年
14/06/04 01:01:35.12 0
この前客先でお客さんと代ゼミの話で盛り上がったw

618:名無しさん@3周年
14/06/04 22:28:43.90 0
これだけハイテクな時代なのに、なぜサテラインでCGとか使わない
のだろうか。やはり、黒板一本の方が緊張感が出るのかな、

619:名無しさん@3周年
14/06/05 02:07:29.37 0
>>615
そんなに旧課程と新課程って差があるの?
文型も理系も??
>>618
俺らの時代では、河合塾のサテライトだっけ?それを取り入れてたよね。
でも、黒板の方が、緩急表現できるのでは?
画面見てフンフン、なるほどってよりも、ライブで納得していった方が、
緊張感というよりも一体感が違うんじゃないかな?

おっさんの戯言だろうけど、
そう思った。

620:名無しさん@3周年
14/06/05 21:25:18.97 0
「一体感」まさにキーワードだと思います。あの頃の人気講師の単科
は、500人近くの受講生が一体感を持って受講していたから凄い。まぁ、
多少過去を美化している部分もあるんだが。

621:名無しさん@3周年
14/06/06 02:50:51.41 0
あの当時の授業の熱気、
己が研鑽した熱意、情熱。
それが多少なりとも、今の俺に残ってれば、
今の逆境に耐え得るんだろうが、如何せん、もうそうした気持ちが芽生えることがなさそうだ。
残念ながら、当時が俺のピークだったんだろうな。
後厄にして未婚、もう積んだよ。
同世代、前後世代の皆様方、後は頼んだよ。

622:名無しさん@3周年
14/06/06 21:33:14.50 0
自分が浪人した時の本科生のパンフレット(A4版)は、何かの折に見
ている。ボロボロになったけど、捨てられない。テキストも。

623:名無しさん@3周年
14/06/08 03:37:54.26 0
俺の見解では、
バブル期代ゼミ生ってのは
93年くらいまでと勝手に思ってるんだけど、
99年くらいまでの講師の変遷ってのは知りたいな。。。

624:名無しさん@3周年
14/06/08 12:54:21.36 0
>>623
そういうスレを自分で立てろよw

625:名無しさん@3周年
14/06/08 19:11:02.73 i
俺はトップ校出身じゃ無かったから、同期で浪人したのは少なかった
(特に女子はほぼ短大に現役で進学していた)けど、その少人数で
一緒に講義を受けたのは古き良き思い出です。

626:名無しさん@3周年
14/06/09 21:51:19.38 0
今思うと、レギュラーのテキストもそんなに何種類もあったわけでは
なかったんだよな。講師からすると、1回予習をしたら何回か授業を
したいと思うだろうし。社会はコースに関係なく共通だし。

627:名無しさん@3周年
14/06/10 01:07:48.25 i
単科ゼミは、確か同じテキストを隔年で使ってたらしいね。
当時、2浪した友人が現役のときに同じ講座を受講していたのなら、
講師に受ける必要は無いと言われたって聞いた。

628:名無しさん@3周年
14/06/10 01:42:47.21 0
この当時の受験生の方々、
旺文社ラジオ講座を受講されてた方っていませんか?
私は一浪本科生、二浪メイト生だったので、
二浪時の問題演習として、ラ講を受講してました。
ラ講の講師陣が、いろんな予備校および大学教授の方々だったのですが、
例えば代ゼミだったら普段受講しない、堀木さんや国広さん出口さんを受けることができて、
解法の手段にいちいちなるほどなぁと思ってたものです。
もちろんその中で取捨選択はありましたが、
合格後、ラ講講師、伊藤和夫氏やハリス氏が死去したというニュースを見たとき、メイト生であった自分も、
なんか一つの時代が終わってしまったのかな、、、先生方ありがとうと思ったものです。
定期的に聴講してた方、たまに聞いてた方、一度だけ聞いた方、
なんかエピソードをうかがいたいです。

629:名無しさん@3周年
14/06/11 13:20:49.76 0
わし、このスレ趣旨の「バブル世代」より世代が、ずーーーーと上だけど、
普通にラ講を受講していたお
というか、わしの世代では、高校レベルが普通以下の連中は殆ど受講していたお

昔は全員が概ね大学の先生だったお
西尾とかだって元早大教授という肩書だったお
例外は石丸(現国)、佐藤忠(数学)とハリスぐらいかもしれないお

堀木、駿台伊藤とかのラ講時代は知らないお
(生授業は知ってるお)

旺文社の「内部統制の欠如、顧客軽視(というか無視)」が崩壊の原因だお
創業者がスパークし過ぎていて、取り巻きが腐敗して組織崩壊した典型的例だお
まぁ、全てを失って、今は「やっと」普通の会社になったので結構だお

630:名無しさん@3周年
14/06/11 22:53:05.94 0
本日10日目!

既に7人GET!

熟読者に栄光あり!

xn--eaハイフンnn7dt53b.net/qwe2/69.jpg

     ↓
ハイフンは『-』にしてね♪

631:名無しさん@3周年
14/06/12 10:53:01.10 0
東京電機大学中学校評判 万引少年S君 ザキシマ?
URLリンク(i.imgur.com)
稲城サッカースポーツ少年団評判 稲城SSS評判 万引き少年S君育成
URLリンク(i.imgur.com)
稲城市立向陽台小学校評判Y子 ザキシマ? エロパパS友商事
URLリンク(i.imgur.com)

632:名無しさん@3周年
14/06/13 17:47:28.91 0
やなぎ沢英一先生の消息を知ってる人いる?

633:名無しさん@3周年
14/06/13 21:04:34.09 0
ラ講なつかしいね。タイマー録音をしたり、時には友人にカセットを
借りたりしたものだ。現代っ子は、ラジオではなくて、オンラインで
講義を受けるのかな。

634:名無しさん@3周年
14/06/14 09:22:42.36 0
自宅受講なら裕福な家庭は東進、標準家庭は受験サプリなんだろうね
(秀英も昨年までは、まぁまぁだったけど、今年は×)

通学だって、大手は全て動画対応だから、金さえだせば殆ど全ての授業を
受講できるなんて夢のようなだな
→今の若い連中には、「ウン? 金さえ出せば? このオッサン、何言っての?」

俺の時代はライブ限定だったから、殆ど全ての有名講師は受講できんかったのよ!
(俺、単科生ね)

青木、潮田、西尾、堀木、寺田、なんて瞬間蒸発だったわな
まともに受講できたのは社会と理科だけだったわな
夏期講習で潮田の人気薄に東大英語を受講できたのが唯一の経験だったよ

あぁ、時代が戻れば代ゼミ本科生になって
人気講師の単科を全部受講したいよ

635:名無しさん@3周年
14/06/14 21:54:24.23 0
ラ講はテープの貸し借りをしたけど、単科のはしなかったな。浪人
時代はそんな余裕もなかったけど。

636:名無しさん@3周年
14/06/15 02:06:07.68 O
もう亡くなってる先生たちが多いと聞くと、複雑な気持ちになるな

637:名無しさん@3周年
14/06/15 22:20:42.05 0
自分が浪人していた頃に生まれた人達が成人になっていると思うと、
歳月を感じる。

638:名無しさん@3周年
14/06/18 16:31:59.66 0
>>637
アンパンマン大好きだった西谷先生の息子が東大に受かったのを考えると20年もたったのかと感慨深い
しかし東大に受かりながら中退してフラフラしてるようではなんだかなぁと思う
西谷先生もよく子育ての話をしていた(子どもは褒めて伸ばすだったかな)
東大に受かるぐらいなんだからすごいとは思うが、あっさりやめるのはどうなんだろう
西谷先生も学生時代は北海道へ旅したりとフラフラしてたせいか息子には強く言えないのか、皮肉なものだ

639:名無しさん@3周年
14/06/18 22:16:54.77 0
土屋先生が、カセットで、「大学に入ってから何をやるか、そして
大学を出てどんな人生を送っていくのか、その方が重要なんでしょ?」
と言っていたのを思い出す。

640:名無しさん@3周年
14/06/20 01:05:05.16 0
その人生が悲しくなってるんだよな…
派閥抗争に巻き込まれ、
出世できず評価されず。
頑張れば受かるってのじゃないから、辛いや。。

641:名無しさん@3周年
14/06/20 21:41:52.67 0
このご時勢、仕事があるだけでも幸せなのかなと思う。

642:名無しさん@3周年
14/06/21 23:12:22.39 0
株とかFXしか、
人生逆転する可能性はないな

普通に勤めても無理

643:名無しさん@3周年
14/06/22 01:12:03.90 i
90年代大学入学組が一番割を食っているね。
受験厳しかった→就職厳しかった→出世競争が厳しい→年金出るかどうか未知数
多分、死ぬまで不埒だ。

644:名無しさん@3周年
14/06/22 21:20:31.15 0
今なんて、オープン・キャンパスに行けば、手厚く歓迎される時代だ
からな。真夏の日曜日の出身大学の図書館に行こうとした時に、配っ
ていた水とグッズをもらおうかなと思ったもん。

645:名無しさん@3周年
14/06/22 22:36:30.23 0
90年代後半、早稲田の社学・立教の社会学部・私立女子大など
他にも受験して、早稲田の社学と私立女子大受かったが私立女子大
(偏差値55~65くらい)に行った。
慶應早稲田上智と一般学部は全滅で、社学だけは立教の社会学部よりも
偏差値も下だしイメージも悪かったので、結局華やかな女子大にした。
内容も女子大のほうがよく、学生生活もチヤホヤされて楽しかったけど
いまや近年母校の女子大の偏差値は50前半からまさかの50下回るっぽいし
早稲田の社学はリニューアルされた。腐っても早稲田に行っておけば
と思うと悔しいが、嘘っぽいので言ってないけど内心マーチあたりに
上から目線の態度とられると悔しい。まあ社学って立教より下だったけど。
本当に世の中って、大学で学んだ内容とかじゃなくて学校ランクしか
見てないと思って誰も信用しなくなったわ。

646:名無しさん@3周年
14/06/23 22:19:57.29 0
まぁ、中年になればどこの大学を出たかなんて気にならんようになるという話
は耳にするがな。それよりも仕事で業績を上げるためにない知恵をしぼりだし
日々是必死。

647:名無しさん@3周年
14/06/23 23:32:24.52 0
案外テキストとノート、それにカセットテープが老後の楽しみになったりしてw

648:名無しさん@3周年
14/06/24 22:00:50.99 0
そうかもしれんなw。代ゼミの1教室の定員の方が、孫の学校よりも
人数が多いなんて驚かれるだろうな。

649:名無しさん@3周年
14/06/28 22:37:10.05 0
この前、浪人時代のカセットが出てきたので聞いてみたが、授業のスピード
と講師の早口にびっくり。あの頃、90分間ひたすらシャープを動かしていた
んだなぁと思うと、若さを感じます。でも、話に引き込まれて時間が経つの
が早かった。山田弘の英文法なんだけどね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch