【昭和】昔の少女漫画を語る【レトロ】50冊目at MS
【昭和】昔の少女漫画を語る【レトロ】50冊目 - 暇つぶし2ch100:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/02 12:29:20.69 4rqLMiam0
はみだしっ子の舞台は「イギリスをメインイメージにした架空の国」だったと思う
何で読んだかもう曖昧なんだけど活字ソースで

101:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/02 12:33:32.26 +f4TTwEK0
生前の三原さんが、はみだしっ子の裁判シーンは
イギリスの陪審制度を参考にしたと本の中で言ってたよ

102:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/02 13:41:08.43 MmZ9BHzZ0
へー自分もアメリカだと思ってた

103:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/02 17:23:21.66 xkzK//UNO
サーニンのお祖父さんがロシア人で、サーニン本人はイギリス人、と父親に言われてた気がする。
だからヨーロッパと思ってた。

104:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/02 20:32:45.40 /6n0tUSE0
>>96
あれはいわゆるキラキラネームというか親が出産お花畑ネームってやつじゃないの?
「オフィーリア!」って呼ばれるの一度だけで、その時も「その名前で呼ばないでって言ってるでしょ!」って答えてるよね。
日本だと「葵の上」とか付けられちゃうようなもんか?

105:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/02 21:03:05.77 kW6xFhZV0
>>85
それってラスト近くだったっけ?
確かに、サーニンはどこいったんだ?とモヤモヤした気がする。
クークーに会えた=エルから落馬で死、というのはアリかもしれないね。

やっぱりどう考えても、最終回がページ不足過ぎて消化不良な気がする。
あれで最後じゃなく、もう1回分くらい描いてほしかったなぁ。

106:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/02 21:54:13.90 BSpRCbTB0
私は三原順が結婚していたことに驚いた
離婚して再び漫画に向き合うって何らかの決意があったんだろうなあ。残念だ

107:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/02 22:00:38.67 pINstNw50
私はあのラスト好きだ >はみだしっこ

グレアムはついに最大の苦痛を補完することが出来たけれど、
その瞬間も他の人々は、己の日常を営んでいるという感がして
…まあ、数十年前に読んだ切りなので、
今読んだら大幅に印象が変わるかもしれないけれど

108:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/02 22:04:34.82 h/geS9f80
フーちゃんって別マにのってた4コマ漫画かと思ったw

はみだしっ子は読んでないんだよねえ
いい年になってから漫喫で1巻だけ読んだけど残念ながら受け付けなかった
若い頃に読んだら違ってたような気がする
惜しいことをした

>>96
欧米の「クラシックな名前」っていうのがよくわからないのよね
名前の付け方に流行廃りはあるのはわかるんだけど
ジョセフとかナオミとか聖書に出てくる名前が今でも普通にあるのに
それはクラシックではないのか?と

109:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/02 22:10:42.29 6TlIxcR/0
どこかのスレでローラってのはかなり古臭い名前だと言ってたよ。

110:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/02 22:14:38.89 Ituqfw2c0
アリスも激おばあちゃん臭い名前らしい
なぜか日本で娘に名付けたがる人がいるけど

111:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/02 22:33:13.76 /6n0tUSE0
花の名前も古臭いらしいね。
マーガレット、フローラ、ローズみたいなのか?

112:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/02 22:34:30.30 tunatRkU0
友達の娘が「ありす」だw
日曜日はマルシェでボンボンに「長い名前は古臭い」ってあったなあ
ジュリエッタちゃんが言われてた
ステファニーとかジェニファーとかそういうのが日本だと信子とかヨネとか
な感じなのかね
今はゾーイとかフィーとかが流行ってんのかな?

113:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/02 22:36:55.41 Kib+w2yM0
文通相手が亜理子でアリスと読むのかと思ったらアリコだったw

114:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/02 22:39:28.52 afzxPRrV0
あだ名は「アリンコ」だな

115:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/02 22:47:00.57 oW2zM+as0
>>111
メグ・ライアン…

菊子とか梅子的な感じなんだろうか。

>>108
自分も大人になってからはみだしっ子読んだけど
間に入る小ネタみたいなの読むのが面倒で…

116:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/02 22:52:22.86 +6VRFouI0
はみだしっ子はいま読めるサイズが文庫ってのも良くないよね

117:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/02 23:40:46.78 Kib+w2yM0
秋田書店以外の漫画文庫は小口を白くするために(?)原稿を上下左右5mmぐらいずつカットしてるのが残念

118:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/03 00:00:57.40 HPUoAtnL0
オフィーリアといえばハムレットを連想するから嫌いなのかと思ってた

119:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/03 00:44:20.20 maXfm4c40
>>117
逆に秋田って新書判のサイズ、天地が短くない?何故なんだろ?

120:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/03 01:45:47.03 QdEqes0i0
最初の原稿サイズ(雑誌の1.5倍)を考えると文庫本サイズって
読めりゃいいだけのもんだよね
とりあえず線の味とか見開きやアップでびっくりとかは全然なくなる

121:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/03 07:26:13.20 zYxhssdc0
>>118
オフィーリアもハムレットも、シェークスピアの造名のはず。
フィクションから子供の名前つけるのは世界共通なのかしら。

122:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/03 09:04:12.06 zuq2LhlN0
>>96
最近の外国の調査では金持ちは子供に短い名前を付けてるそうだ。
そしてDQNほど凝った長い名前にするとか。

三原順の話はなぜか本筋より小ネタをよく思い出す。

123:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/03 09:32:42.37 cSr0RXjS0
>>122
トム・クルーズの娘でセレブキッズ界を代表するスリ・クルーズを思い出した

124:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/03 09:46:52.89 EgUcV1xb0
最終的には名前が(例)ス・クルーズとか(例)ト・クルーズまで短くなるんだろうか

125:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/03 13:04:46.70 hb/aUUNw0
>>124
鍋みたい

126:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/03 13:25:27.77 w1o8fMClO
>>124
行き着くとこまで行くと「マ・クベ」みたいな名前になるとw

127:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/03 14:14:33.27 fJHd+eM90
>>122
今なら「赤毛のアン」のアンは劣等感感じずにすんだかもねw。アンはコーディリアって
名前に憧れてたけど、リア王の三女の名前だよね。あれもハムレットとかオフィーリアみたいに
シェークスピアの作った名前なのかな。

花の名前が古臭いならマーガレット、リリー、ローズマリー、あたりもダメか。あと月の名前も
あるよね。メイ(五月)、ジューン(六月)は定番だけど昔読んだ小説にエイプリル(4月)って
名前のヒロインが出てきたな。やっぱり日本も欧米もなんとなく(気候的に)イメージのいい月の
名前をつけるのが定番なのね。弥生とか五月、葉月とか。まあ神津カンナみたいに神無月からとった
って人もいるけどw。

128:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/03 14:29:27.15 v4RjSEd/0
>>127
中村メイコの本名は5月生まれの中村五月(さつき)で
芸名は五月をMayにしてメイコだったんだそうだね
長女が10月生まれで神無月からカンナ、次女が8月生まれで葉月からはづきで一貫してるw

129:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/03 15:02:02.19 QdEqes0i0
蘊蓄スレ池

130:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/03 15:20:22.38 p/j1Owq30
>>125
ル・クルーゼかww

131:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/03 17:28:33.64 qH8ZAkVC0
ちなみに神津カンナの本名表記は「神津十月」←これでカンナと読ませる

132:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/03 20:19:31.22 fJ/vYAaU0
>>121
「ジェシカ」もシェイクスピアの作った名前らしい(シャイロックの娘)
デスデモーナもたぶんそう。
ジェシカは普通に使える名前だけど、オフィーリア、デスデモーナはいかにも悲劇を連想するから、
普通は付けないよね。

>>118
おそらくフーにとっては、子供のころから「オフィーリア」と言う名前でからかわれていやだったんだろうな~と思った。
やっぱり親が出産お花畑で名付けちゃったんだろうなw

133:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/03 20:27:24.52 loL7RRsZ0
「菜摘」や「ゆい」は太刀掛秀子の漫画で読む前は見たこと無い名前だった。
「流花」も「ひとりぼっち流花」以前は知らなかった。

134:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/03 20:50:02.12 fJHd+eM90
そういえば「南」って名前も「タッチ」以前は聞いたことなかった。
アニメが始まってまもなく従妹が生まれたんだけど、その子がさっそく「みなみ」(漢字は
伏せるけど)って名前をつけられてた。確かに当時中学生だった自分も(アニメの南自体の
キャラは置いておいて)響きは可愛いし、「南」っていう漢字1文字だけなのもなんかしゃれてる
と感心した記憶がある。今はアナウンサー、アイドルをはじめ周りにいっぱいいすぎて何にも感じないけどw

135:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/03 21:07:11.41 xR2bRcwu0
山田ミネ子の「最終戦争シリーズ」で、聖夜とか竹流とかの名前を見かけて、
幼いながらも「うわーいかにも漫画っぽいイタい名前ー」と思ったもんだ
それがまさか、リアルに男児に名付けられるような時代が来ようとは…

136:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/03 21:09:45.37 NpCWpcLS0
>>135
私はまさに厨房の頃はかっこいい名前だと思ってたわw
真砂流とか永都とか付けたかったw

137:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/03 21:16:38.56 zYxhssdc0
学長様の織笛も忘れないであげてください。

138:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/03 21:19:18.26 zYxhssdc0
訂正。織笛でなくて、終笛だった。

139:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/03 22:53:47.51 hcGjOlyP0
杏もフランス窓便りが初見だったな
麦わら帽子やエプロンドレスやバスケット憧れたな~

140:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/04 09:33:51.08 z5Iz62b20
>>126
なるほど壺になるのかw

141:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/04 19:42:20.44 ga4ZDnO10
この流れで、11人いる!に出てきた
トト・ニ君を思い出した

142:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/05 00:52:33.48 Oa41IJfB0
キラ・クイーン@大和和紀も、まごうこと無き正統派少女漫画ドキュネームw
↑の山田ミネ子的なドキュネームは、本当に日本に実在していると思う

143:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/05 03:42:58.64 wnbm3m800
天まであがれ にもいなかったか?>キラーキラークィーン

144:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/05 07:19:09.92 JIeIryUw0
銀河荘は、イカルスのモデルがフレディ・マーキュリーで、クィーン教授だったなあ
みかみなちが描いた、フレディーが出っ歯で悩む話が好きだった。

145:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/05 10:54:28.45 F3Uy5d+D0
そいうえばリアルのフレディー・マーキュリー、
若いころは出っ歯が目立ったんだけど、後年は気にならなくなったなぁ
矯正したのか、単にこっちの目が慣れたせいだか

クイーンは本当にいろいろな漫画に描かれたけど
同様に、ルックスが女の子受けしそうなポリスは全く出てこなかった 残念

146:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/05 13:27:59.52 ovxVoHFj0
確かにwポリスのスティングは成田美名子の「サイファ」に
ちょっとだけ出てた記憶しかない

あと描きそうだったのは谷地恵美子あたりかな

147:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/05 15:15:49.55 sq9Qw03K0
>>145
フレディは歯を、出っ歯ニュアンスを残しつつきれいに直してるよ、
PV見てるだけでわかる。
嫌いじゃないからきれいな歯並びになってもスターだしねと思うし
飛び出したガチャっ歯時代も若々しいなと思えるけど

148:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/05 19:21:28.40 CF6cNnK30
>>145
ルックスが女の子受けしそうだから、
却って漫画で弄り難かったんじゃないのか?>ポリス

>>127
男性キャラだと、吉野朔実の「HAPPY AGE」のオーガスタスは
英語の8月(オーガスト)の語源になったローマ皇帝アウグストゥスの英語読みだな。

149:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/05 19:40:24.06 zqvl7KRm0
ファンシイ・ダンスに、鼻を整形したスティングスマイルさ、って台詞があったような

150:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/05 20:34:05.76 gZh+XQ150
シャンペンシャワーに出てきたよポリス3人とも
ゴードン・スティングレーだったかな。かっこよかった

151:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/05 22:33:53.40 gtJvOyUp0
>>150
かっこいい敵役だったねー
アドルが一皮むけるのに貢献した感じだ

シャンペンシャワーまた読みたいなー
今思えば架空の国とはいえ南米予選を勝ち抜いたんだからとんでもない強豪なのに
当時はわかってなかったわ…
愛すべきおバカキャラ達が勝って大きな大会出れて良かったね感覚だったw

152:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/05 22:58:08.37 OVr2fMj00
萩尾望都のゴールデンライラック読んだ。
泣けるわ~。
スティーブンスが亡くなってすぐにくっつかないとこがいいな。
キャンディキャンディと同じ時代なのにやっぱ雰囲気全然違うなぁ。
キャンディはキャンディで良かったけど。

153:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/06 11:08:07.99 36TtxD3C0
漫画に感情移入が出来るのが羨ましい
今となっては、もう表面的にあっさりと読むだけで精いっぱいだ

昔は夢中で徹夜で読めたし、読後に色々なカタルシスがあったのになぁ

154:sage@転載は禁止
14/07/06 12:12:35.92 IP0wShhY0
>>153
更年期になったらまた感情移入して泣けますよw
いや、ホントに

155:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/06 13:15:22.01 qEDc1U9E0
ゴールデンライラックは私の萩尾漫画の大好きトップ3に入るわ。
勝気なヴィーと穏やかな従兄弟。
あの頃の作風のぷっくりした顔が嫌いという人もいるだろうけど
あの話はあの絵柄で良いと思う。
読後名作映画を観たような満足感があるわ。

156:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/06 15:17:10.60 1hC/QJLz0
>>155
そうそう、すごく映画的なんだよね。
ヴィーの運命はドラマチックにどんどん変わってゆくのに
どこか淡々としていて素敵な作品だ。

157:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/06 19:19:33.15 vRk2dFzs0
さっきテレビでやってたが、号泣会見で話題の野々村議員って北野高校の出身なんだね
あーみんが北野高校出身だったよなーと思って見てみたら
歳も同じくらいだった(あーみんがひとつ上)
大きい学校みたいだから知り合いではないだろうけど、卒業生の顔ぶれが多彩だね

158:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/06 19:21:53.51 16zgfDvw0
>>156
言う通りにしたら結婚してくれるかという相手に
「そんなこと言ってる場合」といってビンタかましたのには、目から鱗落ちた。

159:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/06 20:47:37.12 oRlvX1xh0
でもね、ヴィーはあれだけの美貌だったから気強く逞しく生き抜けたのよね
もし喪女だったら、父親の破産後ずっと底辺のままだったわよね
・・・と、純真潔癖喪女だった自分は、読後にモニョモニョしてたものだ

160:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/06 21:34:01.56 rh1ui8i40
「私を守って! なんの心配もさせないで!」だもんねぇ。
自分の美貌とベタ惚れされてる状況ををよくわかってるセリフだと感心したわ。

161:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/06 22:04:07.77 5tFOWvfi0
正に、カワイイは正義w

まあ現実でも、子供のころから可愛いと言われて育った美人は、
何時でも自信のあるポジティヴ思考になりがちだよね

162:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/06 22:29:23.95 ToKrQUo+0
>>157
野々村議員はパピィみたいなキャラ、と思えば許せ…るわけないな

でも、テンパると泣いて暴れるところがリアルパピィっぽい
パピィも北野くんに「子供かこの人は」って言われてたし
名前も竜太郎と光太郎でちょっとかぶってるし
ギャグ漫画ならアリなキャラだけど、現実にあんなのがいるとは思わなかったわ

163:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/07 14:29:39.17 EVihwqGD0
>>162
野々村議員がパピィのモデルだったら面白い
もしかして面識あったかもよw

164:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/07 15:15:41.75 K0AlbV8E0
面白いとは思わないな
野々村議員のアレには不快感が伴うけれど、パピィはそうじゃない
ちょっと鼻血とか血尿とかしちゃうけど、大本は娘を心配する余りの行動だしw

165:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/07 15:31:31.30 semnob2N0
そう言えば悪魔の花嫁ってまだ再開してから今も続いてるのかな?

166:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/07 15:50:27.46 h135gH+k0
萩尾望都といえば「ポーチで少女が子犬と」って知ってる人いるかな?
すっごい不条理な終わり方して、こんなの子供時代に読んだらトラウマになりそうだと思った。

167:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/07 16:40:12.10 0aO8YDy20
>>166
「犬は?」「犬はいい」というヤツかな?
昔読んだのでウロ覚えだけど

168:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/07 17:30:03.36 h135gH+k0
>>167
それそれ。
犬だけ残して少女だけ消えちゃうの。

169:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/07 19:00:06.74 A2gyzsUb0
あの消され方も衝撃でしたね

170:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/07 23:35:13.84 L5f+jN2O0
ポーチで少女が子犬とぐぐったわ。心理的にくるわね。
まあCOMなら…。
少女誌だったらボツだよね。

171:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/08 07:45:18.86 V/nV56El0
>>146
>確かにwポリスのスティングは成田美名子の「サイファ」に
>ちょっとだけ出てた記憶しかない

サイファ持ってたのに全然記憶にない。
どこに出てた?

172:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/08 08:46:29.06 UHntD+3F0
>>171
本が実家に置きっぱなのでウロですが >サイファ

アニスが東海岸→西海岸の自転車ツアーに参加してた時の
熱血インストラクターがスティングだったと思う

173:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/08 17:22:24.40 cWNz8xYm0
>>166
「あそび玉」がその進化系かな。
異質なものは排除というテーマは同じ。

174:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/08 22:48:03.37 tsHEQDiq0
>>165
悪魔の花嫁 最終章は少し前に一旦中断してクリスタルドラゴンを再開することになりました
クリドラが完結したらまた悪魔の花嫁をやるみたいです

クリドラ完結までどれぐらいかかるんだろうか

175:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/09 12:00:01.78 z9bvxG9h0
今更だけど、飛島さんてマールのどこが良かったんだろう?
無垢な所?知的障碍者なんだよね?
今じゃありえない設定かもね。

176:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/09 12:22:21.57 68wgD8u4O
マールの一声でまた絵を描きはじめたこともあって、
「僕のミューズ」くらいに思ってたんじゃないのかなあ

そういえば正式に結婚はしてなかったよね?
飛島さん両親って出てきたっけ?

177:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/09 13:23:21.16 9gMdopTg0
>>176
たしか飛島さんが北城家で一緒に暮らし始める前に
両家の親で話し合うシーンがあった。

マールが死んだ時、ナッキーが高1で
飛島さんが1つ上だから17歳だっけ?
田村君のハワイのお土産で結婚式の真似事はしたけど
多分籍は入ってないよね

178:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/09 14:16:06.24 hqIHE7q+0
うあー生徒諸君超読みたくなってきた!
Kindle沼に行くか…

179:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/09 14:20:39.30 BQOA4MCI0
生徒諸君大好きだった
教師篇は読まなきゃよかった…

180:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/09 15:00:53.72 2C14QAFE0
>>179
好きだった人は皆言うよね

181:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/09 15:04:03.61 2C14QAFE0
途中で送っちゃった

でも実家にあった青春編(だっけ?)読み化したら、
ナッキーが「沖田君と岩崎くん両方好きなんじゃないの?」って言われるシーンで、
見開きに描かれた二人の顔アップに貼ってあるトーンが、星と五角形?だった
シリアスなシーンで、なんでそんなふざけたトーンの柄選んだんだろう
昔からセンスがないんだろうな

182:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/09 17:26:15.44 UchqaWJJ0
>>172
ありがとう。
全然気づかなかったw

183:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/09 18:09:09.64 2fMggQJf0
>>175
あの絵柄だとイマイチ実感できないけど、美少女だからじゃない?
ナッキーとマールの両親は典型的な美男美女カップルだし、その子どもである二人も
実物はかなり可愛い設定なんだと思う。現にマールは岩崎君に一目惚れされてるし、
ナッキーもなんだかんだいってモテてるし。個人的にナッキーの性格は嫌いだけど。

184:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/09 19:39:16.26 h7LWPlwy0
自分もナッキーの性格が苦手だ、生徒諸君は面白いと思うけど

185:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/09 19:55:27.10 IGs9Rf9S0
教師編より沖田君生きているパラレルワールド編を描いて欲しかったよ>生徒諸君
そして正式に岩崎君からナッキーを強奪して欲しかった

186:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/09 20:21:13.16 3wpN95Ec0
>「沖田君と岩崎くん両方好きなんじゃないの?」って言われるシーン
「沖田のほうが好きだけど、その沖田が岩崎を認めてたんだからがんばってくれ」と思っていた。
教師編はこういうスレでしか知らないけど、まさか続編で岩崎ともわけのわからんの展開になるとは。
本編ラストで、岩崎がナッキー父に認められる場面があったよね。
教師編ではそのへんどうなったの?

187:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/09 21:39:48.70 0g7TuWjK0
キスしただけでナッキーが「岩崎君と結婚するよ!」って
父親に宣言してるのを読んで友人と大笑いした記憶

188:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/09 22:02:27.63 S7PCmRfB0
>185さん
>そして正式に岩崎君からナッキーを強奪して欲しかった

えええ、全然見たくないw
ナッキーモテモテ設定にうんざりだよw
何で奪い合うほどの魅力があるのかさっぱり分からん。

189:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/10 00:02:28.44 Bm/6YmQM0
>>179
最終章は読んだらもっと後悔するよ


と言っておく。

190:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/10 06:25:18.45 TFAxevKz0
作者スレみたら、ナッキーは、作者の分身って作者が公言してるんだね。
自己投影って怖いなー

191:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/10 07:14:49.65 wuOEuRLp0
ああ、なるほど。
同じ作家の作品で「Let's 豪徳寺」って漫画があったけど、色気も思いやりもない末っ子(ナッキー
を更にガサツにしたキャラ)の扱いがやたら良かったのが不思議だったんだけど、あれも作家の投影
っぽいキャラだったのかも。
優しくて格好良い大学教授と不倫して、奥様に引っぱたかれたら、友人全員に庇われてた。
「おばさんカッコ悪いよ」とか、誰も不倫否定派がいなくて気持ち悪かった思い出。

192:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/10 08:00:37.11 ierOCXud0
んでも、ヒロインwがあのガツガツした性格じゃなければ成り立たなかった漫画だわな
同じクラスにいて、体育祭の入賞テープ?やりだしたらぶん殴ってやりたいけど

193:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/10 08:38:03.05 qIL17wLN0
少女漫画のヒロインて一見サバサバ気取ってても、
恋愛絡むとグチグチねちっこいの多いよな。

と、最近希林館通りを読んで思った。勿論ナッキーも然り。
しかも、そういうのに限ってモテるという…

リアルでもそういう人は結構いるけどね。
自称サバサバ女にはご用心だ。
今になってから、初期の初音ちゃんの気持ちがわかる。

194:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/10 10:23:38.77 Sz+CaLqE0
>>193
糸崎先生すきだったなー>希林館通り

大人になって読み返すと、あんな優柔不断な男のどこが
好きだったんだろうかと思ったけど

195:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/10 12:08:19.29 qIL17wLN0
>>194
自分は子供の頃希林館通りを読んで、
「糸崎先生って何か胡散臭いな~」と思っていたが
大人になって読みかえしたら、やはり胡散臭かったw

私は当時から高広派でした。
後半出てきた編集者の男は今思うと引き延ばし要員かw

196:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/10 12:15:33.30 BNqTgY0RO
>>193
初音ちゃんとモメたの調理実習の時だったよね。
調理や割れた皿の後始末は残された生徒がやったのかなとか
余計なことが気になる
うちの中学は水滴ひとつ残さず拭きあげて
全員揃ってないと終わらせてもらえなかったから

197:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/10 12:51:54.71 tEFs16KU0
塩森恵子の作品は全部なんか湿っぽいというかねっとりしているような気がする。

198:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/10 13:05:00.42 qIL17wLN0
>>196
調理実習中に喧嘩を売る初音ちゃんもアレだが、いきなり怒鳴りつけるナッキーも…
まぁ中学生だから行動が幼くても仕方ない…のか?
でも初音ちゃんは最初から最後までナッキーを好きではなかったんではないか?
のような気がする。

>>197
読み切りだとそうでもないと思う。

199:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/10 13:25:14.43 p9jwgUAD0
>>198
そしたら好きでもない人を駅まで出迎え行く途中で・・・
岩崎君もいたからか?

200:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/10 13:30:55.44 qIL17wLN0
初音ちゃんとナッキーは岩崎がいなかったら
中学卒業した時点で疎遠になりそうな気がするなぁ。
でも私は初音ちゃん嫌いじゃないっす。
当時はやっぱり読者に嫌われていたのかなぁ?

201:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/10 14:15:54.83 kJ9Xhj1+0
初音ちゃんはナッキーのグループ中で一番学校の成績悪かったよね。真面目な優等生で
自分ではそれなりに努力しているつもりでもあまり結果に結びつかないタイプ。
不良キャラの沖田君や落ちこぼれ扱いされてる岩崎よりも自分が下ってのは辛いだろうなと
リアル中学生だった自分は同情した覚えがある。

202:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/10 14:18:56.60 uBTBGbt90
もう細かいことは忘れたけど読んでいた当時は
初音ちゃんはあまり好きではなかった覚えがある。
それと同時にナッキーの引き立て役ポジションだと同情した記憶も。

203:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/10 14:35:50.28 6yiVwtKZO
ナッキーと初音ちゃんは違うベクトルでイラッと来るタイプなんで初音ちゃんは好きじゃなかった。
だからってあの扱いは酷すぎると思ったけど。
いくら作者自身がああいうタイプが嫌いだからってあれはないと思ってたけど、
ナッキーが作者の自己投影キャラで初音ちゃんがナッキーの引き立て役であり、
ナッキーが優位に立って上から目線でつきあう為のキャラならあの扱いもさもありなん。
つくづく性格悪い作者だと思う

204:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/10 15:16:29.75 FyzU4DBZ0
庄司先生ってレ○プに対する感覚が変だと思う
青春編では、初音ちゃんや家族の気持ち無視で告訴しろというし、
教師編では、レ○プ未遂後の生徒に、今私は部活やってるから終わるまで待っててといって
酷い状態のまま体育館のはじっこに放置するし
生徒から丸わかりでセカンドレ○プじゃんと思った

205:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/10 16:11:41.32 6yiVwtKZO
>>204
初音ちゃんの時も酷い状態のまま誰も毛布をかけてやるとかしないで放置したまま野次馬が見物しっ放し。
とりあえず嫌いなキャラはレ○プされて晒し者の刑にするのが好きなんじゃないだろうか。
で、セカンドレ○プで傷ついたそのキャラを立ち直らせるナッキーことアテクシみたいな展開に酔ってるとか

206:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/10 19:53:20.65 TFAxevKz0
>>197
塩森恵子さんの主人公と相手役って
いつもベタ黒髪で、眉毛も太くて
黒々とした印象
タッチが太かったのかな―。かなり目立つ絵柄だよね。
ストーリーより、黒くて力強く野太い絵柄しか覚えてない。

207:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/10 20:39:47.76 n7LruiY50
塩森恵子の絵好きだったなー
その黒髪男のビジュアルが特に

208:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/10 20:51:48.06 GfPKLl4H0
>>191
姉妹の祖母か誰かが、大学教授夫人のところに行って「ご主人様(大学教授)と離婚してください。そうでないと孫が教授と結婚できません」
とすっごい貫録で頭下げに行ってたよね。「なんで倫理的に悪い方が堂々として立派みたいに描かれてるの??」と思った。
結局この二人結婚したの?

>>204,205
初音ちゃんレイプ放置は、通報者、警察、ご近所、誰一人として上着かけてあげるとかしなかったのか?
警察といっしょに医者は来ないの?警察も被害者放置で現場検証?…と、いろいろ酷かった。

>初音ちゃんや家族の気持ち無視で告訴しろというし、
しかしこれは、町中全員が「あそこの娘はヤラレタ」って周知で美味しい噂話になっている以上、
逃げるか、告訴して自分は悪くないと示すかしか道はなかったよなあとも思う。
ただ、漫画を読んだ当時は、初音ちゃんが町に残り、結婚し、子供を産んだというのは
ストーリーとして普通に読んでたけど、今考えれば「初音ちゃんの子供が小学校でいじめられないだろうか」と思ってしまう。
当時を知るおせっかいな大人が「え?初音さんの娘と同じクラスなの?初音さんは昔ね…」って噂再浮上、
初音ちゃんの子供が知って傷つく、ってなりそうだな、あの町では。

209:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/10 21:41:42.58 qIL17wLN0
襲われた時点で自ら人目につかない場所に逃げ込んだり
事後に半裸で人目につく場所に出てくるとか、
いくら気が動転してるとはいえ色々と変過ぎる。

210:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/10 21:55:32.73 BNqTgY0RO
そうそう
住宅街でつけられてるの気付いたのに、なぜか林の中に入って行ったよね。
そのまま駅に向かって走るかどこかの家に駆け込むだろ普通。

211:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/10 22:00:53.49 kwwsg0IS0
>>208
当時中学生で、姉が借りて来たのを読んでいたので、私も結末が不明…。
ただ、同じくらいの時期に連載されてた「狩人の星座」なんかは、ちゃんと不倫はいけない的な描写だった
ので、子供心に『そーだよね!』と思ってた。

212:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/10 22:11:59.19 qIL17wLN0
>>210
♪もしかしてだけど×2 それってオイラを誘ってるんじゃないの~(byレ●プ犯

213:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/10 22:15:35.66 GfPKLl4H0
>>211さんありがとう。
ドラマでも小説でも、不倫は自由恋愛で、泣くのは妻、っていうのは、芸能界がそうだから、一般もそうだって思っちゃってるのかねえ。
子供心に、大学教授と三姉妹の妹との「初体験」は気持ち悪かったorz(好きな人といると、男の体はこんなになるんだよ///、みたいな場面)

>>209
映画やドラマの犯罪ものやパニックものでも、被害者は何故か地下駐車場や工事現場に逃げるんだよね。
テレビを見るたびに「人がいるところに逃げて叫べよ!!」と思ってた。

214:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/10 22:30:35.29 p9jwgUAD0
>>209
駅までの近道で公園を突っ切ろうとしたんだと思ってた

215:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/10 23:35:56.39 lCnAZx+R0
>>208
Let's豪徳寺の不倫末娘は教授と結婚したよ
母親が包丁持って教授の親の学長夫妻の所に乗り込んで
家長の祖母がそれを諌めつつも
「ご主人と別れて下さい。見苦しい」と超トンデモ展開だった

216:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/10 23:52:35.41 45xfI3v30
豪徳寺家は、次女も勤め先の園児の父親と不倫→中絶してたね…
金持ちだけどいろいろ下品な一家だった。

217:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/11 00:43:09.46 LObl7RZx0
この人のルシフェルって漫画、表紙見て面白そーだなって思って
買ったんだけど読んでて「?」って思うこと連続でサスペンスの
はずなのに途中から爆笑しながら読んでたな

218:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/11 01:28:10.92 CJlsDMjfO
庄司陽子や一条ゆかりの漫画って、大富豪がよく出てくるけど
二人とも富豪に対する憧れがあるんだろうな

219:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/11 01:34:59.63 xwKFKN4s0
生徒諸君ってちゃんと読んだことなくてすまんのだけど
尚子でナッキー、真理子でマールって無理な呼び名の説明はでてくるの?
特にマールってのが変すぎる。

220:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/11 02:09:03.76 4ObUVoN+O
千明初美とか金子節子とか巴里夫好きだった方いますか?

221:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/11 02:49:00.26 99zP/sc/0
>>220
おっすミリちゃんとかなら。

222:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/11 03:02:20.09 bJV+usZy0
Sさんは担当者と不倫して、彼の家庭を壊したことがあるそうなので、
不倫した側に思い入れがあるのでしょうね。

223:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/11 05:41:39.83 Wu1vh76W0
>>218
一条ゆかりは、もともと家が裕福だったのが、ゆかりが産まれた頃に没落したらしいから、憧れと妬みの混じった気持ちがありそう。

224:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/11 06:30:54.64 cQdvVLAe0
金子節子はテニス漫画「どろんこアドバンテージ」でサウスポーの生意気な女の子と主人公が試合したの覚えてる
それをなんか正体不明の女の子が見学してていろいろコメントするんだけど
いかにも強敵になりそうなその子が再登場する前に打ち切りになった記憶がある

225:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/11 08:51:15.33 cnmLISaB0
>>220
ノシ
巴里夫は転校の多かった私にとって心の支えでした

226:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/11 09:03:15.12 +Kwp8DCe0
>>220
千明初美さん好きでした
「バイエルの調べ」の扉の、自分の世界にひたってるって感じのお母さんと
ちょっと困ってる娘の絵をおぼえています

227:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/11 09:21:23.07 iVnIdrR90
>>220
千明初美→タイトル覚えてないけど、田舎が舞台&池沼の女性の話があった。
金子節子→作風が年寄臭い。おっすミリちゃんの彼氏の親友が好みだった。
巴里夫→リアル年寄。小学生の時にクラスで「ねえねえちゃん」が流行った。

228:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/11 09:23:29.87 iVnIdrR90
ねえねえちゃんは自分が小学生当時で既に古臭かったけど面白かった。
去年、巴先生のサイトから復刻版を買ったよ。
今見ると混血とか黒んぼとか今でいう差別要素盛りだくさんね。

229:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/11 09:26:59.12 2JnQ0CPy0
丘けいこさんの、貧乏少女が浜茶屋でバイトして豪勢な自分の誕生パーティーを開いてブルジョアクラスメイトを
見返そうとする話が好きだった。これとモデルコンテストにブルジョア娘と一緒に出場するのは別の話だったかな。

230:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/11 09:50:53.36 L2KvXhEB0
ここのレスに挙がるのとはだいぶ違うけど、ふと「いるかちゃんヨロシク!」を思い出した。
内容があんまり思い出せないんだけど、カレカノの有馬によく似たBFが出てきた記憶。
ああいうボーイッシュな女の子が主人公のって昔はよくあったけど、今はどうなんだろ。

231:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/11 10:02:40.70 QMH6ciAo0
山本春海くんだったかな。
当時の少女マンガにしては王子様系じゃなくクールなツンデレだった印象。

232:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/11 10:03:34.07 HrDJ9ZmI0
子供の頃家に何故か陽気な転校生の2巻だけあった…

233:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/11 10:13:42.03 L2KvXhEB0
思い出しついでに検索したらこんなの見つけました。

URLリンク(www.lala-melody-online.com)

いろんな漫画家さんが、自分の初恋キャラを語っていて面白いのでぜひw
楠桂の「妖魔」とか懐かしいわ~。

>>231
クールなツンデレって珍しかったかな?
真壁くんがまさにそのタイプのような気がするけど。

234:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/11 10:33:56.68 P1liBajg0
クールツンデレ・・・
いたキスの入江くんは?

最近、読み返したけどやっぱりキュンキュンくる。
アラフォーで、書いてて気持ち悪いけどw この表現がぴったり。

235:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/11 10:51:46.89 NREFCL8s0
>>219
ナッキーは転校初日に「北城尚子、通称ナッキー、よろしくね」
皆ポカーーーンって感じだった
後のほうの巻で、転校前まで住んでいた田舎の子たたちが
「ナッキーが帰ってきたぞー!」と言っていたので、
昔からのあだ名ということはわかったけど説明なし

マールは、ナッキーが悪たれ団を家に招いた時
「姉の真理子、マールよ」で終わり

236:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/11 11:04:18.28 TDgF5wuEO
>>219
あの変な呼び名の由来についての説明はなかったと思う。
洋風の呼び名への憧れでもあったんですかね?
あの時代的中二病的な。
それなら真理子はマリーで良さげなのに何をどうしたらマールなんて無理な呼び名になるんだろ?

>>233
少女漫画で主人公の相手役がクールなツンデレタイプが増えてきたのって真壁君の頃からかな?
70年代は王子様的なキャラが主流だったと思うから、80年代に入ってから主流になってきたタイプというか

237:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/11 11:08:52.88 2M/X8wAm0
>>236
オリジナルに拘りたかったんじゃない?

238:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/11 11:12:58.06 2JnQ0CPy0
真理子は土葬だったのかな。
尚子を真理子と思い込んでる母を納得させるために父が掘り起こそうとしてたけど。

239:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/11 12:11:40.03 ERXwbrJJO
>>235
>>236
ありがとうございます。
そういうふうに紹介したのかー。

240:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/11 12:47:42.79 GD9Xk1l+O
マールはまだ舌足らずの時に自分でそう言ってたのが
定着したのかなと思ってた
ナッキーはしらん


昔読んだ、あんまり小さいからメートルじゃなくてセンチでもなくてミリ子と呼ばれてる話を
唐突に思い出した

241:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/11 13:00:01.21 TqylTNYM0
ナッキーは
ナオコ・キタシロ、略してナッキーなのかと思ってた。
生徒諸君って30巻以上あったっけ?
ナッキーの髪型はずっと変わらないんだけど、
頭頂部分が初期は丸いのに、後期は角度がついて鋭角になってたのが印象深い。

242:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/11 13:43:49.82 n4MPaCIz0
マールって呼び名は、ナッキーが名づけた
とばかり、ずっと思い込んでたが…

243:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/11 13:53:08.49 k9M05o6k0
>>241
コナンの蘭のツノみたいな感じ?

244:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/11 14:13:10.60 TqylTNYM0
>>243
蘭のツノワロタw
あれもすごいよね。
あそこまでじゃないけど、
before
URLリンク(yuritantan.files.wordpress.com)
after
URLリンク(yuritantan.files.wordpress.com)
ってくらいか。
話中の回想シーンで、昔の(聖美四中時代?)ナッキーが出てくるんだけど、
回想シーンもその時にリアルタイムで描いてるんで、頭がとんがってるよ
昔のナッキーじゃないよって思ってた。
まぁ連載初期と後期で絵が変わるのは長期連載の宿命だけどね。

245:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/11 14:17:32.59 n4MPaCIz0
>>244
㌧がってるというか、絶壁

246:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/11 17:22:36.37 cnmLISaB0
ナッキー、高校に入った時に外はねのヘアスタイルになってた
しかも自分で切ったような

247:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/11 19:10:00.43 4ObUVoN+O
220です ありがとうございます。千明初美とか巴里夫は復刻版とかなくて。「12歳の春休み」と「はひふへほしのこ」が好きだったなぁ。

248:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/11 19:43:52.19 HrDJ9ZmI0
巴里夫は復刻版出てるよ

249:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/11 20:36:52.13 5ldC+lJh0
生徒諸君、読んだことなかったけどナッキーって名前だけは知ってた

だから榊原郁恵の「ナッキーはつむじ風」が始まった時、
生徒諸君のドラマ化だと思い込んで見てたわ
郁恵ちゃんのナッキーも転校生設定だったし、ややこしかった

250:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/11 20:50:00.41 vWa6VeSX0
お願いダーリン!ていう、高橋由美子のドラマが
始まったときも、てっきり
上田美和の「OH MY ダーリン!」の
実写化だと思ってたら、TV局のパクリで
講談社が怒ってた記憶

↑は平成だけど、パクリっぽいのは
昭和からすでにあったのね…

251:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/11 21:21:43.31 iVnIdrR90
>>249
生徒諸君をドラマ化しようして断られて作ったのが「ナッキーはつむじ風」
似たところでベルバラをアニメ化しようとしてポシャって作られたのが「ラ・セーヌの星」

252:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/11 23:05:29.72 TDgF5wuEO
でもどちらもその後に他の所が実現させたから、断られて類似品作った方がますますバッタもん臭く見えてしまう結果になったという。
生徒諸君なんて「ナッキーはつむじ風」の後くらいに松村雄基のデビュー作になったドラマ版とキョンキョン主演のドラマ版まで作られて。
つむじ風当時まだ生徒諸君知らなかったんでドラマ版が始まった時はややこしかったな

253:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/11 23:35:21.56 iVnIdrR90
断られた時点で既にお手付きだったんだろうしねぇ。
でも榊原郁恵のナッキーの方がドラマ版生徒諸君より長くやってた。
後に「I愛LOVEナッキー」て続編もやってたし。
これが生徒諸君実写化だったら、宮脇ケンちゃんが岩崎で
川崎麻世が飛島だったんだろうか?

254:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/12 00:15:21.53 tqIQH/LG0
銀曜日のおとぎばなしがやりたかったけど断られたので作ったのがあったよね
都市伝説かな?

255:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/12 00:18:06.08 1Dlt9pTx0
とんがり帽子のメモル?
本当かどうかは知らない

256:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/12 04:51:07.83 Dx0m2TS00
当時子供で銀曜日ファンだった私は「なにこれパクリじゃん」と憤慨してメモル見なかったw

それにしてもドラマもまともに見てないし生徒諸君も読んでないから
今の今まで榊原郁恵のナッキーって生徒諸君だと思ってたわ。

257:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/12 06:32:25.87 U3QUkXoW0
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)

258:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/12 06:34:44.77 U3QUkXoW0
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)

259:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/12 06:43:16.12 U3QUkXoW0
今改めて調べたけれどどうなんだろう?
1977年昭和52年夏に放送がされていた、
キャンディキャンディのテリィの場合、
TBS系で放送されていた赤いシリーズ第
5作の赤い激流の水谷豊が扮していた、
田代敏夫と余りにもキャラが似ていたw
湖畔のサマースクールの話とそこでの、
キャンディとテリィ間のラブシーンと、
水谷豊と竹下景子のラブシーンもだし。
余り少女漫画には詳しくないけれども、
キャンディキャンディテリィの場合は、
赤い激流の水谷豊のパクリだと思えるw
ただしこれはあくまでアニメの場合で、
漫画基準だと赤い激流の方がキャンディキャンディをパクった可能性もあるなw

260:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/12 06:54:20.29 U3QUkXoW0
URLリンク(yurimama.mints.ne.jp)

261:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/12 07:03:56.93 nth8zlYvO
銀曜日のおとぎばなし、アニメにしたところであの展開は
子供に理解できるんだろうか

262:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/12 07:14:27.96 5CQUD0oC0
キャラクターだけ使って、お話が別物になりそうな予感だよね<銀曜日のおとぎ話

263:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/12 10:16:23.95 wg+L/BKT0
>>262
断られたのはそういうことだからかな
ときどき話題になるけど昔のアニメ化は原作と別物がわりと普通だった
絵から話から

264:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/12 10:58:31.52 dmjppmfX0
原作とアニメが別物もよくあったが、更にアニメとおもちゃが別物もよくあった。
キャンディキャンディのアニー、原作では綺麗な直毛金髪なのに
アニメでは群青色みたいな変な色。
更に発売していた人形は茶髪の巻髪でオマエはいったい誰なんだよ?ってゆうw

265:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/12 12:28:18.07 fb4uTsHg0
>>263
ペルシャとか酷かったわw

266:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/12 13:10:05.98 FziYrR6cO
>>265
ララベルも姫子を魔法少女にしようとして作者に断られ、作者が新たにオリジナルとして書き下ろしたらしいし。
ララベルは同じ東映魔女っ子アニメのメグちゃんやルンルンと比べてあらゆる面でセンスが悪くて、
藤原栄子ってこんなにセンス悪かったのかと思ってしまった

267:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/12 15:38:45.06 F+BOVCJz0
>>266
えっララベル嫌いじゃなかったけどな~。っていうかむしろ好きだった。
確かにルンルンはすごく可愛かったけど、ララベルがメグちゃんに負けてるとは思わないな。
あのへんのシリーズで壊滅的にダサいのはサンディベルww

>>265
ペルシャものすごい改変っぷりだよねw
どこをどうすればあれがあのアニメにみたいなww
でも主題歌が神曲だったのでまあ許す。

赤ずきんチャチャも原作は大人に変身しないんだよねー。

268:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/12 15:42:48.03 ntQVtap10
ビックリ改変で思い出すのは「おはよう!スパンク!」かなぁ

269:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/12 16:29:33.42 B6BNn+640
スパンクは元々アニメ化ありきの企画だよ

270:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/12 16:53:01.56 FziYrR6cO
>>268
ただスパンクは藤波さんを母方の叔父にして中年やもめに娘を預ける理由に正当性を持たせたりして、
原作の設定のおかしな部分が色々修正されててあれはあれでいいんじゃないかと思う。
ただピッパーをトラ吉という、名前にトラを冠してるくせにブチ柄で変な色の猫に改変してたのは嫌だったな

271:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/12 18:37:03.90 pfV+tfln0
>>270
?!
と言うことは原作は只のロリコン男?!

272:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/12 18:49:19.92 dmjppmfX0
>>267
ララベルは私も嫌いじゃないが、日本家屋で老夫婦と住み、ことわざを習う
絵柄も当時から既に古臭かったのも事実。
日本家屋とかのは姫子の設定を引き摺っているのか?
姫子が男装したラッキー似の男装女子のお友達もいたな~

サンディベルは一見可愛くないが、作画・話共にしっかりしていて後年見たら
結構感動した。
サンディベルに魔法も原作も存在しないのは、このシリーズに魔法も原作も
もう必要ないと判断されたんだって。て―ことはララベルが…(泣

273:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/12 19:49:48.36 pfV+tfln0
>>272
キャンディ、ルンルン、ララベルだね。
PLランドで花の三人娘ショーやってた。
キャンディキャンディ封印され久しく、
PLランドもこれまた封印されて久しく、
2004年平成16年にスタートプリキュアが
10周年今では原作付きは過去のもの(泣

274:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/12 20:07:34.96 FziYrR6cO
>>267
ララベルは主人公は可愛いんだけど設定やストーリーのセンスが悪いと感じてた。
ライバルがノンやトゲニシアみたいな美人じゃなくてビスカスなんて太ったキモいおっさんで、
そのビスカスの詐欺商売を阻止したりする話が中心なのが変に生々しくて嫌だったな。
ララベルが転校してきた時にどこから来たのか聞かれて
ララベル「魔法の国」
クラスメイト「え?」
ララベル「じゃなくて、あほうの国」
みたいなやり取りも、そこはもっと適当にごまかすなり
魔法で何らかの記憶操作してそれ以上突っ込まれないようにしろよと思って嫌だった記憶。
とにかく変に生々しくて夢がないなとは思ってた

>>271
原作では父親の友人だったかで愛子の両親と血縁はなかった

275:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/12 20:16:20.68 JuiLwcke0
みんなよく覚えてるねww私はもう詳しいことはすっかり忘れちゃったんだけど。
ライバルに可愛い白猫(パタリロの声)がいたのってララベルかな?
主人公の絵はルンルンとさほど変わらなくて、別に古いとも思ってなかったし
エンディングのファッションショーの最後に出てくる小林明子みたいなドレスに憧れたもんだわ~w

見た年齢にもよるんだろうね。
私はララベル見たときは、そこまで冷静に評価できる目を持った年齢じゃなかったんだろうな。

276:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/12 20:16:54.35 JuiLwcke0
あ、IDかわってるけど
275=267です。

277:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/12 20:19:14.72 pfV+tfln0
>>275
花の子ルンルンキャトー白石冬美さん。

278:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/12 20:21:42.16 3lu9pSGL0
話切るけど、こんなのがあるらしいですわ奥様方

わたしのマーガレット展
URLリンク(my-margaret.jp)

東京…行こうかなあ

279:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/12 20:49:33.70 MGb2pTfi0
>>274
ララベルから漂う一休さん臭w

280:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/12 21:16:49.26 pfV+tfln0
なんとテリィの頭が一休さん8:03あたり
URLリンク(m.youtube.com)

281:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/12 21:18:29.20 pfV+tfln0
テリィじゃなくキャンディの方だったw

282:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/12 21:31:01.59 JuiLwcke0
>>280
3回見たけど分かんなかったっす

283:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/12 21:36:09.16 pfV+tfln0
8:03よりは8:05の方が近いだろうと思う

284:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/12 22:54:45.26 F7lkdv0V0
>>274
もしララベルのライバルが意地悪系ルックスの美人で、
詐欺商売を企ては主人公に阻止される、という設定だったら、
どうしてもドロンジョ様を思い浮かべてしまう

285:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/13 00:35:56.55 wv5AGiFO0
おぉ!美女のライバル!そっちの方が面白そうだw
当時弟がEDの「♪ベラルルベラルルベラーラールラー」のメロディで
「♪ビスカスビスカスたかーばーやしー」と歌ってた。
最終回魔法の国に帰り損ねて、ララベルもビスカスも
あっさり人間として人間界に残る事にしたんだよね?
「え?向こうに家族とか未練とか無いん?」と思ってた。
そんなところがちょっと雑w

286:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/13 04:43:38.96 l9JsjOnH0
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)

287:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/13 04:49:23.66 l9JsjOnH0
キャンディキャンディイライザ中谷ゆみ由利つぼみという由利建設のお嬢様役w
キャンディキャンディイライザの設定を無理矢理日本を舞台に置き換えた感じw
イライザのイメージがあまりに強烈で、
女の子のライバル設定意志自体が当時の
1980年の東映動画にはなかったのかもw

288:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/13 13:19:52.27 t6cTIy5k0
未読だった「風と木の詩」がyahooで日刊連載してるので読んでみた
中学生の時、最初の数ページだけ見て本を閉じてしまった純情wな自分でしたが、
これからどうなるのか楽しみ
ただyahooの日刊マンガって途中で終わっちゃうんだよね
買うまでは…って思う時は困るね

289:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/13 13:42:56.51 gNe9FklN0
自分も中学生の時小コミ連載中のをちらっと見て無理~ってなったままだった
数年前中古で纏めて買って読んだけど又売っちゃったな
竹宮センセの漫画はファラオの墓とかウエディングライセンスとか好きだったわ

290:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/13 13:54:45.22 qg35Apju0
竹宮作品は、原作付きだけど「そばかすの少年」が一番好き
キラキラ感や素敵ドレスや無意識のエロティシズムや四肢欠損の背徳感、ドラマチックな恋
竹宮世界が一堂に会した感がある

同じく原作付きの「決闘2108年」
小学生の時病院の待合室でドキドキしながら読んだのが初・竹宮だったな
あのインモラルな終わり方に動転した
(その数年後に「風と木の詩」読んで同じ作者であることに(絵で)気付いてさらに肝をつぶした)

291:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/13 14:51:15.89 nK5wYWCg0
WCブラジル代表に、オスカル選手って人がいるらしい
案の定、アンドレーってレスがついてましたが。

292:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/13 18:18:41.37 1MR6leIP0
そばかすの少年、近所の古本屋にあったかも
ピンクだかイエローだかで愛蔵版っぽいのに入ってた
買ってこようかな
風と樹の詩は友達のお姉さんに読ませて貰って途切れ途切れにしか覚えてないけど
今でいうBLものはこういうのがあるんだ!って驚いたな
なんか懐かしくなってポチッちゃったけど読めるだろうか…
地球へと私を月に連れてって!と同じ人だよね?

293:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/13 19:58:39.72 9I6CvCj/0
>>292
>地球へと私を月に連れてって!と同じ人だよね?

ウィ、マダム

294:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/13 20:18:05.39 1MR6leIP0
>>293
そのセリフwww
私を月に連れてっては実家に文庫のがあるから今度取りに行こうかな
今読むと驚きのロリだよね…w
好きなんだけどw

竹宮恵子も萩尾望都も私はちょっと世代がずれてて後から見つけたりして読んだから
リアルタイムで読んでた奥様方が羨ましいわ
萩尾望都は残酷な神が支配するは付いていけなくて、ポーの一族と短編くらいしか知らないけども

295:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/13 20:18:33.08 1MR6leIP0
あ、ごめんなさい
答えてくれてありがとう

296:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/13 21:16:45.94 gmaS0PLdO
花の子ルンルンはアニメベルばらのキャラデザと作画監督をした人達が描いてるから、美麗で整った絵柄だよね。
大好きだった。

風と樹の詩は、昔から読みたいけど勇気が出ない作品だ。
誰か背中を押してください。

297:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/13 21:26:47.46 P++aGlMs0
風と木の詩はどのキャラ目線で読むか、に寄って
印象が変わってくるから何とも勧め難い…

大人になって感想が~スレ向きだけど
今なら親世代目線で読んで、このキャラがこのキャラを救っていたなら未来は…
とかグルグル考えてしまう

あら全然背中押してないわw

298:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/13 21:29:57.60 1MR6leIP0
>>296
上にもあったのだけどヤフーで今なら3話まで無料で読めるよ

299:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/13 23:29:22.86 V9mnuons0
>>291
コロンビアのハメス、英語読みだとジェイムスなので小銭に細かいのかなと思いながら見てたw

300:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/13 23:39:59.04 RMkfcRHd0
唯金論者のジェイムス君。
「ボーナム、ギアをローに落とすな。ガソリンを食う」のセリフがすきだわw

301:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/14 06:24:36.07 +K1OidS50
ハメスってジェイムズなんだ!知らなかった

このスレずっと見てるけど
ずいぶん前のスレで
「子供の頃、ジルベールって名前がすごくキレイで
大好きだったけど、大人になって
英語でギルバートだと知り、少し萎えた」
っていうのがあったw

302:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/14 16:42:21.48 fxJIV2Dt0
何故いろいろと英語読みになるとがっかりするんだろう

サンクトペテルブルクがセントピーターバークみたいな

303:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/14 16:50:11.88 Yta1cttG0
シャンゼリゼがチャンプス・エリシーズになるってやつね…w

304:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/14 17:07:55.26 PrIb3N5k0
なんだよ、サッカー全然興味ないのに
このスレのせいでシャンペンシャワー読み返したくて仕方がなくなってくるw

305:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/14 17:38:26.93 RBaqVPkWO
>>302
英語だと何か安っぽいのかも。
確かにジルベールとギルバートならジルベールの方が響きが綺麗というか、
柔らかさや儚さみたいなのも感じる

306:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/14 18:50:12.89 9CBv5xhd0
>>304
シャンペンシャワーで、ワールドカップに臨む覚悟を学びました。

当時はまさか日本がワールドカップに出るなんて、夢にも思わなかったよ。

307:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/14 19:04:33.88 inCfxlot0
フィギュアスケートのトマシュ・ペルネルには感動した。
これが僕の心臓の音

308:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/14 19:45:24.07 KXUGhuls0
>>291
ブラジルのオスカル、ユニフォームにも「オスカル」だから苗字なのか??と思ったら、
フルネームはオスカル・ドス・サントス・エンボアバ・ジュニオールらしいね。
サッカーの登録システムがよくわからんのと、
どうも「オスカル」と言われるとフランスの苗字を期待してしまうのが、ラテン系だと全然印象変わるね。

309:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/14 20:19:22.51 l/wWY4Mr0
ブラジルのオスカルは、なんか最後のルを巻き舌にしそうなイメージ。
カタカナだと同じでも、フランス的な発音とは違う気がする。
オスカルって英語読みだとオスカーなんだよね。
そう思うとそう珍しい名前でもないのかな。

310:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/14 20:34:28.00 0fzFrnwU0
ブラジルの登録ネームは愛称が多くて
ペレもジーコもドゥンガもフッキも愛称だし
本名は長いし難しいね

311:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/14 21:12:46.98 Drv8vePK0
>>301
佐伯かよのの「マーメイドレポート」のヒーローがギルバートだったので、
私にとっては長いこと「ギルバート=ものすごくカッコいい名前」だったなー

博士と人魚の恋愛物なんだけど、ギルバートさんの
「天才・長身・ハンサム・メガネで、モテモテなのにシャイで女性恐怖症」
というキャラ設定に子供心にめちゃめちゃハマった
思えばあれが人生初のメガネ萌え&博士萌えだった

312:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/14 22:19:11.20 Y31n/xGd0
ドイツVSブラジル戦で後半3点の内訳
ドイツ アンドレ・シュルレ 2点  ブラジル オスカル1点
しかもアンドレさんはオスカルさんの1歳年上
余りにもよく出来てて1人で大受けしてたよw

313:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/14 23:43:39.13 Ft7ADtQg0
>>310
つまり、自分の好きな登録ネームで選手登録していいという事なんだな。
タマネギ部隊の番号制みたいだ。

314:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/15 00:02:17.34 vhFTF8900
イチローみたいなもんだね

315:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/15 00:33:08.59 KkCm5gTb0
>>313
つまり・・・ブラジルがその気になれば
選手の登録名をすべてベルばらネームに変えることも可能だろう
・・・ということ・・・!

316:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/15 00:38:39.48 6h1P0gNE0
>>307
奥様、ベルネルですわ。
君にはわかっているはず。

317:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/15 00:50:04.84 M9SKBk4U0
>>315
11人も味方で揃えられるか~?

318:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/15 08:58:50.67 mf+ehI+yi
オスカル、アンドレ、フェルゼン、アラン、ジェローデル、ルイ(16世)、ルイ・ジョゼフ、ルイ・シャルル、ジャルジェ、ベルナール、メルシー伯

319:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/15 10:25:03.64 w7vSM8c00
>>317
そこは11人いる!でどうだろう

320:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/15 12:25:39.11 f/tY4Tge0
>>318
16世はルイ・オーギュスト。

超脇役だけどラファイエット侯を入れて欲しい。

あとロベスピエールとかサン・ジュストとかもw

321:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/15 12:51:19.43 YS0I87eM0
>>320
革命政府メンバーは、ライバルチームじゃないか?
しかも奴ら、味方に入れようもんなら内ゲバ始めちゃいますからw

322:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/15 14:24:36.74 ExJcB9LoO
微妙な立場なのはベルナールか。
オスカルと馴染みのロザリーと結ばれ、オスカルやアンドレと何やかんやあって和解してるし

323:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/15 21:23:24.31 iKNvkfxK0
ベルナールは、「エロイカ」では革命に失望してアランと組んでるし、
どうやら作者は最初オスカルのお相手にするつもりだったらしいので、味方チームでw
(ベルナールがオスカルのお相手候補、というのは、たしかこのスレの過去スレで知った)

324:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/15 22:46:25.71 Sdesn+EE0
>>321
んじゃ革命政府メンバーはフランス代表チームに引き取ってもらう、ということで

325:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/16 00:33:38.47 gjA005ORO
ベルナールは英語読みだとバーナードだっけ?
わりとありふれた名前だったのね

326:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/16 02:09:54.55 ytMtsN6C0
ミラボー伯はどちらに配属されるのでしょうか?

327:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/16 06:50:49.71 Btoghhp30
11人いる!チームには女性名(中性名?)がひとつ混ざっている…かも

とか言うとフロルに、オレは女じゃない!!と怒られそうだがw

328:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/16 07:20:41.14 xzIl8aHX0
>>327
ヌーのことも思い出してあげてください

329:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/16 08:10:10.44 Btoghhp30
>>328
ご、ごめん!(汗
ヌーは性的には未分化の僧?なんだったっけ

330:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/16 10:18:38.04 TExpJfU70
半分でも女性がいると違う…の中に
ヌーは入ってなかったよねw

331:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/16 19:00:14.58 GCn2JoDi0
>>326
敵と思ったら味方と思ったらやっぱり敵と思ったら…ということで審判をお願いします。
あ、お酒飲みながら美女サポーターナンパしたらダメですよw

332:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/18 03:19:26.16 mLXZ9maW0
>>311
亀レスですが、私もその話好きだった。
祖母、母、孫の3代続きのマーメイド~で
当時は母のルル?が可愛くて明るくて好きだったけど、
今思うと、最初の博士の話が一番ロマンチックね。

333:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/19 11:00:23.99 iMXcnlwf0
「月の真昼 あなたと行こう
 白々と浮かぶ白い道を あなたと帰ろう」
なんだっけ、これ? とずっと考えててようやく思い出した
続・11人いるのフォースだ

凄く悲劇的で劇的な展開のシーンだったけど、
どうもあの絵柄の為か、あっさり読んだ印象しかないんだよなぁ
(先週のスーパームーンを見たせいで、
 何十年ぶりかに思い出したんだろうな、このフレーズ)

334:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/21 12:15:28.62 agHtI8SV0
フォースは一作目と二作目は別人だったね。
一作目は王様の腰巾着。

335:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/21 12:53:26.66 Nh0S2rP30
一作目では力一杯脇役でしたね。フォース。

「続・11人いる」
ストーリーは歴史物風ドラマチックで嫌いじゃ無いけど、
作絵が可愛らしすぎて、手抜き風に思えてしまう(こめんなさい)。
あの頃の萩尾望都は何かあったんですか? スランプとか?

336:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/21 13:21:05.46 Yhz2FeD30
萩尾望都も絵柄の変遷激しいね。
私は11人いる!と続あたりの印象が強くて、だいぶ後に銀の三角を見て驚いたw

337:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/21 17:54:15.02 Rv7r7n8F0
「この娘うります」の頃の絵が好きだったな
ドミの髪の毛の質感とか
あの頃はまだ描線が細かった

338:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/21 18:07:38.18 4oPsF7Fv0
「トーマの心臓」の連載中の時も、かなり変わった。
連載に気が付かなくて、偶然本屋で手に取った週刊少女コミックが
最終回ののっているやつだったが。
あまりの絵の変わりように、しばらく
萩尾望都の漫画を受けいれられなかった。

339:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/21 18:31:02.46 pWlj8T+j0
萩尾先生の絵って昔の丸っこい絵じゃなくなってから
かえって若い人(当時)の同人誌風味に見えた
今も素人のうまい人風味に見えるなぜか

340:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/21 21:21:12.31 XivBems/0
萩尾望都は昔の絵柄のほうが好きかも

341:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/21 21:35:26.29 f29XOESp0
トーマの心臓やポーの一族の後半~終盤、
その直後の11人いるの辺りが、一番繊細かな
その後、いったん大幅に太い線に変わって、
スターレッドぐらいからまた精緻になっていったような

342:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/21 22:22:40.18 K2kmklYR0
>>338
どこら辺と違うのだろう。読み返してみたけどわからなかった。

萩尾さんは絵は上手いけど決して毎回丁寧とはいえないから
描き飛ばしてるコマは主役でも結構ひどい絵だよねw
この人が東村アキコを褒めたっていうのが似たタイプだから納得した。

343:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/21 22:42:43.68 tjcpHtzk0
>>334

フォース、人格も顔も違う感じだったねw
2作目でかっこよくなったのに、すぐ死ぬし・・・
フォース好きだったなー

344:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/22 11:15:55.85 31jeJkQd0
続11人いる
普通に面白いルネサンス歴史ロマン話なのに
なんで傑作SF作品の続編にしちゃったんだろう?
このせいで、正編も続編も両方ともに損をしている気がする
オリジナルのキャラでもう一度書き直したら、
魅力的な作品になりそうなのになあ

345:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/22 12:16:14.34 69PFHU+u0
>>344
私もあなたと同じ事を考えていた
想像だけど、元々萩尾さんは『東の地平-西の永遠』という短編として発表するつもりでいたけど
「この話、『11人いる』のキャラクターに変えて続編とした方が読者の食い付きもいいから、
是非そうしてほしい、前後編にして巻頭カラーにするから…ナンタラ」の横やりを編集者に
入れられてたような気がするのだが・・・
考え過ぎかなw

346:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/22 12:29:31.23 GZ/1hT8xO
>>345
11日いると関係ない話になった場合、
宇宙大学に逃げ込むくだりとか
タダが落ちてくる人を止めるくだりとか
どういう展開になったんだろう

347:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/22 14:00:27.69 b0nDb0WC0
11日…w

348:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/22 15:14:59.65 UBIWKVMH0
素で続編の滞在期間それぐらいなんだっけ…と思ってしまった

349:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/22 17:57:41.84 rZinLMlk0
>>346
コルドバの大学に縁故が有り、ここに逃げ込む
(ここは、キリスト教徒も学べる)
手出しをするとイスラム・カリフが怒るので、
どこの権力も下手に介入できない…とかw

赤毛(だっけ?)は、オスマンのスパイ…とかとかww

350:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/22 21:55:13.82 BILKsX2T0
>>334
王様も、一作目は威張った嫌な奴、二作目はじたばたしながらも王であろうとしている、でずいぶん印象が変わったな。

351:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/23 18:08:14.51 PR0qtPmi0
双子の星の「食」とかの天体現象や辺地の風土、それに超常現象…
SFという土台があるから話が生きた部分もあると思うな

萩尾望都は百億が絵柄も話も好きだ

352:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/23 19:07:22.54 2ApMjTjq0
「一番新しかったのは「世界」だ」 (うろ覚え)
って台詞は、SFでないと出てこなかった気がする。

353:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/23 23:05:56.16 YZw2tuXX0
ここを見て今本棚を探したらプチフラワーコミックスペシャルの「11人いる!」が出てきたよ。
モー様が「アリトスカは寒い。王様はあの服の下にかぼちゃパンツをはいている」と書いたのは何のエッセイだったっけ?
百億は原作と単行本両方セットで買ったのに引っ越しで紛失ですわ・・・orz

354:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/23 23:42:18.28 85hZPbbs0
>>352
そこのセリフ大好きだ
若き「王様」の感慨、客観的で冷静な彼我の分析のセリフだけど
その中に押し殺してある憧れや焦りや諦めや自分の肩にかかる重圧のこれ以上ない見事な表現

355:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/23 23:45:16.14 85hZPbbs0
連投ごめん
そういう感慨を持つ、責任感の強い、聡明な王が闇堕ちした結果が
「銀の三角」の辺境の貧しい小惑星《赤砂地》の王なんだろうなって今思った…

356:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/26 07:22:27.94 DBdFTxaK0
トーマの心臓の連載初めのころの絵って昔の諸星大二郎の絵に似てると思った

357:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/28 03:55:45.44 cVl2N4g50
エエエw
昔って、暗黒神話くらい?

358:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/28 14:54:39.48 WrmYFA630
>>356
萩尾望都のファンが聞いたらひきつけ起こすわ

359:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/28 18:24:21.92 ELuixsm70
>>358
そう言えば、宝塚でベルバラがヒットした時
「次はトーマの心臓だそうよ」という
真しやかな噂が流れて、トーマファンの友達と
「イヤァァァァ~~!!(;´Д`)」となった事が…

結局、トーマの心臓は上演されなかったので
ただのデマだったのか
候補に上がっていてポシャったのかは分からずじまい。

360:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/28 18:37:10.09 Chv+G2SV0
>>359
でもトーマの心臓どっかの劇団が舞台にしてるよね
宝塚風に踊り狂うユーリとかオスカーとか怖いもの見たさでちょっと見たい

361:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/28 18:53:57.01 AM0AhX+L0
>>360
今市子が「萌えの死角」でスタジオライフの舞台を見に行ったって書いてたな
全てのシーンが漫画の画面で浮かんで
「脳内トーマの心臓」を読み返した2時間だったらしいw

362:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/28 18:54:11.45 96FHP2Gx0
>>360
少女漫画ばかり上演する劇団だったっけ。と思ってぐぐったら、
11人いる、続11人いる、訪問者、メッシュ、マージナルも舞台化されてた
宝塚では、アメリカンパイが舞台化されてるのね。見たいような、見たくないような。
原作とは別物だと思わないといけないんだろうなあ。

363:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/28 19:07:49.25 AM0AhX+L0
>>362
11人いるだとタダの服の色は変更されてるらしいけどほとんどエピソード変えてないらしいよ
NHKのドラマだと恐ろしく予算がかかってない上に11人目の設定が変えられてたそうだけど

364:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/28 19:14:10.14 yubwjCio0
アメリカン・パイは観に行ったよ
あれはあれでそれなりに楽しめた…のはたぶんキャラへの思い入れがないからだろうな
お話自体は心の底から大好きなんだけどね
いわゆるキャラ萌えをしていたトーマ、ポーあたりの三次元化は怖くて近寄れないw

365:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/28 20:59:47.86 bikk7MJs0
宝塚といや、こんど演る伯爵令嬢が気になってる

366:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/28 21:58:46.44 XQ+ui2DqO
伯爵令嬢より、王家の紋章を舞台化して欲しい
ヅカ女優の「馬ひけーーーーーっ!!!!」を聞きたいw

367:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/28 22:31:34.81 sGhogrdG0
>>358
こまわり君乙w

368:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/28 22:40:59.38 96FHP2Gx0
>>367
ほほほわたしはあしゅらおう

369:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/28 23:09:07.31 fHnKZsOS0
王家の紋章は大地真央がメンフィスでやったよね?

370:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/28 23:26:35.30 ttivT5KM0
>>369
何それ超見たい
既にヅカ舞台化済みってことなんだろうか

371:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/28 23:26:59.12 BCQidWEu0
アメリカン.パイは、余命短い女の子の話だっけ・・
男役が、ハンサムじゃなくて「メッシュ」の
長髪の人っぽかったような・・うろ覚え。
あれだと舞台でもいいかなー。

372:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/29 00:08:35.33 RH6O0lxH0
>>371
あの作品は大好きだけど、「音楽を視覚化した」大成功例のひとつなので
女の子が舞台の真ん中の椅子に座ってスポットライト浴びて
タンバリンをしゃんしゃん鳴らしながら「私はいつも夢見ていた 葡萄畑の上を渡る風になること…」と
アカペラシャンソンで日本語で歌がたりするのかと
それを観客役のモブが「今私達葡萄畑を見なかった?」とガクゼンと語ったりするのかと思うと
なんかこう、最悪の陳腐化を見せられる気がするのでちょっと……

373:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/29 02:30:51.79 kwNIZBDw0
自分は水谷良重(当時)の紅緒と片岡孝夫(当時)の伊集院少尉の
新派「はいからさんが通る」の舞台中継を見てしまった記憶がある

孝夫さんは好きだったのだけど「さすがに少尉役は辛い」と強く思ったわ

374:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/29 03:18:17.54 4S5bKKHoO
>>369-370
それは多分、宝塚グラフって雑誌のグラビア企画だと思うよ
サラディナーサをやったって花ゆめの読者コーナーで読んだ記憶ある

375:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/29 07:28:51.86 cx/fxtvY0
サラディナーサのグラビア写真、なかなか良かった。

376:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/29 08:29:33.51 PSQBtpDO0
サラディナーサ、あの床まで届くような長い金髪をヅラにして被ったら
重くて動きにくそう…

377:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/29 09:17:19.94 2BQkTidu0
サーラは、ヅカ向きだね。派手だし、イケメン多いし悪役もいるし。
河惣作品はどれもヅカ向きかも。ツーリングやられたら困るがw

378:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/29 10:50:11.00 ukkqLIrd0
>>374
ああ、そうなんだ。今まで舞台やったんだと思いこんでたわ。ありがとう。

379:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/29 16:59:59.08 rpJY4C2l0
今の今までサラサディーナだと思ってた…

380:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/29 19:01:14.20 UefDZrdJ0
>>373
片岡…? えええっ!www

381:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/29 20:24:27.10 FQwn7fTF0
>>379
生理用ナプキンっぽいねw

382:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/29 20:55:27.89 jdczVH730
サラディナーサのグラビア、初めて知った!
ちょっと検索してこよう・・・

383:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/29 22:51:43.05 yeamivJh0
サラッサラのサラサディーナ(おりものシート)

384:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/30 10:43:55.75 W6Ripuzt0
ふと思い立って検索してみたら
久掛彦見さんが亡くなっていて地味にショック
しかも五年位前に
レディスに移ってからはあまり読んでいなかったから
自分が知らないだけで今でも描いてらっしゃると思い込んでたよ…

385:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/30 11:31:21.03 cmADrQkk0
>>384
マジで?
私はどっちかというと本名で同人誌の代表やってた頃
何冊か買った思い出がある人というだけなんだけどね
5年前なんて50代に入ったかどうかという年齢だろうに

386:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/30 20:07:16.00 Pzufzo8mi
樫みちよさんが大好きでした!
お元気なのかなぁ。

387:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/30 21:46:07.98 FQ3vJ0770
>>384
ええっ!真理ひづきという筆名で描かれていた頃からファンでレディースに移ってからは
ずっとご無沙汰していたけど…
実家に単行本「夜来香」を置いてきてしまったけど、明日、帰って家捜し しようかな?

>>385
「ボルテスV」の同人誌を持っていたわ…結婚した時、他の801本と一緒に処分した事が
悔やまれます。

388:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/30 22:27:38.74 S5OJHQtZ0
>>386
懐かしいお名前
セブンティーンとかで描いてらしたイメージ

389:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/30 22:43:07.79 4kDVNrLS0
>>387
ボルテスVの放送されてた時期と言えばキャンディキャンディ、若草のシャルロット、女王陛下のプティアンジェと、
少女アニメ全盛期だった筈だがボルテス
Vに何故走ったのかは大変に気になるなw

390:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/30 23:05:29.37 8juUb4cH0
「ボルテスV」はキャラクターデザインが聖悠紀でメカデザインがオガワラー博士こと大河原邦夫だから
アニオタや腐女子(当時はこんな言い方はされてないがw)受けしてた。
一番人気はプリンスハイネル、美形の悪役のはしりみたいなキャラで竹田やよいも801同人誌を執筆してた。

391:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/31 00:02:40.12 vxT39WqbO
>>390
美形の敵幹部が主人公と腹違いの兄弟という、今思えば腐女子には涎モノの美味しい設定だったよね。
リアルタイム視聴時は小学生でキャンディやシャルロット、アンジェに夢中だったし
ボルテスは弟が見てるから一緒に見てるだけだったんでわからなかったけど、
大人になってから上記要素に気づいた

392:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/31 00:21:54.69 pVB/wXTI0
聖悠紀といえば、一条ゆかりの漫画に登場するバイクや車、メカは殆ど聖悠紀が描いていたらしいね。

393:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/31 00:28:10.39 IZy4W2Bq0
>>392
殆どではありません。メインのアシスタントとして(漫画家ではない)若手の
男性がメカや建物を描いていました。

394:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/31 01:53:22.60 EHu/Mpto0
うわー久掛彦見や竹田やよいの同人誌持ってたわ・・・
すっかり忘れてた

395:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/31 05:03:40.04 N8V09d/d0
聖悠紀はたまたま手伝わされただけ、弓月光も背景を描かされたと言ってたね。

久掛彦見と同じハーレクイン転向組の仲村計も病気で他界してるのを知らされたのも
このスレだったわ・・・

396:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/31 08:52:33.87 8Aa8fu5G0
王家の紋章ならともなく伯爵令嬢ってリアル読んだ自分もストーリーウロだわw
宝塚はファンの年齢層広いから高齢者層向けってことはないだろうけれど

397:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/31 09:17:27.46 IelxJbwg0
細川さんはこれもメチャ王道の愛の泉が好きだな。
大昔の小学館だからか文庫復刊すらしてないのが残念。

忠津陽子さんのマーガレット時代のも復刊してくれないかな…

398:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/31 11:18:21.09 QGkSL+T70
超人ロックはあまりに超人過ぎて、私はハマれなかったな。
絵はカッコいいと思ったし、友達ですごく好きな子もいたんだけどね。

思い出すために聖悠紀でぐぐったら、作者の写真がいっぱい出てきて引いたw

399:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/31 12:53:57.89 Z6T9ORoI0
「アンジェリク」も宝塚舞台化してなかたっけ?
美男美女&美形悪役てんこ盛りで、いかにも宝塚向きだ

欧州の映画だかテレビ連続ドラマだかのアンジェリクをチラッと見たけど、
登場人物みんな成熟しきった大人で、肉感と色気がムンムンだったわー

400:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/31 13:26:29.67 Zc8j+FpB0
サラディナーサの宝塚グラビアを見たくて
ググってたら、宝塚舞台化一覧にたどりついた。

すごいなぁ~
エル・アルコンも舞台化してるんだ~
舞台装置大変そうだなぁ~
ティリアンが歌い踊るのか…

>>399

大江山花伝も舞台化してるね~
木原敏江のは宝塚には合うと思う。

401:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/31 14:10:58.85 9NHA1rL20
木原敏江のは宝塚向きだけど、エル・アルコンの時はびっくりした記憶がw

402:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/31 14:42:29.06 w+RqRWrm0
宝塚は本宮ひろし原作も舞台にしてるくらいだから。

403:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/31 14:52:50.48 bls/StLn0
銀英伝だの相棒だのまで舞台化されるんだもんなぁ
そのうちドラえもんが舞台化されても驚かないよ

ところで「あさりちゃん」の新作が出たんだって?

404:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/31 18:22:08.52 fDwBla640
木原さん描く「とりかえばや異聞」とかも宝塚でやった記憶が
双子の男女が入れ替わっての話だからやはり宝塚向きなんだろうね

405:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/31 18:58:02.69 m1IjWRa+0
>>398
同意~
超人過ぎてハマれなかった
女性化した時はドン引きした
未だに彼が何のためにたまに女性化するのかわからない
ロデムはバビル二世が怪我した限定で女性化すると聞いた事あるけどマジか

406:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/31 19:51:13.88 EgA3DuTu0
>>405
女性化するのは変装みたいなもんだよ
「ライザ」で初めて「マトリクス」という言葉を知ったわ
70年代のオリジナル版の方だけど

聖悠紀も少女漫画誌デビューだよね
昔は少女漫画誌出身の男性漫画家多かったなー
昔の男性漫画家ってわりと何でも描ける人が多いけど、
少女漫画誌の方がデビューしやすかったのかな

407:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/31 20:18:24.63 HDx4ueIF0
和田慎二や柴田昌弘もマーガレットでデビューだったかな
60年代50年代と遡ればサリーちゃんもアッコちゃんもメルモちゃんも男性作家だし
漫画家という職業自体がまだ男性に偏ってた時代だったんではないかと
逆に竹宮恵子がマンガ少年で「地球へ…」の連載開始した当初は
女性漫画家が少年誌に受け入れられるのか相当不安があったと
昔総集編の後書きか何かで読んだ覚えが

408:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/31 20:27:19.38 MQrAbFCW0
>>405
超人ロックって初登場の時から女性だったよ
「ほら、あそこで歌ってるあの女性がロックだよ」「ええっ!?」
みたいな感じで

409:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/31 20:29:21.45 xWCw6VHh0
>>407
昔は少年漫画の一つのジャンルとして少女漫画があったから、男性作家が描かされていたんだそうな

410:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/31 21:27:22.95 HpNrgNEK0
>>395
「涙壺」だっけ?
オムニバスものが面白かった

>>407
漫画家という職業が男性に偏っていた時代だからこそ
少女向けの作品も男性作家が描かされていたんだろうね

少女マンガのジャンルが確立されるようになったのと
女性作家の誕生はほぼ同時なのかな?

411:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/31 21:34:17.04 m1IjWRa+0
>>408
そうなんだ?!
少年キングの単行本からしか知らないからかな…
関係ないけど、ジェノサイドと言う言葉を知ったのはロックからだわ

412:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/31 22:00:54.97 uKhERX+20
ジェノサイドという言葉を知ったのは
スケバン刑事だった気がする
G(ジェノサイド)計画とかなかったっけ?

413:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/31 22:01:33.08 XTt5i1kF0
>>405
アニメ版のほうだと、女性体ロデムは結構出番多かった気がするけど。
一度は落ち込んだバビル様のために、従妹のユミちゃんに変身して慰めようと(いやらしい意味はない。多分)したけど、
声が男だったからすぐにばれて逆に怒られてたw

ところでロデムって、ご主人さまの夜のお相手も仕事のうちですかね?
バビル二世を受け継ぐ能力者が、男女どちらでもいいように、ロデムもまた、男性体女性体両方
兼ね備えているだろうな、と勝手に思っていますが。

414:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/31 22:09:46.15 7eaH8gYt0
>>408
ずーっと忘れてたのに奥様のレスであざやかにコマが目に浮かんだ!w

長ーく生き過ぎてたまにメリハリつけたくなるんじゃないかな…>女
ロックが女の時って女装や女のふりではなくほんとに女として暮らしてるので、当然恋人がいる時には
別に変に拒んだりせず普通に寝てると思うんだけど
『嗤う男』では男のままレイプされそうになって助けられて「助かった」と言うのにちょっと驚いた
やっぱり男として生きてる時はヘテロセクシャルの男という意識なのか…
いや、あくまで嫌だったのはレイプの件で、なんかの巡り会わせで同性の恋人ができることもあるのか…と
何十年も昔からなんとなく読んでいて初めて考えて面白かった

415:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/31 22:22:58.58 xWCw6VHh0
そりゃレイプがイヤだったんだろw

416:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/31 22:25:42.69 7eaH8gYt0
>>415
ヘテロなのに男と…も、レイプも、わりと飄々と受け流すタイプみたいに思ってたんだよねw
だからすごく新鮮だったんだよ…そうか、レイプは嫌だったか

417:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/31 22:36:14.09 5J3AJA080
>412
海槌三姉妹のだね
私はあれで「乾杯!(プロージット)」って言葉を覚えたわ

418:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/31 22:36:39.00 LohHppDp0
>>413-414
ロデムとロックのややこしい倒錯っぷりにワロタww
こういう妄想好きですわw

性転換ものってTSF(transsexual fiction)って言うんだね
ロックの女性変身を検索してて初めて知ったわ
そういや少女マンガって性転換もの少ないよね
「ボクの初体験」くらいしか思いつかない

419:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/31 22:43:12.41 /4AjuVvt0
超人ロックのペロティが発売された時はビビったな。
まだアニメ化される前の事だったから。
当時としてはなかなかマニアックなセレクト

とか思い出してたらペロティ食べたくなってきた。
絵の部分がちょっと苦くて美味しいw

420:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/31 22:53:55.35 qsTIud2+0
>>418
性転換もの…不思議の国の千夜一夜
リボンの騎士が少女マンガなら元祖かな

421:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/31 23:41:39.84 Dxzd2u820
>>398
>思い出すために聖悠紀でぐぐったら、作者の写真がいっぱい出てきて引いたw

マツコ・デラックスでぐぐったら、坊主頭の中年オトコが出てきてイヤゲって感じね

422:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/31 23:50:13.02 /bzvwHIH0
女性漫画家の走りというと上田としこさんが先ず浮かぶわ。
子供のころ通っていたピアノ教室に「フイチンさん」が置いてあって何度も読んだ。
今この年になって「フイチン再現」で上田さんの人生を知るとは思わなかった。

最近ちばてつやさんが新聞にエッセイを連載しているんだけど、
若手は枠がなくて少女マンガに回されて描きたくもないお涙頂戴ものを描かされたそうだ。
ストレスが溜まって、主人公の女の子がいじめっ子をガツンとやっつける話にしたら
編集から叱られたけど人気が上がってほっとしたって。

423:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/31 23:57:09.40 gmCfyqOa0
プリンセス創刊の頃にやってた「母恋い千鳥」が、あの時代には既に古くさすぎるお涙頂戴で
ギャグのつもりでもなさそうだし、中学生だった自分には理解できなかったんだけど
今思うと、ああいうの書くとうけた時代から、そんなに時間がたってなかったんだね。

424:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/31 23:57:38.58 QLbjHoZa0
超人ロックはOUTで知ったわ

425:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/01 00:12:10.78 WF+Qfq0n0
>>423
漫画家が描きたくないのに描かされたパターンだろうね。
石ノ森章太郎さんの「時をすべる」でも赤塚不二夫さんが泣きながら
「こんなのをかきたくない、ギャグをかきたい」って言うシーンが有った。
読み手の女の子の望むマンガが分からず編集の言うとおりに描いていると
作者自身もどうしていいのか分からない作品になるんだろうな。
永井豪の女の子向けマンガとかそんな感じだった。

426:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/01 06:00:35.94 8DW73RRN0
私はロキノンに載ってた竹田やよいのパロディ漫画「超人ベック」を読んで、元ネタのロックを知ったわw

427:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/01 06:18:34.13 +EuK/q9o0
フィリピンで大ヒットしたいう、「ボルテスV」ってアニメは、すごく腐女子向けだったらしいので
作画みたけど余り可愛くないね。

428:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/01 07:25:28.65 sh+e2s9V0
>>413
バビルスレにいた誰かの妄想でよくでて来たな。その話題w
某漫画ではロデムは青年姿でパスタアルデンテに悪戦苦闘していて可愛かった!

由美ちゃんとは昭和アニメと扱いが異なるけど、なんで由美ちゃんの元へ戻らなかったのか、バビル二世が初恋な自分はバビルファンサイトへ行く度に未だに腹が立つ。

不思議な少年でも主人公が女体化してたな。そういえば。
あれは割とびっくりした。

429:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/01 07:43:56.21 B6b2eRtGO
トン切り。
最近、ブコフで上原きみ子の「炎のロマンス」「舞子の詩」とか買って読んだけど
この人の漫画、絵はキラキラだけど内容は全然面白くないね。
子どもの頃に読んでなくて、大人になってから読んだからそう思うのかな?

430:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/01 09:01:15.33 tbTL5p/P0
上原きみこ懐かしい!
炎のロマンスとロリィはお小遣いためてコミックスをそろえたな。
当時でも突っ込み所のある展開だったとは思うけど
大映テレビのドラマが人気だった時代だしね。

私は上原作品は毎回ヒーローより当て馬くんが好きだったww
ルイの一途さに泣けたわ

431:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/01 11:26:48.26 gpwv9Ln40
上原きみこは、少女漫画入門に載ってた「炎のロマンス」や「ロリィの青春」のワンカットを見ては、「どんなに面白い漫画なんだろう!」と妄想してた。
昔の田舎の子供でなかなか漫画が手に入らなかったから。

大人になって文庫で読んだけど、子供時代の期待と妄想が先走りし過ぎてたようで、いまいち素直に楽しめなかったw

432:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/01 11:29:24.61 unxrHvbm0
>>423
「母恋い千鳥」は確かに古くさかったけど、古谷三敏(ダメおやじの人)だから
ギャグとしてわざとやってるんだと思ってた
あのテーマで大真面目に描かれてたのは、それより更に10年以上前じゃないかな?

女性漫画家の走り、わたなべまさこさんとか水野英子さんとか
牧美也子さんも入れて下さい
この方々は、男性の少女漫画家が多数活躍していたころから第一線でした

433:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/01 12:33:48.64 f6DKBQO30
>>412
G計画、猛暑に熱闘甲子園とアイドルコンサートをぶつけて停電にするんだっけ??
それは別の話だったかしら。
今だったら東京オリンピックにザイルかAKBの組み合わせかと思うとげんなりするが
省エネ性能も上がってるし節電も浸透したから、そのぐらいじゃ停電はないよねw

434:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/01 13:08:05.99 PEiqsMrL0
>>433
グランドスラム作戦じゃないかな、停電は
スケバン刑事読むと学校って閉鎖的だなと思う
新興住宅地と地元民の対立の話とか大津の事件思い出す

435:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/01 14:34:38.99 f6DKBQO30
>>434
やっぱ間違ってたかwありがと。

絵の才能のある貧乏な女子高生が作品をぱくられ、他にもあれこれ踏みにじられ
サキが相手を糾弾。
この絵はお前の作品ではなく、実は彼女の作品でもなく
東京タワーの建つ前に彼女の父が描いた物だ!ってのに時代を感じる。

436:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/01 15:40:03.94 OMbR4Cvn0
>>426
あったあったwロビン・ザンダーとか好きだったよね

437:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/01 15:59:46.84 HA4pWshR0
>>435
パクッたのは海槌三姉妹の三女だったよね
狂犬病になったんだっけ?とググったら違ってたw
和田慎二は妹が買ってたんで(私は美内すずえ担当)、まだ持ってたら貸してもらおう

438:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/01 18:03:27.26 lqMGGpvoO
正直言うと、和田先生はセンスが古いと笑っていた。ごめんなさい。
ストーリーは断然面白いけど。
でも、ミンキーキャッツやフラワードリームナナは、
今時のアイドルに近いと思う。和田先生、先取りしすぎていた?

439:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/01 18:07:08.46 3GQVm0Dl0
>>435
その話好きだった
女の子が殺される前にサキにお礼の鈴を買うために売春したのが切なかった
その鈴をチリーンチリーンと鳴らしながら復讐に向かうシーンが必殺仕置人みたいだったわ
和田作品って浪花節、だがそれがいい!

440:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/01 18:22:22.11 DaPwtrwO0
和田さんの訃報を聞いた時、物凄くショックを受けた自分に驚いた。
初漫画は和田さんではないが、マーガレット時代からほぼコンプリート
してたし、掲載誌が変わっても後追いしてた。
そんな私でも、和田さんのセンスが昭和だし浪花節なのは同意する。

441:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/01 20:08:36.15 aJL8l2jo0
>>437
狂犬病は、シンデレラの逆襲編だね
あの犯人は海槌レミに匹敵する凶悪女だったわ
青酸カリ=巴旦杏の香り、ってのもこの話だった

しかし何より印象に残ってるのは、狂犬に噛まれた女子高生が犬の首をへし折るシーンだ
あんなのが大金持ちの娘で花嫁候補の一人って、無理ありすぎてワロタ

442:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/01 20:16:32.29 EQazZVss0
>>441
今となっては話はうろ覚えだけど
狂犬のシーンは鮮明に覚えてるわw

443:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/01 20:19:56.41 uO3KOC8s0
>>429
上原きみこは、子供のころは普通に読んでて、大人になって「マリーベル」「炎のロマンス」「舞子の歌」を読み返し
突っ込みどころありすぎ!!おもしれーー!!…と思ったんだがw
女子高生がいきなり南海の孤島の女王になるとか、
史実なんて気にしないわ!のマリーベルとか。

>>430
>私は上原作品は毎回ヒーローより当て馬くんが好きだったww
>ルイの一途さに泣けたわ
私も読み返した三作品全部で「ルイくん」が好きだわ。
炎のロマンス、子供のころは正式な相手役のほうが好きだったんだけど、大人になってからはルイでいいじゃん!って思ったし、
マリーベルもヒロインカップルよりルイ(アントワーヌお兄様)カップルのほうが気になっていた。

444:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/02 00:07:22.20 nnPoooOe0
和田真二の「銀色の髪のアリサ」
地下鍾乳洞の中に突き落とされて閉じ込められるという設定が、マジで怖かった
でも、地下生活の間にお爺さんに教えてもらった勉強で、
脱出後は学園№1の成績になるという設定は無しだろーと、子供ながらに思った

445:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/02 00:26:46.26 rP/kF7IO0
>>444
その設定、誰か男性キャラにも使われてたよね?
神恭一郎だっけ…
聖良って二重人格のお嬢が黒幕とかなんとかウロ
山椒魚食べて生き延びてw

446:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/02 03:07:01.61 6AjKO9D90
和田慎二はたぶん別冊セブンティーンだと思うんだけど「騎士よ…」が泣けた
燃える要素の盛り込み方が超絶うまいよね

447:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/02 10:52:47.31 tgtvTsLw0
上原きみこさんの漫画でかくれんぼでトラックの荷台に隠れてた女の子が行方不明になった話があったな

448:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/02 12:18:51.01 SEaV+GTD0
僕娘が話題になっているわね

449:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/02 13:36:45.28 qWioJ2lm0
>>447
「いもうと」だよね。
泣ける話だけど、今思うと
妹は誘拐されたわけではなく、迷子として施設でちゃんと保護されていたんだし
親も懸命に探し回っているし、行方不明のまま●年とかあるんだろうか
と疑問に思ってしまう。

450:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/02 13:54:53.03 n3mm8jdj0
>>449
あり得ねーと思っていたけど
ネットが発達した現在でも、行方不明になっていた
痴呆老人が、何年も別地域の施設に身元不詳のまま
保護されていた、なんて事件があったからねぇ

451:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/02 14:10:21.47 sz8+ViZu0
>>430>>443
上原きみこ「炎のロマンス」は、連載時からルイのファンが多く
ラストで死なせたことで非難ごうごうの手紙が殺到したと
作者がのちにどこかで語ってるのを読んだ。

私も断然、レドよりルイ。
「マリーベル」はレアンドルとアントワーヌ兄様が好きだった。

452:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/02 18:17:07.96 brlgX5M+0
上原きみこ、大好きだった。
炎のロマンス・ロリィの青春・マリーベル・舞子の詩、全部持ってた。
あとは里中満智子の海のオーロラとか、有吉京子のSWANとか、
突っ込みどころ満載だけど壮大なスケールで好きだったわ~

453:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/02 20:04:10.08 2UWXYKJH0
>>451
上原さんはマリーベルの後書きで「ロベールは最後までレアンドルを超えられなかった」って書いてたね。
本命はロベールで一貫していたけれど、レアンドルを描いているうちにどんどん魅力的なキャラクターになってしまって、
ロベールが霞んでしまったんだろうか。
たしかにロベールとマリーベルは漫画が終わった後にまた一悶着起こしてそうだなあと思う。

アントワーヌとジャンヌのカップルって子供のころ読んで印象的だったんだけど、
読み返したらほとんど一緒にいないし心を通わせたのもほぼ終盤。
それでもあれだけ印象に残ってたんだなあ。

454:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/02 20:23:50.37 qWioJ2lm0
>>453
ロベールは後半のモラハラ的な行動が嫌だったな。
あそこでヒーローがヒロインを守らなくて(信じなくて)どーするんだ!と
憤慨したもんですw

上原作品は当て馬役の方がヒロインの支えになり成長を促したり
命を捨てて助けたりしているような気がする
(統計取ったわけではないけど)

455:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/03 12:20:04.35 EvzQAROX0
>>453
初対面でキスされて名前を名乗らせて
「覚えました、では」
だっけ。

確かに、ちょっとしたシーンなのに印象に残ってる。

456:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/03 23:10:47.36 UfycQvT70
>>445
そうそう、神が鉄仮面かぶせられてね
なのになんで南野陽子がかぶってたんだろう。。。意味不明だ

457:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/05 20:21:22.12 mMKEwwdV0
一旦age

458:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/05 21:52:42.74 QyMS0yyD0
>>456
スケバン刑事はドラマでしか知らない。ほんとは南野陽子でなく神が仮面被ってたの?たしかになんで”サキ”にかぶせたんだろうね。
ドラマでは「身元を隠さなければいけないから、顔を隠すために鉄仮面をかぶせた」だったけど、
子供心に「鉄の仮面をかぶった少女」なんてかえって目立つだろう!全国ニュースになるぞ、教育委員会がくるぞ!などと思っていた。
鉄仮面が割れて美少女()が出てくるわけだが、実際は10年位顔も洗わなかったんだから相当汚かっただろうなあとか。

459:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/05 21:59:46.74 VhIS+/ur0
本当に鉄仮面を人にかぶせたら
すぐに顔の皮膚に細菌が繁殖し、ちょっとした傷口から感染・化膿し、
遠からず感染症で御臨終らしい

和田慎二、わりとフリークス趣味のグロに近い設定が好きだよね

460:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/05 23:31:03.50 gzI9ESgaO
和田さんは大昔に近親相姦物とかも描いてるし
わりと意欲的作家だったよ

461:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/06 00:13:39.64 8O+O9lYW0
>>459
そうなんだ
「仮面の男」でレオ様が10年かぶってた仮面を外されたとき
髪の毛が渦巻いてはいたけど、垢も何も付いてない白い肌で
ちょっとおかしくね?とは思ったけど

462:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/06 03:31:33.82 eeJrVEiG0
yahooで「オルフェウスの窓」全巻が読めるって知って読んできた
コミックスは3部の途中で買うのをやめたから凄く楽しめたし、壮大なスケールに圧倒された
こういう先の先まで計算というか、いきあたりばったりじゃない作品は今じゃ少なくなってるね
ふぅ~読み応えあったよ

463:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/06 07:05:27.41 ubJj9X6M0
お疲れ様
連載時にずっと追ってたし単行本も全巻持ってるけど全部通しで最後に読んだの10年以上前だわ
せっかくだから読んでみたいけど覚悟いるなぁ

464:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/06 09:26:42.05 7ZHq+3Hz0
>>461
そうそう、全くそう思った
あれはどうしたって作り事だよね
あれで1年とか過ごしたら、絶対顔に痕が残るだろう

465:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/06 12:24:18.02 Kb8s38gFO
けっこう弛い仮面で、
自動顔面清掃機能付きとか

466:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/06 12:45:34.02 Ijvq0UWp0
ついでに美顔効果もあればなお良し
強力な紫外線カットにもなるから、美白もバッチリだよねw

467:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/06 14:51:17.05 LFh7OyhF0
隙間から松井棒みたいので拭うくらいが関の山のはずだもんねえ

468:可愛い奥様@転載は禁止
14/08/06 16:05:39.31 uWFWgwHL0
ピグマリオじゃ顔面剥ぎやってたしなあ>和田慎二


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch