14/05/31 10:01:05.50 fUep+4Gl0
URLリンク(megalodon.jp)
3:可愛い奥様@転載禁止
14/05/31 10:03:54.17 Twspo/UV0
>>1
乙!
4:可愛い奥様@転載禁止
14/06/01 02:21:46.53 Cv+mHkFV0
1乙です!
前スレ>>993
ざ・ちぇんじはリア時に読んだ時はただ面白いなーで終わったけど
原作知ってから読み返すと改変の上手さに感心する
5:可愛い奥様@転載禁止
14/06/01 06:34:20.69 GltCVEce0
乙age
6:可愛い奥様@転載禁止
14/06/01 10:07:09.23 6VIJJJxq0
1乙です
曽祢まさこさんの私が死んだ夜、大好きだった
千夜一夜みたいなファンタジーコメディものより、銀の針金の針とか
大きくならない姉の話とか七年目の悲劇とか魔女狩りのとか好きだったなぁ
特に銀の針、金の針のドレスとか小物がきれいで
幼心にすごく惹かれた
絵も美しかったんだよね
7:可愛い奥様@転載禁止
14/06/01 15:42:55.91 5acQr0G1i
「なかよし」買ってた一時期、曽祢まさこさんの
作品読んでました。「私が死んだ夜」とか。
華麗な絵柄でしたね。
他にも色々描いてらしたんだなあ。
雑誌を離れちゃったので勿体ないことした。
文庫本とかで後追いできるかな?
(この方のお姉さんも漫画家で同じ雑誌に描いていたけど、
やはりそのままになってたわ。読みたくなってきた)
8:可愛い奥様@転載禁止
14/06/01 16:03:13.31 HV6lSfrh0
幽霊狩りも究極に美しかった
再連載されたけど、ダニエルがメチャアッサリ顔でw
9:可愛い奥様@転載禁止
14/06/01 16:05:11.89 44h85JCo0
>>6
「金のベールに銀の針」よね?
あれ小物やドレスが素敵なだけに次々とドレスが沼の泥で汚れる描写が子供心に怖かったわ
殺された姉が元々は優しげな人だったのにキッチリ怨みをはらしてたのがまさに「なんでこんな事に…」て感じだったわね
10:可愛い奥様@転載禁止
14/06/01 16:09:24.01 6VIJJJxq0
自分は文庫で再入手した口だけど、今でも手に入るかはわからないな
URLリンク(www.ebookjapan.jp) で電子化されたのは
買えるみたいよ
ってか七年目のかぞえ唄に悪魔の十三夜、魔女に白い花束を
金のベール 銀の針、ローズマリー家の悲劇、不思議の国の千一夜か
タイトル見事に間違っててわろた
幽霊狩りはダニエルが可哀想すぎて辛いよね
再連載のは内容もワンパタだし、何よりあの美麗で陰鬱な雰囲気が消えてて残念だった
11:可愛い奥様@転載禁止
14/06/01 16:11:04.50 6VIJJJxq0
>>9
そうでしたw
そうそう、しかもなんか王様がおっさんみたいな人だった気がして
なんであの綺麗な姉妹が、もったいないとか思った記憶もあるけど
もしかしてバラを大事にする王様と混同してるかも
12:可愛い奥様@転載禁止
14/06/01 16:12:41.32 6VIJJJxq0
うわっ
ブローニィ家の悲劇だった…
文庫も持ってるのに、、、ちょっと消えますw
13:可愛い奥様@転載禁止
14/06/01 17:20:17.14 5acQr0G1i
>>10さん
>>7です。教えて下さってありがとう。
だから消えないでーw
14:可愛い奥様@転載禁止
14/06/01 18:12:16.45 VQ2Kv0KD0
>>1乙です
前スレ1000の子供の頃好きだった作品を
大人になって調べてみたらパクリ検証サイトが出てきてショック受けるってあるある!
あと作者がすごい問題起こしてたりとかw
そして確かにそれでも好きなモノは好きだw
15:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/02 14:00:47.35 iCy0p84k0
話豚切りで「めぞん一刻」
昔:響子さん二股ってサイテー!さっさと五代に絞れよ!
今:五代君じゃ将来不安だよねぇ・・・色々考えて三鷹さん切れない気持ちもわかるよ・・・
「愛さえあれば・・」を信じていた若かりし頃
結婚してからわかったのは愛さえあれば何でも許せる・超えられるというのは夢物語ということ
でも同時に、愛が無い結婚生活もあり得ないってこともわかった
っつーか、響子さんって年上ながらもちょっと可愛い惣一郎さんといい
頼りない五代クンといい、自分主導な人なんだろうな
昔は「大人しい管理人さん」としか思ってなかったけど
そういう部分での印象も変わった
16:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/02 14:21:05.19 0pLopS5W0
>>15
「お金で愛は買えませんが、お金で愛は潤います」
17:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/02 15:34:35.12 mCa7aEUu0
>>15
ああ、おしとやかについていくタイプに見えて実は自分が主導権握るタイプだよね響子さん
18:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/02 16:59:11.27 gg2m0K7LO
八神くんは最後に五十嵐さんが八神の二股(?)を受け入れたのが気持ち悪かった
母親に恋する男子高校生ってキモすぎるわ
19:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/02 17:29:25.92 l6tESnwq0
15奥様とは自分は逆だったなぁ
昔:金と顔と地位(元華族のお嬢様の見合いがくる)の三拍子揃った三鷹だろ、なぜ悩む。
今:いくら美人でも庶民の出だもんな…セレブの付き合いなんて育ちが出るし、気疲れ半端なさそう
ヒロイン響子さんで主人公五代君なんだから、この二人が最終的にくっつくのは解ってたけど
解っていたからこそ、本来なら三鷹さんみたいな優良物件袖にするのが勿体なく思ってた。
今は主導権握りたがりで我の強くて庶民の節約感覚の抜け切らなそうな響子さんを
いづれ三鷹さんのほうが持て余しそうな気がする。
お嬢様育ちで夫を立てる明日菜さんなら紳士的で亭主関白なとこをちゃんと満たしてくれそうだ。
20:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/02 17:44:31.23 bp7Hqx2J0
>>10
>幽霊狩りはダニエルが可哀想すぎて辛いよね
生まれ故郷が(恐らくキリスト教の影響が強いと思われる)
保守的な田舎だった事も不幸の一つだよね。
21:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/02 18:09:57.08 iCy0p84k0
色んな受け止め方があるんだなぁ
っていうか、今書き込んだ後に適当に斜め読みしてみたけど
響子さんと一緒にいる三鷹が犬にビビる
→近くの女性店員さんに抱きつく
→嫉妬した響子さんがイライラしながらパチンコに興ずる
…というシーンがあった
2ちゃんでは「名誉処女」と言われる響子さんだけど
よくみると割と庶民的というか、そういう部分があるんだね
22:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/02 18:11:03.63 N4K9Y21E0
>19
明日菜さん
天然で夫を振り回しつつ主導権とるタイプだと思いますw
23:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/02 18:21:11.44 /r+c5Ecy0
あなたが私にくれたもの♪ってプレゼントって歌、昔は「この歌の女の子、彼女がいたならそりゃつきあっちゃだめだろー、彼女いる人からプレゼント貰っちゃだめだろー」って思ってたけど
彼女がいるくせにいろんなものプレゼントしまくって、シャガールみたいな青い夜まで一緒に過ごすこの男のほうがマジ許せない。
24:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/02 18:30:05.71 l6tESnwq0
>>22
明日菜さんの上手いのは、相手にそうとは気づかせずに握るとこだと思いますw
25:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/02 18:32:49.53 FNDHC2s10
>>23
大好きだったけど彼女がいたなんて
大好きだったけど最後のプレゼント→さよならしてあげるわ
となってるから、彼女いると知らずにプレゼントもらったりして大好きになったけど
彼女いるとわかったらキッチリ別れるちゃんとした子だと思ったよ
男の方がふわふわと罪悪感なくいい顔するやつだったんだろうな
26:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/02 18:44:35.37 ihn65Pyc0
>>23
あの歌の中で彼がプレゼントしてくれたものってちょいちょい変なのまじってるよねw
キリンがさかだちしたピアスとか道で売ってる指輪とかw
27:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/02 19:33:09.24 lvACUpMd0
火垂るの墓
昔:号泣
今:爆笑
これ見た後だとギャグにしか見えなくなるw
↓
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
28:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/02 20:17:14.19 HUsvtfaK0
>>23
一部の女子には大人気だったな。
あれだけ何でも買ってくれたならいつでも別れてあげる!ってw
いわゆる貢くん?ってやつが欲しい女子には都合のいい男なのかも。
彼女がいる=自分が結婚しなくていい=物もらうだけの関係って気楽♪みたいなw
これは本命彼女が可哀相だよね。
29:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/02 21:29:32.24 kmMrZcxz0
前にここで、あの女の子は5歳くらいの子だと色々納得するって意見があった
従兄弟のお兄ちゃんとかで、『欲しい~』と言われると、開けてなくても安いピアスとかも買ってあげてる感じ
30:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/02 21:42:04.65 4mL/HloOO
シャガールみたいな青い夜と表現する五歳かw
31:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/02 21:54:31.59 zN6YcdpH0
意味はわかってなくても聞きかじった言葉を総動員したら表現できるかもしれないw
32:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/02 22:29:09.41 jdyf6wxJ0
>>26
その安っぽさ=お金持ちじゃない普通の男の子って所が生々しい感じ
33:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/02 22:39:05.96 13p0w9Gf0
>>29
なにそれ可愛い
私は大きな古時計、昔は百まで生きたなら大往生だろwと思ってたけど、
産前産後の情緒不安定な時期に子守歌で歌ったら号泣してしまった
いくつだろうが大事な人がなくなるのは悲しいよねえええって
これって元の歌詞は百年じゃないらしいけどw
34:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/02 22:40:58.10 eXljmL2X0
>>29
シュガーの「ウェディング・ベル」も
この女の子は元カノでなくもっと小さな女の子じゃないかって言われてたな。
小学生くらいの子が憧れだったお兄さんの結婚式に招待されて
「お嫁さんよりアタシのほうがずっとずっと綺麗かも」とか
「お化粧する子は嫌いだなんてあの優しい目はなんだったの!」とか。
35:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/02 23:20:20.36 mzFfM+iA0
>>30
その表現自体がお兄ちゃんとの思い出だったら素敵かもw
36:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/02 23:42:07.67 l6tESnwq0
レベッカのMOONに出てくる「彼女」は、月かママか、はたまた小さなあたしか
友人間で議論になったことがあったなぁ。
今は例のアレで中々聞き直す気にならないけど。
37:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 01:44:06.21 G9mT3EuG0
全然違うけどヤフー知恵袋かなんかで
「中島みゆきさんの「悪女」の電話をかけて誰に男といる芝居を見せてるんですか?
マリコさんに見栄を張っているのですか?それともマリコさんに男役をやってもらってるのですか?」
って質問に「電話の相手は部屋です」って答えてる人を思い出したw
38:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 06:14:15.87 BA2IzhPZ0
>>23
金品に釣られる時点でどっちもどっちな感じだし、私の脳内ではあの男は
花子がいる大助の印象がぬぐえないからどうでもよくなってる…。
39:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 06:35:48.81 HqPotJYE0
だいすけだったけど~
はなこが~いたーなんてー
40:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 06:43:07.03 KdSNRpk+0
>>37
どういう意味?
悪女って今でも殆ど意味がわからない
男と電話中って体にしたいならマリコにかけるんじゃなくて
彼氏と同様受話器を外してればいいんでない?
でも電話代どうなるんだっけ?
41:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 07:06:00.76 340HDyqp0
>>40
37の意味はよくわかんないけど、もとの歌について言えば
「彼氏」もしくは「彼氏と主人公の共通の友人」と一緒にいるときに
マリコの部屋に電話をかけて、男と遊んでるフリを演出しているのでは?
誰かとおしゃべりしてるんでないと演出できないんだよきっと。
自分の部屋にいて受話器をあげて話し中にしているだけなら電話代はかからないよ。
42:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 07:37:17.33 htqFJTzw0
>>40
悪女の主人公は同棲中の彼がいて、「男と遊んで朝帰り」の演出をしてる。
主人公は外にいて、マリコへ電話して泊めてもらうつもりだったけど、
マリコは話し中(最近、気になる彼ができて忙しい)ので、
一人で朝まで映画見たりホテルのロビーでフラフラしながら、
始発で帰って彼に捨て台詞を吐く。
なんでそんな事をするのかと言うと、
もともと遊び人同士のカップルだったけど、
主人公が本気になってしまい、それに気づいた時には
彼にはもう新しい女がいたから。
43:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 08:16:24.40 SfgCJKOp0
>>42
横だけど、トン。
そこまで敷衍されてようやく合点がいきますたw
44:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 09:44:43.30 hYVKeV7O0
感想が変わったわけじゃないけど
北海道の運動会のつむじ風の映像見て
「つむじ風舞うティーグランドで狙うはグリーンのターゲット」って
絶対大会中止やろうなと思った
あなたがわたしにくれたもの♪
は今の年になると
大好きだったけど『嫁』がいたなんて
と変換してしまうわ
最近身近でそういう事案があっただけに
45:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 10:17:04.25 9es5cmhG0
>>42
帰れるあての部屋で話中なのは
彼氏と彼氏が隠してるあの娘なんだと思ってた
46:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 11:08:33.68 xuJJTs9K0
「帰れるあての あなたの部屋も 受話器をはずしたままね 話し中」
あなたっていうのは彼氏だから、彼氏の部屋に電話してもずっと話し中、
しかも「受話器をはずしてる」ってわかるくらい長くつながらないってことは
新しい彼女と一緒に部屋にいるってことなんだと思うんだがどうだろう。
「帰る」って言ってるんだから同棲してるんだろうけど、
新しい彼女の気配を感じて主人公が「アタシだって一晩中遊ぶオトコくらい
いるんだしィ~。」と強がって遊んでるフリしてたら
その間に彼氏は新彼女連れ込んでるようだ、と。
で、もういっそ愛想つかされるていで男と終わりにしてしまおうと。
悪女になって「お互いさまよねー」とさよならしようと思ったけど、
やっぱり悪女にはなり切れないわー、涙出るわーで終わり。
47:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 11:25:49.91 YRTbkg1w0
中島みゆき提供だけど「しあわせ芝居」も
いったいどういう意味なの?彼氏いるの、いないの?って
混乱してた人いたなあ・・・
ヤフー知恵袋かなんかで、自説をかいてる人がいたけど
「こう理解する人がいるのか!」ってちょっとびっくりした
48:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 11:42:18.92 Maae/CGr0
あの人はすごく優しいけど、私に恋してくれているわけではないみたい
付き合ってると思っていたけど、両想いじゃないなら恋人とは呼べないよね…
みたいな感じの歌…だよね?
私は別の解釈は思いつかないけど、何か自信なくなってきたわ
49:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 12:19:24.24 YRTbkg1w0
>>48
そうそう、私もそう思う。
「すごく優しくて、いろんなところに付き合ってくれるけど
あの人は恋人じゃないの。だって電話するのは私から、だけ。
会いたがるのも私だけ。だから恋人がいます、とはいえない」なんだけど
私が見た珍?解釈だと、「彼氏がいないのにいる、と友達に見栄張ってる女の子の歌」だった。
前編の彼がしてくれること~は、みんな「私」の想像で、見栄を張って友達に語る妄想デート。
でも本当は彼氏がいないのよ、っていう内容。
50:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 12:43:17.39 ARkUFJ9o0
まさかとは思いますが、この「弟」とはあなたの、のコピペみたいな解釈だ
51:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 14:41:24.89 hq1H+tHh0
>>49
私はその歌知らないけれど
「しあわせ芝居」って題名ならその解釈もありだと思うけど
まあそこまで勘ぐる内容じゃないんだろうけど
52:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 15:46:13.63 koxrvOXEO
サビの出だしが
私みんな気づいてしまった
しあわせ芝居の舞台裏
会いたがるのは私一人~
だから彼氏がいない子の妄想や見栄だと解釈できるのはすごいと思うわ
53:40@転載は禁止
14/06/03 17:13:27.17 KdSNRpk+0
人によって解釈が分かれますね、ありがとうございます。
中島みゆきは若いころどっぷりはまっていたのですが、
はまりつつも「わかれうたみたいに道に倒れて誰かの名を呼ぶなんてのはさすがにないよね」
って思ってた
でも20代最後の恋愛では倒れました。
タクシーで爆泣きして「おいおいタクシードライバーかよ」って自ツッコミして
そのあと道に倒れたので、中島みゆきはやっぱりすげえと思いました。
54:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 18:24:47.19 MAftMalfO
>>53
そんな激しい恋愛してみたかった
翌日行きつけのバーでため息つきつつ飲んでたら、
「あちらのお客さまからです」ってカクテル渡されるとか
バーテンが「どうぞ。サービスです」って
綺麗な色のカクテルをそっと差し出すとかさー
55:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 18:37:15.25 pit3ZHME0
その手の歌で憧れたのはユーミンの「土曜日は大キライ」だなあ
その店は今日あたり元カレが来るから避けなきゃとか次の恋の予感とか
「都会の大人だわ~」って思ってた
今は、なんかめんどくさそうwって思うww
56:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 20:08:22.74 V8dPGeSm0
マリコの部屋へ電話をかけてる時って主人公は外をフラフラしてるんだよね?
携帯ない時代だから公衆電話で、家にいる彼氏は家電で誰かと話中
57:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 20:16:38.51 9es5cmhG0
>>56
マリコへの電話は、彼氏が自分に愛想を尽かすようにするための男と遊んでる芝居だから
自室で彼の前で電話してるんじゃないの
58:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 20:36:35.21 eKRQ2Jl90
しあわせ芝居、単体で聴いてると
「自分カノジョだと思ってたけど、関係を吟味したら妹ポジションだった…」
な切ない歌で、二人はもしかしたら親の決めた許嫁なのかな、と思ってたんだけど
その後カム・フラージュと続けて聴いてみたら
二曲ともゲイカップルの偽装に使われた、気の毒な女性の歌なんじゃないかと思えてしょうがない。
59:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 20:37:15.79 XXLhT19M0
長渕剛の順子
昔:1番好きな歌
今:1番嫌いな歌
嫌いな上司の名前が順子じゃなきゃ今でも好きでいられたんだけど・・・・
60:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 21:19:39.51 +5lOjkJw0
ユーミン「中央フリーウェイ」
昔 都会の恋
今 右に見える競馬場~♪
左にはビール工場~♪
高村薫の「レディジョーカー」が勝手に私の脳内を駆け巡る。
61:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 21:35:17.72 h+LDkwwx0
中島みゆきの悪女はずっと曲名しか知らなくて、漫画の悪女聖書とのコラボ曲と思い込んで怯えてたわ。
ちなみに当時の私にとって悪女聖書はホラー漫画だったw
大人になって初めて聞いた時の脱力感ったら…
62:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 21:38:00.64 5Mf7zWJI0
マリコの部屋へ電話をかけてぇ
63:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 21:50:12.01 0CFnFhAj0
>>60
昔:つまり中央道を八王子まで帰るんでしょ、田舎モンがw
海を見ていた午後とかはまっ子ぶりだしてるしマジウケるwww
今:私も横浜市民だけどさ、はまっ子名乗るには山っていうか端っこすぎる
無闇にバカにして本当にごめんなさい
64:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 22:02:09.26 jXcFcH4o0
>>57
それだと受話器を外したままね話し中につながらない。
男と遊んでる芝居は(マリコの部屋に泊まって)朝帰りでいいんじゃない?
65:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 22:24:44.17 Va8+xziK0
悪女は当時は女一人で朝まで時間を潰すのは大変なことだったけどいまならファミレスでもネカフェでも困らないなあと思ってしまう
66:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 22:26:08.88 qR2CQn8a0
同棲してる彼氏の前でマリコの部屋に電話をかけて小芝居してたけど、最近付き合わせられない、
だから次は夜中に映画やらホテルのロビーやらで時間つぶしつつ男物のコロンを付ける芝居に変更。
だから>57の解釈でいいと思う。
67:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 22:39:19.56 JulDpf2y0
>>65
そうして、帰る場所のない浮き草のような頼りなさを歌ったあの感じが、
だんだん理解されなくなっていくんだろうな。
「なんで?ネカフェ行けばいいじゃん」と流されて終了。
68:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 22:45:15.94 KdSNRpk+0
そうか、浮草のような頼りなさなのか…
あの歌を私は今も全く理解してないな
69:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 22:58:48.25 zvWuDEq20
>>66
家にいて電話で小芝居してるだけじゃ男と遊んでる事にならないじゃん
70:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 23:02:59.83 dUxnFGlM0
浮き草ね…
しあわせ芝居にしても、どんだけわがまま言っても優しくはいはいと言うこと聞いてくれる男が
一度たりとも「彼自身の」わがままで会いたいと言ってくれない、寂しいと言ってくれない
相手側からの吸引力の無さ、ひいては帰る場所の引力のなさ
例えば女が別れ話を切り出したら、そのままふっと終わってしまうだろうことに気付いてしまった心許なさ
女がしがみ付くことに疲れて力を緩めればそれで終わり、決して相手から引っ掴んで縋り付いてくれない
そういうことが浮き草なんだろうね
「異国」なんかはもっとストレートに
故郷があって実家があってここに帰属する事実があっても、玄関に靴を脱げる場所が用意されてない
お帰りと迎えてくれる意志がない、それなら故郷は永遠に異国だ、と歌ってて
これも恋愛・情愛のメタファーともとれる
71:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 23:11:26.65 9es5cmhG0
「ヤバい恋」も相手側からの吸引力の無さを歌ってるよね
72:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 23:21:28.60 V8dPGeSm0
露骨に彼氏の前で他の男と電話してるフリ何度もしてるのに、彼から別れ話は
されないの?新しい女いるのに
主人公とも別れる気ないんだね。最低な男だ
73:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/04 00:50:36.08 DaIoNnXM0
今中島みゆきの曲の色んな解釈を聞いてまさに感想が変わった
というか理解してなかったわ
74:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/04 00:58:35.51 YYHzehKS0
>>72
そんな男ばっかりだよ、みゆきの世界はw
75:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/04 08:09:22.03 3Q/qtZL10
>>44
駄目だ
朝から水木の兄貴の歌声に頭を支配されて落ち着かないわ。
猿の最初のセリフまで再生されてツライ。
76:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/04 08:27:28.53 1ilknbqh0
>>74
犬は男気あるんだけどね
77:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/04 11:08:27.27 0PsBQRDR0
まりこの部屋へ電話かけてたのは自分の彼氏への当てつけだったのか
出だしの部分しか歌詞を把握してなくて、まりこへ嫌がらせ電話してるんだと
ばかり思ってた。昔も今も歌詞を把握するの苦手だわ
78:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/04 11:28:00.93 QXyGlMex0
新井素子の作品で地球に隕石がぶつかるからお腹の子を助けるために元彼のシェルターにかくれる
だってこの子は未来に残せる唯一の存在だから
ってらあって昔はそんなもんなのかって、感動してたけど
今になったらなんか違うよなーって思う
79:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/04 12:12:29.69 bvhTCvrt0
>>74
上で出てる「ヤバい恋」も、別れ話をせず自然消滅を狙ってる男の歌だよね
80:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/04 12:59:16.93 erWd25t90
「悪女」は自分は浮気相手で、彼には本命の子が居るって知ってしまって、
好きな彼を悪者に出来ず、ましてやなにも知らない本命の彼女に被害が及ばないように、自分が悪女になるって歌詞だと思ってた。
とりあえず、私がまりこなら呆れるわ。
81:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/04 13:02:31.71 uLU9KWC20
ホントだね、自分がマリコなら「デモデモダッテもいいかげんにしろ」ってなるかもw
大学の時も「彼氏が二股掛けてる」って二年くらい言ってた子居たわ
82:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/04 13:02:33.26 lHkXmFi40
>>78
あれは、「今彼愛してる」と「元彼相変わらずかっこいい、まだ好きかも」とが
ごっちゃになって、今彼と共に死ぬのか元彼とシェルターにもぐるのか
自分がどうしたいのかも訳わかんなくなってて、その中でただ一つ
「万一でも可能性があるなら、お腹の(今彼の)子供だけは助けたい」だけが
強烈、という話だから、理屈が通らなくていいんだと思う
83:可愛い奥様@転載は禁止@転載は禁止
14/06/04 13:19:24.48 yHT72m970
子供の頃意味もわからず歌っていたバービーボーイズを
大人になって聴き返したら子供が歌うような歌詞じゃない事がわかった
で、今聴くと「chibi」のコンタパートの男と杏子パートの女の関係が気になる
女性を愛情こめてチビ呼ばわりできるって父親とか兄とか年上の幼なじみくらいしか思いつかないけど
「派手な格好して他の男と遊んでおいで」というアドバイスにそぐわない気がする
あんな男やめて俺にしときなよって話なら二人の関係性はわかりやすいんだけど
「お前の事狙ってるやつは他にもいるよ」とは言うが男自身から女への下心は描かれてないんだよね
とりあえず今のところは
「リスカ癖のある女に疲れて別れたけど完全には共依存から抜けきれずにいる元彼が
一線を引くように心がけながら女をなだめている」歌だと解釈している
84:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/04 13:47:29.96 we2lft/E0
子供の頃意味がわかんなかった曲といえば、宮尾すすむと日本の社長「2枚でどうだ」
中学生当時「何が2枚?万札?お金出すからやらせてってこと?」
今「2枚なんか余計ダメじゃボケエエエエエエ!!!」
85:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/04 14:26:21.37 l89EPIVQ0
>>76
でもドラマの中ではあの犬ってメスじゃなかった?実物のワンコがメスなんだっけ?
歌詞では僕になってるけど。
86:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/04 14:28:25.26 5mh0PYR70
2枚とはまたケチ臭いw
そこはせめて2本と言うくらいで無いと
87:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/04 14:37:29.61 GytFi5lW0
>>85
ボクっ娘疑惑w
88:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/04 14:57:13.73 zXcZdTJ50
>>76>>85
空と君のあいだにもいいし、最近だと南極物語(ドラマ)の犬視点の曲「走」もいいよ
URLリンク(music.goo.ne.jp)
89:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/04 15:00:55.55 4eZwD+aW0
>>84
ググってしまったw
ははは、コレは子供にはわからんわw
それに重ねたら余計破けやすくなるよね?
90:可愛い奥様@転載禁止@転載は禁止
14/06/04 15:33:35.53 bszdssDE0
>>88
空と君のあいだにって犬視点の歌だったのか。
歌詞ぐぐったら、犬かっこいいな。確かに男気があるわ。
91:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/04 16:17:30.67 DHkfpVzb0
犬視点と思うとすごく素直に聴ける
人間だったらあんなストレートに言われたら胡散臭いわw
92:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/04 16:19:40.76 DHkfpVzb0
南極物語は荒野よりも犬視点だよね、あれもよかったな
93:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/04 16:26:44.53 enC9Wb/iO
>>77
明智抄の始末人シリーズの汚部屋の話をおもいだした
94:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/04 20:35:20.67 UsJkget40
中島みゆきがオファー受けた時は細かい内容まったく決まってなくて
「犬が出てきます」って説明受けて犬目線で作った
ってインタビュー読んだことある。
95:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/04 20:41:31.11 kybGSW5i0
「空と君のあいだ」って
「君が惹かれているアイツの正体を僕は知ってる」
「引き留めたけど、君は僕をふりきってアイツのところへ行ってしまった」
というような内容の歌詞があるんだけど
そこのフレーズ聴くたびに「正体知ってるんだったら早く教えてやれよ」
「彼女がふりきって行かないように、ちゃんとした言葉でかみくだいて説得してやれよ」
と思ってうっすら怒りを感じていたが犬だったら無理だよね。腹立ててごめん
96:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/04 20:52:59.77 mxURcl0l0
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/● \
/ ● \
| ▼∴ .Y Y  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|_人 | | \
\ \/ \
/ ̄ \ |
|⊥⊥/―― \  ̄\
/ / ̄ ̄ |フ /
|⊥⊥________| /ノノノ
亠亠――´
真相をわかっていただけて何より
97:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/04 21:39:44.06 YYHzehKS0
あだちゃん最強伝説だった、あの頃、懐かしいw
98:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/04 22:10:22.52 9iNOQdp30
>>95
その男見ると必ず吠えまくって「やめなさいコラもー」とか言われるのか、可愛いなリュウ。
作中ではいつの間にか孕んでて子犬産むんだよね。本名はピュンピュンだっけ。
家なき子、物凄い思い入れて見てたけど、今はもう見られたもんじゃないだろうなあ。
99:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/04 22:24:52.65 ye4jX7Zj0
家なき子はすずと、それを演じた安達祐実(毒親育ちの典型コース)が重なってなんかしんどい
>>96
かわいいw
100:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/04 23:30:41.29 piD1zb3GO
犬目線だったのかー。なんか納得した
101:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/05 02:08:49.95 SxB21nNC0
内容知らないで作ったんだ、あの歌の「あいつ」を主人公の父親だとすると
すごいハマるからある程度知ってて作ったのかと思った
外道だけど父親だし主人公もなんだかんだ言っても子供だから
毒親と思い切れないでちょっと優しくされるとずるずる…
そしてそれを見てることしかできない犬、ってシチュエーションに合いすぎてw
102:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/05 07:31:20.53 gq4u4DlX0
「あいつ」は最後腹黒な正体がバレた先生に当てはめるほうがしっくりくる
103:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/05 07:55:59.85 2W5YqJRlO
いくら言葉を尽くして説得しても
相手が思い込んでたら聞く耳持たないなんてことはよくあると思うわ
犬じゃなくても
104:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/05 08:48:34.25 SxB21nNC0
>>102
あー…
先生が闇堕ちするきっかけって、主人公の父親が先生の親の殺人事件かなんかをネタに強請ったせいだし
父親は2でもまさかの生還した上で娘騙して介護させて悪事しまくって
最後ちょっと改心して娘の命救ったからいい話、っぽくなってるのがちょwwwって思ったw
お前いいもんなのかわるいもんなのかはっきりせえっていうか…
今思えば話を引っ掻き回したり転がすための都合のいいキャラなだけだけど
105:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/05 10:12:10.43 Z9mv0R6b0
>>101
歌が先にできていたのなら、脚本の方がそのイメージに引きずられたのもあるかもしれない
「ぼくらの」って原作付きアニメのエンディングテーマに「道しるべの枝を足元に落としてあげよう」みたいな歌詞があるんだけど、
アニメ終了後の原作の展開で、長距離射撃のマーキングのために命と引き換えに味方が敵の足元まで行く、というものがあり
その際にその歌詞も併記される演出になっていた
106:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/05 11:20:45.22 POQMVEy10
おおお!!!
家なき子見たことないから、なんで犬が男前なのか上の方のレスの意味がわからなかった
そうか、あれは犬目線の歌だったのか
すごく年齢が離れてるとか、なにか恋人にはなれない関係なんだなって思ってたけどすっごく納得した
107:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/05 11:22:24.53 POQMVEy10
最近このスレがスレタイ過ぎてすごい!!!
108:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/05 11:30:23.03 YLUl/KYW0
なんか最近うる星やつらのイメージに合う曲がユーミンのそれに替わったな。なんだろこれ?
109:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/05 13:26:35.17 ImVEVUP90
わんこにけなげが加わったら最強ですよね…
ねこは存在しているだけでも至高ですが
「ゴーストトリック」というゲームは、幽霊が主人公かと思ったら
最終的にはわんにゃんゲーだったとも言える
犬のけなげさに涙した
110:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/05 15:10:05.21 h4Cb0hIK0
動物のお医者さんに出てくるキャラ(主に菱沼さん)
昔 誰にでも言いたいことズバズバ言えていいなぁ
ちょっと昔 こんな友達リアルにいたらドン引きだよね
今 (獣)医師って変人多いからあの人達同士はあれでいいんだな
111:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/05 16:13:05.29 KQRYIrPs0
菱沼さんはあれでいい。
女子らしいドロドロ無縁だし、裏表無いから
癖をつかめば付き合いやすいと思う。
112:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/05 16:22:08.15 z+Pa8Ne50
元祖リケジョで
今思うと小保方さんと共通する所があるね。
浮世離れしてそうな所とか。
多分他人の陰口なんかとは無縁な人種。
113:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/05 16:33:51.43 X+b7XbMW0
>>112
小保方はリケジョじゃないっしょ
おいおい
物欲まみれ、欲だらけっしょ
おいおい
114:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/05 18:30:26.89 IDgxPzWd0
>>93
旦那の浮気相手が自分の友人で
旦那の帰宅が遅い夜はその友人宅に電話して
とりとめもない長電話をするんだよね。
あの漫画のことはほとんど忘れてるけど
この話は切なすぎて、今でも覚えている。
115:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/05 21:23:43.48 mzgX6pAN0
>>112
あの人、菱沼さんを意識してキャラ作ってた気がする
116:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/05 21:45:08.53 lm2gI/N60
>>115
私も小保方氏を初めて見たときそう思った
インゲボルグじゃなくてヴィヴィアンだったけどw
117:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/05 21:56:39.77 jydEJku70
私、血圧下48出したことありますw
アニメ見てるとアブドゥルがいい男に見えるようになった
占い師なんて水商売じゃなければ最高なんだが。あとずっとアブドゥールって読んでた、何故かw
118:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/05 22:13:19.14 41Hu5PTk0
>>117
昔は全くアブドゥルは眼中になかったものですが、
あの面子の中では一番つきあいやすい常識人。
承太郎もワルと言いつつものっそ常識人でいい子なのだが中二病が完治してない。
119:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/06 00:09:37.77 8wRdBqm+0
>>93
子供の頃はあんな汚ない部屋のお母さんなんているわけないと
思っていました…
旦那は浮気してる自分への当て付けで掃除しないんだと思ってたんだよね
120:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/06 07:04:33.14 B5jNEot70
古内東子の「逢いたいから」
昔 男の気持ちをもてあそんでる思わせぶりな嫌な女
今 こんな女を好きな男も馬鹿じゃね?同情出来ない
121:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/06 07:19:36.35 mPKRwTIV0
>>105
歌が先にできててそのあと漫画の演出に使うって
「みゆき」の「想い出がいっぱい」もだよね
漫画のヒロインはやっぱり若松みゆきだったと思うけど
あの歌は鹿島みゆきのための歌だと思う
「みゆき」はアニメはイマイチだったけど挿入歌は良かったなぁ
122:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/06 08:08:00.34 8IEZts320
>>121
あーたしかに鹿島さんの歌だね
まーそれにしてもなんて透明感があって
青春の一ページを見事に切り取って結晶化したみたいな美しい歌なんだろう
みゆきは挿入歌も全部好きだよ
OP・ED以外のもタイトル忘れちゃったけど歌える
123:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/06 08:49:26.81 YRRLGYYe0
布袋寅泰「UPSIDE-DOWN」
昔/映画のストーリーみたい、かっちょええ
今/「男子高校生の日常」しか思い出せねえwww
124:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/06 17:06:26.45 3nn6n3NPO
>>117
おお、ブラボー、全く同意見の人イター!!
アブさん紳士的でいいよね
占い水商売もいいじゃあないか、万馬券当てまくりよ
同じく花京院も紳士的なんだけど申し訳ないが何か胡散臭さが先に立つんだよね
裏切り疑惑を真っ先にかけられるのも仕方ないというかw
125:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/06 22:08:47.80 dSLQlQtE0
>>124
レロレロレロれryが致命的だよね<花京院
126:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/06 22:10:01.01 9yAe12u50
>>124
花京院、いいよサクランボレロレロしたって好きですわ、
でも同級生の母親に対して「恋をするならあんな女性」はないわーw
127:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/06 22:58:34.30 NdzRzEnKO
あんなスマートにサクランボねだる人初めて見た
128:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/06 23:09:17.29 JIMtYYcc0
あの胡散臭いところもいいのよ
129:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/07 12:58:08.95 uoOakZ3L0
花京院の親からしたら突然行方不明になったと思ったら事情も分からず訃報を受け取るんだよね…
親にやってから改めて読むと色々考えてしまう
130:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/07 14:01:57.69 YO8+zjR/0
>>129
えっ、花京院さん・・
そうなのか、まあ覚悟して観よう・・・
131:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/07 14:09:51.65 A4uQDAWd0
みゆき話き乗り遅れたり。
ミラージュホテルとあぶな坂混ぜた
萩尾望都のあぶな坂Hotelは
タイトル見て即行買ってきたw
あの母親と抱き合う話…
幼い頃あの話みたいに、謎不明な亡くなり方した母親が、
迎えにきてくれるといいなあと思ったら涙が…
毒親風な両親がちゃっかり迎えにくる話も良かった。
篠原千絵の霧の森ホテルとか、
みゆきの曲にも時々あるけど、
謎めいた異次元系の話が好きだわ。
132:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/07 14:14:52.98 XLT1JEZW0
しかも花京院、一人息子で一緒に旅行行くほど仲良かったのに
「親も自分を分かっていない」と疎外感を覚えてたんだぜ…
133:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/07 14:40:27.41 FCWBNpnd0
>>132
あの年齢ならそんなもんかも
本当は親の方は理解しまくってるものだけど、それは子供にはわからない
134:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/07 15:24:17.94 AB4eEVrb0
前スレでシンデレラの話がでててちょっと思ったんだけど
昔:いじわるなお姉さん、王子と結婚できずにざまあwwwww
今:でも、王子の妻の親族なんだから、結構良い縁談がきてそこそこ幸せになっちゃうかも・・・イラッ
白雪姫の継母みたいに、徹底的にやってほしいわ、こういう話
135:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/07 15:40:25.18 ihIyqShY0
怖いバージョンの方ならいい縁談が来るなんてことないんじゃない?
136:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/07 16:20:45.89 xQVDaxSJ0
>>134
正規の話だと踵やつま先のみならず、花嫁付き添い人の時に両目を鳥に抉られてたよ
白雪姫は三回も刺客が来たのに三回共引っかかるアホの子だし、眠り姫は姑に子供喰われて罪をなすりつけられるし、
グリム童話集マジ怖い
137:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/07 16:29:01.00 AB4eEVrb0
そうなのかー
ディズニーのシンデレラの本読んでて思ったんだけど
ムカつつくから原作に近いほうの本でも探して溜飲を下げとこう
138:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/07 16:30:28.06 wlwvUGkz0
白雪姫の話は「宗像教授伝記考」でイザナギイザナミ神話と類似性が指摘されてたのが興味深かった
櫛、飾り紐(神話ではかずら)、果実、が共通するんだってさ
139:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/07 16:33:43.82 puj9eLS60
>>136
本当に姑に子どもを食べられてしまったのかgkbr
子ども向けの絵本では料理人が兎や子羊を料理してごまかしていたが。
140:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/07 16:37:10.69 zec+gRg50
元凶である継母には罰が下ってないのが納得いかなかったけど、大人になってみると
自分のせいで娘が二人ともそんな悲惨な目にあったら、自身が障害者になるよりも
ずっと辛いだろうとは思う。
タイタス・アンドロニカスといい、ヒストリエの「ばーーーっかじゃねえの!」といい、
自分の子供を使って復讐されるのは一番堪えるよなあ…。
141:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/07 16:53:40.64 JLWnNuNL0
>>134
シンデレラといえば、私の友人が子供の頃にどこかで読んだ本では
シンデレラが王子様と結婚した後に二人のお姉さんも
パン屋と仕立て屋に嫁いでみんな幸せに暮らしましたって結末だったらしい
「今思うと王子嫁の姉妹がパン屋や仕立て屋に嫁ぐって
シンデレラの復讐にしか思えない」と話してたから時々思い出す
142:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/07 17:10:30.48 isTQA1sr0
シンデレラ、自分が読んだのだと継母にも罰が下ってたような記憶があるけど別の話なのかな
多分死刑(それも相当痛そうな)だったわ
143:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/07 17:21:15.10 XLT1JEZW0
自分が読んだ原典は継母・継姉ともに鳩に目を抉られていたな
普通の子ども向けのはシンデレラが王子と式挙げておしまいで
彼女らの顛末は書かれていなかった
144:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/07 17:41:26.56 AB4eEVrb0
ディズニーは無難にしちゃうからね
見てないんだけど、アニメのラプンツェルは当然妊娠なんてしないんだよね、きっと
145:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/07 17:57:39.92 sRz1HwxII
ディズニーラプンツェルは完全に別物
相手は王子様じゃないし、密会もしないし(恋愛関係にないからもちろん妊娠もしない)、いばらで失明もしない
髪の長い女の子が、塔の上に住んでいて、それを垂らして魔女が登ってくるってところだけかな、原作と同じなのは…
でも、グリム童話集の時点で性的描写は自粛、改変してるはず(後から子どもと暮らしてることがわかって、妊娠するようなことしてたんだね!って暗示する感じになってる)
146:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/07 18:10:49.65 B15TIspi0
>>136
原典だと白雪姫は7歳で城を追い出され3年くらい小人と過ごすらしいね
昔はもっと白雪姫を大人だと思ってたから
なんで命狙われてるのにこんなアホなんだって感想だったけど
大人になって年齢知ると、ろくに教育も受けてない子供だったらしょうがないかもに感想変わったわ
147:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/07 18:26:29.96 Ql4FwAk00
>>146
姫の姿は10歳のままだったんだろうか
それとも眠りながら成長してたんだろうか
前者だったら王子は変態だわ、しかも姫死んでたし
死姦?
148:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/07 18:28:46.77 ROA1MqpR0
ディズニーのラプンツェルは毒親とそこから逃れようとする娘のはなしだって解釈してる人がいたなあ
見てないからなんとも言えないんだけど
149:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/07 18:47:41.42 xp6xQ7eD0
毒親解釈はイラネだねー
何でもかんでもそっちへ持って行くしさ。
150:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/07 18:48:02.57 yexeuhh30
>>148
ラプンツェルから見るとまさにそんな感じ
母親から離れる自分を責めたり、毒とわかって振り切ろうとする心理描写のシーンが長いです
白雪姫の王子は跡取り作んなきゃなのに
死体と結婚してどうするつもりだったんだろ
151:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/07 19:08:22.50 W+wg/A5o0
ディズニーって本当酷いな
人種を超えた真実の愛よ、本当にあった話なのポカホンタスだって
本物はヨーロッパ行って離婚してる
152:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/07 19:29:59.17 YuTe0axS0
>>148
解釈っつーか実際あの映画見るとまさにそうだよ。
多分多くの人がそう感じるように描かれてると思う。
パヤオと同じで、原作から世界観や設定だけ借りて
ストーリーは独自のテーマで再構築ってスタイルに落ち着いてきてるように思う。
153:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/07 19:47:50.08 A4uQDAWd0
ディズニーは正直ディズニー本人が手がけた初期の2、3作品しか買う気にならない。
不思議の国のアリスのモデル、
魔性の娘アリス・リデルの話を何処かのスレでしていたらふと、
あの時代のファッションプレート、写真集を集めるのが趣味のひとつなんだが、
妖精事件という、あ の コナンドイルのお墨付きだった妖精写真がコラだったという(まあ少し考えればあり得ないのは承知)
ネッシー写真も大人になってからコラだったと話題になってたけど夢がないわ~
本当の真実なんてわからないんだろうけど…
154:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/07 19:51:35.21 ySMFAt6J0
ルイス・キャロルがアリス・リデルに求婚した云々も一次ソース
無いらしいしね
155:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/07 20:10:56.56 RO703kYJ0
アリス・リデルが魔性の娘っていうのもなあ。
ルイス・キャロルが勝手に懸想してただけで、
アリスはふつうの幼女だったんだろうと思うけど。
156:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/07 20:59:42.15 4P1f32E00
>>152
1997年の「ヘラクレス」があまりにもムチャクチャって当時騒がれてたの思い出した
見たことないんだけどレビューでペルセウスがだいぶ混ざってるとか
157:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/07 21:44:54.21 Kd5pOj/F0
眠れる森の美女も、倒れたその日のうちに目を覚ましてしまって
100年の眠りというロマンが台無し
158:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/07 21:49:59.66 FCWBNpnd0
>>157
それただの昼寝だったんじゃ
159:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/07 22:17:06.02 mR2Ikctt0
>>147
ネクロフィリアで、その上ペドなのね…。
周知された童話の王子の中でも、白雪姫の王子様はなかなかの変態だね。
国際変態協議会で審議されるレベル。
ネズミ王国のショーとか、子供の頃は「お姫様と王子様、きれい!」とフツーに見ていられたのに
大人になって子供の付き添いで見ると、ふと考えてしまうわ。
舞台を元気いっぱいに飛び跳ねてるネズミの国のピーター・パンは、原作とは別物なのでそれはそれで良いんだけど、
作者、バリーの背景とか。
160:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/07 22:22:57.20 xp6xQ7eD0
>>159
国際変態協議会w
カエル王子も審議されそうだが
白雪姫の王子に比べると可愛いものだな。
161:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/07 22:23:54.77 sRz1HwxII
wikiによると、
>妖精の魔法の中の「100年の眠りにつく」という言葉が無くなり、ただ「眠るだけ」とすることにした。
>このことより、100年の間に王国がなぜ滅びなかったのか、とか、100年もの世代のギャップをどうするのか、など、現代人から見れば多分に矛盾を孕む部分を巧みに改変している。
>また、「真の恋人からのキスにより…」という箇所が追加され、王子とは生まれ乍らの許婚であり、
>なおかつ長じた後、お互いの素性を知らないまま出会い恋に落ちるという設定などが加えられており、王子と王女の愛が運命付けられたもののように描いている。
とあるんだけど、おとぎ話なんだから100年のギャップなんていいじゃないか!
眠れる森の美女(ディズニー)に関するスレタイは、フィリップ王子がきちんと敵に立ち向かい、自ら悪を倒して姫を助ける、なかなかデキる王子だと見直したこと
なんか服の色合いもパッとしないから、子どもの頃はあんまり興味なかった
今は、白雪姫やシンデレラの王子様よりよっぽど素敵だなと思う
162:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/07 22:26:27.01 A4uQDAWd0
審議中だらけww
163:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/07 22:27:51.26 ClVL/Wyo0
妖精の魔法で眠りにつくだのキスで目覚めるだのはそのままでそんなところだけ矛盾なんて言われてもw
164:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/07 23:28:51.67 K2hvDFyy0
「アナと雪の女王」で真の恋人からのキスを全否定したぞデズニー。
165:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/07 23:44:58.86 yexeuhh30
>>161
あの王子様は結構がんばってるよね。
白雪姫はもう主題歌からしてうざいと思うようになった
いーつーーーのひーーかーーーおーーーーーーーーーーじさまがーーーーーーー
ゆっくりすぎるし歌詞がうざい
もともとせっかちなので大山のぶ代のドラえもんも苦手だった
今の水玉わさびはいいよ
166:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/07 23:46:01.05 yexeuhh30
失礼
水田わさび
167:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/08 00:37:32.73 1D47yzvj0
>>140
銀色の髪の亜里沙も、最初読んだ時
「どうして諸悪の根源の紅子父だけ無事なんだ?」と思ったが、
大人になってからは、子供を失う(しかも亜里沙の策略で自ら命を絶つという形で)という形で、
一番キツい復讐を受けたなと思う。
168:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/08 00:43:33.88 uzma3lqR0
他の2人も自分の得意分野で負かされみんなの注目を奪われて
恵子の場合はBFの汚い本音まで知ってしまって自業自得とはいえ哀れ
169:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/08 03:24:47.05 nAbr7Gi20
>>129にネタばれしないでって言ってもいい?
もう古い作品だし、今アニメ化してて始めて観るからって
我儘かな?
170:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/08 03:33:52.96 8fnn98Lf0
>>169
そりゃ無理あるんじゃないかしら
確かに今ちょうどジョジョはアニメやってるし私も原作未読で楽しんでるけど
このスレでそれを言うのはやっぱりわがままだと思う
ヤバそうなレスは速攻飛ばして出来る範囲自衛してるよ
とかいいつつ>>129はうっすら読んじゃったけど仕方ないと思ってる
171:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/08 07:53:48.31 vFIefgkB0
20年以上前に連載が終わってる漫画でもネタバレって言うの?
でもこのスレに出入りしてる奥様なら詳細は知らなくても
大体のあらすじは知ってそうだけどね
ジョジョ有名だし・・・最終的に生き残るのは誰かまでは知らないか
172:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/08 08:22:15.64 78G3JIwj0
原作は知っているけどアニメは見ていない奥様はレス出来ないじゃんw
それを言うなら、私も170と同じく129ではヤバそうと思ってうっすら目に入りつつもスルー出来たのに
不意打ちの169で安価付いてたから、ポップアップされて読んじゃったよ…orz
こういうスレでは仕方ないよ
173:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/08 08:46:59.86 RAnT/WmK0
>>169
そもそも「大人になって感想変わった」話をする以上、大抵が昔の作品になるし、それ全部ネタバレになるじゃん
自分が先を知らない作品の話はネタバレ、って無理があるよ
174:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/08 08:48:57.13 SEApwVme0
アレフィセントでトンデモ・フェミニズムおとぎ話に改修工事中@眠りの森
175:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/08 09:04:36.67 dGL4ycej0
>100年の間に王国がなぜ滅びなかったのか、とか、
別に滅びるというか、王城と連絡が取れなくなったので領地は隣に併合されましたでもいいと思う
そしてやってくる王子様はその併合した隣の王家の王子さまでいいんでね?
婚約者設定も「王子の祖父の代に隣の王家との姫の婚約があったんだけど、
ある日突然、隣の国のお城がいばらに覆われて、おじい様は泣く泣くお諦めになったんだよ
お美しい姫だったんだけどねえ…」というのを王子様が聞かされて育って
まだ見ぬいばらの森の姫に憧れを抱いて、城の様子を見に行く気になったとかでもいいじゃん
>100年もの世代のギャップ
ペロー版を読んだ事あるけど、王子様は起きてきた姫の来ているドレスを見て
「祖母の来ている服みたいだな」とは思ったけど、思っただけでスルーする優しさを持ってたし
そもそも姫が美人で気品ある人だったのでその辺問題無かったみたいよ?
ましてや中世時代の100年なんて大した差はないっしょ
176:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/08 09:32:18.79 Qz98hbFe0
ディズニー版の眠れる森の美女、
オーロラと恋に落ちたフィリップ王子が父親である王様に
名も知らぬ百姓娘と結婚したいと言って「百姓娘と結婚??!!(゚Д゚)」とものすごい動揺させてたけど、
大人になった今ではお前国民のことどう思ってんだよ!と突っ込みたくなる
「古いなあ、もう14世紀ですよ」とか寝言言うしw
アラジンとかリトルマーメイドも、いきなり王族入りしてちゃんと公務できたのかなあ
177:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/08 09:34:33.24 fFkvUOZv0
元々他国から嫁いできた姫に、自国のお妃教育を施すのなら手順は変わらないよね。
そこに現代社会の知識と情報を加えればいいだけなんだから。
178:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/08 09:41:46.70 fFkvUOZv0
>>176
国民は国民でしょ。
王として統治し庇護し養う対象であって同等に扱うものではない。
対外的に妃だって立派な公務があるわけだし、心配と不安はアラジンやリトルマーメイドと変わらないのでは。
179:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/08 10:40:15.76 38zZ+m6O0
他国から嫁いでくる王女は
他国に嫁ぐこと前提の教育を受けて来るから
一般人より最初の段階でのスペックが違い過ぎるよ
180:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/08 10:48:50.01 UHbfMpDr0
アラジンは、明日北極に行けと言われても炭鉱で働けと言われてもなんでも出来そう
アリエルは続編でいいお母さんしてた。
ディズニーのシンデレラは60年以上前に作られたものだけど
シンデレラ結構図太いんだよね。あれも大丈夫だわ
シンデレラって、白馬の王子さまが勝手に見初めてくれる系だと思ってたけど
大人になってから見たら自己主張はっきりしてた。
あと、不幸な境遇の少女をネズミが励ます絵面ってリボンの騎士がまんまだった。
181:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/08 11:03:08.20 UX61d9n00
よくシンデレラ=棚ぼたラッキー女みたいに言われるけど
自分から継母に「私も舞踏会行きたいです」打診したり
原典では生みの母の墓に行ってドレスやアクセサリー、靴用意したりと
非常に能動的なんだよね
182:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/08 11:07:34.53 reqO4xpk0
ディズニーでも小鳥に手伝わせてドレス作ってたね。
いいところの娘でそんなに色々できたら
そりゃ無敵だろうね。
183:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/08 11:16:13.74 deBwOm3v0
>>175
100年経たことなんて、昔話その当時の感覚で読めばたいした問題じゃないのかもね。
現代に当てはめて考えるから、つじつま合わないような気がしてしまうだけで。
>>176が挙げたような、王子が名も知らぬ百姓娘と結婚したがるという
ディズニー版でされてる改変のほうが、14世紀の王族の言動としては到底ありえないよ。
184:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/08 11:30:54.00 nx8JEHPS0
100年ってそれだけ長い長い間眠っていましたって意味しかないし
童話やおとぎ話てそういうところを指摘して矛盾とか中2じゃあるまいしと思うわ
ディズニー改編はヨーロッパの古い話に中2振りかざすアメリカの構図
185:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/08 11:44:03.79 vScfQAdZI
まぁ個人的には、原作もディズニー映画もそれぞれ好きなんだけど
でも、そこまで改変するならオリジナルキャラ&ストーリーでやればいいのになぁとも思うかな
186:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/08 11:45:17.66 RAnT/WmK0
中2というか、そういう曖昧なのが根本的に理解できないんじゃないかなあ
ウルトラマンも「なぜ飛べるのか」疑問らしいし、日本だと「ウルトラマンだから飛べる」で納得するんだけどw
スーパーマリオのタヌキスーツも、「変身」の概念がないからか本当に着ぐるみ(毛皮はいで)だと思うとか
説明すればわかるんだろうけど、例えば私がキリスト教の概念を頭で理解できても、芯の部分はピンとこないように、昔話の「理屈じゃなくてこんな感じ」の部分がピンとはこないんだろう
187:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/08 11:48:10.73 RAnT/WmK0
あ、アメリカばーか、という意味じゃないよ
あとタヌキスーツに難癖つけてたのも一部の極端な人たちだろうけど、そもそも「変身」て概念がわかりにくいんだろうな、と思って
アメリカヒーロー、みんな着替えるもんね
188:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/08 11:51:13.36 bvKeh5Z70
魅力的な素材があってそれを自分ならこうするって改造したい衝動は
大手でも一般アマチュアでも抱くものかと思うと
二次創作も盛り上がるはずだと納得w
189:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/08 11:52:07.37 DpfokxYp0
>>21
亀レスで済みません、
めぞんの聖・ヒロイン的な響子さんがパチンコ?!
パチンコヒロインってかなり珍しいよねw ある意味、親しみやすいのかw
関係ないけど、本屋の森のなんとかっていう作者の磯谷さんが
パチンコ趣味と聞いてビックリしたことがある。
タバコと同じぐらい衝撃的ですわ。
190:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/08 11:58:29.91 KRTYO/j90
>>189
タバコも吸っていた気がする。
記憶違いかもしれないけど。
191:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/08 12:07:00.36 UHbfMpDr0
眠れる森の美女の改変は矛盾の解消というより
恋愛をドラマチックに盛り上げるためじゃないのかな
チャーミング王子は能動的だし、オーロラ姫もいきいきと森で生きる少女
この二人がラストシーンで初対面→ラブ、じゃつまらない
まさにそんなラストだった白雪姫は恋愛モノとしてはすごく弱い
192:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/08 12:14:56.66 vScfQAdZI
>>191
揚げ足取りのつもりはないんだけど、プリンスチャーミングはシンデレラの王子様
眠れる…はフィリップ王子
白雪姫が恋愛ものとしては弱いっていうのは同意かも
子どもの頃は、ロマンチック~、素敵だな~と思ってた記憶なんだけど、大人になってから観ると母親の恐ろしさや小人達の可愛さに目が行く
193:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/08 12:23:44.78 fFkvUOZv0
>>187
でもそのくせ、アナが戴冠式の式典のドレス着たまま城内や城外を踊りだしたりするんだよね。
お姫様なら、普段着ドレスで踊りだして戻った後に髪結いやドレスの支度をする侍女に囲まれながら
婆やのお小言を遮って「素敵な王子様に会ったわ」とか報告しそうなもんだけど。
そもそもなんで式典用の大事なドレスを姫様の私室内に剥き出しで置いてあるのかも疑問だけど。
194:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/08 12:25:16.57 Efsi59+40
プリンセスと魔法のキスを信じてカエルを王子に変えようとした少女達の反応を考えると
赤の他人が寝室に押し入って少女の寝こみを襲う真似をされたら…
195:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/08 13:42:14.38 UHbfMpDr0
>>192
おうっごめんまちがえました
リボンの騎士のフランツチャーミングの名前はここからなのかなあ
196:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/08 14:54:28.09 N87bRKC30
>>193
国王夫妻・エルサとアナ姉妹以外のアレンデールの人たちが全然目立たないんだよね。
一人ぐらい、事情を知ってる腹心の家来や侍女がいてもよさそうなもんなのに。
それにしてもアナは港でボートにはまった後そのまま式典に出たんだろうか。
臭そう。
197:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/08 14:57:49.84 EUQyqU0yi
リボンの騎士の王子様、アニメ版だと
キャラクターデザインが
ロック(中身も善人)に。
かっこよかった。
原作版だと見た目に個性なくて、
性格がちょっと偏狭な所があったから
改変は成功だったと思う。
198:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/08 15:11:49.73 fFkvUOZv0
>>196
国王の海難事件からアレンデールの王族外交はガタガタだよね。
エルサを出せないならアナを名代にする方法もあったろうにそれもしない。
それでも貿易大国として栄えてたんなら、臣下がよほど有能だったんだろうけど
いくら王女が言い残したとはいえ律儀に守って他国の王子に国を任せるとか、あの国色々おかしい。
199:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/08 15:42:03.91 djBwVqRK0
どこぞの国のタマネギ部隊のように、普段凡庸な使用人達に見えるが
実は実質国内の采配を牛耳ってるんだよw>アレンデールのお城の使用人達
200:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/08 16:19:33.13 vScfQAdZI
お城の扉を閉ざした時に、使用人も極力減らして…みたいな描写なかったっけ?
少数精鋭でデキる人たちが残ってるのかと
201:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/08 16:35:10.75 deBwOm3v0
>>193
やっぱりディズニーは、
所詮ガキを面白がらせてなんぼのアニメ映画なんだから細けえことはいいんだよ!
なんだろう。
202:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/08 17:05:44.47 reqO4xpk0
>>201
潔いくらい枝葉末節にこだわらない
徹底した御都合主義
203:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/08 17:46:57.53 rh6JrlNV0
アナ雪の話はさすがにスレ違いではなかろうか…
204:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/08 20:47:38.23 sv90E7jg0
>>176
大人になると伝統を重んじて平民にびっくりする国王の気持ちもわかるし
「パパは古いなー、14世紀にもなって」はとってもおもしろいギャグだと思ったけどな
205:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/08 21:56:55.50 1D47yzvj0
>>180
ここはグリーンウッドに載っている、
シンデレラに扮するの手塚先輩の図を読み返したくなったじゃないかw
作者の那須雪絵さんも「ディズニーのシンデレラは図太い」
と言っていた事だし。
206:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/08 22:03:19.87 vScfQAdZI
結構行動的だよね、ディズニーシンデレラ
子どもの頃はどうしてもビビディバビディブーとガラスの靴、カボチャの馬車にwktkしてたけど、今思えば友達(ネズミや鳥ってとこがすごい)と一緒にドレス手作りするんだもんね
207:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/08 22:09:44.85 sv90E7jg0
>>206
あれはネズミや鳥たちだけで作ってサプライズプレゼントしてくれたんだよ
まあ行きたい、行こうとする気持ちは満々だった、
それを察してのプレゼントだけど
208:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/08 22:54:44.40 UHbfMpDr0
招待状が届く→シンデレラ「私にも行く権利があります!」
継母がガラスのくつを割って、これで証拠隠滅とおもいきや
シンデレラが「ここにもう片方の靴が」って出してくるとこは
初見だと吹くと思う
娘が五歳くらいの頃はディズニープリンセスを見て
「私もいつか舞踏会に行く」とか言ってた。
私もそういえば子供の頃同じ事言ってたよw 40過ぎた今でも舞踏会行ったことないわ
209:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/08 23:12:34.60 Efsi59+40
>>205
それがなぜ怖いのか分からなかったけど
片方を割ったせいでそれが偽物かどうか証明するものがなくなったのか
210:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/08 23:21:59.43 vScfQAdZI
>>207
そうだっけ、ありがとう
ネズミ達いい友達だわー
211:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/09 00:08:54.49 KAXkAtVc0
>>210
ありがとうと言ってくれていい人だありがとー
ネズミと鳥製ドレスはピンクでそこそこ可愛いし労作なんで
その後の妖精ドレスがすばらしすぎる分
対比がちょっとかわいそうな複雑な気分になる
212:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/09 00:49:12.92 zUMbiLRh0
シンデレラというとファージョン作の「ガラスのくつ」が面白い。
舞踏会の王子と主人公の一目惚れしあう世界が微笑ましいの。
今読むとあれはまさにバカップルww
他の令嬢、王様夫妻カワイソス
小学生の時から大好きで、
学級文庫にあったのを在学中ずっと借り占めていたw
大人になってからファージョン全集が出たのを知ってポチった。
ローラシリーズの「農場の少年」も大人になってから何度も読み返す本だ。
213:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/09 01:12:20.82 9pNHe1ap0
ファージョンなら「林檎畑のマーティン・ピピン」だ。
昔は「なぜお嬢様とそうなる!?」と思ったが
今読むと
「これ原作にしてギャルゲー作ったら売れるんでは?」と思う。
汚れたな、自分…
214:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/09 01:15:50.83 4ibds1c60
ムギと王様かな。
すっごく頭が良くて将来を嘱望された少年がドロップアウトして語るんだよね。
215:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/09 08:56:45.10 wZBbzgb+0
>>205
魔法使いの瞬が、12時の鐘が鳴る前に王子のベッドにねと言ってて衝撃を受けたなw
216:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/09 10:15:33.93 op69jLeF0
>212
農場の少年は、スズメバチの巣を踏みつけて全身刺されて大変な目に遭ったいじめっ子のエピが
怖すぎて、未だに読み返せないw
217:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/09 10:47:25.28 qruFDB9J0
>>212
「ガラスのくつ」大好き。お姉さん二人もいいキャラだったw
お姉さんたちの部屋着の汚さ、リアルさが大人になると笑える。
継母も実はつるっぱげで、鬘落とした後の侍従のセリフとかおかしすぎる。
ミュージカル形式に話が展開していて、児童書とはいえ話の構成能力が高度な作品だと思う。
道化もいい味だしていた。お父さんにお菓子をさりげなく渡すシーンが好き。
>>216
いとこのチャーリーだね。
大きな森の小さな家に出てくるお話。
スズメバチに刺された後、母さんとおばさんが泥ぬりたくって古シーツでグルグル巻いて、
熱さましに薬草茶飲ませるだけという民間療法が強烈。
医者や薬の無い時代の治療法がその程度だったんだね。
今の時代そんなの真似したら大変なことになる。
218:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/09 11:40:41.33 h1gI99Y80
全身傷だらけなのに泥ぬりたくったら
ハチの毒ぬきにしてもなんかに感染して死んじゃいそう。
そういや、子供の頃屋外で尖ったもの触ろうとすると
傷口からばい菌入って破傷風になって死んじゃうよ、とさんざん注意されたな。
しょうこう熱とか、破傷風とか、実態は分からないけどこわいんだって
児童文学ですりこまれた病気への恐怖は、大人になってもなかなか抜けてない。
219:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/09 12:23:32.61 /2KaNL5XO
猩紅熱は怖かったなー
しかし、黒柳徹子さんがかかってしかも完治したと聞いて
怖さが薄れてしまった。なぜだろう。
手の皮が手袋みたいに剥けたそうだ。
逆に、大人になって具体的な症状を知ってから
怖くなるやつもあるよね。
220:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/09 12:39:28.90 a+x14Gi40
アリエルって確か字読めなかったよね?大変そうだな
221:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/09 12:40:09.00 OA03TFoc0
そのかわり洗濯が得意だから大丈夫
222:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/09 12:49:02.01 qVFsB6iJI
アリエル、地上の人間とは価値観が全く違うから、人間の庶民が王家に嫁ぐのとはまた別の苦労がありそうだよね
一応、続編では上手くやってるみたいだったけど
フォークの使い方を知らない、宝石が価値があるものだとわからない…人間は魚も食べるし、しばらくはカルチャーショックの連続であろう
大人になって、セバスチャンは当たり前の正しい指摘をしていたなぁと思うよ
223:可愛い奥様@転載は禁止@転載は禁止
14/06/09 15:34:19.92 6Tk5iqvR0
大人になって感想が変わった話だけど
不倫ネタで不倫された側が取り乱して半狂乱になるんだけど
不倫した側は冷静に落ち着いていて「した側は冷静だからした側の勝ち!」みたくなる話
そりゃ不倫した側は自分の意思で不倫してるわけだから冷静にでもいられるだろうけど
された側にしてみりゃ青天の霹靂なんだから取り乱すのも当たり前だろwとしか思えなくなった
具体的に作品名あげると「Papa told me」の主人公両親(信吉・千草)の略奪婚エピソードとか
昔読んだときは「美しくて繊細な二人が一緒になるのは当たり前のことだろう」とか思ってたけど
今読むと千草の内面があまりよくわからないせいもあって結構な性悪女に見える
「若い二人のほうが『別れるまでいつまででも待つ』と冷静だった」と語られてるが
人妻を略奪していく側の信吉の立場からすれば殊勝に待つだけしかできないだろうけど
仕事で夫の元へ訪ねてきた年下イケメンとお互い一目惚れしたのでそっちと夫婦になりたいと言う
千草まで一緒になってこんな態度取ったらそりゃこじれるの当たり前だろwと思うわ
夫に対する愛とか愛と裏返しの憎しみとか無くてただひたすら無関心だったように見える
まあ実際、病弱で世間知らずで生活力も無く美しいだけが取り柄の深窓の令嬢が
生きる術として父親のコネで裕福な画家と結婚しただけだったんだろうけどね
224:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/09 15:51:48.84 VQjHgzjB0
>>223
あの両親のエピは必要だったのか今は疑問だわ
病弱なお嬢さんというだけでも姑の反対理由にはなるんだから無理やり略奪にしなくても
あの作品はファンタジーだと思ってるので生々しくなりがちなネタは不要に思う
それこそ若いときは運命的とか思ったけど現実的なことを思わせる余計なエピだと
225:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/09 15:52:13.48 DDIPl9Ha0
>>219
うちの子が始終溶連菌感染症にかかるのだが
猩紅熱と同じと知った時は驚いたなー。
抗生物質がすごく効くんで
一回飲んだだけで熱が下がっちゃう。
抗生物質のない頃はどうしようもなかっただろうね。
熱が下がっても後遺症があるし。
226:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/09 15:57:49.94 Fivn9yEd0
>>225
溶連菌、確かにすんごい高熱でるよね
唯一けいれん起こした病気だわ
児童書で刷り込まれた怖い病気は、しょうこう熱、はしか、疱瘡(これは漫画か)、肺病
227:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/09 15:58:15.65 XtZxpG6+0
>>223
まるっと同意
私は桑田乃梨子の「ウは鵜飼のウ」がそれだわ。
された側の若妻が気が強くてヒステリー気味のせいか
まるで加害者扱いされているけど、
同居姑に嫁いびりされて近所に「不出来な嫁」って噂流された挙句
旦那は家庭に安らげないからって、知り合った女子高生に心惹かれているって
そりゃ、ヒステリー起こさない方がおかしいだろと思う。
あと、ここや家庭板を見るようになって、この旦那と姑は同じ事を繰り返すと思ったww
228:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/09 18:00:46.33 a+x14Gi40
>>222
そういえばアリエルは魚食べないのかなあ?人魚って何食べてるんだろ
でもセバスチャンとかお友達には魚食べる奴もいるだろうし夕食に魚が出てきても「残酷!!」とまでは思わないかもね
229:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/09 18:25:33.34 VwmBZu7Z0
>>228
海中で呼吸(?)して吸い込んでしまうプランクトンがメインの食糧かな…
230:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/09 18:35:40.40 alsx28uf0
>>223
そんな変なエピあったのか。
あのマンガって作者の変な価値観が苦手であまり真面目に読んでなかったわ。
不倫を純愛っぽく書いてるネタって子供の頃は素直に受け取ってたんだけど、
年々不倫は不倫でダメだろって気持ちが強くなってもう見れないな。
映画恋に落ちてで、デニーロとメリルに体の関係が無くて心だけのつながりなのを、
デニーロ妻が「もっと悪い」みたいに言う所が二人の関係のすごさを表してるみたいに言う解説があって、
10代の頃はそんなものなのかな、と思ってた。
今は、いやいや浮気された側にしてみたらどっちでも同じだわ、って感じ。
心だけで繋がっている不倫は本物みたいなの、不倫してた人達が自分達を美化してるだけじゃん。
231:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/09 18:44:56.64 x00agoGz0
>>230
中世ヨーロッパだったと思うけど、当時の価値観では「ゴウカンより誘惑のほうが罪が重い」だったらしい。
ゴウカンは体だけ奪うけど、誘惑は心を奪うからって。
体の関係がない不倫を二人の関係の強さみたいに言うのも、繋ぐにしても奪われるにしても心のほうが体より重要、という価値観難なんろうけど、
勝手なこと言ってんじゃねー、気持ち悪いわ、だよね。
232:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/09 18:50:33.55 vuBIQBZj0
>>231
強姦するほうより誘惑してくるほうが悪いって、すごく男の理屈って感じだ。むかつくわー。
233:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/09 19:23:12.19 atEZkaoP0
え、その場合「誘惑する男」と「強姦する男」を比較してるんじゃないの
234:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/09 19:27:15.27 bFhibLqh0
誘惑の方が罪なら「誘惑してきた男が悪い」も通じるはずよね
235:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/09 19:57:38.18 KAXkAtVc0
>>228
アリエルは知らないけど昔読んだ人魚姫は魚=人間界で言う鳥だった
水中=空中を飛ぶから
私たち平気で鳥喰うし人魚も魚喰っても平気じゃないのかな
236:231@転載は禁止
14/06/09 20:10:50.63 x00agoGz0
>>232さん、>>233の通りです。
「誘惑する男」と「強姦する男」の罪の重さは、「誘惑する男」のほうが重い。
でもその理屈だったらさー、「強姦された女は体しか奪われてないんだから穢れてない」ってなってほしいけど、
そうはならないのが男の理屈だよね~。
何で読んだかは覚えていない…ベルばらの影響で当時のフランスの歴史やそこに至るまでの流れの本読んだからそのどれかと思うんだけど。
237:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/09 20:17:06.38 KCOZAr9lO
>>235
「地上の世界には歌う魚(=綺麗な鳴き声の鳥)がいるらしい、是非見たい」
と人魚姫が夢見るんだよね確か。
238:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/09 21:04:21.74 zUMbiLRh0
>>217
「ガラスのくつ」の挿し絵服飾はルイ13~14世時代風?おとぎ話の理想的王子お姫様ファッションなのかな。
あの時代のドレス、小さな足、
靴のつま先がチラッとのぞくフワフワと揺れる長すぎない裾が可愛い。
あと、おとぎ話にあるような主人公が駆け下りる長い滑りやすい曲線階段のある、美しいお城があちこちに建っていたのかなあ?
主人公が舞踏会で何も知らない義姉達のつけボクロを直したりする所。
「伯爵令嬢」のコリンヌを思い出した。
困った令嬢達の身支度を手伝い、
親切に整えるコリンヌを「流石庶民育ちですわ!お上手」とこき使い馬鹿にするシーン…
普段姉達のお化粧支度見て、
思うところがあったんだな…エラw
239:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/09 22:15:19.17 qruFDB9J0
>>238
「ガラスのくつ」は挿絵のポイントも高いですよね。
プーさんのアーネスト・シェパード。
エラの可愛さとウェストの細さとバルーンスカートで女の子心ノックアウトされたわ。
どうしても原書が読みたくて、アマゾン経由でイギリスの古書店から買いました。
送料含めて確か600円程度w
届くまで3週間ぐらいかかったけど、昔に比べてなんて便利な時代になったんだろうって目ポーンAAになりましたよ。
(グーグルアースでその古書店がどこかも調べることが出来たし・・・)。
原書で読むと、あの貴族のお嬢様たちを紹介する詩、韻を踏んでいて楽しいですよ。
石井桃子先生、翻訳、頑張ったんだなーって感想です。
240:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/09 23:05:39.61 IoES/w+e0
>>236
>そうはならないのが男の理屈
遊び人ほどそうかもね。
「穢れてない」って考える男の人のほうが多いんじゃないかな。
鬼平犯科帳にもそんなエピソードがあった気がする。
241:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/10 12:42:32.42 hmlxh31R0
鬼平はアレだ。
昔、深い仲になった男がいたのを承知で久栄を嫁に貰ったりしてたね。
鬼平は家庭環境が複雑で、若い頃は放蕩してたり、男にマジ惚れされたり、色々経験値高くて懐深い。
池波正太郎の小説版の平蔵のハナシで、実在の人物はどうだったかわからないけど。
昔は時代物の小説(半七とか人形佐七みたいな捕り物帳などは特に)なんて型通りでツマンナイ、
と思ってたもんだけど、今はその勧善懲悪が心地良くて読みやすい。
242:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/10 19:00:52.09 G1ortg3l0
半七はあっさりしてるよね。
なれるとほかの小説が仰々しくくどく感じる。
243:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/10 19:13:36.16 P8wUBOkQ0
>>236
世界のどこでも概ね同じなんだろうけど、基本的に
主体的な行動への評価と受動的な存在の価値観って
全然別枠だから。
誘惑する、強姦するっていうのは本人の行動の問題だからそれに対して当否を評価判断する。
それに対し、誘惑される、強姦されるっていうのは受け身の状況だから本人への評価は無くて、
単に「物」としての価値の評価しか無いんだよね。
244:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/10 20:01:01.57 xkZrvgVo0
ケータイ小説だと俺様イケメンがゴウカンまがいのことする話が多い
何でああいうのが受けるんだろ?
理解できない・・・
245:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/10 20:12:40.94 HibhcRUh0
>>244
女は言い訳が必要らしい
「強引に迫られたから」やった、と自分に言い訳するんだって
もちろん好意があるのが大前提
そういう逃げ場をうまく作ってあげる男はモテる
フィクションだとそれがもう少し過激になるんじゃないかな
246:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/10 20:38:45.87 jZ3I24w90
雪山で遭難してしょうがなく肌と肌で温めあってるうちに・・・!みたいな感じか。
247:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/10 20:57:35.57 lzZPThHP0
男性教師が生徒に手を出す話とかさ
昔は気にならなかったけど今は吐き気がする
CLAMP嫌いじゃないけどCCさくらは無理
248:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/10 21:01:45.79 ionVp7IJ0
現実はさらに右ナナメウエ行って、男性教師が男子生徒に手を出す時代だからなぁ
感想変わったと言うか、事実は小説より奇なりと言うか…
249:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/10 21:04:50.93 v6Va2hG20
>>227
>この旦那と姑は同じ事を繰り返すと思ったww
思った思ったw
当時は「略奪離婚された友人を元気づける為に書かれた?」などと思ったw
川原泉の「架空の森」もオバハンになってからは、織人のお父さんである実業家は
物語終了後何年かして今度はブータンやウズベキスタン辺りで更に弟や妹作るんじゃね?
と思うようになった(カーラ教授ファンすまそ)
250:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/10 22:05:09.20 CKq2Hl6o0
ファージョンの原書げとされた方うらやましい! 便利な時代なんだなぁ。
「イタリアののぞきめがね」所収だったかな? トリポリの王様の話が好きww
サイバラの「ものがたりゆんぼくん」
昔:こんな母ちゃんが欲しい。理想の親子関係
今:いやいやいや。シングルマザー選択はともかく、子育て放棄しすぎ。グレるの何で放置するの。
自分が親になったせいか、母ちゃんの行動が不可解にしか思えない
251:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/10 22:13:31.52 P8wUBOkQ0
レディコミ全盛時代には女性教師が男子中学生に馬乗りになって
騎乗位でレイプして、そこから禁断の恋が始まる…みたいな作品も
あって、しかもそれなりに人気もあったらしい。
252:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/10 22:14:47.57 Zgdr3mI30
原書いいなあ…
星の王子さま位だわ。原書読んだのw
ガラスのくつ知ってる奥様がいて嬉しいわ。
原書もハードカバーなのかしら?
日本語「ガラスのくつ」の装丁はそれはそれは美しかった。昔の児童書は装丁からして真面目に侮れない。
ファージョン作品、全集が出てくれただけで有り難いけど、少しがっかりしたw
253:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/10 22:24:24.49 mU9sOYh+0
>>252
ファージョン全集の「ガラスのくつ」しか知らなかった
ぐぐるとちょっとだけ出てくるカラフルな表紙のやつですか
よく見えないけど中の挿絵が散りばめられてるのかな
254:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/10 23:33:57.01 1xJYS1AZ0
ファージョンの原書ってどんなんだろうと思って画像検索したら
宝塚がいっぱい出てきてビビったw
舞台化されたらしいね…
255:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/11 01:11:06.58 kfHEaBmQ0
>>247
フィクションはフィクションなので吐き気とかはないけど、
「もっと大人として責任持って行動してー
本当に好きなら相手が大人になれるまで待てるでしょ
相手のためにも自分のためにもそうすべきでしょ」
とは思うようになったw
昔は、世間体や常識なんかに捕らわれず
年が離れててもきちんと恋人として扱ってくれる人が素敵!
みたいな感じがしてたけど、好きな人と一緒に幸せな人生を歩みたいなら
恋愛感情以外にも大事にすべきものがたくさんあると気づいたわ
256:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/11 02:04:27.87 N3PW7A+P0
生徒と教師あるあるw
ママレードボーイも生徒側の茗子が大人びているし、まだ体の関係はないみたいだけど
なっちゃん新卒とは言え、中3茗子と…と思うと微妙だな
主人公両親のスワッピング婚は
昔…全員自立しているし大人になっても恋愛できるなんて素敵!二組の家族同居楽しそう!
途中…高校生の親にもなって恋愛脳きもい。相手方子がイケメン男子だったからいいけど
気が合わないタイプだったら悲惨。
今…プリンに走らずちゃんとけじめつけた上での離婚・再婚だからマシかも。
あと、昔は銀太が好きだったけど今は意外と周りの目気にするし
単純な割に安請け合いして周囲を巻き込むのがうぜぇと思ってしまった
もし中学時代に両思いになっていてもトラブルあったら結局別れそうだ
257:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/11 05:13:46.75 l+0kV2WGO
>>251
今やそれを少女漫画でやってるしなあ
258:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/11 05:15:58.90 5ll2hGDA0
>>257
マジ?
タイトル教えて
259:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/11 07:12:30.98 8YqHU89e0
花より男子のF4最悪
ただのクズ四天王
260:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/11 07:24:39.04 Tbkh7nhE0
花より男子、胸糞悪いイジメ漫画だよね。
大人になって感想が変わったのは
昔は、悪いのはF4だと思っていたけれど
今は、それに同調して一斉にイジメを始める全校生徒が最悪だと思うようになった。
261:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/11 08:12:05.51 rqI8eeNZ0
花男は昔から嫌いだけど
子供を私立に入れてからは
いじめを放置黙認する学校側に疑問を抱く。
暴力や性の乱れを取り締まるより寄付金が重要って
どんだけずさんな経営なのよ
262:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/11 09:22:50.40 3FtmsEyG0
花男の学校は昔は名門私立のはずなのに底辺っぽい…だったけど
最近はセレブのろくでなし子弟を隔離しておく為の学校で莫大な寄付金も
尻拭いのための資金だと思えばありかも、と思えるようになったw
263:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/11 10:07:53.16 DRHNFpBB0
>>227
「ウは鵜飼のウ」なつかしー!
確かに、後から考えると、あの妻…名前は確か蝶子さんだっけ。
浮気されて怒るのも無理ないよなぁと思う。
考える前に行動して失敗するタイプとしてコメディキャラに描かれてたけど、
最後に「あたしは家族が欲しかったのよ。そんで、選び方を間違ったのよー!」
と、わんわん泣いてるところは、既婚の今読むと泣けるポイントかも。
>>249
深読みだなぁw カーラ教授ファンだけど怒らないよ。面白い意見w
確かに、川原作品には年の離れたカップルとか多いので、
後から破綻するんじゃないかと思うことはある。
264:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/11 10:31:53.47 qRYX7b6f0
>>256
子供の頃はなっちゃんが一番好きだったわ
今となってはただのロリコン
一度は振ったくせに結局年下の茗子に押されちゃってるし…大人ならちゃんと断れよ
あと年齢差で思い出すのがベイビィLOVE
昔→小学生と中学生ってそんなに差があるのかー中学生って大人だー
今→中坊が小学生にガキとか言ってるw
つか3つ差なんて男の方が精神年齢低いんだしちょうどいいでしょ
265:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/11 11:34:21.60 yKhGcd9WO
子供が責められるより、まわりの大人がどうかしてる
と感想が変わったのはありがちだけどエヴァンゲリオンだなぁ
大人がいっぱいいっぱいになっておかしくなっても仕方ないくらい、崩壊した異常な世界ではあるけどさw
266:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/11 11:37:55.80 FOorVPBI0
>>258
少女漫画の純情な逆レイプ でググってくれ。
267:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/11 11:42:04.47 VNsJht0w0
少女マンガは最近はエロ減少傾向だよ
昔一時的に流行ったイメージが強いだけ
268:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/11 14:11:11.97 1Pdu1PRV0
人魚姫の王子って姫を妹として可愛がってただけ・・・
さんざん弄ばれて傷物にされたあげく捨てられたわけじゃなかったのね
なら良し。
269:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/11 14:49:05.39 l+0kV2WGO
>>267
そうなんだ
一時期はすごいの溢れてたもんねえ
ただこないだ、姪の持ってた少女漫画パラ読みしたら、
高校の水泳選手?な主人公が着衣のままプール入って男の子と
いちゃこらしてたんで、
こいつらプールに入る前にちゃんとケツを消毒液に浸けたかどうかが
妙に気になってしまった
プール入る前って冷たい消毒液の桶にお尻つけるよね?
270:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/11 14:54:25.88 jfJLCAsD0
>>267
>>266は2002年の漫画だったよ
12年も前だね
271:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/11 15:12:24.60 qFnMnqUq0
新井理恵様のエムは一応エロい漫画らしいけど肝心のシナリオがつまんない
ギャグもペケに比べると寒い
新井様がペケ描いてたころジェイデッカーにはまってたってのも何だかなぁ
あれ赤ちゃんと僕に匹敵するぐらい偽善で溢れてるじゃん
実は羅川の漫画に憧れてたのか?
272:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/11 15:34:40.76 nx8AOeiY0
>>269あれ今はやらないらしいよ。
273:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/11 16:43:35.04 l+0kV2WGO
>>272
そうなの?知らなかった。
ちなみにググったら水波風南の狂想ヘブンって漫画でした。
274:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/11 16:49:06.65 FOorVPBI0
>>270
ちょうどこのころエロ満載だったんだね
もう12年もたつの?
私そのころから2ちゃんやってるのか…
275:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/11 17:08:07.51 t25BcVfI0
2000年代前半はエロ系少女マンガがめちゃくちゃ多かったけど、恋空やケータイ小説が廃れた瞬間
急に純愛路線が人気になったような気がする。
少コミも今は自主規制してるらしいね。有名なトンデモシーンはたいてい10年以上前のやつw
276:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/11 17:28:43.84 FTS1POnH0
>271
ん?何でジェイデッカーdisってるの?
277:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/11 17:57:39.36 1S4FMvNC0
>>276
赤僕もジェイデッカーも感動の押し売りだからじゃない?
新井ファンなら嫌って当然だと思う
>>275
エロではケータイ小説に勝てないのかもしれない
てか恋空も天使の恋も下らなかったなぁ・・・
278:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/11 19:27:51.09 1ltkcNFU0
大人になって感想変わった小説といえば、
指輪物語。
最後に旅立つ主役達、何で行っちゃうの?あの村で愉しく
留まってほしかったと小学生の時は号泣した。
高校~今の感想。
生きる義務(指輪と闇の王との闘い)を全うした彼等の疲労、苦痛が理解出来る。
よく読めば本当に、フロドの指輪との闘いはいくら自業自得の試練とはいえ、全身全霊凄まじかった。
指輪と運命を共にした私のいとしいしとはあれで本望だったろう。
羨ましいとさえ思える自分も相当疲れてるかもw
279:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/11 20:39:19.39 XnaiIJ840
恋空は映画しか分からないけど、チャラ男に捨てられた女が
またダマされましたって話でしょ。
よくガッキーの事務所がオッケー出したなと。
ケータイ小説は怖くて読めない。
前に一度見たやつは日本語が書いてなくて喫驚。
登場人物と行動が宇宙人。
いえ、内容が把握できればまだ上出来っていうかw
不慣れな外国人の書いた日本語のほうがまだ意味がわかる。
280:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/12 10:00:11.79 Y3l4fWeV0
「様」付ける程ではない程度のペケ好きだけど、ジェイデッカーは大好きだから、嫌って当然って言われるのは何だかなぁ
281:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/12 12:10:15.18 mwbm6eHgO
ジェイデッカーってショタコンと腐女子に受けた変態アニメというイメージだわ
282:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/12 12:50:54.47 Lu9Kilt3O
新井理恵信者って「私は一般人より感性が上なのよ」って選民意識が強いし
やたら攻撃的で他の漫画家を当然のように見下すし、気分悪いわ
283:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/12 12:55:49.84 Mqj1OLV20
>>279
ケータイ小説は流行った時にPCで無料の奴を読みにいったら
背景が紫に文字が黄色とかで目がチカチカして読むのを止めたw
書籍化したやつを姪っ子が読んでたので読ませてもらったけど
好きな男の子に処女捧げるけど遊ばれる
→傷心のあまり友達とナンパに乗ったら輪姦されて写真とられる
→知り合ったホストがそいつら見つけて写真を取り返してくれて惚れる
→一緒に暮らしだすけど擦れ違いまくりで妊娠
→重荷になりたくないからと自殺
→ホスト「俺はお前が本気で好きだったんだ」と彼女の墓の前で割腹自殺
トンデモ展開でびっくりしたw
しかも2が出ていて、自殺したホストが実は生きていたとか、設定だけで笑えて読めなかった
スレタイに戻るけど
昔:幽霊?wwwアホかwwwいるわけないじゃんwwww
今:一周回って面白い。寺尾玲子さんとかリアルで見てみたいわ
284:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/12 13:01:54.30 OdMqj/rX0
ケータイ小説も新井理恵の漫画も反抗期の中学生向け
大人になってから読んだら作者が痛いのが良く分かる
新井信者に赤ちゃんと僕やジェイデッカーを見下す資格ないよ
285:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/12 13:18:25.49 crctGpYA0
ジェイデッカーってぐぐってみたら、実に90年代な絵だね懐かしい感じ
石田敦子さん今でもこうだけど
藤子不二雄の征地球論
読んだときは大学生で
「藤子不二雄すごい!人類を端的にモデルで解説している!天才!」
などと心酔していましたが、今見るとこのキャラの可愛さよ
ガチャガチャ作ろうよ!もっとグッズ展開しようよ!
とまずカネのことが頭に浮かびます。
286:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/12 14:44:57.96 pEAAGg4d0
るきさん
昔→るきさんとえっちゃんは仲良しでいいなあ
今→るきさん、たまにえっちゃんのことうざいと思ってそうだよな
287:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/12 17:06:05.65 aCNS8vi30
>>286
ああーwww
でも顔にも態度にも出さないし、「自分とまったく違う価値観の友達って楽しい」とも思ってそうだ
えっちゃん結婚したのかなあ
288:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/12 17:12:45.75 WGUZqIYB0
>>278
なぜフロドが自業自得???
289:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/12 17:18:16.01 jm5Y06kr0
>>283
よく覚えてるね
それだけ印象が強烈だったんだねw
私もスケバンみたいなのが出てくる作品で腹抱えて笑った記憶があるわ
290:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/12 18:42:57.70 8gMxLjLv0
>>284
新井理恵は反抗期の中学生というより、そんな状態を客観的に見れる私カコイイ的な
どっちかというと高2病?大2病?なイメージ
そして今読むとそういう作者の思惑が透けて見えるあたりがむず痒いかな
でもギャグはやっぱり面白いし勢いがあって今でも好きだわ
>>286
るきさんとえっちゃんって似てそうで似てないよね
えっちゃんはわりと享楽的な普通女子(見た目は地味系だけど)
るきさんはルックス普通だけど性格が極端に地味、でも実はとんでもないことやらかす実行派っていう
あれだけ仲が良かったのに最後ふいっとあんなことになっちゃって、
自分がえっちゃんだったらちょっと腹立たしいし寂しいと思うんだけど
えっちゃんは結構サラっと流してたよね
なんだかんだでるきさんのすごくいい理解者なんだろうな
291:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/12 19:18:26.00 +bEAJ56m0
>>290
>でもギャグはやっぱり面白いし勢いがあって今でも好きだわ
調子に乗ってる漫画家叩き(?)ネタも当時は斬新だったなぁ・・・
結局あれは誰のことだったんだろ?
るろうに剣心
昔:蒼紫いい男~。御庭番衆最高!
今:阿片密売の片棒担いでた癖に正義面すんなよ蒼紫
徳川慶喜の様な醜い裏切りは御免だとか言いながら志々雄真と手を組んで翁を半殺しにするってどうなのよ
292:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/12 21:24:40.34 DSwcPVzQ0
>>283
最後の「割腹自殺」でデコポン噴いたww
何かウッチャンの「life」コントっぽいwww
293:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/12 22:23:37.19 JOeZ8Q6c0
>>291
蒼紫たち、あんな仕事してた理由が「就職難で…」ってのも今思えばちょっと笑えるw
御庭番衆、せっかく葵屋っていう素敵な料亭持ってるんだし裏方でもいいから
般若たち4人衆もそこで働けばよかったのに。ひょっとこ以外はそれなりに使えそうじゃね?
そういや本編終了後は蒼紫って何してんだろ
料亭の若旦那?
294:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/12 22:48:37.33 K6rJoy/k0
蒼紫はただのイケメンひきこもり
斉藤一のアシスタントでもすればいいのにね
295:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/13 07:14:35.67 Omx5ZRmb0
般若たち4人は火垂るの墓の清太みたいなもんか
真っ当に働くことから逃げてアヘン密売人の子分に成り下がった
蒼紫も引きこもって座禅ばっかやってないで少しは働け
296:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/13 08:19:11.05 V+2QANFR0
>>283
それ私も読んだ記憶がある。
「これは泣ける!!」とか評判になった作品だったような。
297:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/13 09:15:09.24 12AQtd7S0
>>292
やめてwwww
>>283読んだことないけど、ウッチャンで再生されたwwww
298:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/13 09:20:05.87 BOWHU2pN0
>>297
相手の女は安定の女装ムロツヨシか
無理な若作りに振り切れた西田尚美かどちらにしますか
299:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/13 15:06:44.10 reUSW3Ou0
>>295
怠けていたわけでなく、明治の世になってまっとうに働きたいのに
人間離れした外見のせいでどこにも雇ってもらえないという設定だったと思う
清太と一緒はさすがに可哀想
300:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/13 15:23:40.24 Qp5SDLWQ0
もし志々雄が剣心に勝ってたら天皇家を滅ぼして日本の支配者になったんだろうか?
蒼紫は徳川を腑抜け呼ばわりしてたし、志々雄も天皇家への尊敬はなさそう。
もし本能寺の変がおこらず織田信長が天皇家を滅ぼしてたら日本はどんな国になったんだろ?
志々雄や信長が人気あるのは良いのか悪いのか・・・・・。
301:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/13 15:37:20.84 4Xx/YPGq0
色んな悪役が世界征服を企むけど、達成された時にどんな感じになるのかいまいち想像できないよね
志々雄は世界じゃなくて日本だけど、「弱肉強食の政策」とは…?
302:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/13 15:43:39.95 Tu5Vy+Xv0
昔から世界征服って悪の所業とされてるけど
今の世の中で例えばグーグルとかアマゾンなんかがだんだん世界的に寡占、独占になりつつある
武力で敵を作る征服なんざ浅いよね
303:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/13 15:51:26.98 bSiAHk9K0
織田信長は御所の崩れてぼろぼろだった塀を直してあげたり他にもいろいろ心尽くししてた
>>300は在日なんだろうけど、どさくさに紛れてぶっこまないで、気持ちわるい
死になさい>>300
304:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/13 16:08:46.96 w9SDhvRq0
>>301
WATAMI
305:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/13 17:06:25.02 uRHKGwSmO
信長って比叡山焼き討ちにした人でしょ
『神も仏も恐れない』イメージあるけど実際どんな人物だったんだろうね
306:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/13 17:55:02.60 5wBg98LIO
戦国スレでは常識人とかむしろ優しいほうだともっぱらの評判です>信長
307:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/13 17:58:19.15 MxPTh2lM0
ねねさんへの手紙とか見ると結構細かく気を配る人という印象だわ>信長
大人になってからあの手紙見てかなり印象変わった
義昭への修理がどうのこうのというのもなんだかおかんが細々世話をやこうとしているようにも見えるw
比叡山は当時宗教だけの集団じゃなかったからねえ
武力は持ってるし政治にもバリバリ影響力あったし
キリスト教を利用して対抗しようとしてたし宗教観とかは現代日本と近いような気がする
308:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/13 18:03:02.02 wu2sRtCI0
比叡山焼き討ちの件は、七月放送のドラマ「信長のシェフ」でちょうどやるんじゃないかな
その上で従来とは異なる説を採用した展開になると思う(原作漫画がそんな展開だった)
309:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/13 18:44:21.71 jHjQLgYX0
信長って色々やらかしてるイメージあるけどいわゆる戦国DQN四天王に名前が挙がってないんだよね
310:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/13 19:00:24.57 +4iWt+Z10
父親の葬式で位牌に抹香を投げつけたエピソードとか聞くとちょっと・・・
仏教よりキリスト教のが性に合ってたのかもしれない
ふしぎ遊戯の渡瀬悠宇が創価学会の会員なのは有名だね
この人「池田大作先生は天皇陛下より偉い」と思ってるのかな?
中国系をモチーフにした漫画を描く時点であれだけど
311:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/13 20:39:04.90 9OvoOAAg0
今度アニメや映画のメディア展開する信長協奏曲って、1巻だけ先日チラ見したんだけど
従来の苛烈な人物像と違ってユルいキャラクターみたいね
312:231@転載は禁止
14/06/13 20:46:06.76 Iia8Wa8O0
>>305
そもそも比叡山焼き討ち第1号は足利義教で、不意打ち。
信長はそれまで妥協点を探ったりしてたけどいろいろあって結局焼き討ち。
ソースは明石散人だけど、信長は事前に「比叡山焼き討ちしても大丈夫?足利義教結局部下に殺されてるし」と占いしてもらって占い的にOKでたから攻めたとか。
まあ結局信長も、義教が部下に討たれたのと同じような場所で部下に撃たれたわけだが。
「信長=比叡山焼き討ち=残虐」というのは、織田信長が有名だから悪名も高くなっちゃった、とか、
「天下人の秀吉と家康のボスだったんだから、きっと恐ろしい人に違いない!」という、後世のイメージもあるのでは。
313:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/13 21:50:46.09 mHYyTqgG0
>>311
「信長の忍び」(重野なおき・作)も4コマ漫画ってこともあって苛烈は苛烈な信長なんだけど
どっか抜けてて面白いよ
「信長の忍び」の延長線上にあるのが「軍師・黒田官兵衛伝」(公式WEBで無料で読める)
なんだけど、前回のお話が有岡城から救出された官兵衛と信長の体面で
善助「しかし…信長公は残虐で苛烈な魔王かと思っていたが、情も義もあり
涙も流す一人の人間だったんだな…」
信長「あ、ワシが今日ボロ泣きしたこと言いふらした奴は打ち首だからな」(泣きながら)
善助「(苛烈は苛烈か!)」
こんな感じ
314:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/13 22:26:09.98 9AXNRSBV0
>>298
そこは田中で
315:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/14 05:46:45.65 Yz0km11B0
>>314
やっぱりwそっちにしようか迷ったんだよね
ジブリ作品全般
昔は食事・食べ物描写が見てて楽しいし食べたくなったりして好きなシーンだったけど
今は負けず劣らず汚部屋が掃除でキレイになるシーンも大好きになった
食事同様、暮らしの一部だからどの作品にも割と出て来てもおかしくないけど
昔はこんなにちょくちょく掃除シーンがあることに気が付いてなかった
コクリコ坂なんか掃除が大きなエピソードになっててすごくスッキリして最高だ
316:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/14 08:30:07.96 gKwvUOpq0
>>310
父の葬儀で抹香投げつけた件は、仏教云々じゃなくて
本来なら喪主である自分を差し置いて、当然のように喪主づらして席に着いている弟に対する示威行為と考えられている。
伊達政宗のところもそうだけど、実母が出来の悪い兄よりもいい子の弟を溺愛するパターンは悲惨な末路になっているね…
317:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/14 08:38:51.28 TUHWcVgt0
>>312
最終的に勝った人が「一番いい」ように歴史が残るから、家康がまとめた以降「信長はすごく強かったけど怖い人で、あのまま天下統一してももたなかっただろう」というイメージ操作もあったんじゃないかと思う
318:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/14 08:45:20.40 hHSpq1vGO
伊達さんは母上が危機感持ってもしゃーない気が
外交だって大事な要素だし
319:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/14 10:31:07.17 matlNGMdO
>>316
三代将軍の時も母親が次男を溺愛して長男を疎んじてたから、家臣達もどっちに付くかで揉め始めて
このままじゃ荒れると危機感を抱いた家康が、長男相続を公式に宣言したんだよね
320:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/14 10:41:34.62 9aeiZzdp0
母親の立場で言えば
生まれたら跡取りとして乳母に育てられ
(乳母ってのは家臣の一族が多い。乳兄弟は将来忠実な家臣になる)
手元で育てなかった長男より、二番目3番目が可愛いのはわからんでもない
家の夫もババ(オオトメ)に育てられてるので
トメが可愛いのはコウトだって丸わかり
321:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/14 13:07:13.73 mARreB1TO
お前が氏ねよキチガイ>>303
322:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/14 13:19:03.28 Bq5dizzv0
赤報隊出身の左之助が明治政府を憎むのは分かるけど食い逃げばっかりしてるのが情けないというか
まぁ火垂るの墓の清太も左之助ぐらい厚かましい性格でケンカも強けりゃ餓死しなくてもすんだんだろうけどさ
宗次郎は志々雄と出会って生きる強さを得たけど、清太は志々雄と出会ってもどうしようもなかっただろうな