14/12/15 09:03:58.86 UOCcDdZ00
落ちてたので立てました
3:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/15 09:08:21.14 BuK5YWgm0
>>1
乙です。ありがとう
4:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/15 09:23:48.52 73iTvtLr0
>>1
乙です!
5:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/15 09:53:39.78 zbAb8A8W0
いちおつ!
もうすぐ引き渡しだけど、いまさら色々変えたくなってきたw
まぁ無理なんだけどw
妊娠中に色々きめたから気分ムラがありすぎて、気合いいれすぎたとこと、もうちょっと考えてキメればよかったってとこの差がはんぱない
6:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/15 10:07:09.57 +wRwjW9w0
1さんありがとう!
コンセント、子供が1歳だからリビングは高い位置につけた方がいいのかな?
すぐ大きくなるから規定の位置で問題ない?
7:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/15 10:19:28.27 MwZcupyz0
>>6
高い位置に出来るのなら、
したほうが、安心
子供って、想像を超える行動を、こちらが気づかぬうちに素早くやるよ
コンセントに、そこらに落ちてたヘアピン突っ込んで感電したり。
いのちの危険と火事の危険がこの先何年も続くのだから、
大人にとっては不自由であっても、安全を採用したほうがいいような気がします
8:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/15 10:43:17.29 tqG+KABN0
>>6
我が家は完全に蓋ができるカバーに一時的に付け替えていて、事故はなかった
結局、子供が2歳になる前には活発になり
どの高さでも足台使って登れるし触れるので、
窓もそうだけど、元で対処するのが良さそう
コンセントは自分の使いやすい場所でよくて、家具の配置で考えた方がいいかな
9:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/15 10:47:55.32 tJVOaEvcO
>>6
そのコンセントを何に使いたいかによると思う
例えばコード式の掃除機をかける際に使うなら
むしろ高めの方が便利
うちも2歳児がいたけどリビングには低い位置のコンセントもつくった
今そのコンセントはクリスマスツリーの電飾に使ってるから
低い位置でよかったと思う
うちはつけなかったけど
心配だったらコンセントカバーをつける手もある
10:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/15 10:49:46.02 K4+aZ+do0
成長して台に乗って、ふだん見慣れないコンセントが目に入ると
それこそヘアピン突っ込んだりしそうよね
中学の時、理科室で男子が暇つぶしにシャーペンの芯を
コンセントに突っ込んで感電する遊びしてたわ…
11:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/15 11:15:13.23 tqG+KABN0
>>10
た、確かに
視線の高さだと逆に気になって突っ込みやすそうだ
12:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/15 12:07:35.09 bYR88Bq00
>>6
コンセントは場所じゃない。
ひたすらカバーつけるのみ
13:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/15 12:31:19.09 wcdFntKV0
皆さんがおすすめしているコンセントカバーがどんなのかわからないのですが、
うちは一つ一つのコンセント穴にぶすっと挿すタイプの平らなコンセントカバーを使っていました。
が、硬くて外す時に四苦八苦して少しねじってしまったら、コンセントの穴の中にカバーの足の部分が残ってしまいました。
つるつるしていてひっかかりはないし、何かを突っ込むわけにはいかないし、
父が電気屋だったので半分解と言う感じで何とかなりましたが、危うくコンセントを一つダメにするところでした。
そんなことをするのは私だけかもしれませんが、お気を付けください。
14:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/15 12:34:18.16 eERLCVnx0
あとはマメに掃除片付けして、ヘアピンとか落としたままにしないことだね
ちなみに電気のスイッチはユニバーサルデザイン使用のくそ低い位置につけると、小さい子どもにしょっちゅう付けたり消したりされてストレスになるから一般的な高さがおすすめだよー
15:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/15 12:48:38.49 bYR88Bq00
赤ちゃん本舗とかで売ってるコンセントカバーだよ
安いからたくさんつける頃に助かる
16:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/15 14:07:53.78 73iTvtLr0
そもそもヘアピンがそこら辺に落ちている状況がおかしくない?
きちんと片付けて、コンセントカバーなりしたらそうそう事故なんて起こらないと思うけどな
17:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/15 14:18:54.45 idL8VbuQ0
7です
仮定なんだけど
ただ、子どもって好奇心の塊だから、
ママの頭から落ちたヘアピンを目ざとく見つけて速攻で拾い上げるってのは、あると思う
18:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/15 14:27:17.38 BbGf6Rnf0
子供のいない人が想像で言ってるのか、ただのダラなのかわからないけど
カバーという安全対策があって、有効なのもわかっていて、使いやすい物のオススメもあって
さらに、数年しかない幼児期よりも家具などの使い勝手を優先したほうがいいというアドバイスもあって
その上でなぜ、そんなピンポイントの仮定が出るのか意味不明
19:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/15 14:39:00.22 tJVOaEvcO
>>14
逆に子供に使わせたいスイッチを少し低めにする人もいるよ
友人は子供がちょうど一人でトイレに行くようになった所だったから
トイレのスイッチだけ子供の手の届く高さまで低くしてもらってた
うちはセンサー式にしちゃったから普通の高さだけど
20:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/15 14:46:23.41 BhR+avDu0
実際起こることに対してはその予測に意味がある確率を見いだせるものと
そうでないものがある。
結局絶対はないから、一般的なレベル以上のことは
どこまで想像してどこまで対策するかは個人の感覚次第なんだよね。
不特定多数の人が読むここでは
汎用的かつ一般的なレベルの話をするのが適当だから、
>>17さんは危険を想像しすぎってことになっちゃう。
もちろん>>17さんまたは同じレベルの感覚の人が
心配だからと対策する分には構わないんだけど。
21:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/15 15:23:53.43 +t7+G6fN0
コンセント以外にももっと危険なところっていっぱいあると思うよ
コンセントだけに夢中にならないようにね
22:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/15 17:58:52.66 oQ9RR3oh0
>>6です。色々な意見をいただいて参考になりました。
子供が棚のものをカゴごとガッシャーンと落とす→ヘアピンが散乱という事態になったばかりのダラ家なので反省します
コンセントに関しては>>12さんのコンセントカバー案で行きます。
ありがとうございます
23:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/15 19:38:27.55 Ggjp4y4S0
>>1
おつです!
雪国だけど結露しない家なんてないよね?
どんなにペアガラスだろうが結露するよね。
24:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/15 19:55:49.96 bYR88Bq00
ガラスには結露しないけどアルミサッシ部分には結露する
25:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/15 22:16:11.12 U4E6mUTl0
壁紙の選定中なんですけどLDK、廊下は白でいいかなと。
インテリアコーディネーターさんは白なら塗り壁風を勧めるんだけど
塗り壁風ってどうですか?サンプル見てもよくわからなくて。
年数が経ったらどうかな?
26:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/15 22:57:48.46 hR5CL7LO0
>>25
うちは多分「塗り壁風」で、もう10年経ってる
「どう?」と聞かれても困るぐらいフツー
もう少し冒険すればよかった
テイストを気にするのは最初だけで
白い壁紙だと数年後には
どれでも似たり寄ったりに感じるんじゃないかな
27:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/15 23:05:49.11 tJVOaEvcO
>>25
うち廊下と階段が白の塗り壁風ですが
「どう?」と聞かれましても
無難ですし特に困ることはありませんとしか…
所詮壁紙なんですから
年数が経ったら他の壁紙と同様に劣化すると思います
28:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/15 23:22:04.14 X/lrus550
リビングのテレビボードおく側の壁だけ濃いグレーにしたら空間が引き締まったのと、なんだか広く感じるようになった。錯覚で奥行きを感じるからかな?
29:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/15 23:38:13.81 3mud+c7q0
玄関がコテでムラがある塗り壁調、リビングが吹き付けっぽい感じ(分類は塗り壁調になってた)のものにしました
コテムラは横から光が当たると影がかなり出来て少しウザい感じにですが玄関なのでそういうのもいい味になってます
コテムラがサンプルではとても綺麗で(影がこんなに出るとは思わなくて)最初はリビングにも使おうと思ってたのですが、リビングのを吹き付け風のシンプルなのにして良かったです
面白みはないですが、落ち着く空間になりました
30:25@転載は禁止
14/12/15 23:41:56.99 U4E6mUTl0
変な質問の仕方ですみませんw
塗り壁風、無難なようですね。
わずかですけど凹凸があるので早く薄汚れそうなイメージがあって。
経年劣化はどれも同じと聞いて安心したので塗り壁風も候補にいれます。
ありがとうございました。
31:25@転載は禁止
14/12/15 23:53:34.70 U4E6mUTl0
>>29
参考になります。
LDKにコテ塗り風はちとうるさくなると。
でも玄関なら雰囲気がでるようですね。
家中いろいろな塗り壁風にしてみるかなw
32:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/16 09:13:53.45 FQTxL6Lm0
URLリンク(momi6.momi3.net)
33:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/16 09:16:34.14 75sWZr5h0
小さくても良いから中庭のある家にあこがれる
中庭に面してる部屋はカーテンがいらないってヤツ
あれって2階建て住宅にぐるりと囲まれてる場合、厳しいのかな
土台を上げればなんとかなるのか
34:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/16 09:26:43.71 3J7kKGgM0
はいはい、壁紙ってすんごく悩むけど白、薄いベージュやグレーなどだと
出来上がって、あの悩んだ日々はなんだったの?というくらい特に感想なし。
我が家の塗り壁風も普通にマッチしています。コテ跡もうるさくありません。
35:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/16 09:38:04.01 FQTxL6Lm0
黒川紀章建築事務所、東京地裁に民事再生手続き申し立て
スレリンク(bizplus板)
日本の建築界をリード、受注減や回収不能が重なり、財務が悪化
36:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/16 09:55:14.76 0fUvVbLl0
>>30
塗り壁風でもいろいろあると思うんだ
うちも塗り壁風だけど、クロス屋さんがおすすめの凸凹が小さいやつ
凹凸がデカイのは埃がたまるし、引っかきに弱いと言ってた
37:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/16 09:56:20.92 wSmuRMPH0
>>33
大きな庇を伸ばして二階建て住宅から一階の室内が見えないようにする手もある
庭より庇の下のデッキ部分が大きくなるけどw
38:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/16 10:17:14.46 75sWZr5h0
あらー、そうなると日当たり微妙になりそうねえw
やっぱ住宅街どまんなかで、みっちりぐるり囲まれると難しいか
39:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/16 10:34:21.25 BSf2d4Wl0
中庭って余程広くないとじめじめするよね
40:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/16 10:34:46.27 /Pw+AOJH0
愚痴でごめん。
前スレで相談させてもらった者でございます。
やつぱり完成が1ヶ月も遅れると言われた。
契約書の違約金のことはやはり一言も触れられなかった。
今住んでるところの家賃分を値引きしますって言われた。
でも家賃だけじゃない。駐車場も借りてる。
極寒ボロ家のうえオール電化でもなく、光熱費もすごいかかる。
なにより「遅れるって」と私が伝えることで、夫や実両親から
私が渋い顔されたり文句言われたりするのがもう耐えられない。
完成10月が12月に遅れると伝えた時も、
上棟式が1週間遅れると伝えた時も、
完成12月が1月に遅れると伝えた時も、
今回も、辛い思いをした。
一晩考えて、どうしても納得できないから、
「家賃保証ことは、契約約款第30条で対応願います」
とメールしてやった。
41:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/16 10:42:08.78 0fUvVbLl0
>>40
奥さまGJ!
感情は抑えて実務に徹するよろし
また進展あったらレポヨロw
42:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/16 10:52:22.62 0hyJcWtr0
>>40
あるある、あるあるだよー
家に限らず、家族の病気や冠婚葬祭で相手先のとの窓口になってくれてる人に、まるでお客様のように文句言い出すんだよね
お疲れ、これを乗り越えたら強くなれるよ!新居は今よりピカピカで暖かいから楽しみにしようよ
43:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/16 11:04:37.46 tuYgsivS0
>>33
斜面に建つ家で、隣の屋根しか見えないからカーテン要らずってのは見たことある
あとは2階リビングだとカーテンなくても平気
44:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/16 11:15:28.44 hDkhZHIq0
>>40
無理な間に合わせ工事の方が怖いから、出来るなら細かい交渉は穴が開く様な作業が終わってからの方がいいよ。
正直、夫は、ならあなたが窓口になれば大丈夫ね☆とか私ならやりかねない。
うちもブツブツ言ってたから(半年以上遅れてる)、きっちり話つけた。夫に。
うちの親は建築関係だから急かす危険性知ってるけど、両親が渋い顔するって何でだろ。(二世帯…?)
45:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/16 11:39:15.47 /Pw+AOJH0
ウェイウェーイ、レスもらって気持ちが明るくなってきたよ。
実両親は援助(スレルールにのっとり詳細は割愛)もあり、
もともとせっかちの文句タレなのです。
メールのお返事はまだないけど、ハイそうですか、とはならないだろうし、
話し合いに備えて、自分の意見をノートに箇条書きにしてます。
とても良い社員さんたちと社長さんで、誠実に仕事してくれる工務店なので、
心苦しいところもありますが、
工務店としてこの経験を生かしてさらに成長して欲しいです。
46:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/16 11:52:23.45 75sWZr5h0
工務店から親旦那に伝えてもらうってのはなし?
嫌だよね、そんなで文句言われるの
47:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/16 13:45:07.58 d9Gb2iCf0
皆さん床材はどんなものにしましたか?
白い艶がある石目タイプのタイル床材に憧れていましたが、小さい子どもがいると不便でしょうか。
48:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/16 13:59:18.72 hDkhZHIq0
>>47
どこの場所かによるのでは…?
うちはほぼカバ桜にしました。
49:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/16 14:29:20.66 tf0G6pST0
ウチは無垢のオークにしたよ
減額でフローリングにした床と比べると、冷たくなくてイイ感じです
タイル床は冷たさは床暖房でどうにかなるだろうけど、
なんといっても硬いのが心配。
キッチンをタイルにした友人が、落としたものがことごとく壊れると言っていたよ
小さい子がすっ転んだりでもしたら…。ゾ~~…。
50:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/16 14:37:32.26 Z+39EZZr0
>>33
土地の形状や大きさにもよるけど、
「コ」か「ロ」の字の家にすればできるんじゃない
コの字 カーテンはレースだけ
住宅密集地に建坪率一杯に建てたけど、中庭から空が見えるのが幸せ
51:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/16 15:34:34.73 /fy0m7M60
>>49
友人のとこは引っ越し初日に吹き抜けの上から子供がトミカの立体駐車場を・・・
おもちゃ壊れたどころか石欠けてたわ、笑ってたけど
52:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/16 15:43:14.68 BSf2d4Wl0
タイルは膝に来るらしいよ
53:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/16 16:37:16.85 0fUvVbLl0
南国ならいいんだろうけどね>タイル
床暖必須ってのが…
確かに憧れはした
54:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/16 16:53:48.68 cAoEzuV80
>>47
不便じゃなくて危ないよ
こけて歯は折れるわ唇は切れるわ頭から血が出るわ
55:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/16 16:59:08.96 b1IXkqnK0
タイルって洗面とかキッチンとかだけじゃなくて?
他の人も言うよう、リビングなど居住空間には向かないと思う。
我が家も無垢のオークだー
56:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/16 17:02:50.67 N+1xxajJ0
祖母から土地もらって家建ててて、ほぼ完成なんだけど、今日祖母と大げんかしてしまった。
言ってないことを勝手に勘違いで散々文句いわれて、いい加減ぶちぎれちゃった…
なんかボケてきたのか変に頑固で勘違い激しいんだよね…
せめて引っ越しまでがまんすりゃよかったかな。
というか、関わりたくないレベルだから、土地もらわなきゃよかった…めんどくさいー
57:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/16 17:09:23.92 75sWZr5h0
中庭のある家についてレスありがとうございました
やっぱいいなあ、中にむかって開放的な家、憧れる
ついで「二階をLDに」されてる方がいたら使い勝手をお聞きしたいです
買物の荷物を上に運ぶの、苦痛じゃないですか?
メリット・デメリットなど色々感想をお聞きしたいです
年寄りにはキツイかな?
58:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/16 17:22:24.40 JBbz5RfR0
>>56
タダより高いものは無いってやつだね
59:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/16 17:23:14.95 b241TaXf0
>>56
何か言われるなら職場近くに建てたわ!ってのはわたしもある。
うちは父親から土地もらったのに、祖母に「私の土地をあげたのに一言も無い」とか言われて、うちの親が「面倒だから一言でいいから言っとけ」ってことで、嫌々一言だけ。
祖母の所有だったことは一瞬たりとも無いんだが。生活費すら払わん守銭奴だし。
くれたのはマイナスかもしれないし、ましなのかもしれない…。
60:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/16 17:32:54.52 Z+39EZZr0
キッチン床タイルだけど、冬でもひどく冷たくはならないし(高高で畜暖)
、思ったより足のさわりも固くなかったわ。表面がざらっとしてるからかも。
夏は裸足だと結構きもちいい。
欠点は、白い目地に調味料や汁を落としたらシミっぽくなることと
何か落としたら、確実に割れること。
61:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/16 17:52:55.00 b1IXkqnK0
>>57
幾度と無く繰り返される荒れそうな話題w
とりあえず「2階リビング」でググってみたらアホみたいに経験談出てくるよ
62:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/16 18:08:49.57 75sWZr5h0
過去に荒れた話題だったの?ここ数日からしか見てなかったから知らずにごめん
ググってきますわ
63:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/16 18:29:33.99 jLEaXusA0
人が家に住む限り、話題がループはしょうがないし、その時々で必要としてる人がいるんだから
そんな邪険にしなくて良いのに。自分が飽きた話題なら黙ってれば良い。
64:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/16 18:31:17.66 /Pw+AOJH0
だよね。
家を建てる奥様は次々と現れるわけだし。
さきほど担当さんから返信がありました。
社長に伝えますだって。
65:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/16 18:31:43.40 0hyJcWtr0
前スレくらいは見てもいいかもね
66:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/16 18:43:48.13 yv6p1ARg0
いや、>>61さんはむしろ優しいと思うよ。
ループなだけなら何度話題になろうが参考になるだろうけど
この間は結構荒れたからさ。
67:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/16 18:50:33.43 wjGcutky0
タイルや石系の床は玄関だけにしといたほうが無難
リビングまでやると寒々しいし、物を落とすとすぐ壊れるし、転ぶと大怪我につながり兼ねない
すべりやすいから、年寄りや子供がいると危ないよ
室内飼いのペットは足腰を痛めやすいしね
昔、実家がLDの一部を石系の床にして、すぐ後悔してフローリングに貼り替えた
少なくとも、靴を脱いで生活する日本スタイルには合わないと思う
68:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/16 19:05:09.80 Hudzolzv0
明日上棟だったけど、爆弾低気圧で延期になった@北陸
69:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/16 19:20:48.56 UwxilEUj0
木製のトリプルガラスサッシを採用・検討した奥様いらっしゃいますか?
寒い地域ではないのですが寒がりですし
楽器が趣味なので(出す音はテレビ程度にしますが一応)防音性能、
某HMに言われた泥もわざわざガラス3枚割って入るのは手間ですよと言われたことで
非常に惹かれています
目当ての工務店の完成見学会に通い防音性能は確信してますが
感想を知りたいです
70:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/16 19:26:30.18 21JYl1qZ0
>>57
デメリットを考慮した上で二階リビングにしました。
メリット
・東西に長い土地なので、一階リビングより明るい。
・インナーガレージを作る関係上、一階のスペースが狭くなるので二階LDKの方が間取りが綺麗に収まった。
・LDKの天井を高くしやすかった。
デメリット
・荷物を上げるのが大変。
・生ごみの置き場所に困る。
・宅急便、来客時に玄関に出るのが大変。
私の場合、実家も二世帯で二階リビングで、その前も社宅住まいでエレベーターなしの4階に住んでたせいか、デメリットについてはあまり気になってません。
生ゴミ処理機も置いたのでゴミも平気かな。
年取った時は心配だけど、実家の両親が60代でまだ大丈夫そうなので、あと30年はいけるかなと楽観視してます。親戚で80代で二階リビングで元気なおばあちゃんもいるし。
とはいえ、人によって許容範囲は違うと思うし、いつ足腰を痛めるかは分からないので、万人にはお勧め出来ないなあと思います。
71:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/16 20:07:46.53 460h46S/0
>>69
採用しました。
防音性能はかなり高いと思います。
すぐ前の道路で人が話していたり子供の遊ぶ声も、ほとんど聞こえません。
雨の音も聞こえないので、雨が降ってることにも気づかないことしばしば。
室内の音が外にどの程度漏れるかですが、うちにもピアノがありますが、
壁一枚隔てた庭にいればピアノの音は聞こえますが、
5mぐらい離れた道路に出ればほぼ聞こえません。
ただうちは高高仕様で第一種換気なのでそちらの効果も高いかもです。
72:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/16 20:55:13.98 NHa0KhaO0
>>47です。
皆さまどうもありがとうございました。
やはり憧れと現実は違うのですね。
とても参考になりました。
73:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/16 22:40:50.18 bUKr6Lkl0
家を建てた奥様より
74:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/16 22:44:55.54 7bDuCuiv0
現場、ちゃんとこまめに見に行った方がいいのかな
赤子もいるし寒くて見に行きたくない
75:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/16 22:58:31.16 jL9asaw00
無事に完成して引き渡されて、
引っ越しして家具など買いそろえて
忘れた頃にやってくる税金の心配
不動産取得税(価格の3%)がけっこうな金額になりそうで頭痛い
76:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/16 23:00:36.65 b241TaXf0
>>74
行かないよりは、行った方がいいけれども。
構造とかヨクワカランとかでも、石膏ボード張り前からはオススメしておきます。
77:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/16 23:09:53.50 cAoEzuV80
不動産取得税は軽減措置の申告でゼロにならなかったっけ
78:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/16 23:49:26.17 WBuBCmcT0
>>77
延床70坪超えとか、土地購入から3年以上家を建てないとか
よほど変わったケースでなければ控除で10万以下におさまるはずだけど
事前にシミュレーションしてみたほうがいいね
79:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/17 08:06:37.23 SgTLPIcwO
>>57
今二階リビングだけど若いうちは問題ないと思う。
駐車場から遠くなるから少し面倒だけど、アパートやマンションを考えればまだ近い方かなと。
ただ、膝を悪くした母親が来たときに二階に上がるのが大変そう。
文句言ったりいやな顔したりしないけど手すりにつかまって一生懸命登る姿を見ると申し訳ない気持ちになる。
足腰悪くならなければいいんだろうけど、将来の健康状態は誰にも分からないからね。
日当たりとか環境的に問題ないなら一階リビングの方が人にはやさしいと思います。
エレベーター付ける余裕あればどっちでもいいかも。
80:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/17 08:39:10.88 BBa8BSiC0
うちエレベーター最初からつけたわ
スペース空けとくのも考えたけど後でつけるとき生活したままは難しそうだったし
キッチン2階だけど勝手口と広めのサービスバルコニーつくったから
資源ゴミ分別一時置きの大きいコンテナとか生ゴミ処理機も置けてる(屋根あり)
外用電源と水道はほんとに便利、布巾とか干すスペースも確保できた
どうせ2階リビングにするなら中途半端にしないことが一番使い勝手につながると思う
81:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/17 08:40:27.67 YqHW4Xls0
>>77
>>78
そんなもの?
「取得した家屋の価格(課税標準額)」って、実際に支払った額よりかなり低いのかな?
HMに払った額とあまり変わらないのかと思って、1200万控除しても100万超えるわ~とガクブルしてました
82:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/17 09:46:26.01 wDhRvaOX0
評価額って本当にわからない
うちは土地の場合なんだけど
祖父母の土地(名変すらまだ)を亡父が長男だからという理由でうちが固定資産税払い続けてるけど
坪1万円でも売れない(過疎化で買う人がいない)ど田舎なのに評価額坪4万円
今年買った土地は買った坪単価の3分の1以下の評価額
…評価額どうやって決めてるんだろう
83:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/17 11:29:48.20 DVKLutjS0
馬鹿なんじゃないの・・・
84:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/17 12:24:40.48 +Ux7Z41N0
計算式あるよー
85:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/17 13:06:48.14 Msl8V2690
>>71
ありがとうございます!
気に入ってる工務店で建てられればうちも高高の予定です
節度を守ればご近所のご迷惑にならなさそうで安心しました
デザイン的にも好きなので建てる際は
木製のトリプルガラスサッシにしようと思います
86:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/17 18:28:03.50 sEJOj0n80
住宅エコポイント再開ですってよ。
87:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/17 18:52:18.49 TCt7eXhT0
フラット35の金利も優遇ですって
88:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/17 19:14:55.59 oHWV4TCm0
スレチだけど1レスだけ許して
>>82
うちも放射能汚染で坪3000円でも売れない土地を
相続時に坪3万と評価されて相続税を1500万近く支払わされた
納付5年以内なら再鑑定を入れて、税務署に認められれば相続税が還付されるし
固定資産税もそれに応じて下がるみたいだよ
うちは面倒だからやってないけど、興味があるなら税理士か税務署に聞いてみれば
89:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/17 19:28:28.29 bZkBIZD60
エコポイント、来年3月までの契約か
先週契約しちゃったけど対象になるのかな
契約早まったかな
90:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/17 20:36:22.51 ttpAcQ3J0
>>89
我が家も三月完成予定…
1月からの契約が対象かな、耐震等級3、断熱にもこだわったから残念
91:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/17 20:45:16.41 +yRgV0cb0
1500万円の還付を面倒だからやらないって言えるようになりたいわあ。
92:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/17 21:56:01.13 Ov+rJuIh0
そうなるといいね
93:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/17 23:00:37.27 B4sLsyF70
うちは今月着工したとこだ エコポイント欲しかったなw
浴室乾燥機、電気式(200V)にしたけどガスのほうがよかったかなあ?
乾燥機といっても使う機能は暖房、冷房だけだけど
ハードは電気式で約5万。ガスは倍くらいって聞いて電気にした。
電気式導入された方、ちゃんと暖房ききますか?
94:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/17 23:06:32.70 c3AsmAzv0
うちは浴室暖房とかつけてないけど、
浴室も脱衣場もそんなに寒くないよ。
20℃ぐらいはある。
95:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/17 23:39:14.67 B4sLsyF70
>>94
あら、そうなんだ
今住んでるマンションの風呂は寒くって
今日は特に寒いので入る20分から暖房つけたよ
サウナみたいになってたけどw
そういえばHMの設計さんも「心配するほど寒くないですよ」って言ってたな
設計や仕様を決めはじめたのが夏場だったから
昨日今日の寒さでいろいろ迷いがw
96:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/18 00:33:19.88 pAgdAZpM0
うちも、浴室暖房を電気からガスに変えたくて検討中です
でも今の家ならそんなに寒くないのかな
昭和の家かアパートしか知らないから寒くて老人が倒れるレベル
ても洗濯物にもつかうなら、長い目のランニングコストでガスかな?
かんたくんが使えない服とか
97:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/18 08:21:16.33 6GA6NC9E0
うち、浴室乾燥機つけなかったんだけど、後付けってできるの??ちなオール電化
98:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/18 09:38:00.40 j+W7tn/W0
そりゃお金に糸目をつけなきゃ後付けできるよ
オール電化なら電気式ならすぐにできる
ガスが欲しかったら手間とお金はかかるが出来ないことはない
我が家の全く使ってない浴室乾燥機あげたいわ
99:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/18 09:44:45.08 6GA6NC9E0
>>98
できることはできるのかー。
うち、実家が使ってなかったし、必要性を感じなかったからつけなかったんだけど、子供ってすぐ服よごすし、梅雨とか、冬とか衣類が乾かない時期に洗濯干し場になるなら便利?と思ったんだよね…くれるならほしいわw
ただ、がっつり高額払ってまでつけなくてもいいかw
100:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/18 09:45:43.70 L/kRhm1M0
そんな寒いわけじゃないけど
脱ぐと寒いから入る前に10分ぐらい暖房入れるだけでも全然違う
狭いからすぐ温かくなるし
入ってる間はうるさいからいらないw
ちなみにミストはいらんわw
101:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/18 09:52:00.54 EEQr+0lw0
>>98
カビ防止の役には立たない?
うち、カビ防止対策で付けようと思ってるんだけど
102:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/18 09:52:22.18 hTrzEpX+0
>>99
それくらいなら除湿機で十分だと思う
うちは脱衣所締め切って洗濯物干して除湿機で乾かすよ(洗面は別にある)
浴室乾燥よりすぐ乾くし、電気代もかなり安い
浴室乾燥の良いところはヒートショック対策とか、冬場の暖めじゃないかな
でも我が家のお風呂はリビングから繋がってるので扉開けておけばリビングと一緒に温まるので必要がないw
103:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/18 09:54:16.68 hTrzEpX+0
>>101
たまに除湿機のお陰なのか
つけっぱなしの換気扇のお陰なのか
特に意識してないけどカビはないです
104:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/18 09:56:32.20 6GA6NC9E0
むしろ除湿機に惹かれ始めてきたw
除湿機は家電屋でよくうってるような空気清浄機みたいなやつですか?!
105:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/18 10:13:21.21 yyXfbXLE0
除湿機も電気くうよ?
106:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/18 10:14:18.89 XDajYHvF0
うちは旦那が朝シャワー派なので、それだけのためにつけた。
夜に風呂を沸かして入る場合、それほど寒くないよね。
浴室で洗濯もの乾かしたりしないので、私も除湿機欲しくなってきたなw
107:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/18 10:54:10.25 BwZ0vrO70
うちは衣類乾燥のためにハイブリッドの除湿機を買った。
半日ぐらいで100円ぐらい電気代がかかるらしいけど、コインランドリーに
行くことを考えたら安いもんだし。
浴室の浴室乾燥は掃除をして、水滴をあらかたとった後に使ってる。カビ防止のため。
それとこの季節は頭を洗うときに寒いので洗い終えるまでは浴室暖房を使っているw
108:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/18 10:54:12.79 Lwg39niW0
横からだけど、除湿機いいですよ。
風呂場くらいの広さの所で洗濯物乾かしてますが、
3時間くらいでしっかり乾きます。
多く干しすぎるとやはり生乾き臭がしてしまいますので、
少なめ、間隔広めを意識して干すとうまくいきます。
電気屋で見たときは洗濯物モードがついている機種がたくさんありましたよ。
109:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/18 11:31:35.58 hTrzEpX+0
>>105
ちょっと前の記事だけど
URLリンク(allabout.co.jp)
扇風機にはかなわないけど除湿機は充分安い部類だと思う
買うならそれこそハイブリッドおすすめ。
上位機種は5万くらいするけど浴室乾燥と比べたら安いし
壊れても工事することなく買い替え楽ちん。
110:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/18 11:52:26.90 HeeNJbRk0
>>93
しっかりきくよ
うちの風呂場は普通より広いタイプだけどね
入浴前と入浴中の切り替えが出来るんだけど
うっかり入浴前をつけっぱなしにすると汗でドロドロになるw
111:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/18 12:54:03.22 A7ZYte0kO
両方使ってみたけど浴室暖房の電気とガスの違いは
エアコンとファンヒーターくらいの違いかなあ
ガスはつけてすぐ暖まる、パワフル
電気は少し前からつけておけば十分暖まる
112:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/18 14:47:40.81 70HDXIxO0
私は除湿機、うるさくて耳が駄目でお蔵入り。
浴室乾燥サマサマだ。
113:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/18 15:00:52.17 hTrzEpX+0
>>112
リビングで使ってるの?
うちは洗面で閉め切って使ってるけど隣のリビングには特に聞こえないよ
同じ部屋で過ごしたらそりゃうるさいw
除湿機は小さな部屋で閉めきって使うのが一番だね
114:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/18 15:03:48.91 EF5/Y6T50
浴室で除湿機使うのってコンセントは脱衣所から?
そうすると密室にできないよね?
115:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/18 15:30:40.91 1CUtIKwH0
浴室も脱衣室も除湿するんじゃないかな?
除湿機なら乾かせると思う。
116:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/18 15:31:49.42 hTrzEpX+0
>>114
うちは脱衣所にpidつけて使ってる
浴室は開けっ放して脱衣所とお風呂だけのスペース(全部で4~5畳?洗面は外)
浴室には干してないけどお風呂はカラッカラになるよ
浴室内に除湿機入れてドア閉めなくても
脱衣所締め切れば乾くんじゃないかなあ。したこと無いけど
117:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/18 17:19:31.47 9LS0013D0
うちはヤマダ電器のポイントで除湿器の安いやつゲットしたけど、活躍しまくり。
園児2人の毎日の体操服+着替え込み、私のスポクラの着替えやタオル等込み、
8時間タイマーが切れる頃にはカラッとしてる。6畳の空き部屋で使用。
でもうるさいから同室には居られない。
除湿器使用は春秋の雨天時等、窓開けてる状態で乾かない時期だけ。
冬場は乾燥対策で子ども部屋に一晩干してる。
浴室乾燥は、ただでさえ水場で水分が多いのに、その分の除湿費用がもったいない。
118:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/18 21:37:32.43 o13OOg+lO
あげ
119:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/18 21:56:00.16 g50lk90K0
新しい家になったらやたらと乾燥するから除湿機はいらないなぁ
邪魔な家電は極力増やしたくないし
浴室乾燥はカビ防止に使ってて、部屋干しは洗濯室&乾太くん
120:93@転載は禁止
14/12/18 23:47:50.08 D1QBI/sO0
>>93です。
速暖のガスに惹かれるけど、電気でも暖まるようなので
費用を考えて電気にしとこうかな。
ご意見ありがとうございました。
121:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/19 07:23:45.12 63Dvbcc50
>>93
〆たようですが…
付けるガス設備によっては、月々のガス料金の割引があります(うちは大阪ガス)。
他に予定されているガス設備があるなら、一度シミュレーションされてはどうですか?
場合によってはけっこう大きな割引になります。
122:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/19 07:28:16.10 91jkdGJq0
オール電化でない電気200vとプロパンでないガスなら、
機器代出してもランニングコストで特になるかもね
123:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/19 10:02:23.94 tACAg+mp0
新居に引っ越しでアパート退去するときって、退去するエリアの区長に連絡いれるものなの??電話番号も名前まわかんないよ…
124:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/19 10:07:16.84 th7L9wiv0
そんなこと一度もしたことないけど
町内会に入ってるなら連絡した方がいいのでは?
125:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/19 10:23:29.29 VaaqqOB60
>>123
区長って?
行政の東京都港区長とかではなく、地域単位での役名ですよね?
お住まいの地域の習わしは、他地域では判らないので、
賃貸なら大家さんや管理会社、
ご近所さんや、
回覧板などのスタート・ゴール役である班長さん?的な方に
聞くしかないのでは?
126:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/19 10:30:00.09 /QxFvpQz0
太陽光発電、オール電化にされた奥様に質問です。
月々の電気代ておいくらくらいになりますか?
夫婦、子供三人家族で、
木造二階建て42坪です。
127:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/19 10:32:08.94 tACAg+mp0
私も一度もしたことがなく、来年度の神社のなんとか費の集金に担当の方が来た時に、引っ越すって話をしたらこんなことに…
その時ついでに聞けばよかったorz
あまりご近所付き合いがない地域なので誰に聞けばいいかもさっぱり…
管理会社に相談してみます
128:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/19 11:04:46.53 h3lIdWgW0
新築に引越してもうすぐ一ヶ月になるのですが、
乾燥に悩んでます。
洗濯物を室内に干しても、一日中加湿器かけても、30%がやっと。
すぐに喉やられるし、どうしたものかと。。。
129:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/19 11:21:14.46 th7L9wiv0
24時間換気切ってみるとか
130:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/19 11:43:02.78 4lgxt8nG0
>>128
とりあえず、大至急マスク着用し、咽喉を護るよろし。
131:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/19 12:19:14.92 TdvWoKDN0
>>129
馬鹿な事言いなさんな
132:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/19 13:10:30.96 segpuxn00
加湿器使って30%がやっとって、小さい加湿器なのかな?
うちはリビングダイニング22畳くらいだけど、
ダイキンのスチーマーで40%にはなってるよ
ただし、水は毎日に回は入れてる
133:128@転載は禁止
14/12/19 13:52:20.37 h3lIdWgW0
加湿器の能力不足ですかね。
寝るときのマスクは欠かせません。
今朝テレビでウイルス対策として、50%の湿度を保つといいってやってたけど、
実験したお宅の窓には結露がビッシリついてて、それってどうなの?
って思ったんですが、それぐらい加湿しなきゃダメなんですかね~。。。
134:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/19 15:00:31.55 63Dvbcc50
阿部寛か誰かが、ものすごい台数の加湿器を稼働させてて窓がびっちょびちょで
毎日、窓を拭いて結露取りしてるって言ってなかったっけw
日によったらか顔もびっちょびちょで目覚めるって言ってたような。
135:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/19 15:23:12.62 +Si0FVuQ0
珪藻土塗りすぎて湿度が8%になった話聞いたことあるんだけど、もしかして家の壁ぜんぶ珪藻土とかですか?
136:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/19 16:25:06.05 LD0gG5WI0
>>133
実家は何もしなくても湿度50%滅多に割らないんだよね。
高気密高断熱とかではなくて、いわゆる自然素材が沢山。結露はほぼしない。
結露するかは全体的な環境の微妙なバランスかなあと。
加湿器の能力は、単純な蒸発量ですけど物によって差が激しいとは思います。
137:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/19 17:07:36.30 tACAg+mp0
象印のポットみたいな加湿器おすすめです!沸騰させて蒸気をだすから部屋も温まるし、うちでつかうとカビそうな威力w
なによりまじでポットみたいだからすごい洗いやすくて清潔です。
しかしなんでそんなに湿度低いんだろう…?
138:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/19 17:46:31.67 ep+2id5n0
日曜日に引っ越しなんですが引っ越し当日か前日までに新居でこれはやっとけってのありますか?
夫婦二人で子供は成人です
カーテン、エアコン、蛍光灯はつけました
ご近所への挨拶の品物
光熱水開通しました
139:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/19 18:01:53.19 segpuxn00
お風呂の燻煙剤とかw
140:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/19 19:19:48.02 cJ7XMCHx0
>>136
室温がそこそこあって湿度が50%なら必ずどこかで結露しているよ。
141:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/19 19:25:19.70 VPz80GU20
>>138
引越し話になりますが…
建物へ入る目立つ所に、
部屋に番号を振った間取り図を貼っておく。
ダンボールなどの荷物にも同じ番号を記入して、
スムーズに荷が入るように。
当日の各階や部屋の担当を家族で決めておく。
また、お茶出し・買い出し・ポチ袋担当、
新居(先回りして鍵開け)・旧居の各担当…など。
私はゆっくり荷解きをしたかったので、
各部屋の中央に敷物を敷き、そこに積んでもらいました。
142:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/19 20:30:59.18 LD0gG5WI0
>>140
うーん、断熱材のない真壁工法だしなあ。
とりあえずわかる範囲では結露してないけど。
143:128@転載は禁止
14/12/19 21:22:45.17 h3lIdWgW0
蓄熱暖房仕様で、室温は20℃前後です。
壁は漆喰塗ってあります。
漆喰の壁って、調湿してくれるイメージだったのですが…。
もう少し、いろいろ試してみます。
みなさん、ありがとうございました。
144:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/19 21:46:27.44 hyLhi1wc0
駅近坪120万位の地域で、80坪くらいの土地が工事中になってて何が建つのかな~と思ってたら
20坪くらいの平家を建てて、残りはお洒落な庭になってた。
セレブな土地の使い方で羨ましすぎる
こんな駅近に平屋建てるなんて庶民の私には思いつきもしないぜ
145:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/19 21:59:48.01 y8q4A4QW0
加湿清浄機って加湿能力が低いよね
単独の加湿器使ってもだめかな?
>>144
終のすみかなんだろうね
いいなー
146:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/19 23:57:46.93 csrjeIo5O
圧縮よけ
147:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/19 23:59:14.03 ep+2id5n0
>>139
>>141
燻煙剤はちょうどうちにあるのでやってみます
ダンボールは各部屋に運んでもらうように色分けしてます
各担当、思いつきませんでした
レスありがとございました
148:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/20 00:02:09.01 jHV+LzHJ0
【社会】エコキュートの低周波音、健康被害原因の可能性高い 消費者庁 (c)2ch.net
スレリンク(newsplus板)
設置場所にはきをつけてなー
149:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/20 00:26:29.22 Y1+lnu7r0
ひゃー
エコキュートって大概お風呂の隣、家の北側(裏側)にあるものじゃない?
だから居住空間とは離れたところにある場合の方が多いと思うんだけど
怖いのは住宅密集地で境界が近いお隣さんかもね…
室外機問題みたいな事起こりそう
150:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/20 02:16:42.50 Vvy2/C5J0
それ結構前から言われてるよね
何を今更って感じだよ
151:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/20 03:42:13.19 ZL14yCbD0
行政の対応なんて後手後手、被害が拡大してからはじめて重い腰を上げる振りをする。
メーカーに天下りしてたりするから仕方ないのよ。子宮頸がんワクチンやフクシマ見れば分かるでしょ。
152:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/20 08:39:02.15 buWXgWtS0
>>148
絶対貼られると思って見にきたら貼ってあったw
153:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/20 09:46:52.58 0JlbeNzg0
>>143
漆喰とか珪藻土って
最初水分を吸うだけ吸って、MAXに達したら機能終了
だから調湿効果なんてないっていう説もあるくらいだしねえ
154:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/20 09:50:38.56 rq6hFRTv0
>>153
なにその話
初めて聞いた
日本で昔から使われてきた工法なのに?
155:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/20 10:00:06.06 RjuZse6U0
調湿効果があるから昔から使われてるわけじゃないでしょう
むしろ調湿効果といえば土壁かと
156:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/20 10:05:50.41 fqkoI4aI0
塗りものは、初めは乾燥中で湿度放出して、そのあと適当に吸ったり吐いたりかな。
仕上げ塗りは薄いから、土壁とセットでないと初めの放出以外はたいした影響はないとは思うけど。
うちは、ここ数日雨が多くて壁が乾かなくて引き渡しに間に合わなかった。
157:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/20 10:06:16.02 w10LOqm70
ここの奥様に質問です
いいなと思った土地がプロパンだったらオール電化住宅にしますか?
ガスの床暖房や浴室乾燥に憧れてたのにプロパンと知った時のガッカリったら…!
IHの良さは知ってるけどガスが好みだし
これは土地探しをやり直すしかないのでしょうか
158:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/20 10:18:38.65 0JlbeNzg0
>>154
薄く塗ったら吸うことしかできないってよ
本気の土壁ならまだしも
159:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/20 10:23:10.44 8ZZrJFMY0
プロパンが高いとも限らないみたい。
うちもプロパンの土地にして覚悟してたけど、よく調べたら都市ガス並みに安いことが判明。
160:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/20 10:23:37.90 rq6hFRTv0
>>157
その土地に住むことが、都市ガスに勝るならIHで我慢かな
人それぞれかと
>>158
ああそういう意味か
確かにね、中身もそれにしないと意味ないわな
161:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/20 10:27:44.93 xTt1oO9g0
>>148
知らないで付けるとこだった・・・危ない危ない
うちは庭で犬を飼うから騒音が出るものはNG
他に室内外で騒音に気を付けたほうがいいものってありますか?
162:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/20 10:28:02.95 ipTWXm/J0
>>152
貼ろうか貼るまいか迷って迷って、そのままにしたんだが、今来たら、貼ってあったw
3m以上離れてる隣家のエコキュートの低周波音に、
早朝しばしば起こされるんで、参った
言ったらその後聞こえなくなったが、地味に嫌がらせもどきが・・・・<涙
163:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/20 10:29:42.76 fqkoI4aI0
>>157
プロパンの会社何社かに価格聞いてみてからでも良いのでは。
一社だけ安いなら不安だけど、全体的に安い地域とかあるよ。
164:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/20 10:37:10.53 xTt1oO9g0
>>162
3m離れてる隣家から聞こえるんだ!
ショック
165:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/20 10:43:44.63 rq6hFRTv0
>>164
大きさによるんじゃないだろうか
うちは8メートルくらい先にある二世帯住宅のエコキュート、
早朝の重低音で目が覚めることあるよ
166:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/20 10:50:11.63 w10LOqm70
奥様方ありがとうございます
プロパンでも安い場合があるんですね
ちょっと確認してみます!
167:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/20 10:51:04.76 tP+pLGDfO
うち、リビングのホントにすぐ横に
義実家のでかいエコキュートあるけど
音を感じたことがない…
うちのリビングは窓が大きくて
そんなに遮音性に優れてる訳じゃないんだけどね
何が違うんだろうか
168:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/20 10:54:00.59 0PoulFjc0
対向してるのが問題なんじゃね?
169:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/20 10:57:06.01 fqkoI4aI0
>>167
エコキュートのメイン稼働時間にはリビングに居ないだろう事と、音の方向じゃないかな…?
170:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/20 11:05:04.57 0PoulFjc0
室外機でも昼間は気にしないものね
寝るときになると気になる
早朝に外にでて音確認してみたらいんじゃないだろうか
171:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/20 11:32:19.13 tP+pLGDfO
>>169
メイン稼働時間っていつかな?
わりと深夜も早朝もいるんだけど
TVの音でわからないのかな
エコキュートと庭を挟んで向かい合ってる和室で寝てるけど
ここは8メートルくらい離れてるせいか音は聞こえない
むしろエコキュートの斜め対面にあるうちのガス給湯器の方が
うるさいと義母に言われるorz
172:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/20 14:37:19.92 Bi6+PniY0
>>162
嫌がらせもどきってどんなの?
173:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/20 14:48:10.04 QDIWJvou0
早朝その家はお湯を使えなくなったってこと?
174:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/20 14:50:22.49 VTttkMdk0
エコキュートって基本はオール電化の家で使うのかな
都市ガスきてる地域なら大丈夫?
分譲地に建築中だけど両隣にエコキュートきたらやだなー
175:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/20 15:01:19.67 Mzlza4al0
うちの近所は、エコキュートだらけだよ。
オール電化の太陽光乗っているお家にはもれなくエコキュートもついてる感じ。
176:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/20 15:02:19.29 Mzlza4al0
あ。都市ガス地域です。
177:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/20 15:13:29.45 CmTg98Gf0
太陽光やってないけどうちもエコキュートだなあ
でも多分、北側の家も使ってると思うから、苦情はこないはず・・・
178:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/20 16:48:32.23 FZeoUAVk0
前に隣家から毒ガスが送られてくる!頭痛がする!って言ってたおばちゃんいたけどエコキュートが原因だったりして
179:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/20 17:36:53.25 oOkLvL0f0
壁つけ扇風機を考えてるんですが、主人は反対してます。
付けてる方、いらっしゃいますか?
また、場所はどの部屋のどの位置ですか?
例えばエアコンと横並びで付けた、とか。
180:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/20 19:21:18.77 0JlbeNzg0
>>179
壁につけたら割高な上古くなって取り替えるのも大変掃除も大変
脱衣所とかじゃなくエアコンつけるような広い部屋で
空気を循環・対流させたい天井にシーリングファンか
床置きのサーキュレーター上向けて置く方がいいと思う
脱衣所でも風浴びたいなら壁につけるより扇風機の前に立った方が早い
181:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/20 20:12:15.67 4OB4ft9X0
もうすぐ新築引っ越しだからわざわざNHKにも転居する旨を伝えたら、今、アパートに受信料払ってない!払えと徴収にきやがった…多分住所の登録がかわったからかな?
毎年、年払いしてるって言ってるのにしつこいし…確認すりゃわかるだろうが!
あー腹立つ。ただでさえ引っ越し前で忙しいのに!
182:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/20 20:34:02.06 bIF0/zq60
>>181
うちも引っ越し手続き中
NHKのことはすっかり忘れてた!思い出させてくれてありがとう
現賃貸はもれなくBSが見られるんだけどうちは一切みないのに徴収はされてるんだよね…
新居になったらBS解約できるので嬉しい
183:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/20 20:54:34.08 tigrBlJD0
新居に引っ越した。外構はまだ手付かず、雪国なので家の前はぐっちゃぐちゃだけど、新居の快適さに涙が出そう。こんなに幸せになってバチが当たるのではと思う。
今まで住んだ物件の不便な点を一切無くした間取りにしたらもう自分は天才なのでは⁇という気持ちwごめん、なんかおかしいです。テンション上がってます。大変だったけど注文住宅にしてよかった。
不便なのはゴミステーションがだいぶ遠いこと…あと町内の戸数がかなり多いこと…
184:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/20 20:55:42.14 CTOAhVSp0
>>183
あるあるw
私も旦那にいちいち自慢してウザがられてたw
185:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/20 21:14:04.52 G55eNwGC0
ゴミが戸別収集な地域に建てることになったんだけど、戸別収集の方っていますか?
デメリットあります?
燃えるゴミやプラなどが戸別収集
あとは週一くらいのカンなどのリサイクルは町内のリサイクルステーションみたいなところに持っていくようです
186:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/20 22:34:43.32 zGN/0w0c0
>>183
わかるわかるw
でも、そのテンションのままで人を呼んで自慢しまくると
影でひんしゅく買うから冷静にね
187:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/20 22:52:04.31 g+71URgC0
>>183
良かったら具体的にどんなことを改善したか聞かせてください
今後参考にしたいです
188:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/20 23:10:32.83 VTttkMdk0
保守した方がいいの?
調湿壁紙って高いわりにたいしたことないのかな
189:183@転載は禁止
14/12/20 23:12:04.40 tigrBlJD0
冷静になるように努めます!夫もウンザリしているようなのでw
>>187
これはあくまでも私の不便な点なのですが
リビング階段にはしない(埃と冷気対策)、吹抜けにはしない(冷気)、ごみ専用収納スペース(階段下に閉じ込める)、リビングに流し台の音を響かせすぎないようにする、玄関脇にコートかけアウトドアグッズ車グッズを閉じ込める…etc
こんな感じです。もちろん家の性能やスペック、生活スタイルや都会か田舎かで全然違うと思います。
190:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/20 23:20:01.77 G55eNwGC0
>>188
ええ、気の持ちようですね
191:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/20 23:43:44.49 g+71URgC0
>>189
ありがとうございます
とても参考になりました
漠然と吹き抜けは大変そうだな~とか考えていましたが
確かに階段も分けた方がいいですね
うちもアウトドアグッズ多いので玄関脇に収納付けたいです
192:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/20 23:50:57.78 OYjkgzUS0
玄関近くにコートかけ
それとは別に子供がいるならレインコートかけ作っとくと便利
大人の綺麗な服と子供の遊びジャンパーは別にかけときたい
砂場グッズやボールも吊るしてる
193:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/21 00:08:42.89 NHczY9R90
うちさ、小さな家なんだけど玄関にちょっとした土間収納作ってハンガーパイプもつけた
そこにコートとか収納すればOK!みたいに思って満足してたんだけど
玄関でコート脱ぐの、寒くない?
コート脱ぐなんて寒い冬だけなんだから、結局温かいリビングで脱いで~ってなりそうで心配・・・
みなさんは玄関で脱いでらっしゃるの?
194:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/21 00:11:12.13 tq7dI1/H0
>>193
もちろん玄関で脱ぐよ
うちの玄関にもコートをかけるハンガーあるよ
195:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/21 00:12:14.55 NHczY9R90
>>194
寒かったりしない?すぐにリビング入れば大丈夫かな?
小さな家だけあって玄関あがってすぐにリビングなんだけど・・・
196:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/21 00:30:02.88 XtjAgw+D0
>>193
うちはリビング収納にハンガーラックをつけたよ
鍵や財布やハンカチ、マフラー、手袋も一緒に収納
冬は暖かいリビングでコートを脱ぎ、
出かける時は暖かい空気をコートやダウンに取り込んで出掛けたいと言う家族の希望でw
うちの玄関が北側で寒いのもある
濡れたら洗面所の物干しに掛けている
子供も中学生以上でそんなに汚す事もないからリビングで大丈夫だけど
お子さんが小さいと玄関の他が良いかもね
197:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/21 00:49:17.30 sqVEcmbK0
>>193
玄関で脱ぐよ
収納場所は土間じゃないけど
花粉症だから上着類は部屋の中には持ち込みたくないので…
家の中だし上着脱いでもそんなに寒くないよ
198:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/21 01:24:08.50 JLXk8js60
うちリビング階段だ…。
199:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/21 01:28:44.30 NHczY9R90
>>196>>197
ありがとうー
うちは子供小さいし、玄関で大丈夫そうですね
収納場所さえ作っておけばなんとでもなりますよね!
>>198
うちもリビング階段ですよw
自分が満足してたらそれでいいと思うよー
我が家は一応リビング階段に引戸つけた
200:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/21 03:18:25.38 pUYHHe650
>>198
うちも望んでリビング階段にしたよ!
子育て世帯なのもあるけど、昔母が具合悪くて倒れてた時、
私そのまま自室に向かっちゃって気付くの遅れた事があったから…
引き戸をつけて寒さ対策はしたよ
201:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/21 07:25:01.76 tq7dI1/H0
>>195
大丈夫だよ、帰宅直後は寒いとかわからないからw
>>197の奥様と同じ理由で花粉を持ち込まない為でもある
コート以外に手袋、マフラー、サングラス、帽子、通園バッグなど全て玄関収納です
202:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/21 07:54:02.02 fPvnV6A30
>>185
ごみの捨て方が悪くて、収集してくれなかったり、カラスに荒らされたりすると目立つ
URLリンク(www.ec-life.co.jp)
うちの地域はこの手を使っている家が多いけど、設置場所が悪いと収集忘れられることも
目立ちすぎず目立たなすぎず、車の出入りや、隣家にも迷惑じゃなく
うちは最初考えていた置き場が冬は落雪の問題が出て、場所が難しかったです
私が思いついたのはそのくらい、戸別収集ほんと助かる
203:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/21 08:24:50.19 ATm6vd5u0
>>195
居住空間に埃やチリを持ち込みたくないからここに置居てるんですよ私は。と思い込めばなんとかなりそうじゃない?
私も幼稚園の送迎に着ていく上着や手袋や帽子などは土間収納に置いてるよ。慌ただしい朝には凄く便利
リビングにうっかり着て入っても着たまままた土間収納へ行って脱いで掛けてるw
204:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/21 08:26:33.97 f0i09LD+0
インフルエンザ対策的にもリビングに外からのものは持ち込まないにこしたことはない
205:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/21 08:39:32.13 TTMXSB/B0
報道2001で固定資産税についてやってた
エアコンの設置方法、床や屋根や風呂の材質、モニターの種類
ホントにちょっとしたところで固定資産税って跳ね上がるんだね
勉強せねば
206:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/21 08:54:28.85 dA5peOcO0
うちエコカラットをそこらじゅうに使ったら、みっちり測っていかれたわ
あれがどんだけ上乗せになったのかブルブル
207:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/21 09:03:44.70 TTMXSB/B0
畳をフローリングにしたり、ダウンライトをシーリングに変えたり
檜風呂をタイルのバスタブに変えたりするだけで
固定資産税が下がるって知らなかった
リフォームした人は税務署に申請した方がいいね
実家が和室を洋室にリフォームしたから教えてあげなくちゃ
208:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/21 10:27:31.32 lz3Ogg890
報道2001見れば良かったな
ちなみに、畳とフローリングではどのくらい金額に差があるかやってましたか?
畳入れるかどうか悩んでるので、金額によってはやめようかと...
そんなに変わらないですか?
209:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/21 10:43:44.12 QmhCWn620
正直それくらいで大して変わらないでしょう
変わって数百円
結局は立地と、広さだよ
210:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/21 10:48:27.34 A7C79E4D0
>>208
檜風呂は年間6000~7000円だったと思うけど畳はいくらだったかなあ
ググって出ない?
211:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/21 11:01:48.67 L9QZIvuE0
以前
合板フローリング<畳<無垢だというのも見た気がするけど
コンセント多くすると高いとかつくりつけのクローゼットだのににすると高いとかいうよね
でもそんなにキチンと見てるとも思えない
212:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/21 11:05:44.95 dA5peOcO0
うちはすごく緻密に見ていかれたよー
屋根裏物置の天井の高さは四隅測って、ドアや窓も全部サイズ測っていった
外壁総タイルにもしたから、結構税金怖い
213:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/21 11:06:31.59 L9QZIvuE0
そうなのか
うちの所にきた人が適当だっただけなのね…
214:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/21 11:10:08.51 L9QZIvuE0
>>207
戸建てって年数立てばかなり安くなってるはずだから
リフォームしましたとバカ正直に申告したら他の設備が増えてて逆にあがるんじゃ・・・?
215:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/21 11:33:52.25 mFSqSNfg0
TV見て設備ごとの固定資産税UPより驚いたのは
税務署のミスで27年間も固定資産税を多く取られて
家を手放さざるを得なくなった御夫妻のケース
「役所はミスをするものだと思って、しっかりチェックしてください」と舛添さんが強調してたけど
家を建てたら初年度の固定資産税は十分チェックすべきだわね
216:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/21 13:50:42.98 IG7ONWw60
>>215
でも、仕様による金額の差なんて明細教えてくれないよね?
どうやったら算定ミスなんて分かるんだろう?
217:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/21 14:18:25.92 tzx/cxx90
>>179
つけてます。脱衣所に
想定してたので下地とコンセント差し込み口だけつけてもらっておいて、
自分で通販で買ってつけたよ。安いやつ
夏は大活躍してます
218:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/21 14:59:43.29 sTRDMUNz0
>>215
どれくらい多く支払ってたんだろう
家を手放すほど間違ってても気付かないのかな
219:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/21 18:49:43.21 HEcCLS4A0
畳入れるしクローゼットつくりまくってコンセントはなるべく増やした、
夫推奨のメーカーで作るのが不満で、せめて設備でもってよくばった。
税金高いんじゃ余計がっくしだ。
220:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/21 19:04:49.95 6wB5duo10
設備や内装外装で固定資産税変わるの知らない人が多いとは、そっちが驚き。
家建てる時に色々調べてれば自ずと知るものだったけど。
うちは大きく変わってくる屋根、外壁、内装に贅沢品は使わず、
あとは気にせず好きに取り入れた。
居室ではない、収納部分がクロス貼か、昔の押入みたいなベニヤだけかでも
変わるけど、うちは当然クロス貼りにした。
調査員の人、特に床材を至近距離の目視と手触りで各部屋めちゃ調べてた。
知ってたらケチりそうだから、知らなかった人はむしろ良かったと考えられなくもないかな。
221:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/21 19:27:01.77 Le5xSL45O
>>220
>設備や内装外装で固定資産税変わるの知らない人が多いとは、そっちが驚き。
へーみんな知ってんのかぁと感心したら、、、
>家建てる時に色々調べてれば自ずと知るものだったけど。
えっ最近じゃん。上から目線のわりにたいして変わらなくてフイタ
222:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/21 21:29:41.05 GpkFwIuT0
>>216
舛添さんは、分からなければ都税事務所に行ってどんどん質問しろ
対応するよう指示していると言ってたね
詳細も聞けば教えてくれるんじゃないかしら
>>218
小規模宅地の減税がなされてなくて
追徴金と合わせて800万ぐらい多く取られてたらしい
本人たちは固定資産税の中身を全然チェックしてなくて
家が競売にかけられ人手に渡ってから気が付いたんだって
時効で20年分しか返金されなかったそうだから酷い話
223:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/21 21:39:09.45 rIPjr38R0
自分も家を建てる前から材質や設備も固定資産税に影響するってくらいは知ってたけど、
固定資産税の事考えて内装外装を決めるより好きなもの使おうと思った
普通のの標準的な家の場合、好きなもの止めてランク落として減額しても固定資産税にはそこまで影響ないと思うし、
一番効果が出るのは延べ床面積だから設備や内装じゃなく間取り考察で減築を頑張った
あ、もちろん固定資産税の為だけじゃなく予算的な問題もあってのことですが
224:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/21 21:52:02.81 GpkFwIuT0
>>223
うちも、設備や仕様より
小規模宅地の減税がちゃんと適用されているか
延床面積に間違いがないか
そういう大きなポイントをチェックしようと思う
225:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/21 22:42:12.73 vXZwBJmV0
普通の30坪の家なら年間10万程度、そこから大きく外れるようならあやしいってことか
800万は凄いね
カーテンレール、いくらぐらいのにしましたか?
ピンキリでどう決めたらいいのか悩んでます
226:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/21 23:23:57.87 rIPjr38R0
個室にはトーソーのエリートプロ2500円程度のとタチカワのファンティア4000円ちょっとのものを場所によって分けました
(壁ギリギリの窓枠の所はキャップがシンプルなエリート)
リビングには木製の6000円ほどのものを。
ただ、上げ下げ窓が多くてその部分はシェードにしてます
バーチカルブラインドや木製ブラインドも憧れましたが高くて…orz
227:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/21 23:35:03.82 vXZwBJmV0
>>226
メーカー名まで具体的にありがとうございます
非常に参考になります
ブラインドもお洒落ですよね
まだまだ時間はあるのでゆっくり悩んでみます
228:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/22 00:18:38.40 8wrAJDWX0
800までなったのは、延滞金も入ってなかった?
自分もぼっちで世間知らずなところあるから、お得情報逃したり損したりが多いんだけどさ
あの夫婦も知人と固定資産税の話が出たりしなかったんだろうか?額までは言わないものかな
229:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/22 10:40:54.09 l6x11kMXO
オハヨウ
230:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/22 17:10:33.19 wqfRZUgI0
保守
231:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/22 17:11:14.92 wqfRZUgI0
間違えた
232:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/22 19:16:14.29 GXJpOK910
間違えが許されると思ってるので?
233:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/22 21:19:22.67 7TPbhO//0
後悔のないようがんばって
234:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/22 22:01:17.07 u44QT5eV0
みなさん、火災保険はどんなのになさいましたか?
うちは35年の自然災害補償のに入ろうとしたら、保険料が200万円以上もするのでどうしようかと思っています。
木造で、耐火構造になっていない40坪です。
235:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/22 22:14:06.98 ffmSRTfh0
179の扇風機です。
やっぱりいい面も良くない面あるんですよねー。
今のところなし、の方向で進んじゃいそうです。
扇風機って置くと邪魔だし、シーズンオフも邪魔だしって思ってたけど、
確かに下地入れて、コンセント増やしてってなると高く付くかなって。
ありがとうございました。
236:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/22 22:15:12.13 leXGCMgt0
179の扇風機がレスしてる…!
237:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/22 22:18:57.29 rdHfWEHI0
>>234
SECOMを入れたら、SECOM系列会社の保険が安くなると言われたのでそれにしました。
確かに見積もりを取った他社より安かった。
35年のは安く見えるけど、地震保険は最長5年しか加入できない(つまり35年分の自然災害保険料には30年分の地震保険が入っていない)ので結局あまり変わらないと思い、火災保険も5年契約にしました。
238:270@転載は禁止
14/12/22 22:19:10.83 ggagWWuN0
かしこい扇風機��
239:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/22 23:24:42.56 wg4tZmk30
>>234
富士火災、朝日火災、セコムあたりで見積もってみると幸せになれるかも
うちはオール電化割引に惹かれてセコムにしようかと
240:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/22 23:35:40.96 wg4tZmk30
>>237
地震保険はどこも5年までしか契約できないし金額も決まっててどこの保険会社も同じだよー
火災保険のほうは長期の方が安くなるのは確かで、35年一括で契約するとと24年だったか分の掛け金で済むとか(数字は曖昧だけど)
だから入れるものなら長期で入っておくにこしたことない
ちなみに来年秋だったかから、火災保険は10年以上の長期で加入できなくなるよ
だからこそ今は長期で掛け金安く入れるラストチャンスだね
241:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/22 23:43:36.88 q1EPB0Y00
保険の35年一括分くらいは家の初期費用とみて払っておけばいいと思うけどね
手元に残してるお金が少ないならしょうがないけど
242:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/22 23:47:32.46 8wrAJDWX0
>>234
うちはAIUのにした
水害の心配がない地域だから外して、裏が空き家だから家財も入れて盗難プラスしといた
すぐ近くに古い瓦屋根の家が多いのと、共有私道があって子育て世代が多いので、飛んできた瓦やボールで物損あっても金下りるようなオプションつけたり、必要な物だけ入れて良かった
うちの場合は耐火なので値段のことは分からない
35年と迷ったけど、時代に合った新商品が出るかもなあと、子どもの学費ラッシュが終わって一息つく20年にしときました
修繕でヒーヒー言ってる頃だけど、夫婦で元気に働けてればなんとかなるかな
243:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/23 00:03:11.46 wg4tZmk30
AIUは追徴があるのであまりオススメできない
244:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/23 00:20:10.93 EaUXDIa00
火災保険35年で25万くらいだった気が
ツーバイは安くなりますよーって言われたことしか覚えていない…
245:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/23 00:37:00.96 ttrg3v7W0
まだ上棟してなければコンセントの位置ってずらせるよね?
今改めて図面を見てたら家具を置きたい場所にコンセントがいた
もう50cm左にずれてくれたらそれでいい
明日電話し
246:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/23 00:38:38.66 G25aDSGs0
>>245
消えた…?
247:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/23 00:39:15.93 z4YyRBNY0
お風呂大好きなので大きなジャグジー槽にして
洗い場も脱衣所も広々にして、さらには露天風味に窓つけたら・・・
この時期めっちゃ寒いんだわぁ~!
掃除も大変で、こんなはずじゃなかったと
あ~、憧れと現実は違うのね~、シミジミw
248:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/23 00:40:58.06 eeU6iHgB0
私も細かいことは忘れてしまった・・・
東京海上で水のはずして、木造30坪で50万くらいだった
249:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/23 00:46:56.75 G25aDSGs0
火災よりも、雪や雹の被害の方が多いもんね
知人の家の前はスーパーの駐車場で、四軒並びのお家のどこかに年に一回は車が突っ込んで来るらしい
塀が壊れたり車が凹んだり
250:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/23 00:49:22.41 oLecXSeN0
>>247
お手伝いさんや、掃除業者を頻繁に入れるのと、
自分や家族で、日々生活しながら掃除して暮らすのは違うのよねw
現実を考えれば考えるほど、実用的な家になる。
251:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/23 02:39:09.97 Q9/ouf1D0
セコムとアルソックで迷ってるんだけど
やっぱりセコムがいいでしょうか
駆けつけ拠点からの距離は同じぐらいです
252:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/23 07:47:14.20 9KVPa/g60
昨日、二回目の支払いしてきたー。
私の独身時代から温めていた定期預金が無くなって、
頑張って貯めてきた普通預金もゴッソリ減った。
川平慈英みたいにクウウウウーッて言いたい気持ちだった。
心にくるものがあったようで、
お金に関する悪夢を見てしまった。
また明るく楽しく節約生活していこう。
253:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/23 08:07:36.38 9PryMa2G0
独身時代のお金は手元に置いといた方がよかったのでは。
254:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/23 08:28:30.66 GSdZdoVy0
>>251
欲しい設備考えて相見積もりしては?
どっちでもよさそうだけどね
近所の住宅は半々で、我が家はALSOK
営業所との距離と近くの商業施設がそっちが多かったから
255:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/23 09:25:58.22 GghfQjje0
県民共済、JA共済、生協系の全労済などは、1年更新制だけど、格安だよ
遠縁が支払を受けたが、非常に早くて助かったと喜んでいた
256:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/23 09:43:37.57 q+zXscjk0
>>251
金額を気にしないならセコム一択
257:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/23 09:46:08.06 q+zXscjk0
>>247
在来のお風呂はほんといいことないよね…
寒いのはもちろん、風呂周辺もカビて腐ってシロアリの餌食
風呂が在来の家はまずシロアリがいるって蟻屋さんが言ってた
258:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/23 11:56:56.34 jO3PBruX0
火災保険は35年に入るのが賢い選択だよね。
短いほどお金の無駄
259:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/23 12:35:18.08 G25aDSGs0
>>243
追加!?知らないで入っちゃった
修繕費貯金に、年1万くらい足しておけば対応できるかな?
260:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/23 12:43:22.59 6Vq/Bq7g0
部屋の中の、建具(ドアや作り付けのテーブル
を白にするとやはり汚れが目立ちますよね。何十年も使うわけだし・・
床を白とヒノキの間のような色にするのですが、おとなしくヒノキやチェリーにしておいた方がいいのか迷っています
261:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/23 13:14:50.43 l9myfw6J0
うち真っ白、確かに汚れるね
子供がクレヨンやった指とかで触るし
でもそれも味、と開き直ってる
262:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/23 13:23:51.81 w+ZPYF0V0
>260
うちも白を薦められています。床は無垢の杉で壁紙は白です。
イメージが湧かなくて住宅雑誌を見てもヒノキやチェリーが多いですよね。
新色と書いてたから少ないのか…デメリットがあるから少ないのか…
263:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/23 14:36:56.40 +/0TriHe0
白い壁なので、白いドアでいいかなーと漠然と考えてたけど。
汚れかー。
床材がメープルで、壁白だとどんなドアがいいのかまた考え直そう。
キッチンをクリナップにしたんだけど、ショールームの人に当たり外れがあって、不安。
食洗機を変えようと思って聞いたら、
クリナップの営業が判断しますので、答えられないと言われる。
HMの営業を通した方が話が早かった。
264:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/23 14:52:36.59 Z9pKAGb/0
>>263
うちもクリナップだったけどショールーム、工務店の人を同行したら話が早かったよ
うちは付き合いのある地元工務店だったから、社長が図面持って来てくれてガンガン話進めてくれたから助かった
予約取って、工務店と直接話しする営業にも同席してもらった
値引き率とかも、エンドユーザーには教えられないけど仕入先の工務店となら交渉可だったりするし
一般的なHMの営業はそこまでしてもらうのは無理なのかな
265:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/23 15:42:57.73 pcQj2SWo0
こんにちは一応
266:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/23 16:00:43.86 BGyWTK/m0
うちもクリナップ。
SSライトにしたんだけど、コンロよこの調味料入れを面材タッチオープン式のにかえたりしたら普通のSSみたいな豪華なかんじになって大満足。割引きもよくてクリンレディより実質やすくなったし。
HMによるなあって実感した
267:263@転載は禁止
14/12/23 16:36:09.98 +/0TriHe0
>>266さん>>264さんありがとうございます
今度はHMの営業もしくはICと一緒に行ってみます。
SSでも、値引きあるんですね
ショールーム、いろいろまわってるけど、
全部個人的に行ってた。
HMの人に迷惑かけるのもなーと思ってたけど、
一緒に行った方が逆に手間がかからないのかも。
268:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/23 16:44:06.31 +vA+FLeXO
>>263
ショールームの人はホントに当たり外れあるよね…
うち、引き渡し時に
キッチンの説明に来てくれたリクシルの人が使えなくてびっくりした
コンロとかの使い方を一通り説明するだけなのに
「ええと、少しお待ちくださいね…」
っていちいち説明書見ながら説明するもんだから時間がかかって…
同席してたHMの現場監督が
「もっと前の頁ですよ(ヒソヒソ)」って教えてあげてたorz
269:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/23 17:38:06.28 fBVVLXIo0
TOTOのショールームのお姉さんはしっかりしてて好印象だったなぁ
電気のコイズミのお姉さんはあまり信用ならず、よくわからなかった
当たり外れなんだろうね・・・
270:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/23 20:41:46.23 SU/yfBa70
断熱材、グラスウール24kということでお願いして建てた。
初めて迎えるこの冬、外気が0度くらいになる早朝。
暖房無し玄関は10度だったのだけどこれは断熱材が
効果を発揮してるということなのかな?
初め10kとかで十分じゃと言われたけど、もしそれにしたら
外気と変わらないくらいになったのだろうか。
(一冬に雪が1~2度降るかどうかの関東です)
271:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/23 21:53:54.47 Wi86NdMT0
234です。
火災保険のこと、ありがとうございます。
設計段階でT構造かH構造かをどうするか工務店側から言われたり意識したりなさいましたか?
272:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/23 22:02:18.19 5a9by6SY0
>>271
うちは小さな工務店で在来しか扱わない時点でH構造だなぁとわかってたからなぁ
ツーバイだと省令耐火だよね
でも私は在来が良かったし
在来でもお金出せば耐火構造に変更もできるだろうとはわかってはいたけど
そこまでしてってのもあってやめたよー
保険も、自分でとことん我が家に合ったの調べて耐火よりかは高いけど結構安くなった
273:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/23 22:19:19.53 btJITUig0
>>270
うちはたぶん普通のグラスウールだけど
玄関同じぐらいの温度。早朝10度ぐらい。茨城。
厚さとかも効くっていうからね。
高高なら20度以上キープするって聞くけど。
274:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/23 22:39:33.34 nmchEm3M0
>>269
大阪以外の人にコイズミはお薦めしない
故障すると、大阪本社の倉庫からいちいち部品を取り寄せるし
土日祝はをきっちりサポート窓口が休みだから
金曜の夜とかに故障すると修理に1週間かかる
輸送費が上乗せされるのか、修理費も割高に感じた
275:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/23 23:20:31.97 5a9by6SY0
>>274
名古屋だけどもう注文したよw
まぁ工務店で一番割引良かった(半額以上)ので
修理に時間がかかるのは仕方ないと諦めることとするよ
どうせしばらく修理は工務店通すだろうしね
ちなみに土曜日は修理依頼は受け付けてるよ
276:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/24 02:42:19.63 UPnFWVFl0
>>273
うちは高高だけど、全館暖房なしだったら多分10℃くらいだと思う。
暖房なしって、玄関が暖房なしで、リビングとか暖房しているってこと?そうしたら多分16℃くらいかな?
277:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/24 07:12:41.91 ByFiZjdb0
270です。暖房無しっていうのは、普段からずーっと暖房してない空間って
意味です。リビングは寝る時は消しちゃいます。
参考になりました。ありがとうございます。
278:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/24 09:07:23.04 ZvVePqVd0
24畳のLDKにエアコンのでかいやつ一つだとやっぱり寒いかな?
補助に暖房器具買わなきゃかな?雪は年に数回の地域です。
ただ、一歳半の子供がいるので、万が一なにかあったら心配で…どうしたものか…
279:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/24 09:20:45.34 cp+/x20g0
これから建てるの?床暖いいよ
280:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/24 09:34:14.56 vqWO4gaM0
>>278
心配なら二個つけたら?
積雪地じゃなくて高高なら余裕だとは思うけど
281:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/24 09:38:40.91 v+lFsS470
>>278
空気の流れによっては寒さを感じるから
足元の暖房を何かしら足したら?
床暖がないならホットカーペット
282:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/24 09:41:27.89 ZvVePqVd0
>>278です。もうすぐ引き渡しで、暖房器具を追加で買うか迷ってました。引き渡し後しばらく諸事情で忙しく、買い物をする暇がないので買うなら今のうちにと思ってました。
鉄骨プレハブに初めて住まうのでどのくらいの室温かさっぱりわからず…
283:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/24 10:04:42.51 nA+an2Y20
>>278
エアコンもう付けれないのかな?
エアコン二台とかの方が無難ではあるとは思うけど。
暖房なら、電気代考えないならオイルヒーターとかって手もありますよ。
暖かい地域で暖房補助が必要な状態だと、たぶん冷房に困りますが…。
284:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/24 10:59:23.12 9C6TPA4T0
関西で22畳のLDKで暖房はエアコンだけなんだけど大丈夫だよ
昼間はエアコン消してホットカーペットつけたりつけなかったり。
うちは鉄骨じゃなくて木造だけどね
285:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/24 11:28:24.69 nNDPMIjb0
25畳くらいだけどエアコン一台で十分
286:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/24 11:48:32.17 vqWO4gaM0
そのエアコンの容量は?
287:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/24 12:06:37.12 09EUykdk0
広さだけじゃ一概に暖房効果は語れない
構造、立地、部屋の向き、断熱仕様、窓の面積・・・
288:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/24 12:20:40.40 nNDPMIjb0
>>286
ダイキンの一番大型のにしたけど正直もっと小さいので良かった
音が気になって気になって
今の家は冷えるのも暖まるのも早くてエアコンはあんまりパワーいらないなと感じてる
289:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/24 13:38:33.62 cp+/x20g0
マンション暮らしの時に、エアコンだけでは足元が寒くて
子供がいつもいる場所にはパネルヒーター置いてたよ
うちのはサンラメラだったけど、子供が触っても火傷はしない
ただ熱いから触らないでとは言ってた
290:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/24 13:44:57.31 nA+an2Y20
ダイキンの一番大きいのって、冷房だと~33畳なんだね。
今値段調べて吃驚した…。
291:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/24 14:32:41.66 AJXHfgXFO
保守
292:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/24 14:33:01.19 NcPXqlpX0
東北などの寒い地域だと気温が低すぎてエアコン(暖房)が効かない。
今どきのエアコンなら効くのかもしれないが。
FF式ファンヒーターがすごく便利。
293:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/24 14:58:55.93 MwWD8YpM0
関東ならそんなにいいエアコンじゃなくても平気かな?
エアコンの予算50万なんだけど足りるか不安になってきた
リビングに20畳用、寝室に8~10畳用、和室に6畳用の3台
他の部屋はおいおい必要になったら付ける
294:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/24 16:27:32.13 Q0qKrreB0
>>293
余裕でいけると思う
295:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/24 16:42:22.51 FpgIcyhGO
うちは温暖な地域でエアコンだけで十分だし
それが一番が光熱費安いと思うんだけど
床暖(ガス温水式)の快適さに負けて最近はほぼ床暖のみ
今月分のガス代が怖い…
296:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/24 16:43:10.19 1tiWiteK0
エアコン、在庫処分で物によっては今底値だよね
3月入居予定なんだけど、在庫無くなる前に1月に買って3月工事とかできるかなー
297:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/24 16:47:06.54 Q0qKrreB0
床暖好きの人多いね
私は床暖だと足の裏がほってって気持ち悪く感じる
きっと古いタイプの人間なのねw
298:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/24 16:47:26.84 Prmsk4Hh0
>>278
うちはLDK22畳でエアコン一台だけど、夏場は全然問題なし。冬場は、立ち上がりの早いガスファンヒーターを短時間だけ導入してる。
>>293
うん、うちもそれぐらい。うちに合う銘柄で一年型落ちの買った!
299:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/24 17:32:03.19 BMR57FV90
冷房は、日当たりと室外機をどこに置くかによるよね
300:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/24 18:16:42.10 9EBMv+wz0
床暖嫌いって人も今までもいたけど、
好きな人が多いんだと思うよ。
うちの親も床暖付きの賃貸マンションに引っ越して大喜びしてる。
301:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/24 19:14:59.85 xF7u/fNA0
>>297
スリッパは履かないの?
302:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/24 20:26:02.56 GdGBt5AX0
床暖のメリットってスリッパ履かずにすむってことじゃないのか
303:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/24 20:47:15.14 HCsRKk+T0
>>302
床暖房だけどスリッパ履いてる
部屋の行き来が多いし
部屋が風で乾燥しないししずかに暖かいのが好きです
304:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/24 20:48:26.32 Aop3+wLr0
床暖のメリットは空気が動かずに下からじわじわ部屋が暖まることでしょう
スリッパ履くかどうかは暖かさとは無関係な人もいるし
305:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/24 21:20:05.86 xyA0DvaF0
271さん、経てる前から火災保険の種類をご存知だったんですね。
私は引渡し前まで知らなくて、驚いています。
みなさん35年の火災保険になさいましたか?
306:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/24 22:21:07.34 LZpILtvA0
>>305
うちは20年で入った。
20年にした意味は特にないけど。
35年がいいっていうのは、35年が入れる期間の最長ということなのでしたっけ?
入ったのが7年前なのでそのへん忘れてしまった。
計算したときは、20年と35年だと、年間2000円の保険料の差でした。
307:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/24 22:56:20.45 qzNRNRIc0
床暖は輻射熱で部屋を温めることじゃなかったっけ
足元が温まるだけならホットカーペットでいいもんね
308:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/24 23:53:04.07 nNDPMIjb0
火災保険は何年にするとかじゃなくてローンの年数分でしょ
309:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/25 00:07:30.31 S8vNtQiJ0
ローンは35年だけどとりあえず火災保険は20年にした
質権設定なきゃ自由なんじゃないの
310:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/25 05:50:58.28 suoHrzkm0
おはよう保守。
311:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/25 12:40:10.95 OrMH1Um/0
>>308
そっか、なんで35年なんだろう?って思ってたんだけど、ローンの年数とリンクしてたのか!
312:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/25 14:36:43.28 y79dGEDi0
保守
313:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/25 17:58:28.37 C5zyUuSwO
夕飯
314:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/25 21:23:04.23 C5zyUuSwO
露天風呂
315:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/25 23:11:43.52 y79dGEDi0
保守
316:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/26 03:14:56.14 SzwImDQ70
保守
317:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/26 11:18:27.69 /ucuQVUn0
結構長い火災保険にはいってるね。
うちは10年。
火事3300万と水害以外の自然災害。
どんな内容の保障ではいった?
318:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/26 11:21:37.12 /0MLTbOY0
うちは20年で2300万の水害以外の全保障
あとは5年の地震保険に入る予定
319:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/26 11:26:18.65 7c+un+C70
>>317
銀行がローンの年数分払ってって言ってきたよ。
ローン分じゃなく、頭金も入れた金額分の火災保険。
たしかに、今なら払えるけどw後々掛けていくのは
負担かもしれない。
320:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/26 12:34:39.26 tqrBLYP70
35年の火災保険って無くなるらしいけど、そしたらローンの年数分入れないよね
家を建てることになってから
近所の建設中現場を無駄に眺めてしまう
今日は基礎か…とか、おおっ今日は上棟なのね!とか、ついつい観察しちゃう
321:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/26 12:51:19.83 P7No637S0
住宅エコポイントが気になりすぎる。
詳細は1月9日に閣議決定するみたいだけど、対象期間がいつからなんだろうか?
うちはちょうど12月にローン契約とかで来月下旬に着工なんだけど…
322:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/26 13:02:29.68 pGJNfgaL0
>>321
補助金申請のタイミング
着工後はなさそうだな
323:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/26 16:29:18.19 QQ279GZR0
ほ
324:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/26 17:54:55.16 FTUJcK4mO
しゅ
325:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/26 20:16:06.82 nrTzx4WU0
うちはマンション12階→チベットの名称もあるような地区の高台だから
昔も今も水害入ってないなあ。
326:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/26 21:39:40.37 vgojkBOq0
高台だと土砂崩れも怖いよね、土砂崩れは水害補償の範囲だから
327:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/27 00:32:22.62 hAAYw+ZG0
保守
328:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/27 01:22:49.34 FoeE5AJi0
みなさん年賀状ってどうしてます?
来春引き渡しで、今年は年賀状もらってます。
別に手書きの一文があったわけでもなく、淡々としたものでした。
DMみたいなものかなと思う反面、もらったなら翌年は出したほうが無難か?とも思ったり。
329:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/27 02:34:34.84 AubaAlDI0
誤爆?
330:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/27 02:39:16.46 JF3XmMbd0
>>328
引越しにあたっての住所変更についてかな?
うちは来年夏頃建つ見込みなので、年賀状には書かない。
転居届は1年分有効だと思うから、来年年賀状くれた人には再来年の年賀状で、わかりやすく目立つように引越し通知もする予定。
331:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/27 06:56:25.76 5VVbzGBv0
HMへの年賀状を出すかどうかってことでは?
332:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/27 08:35:28.84 w+CGdmkZ0
どうでもいい
333:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/27 08:50:08.30 2kNt4IWE0
>>328
車のディーラーとか通ってる美容院にも年賀状出す人?
334:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/27 11:54:18.34 G31yARSC0
出すという発想もなかった。
335:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/27 13:05:38.44 gvFNebbO0
DMに返事かくようなもの
336:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/27 15:00:33.43 MlA+nS8FO
商売人相手に年賀状いらないよ。
337:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/27 16:39:10.58 GHnZVuFzO
保守
338:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/27 20:09:42.88 hZBvWvkN0
こんばんわ
339:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/27 20:09:51.13 EuQ1ge8T0
悔いのないように
340:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/27 23:29:19.69 osK6xSwQ0
ほしゅ
341:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/28 00:22:59.63 JZF/DUJJ0
保守
342:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/28 01:43:53.60 QjglGCv70
URLリンク(newly.realestate.yahoo.co.jp)
千葉って新築でも安いね。中国地方でも新築なら2000万くらいするのにw
まぁ家の場所って、民度も変わってくるから重要だけどね。
343:sage@転載は禁止
14/12/28 02:26:49.59 svIjRV2f0
ほしゅ
344:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/28 03:36:57.52 ZE0Rt9vnO
サンゲツで壁紙選択中
猫飼いの奥様、デザインより耐久性重視で壁紙を選ばれましたか?
爪とぎはタワーでやる猫なんですが
高い所に飛び乗る前に壁に前足をついて伸びをする癖があって
今の賃貸で一ヶ所壁紙がぼろぼろになってるんです
指がパーになって自然と爪が出てしまうようです
デザイン重視で選んで、立ち伸びポイントが決まったら市販の保護シートを貼るか…悩んでます
ちなみに爪切り大嫌いで、切ろうとしたら噛まれます
345:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/28 03:39:50.22 ZE0Rt9vnO
新築後に猫を飼い始めた奥様も、よろしかったら壁紙の状況を教えて下さい
346:263@転載は禁止
14/12/28 07:39:41.89 T5eg3oHs0
>>344
参考にならないかもしれませんが、
建て替え以前から飼っています。
爪研ぎは決まったところしかしないので
壁紙の引っ掻きはありません。
ですが、階段の上り下りに爪をたてることと
扉を開けて欲しい時にひっかくので
扉の下隅の引っ掻き傷が気になります。
なので、扉が傷に強いものを選べば良かったと思いました。
347:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/28 08:40:43.48 FeYViseq0
>>344
家建ててから猫飼い始めました。
壁には爪とぎしませんので大丈夫でしたが
ソファがボロボロでカバーしています。
あとカーテンレールも小さい頃登ってた。
飼う事が決まってたらもっと対処したと思うけど仕方ないw
・猫用の扉つけたかった、壁に猫遊べるように大工さんにやって欲しかった
カーテンはもっと安いので良かったなどなど。
348:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/28 09:02:36.84 gc1tLk3N0
もし機能性壁紙使っても壁で爪研ぎするなら何を選んでもきれいに保つのは難しいかと。
逆にその部分だけ補修しやすいものにするのはどうかな?
廃盤の可能性が少ない壁紙を選んだり、
一部分だけ張り替えるとどうしても色の違いが出るので色褪せしにくいものや汚れがつきにくい(付いても分かりにくい)ものなど。
349:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/28 09:31:31.91 XV7KboBY0
>>261を書いた者だけど、水拭きで落ちなかった建具の汚れが
水の激落ちくんを使ったらキレーに落ちたわ
白い建具の方の大掃除にお勧めしときます
350:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/28 12:25:07.10 x0wBvA7o0
>>344
うちは全部屋の側面を機能性壁紙にした
ガリガリしても全く剥がれないし、水拭きもできるので、気に入ってるよ
塗り壁風の白の部屋と、グレー系のストライプの部屋にしました
↓こんなの
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
351:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/28 12:31:19.52 x0wBvA7o0
追加
ガリガリウォールっていう商品があるんだけど
伸びる場所が決まってるなら、そこに置いてみたらどうかな
うちのも爪切りすると噛んできて全く出来なくて、いつも獣医で切ってもらってるよ
獣医に行く時も噛んだりひっかくので、アウトドア用の分厚い革手袋を使ってる
352:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/28 12:52:27.50 uv6F2iBg0
これから建てる方
工務店とのやり取りは可能な限り文面にして残しておきましょう
あとデザインは完全に自分の責任なので、これでもかってくらい研究しましょう
面倒で放り投げたくなる気持ちはよくわかりますが、放り投げてはいけません
あ~神様、やり直させて…
>>349
うちは激落ちくんやっても取っ手周りの手垢が落ちないよ
賃貸の薄いベージュの建具なんだけど
353:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/28 13:40:49.88 nZksgDhS0
>>352
ど、どうしました?
354:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/28 13:47:17.13 AiSyuG5T0
ローン銀行選びも工務店との打ち合わせも、
太陽光発電導入から畳の縁取りの色まで私一人でやってきたけど、
ワクワク楽しくて、一度も投げ出したくはならなかったな。
私の性格と長年の夢を汲み取って、口出しして来ない旦那に感謝ですわ。
年明けたら引越し準備がんばる。
355:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/28 15:11:01.45 zAkjmM5S0
私も、間取りから外観、内装まで、ほぼ一人で決めてきたけど、
毎回打ち合わせがワクワクするくらい楽しかったから、
逆に竣工してしまうのが、寂しかったくらい。
あ、でもローンとか登記とかの事務手続きは投げ出したかったな…w
356:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/28 19:49:52.08 22wAGs5r0
保守
357:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/28 20:04:52.52 zEMnUSHk0
しつこい営業が来て、もうよこすなと会社に電話したのに今日また来た。
賢い奥様方はどう対処しましたか?ドアは開けずに帰るように言ったけど。
警察に相談かな?
358:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/28 20:40:59.46 9BJeEF420
>>357
うちも何社かしつこく営業が来たけど
「すみません、他のHMに決めましたので」と言ったらピタッと止まった
嘘でも言ってみたら?
359:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/28 21:06:43.06 ZyG54ELGO
警察とか呼んで逆恨みされても嫌じゃない?
うちも熱心な営業が二社いて
それぞれに
「家を建てるのを見送ることになった」
「もうHMを決めた」
って言ってみたけど
やはり後者の方があっさり諦めてくれた
「参考までにどこに決めたか教えて欲しい」
とは聞かれる可能性があるけどね
360:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/28 21:22:27.11 BcYPxvQ80
8件の条件付き分譲地に建設中
隣の家と外壁やドア、被ったら嫌だな~
個人情報だから教えられないって言われたけど、被ってるかどうかせめて教えて欲しいわ
361:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/28 23:04:19.01 ceJnM3Qi0
>>360
ウチは建設中だけど、着工前に建ったお隣さんと玄関ドアが一緒だったから慌てて変更したわ
第二候補にしたけど、差入れに行く度に目にするからちょっと悔しい気持ちになるw
お隣さんは別に悪くないんだけどね
同じHMだと被りやすいような気がする
被らないと良いねー
362:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/29 00:15:57.34 ySoO1Ah30
同じ工務店だったら多少なりとも外観が似てしまう場合もありますよね
外観にこだわってる工務店ならその外観が好きって人もいるだろうし
うちも、友人の家の外観が気に入ってその工務店を紹介してもらったし
前に見たブログで、
とても気に入った工務店があり、気に入った土地が見つかり建てようとしたらお隣も同じ工務店で建ててて「同じような外観にはしないでほしい(同じ工務店で建てたとわかるのは嫌)」みたいなことを言われた…っていうのがあった
その工務店の特徴のある外観が気に入ってたみたいなので外観変更をしたのはブログ主も辛かっただろうな
363:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/29 00:34:59.85 0nhBNjTV0
うちはたまたま隣も同じHMだったんだけど、個人情報だからどんな人かは教えられないけど、担当間で情報を共有し合って被った場合はすぐお知らせします、と言われてるよ
担当さんに相談してみるといいかもね
364:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/29 02:18:23.43 DhEe9i2FO
>>344です
奥様方貴重な体験談をありがとうございます
まだどこが立ち伸びポイントになるかはっきりしない上に
デザインで選ぶとガリッといった時にショックが大きそうなので
主な所はペット対応の機能性壁紙から選び、トイレ等で楽しむ事にします
3歳6キロの大猫なのである程度落ち着きはありますが
念の為カーテン等被害に合いそうな物は費用を抑えようと思います
うちではペットドア、ルーバー雨戸、吹き抜けに現し梁
そこにつながるキャットウォークなどを採用しました
建築予定の猫飼いさんの参考になれば幸いです
皆さんのお宅も素敵な仕上がりになりますように!
365:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/29 08:37:03.63 3O/fcDWq0
昨日の夜、現場に様子を見に行ったら、
周りの防護シートと足場が外されてた!
ババババーン!!と全貌が初めて見えて、ちょっと感涙w
もう少し、もう少しで、今のガラス窓欠けて風が吹き込む貧乏ボロ屋とも
おさらばだー!
366:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/29 09:17:53.75 Tb8kjLwU0
>>353
口頭でお願いしてたことがすっかり抜け落ちてたことが2回あり
どちらも対処してくれたのでよかったのですが
言った言わないになるのでは?という不安は過ぎりました
あと、ナチュラルモダンで行きたかった自分のイメージに
家族の希望するアンティーク調を取り入れたことで
どうも全体のバランスがおかしくなってしまいました…
367:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/29 15:58:48.49 DjrRPZnv0
近所の建売り住宅建築現場では今日も大工さんが働いてた
大工さんの御用納めっていつなのかな?
368:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/29 16:22:23.62 WHyB5RDeO
今日じゃないかなあ
369:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/29 17:53:18.98 IufIIQNp0
旦那は現場の職人だけど30まであるし、大晦日も元旦も仕事ある人いるよ
行く現場はテナントが多いから休み中に終わらせたいみたい
住宅はどうだろうね
370:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/29 19:47:20.50 QvC/834tO
夕飯
371:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/29 21:23:49.82 2MDdCJis0
建築中の我が家
工務店は昨日からお休みだけど(さっき通ったら電気付いてたが)
現場は30日までと言われ本日差入れに行ってきた
年末まで働いてくれて頭が下がる思いだわ
372:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/29 21:54:52.47 KjIl7TuU0
いい情報
今日で終わりかと思ってたけど雨でいなかったので
明日も一応お茶出し行ってみるか
373:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/29 22:38:39.39 0nhBNjTV0
うちは現場監督から「今年は今日で御用納めで、新年は○日から(←子供が泣き叫んでいたので聞き取れず)です」と挨拶を兼ねた電話があったわ。
374:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/30 00:20:56.66 KCuEKt0A0
保守
375:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/30 11:21:53.55 Vl0ftaVM0
掃出し窓のカーテンレールを天井付にしたので、
カーテンレールの上に埃が溜まらなくってらくちんー!
376:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/30 16:47:58.62 aumYQQuQ0
>>375
うちはカーテンボックスつけた。同じく誇りたまらないからラクでいいー
377:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/30 18:54:59.49 tZx4o3aEO
夕飯
378:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/30 20:51:07.46 FTpx5bVy0
外構、木や花を植えて育てるのが苦手なので
全面コンクリートの駐車スペースにするつもりだけど周囲から反対されてる
(反対理由は「せっかくなのに勿体無い」「植物を植えないなんて何事だ」といったもの)
全面コンクリートだと車も停めやすいし、手入れも楽なのにな
何かチラ裏みたいな内容で失礼しました
379:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/30 20:59:35.31 W2eMGnCc0
>>378
うちもまわりに反対されたけど、庭の手入れする暇もやる気もないからほとんどコンクリにした。
ただ、南側だけは全面芝生にした。その一面だけなら芝刈り機ウィーンてすりゃいいかーって。雑草は芝用の除草剤でやっつけてる
下手に木を直植えするとデカくなって手入れ面倒だし。花はすぐからすし。
実際一面だけの芝生ならダラなわたしでも楽に綺麗をたもててる
380:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/30 21:12:52.91 olwvmZP/0
>>379
私は北陸の田舎なんで、参考にならないかもしれないけど、全面コンクリートです。
手入れが楽だし、緑なら隣の空地の雑草やその辺の野原があるから。
381:可愛い奥様@転載は禁止
14/12/30 21:19:46.30 yt5ciwxt0
うちなんてコンクリにする金がなくて砂利一択ですわ…。
黒の箱家に、3方に防草シート+白の玉砂利、1方に芝生+牧草みたいなフサフサなやつ+枕木、の予定。
コンクリだと掘り返すのも大変だし…と自分を励ましてるorz