なぜ広島は優秀な人材の宝庫なのかat NANMINHIS
なぜ広島は優秀な人材の宝庫なのか - 暇つぶし2ch109:白馬青牛 ◆MSPArYuLmJK6
14/07/03 00:29:41.48
>>100
日本の秀才上層部は毎度幸せ回路じゃけぇのう。
森金千秋氏に続き同じ広島県人の元陸軍大尉越智春海氏が、
「日本軍は常に、敵状判断が甘かった。なるべく自己に有利に、なるべく都合のよいように、
諸情報を整理して、敵の動きを、極めて楽観的、願望的に想定しては、対応策を講じていた。
そんなナンセンスな敵などはいないから、常に破綻した。これは全戦場に共通、いや開戦決定から
終戦処理まで、すべてこのパターンだった。
読者は、当時の軍人や政治家を笑ってはいけない。今日でもこのパターンで政治は動かされて
おり、国民の日常生活は進行しているの だから…。」
軍人官僚の時代から現在進行形で変化が無ぁのう。旧国軍上層軍人の楽観主義もユートピア
左翼思想じゃし、現在進行形のネット右翼も排外攘夷で日本が健全になると妄想する
左翼ユートピア思想。まあ、攘夷朱子学思想は、朱子学本場江南の老荘的ユートピア思想の
影響があるけんのう。
越智春海氏の引用を続けよう。
「第一に「ごつごう主義」なのだ。日本軍の作戦計画で「補給」の項目が前面に出たことが、
一度でもあったのだろうか! 私の知る限り、日本軍は終始一貫「補給なき戦い」ばかり狂演して
いたのではないか。それなのに、敵の軍事行動の可否を判定するときだけ、なぜ「補給」を
第一要件としたのか…。
 つまりは「夜郎自大症」及び、その裏面の「敵情軽視」という精神構造から「日本軍には
不可能ということはない」と思い込んでいる反面「敵軍には、これは不可能だ」と、ろくに
検討もせずして、いち早く"判断"してしまうクセが、ある(現在形!)のだ。」と。

110:白馬青牛 ◆MSPArYuLmJK6
14/07/03 00:50:28.24
>>101
アメリカのネオコンもユートピアンじゃけぇのう。
URLリンク(blog.nihon-syakai.net)
ポストン大教授アンドリュー・べースビッチ氏
「ネオコンは保守ではない。もともとは、米国では「冷戦リベラル」と 言われる左翼だ
ネオコンは、民主党から分派した人たちだ。 ほんとうの保守は、歴史に対する悲劇的な感覚を
持つ。歴史の進歩を簡単に信じない。人間は誤りやすい存在で、 その誤りをどう防ぐかという
ことを考える。また、政府は人間の自由を 侵す敵だと考える。しかし、いまネオコンが
やっているのは、米国的 価値観を外国に押しつけることだ。これは過激思想であり、
ユートピア思想だ。保守ではなく、左翼だ。
URLリンク(tokyomaxtalks.blogspot.jp)
 アメリカ人が語る、アメリカ社会、戦争と将来
「日本のマスコミはアメリカ茶会(ティーパーティ)を保守派”草の根”組織として
報道していますが、実は、アメリカ茶会はロシアボルシェビキ(ソ連革命後の共産党)と
同じ様な革命組織です。」
それらがキリスト教原理主義の右派とユートピアン同士が仲間になったわけじや。
URLリンク(pata.air-nifty.com)
現首相の祖父、岸信介などの革新官僚
「軍部内一味ノ革新運動と新官僚ノ運動」はマルクス主義で
あるという認識だ。じっさい、岸信介も商工省時代に小林一三大臣から 「アカ」呼ばわりされたと
いう。 原彬久は『岸信介 ― 権勢の政治家』岩波新書を95年に出し、その中で、 岸が満州国で
実行しようとした五ヶ年計画のモデルはソ連型の計画経済 そのものだった、ということを
明らかにして いるのだと思う。」
 日米共、冷戦転向の疑似保守のソ連左翼思想者らが権力を持ったけえのう。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 01:06:02.24
>>94
あれ?>>2は広島県のHPだけど、ここの県教委って
国から教育の杜撰さを指摘されて、指導を受けてなかったっけ?
それなのに「人を育てるのが得意です 」って堂々とアピールできるって
なんだかなあ・・・

112:白馬青牛 ◆MSPArYuLmJK6
14/07/03 01:10:35.74
>>101
 毛沢東氏自体がユートピアンで、鄧小平氏は現実派じゃったけぇ。
>>102
広島に山口のようなユートピアンは少ないよ。思想的狂信なら広島より鹿児島の方が
薩南学派の朱子学でユートピアンじゃが、鹿児島人は、金と思想なら金を選ぶけぇ
のう。じゃが鹿児島人は、IQ知能程度が低いせえか>>107の大山さんや東郷
さんのように、名将を産むのう。
 高度成長期は、わしの遠い親戚筋の首相もおった頃じゃのう。
その池田氏は功罪あるけど現実的判断は、えかった方じゃろう。薩摩系云うと、以前の細川政権の指南役にゃ右翼の四元義隆氏がおられたけど。
URLリンク(www.asyura.com)
『四元義隆(よつもと・よしたか) 明治四十一年(一九〇入年)鹿児島県
生まれ。第七高等学校卒。東京帝大法学部中退。昭和七年(一九三二年)の
血盟団事件に連座し入獄(懲役一五年)。昭和十五年(一九四〇年)恩赦で
出款後、近衝文麿、鈴木貫太郎のプレーンとして活躍。農場経営を経て
三十年(一九五五年)から田中清玄の後を継いで三幸建設工業株式会社社長に
就任。
 この人物には資料というものがまるでない。吉田茂、池田勇人、佐藤栄作、
中曽根康弘、そして細川護煕まで、戦後歴代首相の指南役として、この人物に
ついての神話・伝説の類は少なからずある。
 田原 岸信介さんも嫌いだとか。
 四元 そうだ。
 田原 で、池田さんは後継総裁になるわけですが、池田さんが首相になって、
    日本の政治が大きく変わります。岸さんや鳩山さんは憲法を改正して
    再軍備しょうと言っていましたが、池田さんからは、「憲法改正」を
    言わなくなりました。
 四元 それだけ池田が現実派だということですょ。僕も現実派だよ。憲法
    なんて上手に使えばいいんです。都合の悪いところだけ直せばいい』
四元氏は、現実派の鹿児島人ゆえ、現実派の広島人気質の池田勇人氏を信頼
したようじゃ。安倍首相の祖父の岸信介氏のような山口県人らは、
ユートピア理想主義の左翼共産主義者ばっかしじゃけぇのう。

113:白馬青牛 ◆MSPArYuLmJK6
14/07/03 01:41:09.29
>>102
 ほいから、中央志向は、山口県人の大内氏以来の伝統で、室町政権に介入したり、
李氏朝鮮に対馬挙げるけぇ自分の領土を半島にくれぇとか、日本の中央や朝鮮で
出世したい欲が強い人らで、後に安芸から中国地方に覇を唱えた毛利氏らの、
中国地方優先で中央に関心が薄い地元志向と全く違う。
>>103-104
国家として左翼国家の北朝鮮であるが、元来は北朝鮮地域の方が先進的な気風が
強かったよ。キリスト教浸透も戦前は強かったし、新しい物を受け入れる先取の
気風が南より強かったんよ。南の韓国人が北の出身の人らは商売が上手い云うんも、
先取の気風が伝統的にあったゆえじゃし、朝鮮は古代から北から新しい文化が流入する
ゆえの伝統もあろう。
逆に南の方が朱子学影響や侵入者への抵抗で新しい文化への拒否反応が強い。特に全羅道の西南部
はね。
>>105
広島人は個人主義じゃけぇ、他人のことなんか辛辣な皮肉云うても干渉はせんよ。
また、他人から干渉されるとキレる人間が多いいし。
>>106
気質的にゃ、慶尚道人は、山口県より九州一般に似とるし、九州の中でも鹿児島人の気質に
近いよ。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 06:30:44.58
毛利氏って、安芸にいた時代と長州にいた時代の2つに分けられるけど
1555年の厳島の戦いを境にも、軍勢のカラーが変わったよな。
安芸の一国がまとまっていればいいという考えから
対外強硬姿勢に変わった。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 07:26:41.72
>>102
長州型思考の校風 VS 薩摩型思考の校風
広島学院 修道      広大附属
ND清心 女学院     その他大勢

高校別に分けるとこんな感じか
修道なんてOBの考え方とかモロに長州人っぽい
浅野さんの作った藩校なのになあ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 12:53:53.83
>>111
広島では特に公教育レベルだと、個人の素質とかあまり意識されないんだよ
最終的に集団として体裁がとれていればそれでいいという考え
国基準で物事を評価するとかどうでもいいという空気
鹿児島との違いはロケーションに差があり、あやしい団体や思想が入り込みやすいか
否かの違いじゃないかな

117:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 16:56:47.40
URLリンク(blog.livedoor.jp) 
URLリンク(app.m-cocolog.jp)の4.4.2
>>348

118:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 18:35:08.91
>>115
今の広大附属はともかく、戦前の広島高等師範学校はもっと薩摩的だな。広島一中もそうか。
江田島の海軍兵学校にもなれば、もはや典型的な薩摩閥の学校であるが。

岡山などにあった旧制高校(第○高校)は、いかにも長州人の考えそうな
エリート養成校だがな。その進路先である帝国大学も。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 21:58:07.25
>>118
師範も一中も戦前は軍隊的だったってな~
まあこの時代の公立官立学校はどこも統率性が重んじられておった

120:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/04 00:53:40.54
>>102
広島の原爆投下は、人材の流動を大きく引き起こしたんじゃないな?
それが戦後の勢力形成につながっているんだろう
WW2のユダヤ人迫害による大規模な流動のように(こっちは世界的規模だけど)

121:白馬青牛 ◆MSPArYuLmJK6
14/07/04 01:08:34.81
>>114
毛利氏は厳島合戦以前から、備後にも勢力を広げたし、安芸一国云う考えじゃ
無ぁし、中国地方の大内とか尼子の大きい勢力を倒さにゃ、安芸自体バラバラになる
ことの懸念の方が大きかったろうね。

>>116
全国的に日本のツメコミ教育が特徴じゃし。
>>118-119
 広島師範も広島一中も、バンカラの校風があったね。修道にしてもそうじゃ。
エリートの広島一中は、広島ヤクザの大物で引退後、G産業を作ったA氏の出身校でもあったのう。
戦前の修道は、広島一中や広島二中、呉一中や呉二中の滑り止めで、広島や呉の一中や
二中に滑ったもんが行く学校じゃった。
修道は、剣道が強うて、広島の陸軍幼年学校の生徒も練習で修道に相当やられ
鍛えられよったけぇのう。
ちなみに広島の陸軍幼年学校は、地元の広島県人が少なく、山口や岡山出身者が多く、
山口閥と岡山閥が二大派閥で対抗心持ったりしよった。広島県人は学業知的能力が低脳じゃし、
出世向上心も希薄ゆえ、受験しても滑るけぇのう。陸軍幼年学校はエリート中のエリート
じゃ。IQ学力知的能力なんか、山口県人や岡山県人の連中にやらせりゃええことじゃし。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/04 02:10:25.15
>>121
>IQ学力知的能力型
広島人にもそういうのに強い人がいるだろうに…
極端な例だけど
→灘尾弘吉
広島県立第一中学を主席で卒業
旧制第一高等学校を主席で卒業
東京帝国大法学部を主席で卒業

123:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/04 06:31:47.64
>>102 >>120
>広島出身者の勢力って高度成長期あたりに物凄く強かった

213 :名無しさん@恐縮です:2014/02/27(木) 19:54:28.40 ID:ZNDUx/03P
 一時期自民党も広島県人会で支配していたんだよな
 幹部連中揃いも揃って皆広島

220 :名無しさん@恐縮です:2014/02/27(木) 20:00:39.87 ID:zp7aLEKV0
 >> 213
 宏池会とその取り巻きがね
 池田内閣を表裏で支えた「財界四天王」のうち2人は広島出身

注:永野重雄と櫻田武

226 :名無しさん@恐縮です:2014/02/27(木) 20:07:26.42 ID:IMfGpfpn0
 >> 213
 自民党なんて田舎者が中枢にいるので広島人はいないほうがいいと思う。
 山口県、福岡県が自民党の田舎のイメージ。
 ロック広島は自民党に合わないと思いま。

227 :名無しさん@恐縮です:2014/02/27(木) 20:09:06.86 ID:xS5Wo7o2P
 亀井静香もそうだっけ?

222 :名無しさん@恐縮です:2014/02/27(木) 20:04:39.10 ID:KWaO+t0m0
 我が広島1区の誇りである岸田先生が今や自民党最大派閥宏池会のトップだからな

注:現在の最大派閥は清和会(町村派)

236 :名無しさん@恐縮です:2014/02/27(木) 20:20:50.83 ID:l2FRIdky0
 >> 222
  ,;:⌒:;,
 8(・ω・)8 まあのう宇品の誇りじゃわ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/04 17:30:43.41
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8
  ↑ニュース+系の板でよく見かけるこいつ
    さりげなさが、かわいいよのう
    それに対し歴史系のスレにおるどっかのハゲは目立ってばっかりじゃわ

125:白馬青牛 ◆MSPArYuLmJK6
14/07/05 01:00:26.94
>>122
 極端な例じゃのう。一人挙げても、陸幼行ったもんが、山口や岡山ほどおらんのに。
>>123
岸田氏に先生じゃの、政治屋に先生じゃの、非民主主義的な卑屈な奴隷根性持った
小役人市民かいのう。
ほいから岸田氏は宇品じゃのうて、今も比治山にも家があろうに。
まあ、岸田氏は、保守本流の現実的な宏池会の代表にふさわしゅう無ぁよ。
左翼ユートピアンの安倍政権のブレーキに全然なっとらんし。
憲法を個人解釈で変えるような体質に加担しとるわ。
また憲法改正にブレーキになるんがほんまの保守じゃなぁか。
米国の第3代大統領のトマス・ジェファーソン氏が「権力者を憲法という鎖で縛るもの」
と、云われたよう、権力者が勝手に変えたり、自分の都合のええように
解釈させたりするもんじゃ無ぁのにのう。自国民を自国権力者の横暴から守る為に
憲法がある本質すら忘れとってじゃのう。
政治権力が横暴放題出来るんは、中世宗教カルト継続国か、共産主義の国々で、自国の
権力者を縛る抑制システムが崩壊したら、自滅に導かれるけぇのう。
政治家も自己抑制こそ一番大切な項目じゃに、日本は駄目じゃのう。
まあ、経済人でもお隣り岡山人の土光さんのように、普段質素で簡素に生活される人なら
ええが、永野さんは格が落ちるよ。

126:白馬青牛 ◆MSPArYuLmJK6
14/07/05 02:29:28.69
>>123
まぁ、政治家や経済人の多くは全国似たり寄ったりで、>>107の広島県人の
森金千秋氏の云われたように、日本の上層部政財界らの低脳ぶりが問題じゃし、
郷土の特性から逸脱しとる人物多いいよ。
広島第5師団第11聯隊第八中隊戦史から、青島を訪れた慰問団のこと。
『一番腹が立ったのは広島県会議員団の慰問だった。同郷の議員の慰問というので重傷者は
担架で、歩けない者は背負われて講堂に集まったのである。三十分待ち、一時間待った。
痛みを訴える兵もいたが講堂から去らなかった。(中略)ドカドカと五名の議員団が姿を見せ、
驚いたことには五名は酒気を帯び、一名は立っているのがヤットと言う姿である。
それでも軍医が一名前に出して挨拶をして広島県の兵ばかりであることを述べた。
一議員が議員団を代表してか、
「皆さんご苦労さまです。一日も早く快くなられることを望みます。では之で」で終り。
又ドカドカ出て行った。二時間以上待たされて、有難いお言葉を戴いたのは十秒であった。
先生、議員さんと言われている内に人間は偉くなるものである。
一銭五厘で、赤紙一枚で大切な命を皇軍の為に捧げる奴は大阿呆者に見えたのであろうか。
皇軍慰問の名で税金を使い態の良い海外見物をやる 議員の目に重傷者や手足を失った兵が
どのように映ったか・・・」』

127:白馬青牛 ◆MSPArYuLmJK6
14/07/05 02:41:51.35
>>123
>>126の続き。
 終戦後、このとき酒に酔ってフラフラしていた議員が立候補の挨拶と票纒めの依頼の
依頼に来た。彼(宮○一等兵)は、その議員を応接間に通し、政策とか公約らしきものを
引出そうとしたが、この先生、議員と言われることが嬉しくて生きているらしく頭の中には
県民の代表として県政にという何物をも持合わせていないようだった。彼は意地悪く青島での
出来事を話して協力する気のないことを告げた。票にならない処におる必要なしと青島以上の
早さで帰った。議員とはこんな男でないと 勤まらないものであることを彼は知った。』
逆に『宮○一等兵を一番喜ばしたのはコロンビアの二葉あき子である。
彼女は講堂でショーが終わると舞台衣装をぬぎ化粧を落とすと外科第一号室に入った。
宮○一等兵がいる部屋である。そこには広島市二葉ノ里出身の兵が負傷して入院しており
彼女の家と隣だったとかで、その兵を見舞ったのである。「今日本で流行している歌はなんです」
とある兵が聞く「支那の 夜という歌なんですよ」と答えて現在、内地で流行していること、
松竹では 映画化し、主演は林長次郎と支那娘の李香蘭になるらしいことなどを話した後、
ピアノを弾き「支那の夜」を唄って聞かせた。そのあと五線におたまじゃくしを並べその下に
歌詩を書いてくれたものである。』と。
 二葉あき子さん。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

128:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/05 05:42:44.54
>>125
土光敏夫さんは立派な人だけど、岡山(備前)の財界人って
広島(安芸)の財界人以上に学歴やら企業ブランドやらを信仰する傾向にあるよ。
信仰度合い
備前>安芸=美作>備中>備後>讃岐>西予>東予
といった感じか?
逆に言えば右にいくほど商売の上手さが純粋に評価される傾向にある。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/05 12:31:20.35
>>97
倉橋出身の人が95と似たようなこと言ってたな
>>119
総合選抜廃止後の今の国泰寺も校則が厳しくなってる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch