【昭和】昔の少女漫画を語る【レトロ】50冊目at MS
【昭和】昔の少女漫画を語る【レトロ】50冊目 - 暇つぶし2ch600:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/21 00:19:46.09 fk3neovK0
いたっけなぁ
顔長い男かな、読み返してみよう

シゲちゃんもすごかったよね
強烈すぎて印象に残る
気持ち悪すぎて
天コケは他のキャラも本当に濃くて凝っててすごい
リアルすぎる

601:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/21 10:32:03.85 kH4MPj0W0
シゲちゃんは犯罪者すれすれな感じ。

602:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/21 18:52:56.98 WXMnCMVE0
海の天辺、ラストから3~4年後には絶対別れてると思うw
そして遠藤君を選ばなかったことを激しく後悔するだろう。

天コケは、カッちゃんともうひとりのちびっこの描き方も上手かった。
田舎のリアルなクソガキ、そしてやたらと懐かれるそよちゃん。

603:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/21 20:13:32.23 C4OHZ0gi0
天コケも、そよ自身が「このまま彼と付き合って結婚したって先が見えてるな~」みたいな妄想してたけど、
やっぱり数年後には別れてるんだろうか、案外結婚してうまくいくんだろうかW

604:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/21 20:31:24.28 fk3neovK0
遠藤君なんて、あんな小物だめだよ
器ちっこい卑怯者、だめだめ

605:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/21 21:48:46.24 SkPtwngS0
くらもちふさこ、いつもポケットにショパンのころの可愛い絵柄が好きだったんだけど
いつの間にか、カクカクした前衛的な絵柄に変わったね。
何かきっかけでもあったのかな?

606:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/21 21:59:13.58 fk3neovK0
常に意識して絵は変えてるってくらもちさんが言ってなかったっけ?
実際ずっと変わり続けてる気はする
近年でも天コケの文庫9巻に追加された絵だけ全然当時と違うし
月パルと今の駅からや花染むも違う

607:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/21 22:22:33.71 7ncKFsBO0
今の絵はクセあり過ぎでどうしても受け付けない>くらもちさん

608:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/21 22:23:31.86 nmb8sfm20
そんなにたくさんいるわけじゃないけど、突然、絵柄変える人とか
たまにいるよね、そういう場合はちょっとビックリする

609:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/21 22:54:17.06 kH4MPj0W0
>>605
絵柄は徐々に変わっていってる。
天コケの頃は変わったと言うより雑にゲフンゲフン
後半はそよがテレプシの茜ちゃんに見えることもあったw

610:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/21 23:02:34.97 fk3neovK0
くらもちさんは意識してだけど、劣化で絵が辛いことになってる人は
多数いるよね

樹なつみとか、まだマシになったけどデーモン聖典の時は
女子の描き方、どうしたのかと思った
成田美名子もサイファの後半はあご、すごいことなってたし
今持ち直してるけど

まつざきあけみとか曽祢まさこみたいな美麗な絵の人の昨今の絵は
なんか薄味っていうかさっぱりしすぎだし
保ってる人のが少ないんじゃ
ギシさんは雑だけど、決め絵は相変わらず綺麗なんで劣化はしてない方だと
思う

611:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/21 23:29:13.96 kH4MPj0W0
丁度無料になってたんでいがらしゆみこの薔薇のジョセフィーヌ読んできたけど
キャンディのころから全く成長せずに線が少なくなったって感じの絵だった。
決め顔の表情とかキャンディの頃のままでワロス

612:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/21 23:31:26.65 a36Tynzw0
まつざきあけみ!小学生の頃好きだったなぁ~
ガラスのアンジェリアン、リセアン、ごきげんアピ、モンテカロルは大混戦が好きだった
絵柄は変わったと言うか等身低くなって丸くなったけど青池さんは劣化してないと思う
ストーリー構成も画面の描き込みも変わらず凄い

613:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/21 23:42:25.92 /f2HU0It0
「モンテカルロは大混戦」って、サンリオ社の少女漫画雑誌に掲載されてたよね
あの雑誌って、カラーページが多くて綺麗だった
でも、対象年齢がイマイチ分かりにくかった
(「モンテカルロ…」も、まさにザ・美麗少女漫画!だったぜ)

614:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/22 00:01:58.91 H0UhMJZb0
まつざきあけみはBLっぽい探偵物書いてなかったっけ
好きだったんだけどタイトル思い出せないw

615:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/22 00:04:48.50 3zk0t5GS0
「魔弾の射手」を久々に手に入れて読んだら、少佐がアクションしていて驚いた。
やっぱり動きのある絵は描けなくなっていくのか、と寂しくなった…。

616:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/22 00:07:25.31 9rNYny7H0
>>614
JUNEだかアランだかの少年探偵団じゃなくて?
グロいものを描く人だと知らなかったからびっくりした思い出

617:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/22 00:54:53.36 i9W+kagI0
>>613
リリカだね。ユニコもカラーで連載してたよね
サンリオと言えばいちご新聞も綺麗で楽しみだった

少佐はルックスだけじゃなく人間的にも丸くなったな~w
中学生の頃、少佐が好きすぎてカラーページ切り抜いて生徒手帳に入れてたw

618:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/22 01:14:27.98 ZwJQYT1i0
>>610
成田美名子みたいに顔が長くなるタイプと森川久美みたいに丸顔になるタイプといるよね

まつざきあけみを思い出そうとするとイケスミチエコが邪魔をする

619:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/22 01:40:54.41 pbScnRrF0
>>596
ちょっと早熟な意地悪な女の子とかもリアル
いるいる~こんな子みたいな
天コケの天然美人のそよにちょくちょく嫌がらせする
東京にやたら憧れてる地方の田舎の上昇志向やたら強い女子とか

620:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/22 02:15:41.08 EG+fErqsO
>>617
いちご新聞は昭和の頃は隔週発売だったかな。
綺麗だけど安い所が良かった(ただその分紙質が良くなくて、切り抜きも劣化したから泣く泣く捨ててしまった)
私が買い始めた当時のいちご新聞で「誓いのグラウンド」という連載小説が始まって、
挿し絵を描いてたのが松苗あけみだった。
それまで読んでたりぼんやなかよしの漫画の絵とはちょっと違う大人っぽい美麗な絵でうっとりした思い出

621:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/22 07:09:38.72 3zk0t5GS0
美麗な絵といえば大矢ちきも凄かったな。
おじゃまさんリュリュとか空間恐怖症を思わせる描き込みで、
実際100人描いてて驚いた記憶ww

一番の好みは「デザイナー」の柾(本人の作品じゃねえww)
黒執事の原型。

622:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/22 07:23:20.07 WMl/SPnP0
>>617
>中学生の頃、少佐が好きすぎてカラーページ切り抜いて生徒手帳に入れてたw

私の友人にもいた。
少佐はモテてたねえ。

絵の劣化といえば、河惣益巳。
まあこの人の場合、持ち直そうにもゲフンゲフン

623:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/22 08:09:25.56 ZSyESmOi0
劣化とは違うのかもしれないけど
吉野朔実もあっさりとした絵柄になってガッカリ…

ぶ~けの表紙絵の頃が好きだったな

624:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/22 08:14:58.32 cjwTm6BC0
>>622
川獺さんは、昔の白泉社がよく取っていた
「絵は下手だけど、話は面白い」漫画家だよね。
美男美女が、記号としても「美男美女に見えない」になったのは致命的。
話がそれ以上に崩壊したけどねぇ… orz

625:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/22 09:21:06.94 sCuOt+rP0
>>610
一番唖然とした劣化は、高口里純だな…
あの絵で伯爵を再開してほしくなかった。
あすか組のラストの方ですでに崩れ始めていたけどさ。

626:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/22 10:51:02.79 0ZYDodai0
劣化なら、文月今日子も。
あんなに繊細に描き込んでた可愛らしい絵が、
手抜きだらけの白っぽい画面に…。

627:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/22 16:43:44.88 kRL642aQ0
BOOKLIVEでイティハーサ1巻無料

628:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/22 19:56:11.33 3zk0t5GS0
>>627
水樹和佳、のりぼん時代が好きだった。
「かもめたちへ・・」「冬ふうりん」「雪のひとひらに」とか。

629:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/22 20:02:47.56 V6V4VGzZ0
昔花ゆめ買ってた時、河惣益巳の絵が苦手だったなぁ
話は面白いと思ったけど
あれで絵がもっと一般受けするような感じだったら
もっと人気作家になってそうな感じがする

630:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/22 22:06:55.32 bknVLrb80
大御所が絵柄が変化してさらに大成功した稀有なケースは、大島さんくらいか?
ここ大島弓子論の超重要ポイントだろうにあまり言及されてないけど

70~80年代前半の描き急いで感性ブチまけてる画面は、やっぱ少女マンガ読者の内輪受けというか
花や謎の白い浮遊物がやたらフワフワ舞いまくってるゴチャゴチャメルヘンチックで読者限定してた

「ダリアの帯」以降らへん?いわゆるASUKAコミックス時代からシンプルに洗練されて
イラストレーション的にひとコマごとにセンス良くて、読みやすく物語伝わり易くなって
若い子や男性や読まず嫌いだった層にまた大幅にファン新規開拓したよね
そこから実写映像化やメディアでファン公言する有名人がどんどん増えたし

631:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/22 23:35:03.88 o2JufJiC0
「大島弓子にあこがれて」今日買ったばかりでタイムリーだわ。
初めて読んだ「バナナブレッドのプディング」が今でも一番好き。「夏の終わりのト短調」と「たそがれは逢魔の時間」も何度も読み返してしまう。

632:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/23 00:57:45.82 BJ6yRk1R0
「バナナブレッドのプディング」好きだわ! いっとう好き
「さようなら女達」「F式蘭丸」「リベルテ144時間」「七月七日に」「草冠の姫」…
あげるときりがないわw 70年代後半あたりの作品が特に好きかな

633:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/23 01:09:54.88 pSLc2Y7+0
「さようなら女達」が一番好きかなー
「鳥のように」「七月七日に」「ほうせんか・ぱん」辺りが好きだわ
お花や葉っぱの散りまくってるごちゃごちゃした画面の頃のが好みだ

634:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/23 02:24:57.61 FY87HeVT0
>>631
「バナナブレッドのプティング」て今風にざっくりいうと

・空想癖を常に溢れかえらせてて社会適応ままならん腐女子(見た目キュート)
・完璧リア充&他者世界と希望満ちた交流できる美人姉と比べられ続け、しかも依存
・両親にマジキチ扱いされ病院送り寸前だお~アヒャヒャヒャ!
・理解者らしき人達に出逢えたかも・・・なんとかシャバでやってけるかな・・?

まさに糸がもつれたような、ものすっっごい特殊な話だったよねぇ
アレンジテーマの「草冠の姫」は読みやすいけどバナナブレッドは狂気が流れてた

しかし発表当時よりもオタク層が拡大した現代、読み解ける読者多いかもしれない
「綿の国星は面白い!チビ猫可愛い!けどバナナブレッドはまったくわけわからん!」
て感想があの頃とくにオタク男性から多かったらしいけども

635:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/23 02:25:02.08 bUJyhLGM0
私「全て緑になる日まで」かな~
大島弓子の一番好きを決めるの難しいわ

636:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/23 05:27:49.97 31lXbhKA0
わたしも大島弓子は一番最初に読んだ「バナナブレッドのプティング」が一番好きだ
それまで大島弓子をまったく読んだことがなかったのに
少女時代の自分がなぜ突然このコミックスを本屋さんで手にとって購入したのか
今もって謎ではあるんだがw

637:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/23 07:48:08.38 opg452ir0
「綿の国星」もあれはあれで
狂気にみちあふれてなかったかなw

母親の手料理が食べられない猫マニアの話とか
時夫パパの創作の扉を開けるエピソードとか
団地が文字通り崩壊する話とか
今読み返しても面白いけどちょっと怖い

638:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/23 08:49:54.21 /6TRMO1q0
綿の国星が全然受け付けなくて、大島弓子嫌いだったんだけど
図書館で初期の頃の作品集を見つけて読んだらすごく面白かった。
デビューの頃から大島弓子を知っていたらファンになってたかも。
綿の国星以外でも、後期の作品はなんかダメなんだよね。なんでだろ。

639:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/23 10:26:03.47 UDtxu5bk0
>>630
>あれで絵がもっと一般受けするような感じだったら
>もっと人気作家になってそうな感じがする

今の樹なつみの位置くらいまで行ってたかも。
デビュー当時の絵の下手さでいえば樹なつみも下手だった。

640:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/23 10:27:11.95 WPhqEpDd0
大島弓子はなんつーか、読者を選ぶ作家だと思うなぁ
ハマる人はディープにハマるけど受け付けない人は徹底してダメ、みたいな
作家本人は意図していないと思いたいけど、結果的に作品が難解で
昔の「ぱふ」あたりで作品論が真面目に語られる程度に哲学的
「綿の国星」こなれていたというか、分かりやすい方だったと思うわ
よくよく読めば>>637なんだけどねw

641:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/23 12:38:03.54 joFe/q0M0
「綿の国星」でタマって名前の猫が自分の名前を「タマヤ」だと思っていたのが
すごい猫の身になって考えたんだろうなぁと感心してしまった。
おばあさんが「タマや~」って呼んでたんだよね。

642:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/23 13:02:55.45 kA1tircf0
昔、実家で弟が猫を(母親のつけた)ファンシーなカタカナ名前で呼ぶのを嫌がって
「よォ、猫」「よォ、猫」と話しかけてたら猫がすっかり自分の名前を「ヨネ子」だと思ってしまって改名
母親がガックリしてたw
ちょっと前新聞に著名人が猫エッセイを寄せてて、それがやっぱりファンシーな名前だったのに
「かわいいな~も~」と呼びかけすぎていつの間にか猫が「ナモ」で反応するようになったという…

大島弓子すごいなw

643:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/23 13:13:50.43 h5zp5ecB0
大島弓子の描く女の子のふわふわロングヘアに憧れて三つ編みたくさん編んで寝ていた。
平成になってそれが貧乏パーマと言われていて涙目。
母親にフリルたくさんついたコットンのネグリジェをねだって「そんなの売ってない」と怒られたわ。

644:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/23 13:25:39.41 1Cz5lb2e0
>>643
ふわふわロングもだけど、ふわふわっぽい服も好きだった。

サバとの生活エッセイが好きだったなぁ。
実際はやってたことは猫虐待のようなもんだと知った時にはつらかったけど。

645:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/23 13:28:44.39 S3vRLr8y0
大島弓子だと「ダイエット」が好き
リアルタイムで読んだ時は、良く意味が判らなかったけど、
今読めば判る(気がする)

646:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/23 15:43:05.40 8hoGO1Hv0
>>641
>>642
「動物のお医者さん」で、チョビがチョビになったのは
二階堂が勝手にチョビって呼びかけていたせいでしたねw

647:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/23 16:43:45.60 DToLWKKE0
>>642
ヨネ子もナモもすごくかわいいけどねw

648:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/23 17:31:10.59 OoFco1hU0
>>643
昭和ですでに貧乏パーマと呼ばれていましたよ。
雑誌にも書いてあったし。
でもマンガに出てくるふわふわロングはいいとして
縦ロールやあからさまな巻き髪があれほど流行るとは思わなかったな。

649:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/23 17:57:56.32 joFe/q0M0
少女漫画のくせ毛は本人はコンプでも見た目も金髪みたいですごく綺麗なウェーブなんだよね
三つ編みパーマは先っぽが直毛のままなのが何ともw

650:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/23 21:06:17.51 o2RWP4pV0
>>638
同じく綿の国星が嫌いで読まず嫌いしてた

けど夏の終わりのト短調読んではまって大ファンになった
自分はASUKA時代のあっさり絵の頃のが好きだ
毎日が夏休みやダイエット、つるばらつるばら、夏の夜の獏
ロストハウス、青い固いなんとかとか
ああいう気難しい愛しい子達が大好きだ
初期の痛い感じも好きなんだけど、読むと疲れる

651:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/23 21:08:09.22 o2RWP4pV0
>>644
あれは昔の飼い方だからね
でも悪意のある虐待じゃない愛のある虐待だよ
結局サバは13歳まで生きた
昔の猫で外飼いもしてたくらいなんだから十分長生きだよ
子猫の頃のストレス血尿は本当にかわいそうだったけどさ

652:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/23 21:08:20.46 CrvjeamD0
少女マンガの髪型は記号だからな
エーベルバッハ少佐の話に戻るが、
軍人なのに長髪なのも「少女マンガだから」と作者が答えてたし。

653:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/23 21:14:54.49 0EZk3JKW0
ガラカメ舞台、見てないけど、ザ・昭和の舞台設定らしいね
もちろん携帯もなく黒電話
紫のバラってリアルで見ると余り素敵じゃないね。
作者は何で紫のバラにしたんだろう?

URLリンク(img-cdn.jg.jugem.jp)

654:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/23 21:15:36.87 6c1mv8Qu0
>>639
樹なつみとストーリーの傾向は似てるかもね、話のスケールがデカイところとか
人気が無いわけじゃないけど、絵が個性的過ぎて損してる気がする

655:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/23 21:21:41.83 o44KZplc0
>>653
青いバラを入れないで、ピンク~薄紫~濃い紫のグラデーションにすればいいのにー

656:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/23 21:37:51.46 o2RWP4pV0
ええええええええ

樹なつみも好きで読んでるけど、正直ストーリー全然違うよね
かすりもしないよね
世界観全然違うよね
びっくりするわ

657:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/23 21:53:36.56 6c1mv8Qu0
いやぁ、そりゃ世界観やストーリーは全然違いますよ
ただ少女漫画家の中ではスケールのデカイ話をよく描くところが似てると
思っただけ

658:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/23 22:46:03.78 DToLWKKE0
>>653
単に当時かなり珍しかったから、と昔記事で読んだ気がする
実際は、青いバラが一番マンガのイメージに近いと思う
本当の紫のバラは色が濃すぎてね

659:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/23 23:38:35.98 3c92LsBV0
古河庭園のバラ園で紫のバラを見つけて
友人とがらかめごっこしてしまったわ
沈丁花やエニシダでも遊ぶ元おとめちっく少女たちw

660:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/23 23:40:22.25 l3TcmcYF0
大島弓子より樹なつみの方が人気作家扱いなのにびっくり
大島弓子って昔から、花の24年組の中心人物の中の一人ってイメージだった

綿の国星なんか、OVAじゃなくアニメ映画で劇場公開されてたし、オモチャもキャラグッズも出てたよ
他の作品も実写映画化、全国劇場公開されてるのが複数あるし、十分人気作家扱いなんでは?

661:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/23 23:51:23.16 /DpMd2jF0
獺さんは漢字に大袈裟なカタカナ読み付けるのか鼻についたな~パッと思い出せないけどw

662:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/24 00:18:40.06 KUDLnxQj0
エーベルバッハ少佐=鉄のクラウス。
戦車の出てくる某映画を観ると必ず思い出す。
ドイツとロシアの戦車戦、戦車の神様は戦車のお姿なのね。もう泥砂塵鉄鉄鉄弾幕w
WW2の設定だからドイツ敗戦で終わっちゃうけどさ…

しかしロシアの捕虜になったドイツ人といい、もうはっきり目鼻立ち個性がドイツ人!ロシア人!と分かるの。
エーベルバッハ少佐もロングコート似合うだろうなあ…

663:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/24 00:19:18.32 86KzCym70
サブカルの取り上げられ度は
萩尾 山岸 大島 竹宮 が高かったと思う。

文藝○冊とかユ○イカとかで萩尾望都が特集されてるのを図書館で借りた事がある。

664:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/24 00:48:12.63 eB7nx+UL0
>>660
世代の違いでは。
自分は樹なつみにドップリな世代の
ララ読者だったけど
大島弓子はあまり読んだ記憶自体ない。

665:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/24 00:51:38.87 Fl2Fgx+o0
大島弓子=コアなファンが多い作家
樹なつみ=読み捨て作家
ってイメージ

666:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/24 01:16:20.09 UDc6q9k80
>>665
酷い~~w八雲までは夢中だったけどデーモンからは読みす…
てか八雲も最後の最後が合わなかった orz
樹さん好きなんだけどね!

667:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/24 02:39:03.49 TAnZhDIA0
>>653
なんだこの写真www

668:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/24 06:41:52.68 NxHZ/Q/C0
大島さんは「夢虫・未草」がよかった
あのラーメンの食べ方よく真似た 今でも時々してる

樹さんは全体的に中盤から終わりにかけてパワーダウンすることが多いと思う
(本人も飽きやすい言ってるし)
OZもOZについてからは結構微妙だった
比較的短い話のほうが完成度高いような

669:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/24 07:32:21.79 25pfG5550
>>653
青劇に入れる花屋のはずなのにセンスが悪過ぎる。素人が入れたのかな。

670:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/24 07:50:28.39 5wLURpq90
「いつもあなたを見ています あなたのファンより」だっけ?
ストーカーとかなかった時代の設定だよな。

671:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/24 07:54:07.02 cVu4yKoJI
20年位前ぬ中学生だった時、
英語の男性教師が雑談の中で
卒論は大島弓子の作品についてだったと言っていたのを思い出したw
すごく好きだったらしい。
矢沢永吉ファンで見た目も永ちゃんリスペクトな先生だったから繋がらなくて不思議だった。
大島作品は大人になってからちゃんと読んだんだけど、
初期は中学生が子持ちだったり高校生が結婚したりで驚いたw

672:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/24 07:58:45.98 UDc6q9k80
ベルばら11巻って雑誌掲載してたの?
昨日本屋で新刊予告みてビックリ!絵とか内容的にどうなんだろ?

673:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/24 08:38:52.90 0wJJJeYSi
メモ帳だよ、付録

674:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/24 09:27:06.28 tN4Ur7NXO
>>653
ヒドいセンスだな
色合わせとまとめ方の失敗だと思うよ
作画資料に使ってた品種はマダムビオレ(かなり昔の回答だったから今は違うと思うけど)なので
マダムビオレで検索してみて
イメージ通りだと思う

675:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/24 09:49:04.62 YjgABB0P0
>>668
大島さんのラーメンと言えば、父親が風邪をひいて寝込んだ娘にラーメンを出したり
うな重をとったりする話が思い出される。
風邪をひいて味覚がやられてるとラーメンはゴムひもなんですよとか例えていたのが印象的。

676:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/24 11:00:19.14 OL5D102M0
>>672
アラン編しか読んでないけど、話は面白かったよ。
絵は…期待しちゃあかんw 

これ目当てに、数十年ぶりにマーガレット購入したけど、他の作品がどれも日本の中高生が
学校とその周辺で好きだなんだとやってるところに、いきなりベルばら混ぜ込んであるから
違和感ハンパなかったwww
しかもその若い人たちの中に有って、一番パワフルなのがベルばらという…
同じ集英社なんだから、「YOU」に掲載したほうが良かったんじゃないだろうか。

677:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/24 11:00:19.69 5wLURpq90
大島さん当時はあまり読んでなかったなあ。
友人に1人熱心な娘がいてやっぱり大学で卒論書いてた。

何の話か忘れたけど
シャンプーの香りを髪に残そうとして濯がなかったらフケが物凄くなって
デートに遅刻して「ごめんなさい!」と勢い良く頭下げた瞬間
「ドサッ」っとフケが落ちた場面が印象に残ってる。
フケが落ちる擬音に「ドサッ」って…

678:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/24 14:24:52.57 qyd2o/PJ0
>>677
大島さんの「水枕羽枕」だね
屈折した性格の姉に絡まれてた妹が
彼氏が出来そうな時にまた姉に絡まれて
怒ったままシャンプー濯がずにお風呂から上がってフケだらけに…

美人で強気そうな姉は
実は恋愛にも何に対しても臆病で、妹を隠れ蓑みたいにしてたっけ

679:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/24 14:30:58.53 DRBQmrXu0
そう言えば「両刀」という言葉を初めて知ったのは
大島弓子の「草冠の姫」だったわと言うのを思い出したw
その意味を知ったのは、もっと後だったけどね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch