【薀蓄】小説漫画アニメを検証する奥様【雑談】38at MS
【薀蓄】小説漫画アニメを検証する奥様【雑談】38 - 暇つぶし2ch733:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/01 05:16:25.41 Rh1ibnZE0
>>732
ホモじゃなくてザマスザマスの奥様なんザマスわよ
ホモは女と違って頭がいいから自分の素性を悟られるようなヘマはしないザマスわよ

734:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/01 07:36:16.23 zinjJDm30
>>733
そっかー、文体だけじゃなく内容も怪しいからてっきり

まあでも面白い薀蓄が多くて、イタチかもしれんがスレチでは
ないから、自分はいいと思ったんだけどね

735:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/01 09:01:08.50 Fp4uJVn40
>>722
>「キリスト最後の誘惑」
神の子イエスと、娼婦マグダラのマリアのセックスシーンを描いてフランスでは映画館が焼き打ちされた。
マグダラのマリアがイエスの子を産んだ説は「ダヴィンチ・コード」でも描かれていた。
時代が変わったのか、それともフランスが舞台だからか
「ダヴィンチ・コード」は焚書されたり映画館が燃やされたりはしなかったけど。

田辺聖子が
マホー:商人
イエス:ナザレの大工の養子
シッタルダ:インドの王子
神様の背景を顧みるとそれとなく人となりも想像できて面白いとエッセイに書いてたわ。

736: 【凶】 @転載は禁止
14/07/01 13:06:50.66 h1LVXPyh0
>>732
もしかしたら陽気な方で乗り込みババアやってるかも

737:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/01 19:09:29.34 cq57mt1F0
>>735
ジョン・レノンがビートルズ時代に
「ビートルズはキリストより有名だ」と馴染みの記者に言ったら、
アメリカの主に南部で、レコードやポスターが焼き討ちにあったり
脅迫状が届いたりした事件もあったよ。

738:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/01 20:58:37.85 IyeAaG6J0
なぜだかその言葉に触発されて、ミカエルたちとバンドを組もうとするいえっさを想像した

739:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/01 20:59:52.70 NGfRj3E1O
だれがリンゴになるか、それが問題だ

740:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/01 21:04:03.72 eAUjYfcc0
>>735
私も「ダヴィンチ・コード」みて、マグダラのマリアがキリストの子を産んだなんてよく普通に上映できたなって思った。
「最後の晩餐」で「この使徒は実は女性でマリアよ!」と言われてた人は、本当は誰だったんだ?
「キリスト最後の誘惑」が猛反発をくらったは、悪魔に誘惑され、神の子でなくマグダラのマリアとの普通の夫婦生活を一瞬夢見てしまった、ということが大きいのかなって思った。
キリストは誘惑なんかされない!!!って。(最後はちゃんと誘惑跳ね返しますけど)

>>726
哲学者ピタゴラスは、教えが反発されて市民に焼き討ちにされ、
40人ほどの弟子と逃げ出したけど、そらまめ畑の前で「この哀れなそらまめを踏みにじるよりここで死のう」と、
40人の弟子たちとともに市民たちに虐殺されたんだそうな。
教えが「人間はあらゆる動物植物が巡り巡って転生したもの」だったから、そらまめを人間と同列視したのかもしれないが、
それいったら、「たぶん逃げる途中で虫踏んでるよね?普通に食事してきたよね?」と突っ込みどころが満載になってしまうので
単純にこの時70歳で足腰が持たず、だったらジタバタせずにここで死のう、と思っただけかもしれないが。

741:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/01 23:15:13.68 4njqyBtp0
>>726
『ザ・フライ』映画ネタバレあり。

転送装置が発明され、それを使うときに蠅が一匹一緒に入ったため
人間と融合して最後巨大な蠅なってしまうんだが
微生物とかも一緒に入ってんじゃないの?顔ダニとかいるかもよ?寄生虫いるかもよ?
そこはどーなってんのと気になってしまった

742:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/02 09:12:59.72 T0C3LTA80
>>740
ダン・ブラ作品は嘘ばっかって定説もあるんでバチカンも
多少黙認したかもw
かなりエンタメ色強いし。
「天使と悪魔」だってかなりいろんなとこ突っ込まれてたし。

743:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/02 14:36:06.25 LyqIWmDC0
>>724
恥かかせてわるいけど、お金を扱う仕事はユダヤ人に限らない。
一族から法王・王妃を出したイタリアの銀行家メディチはユダヤ系ではないもの。

744:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/02 14:41:14.02 LyqIWmDC0
世界的ベストセラー「風と共に去りぬ」「ハリーポッター」
恋愛小説とファンタジーだけど、両作品とも家族が皆赤毛で仲良しの双子の赤毛の兄弟が出てくる。
「風と共に去りぬ」の赤毛一族タールトン家はプロテスタントの大農園主でユダヤ人ではない。
「赤毛の双子」って欧米では何かの象徴なのかしらね。

745:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/02 22:22:16.90 IOqbQQml0
>>744
赤毛はスコットランドやアイルランドといったケルト系民族に多いらしい。
ハリポタは赤毛=ケルト民族=魔法使い、異端宗教の民として、
スカーレット・オハラの祖先がアイルランド出身ということで、同じ故郷の血が流れている、と位置付けているのかな。
アメリカのような移民国家は苗字でどこら辺の出かが分かるようになっていて、自らのルーツに対してこだわりがあるわね。

746:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/02 23:39:17.46 iHzKduwv0
オハラとかオコナーみたいに O' で始まるのがアイルランドで
マクドナルドとかマックイーンみたいに Mc で始まるのが
スコットランドだっけ?

747:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/02 23:54:19.30 IOqbQQml0
>>746
そう、どちらも「~の息子」という意味。

748:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/03 00:17:53.26 pYiqPPR3O
フィッツジェラルドはジェラルドの息子

749:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/03 09:17:16.50 hb/aUUNw0
「~の息子」シリーズ面白い
スラブ系のヴィッチ(ィッチ)やもだよね

750:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/03 12:00:45.81 E8kwjdDW0
アンデルセンとかヤコブセンとかの セン もね

751:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/03 12:44:15.13 XHZnzxit0
プルシェンコとかティモシェンコの~シェンコも「~の息子」だっけ

>>748
フィッツが付く場合は私生児の子と聞いたことがある
中国なんかだと庶長子には、字に「孟」が入るらしいね

752:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/03 12:53:56.84 2yI8a/kb0
>>745
スカーレットオハラの父ジェラルド・オハラはアイルランド人でカトリックだけど
隣人タールトンはアイルランド系の描写は一切ない上
タールトン夫人がジェラルドのアイルランド訛りを真似る描写があるので、アイルランド系ではない。
スカーレットの出自を際立たせるためという指摘は頓珍漢。

753:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/03 13:39:08.20 Gs8KTZNu0
>庶長子には、字に「孟」が入るらしいね
曹操の字が孟徳だね。

754:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/03 13:53:04.14 utMzk9a30
なるほどー!
Mcぐらいしか知らなかったからこの流れ面白いわ。

日本は親子で同じ漢字をリレーさせて使ったりするわね。
正盛ー忠盛ー清盛ー宗盛とか。
でも親子でも関連なさそうな名前の場合もあるから、烏帽子親が誰かとか正妻の子かどうかも関わってくるのかしら。

755:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/03 15:29:49.73 gsoTsM1t0
>>748
高慢と偏見のダーシーさんは
「ウィリアムの息子」でフィッツウィリアムなのか。なるほど。

756:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/03 17:27:11.10 pYiqPPR3O
武士だと主君の名の下の漢字を自分の名の上の漢字に貰うのも多いよね
偏諱というんだっけ?
徳川綱「吉」→「吉」宗とか
今年の大河では、鶴ちゃんの政「職」をもらって恭兵が「職」隆とか

757:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/03 18:02:17.33 kMb2Yt8b0
そう、主君とか本家の一字をもらったりする
足利尊氏は、はじめは北条高時の高の字をもらって高氏と名乗ったけど
後に後醍醐天皇方に走って北条と敵対しちゃう
そこで後醍醐天皇(尊治親王)の尊の字をいただいて尊氏になるのね
天皇から字をいただくのは珍しいらしいけど

758:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/03 23:48:05.71 N5JycxR/0
>>749
架空の話だと、竹本泉のあおいちゃんパニックに出て来た
「ヌートの1」に「トマトの7」に似ているな。
   ↑
父親の名前と何番目の子供なのかを意味する数字。

759:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/03 23:51:01.32 hb/aUUNw0
>>758
なつかしいw
チャチャ・モチャノチャ・ヌートの1だっけ

760:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/04 12:26:30.48 SMcEhIDkO
>>754
元服の時に名前を変えるから、その時の立場にも影響されてそう
家康の子のうち、嫡男は信長と家康から取って信康、
秀吉の養子になった次男は秀吉と家康から秀康、
家督を継いだ三男は、次兄秀康と同名になるのを避けて
秀吉と祖父から取って秀忠になった模様
秀忠の息子たちは、家光は父より祖父を尊敬してたから家康の字を継いで
江に溺愛されてた次男が秀忠の字を継いで忠長になったんだろうね

761:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/04 15:43:40.09 cfR+Phea0
真田信繁みたいにゆかりの人物の名前をまんま貰う例も珍しくはないのかね?

762:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/04 16:30:46.82 xYb4O/550
ダイレクトにそのまま名前をもらうのは、伊達政宗もそうだね
政宗の場合は、先祖の伊達家中興の祖と言われる人にあやかったとか

真田信繁の兄の信之は、関ヶ原の時に父・昌幸と決別したことを
名前を「信幸」から「信之」に変えたことでアピールしてたね
(“幸”の字は武田の名将だった祖父・幸隆と父・昌幸からもらった字)
立場が変われば名前も変わる、というお話

763:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/04 17:28:05.72 okxyFQjE0
NHKの「真田太平記」では、幼名が長男の信之は「源三郎」で次男の信繁は「源次郎」なのを
信繁自身が「真田家では長男が夭折することが多いから、わざと長男である信之のほうが
弟のようにつけたのだ」と説明する場面が出てきたね。

764:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/04 18:17:49.39 mGhJ2DYn0
デアルカ信長とウエンツ蘭丸はきれいだったなあ。
今回の蘭丸はしっかり者って感じ。声が良いね。

765:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/04 18:18:24.49 mGhJ2DYn0
ごばくスミマセン…。

766:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/04 19:00:20.18 BgvXQIHlO
大河スレかな?

大河といえば去年の八重の桜、八重の最初の旦那さんは他藩の人だったから
会津藩に来たら藩祖・保科「正之」にはばかって名前を「正之助」から「尚之助」に改めたというね
そもそも会津の人だったら、この漢字の組み合わせで子供の名付けをすることがないんだろうね

767:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/04 20:03:07.59 x/FHFV9g0
>>760
家光の名前に関しては葵徳川三代で
「ほんとは家忠にするつもりだったけど同名の人がいたからやめた」というのがあった
ドラマのオリジナル設定かもしれないけど

768:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/04 20:51:34.78 nCMtr+lyi
>>565
超亀ですが
そのクノイチサニー千葉と野際陽子の娘だしたよね

769:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/04 21:55:03.55 AqB/ucI30
>>768
そだね。
サニー千葉も出てたからその繋がりでキャストされたのかな?

ドラマとかの忍者って、手裏剣投げたり水の上走ったり木の上にひゅんと飛び乗ったり書かれちゃうこともおおいけど、
風林火山では情報収集の専門家って感じで、無理な戦いは避け、
このくのいちも敵に囲まれた時、つかまった味方に「お前は逃げろ!」と言われ素直に逃げたり、
いわゆるステレオタイプな忍者じゃなくてよかったな。

770:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/04 22:06:00.72 SMcEhIDkO
>>767
Wikipediaによるとドラマオリジナルではなく史実みたい
頭から秀忠はスルーされたんだと思ってたから知らなかった、ありがとう

>花山院家祖・藤原家忠の名乗りと同じとなることから、改めて「家光」が選ばれた。
藤原家忠とは時代がだいぶちがうけど、公家の開祖だから配慮しないといけなかったのかな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch