【薀蓄】小説漫画アニメを検証する奥様【雑談】38at MS
【薀蓄】小説漫画アニメを検証する奥様【雑談】38 - 暇つぶし2ch450:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/11 15:58:27.37 oQf1UwAq0
ナルニア、洋書のバーゲンコーナーに関連本が山積みだったので、算段が狂ったのは確かなんだろうなと思った
ビジネスモデルの問題なのかな

451:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/11 16:02:30.91 i0zjhLLg0
>>449
ナルニア3作映画あるけど続きまだあるんだ?

452:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/11 16:28:10.87 NhobszAT0
>>448
「青い鳥」の方が古くないか?
「オズの魔法使い」も原作は結構古いのよな~
探せば原型は昔ばなしにある気もするけど。

453:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/11 17:09:13.75 duLtwoXT0
>>449-451
銀のいすを制作中だよ。このまま出版順にやるのかな
とりあえず当初は7作全部映画化します!って言ってたけど
シリーズものの常の興行収入右肩下がり、が思ったより大きくて
(3作目で1作目の半分近くまで下がってしまった)この先はどうするかって感じみたい。

454:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/11 17:40:24.81 i0zjhLLg0
>>453
そうなんだ!
ありがとう

455:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/11 17:52:10.09 jIktlwXZ0
>>453
ありがとう~

456:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/11 20:06:46.27 1ltkcNFU0
ナルニア、魔女の話で締めるならファンタジーらしく済むのに…
7作品最後の戦いまでってラストが指輪同様、きつくないかな…

現実生活に疲れたようなオチの夢のない話は観たくないわ。
アメリカという国の人達、
ヒトの国の歴史はぶち壊す癖に、自分達はなんだかんだかなりコチコチに保守的だよなぁ

457:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/11 20:28:18.07 duLtwoXT0
あのラスト、キリスト教圏の人には神(=アスラン)のみもとの千年王国で
幸せに暮らすハッピーエンドなんだと聞いたことがある。
なんだろ、うまく言えないんだけどなにかモヤモヤするw

458:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/11 20:42:51.18 lEqDM3r80
>>456
書いたのはイギリス人では

459:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/11 20:44:52.75 lEqDM3r80
あ、ナルニア映画、って意味か。ならごめん

460:411@転載は禁止
14/06/11 20:52:08.74 G6UfKkE70
>>444
野伏の馳夫さん、ってゴロがいいよね。
王として帰還した時は「馳夫さんのくせに生意気な」とか思っちゃったw
ホビットたちが「もう馳夫さんじゃないの?馳夫さんに会いたいよー」に同意だw

>>445
山田風太郎のインタビューか後書きで、
戦後の鬱々とした日々を送り、本当の現実とは違う世界をつくろう、ということであの作風だとか。
SFのフィリップ・ディックも(あの生き方の賛否はおいとくとして)、自分の親しい人たちは死んだり補導されたりして、
それなら彼らが生きられる世界をつくろう、とあの異世界を作ったとか。本当なら自分が現実に合わせるべきなんだろうけれど、SFを描くってのはそういうことだって。

今の異世界がただの外国というのは、今の本当の現実が逃げ出さなければいけないほどつらくないのかね。

461:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/11 21:03:25.49 ODhmgy/e0
>>460
>今の本当の現実が逃げ出さなければいけないほどつらくないのかね。
日本でSFがブームになった時代(1960年台~70年台)を思うと感慨深いものがあるなあ
「どっかにある楽園」を求めてたのが当時のSFなら、今それを満たすのはラノベなのかもね
今の社会や暮らしぶりには不満はないけど、自分の立ち位置だけが納得行かないから
社会風俗は現代そのままだけど自分とその周り3mくらいが異世界、みたいな感じ

462:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/11 22:04:56.16 2Ix7cSlo0
>>441
背中を蹴りたくて悶々とする話かと思ってたよw
読んでみたら割とすぐに蹴ってて確かにラノベっぽい
文学作品なら蹴りたくて悶々とするのをもっと掘り下げる方向に行くべきなのかな?w

463:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/11 22:19:06.58 G6UfKkE70
>>392です。
>>439さん、ごめんなさい、ハムレットざっとめくりなおして、フォーチンブラスは血縁でも正統な王位継承者でもなかったですね。
父ハムレットと、父フォーチンブラスが領土を争い一騎打ち、父フォーチンブラスは討死にし、
その結果息子フォーチンブラスはノルウェー王の甥というだけの立場になった。
そのためちょこちょこと他国に戦争しかけてて…ってかんじか。
ハムレット王子の遺言が「国王に選ばれるのはフォーチンブラスの他にいない」だったから、てっきり正統な権利を持ってるのかと…。
王位といえば、レアーチーズ(私の持ってる本ではこう訳されている。美味しそうな名前だ)父の不審死に怒って民衆率いて王宮を囲んだとき、
民衆たちが「レアーチーズを王に!」と叫んでたらしいけれど、一族継承は確立されていなくて勝ったものが王になればいい、という時代だったのかな。
(ボローニアスが王家の重臣でその娘が王子と親しいってことを考えると、
「実はボローニアスの家はハムレット王の家のうんと遠い血縁者で、
王位継承を主張できるんですよ」という可能性も全くないわけじゃなさそうだけど)

464:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/11 22:51:13.91 71k/u0v80
>>463
ハムとレアチーズとボローニャのデニッシュ……お腹空いてきた…

465:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/11 23:22:26.06 G6UfKkE70
>>464
ホーレンソーもいますよw

(野暮ですがホーレイショー)

466:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/11 23:24:15.20 GsY8N2Xq0
北欧だからね。力持ちなら何でもアリの世界?
(と適当に書いてみた。違ってたらつっこみよろしく)

467:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/12 01:34:26.11 qRxcF7lQi
シェイクスピアは食堂や農家と組んで自作に
ステマ仕込んでんの?

468:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/12 01:42:26.36 bwQ7O4V40
なにこの夜中におなかが空くスレw

食べるべきか寝るべきか、それが問題だ

469:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/12 02:03:09.26 ciApEy+R0
マーケッティングと言えば
超絶技巧を堪能できるのがウリのモーツァルトのオペラの中に
ときどき素人でも口ずさめる簡単な曲が入ってるのは
劇場帰りの人がワンフレーズ歌って見せて、あのオペラ良かったよ~とか言って
周りの人に口コミで宣伝するのを期待してたから、と知ったときには驚いた。

470:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/12 10:17:30.00 Xjs0Vxn50
>>463
関係ないかもしれないけど、昔のヨーロッパでは、王族の都合で、王国全体が外国の領土になることがあった。
たとえば、国内の王位継承者が死に絶えた時、親戚になる外国の国王が王位を継承できた。ポルトガルの王位継承者
が死亡した時、祖母がスペインはぷスブルグ家の出身であることから、スペインが
ポルトガルを併合した。また、マリア・テレジアが結婚した時に、ローリンゲンをついでに
吸収した。
また、大きな領土を持つ国王が死亡した時、子供の間で領土を分割した(ジョン欠地王)。

471:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/12 12:34:33.39 ciApEy+R0
>マリア・テレジアが結婚した時に、ローリンゲンをついでに吸収した
してない。
ロートリンゲンは、ポーランド継承戦争の戦後処理の一環として
ルイ15世の舅に譲渡された後、フランスに併合。
(将来の女性君主・マリアテレジアへの周辺国の感情を和らげるためでもあるので
王族の都合で国土まるごと外国の領土になったわけではあるが)

472:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/12 12:54:20.11 mi+qwrZB0
その後のロレーヌ公国の領土は、時代によってドイツ領になったり、フランス領になったりだね。
アルザスなんかは、17世紀頃に神聖ローマ帝国傘下のロレーヌ公国からフランスに分捕られてから、
普仏戦争の後はドイツ、WW1の後はフランス、WW2の最中にナチスにドイツに編入されて
WW2の戦後から現在はフランスの領土と大変な事に。
元々はドイツ語圏なので、ドーデの『最後の授業』は、結構微妙な内容だったりする。

ジブリのハウルの街のモデルになったのが、アルザスだとか。
原作ハウルの作者(イギリス人)も異世界もののファンタジー良く書いてたなあ。
しかも主人公の親は、毒親設定が多かった。

473:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/14 00:09:05.44 drOtHMK+0
アルザス・ロレーヌ
エルザス・ロートリンゲン

474:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/14 06:53:49.11 KzOC0KST0
女性君主で思い出したけれど、今NHKでもやってるダウントンアービーじゃ
後継ぎの男子が遠縁から出てくるんだが、ヨーロッパ王家はほとんど女王を
認めているよね。対して女性侯爵、伯爵って聞いたことはあるけれど例外的
ダウントンアービーじゃ、全く認められていない
これはなぜなんだろう?

475:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/14 09:27:21.25 Oadh82580
>>474
採用している法律の違いじゃないかな(男系優先で有名な法律の一つがサリカ法典)
向こうの爵位というのは土地に付随しているため、たぶんその土地土地によっても違うんだと思う
その土地にしてもロートリンゲンのように時代によって所属する国が時代によって変わったり
イギリスのようにイングランド、ウェールズ、スコットランド、北部アイルランドと、
4つの国が寄り集まって成立したりといろいろあるし、それで違ってくるんじゃないかと思う
イギリスは元々いた豪族と後からきた豪族とかの違いもあるし、刑法とかは統一しといた方がいいけど
家族とかに関わるプライベートな民法は中央集権が確立して強権でやらない限りなかなか変えられないと思う

476:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/14 09:56:53.06 cfh6k6HA0
>>474
前スレより

>961 :可愛い奥様@転載禁止:2014/05/12(月) 16:17:50.49 ID:2CYMEUeG0
>イギリスで、女性にも継承権のある爵位はほんの少ししかないはず。
> 王位継承権は、昔も今も女性にもあるけれど(というか今は王位継承権に男女の差がなくなったはずだけども)
>爵位は個々の爵位ごとに条件が違う。

962 :可愛い奥様@転載禁止:2014/05/12(月) 16:28:29.29 ID:Zcx0Kq2C0
>王位継承と爵位継承は別だよ。
>爵位は授与されたときに「継承はこういう風にすること」と定められていて、
> 英国は多くが男系継承で、スコットランドは男子がいなければ女系もOK!なのが多かったはず。
> 英国がフランスの王位継承に首を突っ込んだときに、フランス側がサリカ法(男系継承)を
>持ち出したから、ブルボン家系統の王家はごく最近まで男子継承だったよね。


この話題も結構ループするね
王位の女系継承が認められてる国が、爵位の女系継承はNGって、思えば不思議だよね

477:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/14 11:33:19.16 NY8Y2UkV0
爵位持ちは国のために先頭に立って戦う義務があるけど
国内統一が成ったからには、もはや王が戦場に立つことはないから
王は女性でもかまわない、なんて理屈はどうだろう。

たしか100年戦争のきっかけって、
サリカ法で認められないのは女性が王位に就くことで
王女が嫁ぎ先で生んだ男の子が王位に就くのはかまわないだろうって
イギリスがフランスにいちゃもん付けたからだった気がする。

478:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/14 17:08:50.36 3+aozdX20
嫡出子じゃないと継げない状況だと、跡継ぎを男に限ると絶えやすくなる、というのを前提として。

王位継承者がいなくなって王家が絶えると国家として困るけど、爵位が絶えた場合は、絶えた爵位を
王がまた他の誰かにやることができるようになるだけだから、国家(というか王家?)としては
なーんも困らない。
だからだと思う。

479:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/14 22:17:26.96 KzOC0KST0
でもさ、王って爵位が大きくなった様なものな気がするんだけれど
違うんだろうか
ヨーロッパのメジャーな国で女王が出てきたのっていつだっけ?

480:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/14 22:22:49.89 foUBgRfl0
キングとエンペラーの違いがいまだによくわからないわ

481:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/14 22:39:55.26 49bjOtyR0
ナポレオンの本で、「皇帝を名乗れるのは古代ローマ帝国の流れを組む血筋のみで、その当時はロシアのロマノフ王朝とオーストリアのハプスブルグ家のみ。
でもナポレオンが皇帝を名乗っちゃったから、そのルールが崩れてしまった」と読んだな。
ナポレオンへの呼び名も、皇帝になったから苗字がなくなり「ナポレオン・ボナパルト」から「ナポレオン」になった。

482:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/14 23:05:09.61 EY02XJV20
古代ローマ帝国の流れを汲む血筋?
ロマノフ家はロシア貴族で起源はプロイセンらしいし
ハプスブルグ家はスイスが起源だよね
そもそもローマ皇帝は世襲じゃないよね?
世界史取ってなかったからヨーロッパの歴史に疎い
調べてもカオスすぎるし

483:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/14 23:27:27.09 QIGBghab0
>>474
いや基本やっぱり男児世継ぎであってほしい、男性上位ってのは変わらないから
女王って認められるのはよっぽどのケースだよ
だからマリアテレジアは皇位継承した後も男児であり私が正等であると主張する親戚と
延々と継承戦争をやってるし、
エリザベス女王もヘンリー八世がカソリック教会を脱退してまで法を捻じ曲げなければ
とても即位はできなかった

484:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/15 08:25:19.13 efCZ5/+00
>>483
どっかの不妊夫婦みたいにどっとも高齢で問題抱えてなきゃ、
高度不妊治療に走らなくても医者の指導程度で性別選べる(100%じゃないが)
から、第一子を男児にするのは簡単よね。

485:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/15 09:57:49.22 jdz7Wl9Y0
>>484
>第一子を男児にするのは簡単
簡単じゃないよ。
性別は意外に簡単なバランスで狂ってかつ遺伝も関係するから。

なんだか育児版の怖い連中みたいなこというのね。

486:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/15 11:02:33.59 toxurvWu0
>>485
お触りしちゃダメ
巣に帰れでいいのよ

487:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/15 11:12:50.08 eFoCderP0
ディズニーの眠れる森の美女の魔女って、グリム原典の皿の数が足りないから一人だけハブられて怒った賢女と違い
徹底的な悪人に変えられてたのに(部下達に命令して姫の隠れ場所を探させたり、王子を殺そうとしたり)
それを今さら、実は姫を見守ってた良い人でしたと改変するのに何の意味があるんだろ?

488:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/15 20:39:30.73 Dc2zlWZX0
>>487
それが逆にリアルさを生んでる
完全にまともな人なんて現実ではそういないからね

489:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/15 22:29:51.68 93kbcibp0
一つの国の長が王(キング)で、その王たちを束ね上に立つのが皇(エンペラー)だっけ?
だから天皇も日本の国々(藩?)のさらに上にいるから“皇”だと聞いた

490:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/15 22:32:36.46 93kbcibp0
連投ごめん、だからお隣の国が天皇を日王呼ばわりするのは
そう言った意味を知っているからの貶め方だとか
数年前の大河で日王呼ばわりがあったけど神代の昔から
一度も天皇が日王だなんて呼ばれた事ないんだってね
いったいどういう人が脚本書いたんだろうな

491:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/15 22:38:11.58 toxurvWu0
>>490
天皇はエンペラーって
普通に諸外国に認められていることなのに
受け入れられない国の人かしらと思うわね

492:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/16 00:04:47.88 G3DvcTCR0
私はその国を作った人とその子孫には皇の字が与えられ
その国を簒奪したものは王だと聞いた
異論は絶賛受付中

493:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/16 00:09:49.04 OidKU7rj0
もともとキングは、血族の長なんだよね。だから血統を重んじるし世襲。
キングと王が厳密にイコールでいいのかはよくわからない。
同様にエンペラーイコール皇帝でいいのかもわからないや。

王も皇も中国の言葉だから、そっちはそっちでちゃんとした定義があるだろう。
日本も古代にその制度を取り入れて、今に至るんだと思う。

ただ、日本の天皇は慣習に従ってエンペラーと訳されているけど
その性格的にはキングに近いんじゃないかという文章をどっかで読んだことある。

494:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/16 01:56:04.06 0Bzld8Ip0
中国は王朝=皇帝だけどなかなか続かなくて
その都度国ごとまるごと変わるからなぁ
天皇がキングなのは昔の日本を一つの国・大和民族の国と考えればそうだろうね

495:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/16 02:12:53.45 QXcT0cva0
>>490
NHKの採用には在日枠があるって噂だよね
そういう人たちがねじ込んだと思う

なんて大河ドラマの何話?
苦情バンバン入れてやろうよ

NHK問い合わせ窓口
URLリンク(www.nhk.or.jp)

496:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/16 07:37:18.31 otige9fm0
>>494
中国のそういう国ごと変わるって歴史を知るようになって、
つくづく日本とは違うんだな~と思うし
ヘタリアはヨーロッパをあんだけ細かくキャラ分けするんだったら
中国のキャラを一人で通すっていうのは違和感あるなw

497:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/16 07:55:23.46 Re+zHjhd0
中国はそもそも統一した人が漢民族だったり、そうじゃなかったりするもんねえ
確かに中国キャラは複数いてもいいかも>ヘタリア
オーストリアとかドイツとか神聖ローマで別れてるんだし

>>482
ハプスブルグ家は“自称”カエサル家の家系wなのですよ
ロマノフ家は、ロマノフ朝の前の王朝に東ローマ帝国の帝室の血が入っていて、
ロマノフ家はその王朝の姻戚にあたるから、皇帝を名乗ったらしい
かつてのローマ帝国がヨーロッパにおいて、大きな権威だったという事が良くわかるお話
オスマントルコのスレイマン1世も、ローマ皇帝を自称してたりする

498:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/16 08:31:18.59 wz4FP49L0
>493
日本はそれ以上にローマ教皇と同様の立場だから天皇と呼ばれるのだと思う。

499:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/16 08:39:33.91 0Bzld8Ip0
ローマ教皇と同等扱いなのは国々の長であり、ある宗教のトップ?であるからとも聞いた事ある

500:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/16 09:04:26.88 DISPYCXM0
>>497
中国キャラは二十三省・五自治区・四直轄市・二特別行政区が中国の弟子扱いされてるよ
実際登場してるのは香港・マカオ・台湾・チベット・モンゴルあたりだけだけど
他の国にも、ほぼ登場してないだけでピカルディとか大坂とか地方キャラがいる

501:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/16 16:29:45.06 X7jWwx3z0
ダウントンアービー@NHKで伯爵家長女メアリーがスキャンダルを
おこし、結婚が難しくなるって話が出てくる
20世紀初頭の話だけれど、当時だと縁談がまとまらない貴族の娘は
どうなったんだろう。フランス革命の頃だと修道院へ行かされるとか
だったよね。
もしくは実家でオールドミスとして暮らすんだろうか

502:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/16 17:33:56.11 vY8IwBTv0
社交界にデヴューして2~3シーズンたっても
結婚や婚約が決まらないと いきおくれ扱いって聞いたことがある

503:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/16 18:56:49.82 qJrtePBN0
>>501
実家に財力があれば養うし、なければ親戚の老婦人なんかの話し相手とか
後は自分の家より下の貴族もしくは中産階級の子女の家庭教師になるとか
独身女性の身の振り方としてはその程度しかなかったはず>貴族の行き遅れ

504:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/16 19:14:18.93 kvNwWqqM0
>>501
イギリスは王様が離婚するためにカトリック脱退した国なんで
修道女なんてものは存在しないっす。

メアリーはじめあの3姉妹はいったいいくつの設定なんだろ。

505:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/16 19:35:26.54 jLUocbNH0
>親戚の老婦人なんかの話し相手

小公子の母親がそれだったよね
趣味も上品だし伯爵家とも対等に物を言うし何者?と不思議だったわ
没落した中~上流家庭の子女だったのかしらね

506:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/16 20:31:22.06 gA8To8yQ0
三女のシビルがまだデビューしてないから15から16くらい?
ってことはイーディスが18くらいでメアリー19から20くらい?
老けてませんかね?

昨日の放送でタイタニックから2年だから1914くらい
キャンディキャンディとほぼ同時代だ

507:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/16 23:22:21.88 uPXpQrxm0
キャンディキャンディの時代背景だと、数年後に世界大恐慌なんだよなあと思う
たぶんアードレー家も没落しそうな予感
キャンディは手に職あるから大丈夫だし、アルバートさんも元々お家から逃げたがってたようなところあったので
この二人は心配ないだろうが

508:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/16 23:45:27.74 eJeQJWOB0
>>507
あしながおじさんもその時代?
ジャービー坊ちゃん大丈夫かな

509:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/16 23:50:14.44 UH0ZRuck0
>>508
坊ちゃまは絶対に会社を潰して、路頭に迷っているだろ~

510:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/17 08:32:43.03 mTB2pP7T0
ジュリアは案外タイタニックのローズみたいにしたたかに生きてそうな気がするんだ。
一番心配なのはサリーのお兄さん。
良い人過ぎておぼんやりしてそれこそ路頭に迷いそう。

511:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/17 09:14:11.25 UFozAanX0
キャンディキャンディって全巻が、古本屋ですっごい高値がついてるの
見たことある。

512:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/17 09:31:48.09 zh5EyFYn0
キャンディは作画とストーリー担当で揉めて権利関係が棚上げ状態
この状況では再販も文庫版も愛蔵版も出せないから
必然、当時出版されたコミックスのみになるので価格が高騰

そういうのとはちょっと違うし、紙媒体では文庫版も出てるけど
赤ずきんチャチャはSMAPのせいなのか、DVDが期間限定でしか発売されなかったね
OPもSMAPのものから差し替えられているそうだし

513:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/17 10:44:17.75 HvZhQ2500
>>506
当時の結婚適齢期って幾つくらい?
やっぱり二十歳過ぎると年増扱いのような気がする

>>504
そうか
修道院自体がないんだ
改めて認識したわ ㌧です

514:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/17 10:49:41.12 HvZhQ2500
>>503
ダウントンアービーの跡継ぎも中流階級に身を落としていた親戚だったけど
中流階級に暮らすようになると親戚付き合いも当然できなくなるんだろうね
ダウントン見てて改めて思うけれど家族だけの夕食も正装なんだものね
でも、あの時代のドレスって素敵
ベルサイユ時代みたいな極端さがなくシフォンとレースに刺繍が優雅だわ
スカートの下のわっかが無い方が布地の動きと女性の身体のラインが
きれいだし

515:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/17 12:33:43.47 C/dmtn0n0
(そろそろダウントン“アービー”じゃなくて、ダウントン“アビー”だと指摘した方がいいんだろうか…)

516:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/17 12:45:55.40 sNGs/9jf0
>>515
同じ人かな?

517:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/17 13:11:42.77 9q9s/s+30
私もずっと気持ち悪かった
しかもどんだけアービーw話してるねんっつうねwww

518:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/17 13:23:00.70 Tji3LB6O0
スレ違いとまでは言わないけど、なんというか
「欧羅巴の歴史についての基本的知識が欠けているなぁ…」
って感じだ>ダウントン・アビーの感想を書いている人
前スレから延々と、スレ住民が訂正をやっているんだけどさ~

519:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/17 17:25:06.19 GOhKvGFW0
専スレあるのに ダウントン・アビー

520:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/17 17:50:43.02 dD+j6w0e0
>>513
修道院がないから、セーラ・クルーは
寄宿制女学校に入ったんだよね。

521:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/17 18:04:23.28 Vt/ZAFMa0
>>463
自分の持ってる訳書だと「王位を継ぐのはフォーティンブラス…あとは、沈黙」になってた
父同士の争いの時にハムレット父が奪った領地があるから多生の縁はあるし
仮にも王族だからやんごとなき血統だし、マシだと思ったんだろうね…

レアティーズの方は重臣で貴族だから「革命しちゃえよ、YOU」くらいののりで
「不正する王様よっか貴族のボッチャンのがマシだ!」って感じだったんじゃないかな
絶対王政になるまで王族の立場って実はそんなに強くない

毛利元就が豪族連合の代表だったような感じ

522:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/17 21:44:30.99 R3EhUL0U0
>>521
王位を狙ってた三人が三者三様だね。
ハムレット:まずは仇仇仇仇仇。
フォーティンブラス:ちょこちょこと領土拡大。チャンスは逃がさん。
レアティーズ:出て行ったと思ったら、民衆率いて王宮取り囲んでいた!相当行動力と統率力あるな。

そもそもハムレット王子って、なんで父のハムレット王が死んだとき王になれなかったんだろう?
原作ではハムレット王子はもう30歳だよね。
(墓の場面で、23年前に死んだ道化のことを明快に覚えていた、
墓堀が「ハムレット王子が生まれた日から30年墓堀やってる」と言っている)
30歳の第1王子が結婚もせずに、父の王が死んだらその弟クローディアスが王位継承して、
クローディアスが自分の戴冠式で「俺の次はお前だ」とやっと正当な次の王位継承を宣言された。
ハムレット王子は継承順位がなぜそんなに低いんだ?

523:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/17 23:35:19.98 9BTshPT20
>>522
推測の域をでないけど、クローディアスが遺言をねつ造したか
前の年に父フォーティンブラスを討ち取り、イングランドとも戦争があったばかりだから
若いハムレットより老獪なクローディアスが適任と諸侯からは思われたんじゃないの?

当初フォーティンブラスジュニアは父の領土を取り戻そうとして傭兵を集めたけど
クローディアスに先手うたれてポーランド遠征に切り替えてたし
それなりに有能な人ではあるはず>クローディアス

524:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/18 01:16:19.74 gA83fA91O
亀だけど
>>489

昔は日本も中国に貢ぎ物を送って「漢倭奴国王」とか「親魏倭王」とか「王」の称号を「皇帝」から貰って権威にしていた
つまり漢字文化圏では統一国家の支配者が「皇帝」で、「王」は皇帝に一地方の統治権を承認された地方領主みたいなもの
秦の始皇帝の前の周王朝は「周“王”」だしね
日本は「日出処天子」「日没処天子」と同格表記して、隋の煬帝を激おこにさせた時から
中国の属国扱い拒否して独立国家宣言してるわけで
国のトップの呼称も「(大)王」じゃないよ「(天)皇」とだよ、
中国の子分じゃなく独立国家であることを明確に主張するものに改めた

キリスト教国家ローマ帝国の支配領域だった過去を共有するヨーロッパはローマ帝国が空中分解してもキング=王を名乗り続け
宗教的文化的政治的に独立した国家である日本の支配者をエンペラーと認めてくれてるけど
現在の実情はどちらも同格な独立国家だから
日本語では今度出雲に嫁がれる方が「女王“殿下”」と呼ばれるように「(女)王」は「天皇“陛下”」より格下なんだけど
他国の君主の「王」についてはちゃんと「国王“陛下”」、「女王“陛下”」と使い分けるのです

525:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/18 01:24:35.71 6p7wQFAj0
そういえばブータンの国王夫妻が来日された際に
国会で「国王陛下・王妃陛下」って言ってたのに妙に違和感があった
"陛下"つけるんなら「王后陛下」って言ってほしいというか
「王妃」につけるんなら「殿下」のほうがしっくりくるというか

526:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/18 10:52:37.27 xTJOTRWN0
>>524
教科書にも載ってる金印は江戸期に作られた偽物らしいけどね
中国の古典(後漢書)に通じた役人が作ったらしい

527:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/18 11:53:48.73 gA83fA91O
>>525
省庁のホームページでは「王后陛下」を使ってたよ
書き言葉と話し言葉で使い分けるルールでもあるのかな?
ベルばら世代なら「王后陛下」にも十分馴染みがあるんだけどなw

528:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/19 09:56:10.79 UAjoWNip0
省庁のサイトは王妃も結構あるよ。王后でくぐると韓国の歴代王后とか出てくるんだけど、韓国の名称なの?

529:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/19 10:36:10.35 aAhiohUeO
韓国つーか、朝鮮王朝はずっと中華帝国の属国だったから
皇帝が存在しないから皇の后、皇后は存在しない
王の后、王后しかいないってだけの話

530:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/19 11:16:47.91 GGAoY/Zt0
王后陛下っていうと大昔のベルバラでアントワネットが
こんなふうに呼ばれてたな。

531:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/21 00:12:25.95 D+7MG/uB0
今さらだけどマリー・アントワネット観た
酷評されてる映画だけどエンターテイメントとしては面白かったな
詳しい奥様に聞きたいんだけど、
ちらほら黒人が出てきたけど当時ヴェルサイユに黒人て普通にいたの?

532:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/21 00:30:39.50 kJbb3PapO
当時はペット的な感覚で貴族夫人が可愛い黒人少年を所有するのが流行ったりしてたって
前に読んだ本に、ベルばらで有名なデュ・バリー夫人もそういう黒人少年を連れていて
その子は後にロベスピエールの信望者になったとか

533:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/21 00:37:10.17 uPWOZXc90
中世王室が出てくる映画とかだと、着飾った小人も出てくるよね。
当時はペット感覚で所有して着飾らせるのが流行ってたって。

534:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/21 01:34:45.52 D+7MG/uB0
なるほど~
教えてくれてありがとん

535:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/21 10:09:51.45 qDZhcFUW0
そういやアントワネットら宮廷婦人の帽子を飾った羽飾りはダチョウの羽だったね
がんがんアフリカに進出して珍しい文物を持ちかえっていたのでしょう
アントワネットのお父さんのフランツ・ロートリンゲン公だっけ
政治的・軍事的才能が無くて政務は妻のマリア・テレジアにまかせっきりだったから
利殖と趣味の世界に没頭して、王宮内に動物園とかも作ってたそうな
たぶんきっと象とかダチョウとかもいたことでしょう
日本で言えば江戸時代中期の頃の話だから、その日本ですら吉宗の頃に象連れてきてる
だからまあ、当時モノ扱いだった黒人も連れてきちゃってるでしょうなあ

536:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/21 10:37:53.22 uyr/bUWa0
どうだろう。
ヴェルサイユ貴族の間で黒人奴隷が流行ったのはルイ14世の頃だし
ピョートル一世がその頃連れてきて教育を施した黒人奴隷が
エリザヴェータ女帝のもとでタリン総督に出世してるぐらいだから
フランツ・ロートリンゲンの時代には、
もうわざわざ動物園にいれるほど黒人は珍しくないかも。

あ、日本の場合だったら
水戸光圀が測量のために雇ったお雇い外国人が黒人で、その後家臣に取り立てたみたいだよ。

537:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/21 11:42:37.61 Nl09SOT70
織田信長が宣教師ヴァリニャーノに、黒人奴隷の弥助を貰い受けたのが1581年だから、
フランツ・シュテファンの時代より100年以上前には黒人奴隷が世界に流通してたのか

>>533
ベラスケスの『ラス・メニーナス』には、そういう愛玩物としての小人が描かれてるね

538:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/21 14:30:18.47 1FlKOsQa0
そういや明日の黒田官兵衛に弥助っぽい黒人がでてきそうだよ

539:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/21 16:55:06.89 XIoGPJoxO
>>538
黒人かと思ったら松崎しげるの場合もあるからなあ

540:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/21 23:06:20.38 QJKpX41c0
>>539
最近はピーターもその域に達しつつあるよ

541:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/22 10:32:09.73 2wGpP+7Y0
ガリバー旅行記の映画?ドラマでは
巨人の国では貴族が黒人で、小人が白人だったな。

社会風刺が根底にあるので、うまい演出だと思った。

542:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/22 14:38:13.81 8huFylZ+O
ガリバー旅行記は日本にも来てるのが驚きだった
小人の国やラピュタと同レベルのもはや架空の存在扱いですかい

543:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/22 15:26:29.13 voLraUJW0
山田風太郎の忍者小説にガリバー旅行記の作者が日本を訪れる話があったなあ。

イギリスの海賊に三種の神器の一つ・草薙剣が盗まれて
主人公と彼に協力することになったガリバー旅行記作者と
3人の美少女くノ一がそれを追いかける話。
はじめ女好きだったガリバー作者はくノ一たちの「忍法女陰成仏!」「忍法男根成仏!」によって
イギリス海賊が次々にやっつけられる様子を見て
すっかり女性恐怖症になって帰っていった。

544:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/22 23:24:20.27 ZvyGNSQ70
>>543
なにそれウケるw

545:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/23 10:00:31.05 IKQIJZWW0
くのいちの忍法も大概だけど、草薙剣がイギリスの海賊に盗まれたって前提もすごいww

546:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/23 10:44:55.03 tOLfJND/O
実際の忍者ってどれくらいの能力があったんだろう?
さすがに漫画みたいな魔法レベルの忍法はなかったと思うけど
体術や身体能力とかは意外に大袈裟でなかったりするのかな

547:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/23 12:51:15.29 jRmnUY1OO
>>546
体操選手や特撮のスーツアクターの身体能力を考えれば、
水の上を歩く以外の事は大概できそうな気がする……

548:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/23 13:31:36.68 qBnEResa0
実際の忍者は諜報メインなので、身体能力はあまり関係なかったのでは。

549:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/23 14:20:51.88 ibf7vfYs0
千差万別だったみたいね。>忍者

超人クラスはマンガみたいな超人だった模様。
服部半蔵(正成)には槍半蔵の異名があるけれど、その槍がめちゃくちゃ。
槍先だけで一間(約180cm)あったとか。
新宿四谷の西念寺に安置されていたけれど戦災で焼亡したらしい。
ああもったいない。バカなことしてくれたもんだ。

550:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/23 20:39:39.63 4Em+1fCB0
>>546
昭和前期に海軍に招かれて技を披露した人だと
何十キロもある砂袋を軽々と振り回したり
トラックにはねられても受け身でダメージなし
声帯模写や動物のまねが名人の域だったそうな

>>548
破壊工作とかもするわけだし、諜報なら諜報で
潜入やら追尾、偵察もするので身体能力必須

現役の自衛隊も偵察関係は身体能力高めの人が選ばれるよ

551:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/23 21:44:14.46 aKxGqM6K0
比較的重視されないのは戦闘能力かな
情報手に入れたら馬鹿正直に戦う必要もなくとっとと逃げ帰ればいいんだし

552:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/23 21:51:11.57 zczpGwTb0
>>551
忍たまでも、忍者は戦闘員じゃないから
斬り合うことより逃げることに重点を置くって説明してるしね

553:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/23 23:12:22.56 MX/TeY7/0
戦闘術よりも護身術なのね。

554:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/23 23:16:37.16 4Em+1fCB0
ちょっと誤解されてるきがするけれど

積極的に戦闘に加わる必要はない=戦闘能力が必要ないってことではないよ?
むしろ単独行動・少人数行動が多い分、戦闘が避けられない時に備えて
高い水準の戦闘能力が要求されてる
だから元々の身体能力も高くないといけないし、護身術よりは
確実に相手を倒す・戦闘不能にできる戦闘能力や技能が必要になってくる

555:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/23 23:31:04.36 aKxGqM6K0
なんで重視されないが必要ないにすり変わってるの?

556:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/24 08:44:08.64 rrDOgAYg0
昔ながらの煙幕ドロンのイメージは正しいんだな

557:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/24 10:25:01.49 m1RC7goH0
真田太平記なんかを見ると、忍に必要なのは身体能力や戦闘術もさることながら
潜入先で忍と悟られない演技力や、ある程度まで懐に潜り込むためのコミュ力が肝心な気がしてくる
再来年?の大河、真田ものらしいけど忍者出てくるかなー

558:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/24 11:06:02.59 jv0KHXFb0
サバイバル術、植物学、動物学、生態学 あたりに
長けてる人も居そうよね>忍者
マンガ「マスターキートン」の主人公みたいなのが
現代版忍者かしら

559:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/24 11:16:37.66 4/cJ/epR0
くのいちの仕事はハニートラップが中心だったと聞くけど
衆道が盛んな時代には男性忍者もそっちのテクを要求されそう

560:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/24 11:46:37.05 6UErEFGt0
>>559
それで情報手に入るならそれも仕事と割り切るんじゃない?
現代でも女装した中国人男性スパイを女と信じて長年愛人関係続けたフランスの外交官がいたくらいだし。
忍者だってその気になれば衆道も女装もハニートラップもハイレベルでこなせそう

561:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/24 11:52:23.75 q9JYyrbk0
アッタ━(゚∀゚)━━!!
服部半蔵の槍がまだ残ってた!
堂塔が全焼したとき、ご住職さんが必死で持ちだしたらしい。

かなり焼損した状態でも、まだ258cm, 7.5kgもあるとか。
URLリンク(www.jtvan.co.jp)

562:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/24 13:28:07.47 JRLskyo50
昔熱田神宮の宝物館に刀剣の展示を見に行ったことがあるけど
本当に人間が振り回してたの?って思うような巨大な斬馬刀とかあってびっくりしたな
戦国BASARAのホンダムもあながち嘘じゃないかもとか思ったw

563:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/24 15:56:20.74 Wxj/cdHS0
>>561
すごく、大きいです
ってこんなの背負ってたら忍べないじゃん目立つじゃん
目立っても問題ないくらい強かったのかな

564:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/24 16:07:55.89 zkgo444n0
持ち出さずに忍びの里に置いとく用の最終兵器だったのかも

知らんけど

565:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/24 20:36:22.02 lSpsinfm0
>>561
でかいのも凄いが重そうだあ。

>>559
大河ドラマ風林火山の時、優秀な情報収集するくのいちが「どうやって情報を取るんだ?」と聞かれて
「一番いいのは閨を共にすることだな。気持ちよかったときなど得した気分になるぞ」としれっと答えていたな。

>>543
山田風太郎で何代目かの服部半蔵が出て、変な艶っぽい忍法でやられてたのを読んだな。
しかし服部半蔵が代々の名乗りだと知ったのもこの小説でだったw

566:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/24 20:39:23.17 lSpsinfm0
連投になってたらごめんなさい。

>>546
にんたま乱太郎の原作漫画「落第忍者乱太郎」で、
実際の忍者の訓練や情報収集方法が色々書かれてるよ。
直接な肉弾戦はほとんど書かれてないけど、
鉄砲の腕は求められ、不思議な形の手裏剣やらも使いこなし、数人で敵の砦に忍び込み…
いやすご過ぎだよ。

567:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/24 20:48:45.17 mQ5utI6v0
>>536
19世紀オーストリーの美貌の皇后エリーザベトは黒人の少年をお小姓にしてたから
黒人召使を宮廷貴族が召抱えるのは定番になってたのかも。

568:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/24 21:56:16.36 QQ1yRXIE0
宮廷にまで行かなくっても
ヴィクトリアンのお金持ちのおうちにはときどきいるよ>黒人使用人。
なお使用人間での職能の序列の方が人種の違いより重要だった模様。
黒人でも従僕なら執事さんや家政婦さんと社交するし
白人でも使いっ走りの小僧なら、黒人従僕さんと同じテーブルでごはん食べるなんて無理。

こういうの知ると、単純に白人なら上位、黒人なら下位って分けて差別する政策って
つくづく歴史と伝統のない国の庶民のための単純なガス抜きなんだなって思う。

569:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/25 00:50:06.45 hfjgZD1UO
>>568
時代はだいぶ下るけど、米ドラのスリーピーホロウで
アメリカ独立戦争時代に貴族の家のメイド頭が黒人女性だった(ちなみにヒロインの先祖)
ホームパーティみたいなのにもドレス?(メイド服ではなかった)で出てて
ゲストの主人公に紹介されてたから
あの時代に、黒人しかも女性の地位が意外に高いのを不思議に思ったんだけど
独立前なら生活様式は欧州文化の流れだろうから
おかしなことではなかったんだね

570:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/25 03:40:08.76 iusZmf5H0
へえそうなんだ
人種差別が一般化したのはいつくらいなの?
無意識的な差別は昔からあったんだろうけど

571:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/25 06:35:20.42 NKprzElA0
黒人問題は移民問題と似てるよね
低所得層白人と職を奪い合う形になるから差別が先鋭化するというもの
アメリカも南部より北部、東部の方が差別は激しかったらしいもんね
もちろん奴隷貿易があり黒人ということで使用人以上にはなれないんだろうが裕福な家の欧式の家族観だと家族に含まれる、のかな

572:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/25 07:57:18.11 y7RiYJYu0
風と共に去りぬのマミーがそんな感じ?>黒人の使用人だけど家族みたいなもの
映画でマミーを演じた女優さんは、マミーこそが黒人女性の典型と印象付けてしまったことで
黒人女優の役の幅を狭めてしまったと、後悔し続けたらしいね

>>565
「一番いいのは閨云々~」の台詞を面と向かって言われて涙目になるのが、
当のくノ一に惚れてる足軽というのが面白かったねw
風林火山には、他にも遊女に扮する北条の風魔とか、上杉の軒猿も出てきてたなあ

573:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/25 08:19:57.60 U/QnH6O50
>>572
>映画でマミーを演じた女優さんは、マミーこそが黒人女性の典型と印象付けてしまったことで
>黒人女優の役の幅を狭めてしまったと、後悔し続けたらしいね

小間使い役のプリシーもそんな感じみたい。
どこか忘れたけど超一流大学出るほど頭の良い人だったのに
プリシー役の印象が強すぎて馬鹿な子と思われてたとか。

574:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/25 09:52:08.17 wkvk78390
「風と共に去りぬ」は白人に隷属する黒人奴隷を描いた悪書だから発禁にしろって米国の人権団体が騒いでたことがあったけど
黒人奴隷たちが白人に仕えていた歴史は変わらないのにアホなこと言ってるなぁと思ったわ。
原作は黒人奴隷にもちゃんと序列(能力による)があり、職能によって黒人間どうしの偏見も差別もあることもちゃんと書かれていて
ヒロインスカーレット視点で「黒人というのは馬鹿でどうしようもないところもある」とか
「黒人にも権利があるとか同じ人間であるとか思ったことはない」が「彼らは家族だ」と述懐させたりして
白人=主 黒人=奴隷だったアメリカの歴史がわか良書だと思うけどね。

575:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/25 10:08:24.55 oIICTZv/0
「白人の側からは自分たちの関係はこんな風だと感じてました」と読むんなら良書だと思うし、
「黒人だってまんざらじゃなかったんでしょ? 風と共に去りぬに書いてあったもん!」
みたいに読むんなら、米国の人権団体の言うことにも一理あるかも、と思う。

あれ、黒人使用人の方は「彼らは家族だ」と言われてどう思うんだろうね。
ダウントン・アビーの侍女は、奥様に友達でしょ、みたいに言われたときに
友達ねえ…(ケッ)みたいなリアクションしてたけど。

576:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/25 10:56:52.18 FEiQMFWm0
愛情でも友情でも身分や育ちの格差という
俗世を乗り越えて結ばれるのは容易ではないからね
めったにないからこそドラマになるんだし

577:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/25 13:34:51.10 YPmyJEAD0
家族でも子供扱いなんだろうね
人間として未熟で庇護する存在、対等な権利はとても与えられない
みたいな
本人は、あんたが思ってるほど馬鹿でもがきでもねーよと思ってるしその通りなんだけど
教育を与えられてないとか、自分で判断し行動する経験を積む機会が与えられてないとかで
当然雇用主にいきなり対等のチャンスを与えられても同等の成果は出せず
それをもってやっぱりなwと断じられてしまう悪循環

578:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/25 14:02:30.11 wkvk78390
黒人が猟犬に追いたてられ主人にいじめられる「アンクル・トムの小屋」は南北戦争前に北部で良書として読まれ
リンカーンが作家(北部の女性)を訪問して、「あなたの作品が広く読まれて、南北戦争になった」と言ったくらいの社会的影響力を持ってた。
「風と共に去りぬ」では、開戦前の南部では「アンクルトムの小屋」はトンでも本で
戦勝民北部人が本に描かれた黒人虐待を鵜呑みにしてるのを南部人は冷笑し、元黒人奴隷はウンザリする描写があるんだけど
白人が奴隷として黒人を使役した時代は暗黒で1点の光もないことにしないと、差別とか糾弾されちゃうのかしらね。
ハリウッド映画やTVは白人の中に1人は鼻持ちならない人種差別者がいるけど
黒人や他の有色人種には人種差別者が存在しないのがお約束の描写っぽい。

579:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/25 14:08:44.26 lXRTpO6z0
30年くらい前にアメリカのTVドラマで「ルーツ」というのが大ヒットして
一代目の黒人少年(クンタ・キンテ)がアフリカで奴隷狩りされて
アメリカに連れてこられて奴隷として売られてから、
4代目の黒人ジャーナリストに渡る、奴隷時代→解放→差別との戦いとう
大河ドラマでがあったけど、黒人奴隷が合法だった時代は
キリスト教の教えも、神が創造されたものでも

神が自身になぞられて作られし特別なもの=人間(白人)
その他は、人間に奉仕するために創られたものである(有色人含)
という教義が当たり前だったので

黒人奴隷は、お金で売り買いする家畜と同等だが、
一応、人語を理解し人間の形をしているから、人寄りの仕事をさせる・・・
レベルの感覚で、普通の家畜主の中でも、そこそこ優しくて
奴隷の飼育環境を整えたり、病気になれば治療してくれるタイプと
冷酷に使えるだけ酷使して、死んだらまた元気な家畜を買えばいいと
考えるタイプか、という差でしかなかったよ。

だから、奴隷商人がアフリカで奴隷狩り(原住民の拉致)をして
市場で売るのも、開拓民が移住先の野生馬を生け捕りにすれば自分の馬、
となるのと同じ感覚で、奴隷はあくまでも「人の形をした家畜」
の扱いだったみたい。

580:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/25 14:08:45.76 wkvk78390
実在の北軍の将校視点で南北戦争を描いた映画「グローリー」
理想家の良家の将校が、初めて黒人がメインの小隊を指揮して
「部下達の顔は今、初めて知った人間として誇りに輝いています」と手紙に書くんだけど
黒人たちは、戦争に勝てば自由?嘘じゃねーの?白人の争いに巻き込まれたやってらんねー。
開戦前に軍旗を持つ役(めちゃくちゃ名誉)を黒人にと将校が命じるんだけど
黒人「そんなもん持ったら標的になるじゃねーかよっ」で拒否。
白人将校が「とても名誉なことなんだぞ」と諭しても
「あんたら白人にいいように利用されたくないね」で断る。
白人将校が倒れて、その黒人が軍旗を持って敵陣に突っ込むんだけどね。

581:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/25 14:26:32.26 wkvk78390
>>504
英国国教会が英国連邦内のカトリック勢力を一掃してはいないので
アイルランド・スコットランド、英国北部は今もカトリック教徒が存在し
教会も修道院も存在します。

582:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/25 14:31:40.67 CaPD3hSc0
>>579
アメリカでは進化論を教えずいまだに世界は神が創造したって教えている学校も
結構あると聞いたことがあるけど、それが本当なら人種的な見方も
その教義を準えていたりするのかな。

583:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/25 14:37:56.99 hAR91KWW0
>>579
白人の奴隷商人は港で取引していただけで、奴隷を捕まえるのは同じ黒人だよ。
あれ部族間の抗争で、勝った方が負けた方を売り飛ばしていただけなんだよね。
あの時代だからこれが普通。
戦争に勝った方が負けた方をどう扱おうと、文句は出ない。

ルーツはそこをねじ曲げてますね。作者は一発屋で終わってしまったけど。
アンクル・トムの小屋と同じ構図です。

584:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/25 15:27:45.36 w7l8glTp0
「クラウドアトラス」の19世紀の場面でも、ヒューグラント演じる牧師が、黒人が白人に仕えるのは神の計らい、みたいなことを滔々と述べてたね。
そりゃ、「奴隷たちよ、キリストに従うように恐れおののき真心こめて、肉による主人に従いなさい」みたいな記述を勝手に解釈すればそうなるんだろう。

奴隷制もそうだけど、地動説が神の教えに反するとかで弾圧されたし、同性愛に関しては今も圧倒的に差別されてるし、それなのに「妻は夫に仕えよ」とか「女は教会では黙っていなさい」とかの記述は今は完全スルーされてる。
結局、その時代の正義に聖書のほうを当てはめて、「自分たちは神の教えに従った正しいことしてる!」と思いたいだけなんだろうと思う。

585:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/25 16:36:45.59 2PD70g6wO
>>582
進化論ってどれぐらい確証あるのかなあ
個人的にパンダは絶対にデザインした人がいると信じてるw

586:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/25 16:42:10.44 niJ7MiQx0
>>585
シマウマとマレーバクについてはどう思う?

私はシマウマのデザインに疲れ切った後で「こういう単純なパターンもイイよね」ってマレーバクをデザインしたと思っている

587:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/25 16:48:59.53 CaPD3hSc0
>>585
まあ確かに過程を見た訳じゃないからどこまで真実かはわかんないね。
エディアカラとかバージェスとかの動物群なんか
いろいろとお試し的な雰囲気がするしw

588:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/25 17:22:35.03 iOR98CWR0
ゾウとかキリンとかのデザインは、絶対遊ばれてるよね

589:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/25 17:57:23.30 YOTloXoH0
オカピは最後の方の創造で、ネタ切れに陥ってデザインの使い回しをされたのでしょう

590:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/25 20:17:22.98 UzJLhwlx0
マンボウは上半身(?)を作ったら材料が無くなり下半身(?)を作らなかったなとかw

黒人と白人の差別と友情映画だったら「ドライビング Miss デイジー」もよかったな。
ユダヤ系未亡人ミスデイジーと、運転手として雇われた黒人の話。
黒人は、白人と一緒に食事できないとか、公衆トイレ使えないとか差別されているけれど、
ユダヤ系も爆破されたりと差別される側。

591:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/25 21:47:47.52 pujq0nbP0
上野賢太郎のマンガ思い出したわw
神様、最初快調に動物に名前を付けて行くんだけど
だんだんネタにつまっていっておざなりな名前になっていくっつー

592:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/25 22:24:16.88 jmPZUikk0
昔キリスト教系の人に恐竜も神サマが造ったって言われたが
人間よりも罪が無い筈の動物を気に入らないから滅亡という
リセットをして世界をやり直したとしか思えなかったw

593:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/25 22:33:59.98 /dirTnUJ0
>>570
差別自体はよく知らないけど奴隷化の直接原因はプランテーションだよ。
授業で習ったと思うけど。
農場でも1つの工業化、大農地化が始まり
サトウキビ、綿花を大量生産して原料を大陸に売りだすために
安価な大量の労働力(奴隷)が必要だった。
だからそれらが育つ温かい(亜熱帯)地方の貧しい、未開の人々を大量に攫ったり
征服したりして農地に送り込んだの。
だから寒冷地でそうした事業に向かなかったアメリカの北の方は奴隷が根付かなかったので
奴隷解放が進んだという話ね。
ちなみに日本人も明治~戦前あたりに騙されてこうしてアメリカの農地に
普通の従業員と言われて、言ったら勝手に農地奴隷にうっとばされた話が結構あって
産業における奴隷社会って本当に怖いよ。

594:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/25 22:35:12.59 tk3MEjCN0
古代中国の創世神話もそうだね
女神が最初は一体一体丁寧に泥をこねて人間を作っていくけど、段々疲れて嫌になってきたんで
泥に浸した縄を振って滴を飛び散らせ、大量に人間を作ったという話
最初に丁寧に作られたものの子孫は優秀な人間になったけど、粗製乱造したものの子孫は
駄目人間になったんだと

595:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/26 00:18:48.50 w4ecMbjp0
>>572
デンゼル・ワシントンも俳優として活動したてのころに
「黒人は初期にあてがわれた役が後までついて回るから慎重に選んだほうがいい。」
と先輩黒人俳優に忠告されたらしいね。

596:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/26 10:44:18.66 oUXqa2q30
>>594
私はシルヴィ・ギエムと同い年
ボレロを観に行ったあと、友人と「彼女はオートクチュールで、私らは中国の場末の工場で検品に引っかかる大量生産品だと
言われても全く怒る気になれない」と語り合ったことがあるw

597:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/26 13:07:02.35 +LDqef6N0
私は松田聖子と同い年だけど
多分あちらも大量生産品だと思う
それをフィギュア造型士が削ったり色つけたりしてあの状態にしたのではと

ギエムはもう別格の特注中の特注だよね 金型から違う一流造型士が作った一点もの
ひれ伏すわ

598:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/26 13:12:09.84 IuGZW/qu0
>>583
戦国時代に戦いに負けた領主の領民達も捕虜になり南蛮商人に転売されてたけど
人類愛を説くバテレンたちは目の前で置きてる人身売買についてはスルーで
せっせと支配階級の豪商・大名たちの下で布教を続け
洗脳されたキリシタン大名はバテレンたちから邪教と呼ばれた神社仏閣を破壊して
領民がキリシタンになるように強要して、キリシタンにならない領民は賎民に貶めて
彼らが奴隷として売られようがスルー。

599:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/26 14:20:58.56 KVYw5hsb0
官兵衛の高山右近かっこいいよ

600:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/26 14:35:08.77 IuGZW/qu0
>>593
アメリカ北部は農業から工業へ産業が転換してたから
安値でも文盲で取り説も読めない黒人は使えないから雇用しなかったのと
「風」でも指摘されてるけど、積極的な移民政策で非黒人の移民を受け入れたので
安価な労働力に不自由しなかったんでしょ。
プランテーションが安価な労働力に支えられてるのは否定はしないけどね。
Rギアの「天国の日々」では、安い賃金で農園作業に従事するのはプアホワイトたちだった。
70年代には、ヒッピーたちが農園作業に従事。(R・フェニックスの親がそう)
現代では不法移民のヒスパニックで、そのまま居坐るから社会問題になってるよね。

601:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/26 18:15:46.81 9+1T9CNJ0
ギエム、けっこう顔でかいよ。
隣に小さいバレリーナが並ぶと目立っちゃう。

602:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/26 22:03:22.24 fGocw8Ss0
>>601
向こうの小さいバレリーナは、日本人と比べると子供か!?と
思うほど小顔だからなあ
ギエムは身長もあるし、充分顔が小さい部類かと
強いていえば長さは普通で幅が細いかな

603:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/27 03:21:25.44 FxLNaYHh0
>>601
同意
彼女は足も長いほうじゃないし、踊りは別としてルックスは決して優れていない
>>596>>597は誰のことを言ってるんだと思ってしまった

604:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/27 09:32:10.95 tvjT/O810
容姿のことを言ってるんではないと思ったんだが…

605:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/27 10:08:31.71 X2NmNr+z0
うん
最初から容姿の話ではないと思った

606:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/27 11:20:47.13 FxLNaYHh0
あら?金型から違う一流造型士が作った、なんて言うからてっきり

607:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/27 11:28:16.52 t8u8E0ik0
世の中には比喩という表現方法があってですねw
私はバレエさっぱりだけど>>596,597の言ってることはわかったよ。

608:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/27 12:11:30.70 l+oqIORW0
バレリーナとしては足が短かろうが、顔がでかかろうが、
舞台の上の自分を>>596と思わせたら、ギエムの勝ちじゃなかろうか

>>595
デンゼル・ワシントンが「映画の中での白人女性とのラブシーンは、攻撃の対象になるからNGで」
と言ってるのを聞いたときに、アメリカにおける異人種間の恋愛って相当デリケートなんだなと思った
黒人女性からもブーイングくるらしいね

609:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/27 14:02:23.93 7U1AwOuH0
タイガー・ウッズの不倫がバレた時、お相手の女性は全員白人で金髪碧眼で
ウッズ夫人も白人だったから、ウッズは「白人女性を好む人種差別主義者」みたいな報道をされてた。
黒人女性たちは「なぜ成功した黒人男性は、黒人ではなく白人を妻にするの?」ってコメントもあったけど
それは好みの問題で人種差別じゃないと思った。

610:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/27 14:15:09.29 CS88/LBD0
>>601-603
言われてるほどすっげー高いってわけじゃないし、
顔も体の割合みるとでかいかもね。
同じオペラ座出身のアニュエス・ルテスチュに比べると顔でかい
かな~と。
でも身体能力は素晴らしいわ。

611:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/27 14:50:40.52 fZJrNXPb0
>>608
「成功したら、金髪碧眼のトロフィーワイフ」って、
どの人種の女性から見ても褒めるような点が見つからないからね。
ただ黒人系の成功したのにはその傾向が強いけど。
国連のアナン前事務総長とか。

>>609
タイガー・ウッズはアマ時代(学生)から連れ歩いていたのは、
金髪碧眼ばっかりだったからねぇ…
取っ替え引っ替えだったけど>GF
ただ一人の人wと結婚したのが間違いだとしか思えないwww
このまま年をとっても好みは変わらないね、きっと。

612:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/27 15:06:34.54 bPY34Z/WO
gleeでメルセデス(黒人)が、白人の彼氏をもつと黒人が自分のCDを買ってくれないだろう、と心配してて、
そうなんだ~?と思ったけど色々あるのね…

613:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/27 15:15:56.47 7U1AwOuH0
「フォレスト・ガンプ」でガンプの上官の傷痍軍人の妻がアジア系で
アメリカのアジア系が「傷痍軍人の妻にはアジア系がちょうどいいってことか!」と抗議してたし
「スターウォーズ」の最初の作品のエピソード4は登場人物が白人ばかりで
「なぜ黒人を出さない?差別してるのか?」の抗議でエピソード5では黒人俳優が出演。
子供向けの絵本で医師=白人 ピザの配達=黒人なのは偏見を植え付けるとかで
医師=黒人 ピザの配達=白人にしたりと、移民の多民族国家で建前は平等だけど、人種間差別や偏見って根が深そう。

614:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/27 15:45:10.96 aHiYQ+pk0
法律があるんだっけ?
「上司役の何割かは黒人、女性を出さなきゃならん」みたいな

615:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/27 15:45:12.84 guK8V2XX0
戦隊ものもアメリカ制作だと
男女人種取り混ぜて出さなきゃならない都合で
5人に収まりきれず増えちゃってるよね。

616:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/27 16:14:40.94 n+z871Ru0
>>612-615
「一番最初に殺されるのは、頭の軽い胸の大きなブロンドにしておけばどこからも文句が出ない」
という自主規制のたまものなんですよ。
「頭の軽い胸の大きなブロンド」部分が「アメフトしか能の無い筋肉バカの白人」でも可。

617:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/27 16:45:47.01 FMj1fMio0
なんか意識しすぎて逆に差別になっちゃってる気がするなあ
かといってやめどころも分からないし、難しいね

618:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/27 16:46:30.78 z/CWDUOM0
>>573
マミー役は風当たりが余り強くなかったけど、
プリシー役は風当たりが相当強かったと聞くからね。

>>611
生徒諸君最終章で、岩崎の同僚の黒人コーチが
自分が目を付けていた金髪碧眼のチアリーダーが
岩崎にアタックしている現場を見て(当の岩崎相手にせず)怒る気持ちも
少し判ってきた。

かと言って、怒りの余り岩崎に大ケガをさせた事は悪い事に変わりないが。

619:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/27 16:58:17.62 7U1AwOuH0
ハリウッド映画のお約束みたいな風潮っていつからだろう
例)ブロンドの若い女性:頭も股も緩い 又は 本当に嫌な女 
  マッチョ黒人:差別と偏見もネタ、ラップにして歌う明るい気のいいヤツ
  初老白人:差別と偏見に晒された辛い過去を抱える慈愛の人
  細い白人:ゲイと黒人が大きらいな差別主義者 狂信徒
  マッチョ白人:テロリストやエイリアンに遭遇して最初に犠牲になる市民
         御近所職場の鼻つまみのプアホワイト
  アジア人男性:空手・テコンドー・カンフーをミックスした武道の達人
  アジア女性:右前併せの着物モドキを部屋着で愛用して忍者みたな動きをする 

620:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/27 17:00:25.92 7U1AwOuH0
>初老白人:差別と偏見に晒された辛い過去を抱える慈愛の人 ×
 初老黒人:差別と偏見に晒された辛い過去を抱える慈愛の人 ○
付け加えておくと、上流階級に使えていて綺麗な英語を話す
 
 

621:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/27 17:43:11.97 fPsJGMF40
>>616
>「一番最初に殺されるのは、頭の軽い胸の大きなブロンドにしておけばどこからも文句が出ない」

それを逆手にとっていたのが、原作の「トゥルーブラッド」だったのに…
ドラマのスーキーは… アンナ・パキンの配役はなぁ… orz

622:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/27 18:01:05.27 7OWhDI9K0
そのうち日本も
差別と偏見に晒された辛い過去を抱える慈愛の人役を
エラと頬骨が目立つ細つり目のオッサンがやる時代がくるかもw
あまりにもエラが目立ちすぎると「差別にだ」と卵をぶつけてくるるから
かん高い声で長いまつげの前髪が重たく額にかかった小父さんが演じるようになる。

623:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/27 18:12:35.62 rH9tXh6g0
>>609
反対にロバートデニーロは、お相手は黒人が多いみたいだね。

>>615
ドラマでも、黒人枠、女性枠ってあるよね。
だから黒人の役者が降板すると、「では次の○○役で黒人が出てくるかな?」と予測したり。

624:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/27 18:16:15.50 FxLNaYHh0
>>614>>617>>623
日本だって同じだと思う
公務員に在日枠があるとか、NHKに在日枠があるとか本当?大学も

>>622
一行目
まんまこの映画

【アンジーが「日本兵がイギリス兵の捕虜を虐待して人肉を生きたまま食べた」という衝撃内容の映画を製作】

今年2014年5月9日、主演映画「マレフィセント」のイベントで
「今後は監督業に専念する為、女優を引退する事にした」と話したハリウッド女優のアンジェリーナ・ジョリーさんだが、
彼女が監督製作した渾身の映画「UNBROKEN」(邦題未定)は、第二次大戦中の日本兵と捕虜にまつわる
衝撃のストーリーだという事がわかった。

兼ねてよりこの話題は産経ニュースなどで報道されていたものの、詳細については発表されていなかった。
しかし最近になり動画サイトyoutubeなどにアップされた映像により、やはり「日本軍の虐待」をテーマに描かれた話である事が明らかになり、
日本の映画ファンの間で動揺が広がっている。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

625:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/27 18:42:29.42 LUyuY+3t0
>>609
>なぜ成功した黒人男性は、黒人ではなく白人を妻にするの?
これには、実は結構深刻な理由がある。

かつて黒人が奴隷として売買されたとき、家族がバラバラにされて売られるのは当然のことだった。
その結果、黒人のなかには、
「パパとママとこどもでファミリー」という感覚が根付いていない層ができてしまった。
(マイ・ベイビーズ・ママ、なんて嫌な言い方があるくらい、
女はらませたら責任とってつがいになってこども育てるって感覚がない)
で、その感覚なしの層で育った人間が
その感覚を当然のこととしている社会階層の中で生きていこうと思うと
その感覚を持ってる奥方と結婚する必要があるんだけど
(妻の父親が自分を導くロールモデルになってくれるし)
そういう感覚を持った女性は、黒人よりも白人の方に多くいるので
成功した黒人男性は妻に白人女性を選びがちになるらしい。

あ、でもタイガーウッズは単純に金髪碧眼フェチなんだと思いま~す

626:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/27 19:00:39.33 Nx/MYIdk0
        _,,, 
       _/::*・ァ <やっぱりつがいにならないとね
     ∈ミ;;;ノ,ノ 

627:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/27 19:30:38.48 epXgpEYn0
>>614
デス妻だと、初期にガブリエル(ラテン系)の家のメイドに
中国系らしいおばちゃんが出てくるんだけど
マーク・チェリー(製作者)は、最初白人メイドにしたかったんだってね。
成金ラテン系の夫婦に雇われる白人メイド、っていう諧謔というか
逆転をしたかったんだって。
でも、そこでアジア系を入れると俳優協会から助成金が出る?だかなんだかで
中国系メイドにしたんだそうだ。

>>615
キャラづけとは別に人種がめんどくさいわね・・・
白人、黒人、アジア系、ラテン系、これで4人か。
女もいれなきゃいけないか。でもラテン系女にしてノルマ2つ消せるよね。
あとゲイ枠?ユダヤ系枠?
最近じゃレバノン系とかもいるし、難しいわね。

628:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/27 19:42:16.75 JC2bTAXb0
ヒューグラントの映画に普通に対等な黒人が
出てくるけど、あれは配慮して?
それともイギリスだと普通なの?
あと、過去に一曲だけ成功したミュージシャン。

629:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/27 20:25:08.44 +h8y2gIt0
デンゼル・ワシントンも異人種の女優とのラブシーンやってるよ。
その時日本でも映画ファンの間では話題になって、
映画館はキャーーーー!!いやーーー!!!というファンの悲鳴で溢れたらしい。
その後、彼に失望して離れて行った黒人ファンもいたそうだ。
脱税とエクスペンダブルズ3出演で話題のウェズリー・スナイプスが
90年代に黒人男性と白人女性の恋愛物に出演した時も、かなり話題になった。

630:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/27 20:25:21.78 UWlg385j0
>>618
前半、そうだろうなあ。
あれだけ映画がヒットしてしまうと
プリシーみたいに役立たずのバカっぽい役柄が
黒人少女のイメージとして浸透してしまいそうで
風当たりも強くなるだろうね。

631:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/27 20:39:46.78 +h8y2gIt0
>629
「アメリカの」映画館は悲鳴で溢れたという事です。ごめん。

632:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/27 20:41:10.39 U2xJDTBE0
男にとって異人種の男が同人種の女性と付き合ったら
自分たちの財産を略奪した敵っていうのが潜在意識としてあるんだそうな

633:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/27 20:41:52.63 7UfTsCyA0
>>632
本能かねえ

634:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/27 20:45:42.51 JZ3U2NZa0
>>633
男性の方が同じ人種の女性と比較して、違う人種(とか民族)と結婚する割合が高いのは事実らしい。

635:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/27 21:04:35.94 5/eOEsi20
>>632 >>634
他人がやってるのは許さんが、俺はいい  
…ってことかいなw

636:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/27 21:17:05.40 U2xJDTBE0
>>635
同人種の男が異人種の女性と付き合ったら
敵の財産を略奪してきた勝利者扱い
その場合愛人ならナオヨシ

637:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/27 22:18:59.65 rH9tXh6g0
>>636
周りの国際結婚て、欧米男性と日本女性、日本男性とアジア女性が多いんだけど、
この場合「男が異民族の女を奪った」なのか、「女が別民族にうまく乗っかった」なのか。

638:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/27 23:03:09.91 PKsDQXkw0
ギエムの特注部分は脚、特に甲だと思う。
多くのバレリーナが羨んで望んでも得られない造形と踊りが合わさり、
あれ程うつくしいのだと…

639:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/27 23:30:44.05 tq9W+Oxz0
私たちと比べたら特注だわーって言ってんのに、なんで
バレリーナとしてルックスは優れてないとかトンチンカンな話に…

640:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/27 23:31:15.48 gUHwMkK90
>>634
その場合は、夫婦でお互いに異人種(異民族)なのだから、
結婚しているカップルに占める割合は一緒なんじゃないのか?

男女の人口別に見たとしても、完全に1:1ではないだろうけど
ほとんど半分ずつなんだから、男と女で割合はほとんど一緒だろうと思うけど。

男だけ有意に高い割合に、どうやったらなるんだろう。

641:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/27 23:51:49.39 PKsDQXkw0
ジャンゴも奴隷の扱いが凄かったな。
ディカプリオもいい悪顔おっさん役者顔になったw
でもフランス語を喋る女奴隷(ジャンゴの奥さん)それだけのルックス知覚があれば、
尚更脱走するよね。
マカロニウエスタンじゃないけど、
荒野の用心棒の主演の人、結構なお年だろうにまだまだイケてたなぁ
最後スカッとするタランティーノらしい映画だった。

642:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/28 00:02:30.62 BpKDhfKD0
>>640
結婚しない人もいるし、結婚は1回だけじゃないし、一夫一妻とも限らないし。

643:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/28 06:53:12.56 lrk8F7OX0
乗り遅れちゃったかもしれないけど
テレビ番組で白人ばかりのキャストだと文句が出る話ね

実感としてすっごーーー--くよく解かるものがある
15年位外国に住んでたんだけど、ドラマやCMなんかで白人出演者のみだと
私(アジア人)もいるんですけど……って気分になるのよw
いない子扱いされてる気分っていうか
特にローカルなお店やサービスのCMなんか特にね

黒人やヒスパニックは当たり前みたいにドラマでは出てくるけど
アジア系はまだまだだから
ヒーローズってドラマで(突っ込みどころがあるだろうけど)
日本男性らしいヒロが出てきた時は嬉しかったよ~

644:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/28 08:56:17.20 8nxHlqIX0
>>642
>結婚しない人もいるし
結婚する人の割合についての話でしょ?
結婚する人しない人含めた人口の話であっても、男女の人口比はほぼ1:1だし
1つの結婚で男と女両方が当事者だから、割合も大きくは変わりようがないと思う。

>結婚は1回だけじゃないし
それは男女ともにいえることだと思う。

>一夫一妻とも限らないし
一夫多妻を考えるなら、むしろ女性の人数のほうが多いので割合が上がる。
多夫一妻も考慮するなら引き分けだ。

結婚に関する統計の記述って、たとえば”初婚年齢”とか”学歴”とか
個人的な属性に関することなら男女で割合が異なるという議論も可能なんだけど、
結婚そのものの属性に関することだと、当事者である男女にあてはまることなので
男女別に割合を議論するのは容易でないか、無意味になってしまうかなのよ。

ぱっと見、それらしいことを言ってるようで実は無意味、
ということが統計にはよくあるので、騙されないように気をつけて。

645:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/28 09:00:15.32 KM2CTyVy0
ヒロはチャーミングでとてもよかった

646:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/28 09:24:23.91 KM2CTyVy0
人種間の結婚が1:1のオンナの交換ならトクする(金髪美人をもらう、黒髪美人をもらうどちらも)人数は一緒だけど
人口比で有色人種のほうがたくさんいるから、白人男性はことによったら全員が黒髪の椿姫をもらえますね

647:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/28 12:42:54.49 cqayt+kM0
>>640
>>644
アホが釣れた ドヤ顔で語るアホがwwwww
さあ発狂するんだwwwwww

648:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/28 12:58:57.51 Cut4bcXz0
白人はこれ以上有色人種増やしたくないだろうね。
中国とインドに歯止めかけられないんでイライラを日本にぶつけてるw

649:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/28 14:29:57.28 KM2CTyVy0
これからは輸入大豆と種のない物には気を付ける
殖やしたくなくても全天候型に対応できる有色人種のほうが有利でしょうか、
砂漠で行商したりアザラシ獲ったりできないでしょう

ふつう結婚は親族を増やして一族を拡げるのだけど、人種間の場合はどうなんだろう
外国に嫁いだ人で家族ぐるみのお付き合いってあまり聞かないんだけど

650:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/28 14:33:58.03 vLFnlNTc0
>>636
「愛人だと尚良し」ってのは、
正妻(同人種or異人種)と愛人(異人種)と女を複数ゲットする事になるから?

それとも異人種を愛人の地位に貶めてやる的な感覚なの?これは違うかな

651:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/28 15:14:37.46 3UG7PyCg0
でも金髪・色白の方が劣勢だからペアになると
どうしても有色・金髪以外の子供がでてきちゃうんだけど…
反対に世界が白人が今だいなくならないのが不思議
コミュニティで守ったりしてるせいかもしれないし
、ある条件だと白色系の方が生まれやすくなるのかしら

652:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/28 17:40:49.98 KM2CTyVy0
人種を決めることが出来る子作りのレシピがあってもユネスコが人権侵害で燃やしてしまうと思う
もしドイツが勝っていたらアーリア人種ばかりになっているのかな

653:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/28 18:10:40.30 KM2CTyVy0
黒人は貧しくて栄養取れてないかなとおもったら、成人男性の平均で白人の二倍も脂肪厚があるって、
これじゃ生活習慣上ではだらしがないと差別されてもいいかも

654:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/28 18:12:18.80 xLLCwo9I0
>>653
太ってるかどうかで単純にはかってはいけないと…
URLリンク(miyearnzzlabo.com)
町山智浩 映画『FED UP』が描くアメリカの飢餓・肥満問題を語る

655:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/28 18:19:27.00 8kwpkRF/0
栄養は取れてないけどカロリーが取れてるだけなんだよ
炭水化物や脂、手っ取り早くお腹がふくれる物は圧倒的に安いから貧乏人はそっちを買う
それで栄養バランスを崩してますます太りやすくなる

656:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/28 18:26:46.93 KM2CTyVy0
太っているのがかえって貧しさのせいだったなんて、、

人類は、黒人→白人→黄色人、と進化してるけど、
北へ上がって少ない日光で骨を作るために脱色して、もっと北へ行ったらこんどは雪の反射に耐えられなくて色素を戻しのでしょ
中途半端な白人のやることだから豊かさにも間が抜けているみたい

657:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/28 18:29:53.40 6nMfdCVE0
安い食べ物ほど果糖ブドウ糖液糖が多い。
また安い食べ物ほど無駄に油脂が多い。だから貧乏人ほど太りやすい。

URLリンク(www.lifehacker.jp)
ブドウ糖果糖液糖は、40年ほど前からアメリカで使われ始めた甘味料で、今では清涼飲料水(ジュースや炭酸など)、パン、ヨーグルトなど、様々な食品で幅広く使われている添加物です。
このブドウ糖果糖液糖が、プリンストン大学の最新の研究結果で、砂糖より太る可能性がある添加物だということが明らかになりました。

658:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/28 18:47:39.95 KM2CTyVy0
冷蔵庫のペプシ、カロリーゼロ見たら、
甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物)って、
カロリーがないなら、べつに…、いいんだけど
なんか飲む気がしなくなってる

ウェスト・サイド物語でコーラ飲む場面があってカッコイイなと思ったけど

659:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/28 19:37:50.79 Po+sVpqb0
ブドウ糖と果糖を同時にとると、それぞれを単独で取るより太りやすいんじゃなかったかな。
果糖が優先的に消費されて、ブドウ糖は脂肪直行。

660:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/28 20:16:08.80 KM2CTyVy0
果糖の方がブドウ糖より可愛い気がするからそうかな
太る子は何を食べても太るのと言い張るけど、いっぺん無人島に遭難したらと、

「裸の島」が「アラン」と似た設定だって最近知りました

661:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/29 07:10:47.14 9yII7S1wO
ブラックジャックが
そのへんの草をブドウ糖で煮て患者に食べさせてたような

662:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/29 08:41:46.38 Pl6RlQiU0
果糖は太る? ブドウ糖と果糖の違いと注意点
URLリンク(allabout.co.jp)
果糖の真実
URLリンク(lanutrition.blogspot.jp)

663:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/29 08:56:18.09 B/KyUC/B0
海原雄山が目を剥くような献立
でも父の病院食もそんな感じだった、おいしいと言ってたけど

身体にいい物がイコールおいしいとはかぎらないというのは生物の生存にとってどうなんだろう

664:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/29 09:29:00.85 B/KyUC/B0
>>662
豪華な脚付きコンポートから果物が次々と落ちて行くまぼろし
なのに王女様より召使の方が太っているのはなぜ

665:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/29 10:12:52.23 zt6d6XQD0
>>663
体によくないものを食べても平気な身体→とても丈夫→生き残る

666:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/29 10:39:49.65 v+13Eyw8O
>>661
脱走した患者(非行少女)が山に逃げたのを追いかけて遭難したから、だったわね。
ブドウ糖だけにしとけ、と思ったが栄養も腹を満たすのも大事だな、うん。

667:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/29 11:11:19.32 B/KyUC/B0
>>665
白骨温泉ではじめて蜂の子を食べたけどサナギになりかけの黒っぽいのもあって…
向うで蜂の子はスーパーでふつうに売っているっていうけど、

>>666
ブドウ糖を持ち歩いていたのかな、外科医だからリンガー液とかならわかるって、詳しくないけど
味は想像したくない

668:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/29 11:13:37.27 Anw2Pp4y0
>>666
その子、病気のせいで時々錯乱して親からも見放されていたんだっけ?
最後にブラック・ジャックと結婚したいと呟いて亡くなったね。

669:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/29 12:29:39.32 ZwNRDFwF0
>>663
もともと自然界にはおいしいものが少ないんだよ。
だから、おいしいものを探して集めて歩いても量はたかが知れてた。
いま人間がおいしいと思って食べているのは、
品種改良したり成分を凝縮したりして、おいしさを増幅したもの。
それを満足いくまで食べれば、特定の成分が過剰摂取になるのも当然。
栄養成分ひとつひとつに良い悪いがあるのではなく、
過剰摂取という”行動”が絶対的に悪いのよ。

670:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/29 13:28:37.98 B/KyUC/B0
>>669
カロリーだけ過剰になって、ほんとうに必要な栄養が取れてないのかな
禅宗のお坊さんたちはあれだけの食べ物で、永平寺なんか床ピッカピカだからきっと健康なんだと思う
今って食べれば食べるほどバランス崩してサプリ飲まなくちゃならない生活してるの

ますむらひろしの「アタゴオル物語」にセミ定食が出て来たと思ったけど、自然食みたいだし作ってみようか

671:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/29 13:34:58.32 9yII7S1wO
>>670
永平寺なんかは完全精進料理なんだろうか?
坊主デイズみたいに檀家から戴いたものはすべて
美味しくいただきます(肉でもクリスマスケーキでも)
じゃないのかなあ。

まあ精進料理も天ぷらなんかだと高カロリーだしね。

672:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/29 13:46:33.49 CrB5ZL73O
おいしいという感覚も、子供の頃からの食生活のせいか、
砂糖や脂肪にしか味覚が旨味を知覚しない人もいるよね
だしの味がわからないとか
肉の旨味=脂肪の旨味だと思って、とにかくサシ命で赤身肉は不味いと思ってるとか

673:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/29 14:11:19.08 5o4/fTr9O
永平寺は修行僧の合宿所みたいなお寺だから、好き勝手に食べられないよ
うちの墓のあるお寺のお坊さんも若い時は永平寺に入って修行して来たと言ってた

674:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/29 14:14:10.29 B/KyUC/B0
>>671
イメージで思っていることと実際の事って違ってることが多いですね
貧しいって言われる江戸時代の庶民もけっこうおいしいものを食べていたっていう
日頃の食事は貧しいんだけど、お講や祭りや法事がしょっちゅうあってその度にご馳走が出る
それを家庭に持ち帰ったそう
お坊さんの生活もそんなものかも、お斎のお膳は残さず食べるみたい

平清盛は五十くらいで出家してからも子供作ってるし、栄養よかったのかな
揚げ物はどうしてあんなにおいしいの

675:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/29 14:57:12.62 Pl6RlQiU0
そういや野菜も昔はもっと苦かったのを、品種改良して今は甘くなったとか
でも昔に比べて野菜の栄養が少なくなったとか
それって土の栄養が少なくなったせいか、改良した悪影響なのかどっちなんだろう

676:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/29 16:08:26.30 ZAQZYb8r0
修行中のお坊さんたちは
あまり長期間じゃないから体がもつだけで
十年単位であの食生活では
体を壊しやすくなるらしいよ。

677:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/29 16:38:01.74 9yII7S1wO
>>673
そうなんだ。
永平寺はごま豆腐と、すごい勢いで掃き掃除するのと、
宗方コーチンの友達が修行してたとこって知識しかないもんですまん。

678:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/29 17:39:49.26 1F9yTUB6O
名古屋コーチンかよ

679:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/29 17:46:10.46 etsJFxKv0
予測変換ミスかw
てっきり永平寺御用達の新種のブランド鶏なのかと

680:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/29 17:55:08.56 qdsvGCSV0
宗方コーチンワロタww

681:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/29 19:12:50.04 LS+6R8Kx0
永平寺、以前は白米だったけど
修行僧に脚気が増えたので、
今は玄米になったと
観光バスのガイドさんが言ってた

今はお寺も経営が苦しくて、あんまり
大勢の僧を長期間受け入れられないから
修行はせいぜい数年だとか 
だから粗食でもなんとかもつのかな?

682:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/29 19:47:38.41 NSSHK/010
地元民ですが、雲水さんにもお休みがあって、
作務衣来た若い子がスーパーで買い物しているのをよく見かける。
かごの中にはお肉がいっぱい。
そりゃー身体がもたないと思うよ、おかゆだけでは。

683:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/29 20:02:48.79 EA0uHBNP0
スパルタで鍛え上げた特殊なニワトリみたいw>宗方コーチン
肉質固そうだけど。

684:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/29 20:43:07.86 B/KyUC/B0
>>682
ダメ、禁欲でもストイックでもない修行僧なんてお昼のドラマで楽しめない、スーパーのお肉はリアルw

685:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/29 20:59:53.87 B/KyUC/B0
お坊さんてあまりいい人に描かれていないなあ、
錯乱坊にもののけのお坊さんに怪僧野ざらしが私の中で一緒くた

686:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/29 21:39:30.91 a+oUYlFG0
>>676
修行たって禅宗だけちょっとキツイけどほかの宗派はたいして
キツクないはず。

687:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/29 21:50:38.03 xSIMTzpF0
元気なご長寿のお食事拝見なんて、テンプレみたいに肉食べてるよね。
マクロビがいいのって一時的にデトックスされるからなのかな、
長期やってるとしぼしぼになっちゃうみたいだけど。

688:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/29 21:55:04.24 ogJxmZBq0
>>687
続けると
貧血になったり肌がガサガサになったり
毛が抜けたり、良いことないらしい

689:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/29 22:26:43.96 56rznif60
>>685
一休さん……

690:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/29 22:28:53.45 qdsvGCSV0
坊主ものの作品で一番に思い浮かぶのは鉄鼠の檻だ
どっちを向いても坊主坊主で坊主萌えには大変美味しかった

691:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/29 22:29:51.42 0EhFqu8g0
〉688
アトピーが良くなるかもと思って一時期
肉を食べなかったけど、体がだるくて困ったわ。

692:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/29 22:44:04.74 ENFtr2Gb0
>>689
アニメの一休さんは、小面憎い時もあるけど「まあまあ可愛いヤツ」。

リアル一休さんは、それこそチェリーとジゴ坊と野ざらしを足したようなキャラw

693:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/29 23:16:12.43 mWoL/uF80
肉は血管の修復なんかに必要だから今迄食べてた人が突然止めると
反動でかっさかさになると聞いた事が有る
かなりきつめの菜食主義貫いてるジャイナ教徒は長い間受け継がれて来た
知恵が有るのでそういう不足しやすい栄養素も野菜で摂れるみたいだけど
普通の生活してる人が同じ事やろうとしてもそう上手くは行かないだろうね

昔買おうかどうしようか迷っていた動物レスキューのドキュメント本で
著者が訪れたアメリカの団体の代表がベジタリアンで、同じくベジタリアンの
著者と「肉食うなんて信じられない!野蛮!」みたいな話がたまたま開いた
ページに書かれていて買うのを止めたのを思い出した

694:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/29 23:19:17.00 3mmKBgXZ0
自身の偏食を正当化するために、肉食をdisる輩がいるのがどうもなぁ

695:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/29 23:28:00.06 pMGBokNP0
宮沢賢治の「ベジタリアン大祭」を思い出したわ
ベジタリアンの祭りに肉食主義の人達を招待して討論し、論破して次々にベジタリアンに転向させる
ラストがなんだかなーって話だった

696:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/29 23:31:42.18 gQuujV900
永平寺に修行に行った知人に会いに行ったら、4ヶ月で痩せこけていたよ。所作の練習がかっこよかった

けれど、大きな寺の跡取り様なら、偉い人のおつきになれて楽勝と、プリウス乗りの跡取り様の姉のお言葉

跡取り様の姉から“ファンシーダンス”以上の、生臭くて怠惰な話を散々聞かされたけれど、永平寺の熱心な修行僧への尊敬は持ち続けたい

697:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/29 23:44:37.79 B/KyUC/B0
『高野聖に宿貸すな、娘取られて恥をかく』って言うように昔からお坊さんは堕落するって決まってるみたい
モームでも若い牧師が改心させようとした女を襲ってしまうというのがあったわ

吸血鬼はかならず栄養失調になるのだそう、牛乳飲む方がいいんだって

698:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/29 23:48:35.57 qdsvGCSV0
>>695
捕鯨反対派のアメ人に騙して鯨を食べさせる山岡みたいだな…

699:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/29 23:58:38.37 pMGBokNP0
>>698
「ベジタリアン大祭」は肉食派の言い分を聞いたうえで
本当に肉食は必要なのか?ってスタンスで順に論破していくんだよ
で、最後に騙されていたのは・・・ってラスト

700:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/30 00:07:07.15 GHDMNvipO
>>697
布教に来た若い神父が、未開部族の若い族長(♂)に襲われてしまうという
EMフォースターの小説を思い出してしまった

全然違うのにー

701:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/30 00:22:57.91 XsWE+8Og0
>>700
EMフォースターはそうなのよwインドでは王様から稚児をあてがわれてご満悦だったらしい

ユダは女で、イエスに嫉妬して国王に売ったという話があるけど、
女にしなくてもいいかもしれない。望都に出て来る黒髪のユダでいい

702:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/30 00:45:51.37 YMwdrxAr0
ユダは福音書が見つかっちゃたからねえ。
URLリンク(www.nationalgeographic.co.jp)

なんでもキリストが復活劇を演出するために腹心の部下だったユダにローマへ密告するよう頼んだとか。
お前にしかこれは頼めない、と。
復活劇は見事に成功したけれども、キリストを磔刑にかけた罪の意識に耐え切れず、自ら縊死を選んで果てたそうな。

703:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/30 01:17:15.85 XsWE+8Og0
>>702
それじゃつまらないわ。ユダは夕闇のゲツセマネの園で「ラビ(師)よ、安かれ」と囁いて
官憲の前でたった一度のキスをしてみせたユダでなくちゃ、そして涙が夕風の黒髪を過るの…

704:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/30 09:09:38.84 DdPpGcSx0
>>695
未就学児が丁稚奉公する時代に、宮沢賢治は東京からレコード取り寄せてチェロ弾いてたお金持ちの息子。
「宮沢家の坊ちゃんがやりたいって言ってるから」な義理で参加してくれた農民たちと農業ごっこして
それでもプロ農民たちのおかげで収獲成功したら、得たお金で
賢治「そうだ!皆が教養がもてるようにレコードと本をたくさん買って村の蔵書にしよう」
農民「あのー、来年用の種買う金はどーすんですか?」
賢治「・・・」
衣食住に不自由してない階層のお育ちらしい理想肌だったけど、
一般大衆が貧困に喘ぐ時代の現実とは乖離してた。

705:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/30 09:17:23.70 KcG5tghG0
>>696
大きな寺の子息優遇はあるね
知人にその手の人がいるけど(お兄さんが跡取りで知人は俗世の人)
会社の新人研修で某本山に行く時に住職のお父さんから「下っ端の話なんて聞かなくていいから」と言われたそうだ
当日本山の結構上の職位のお坊さんが挨拶に来たくらいだったからねえ

706:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/30 09:17:54.04 zKUo27vz0
>>704
現在のブサヨとかわんないじゃんw

707:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/30 09:26:05.82 DdPpGcSx0
>>689
一休さんは天皇の息子。還暦過ぎてから不犯のはずの僧侶の身で盲目の森女を寵愛して
寺で同棲生活して、昼間からあ~んなことやこ~んなこともしちゃったのを歌に詠むフリーダムな方w。
まぁ、当事はエライ人は民草の道徳なんて持ち合わせてないが当たり前だし
日本に限らず、バチカンの法王も愛妾がいたり、枢機卿に隠し妻がいたりしたんだよね。
愛妾侍らせてる人のお説教を「お前が言うなw」とか思いながら信者も聞いてたのかもw。
>>706
現代なら、自然農法とかエコとかを提唱するNPOか新興宗教家かな。

708:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/30 09:54:55.64 UHWHLeRl0
>>694
不思議の海のナディア…

709:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/30 09:56:41.90 XsWE+8Og0
>>705
お寺ほど階級意識のあるところはないんじゃないかしら、
皇族や貴族の妾腹が生んだ男子なんかを、一家を作らせない(子孫を作らせない)目的で
放り込んだところだから昔から貴族の階層ができてる
貴賎の序列がまだ生きてるすごい身分社会のような気がする

710:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/30 12:25:54.19 DdPpGcSx0
>>709
元々日本の仏教は天皇の姻戚の豪族蘇我氏が持ち込んだもので
有力豪族が布教支援→帝・后・妃・女王・親王・内親王仏教を信仰→勅命で寺社建立
→大陸から仏師・建築士・高僧を招き仏像を輸入して寺を開く
→未婚の内親王・親王が出家して寺入り(帝からという名目で予算もつく) だから。
神社ももともとは天皇・皇族をご神体として祀るものだし
今でも勅使がお参りにくる神社とそうでない神社があり、格上なのは、天皇一族を祀る神社。

711:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/30 13:35:57.90 VlsWjIxNO
>神社ももともとは天皇・皇族をご神体として祀るものだし

ヤマト朝廷以前の土着神の信仰が残る神社は存在しないの?
諏訪のミシャグシとか
後にヤマト系の神に習合されたらもうそっちのルーツ扱いに書き換えられちゃうの?

712:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/30 15:03:00.19 XsWE+8Og0
>>711
今の神社の体系は壬申の乱のいきさつで天皇家の従来のカミを継げなかった天武天皇が、
古事記というフィクションを作ってそれまで伊勢の田舎の神でしかなかった天照大神を、
自分の祖神としたのがはじまり。
全国の神社は伊勢神宮を頂点にした組織に全部属しているんだと思うけど、
遠野物語にはオシラ様が出て来るし、アイヌはカムイを沖縄はまたちがったカミを祀っているでしょう。
四国には仏教と交雑した陰陽道の人たちがいるらしいよ

日出処の天子ではどうだったか忘れたけど、同じ理由から仏教も天武天皇が国の宗教に引き上げたの。
神道と仏教はそれぞれ祈る願い事がちがっていたみたいね。

まじめに答えてよかったかしら

713:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/30 15:10:35.37 tXA+04ux0
逆にまじめに答えちゃいけない理由が知りたい

714:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/30 15:22:06.61 XsWE+8Og0
美容のためよ、キーボード打つと指が太くなるでしょ

715:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/30 16:15:54.35 Tg9o7vMl0
('A`) センスないね

716:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/30 16:42:19.47 DdPpGcSx0
>>712
>全国の神社は伊勢神宮を頂点にした組織に全部属しているんだと思うけど、

残念だけど全部ではないわ。
無格社というお社が日本には点在してるから。

717:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/30 16:59:24.78 DdPpGcSx0
>>716
>同じ理由から仏教も天武天皇が国の宗教に引き上げたの

天皇の姻戚である、豪族蘇我(神道と仏教共存派)vs物部(廃仏・神道一本派)が政争→戦争になり
蘇我閥が勝利して、蘇我氏の姻戚が帝になった時点で、仏教は国の宗教になったんじゃないの。

718:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/30 17:49:19.44 XsWE+8Og0
>>715
あら
>>716
残念だわ
>>717
それは日本書紀のでたらめっぽい話、
日本のカミは歴史が始まるのと同時に存在していたのだけど、
6~7世紀に古い豪族に代わって新しく出て来た豪族たちは、
それまでの古い世代が崇めていたカミよりも渡来人が持ってきた仏教の神々
(仏たち)に夢中になったの、物部氏も同じよ。
当時推古天皇は仏教ばかり拝まないでカミも大切にしなさいという詔を出してるわ、
曽我氏と物部氏の争い本当の原因はわからないわ

719:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/30 18:12:30.66 rT0G7teD0
>>711
山岳信仰もあるよね

720:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/30 18:49:22.49 EebA7ddx0
今度三笠宮家の女王さんが降嫁される出雲大社のカミは
大和朝廷からしたらどんな位置付けなのかしら

721:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/30 20:44:38.75 XsWE+8Og0
>>720
ただの田舎神主くらい?w
4代家綱のとき幕府は全国の神社を朝廷の卜部氏(吉田家)に任せたの、
卜部氏は『神職の免許や官位には領主の添え状と共に七十両もって上がりなさい』と布告。
全国の神職を配下に納めたわ
出雲大社は霊元天皇に泣きついたのだけど、吉田家からの支配だけは勘弁してくれたものの、
出雲国内の多くの神社に持っていた特権(既得権益)は吉田家に奪われなければならなかった。
経済的に困窮して、きっと朝廷を恨んでいたと思うわ

722:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/30 22:27:37.53 SmPcW6yi0
>>702
そもそもユダが会計係で、現実的な金抑えてるってことは相当信頼はされてたんだろうね。
>ユダにローマへ密告するよう頼んだとか。
「キリスト最後の誘惑」がこの流れだった。
キリスト→ウィレム・デフォー、ユダ→ハーヴェイ・カイテル、って、
あんたたちなら説教じゃなくて殴り合いでローマ兵に勝てるだろう!なコンビだったw
この映画はキリストとマグダラのマリアがねんごろになったり、キリストが悪魔に誘惑され幻夢みてしまったりと、当時からかなり批判を浴びてたけど。

>>701
>黒髪のユダ
「百億の~」は確かによかったけど、ユダって赤毛説があったような。
欧米社会において赤毛が忌まわしいっていわれるのは、ユダが赤毛だったからだ!みたいな。
実のところユダヤ人が赤毛で表現されるのをユダの所為にして差別を誤魔化してるんじゃないのか?って気もするけど。

723:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/30 22:37:33.08 SmPcW6yi0
>>694
知人で、最初は普通に肉も魚も食べていたのが、インド哲学に嵌りどんどんベジタリアンになってった人がいるんだが、
いちいち他の人の食事にケチつけるのが本当に嫌だった!!
 日本の外食ではベジタリアンフードがないなんて!欧米では絶対あるのに!これだから日本は!
 動物が殺される時に苦しみから出るアドレナリンが人間の体に悪いのよ。植物は抜かれるときにアドレナリンはでないからいいの。
哲学からのベジタリアンで、殺傷反対ではないから、豚汁を頼んで豚肉だけ残すとか、ベーコン入りサラダを頼んでベーコンだけ残すとか、見ていていらいらいら~~だったわ。
頼んで残す=無駄死にじゃないのか!とか、豚スープのんだ時点でそのあどれなりんとやらも吸収してんだろう!!とか思ったけど、
あっちは完全に「私たちベジタリアンレベルが高い、あんたたち肉食人間レベルが低い」扱いだったからなあ。

>>693
>肉は血管の修復なんかに必要だから今迄食べてた人が突然止めると反動でかっさかさになると聞いた事が有る
私は出産を生活や食事の制限が厳しい助産院で行ったんだが、
食事指導にあたって「マクロビをず~っとやって体が慣れている方は良いですが、始めたばかりや始めようと思っている人は妊娠中は止めておいてください。
出産は野生の行為で大変体力を使います。肉食べて力つけましょう」って感じだった。
けっこう厳しい助産院で言われたんだから、付け焼刃の肉断ちは危険なんだろうね。

724:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/30 22:57:23.51 XsWE+8Og0
>>722
当時といいうかつい近代までお金を扱う仕事は卑しいとされていたのよ。
ユダヤ人が差別されたのも多くが金融業をしていたから、ヴェニスの商人のシャイロックがそう
国を追われた彼らは土地を持たなかったから経済活動をするしかなかったんだけど

ユダヤ人の男というとウッディ・アレンが典型的に言われるけど彼は赤毛ね
最後の晩餐のユダは黒い髭だったけど髪の色はどうだったかしら

725:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/30 23:05:04.23 FbOB+DJd0
ユダヤ人が嫌われる理由は、
ゲットーの側で暮らすと氷解する気がする。
カンコックみたいなもんでとにかく異質過ぎる。

726:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/30 23:27:25.56 sS1F/63e0
>>723
パタリロで全ての生物への博愛に目覚めてしまった少年が、「呼吸したら空気中の微生物さんを殺しちゃう」って
息を止めようとして皆が慌てて呼吸させるって話があったけど、殺生禁止を声高に主張する連中は
それぐらい徹底してみせろと

727:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/30 23:29:38.02 LUGcr0vP0
>>722
>キリスト→ウィレム・デフォー、ユダ→ハーヴェイ・カイテル、って、
>あんたたちなら説教じゃなくて殴り合いでローマ兵に勝てるだろう!なコンビだったw


ワロタ
この二人じゃ、新興宗教武闘派だ
ってかテロリストか?w

728:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/30 23:31:59.21 FmJIjxkW0
「倒していいのは化け物と異教徒だけ」とか言い出しそうだなあw

729:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/30 23:44:32.16 fUHYAPdg0
>>728
アンデルセン神父w

730:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/30 23:45:29.10 XsWE+8Og0
>>725
異質な事が悪いとは思わないけど、
ユダヤ人は一つの人種というわけではないのよ、国を無くして中央アジアから欧州諸国を、
どこの国にも受け容れられず流浪した、雑多な人種と混血したユダヤ教徒の人たちなの。
彼らは各地に散った同胞たちと交易して商品を手に入れ、それを主な商売にしていた。
国に入り込んだ邪魔な他民族だったけど、彼らからたくさん税金が取れるので塀で囲んだ土地を与えて居住を許した。それがゲットー
窮屈なのがいやだったユダヤ人はジプシーになったわ
ザルツブルグのゲットーだったかしら、そこから出たユダヤの銀行家の一族がロスチャイルド。
ナポレオンの時代、彼ら一族が全欧州の金融を握っていたと言われるわ
そして今も世界経済を握っているとも。

BLで言えばwゲイ文学の大御所エドマンドホワイトに奨学金を出してたのが
ユダヤ人のグッゲンハイム財団だったわね

731:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/30 23:52:38.86 XsWE+8Og0
フランクフルトだったわw

732:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/01 00:13:51.10 zinjJDm30
ID:XsWE+8Og0さんって、普段は陽気な名無しさん?
違ったらごめんね。

733:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/01 05:16:25.41 Rh1ibnZE0
>>732
ホモじゃなくてザマスザマスの奥様なんザマスわよ
ホモは女と違って頭がいいから自分の素性を悟られるようなヘマはしないザマスわよ

734:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/01 07:36:16.23 zinjJDm30
>>733
そっかー、文体だけじゃなく内容も怪しいからてっきり

まあでも面白い薀蓄が多くて、イタチかもしれんがスレチでは
ないから、自分はいいと思ったんだけどね

735:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/01 09:01:08.50 Fp4uJVn40
>>722
>「キリスト最後の誘惑」
神の子イエスと、娼婦マグダラのマリアのセックスシーンを描いてフランスでは映画館が焼き打ちされた。
マグダラのマリアがイエスの子を産んだ説は「ダヴィンチ・コード」でも描かれていた。
時代が変わったのか、それともフランスが舞台だからか
「ダヴィンチ・コード」は焚書されたり映画館が燃やされたりはしなかったけど。

田辺聖子が
マホー:商人
イエス:ナザレの大工の養子
シッタルダ:インドの王子
神様の背景を顧みるとそれとなく人となりも想像できて面白いとエッセイに書いてたわ。

736: 【凶】 @転載は禁止
14/07/01 13:06:50.66 h1LVXPyh0
>>732
もしかしたら陽気な方で乗り込みババアやってるかも

737:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/01 19:09:29.34 cq57mt1F0
>>735
ジョン・レノンがビートルズ時代に
「ビートルズはキリストより有名だ」と馴染みの記者に言ったら、
アメリカの主に南部で、レコードやポスターが焼き討ちにあったり
脅迫状が届いたりした事件もあったよ。

738:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/01 20:58:37.85 IyeAaG6J0
なぜだかその言葉に触発されて、ミカエルたちとバンドを組もうとするいえっさを想像した

739:可愛い奥様@転載は禁止
14/07/01 20:59:52.70 NGfRj3E1O
だれがリンゴになるか、それが問題だ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch