★ムード音楽について語ろうパート2★at NATSUMELOE
★ムード音楽について語ろうパート2★ - 暇つぶし2ch533:ベストヒット名無しさん
14/08/16 20:35:12.27 lG+SZ6FI
ムード音楽と呼ぶかってのは微妙で映画音楽なんだろうけど
俺はマックイーン主演のパピヨンのテーマが好きだ
スレちだったら失礼

534:ベストヒット名無しさん
14/08/16 21:26:55.21 yWQqt8s7
>>532
ムーンライトセレナーデ?

535:ベストヒット名無しさん
14/08/17 10:07:44.96 3lYLvHOs
ムード音楽の歴史でストリングスがひらひら舞うオーケストラが全盛を極めたのは1960年前後だった

URLリンク(www.youtube.com)

536:ベストヒット名無しさん
14/08/18 07:47:23.91 pdaSYu8M
'30~'40年代のふる~いミュージカル曲などを'60年代風にアレンジして演奏してるね
オリジナルも、聴くと味わい深い

537:ベストヒット名無しさん
14/08/18 19:50:25.89 iaKmMQX2
「イージー・リスニング」ではなく「ムード音楽」というと
パーシー・フェイス・オーケストラ「あなただけ」(My Heart cries for you)は個人的にはずせない
あと、地味だが伊部晴美とオールスターズの「夜霧のしのび逢い」も、個人的にはクロード・チアリ版より好きだな

538:ベストヒット名無しさん
14/08/18 21:23:02.27 l9pbf8vJ
64歳だけど若い頃はバリバリROCK クリーム レッドツェッペリン
さすがに最近はイージーリスニングばかり ポールモーリア マントバーニー レイモンドルフエーブル
直近ではビリーボーン 13歳の頃ラジオ番組のテーマ曲で聴いていた
涙がでそうななつかしい思い出の曲 LOOK FOR star
幸い今はmp3cdでアルバム15枚位が格安で手に入るので有難い。

539:ベストヒット名無しさん
14/08/19 18:13:34.27 IxDOjZga
なんか「俺、昔悪だったんだぜ」みたいに感じるんだよな。

540:ベストヒット名無しさん
14/08/20 07:04:36.33 bihSpWlx
今は激しいリズムが響き、ホットな感情やヘヴィな怒りが湯気を立てている音楽が売れている時代だ。
自己主張の塊のようなロック、R&B、フォーク、ヘヴィメタル、ラップなどは、さりげなく聴き流せるBGMとは対極のジャンルだろう。

541:ベストヒット名無しさん
14/08/20 10:53:44.85 +S5RNugw
>>539
そうか?当時クリームやゼップ聴いてたからといって
“悪”ってイメージ全然しないけどな
むしろその時代はサイケやヒッピーファッションが一般的に浸透してたので
“悪”というより“最先端のちょっとイケてる兄ちゃん”的な感じだと思う

542:ベストヒット名無しさん
14/08/21 05:01:00.61 KXKCv2WQ
自分場合はビートルズのアルバムなどに収録されていた、
ジョージ・マーティンのインスト物からムード音楽へと興味が移った。

URLリンク(www.youtube.com)

543:ベストヒット名無しさん
14/08/21 14:25:53.06 ZyO/x3fI
サンダーバードのBGMとかも良かったなあ

544:ベストヒット名無しさん
14/08/21 17:44:40.98 xMurm8PJ
デパートで流すBGMも一種のムード音楽といえる。

545:ベストヒット名無しさん
14/08/22 06:07:18.14 BBZAH6SB
>>542
ジョージ・マーティンは、その音楽面で“5人目のビートルズ”とも呼ばれているが、
彼が生まれたのは1926年でポール・モーリアよりひとつ若いだけ。

546:ベストヒット名無しさん
14/08/22 10:02:07.22 aQUHWRd1
一昨日にラジオ深夜便でまたハワイアン特集を組んでいた
今回は日本人アーティストによるハワイアンだったが、心地よく聞けた
日本人によるハワイアンは60年代当時が全盛だったな

547:ベストヒット名無しさん
14/08/22 10:47:55.29 vs7tjve8
そういやハワイアンの日本人ミュージシャンだったか歌手
こないだ亡くなったんじゃなかったっけ?

548:ベストヒット名無しさん
14/08/22 16:11:08.65 cTFpvZMZ
フェイス楽団の「ソリチュード」や、
チャックスフィールド楽団の「白い渚のブルース」とか、
メラクリーノ楽団の「シャンパンワルツ」などを聴いてると、
これぞザ・ムード音楽と思うねえ。

549:ベストヒット名無しさん
14/08/26 17:30:07.26 aRtr/ZoM
もうすぐ九月、「九月の雨」「セプテンバー・ソング」の季節

550:ベストヒット名無しさん
14/08/26 18:38:15.40 jOi8YZZm
9月の雨といえばジョージ・シアリング
今ではこのようなタイプの楽団はなくなった

551:ベストヒット名無しさん
14/08/26 22:05:23.09 pQ/N57Ar
ボビーダーリン作曲「九月になれば」 Come September→ youtube.com/watch?v=YRW05aAklGE
パーシーフェイス作曲「オスカー」 Maybe September→ youtube.com/watch?v=D8yyn32Nk2U  

552:ベストヒット名無しさん
14/08/27 08:00:13.28 v6KRRobg
その昔、パーシー・フェイスのアルバム『コラソン』を購入したら、
ニール・ダイアモンドの「クランチ・グラノーラ組曲」が「燃える珊瑚礁」という邦題で収録されていた。

いくらインスト物だからといって、大物アーチストの曲名を勝手に変えるなと思った。紛らわしい。

URLリンク(www.youtube.com)

553:ベストヒット名無しさん
14/08/28 09:41:14.06 5vq0f/gt
きょうの2時からのラジオ深夜便での映画音楽特集
どれも知ってる曲ばかりで良かった


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch