【薀蓄】小説漫画アニメを検証する奥様【雑談】38at MS
【薀蓄】小説漫画アニメを検証する奥様【雑談】38 - 暇つぶし2ch2:可愛い奥様@転載禁止
14/05/13 07:45:27.88 7kF1Rq2C0
乙乙おつ~>>1

3:可愛い奥様@転載禁止
14/05/14 17:37:35.27 agvbbE5n0
>>1

4:可愛い奥様@転載禁止
14/05/14 19:59:38.99 HQJmml5N0
巨人見よう
URLリンク(live.fc2.com)

5:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 00:34:59.62 T+1pGITv0
>>1スレ立て乙です
新スレアゲ

6:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 07:45:59.88 CaXv5/Fl0
>>1
乙乙!

7:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 09:57:23.11 TD3c3+e40
ダウントン・アビー絡みで読んだ英国メイド マーガレットの回想

これを読むとイギリスの豊かな家庭って食事に相当お金かけている
イメージにあったイギリスの食事とは大違い
これでもし今言われているように美味しくないとしたら、ものすごい無駄

著者のマーガレットは20世紀冒頭の生まれで、キッチンメイド
(コックの下働き)として働き始めるんだけれど、最初の勤め先は
上流とは言えない牧師家庭で、夕食は5品構成
客を招待した時はそれ以上

この本のいいところは英語読みが付いていて、料理人は plain cookで
本職のコックよりは普通の料理を作るとかわかりやすい
plain cookと言えど、出てくる料理を見るとたいしたものだけれど

8:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 14:45:00.95 zDYFKbmq0
ダウントンの料理長が中年女性だったので ちょっとびっくりした。
なんとなく料理のプロは男っていめーじだから。

9:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 14:53:39.76 ujAqZ7ez0
>>8
フランス人のコックは男で、イギリス人の料理人は女性というイメージだなぁ…

10:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 15:12:12.86 WqTKENRf0
>>9
イギリスの料理長は女性だよね
なんでかは判らないけど
意外に女性差別があったから台所は女性の領域だったのかなぁ

11:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 15:19:20.34 BLNBDDEx0
産業革命後、働くことが良きことの風潮が出来たため、
また労働と余暇の時間が区別され、余暇にお金がかかるようにもなった。
それ以前はじっくりかけて料理してきた時間が省かれて餌のような食事になった@イギリス、と読んだことある。

今は廃止されたけど、イギリスの中産階級以上でオーペアというシステムがあった。
これは異国の少女が住み込みお手伝いになる代わりに、当地の英語学校その他勉学を受けられるという制度。
そのオーペアたちがこぞって夕食の数が少ない、腹が減ってしょうがない、と訴えていたそうです。

中産階級以上の奥様たちは、夕食前のアフタヌーン・ティーやハイ・ティーもあるから
お腹いっぱいだったのかもね。

12:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 15:33:08.14 Gghu81P40
プリーズ、ジーヴスの叔母さんの家ではフランス人男性のシェフを雇っていて
クルージングにも同行してたな

13:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 15:35:21.65 LKMJHCSq0
>>10
男性使用人はかかるコストがもろもろ高いのよ。
だから人前に出すポジションや、本当の力仕事の分だけ男性使用人を雇って
残りの裏方仕事は、全部女性使用人を雇うのが普通。

14:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 15:55:12.21 TD3c3+e40
>>11
メイド本にはお茶に関する記述は軽いのよね
夕食が質素になるにつれてアフタヌーンティーが発達したのかと想像

この本には他にも面白い話が一杯
ここの奥様達ならダウントンで出てくるみたいに新聞にアイロンじゃ
驚かないだろうけれど、当時のメイドは靴を磨くときに靴紐に
アイロンをかけなければならなかったそうな
靴紐といっても幅広のリボンみたいなものなんだとか

明治時代の奥方様は足袋に火のしをあてていただろうか

15:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 16:13:37.71 K66zuuX+0
今の奥様でも、足袋を履く前にはちゃんとシワ取りしますよ。
ものぐさなので前日にだけどさ。

16:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 18:34:47.17 g5V7XeAEO
「グレースと公爵」のグレース(フランス革命進行中のパリに滞在しているイギリス貴族)の料理人は女性だったな。

17:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 19:05:03.90 eRFFTqbQ0
>>14
夜会行ったりオペラやバレエ鑑賞で夕方に出かけるからその前にお茶飲みながら
軽食がアフタヌーンティーの始まりみたい。
女性が人前でものを食べるのははしたないみたいな考えの男性が多かったとかで、
夜会出ても女性はそこで出る軽食に手を出せなかったから外出前に腹ごしらえする
習慣が出来た。

18:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 20:34:50.23 TD3c3+e40
風と共に去りぬにも出てきたね
スカーレットが出かける前に食事を詰め込まれる場面
レディは小鳥のように食べる、とか

19:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 20:51:12.74 OJK8OKfr0
>>11
イギリスは宗教上?食べ物を美味しいと思うのは下品という考えだったって聞いた
食事中は美味しくても無表情で食べないと注意受けたとか

20:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 20:57:59.38 IetF4mBj0
>>19
そ、それであのまず、いや質素なイギリス食のままなのか!
>>13
なるほどね、禁止はされてないけどコストの問題なのね。
日本で言うんだったら男性社員の仕事をパートの女性で済ます(でも実際はフルタイム)
ようなものなのね。

21:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 22:30:23.15 RszmFNOq0
男性使用人の衣装?上着やズボンは雇い主が支給して
メイドのドレスはメイド自身が自分で用意するそうだ

22:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 22:33:11.79 CaXv5/Fl0
>>13
>>20
じゃあ、美形で優秀なタマネギ部隊をかかえてるマリネラ国王は
世界でも指折りのお金持ちでFA

23:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 22:38:49.99 IetF4mBj0
>>22
あたりまえじゃないですか!
ダイヤモンドの産出国で住民の教育医療すべてタダだったはず!
でもへんな皇太子にいろいろひっかきまわされる特典があるけど
…ってそれなら何で警察長官の家は貧乏でおネギのお粥がごちそうだったんだろ・・・?

24:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 22:54:08.43 4ixlPvyl0
>>23
パタちゃんお給料払ってないw

25:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 22:57:00.33 +D/s9epz0
>>23
警察長官は実はメガネを外すと美中年でマリネラの重要な諜報活動を担ってるとかいう
設定が後付されてたよw
タマネギ部隊は初期だとお給料がいい公務員だったはずなのにいつのまにか
薄給でこき使われる描写になってたなあ
それで趣味にお金がかけられないから手近なところでお金のかからないラブゲームに
みんなのめりこんじゃって、タマネギ同士の恋愛がもつれまくって…っていう話があったな

でもマリネラはいいなあ、国民なら欲しいもの(生活必需品)をサインひとつで貰える施設もあるし
気候もいいしうっかり国王と絡んだりさえしなければ理想の国だ

26:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 23:04:30.18 mbIGN+KEO
イタリアとかスペインとかカトリックは人生楽しんでてご飯も美味しい
イギリスとかドイツとかプロテスタントは堅苦しくてご飯が美味しくない

そんなイメージ

27:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 23:14:57.33 eieFgKvk0
建前では戒律の厳しいのはカトリックな筈なのにねw

28:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 00:39:21.61 fYx4EnJR0
>>27
肥えに肥えまくった銀行屋が法皇になった時点でそこは崩壊してしまったんでしょうな
>戒律厳しいはず(ゴハンマズーイ)

29:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 00:42:13.66 fYx4EnJR0
>>24
ゆるゆるだった父王の負債を日本の米将軍並みの改革で引き締めてるパタちゃん
・・・ではないだろうな、やっぱりw
貯蓄が趣味だけw

30:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 08:26:45.69 kk9FM7Wv0
>>21
クリスマスとかボクシング・デイに
奥様が午前用のドレスのためのプリント生地をくれることも多いよ。
(で、自分たちで縫う)
生地の趣味が自分たちの好みと合わないことも多いけど、そこは我慢だw

31:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 08:26:49.12 sdkjkkFz0
しかも小銭で

32:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 09:22:28.74 gviu/Mco0
>>26
自分もそう思っていた
なので、上の方で牧師の家で5皿コースのディナーっていうのが意外だった
カトリックの司祭の家じゃ贅沢三昧、しかも家政婦が妾とかあったというが

33:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 10:29:34.56 zthxFvtU0
皆さんメイドさん豆知識はどこで仕入てるの?
とても面白そうだし何か参考になる本があるなら読んでみたいな~
お勧め教えてくりょ

34:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 11:28:55.06 U9izaXvA0
>>33
取っ掛かりは、森薫さんの「エマ ヴィクトリアンガイド」あたりで。
当然の如く、下着の解説イラストが大変力作でしたwww

もう10年も前の出版なんだなぁ…

35:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 12:12:19.87 gviu/Mco0
>>33
図説 英国メイドの日常

36:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 13:15:01.04 JSjxX90T0
ヒカルの碁見よう
URLリンク(live.fc2.com)

37:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 21:41:33.75 upou5dfa0
私も「エマ ヴィクトリアンガイド」が最初かな
次が「図解 メイド」であと分厚いけど「英国メイドの世界」
>>34
もう10年たつのね 下着以外も力作ですわw

38:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 22:01:58.03 83bY33Rs0
下着! 下着! と滾ってしまって、「エマ ヴィクトリアンガイド」を
取りだして捜したんだがそれらしいのなかったよ?
もしかしたら「エマ アニメーションガイド」の3巻のコルセットの解説イラストではないでしょうか
(このイラストのみ、その後「森薫拾遺集」に再収録)

39:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 22:26:32.49 Hgqz4f3t0
>>19
それってイギリス国教会独特のおしえ???w
ヴァチカンのおひざ元のイタリは美食の国なのに。

40:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 23:07:56.68 MPDj13Rh0
ヴァチカンの腐敗に対する批判で生まれたのがプロテスタントすな

41:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 23:57:18.24 Df2scz4k0
おいしい食事も贅沢に思えて批判してたら、自分ちのご飯がおいしくなくなったということなんだろうか
あと自分が聞きかじった話では、カソリックネットワークから外れたことで
新しい食材の調理法とかのより生活的なネットワークからも外れちゃって
自分とこだけでなんとかする傾向が強まり、知の集合がおこらずに適当なものしか作れなくなった…とか

42:可愛い奥様@転載禁止
14/05/18 00:17:03.76 ANOmLICs0
日曜日に火を使ってはいけないから、殺菌のために煮過ぎてる側面もあると思う
冷蔵庫のない時代だと、死活問題だし

43:可愛い奥様@転載禁止
14/05/18 00:29:05.92 mitGXcet0
>>42
キュウリのサンドイッチがアフタヌーンティーの定番な理由が、
「うちの屋敷には生野菜を育てられる温室のあるよって自慢」の名残なくらいだもんね。

44:可愛い奥様@転載禁止
14/05/18 05:48:31.83 aVRutVYG0
>>41
食事は神が与えたもうたお恵みなのだから、感謝して頂かなければならない
それを楽しみとして興じるなんて罰当たり!ってことです

45:可愛い奥様@転載禁止
14/05/18 06:59:09.78 IwMhGNFM0
ドイツはプロテスタント発祥地だけど、
カトリックも同じくらい存在する。
どちらが優勢地域かで宗教祝日が違ったりする。

46:可愛い奥様@転載禁止
14/05/18 10:37:46.48 fEm4znvK0
やっぱりマインツ、トリーア、ケルンの
かつての神聖ローマ帝国大司教区のあたりはカトリック優勢なんだろうか
最近フス戦争が題材の『乙女戦争』読んだけど、
中世ヨーロッパに生まれなくて良かったとつくづく思った…

どうしてイギリスのご飯が不味いのかは、やる夫スレでやってたな。面白かった

47:可愛い奥様@転載禁止
14/05/18 11:47:01.38 USLwXyVK0
>>44
なんかおかしいw
日本人は
神(自然)の恵みに感謝→いただきます!→じゃもっと美味しいもの作って神様にあげよう
→ウマーー!(神&人)
なのにどう間違ってしまうのか

48:可愛い奥様@転載禁止
14/05/18 13:17:03.43 F7lWjKru0
>>47
キリスト教の場合、神様にお供えするってのはないでしょw
神様と人との関係性が最初から違うんだよ。

キリスト教における神は主人であって、人は神に従属する存在。
神から与えられることはあっても、人が神に与えるという立場にない。
日本の神様は特別な存在ではあるけど、主従関係ではない。
存在としては対等なんだと思うよ。

49:可愛い奥様@転載禁止
14/05/18 16:28:37.75 hHQcwk4E0
兵■県神■市ソ-プ街近辺 西T公園付近在住のサイコパス『Ko松』
   .(::(:::(::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\::::::):::)::)     
   (::(:::(:::)/・▼  ▼・\(:::):::)::)
   .(::(:::(:::)  ̄ ̄    ̄ ̄ (:::):::)   
   (::(:::(:::)   (||||人||||)  .(:::):::)   NeeとU子とCheeに逆らう奴は           
    (:::(;;;)    \   |  .(;;;):::) < ぜったい許さんで~      
    (:::(:::\    \_| /::::):::)    
    / ̄| ̄|\ ||||||| /| ̄| ̄\ 内妻N山が不■受給?のMr.高級車『Ko松』

50:可愛い奥様@転載禁止
14/05/18 16:30:55.94 hHQcwk4E0
兵■区 福原そば西■聞通 西T公園で有名なDQN『Ko松』と母子内妻『N山Y子』

◎『Ko松』と長年同居(事実婚)の内妻「N山」は【母○手当】を今だ不■受■?

●「N山」は高級車持ちの内縁夫『Ko松』がEXILEっぽい顔立だと自慢しまくる男惚けネグ●クト
●『Ko松』は軟弱な現代っ子を憐れむ熱血教育マンを演じ保護者(母親)達を巧みな話術で洗脳
◎要注:『Ko松』の趣味&特技は男のくせに他人の噂話や情報を他所で【吹聴】しまくる事!!
●内妻の息子(小額④念)の学校行事(運動会・発表会など)でも二人は人目憚らずイチャつくバカップルw
※マンション下の駐車場を優雅に2台分保有?(高級車含め所有車2台?)

51:可愛い奥様@転載禁止
14/05/18 20:01:35.02 QR0o8R3EO
>>48
しかし、キリスト教が美味しくいただくのが禁止なら、
神から与えられた非常食が美味しかったのはなぜなんだ、にならないのかな

52:可愛い奥様@転載禁止
14/05/18 21:22:58.57 95v8spGF0
>>51
欲望や享楽を厳しく戒めてる教えのある宗派が多いよね、キリスト教の宗派は。
有名どこ(古いけど)だと映画キャリーのおかあさんが
性交を楽しんでしまった自分を許せず人格ゆがむんだけど。
食事うまーやセクースの快感は誘惑や試練と解釈してるみたいだよ。

本能は神が与えたものだからと享楽を極端に推奨するキリスト教宗派もあるけど
そういうのはたいていカルトだ。

53:可愛い奥様@転載禁止
14/05/18 21:56:28.94 F7lWjKru0
>>51
美味しくいただくのが禁止なんじゃなくて、
神が与えてくださった食物をいじくり回して美味しくしようとすることがいけないんでしょ。
美味しくても美味しくなくても、有り難くいただいておけってことじゃないかと。

54:可愛い奥様@転載禁止
14/05/18 22:02:37.91 HBjZL0wl0
今のカトリックは、
食にしろ性にしろ、快楽は主からの贈り物なので
素直に受け取るべしになってると思う。
貪欲はいけないが、って制限つきで。

55:可愛い奥様@転載禁止
14/05/18 22:21:56.05 95v8spGF0
>>54
プロテスタントの話じゃなかったっけ…
まあ今はどちらもそうよね

タイタニックが沈むときみんなでいざ祈ろうとしたら
カトリックだプロテスタントだプロテスタントでもいろいろだで
こんなときのお祈りが全員バラバラで
仕方なく唯一共通である「主の祈り」を唱えたってのがあったな

56:可愛い奥様@転載禁止
14/05/18 22:43:43.91 HBjZL0wl0
キリスト教では、極端に厳しい宗派の方がカルト視されてる気がする。

57:可愛い奥様@転載禁止
14/05/19 00:21:03.30 niZBSeov0
>>46
エロイカより愛をこめてのエーベルバッハ少佐は、
カトリック系のギムナジウムを卒業し、
近くのカトリック教会の日曜礼拝(居眠り)にも割と熱心に通って
寄付もしているっぽい辺りからして、恐らくカトリックの信者だろうな。

エーベルバッハ家の当主が代々暮らすボンは、地理的にはケルンの近くだしね。

58:可愛い奥様@転載禁止
14/05/19 01:41:56.50 IjheigAUO
長い歴史があると、世俗との妥協でどうしても緩くなるよね。
エーベルバッハ少佐がカトリックというのは、青池さんが通っていた女子校がカトリックだったのかな。

59:可愛い奥様@転載禁止
14/05/19 01:56:54.48 IjheigAUO
調べてみたらプロテスタントの学校だった。
エーベルバッハ少佐のルーツがスペインにあるというあたりからの発想?
青池さんが調べてるキリスト教会は時代的(中世)にもカトリックだよね。

60:可愛い奥様@転載禁止
14/05/19 04:20:47.49 MB98tOSs0
あの当時は知らなかったけれどプロテスタントの教会は十字架や銅像が
なかったり、絵を見ればすぐに分かるようになっているんだよね
プロテスタントは偶像崇拝禁止の観点からそれらのものを置かない
ある意味とてもそっけない造り

61:可愛い奥様@転載禁止
14/05/19 08:54:41.07 zWyJKdoH0
>>60
うん、あとマリアを崇拝しない
きよしこの夜を歌うと
カトリック系「御母の胸に眠りたもう♪」
プロテスタント系「まぶねの中に眠りたもう♪」

62:可愛い奥様@転載禁止
14/05/19 10:11:14.21 Rx94alBF0
日本でよく言うプロテスタントっていう括りでは語れないんだけどね。

欧州では大別するとローマ・カトリックを母体とするカトリック教会
(西方教会)系と東方教会系が一般的なのかな。
東方教会系にはギリシャ正教、ロシア正教、ルーマニア正教なんかが
あるよね。
一般にイメージされるプロテスタントと言えば、主に米国を拠点とする
バプテストとか。
かなり教義が独自分化したモルモン教や福音派は、新興宗教に近い。
アーミッシュはユダヤみたいに殆ど民族だしね。

宗教革命で割れたわけではない英国国教会は、本来はカトリック系に
なるんでしょうけど、血で血を洗う抗争やってる。

63:可愛い奥様@転載禁止
14/05/19 11:59:56.81 MB98tOSs0
ダウントンアビーじゃ、従兄弟の子供だか、”あったこともないほとんど他人”
が相続人になるんだけれど、どんなに遠縁にしろ血縁が絶えた場合、爵位と
領地はどうなるんだろう?

64:可愛い奥様@転載禁止
14/05/19 13:51:58.73 WYG1bddL0
ネクタイとカフスボタンを選んでつけるだけが仕事の人とか
一日中暇だろうなあw

65:可愛い奥様@転載禁止
14/05/19 13:55:52.69 mO/QAZIf0
日本とかだと、その遠縁の親戚とかを死んだ先代(もしくは今にも死にそうで先代になりかかっている当代)の
養子にする手続きを経た上で、大名の地位や領地が継げる

66:可愛い奥様@転載禁止
14/05/19 13:58:58.42 xAFYqbQg0
>>63
国(王室)へ返還されるはず

>>65
日本の話じゃないからね

67:可愛い奥様@転載禁止
14/05/19 15:15:30.65 MB98tOSs0
>>66
じゃ、日本以上に男子確保が大変だったんだね
日本は嫡子でなくてもよかったし、養子もOKだった
日本以上に血統主義だったわけだ

68:可愛い奥様@転載禁止
14/05/19 18:59:14.04 80Ry9QCZ0
>>67
でも養子の相続はいちいち幕府にお伺い立てて認められないとダメだから大変よ?
あんまりおかしな筋の養子だとダメ!ってやられて
他の親戚へ本家が取られてしまうといったこともあったらしい。
かくいうウチも本家の血筋はとっくに絶えて養子から養子へと名を残すのみ。
そうなると祖を祀るといってもほぼ他人が祀ることになるのよね。

69:可愛い奥様@転載禁止
14/05/19 19:15:06.84 IjheigAUO
うちの先祖はお仕えしていた殿様が、おそらく感染症とかでバタバタと三代続けて亡くなり、
江戸初期は死にそうな時の急な養子はダメなんで、なんと家がお取りつぶし、家臣は失業

70:可愛い奥様@転載禁止
14/05/19 19:24:03.00 xiqJg9iQ0
>>69
末期養子ですね。
流り病だと身近な人間がバタバタと一気に行くから大変だったみたいね。
うちも今聞くとどうも流感で後継がバタバタといったらしい。

71:可愛い奥様@転載禁止
14/05/19 19:28:54.30 IjheigAUO
ごめん。途中で切れた。
殿様が三代続けて急に亡くなり、急な養子は幕府に許可されなかったので、お家おとりつぶし。
失業した先祖は農家になったと家系説明にあった。
殿様の死を確認したら歴史的にも事実らしい。

72:可愛い奥様@転載禁止
14/05/19 19:34:00.95 IjheigAUO
>>70
そうです。私の高校時代には歴史教科書にも載っていた「末期養子の禁」
江戸時代も下ると許可されるようになるのよね。

73:可愛い奥様@転載禁止
14/05/19 23:30:44.57 zFHpcDfI0
由緒正しいご先祖を持つ奥様が多いのねw

74:可愛い奥様@転載禁止
14/05/20 00:09:54.39 u6SJaAnF0
由緒正しい農民もいるでよ。
通貨単位が文の香典帳が仏壇にしまってある

75:可愛い奥様@転載禁止
14/05/20 00:13:31.58 cK+SsmAd0
お寺の過去帳なら700年程遡れるけど仏壇の香典帳には負けた

76:可愛い奥様@転載禁止
14/05/20 00:13:54.96 vZqm3DHz0
>>60
プロテスタントはマリアを崇拝しないけれど、
私の通ったプロテスタントの学校ではきよしこの夜は
御母の胸に、と歌っていました。
プロテスタントも色々あるからかしら。

77:可愛い奥様@転載禁止
14/05/20 01:20:50.60 5CFtn3ui0
>>75
あーお寺か
うちの先祖も一族ぜんぶ昔からあそこに済んでるみたいだし寺も同じだから
真面目に調べるとえらいことになりそうだな…
でも何だか信じられないわ 遡っていくといつか戦国とかで生きていたひとりの男と女になるのね

78:可愛い奥様@転載禁止
14/05/20 03:54:27.38 MH7ExQcCO
人違いで切り殺されて、末期養子とって難を逃れた人いなかったっけ
殺された藩主が若くて養子はおろか子もいなかったから、
まだ生きてるふりして城に運んで、慌てて幕府に養子の届け出して…
だめだ思い出せない

79:可愛い奥様@転載禁止
14/05/20 04:09:02.52 5CFtn3ui0
>>78
影武者徳川家康かしら、 とボケてみる

80:可愛い奥様@転載禁止
14/05/20 04:13:19.00 5CFtn3ui0
熊本藩細川家6代当主 細川宗孝みたいね

しかし間違いで斬られるってのも
通りがかりで仙台藩主伊達家の殿様に助けられるってのもまた漫画みたいね

81:可愛い奥様@転載禁止
14/05/20 06:27:47.79 BhvbSCs50
日本は江戸時代からお寺が戸籍替わりだったから、庶民でも3,4百年
先祖がたどれる家は多いよね
うちは東京大空襲で焼けて、ないけれど

82:可愛い奥様@転載禁止
14/05/20 07:57:20.20 1dVT0tJt0
細川忠興って伊達政宗の事「あいつガイキチじゃね?」みたいなこと言ってなかったっけ…w
政宗は九曜紋を細川家からもらってるから、仲は悪くなかったんだろうけど

歴史シミュゲーで有名なKOEIは、「うちの先祖をゲームに出して」とか
「もっとステータス高くして」って、武将の末裔に要望出されたりするみたいね
あと自治体から、「うちの地元の殿さま出してください」とか
藤堂高虎の子孫の人は、KOEIに「うちの先祖はもっとビーム出していい」って言ってたわw

83:可愛い奥様@転載禁止
14/05/20 09:00:03.91 aif8PRto0
>>76
讃美歌でしょw

84:可愛い奥様@転載禁止
14/05/20 12:16:15.19 5b2Krio90
>>82
いや正宗はガイキチでしょうw
自分の身近に白装束に十字架背負って上洛したり
金撒いたりしたらそらいうよw
まぁ狂ってるというよりは出世欲+超目立ちたがり屋さんでしょうけど

85:可愛い奥様@転載禁止
14/05/20 12:43:46.12 8bY0RnWL0
細川忠興
肖像画見たら首相になった子孫の方、
肖像画の面影があってやはり先祖なんだなー と思った
親族の中に絶世の美女と言われてるガラシャの面差し
継いだ人居るのかな?

86:可愛い奥様@転載禁止
14/05/20 14:04:48.26 aq8uzFqg0
細川本家はガラシャの血統ではなくなっているね
政治評論家の細川隆一郎は分家筋でガラシャ血統だけど、絶世の美女の面影を探すのは無理だ

87:可愛い奥様@転載禁止
14/05/20 16:55:09.35 MH7ExQcCO
>>80
おーそれだ。ありがとう。
即死だったのかはわからないけど、自分がなぜ殺されたのか
わけわかんないまま亡くなったんだろうな。
気の毒に。

88:可愛い奥様@転載禁止
14/05/20 17:14:43.94 Pg10GWuX0
>>87
斬られたらすぐには死なないから
ただ当時の技術じゃ縫われも血止めも出来ずに
なんでじゃーって思いながらの臨終でしょうね

でも何だかミステリーの読みすぎで
たまたま居合わせた伊達宗村は実は当主に不満を持つ舎弟重賢と実懇であったため
狂気の板倉勝該を唆し、しっかり殺害されたのを見届けてから事を運んだのかと
この手際のよさは邪推してしまうのです。

そもそもひっそりだった殺害後の末期養子の件、なぜ世間にばれたしw

89:可愛い奥様@転載禁止
14/05/20 18:31:12.43 Fff7Vkcq0
歴史好きだから、このスレ大好き。
みんな詳しくて凄い。

昨日学校のお母さんと、ちょっと歴史の話になったら
「歴史の何が面白いの?過去振り返ってなんになるの?」
と、真顔で言い捨てられ
ちょっとショボーンだったので、ここで癒す

90:可愛い奥様@転載禁止
14/05/20 19:51:13.06 1dVT0tJt0
>>88
>そもそもひっそりだった殺害後の末期養子の件、なぜ世間にばれたしw

ある程度事情はバレてたけど、幕閣の皆様に山吹色のお菓子を渡して見逃してもらったのかしら
それとも江戸時代は細川家の機密扱いの情報だったのが、御一新以降に開示されたとか?

真田家は真田信之と石田三成がやりとりしてた手紙を処分せずに、
秘密裏に御一新までずっと保管していたらしい
明治になってそれが明らかになり、そんな手紙の存在がバレてたら
お家取り潰しになりかねんのに!と皆びっくりだったとか

91:可愛い奥様@転載禁止
14/05/20 19:58:00.67 oGtzyvuAO
そういえば「山吹色のお菓子」って名前のジョーク菓子、歌舞伎座とかで売ってるんだよね。

92:可愛い奥様@転載禁止
14/05/20 20:09:33.11 dXq9RUND0
へえ、歌舞伎座で扱っているんだ
自分はネットで知ったから、HP販売の方しか知らんかった
確かに歌舞伎座で扱うのはなんか似合ってるね
見かけた人がひとしきり笑った後、話の種に買っていってくれそう

93:可愛い奥様@転載禁止
14/05/20 20:31:18.30 yfRkd7+Z0
>>89
>「歴史の何が面白いの?過去振り返ってなんになるの?」
周りの友人知人に言われるわw
歴史も先祖も関係ないじゃん、いまの自分がいるからいいじゃん、日本史も世界史も受験だからやったけど何の興味もない、みたいな。

細川忠興も、ガラシャに色目を使ったとか言いがかり?で庭師を切り殺したとか、ガラシャの洗礼を怒ったりって
怒りっぽい粘着的な男みたいに言われちゃうことがあるけど
良い悪いは別として夫が言いがかりで庭師切り殺しても目の色変えず軽蔑のまなざしを向けるガラシャも十分コワいし、
洗礼だってそりゃ夫が命がけの戦場に出ている間に勝手に新興宗教に嵌ったら怒るよね。

徳川幕府になっても改易大好き秀忠にビシッと言ったりしながらもしっかりお家存続させてるんだから
偉大な父と悲劇の妻のおかげで影が薄いけど十分やり手だったんだろうともう。

94:可愛い奥様@転載禁止
14/05/20 20:31:35.98 PveSoHDr0
>>91
ググったらちゃんと金色の小判型の容器に入ってるんだねw
小判型煎餅「これでよしなに」なら正月に行った時に見つけて買ったけど、
それも見つけてたら買ったな~

95:可愛い奥様@転載禁止
14/05/20 21:46:00.20 oGtzyvuAO
Wikipediaの末期養子の禁を読んだら、条件がいろいろあるから、
殿様すり替えで済ました例とか結構たくさんあるんでびっくり。
しかも、幕府がそれを知ってて見逃していたらしい例、
困窮している藩に他藩のすり替えを示唆した例まであるし。
時代が下ると、すり替えを見逃しても、浪人が増えて社会不安が増すよりマシって認識だったんだろうね。

96:可愛い奥様@転載禁止
14/05/20 22:18:07.06 Fls9kNnI0
横山光輝の「時の行者」で、由比正雪の乱で浪人達の恨みを思い知ってビビった幕府は
むやみに御家取り潰しをしなくなったと書かれてた

97:可愛い奥様@転載禁止
14/05/21 00:49:39.29 mDtAHgY60
たしか大名の取り潰しは家康秀忠の時代にほぼ済んで
家光までの三代で一段落、だったはず
数を減らし過ぎても残った大名の力が相対的に強くなるから
幕府にとってはそれもよろしくないんでしょうね

98:可愛い奥様@転載禁止
14/05/21 11:04:38.48 xw5l+mqW0
>>93
「へうげもの」のガラシャは、まんま新興宗教にハマった嫁そのものだったよw
最期も悲劇の妻って感じじゃ全然なくて、キリストの教えに従って自害なんてせぬ!
細川家と殿のために一仕事やってやる!みたいな感じだったw

忠興は事績や逸話を読むと、影が薄いどころか、親父と嫁の存在を抜きにしても十分濃いと思う。
歌仙兼定の話とかマジ怖い

99:可愛い奥様@転載禁止
14/05/21 12:28:14.95 ZlXsDExqO
>>88
当時は末期養子禁止の法律も形骸化してて、
幕府にも人違いで巻き込まれた話は届いてたから、
うまく取り計らったんじゃないんだろうか

100:可愛い奥様@転載禁止
14/05/21 15:37:38.07 ZJlzJ5qd0
>>86
細川隆一郎好きだったけどな。姿勢が良くて品があってすらっとしててカッコよかった。
現首相が一部で「イケメン」呼ばわりをされているけど、安部がイケメンなら細川隆一郎
は絶世の美男子だよ!と思う。

101:可愛い奥様@転載禁止
14/05/21 23:40:36.91 o7t9jVtp0
>>79
「影武者家康」についてのウンチク。

この作品のヒントになった説は、戦前にとなえられた。
ところが、これに徳川公爵家が激怒して、猛烈な圧力を
かけて潰した。

そして平成の現代、上杉謙信の棺を学者がX線調査したんだけど、
なぜか上杉家の意向で、結果は公表されず。

やっぱり、女性説はマジだったのだろうか。

102:可愛い奥様@転載禁止
14/05/21 23:54:02.63 Xw5ullH70
今さらながらジョジョ観てるけど面白いねこれ
なんで今まで知らなかったんだろう
しかしジョースター家って爵位持ってんの?
ジョナサンが青年貴族って紹介されてたけどジェントリっぽくないか?
そしてエリザベス一世が極悪人でワロタ
実際色々やってるけどさw
スコットランドでは今でもメアリー万歳エリザベス氏根なのかな?

103:可愛い奥様@転載禁止
14/05/22 00:03:43.46 9V7py3eF0
あの世界観へのツッコミは全てジョジョ時空ということで解決ですよ
それにしてもタルカス&ブラフォードの民明書房っぷりはヒドいw

104:可愛い奥様@転載禁止
14/05/22 00:44:11.59 t5ANpgo70
>>101
へ、へえ >女性説
種無し疑いのあった秀吉ならともかく
家康が女性って言うのはひょええええええどうやって!?って思うわw
女信長の物語が㌧でも過ぎてアカン。

上杉謙信女性説あるわねー
女城主の例もあるし、とすると戦国城主は0じゃないし
ひょーっとするとだった半陰陽の可能性もあるよね。

105:可愛い奥様@転載禁止
14/05/22 01:21:22.00 AFI6HU8W0
ちょうど次回のヒストリアが女地頭・井伊直虎ね

106:可愛い奥様@転載禁止
14/05/22 06:25:04.27 5tebTdpJO
>>104
半陰陽なら結婚しなかったのもわかるな。

107:可愛い奥様@転載禁止
14/05/22 07:46:59.11 1wGV618s0
あのバカのひとつ覚えの基地フェミ・佐藤の小説が女信長だっけw
そのうちなんでも女武将だったとか言い出しそう。

108:可愛い奥様@転載禁止
14/05/22 08:05:09.42 E014qdNo0
>104
101さんが言ってるのは家康じゃなくて上杉謙信の女性説のことでしょ

109:可愛い奥様@転載禁止
14/05/22 10:21:55.47 JPgID5zo0
>>108
同時に語ってるんでしょ。
改行までしてるのにわかんないのはどうかと

110:可愛い奥様@転載禁止
14/05/22 10:41:53.34 a7N3vAkk0
だから上段では家康の影武者説を
下段では謙信の女性説を、でしょ?

111:可愛い奥様@転載禁止
14/05/22 10:51:17.60 6vx5EVYi0
えっ、>>110と同じように読んでたけど違うの!?

112:可愛い奥様@転載禁止
14/05/22 11:38:04.56 6A7y4utR0
>>107
既にエロゲーやアニメもありまして…三国志のもあるよ!

113:可愛い奥様@転載禁止
14/05/22 11:53:03.79 fUj+k0tN0
『殿といっしょ』で、姫若子って仇名されてた長宗我部元親が
男の娘にアレンジされてたのは笑ったわー
三国志も、女体化したりホモになったりビーム打ったり、とすごいよね
海外の歴史で、こんなに魔改造されてるジャンルも他に無いと思う

114:可愛い奥様@転載禁止
14/05/22 12:00:17.14 +yz1AaYd0
>>107
佐藤賢一のことだよね?フェミなの?あの人
女信長は読んでないけど作品群からは全くそんな印象がない
むしろ真逆で女叩きたい側かと

115:可愛い奥様@転載禁止
14/05/22 22:58:33.93 WOsBH8u00
>>113
歴史上の人物の女体化は浮世絵にも残っている日本の伝統ですw

116:101@転載禁止
14/05/22 23:28:53.36 +wef4bKK0
混乱させてスマソ。

>>110さんの言うとおりです。

ちなみに徳川家重(9代将軍)女性説は、家重の墓を発掘した
調査結果を見た学者が唱えました。
でも発掘に直接かかわった学者さんとしては、そこを調べるつもり
じゃないし、そもそも法医学の専門家でもない。
さらに発掘の許可をしてくれた徳川家への遠慮から、この説を
唱えたわけじゃないと言うのが面白いですね。

>>113
長宗我部元親は色白、美形、温和だったからそのあだ名がついたとか。

117:可愛い奥様@転載禁止
14/05/23 05:14:35.13 c2KPY/K20
>>114
自分も佐藤賢一は女叩きたい派だと思ってるけど
近作がカトリーヌ・ド・メディシスものとマダム・ポンパドゥールものだから
その辺だけ読んでるとフェミ作家っぽく見えるかもしんないなと思う。

118:可愛い奥様@転載禁止
14/05/23 08:25:08.60 kSv5n21L0
佐藤健一はフェミでいいと思ってるけどね。
この国のフェミのレベルは低いから、あの程度の作家をかばう
奥様モドキのレベルの低くてちょうどいいんでは?w

119:可愛い奥様@転載禁止
14/05/23 09:33:56.51 h9g9vBMU0
日本語大丈夫?

120:可愛い奥様@転載禁止
14/05/23 09:35:47.23 qGe64ZO90
そっとしておいてあげようw

121:可愛い奥様@転載禁止
14/05/23 22:30:23.04 TaF04kOq0
小ネタ?って感じなんだけど
以前の赤穂の山火事のTVニュースで、女子アナが「あかほ」と読んだの
となりの男性アナがあわてて訂正してたわ
最近の女の子は忠臣蔵も知らないのかなあとちょっと悲しくなったわ…

122:可愛い奥様@転載禁止
14/05/23 23:05:29.04 vN0s4YLi0
忠臣蔵は毎年恒例ってくらいにやりすぎてバリエーションが尽きてきたのと
昔の話とは言え、現代感覚とかなりずれがあるし
それに歴史検証番組みたいなのが、実は吉良とばっちりでした説を
かなり広めてくれたおかげもあって、もう素直に見れない

123:可愛い奥様@転載禁止
14/05/24 00:06:01.87 lUxDkQq80
>>121
大河ドラマで吉良役だった石坂浩二も、松の廊下で切り付けられた額の傷を見た吉良家女中役の女優に
「石坂さんおでこの傷どうしたんですか?」と聞かれたと嘆いていたな。
自分が出てる番組の歴史背景くらい調べろ!って。

>>122
私もそう思ったけど、吉良の殿様は良いお殿様だったと聞くと
自分が悪役の見世物読み物が大衆に受けてると知ったら、(あの世とかで)笑って許してくれそうな気がしてしまう。

ある外国人作家が赤穂浪士を何かの翻訳で読んだらしいんだがかなり誤って翻訳されているらしく、
吉良は赤穂城に出向いていて、刃傷があったのは赤穂城内、切腹介錯は大石内蔵助、とか描かれていた。
やはり外国人には、参勤交代が~、介錯は城代家老ができるもんじゃないし~なんて背景までは伝わらないか。

アナウンサー読み間違いで読んだ話だと、「小豆島 あずきじま」「平家物語 ひらやものがたり」が強烈だったな。
しかも「ひらやものがたり」のアナは先輩に注意され「私理系だから古典知りません」と言ったそうな。

124:可愛い奥様@転載禁止
14/05/24 00:26:12.70 YvqVSmBx0
もう忠臣蔵はAKR47を2曲覚えとけばじゅうぶんじゃないかしらw
吉良シャイニングスターの
「いきなり斬り付けられた上に仇討ちってもう訳わかんないですよ」

125:可愛い奥様@転載禁止
14/05/24 01:05:41.40 FQn5lJpZ0
>>123
旧中山道を横書きにしたものを「一日中やまみち」と読んだ女子アナより強烈。
「ひらや物語」って…
中学校の国語の教科書に冒頭の文が載っていたがなあ。

126:可愛い奥様@転載禁止
14/05/24 01:09:04.16 Hbw1z+v80
ヒント:日本人じゃない

127:可愛い奥様@転載禁止
14/05/24 03:40:19.05 STKJ33Pb0
ひらや物語って新鮮だわ
ほっこり系の邦画みたい

128:可愛い奥様@転載禁止
14/05/24 07:17:12.67 ENhHaXbQ0
>>126
小豆島に関しては、むしろ最近では日本人じゃない人のほうが
しっかり読めると思うよw

129:可愛い奥様@転載禁止
14/05/24 07:48:48.55 rSMvDsWr0
忠臣蔵、時代劇専門チャンネルでは12月の討ち入りの時期になると、
二日間丸々忠臣蔵一挙放送!なんて企画してるけどね。
最近は地上波の時代劇自体減ってるからなあ。知らない若い人が増えてるのも仕方ないかも。

>>122
小池一夫が面白い時代劇を作るコツとして、時代考証を気にしすぎるな、
史実を知りたければ国会図書館に行けばいい、って言ってたんだけど、
これって見るor読む側も同じこと言えるな、って思うわ。
あんまり史実を気にしすぎると、エンターテイメントとして楽しめなくなっちゃうよね。
かといって、あまりに現代的な価値観を物語に持ち込まれても萎えるんだけど。

130:可愛い奥様@転載禁止
14/05/24 08:48:14.82 Hk51VzEd0
>>128
確かに、 小豆→あずき って読みを知らない方が一度知識が入っていれば読めそうだよね。
私も子供の頃、しょうどしま って音は知ってたけど 
ずっと、しょうどしま としか認識されてなくて、
小豆島って表記のものとは繋がってなかった覚えある。

131:可愛い奥様@転載禁止
14/05/24 08:53:54.40 XuoLMzOuO
ようはいかに上手く創作を織り込むかだよね

サンデーで連載中のチェス漫画が最初は面白そうだと思ったけど、実在の歴史的人物達が登場してから
あまりに服装やキャラクターが史実無視なんで一気に冷めた
現代人の主人公がタイムスリップして過去の歴史に介入する話だから、実在人物の表向きの行動や服装はあまりいい加減にしないでほしかった

132:可愛い奥様@転載禁止
14/05/24 09:30:47.17 veuPZ1Kc0
よしながふみの大奥はかなり史実と設定上のフィクションをうまく混ぜてる
でも町人が行くような飲み屋の場面でテーブルといすで飲んでたのは残念だった

133:可愛い奥様@転載禁止
14/05/24 10:35:50.01 jfdDZ7sNO
ちゃんと読んだ訳じゃないけど(おい)天馬の血族が歴史のいいとこどりすぎてなんかもやっとする。

134:可愛い奥様@転載禁止
14/05/24 17:38:49.76 JvxPyz4B0
よしながふみの大奥 吉宗の「憲法黒」に
違和感があったわ 昔授業中の雑談で
明治時代にできた言葉って聞いたことあったから
憲法が発布された時原本を包んでいた
正絹の黒布のことを後から憲法黒って呼ぶようになったらしい

135:可愛い奥様@転載禁止
14/05/24 18:05:21.14 99PeywPC0
>>116
長宗我部元親が姫若子と呼ばれてたのは事実らしいけど、
引きこもってるばかりの女みたいなもやしっ子って意味で
顔や性格は関係ないよ

136:可愛い奥様@転載禁止
14/05/24 19:15:53.86 CtsLbBNl0
>旧中山道を横書きにしたものを「一日中やまみち」と読んだ女子アナより強烈。

汚い字の手書き原稿だったんだろうねw>「一日中やまみち」

137:可愛い奥様@転載禁止
14/05/24 19:34:06.67 8Xqbl/js0
>>134
憲法黒、あるいは憲法色でググってたら違う由来が出てきたよ

138:可愛い奥様@転載禁止
14/05/24 20:06:44.23 skeF+Le30
>>137
そうなの?教えてくれた先生が割と思い込みする人
だったから違ってたのかしら
今までずっと信じてたよ

139:可愛い奥様@転載禁止
14/05/24 22:47:35.53 K5DbsvmRO
>>133
ヒロインの国はモンゴルっぽいのに帝のいる宮廷は日本の平安時代風で
しかも全体的にSFとファンタジー混じり
何でもありだったね
もともとはサラディンの話を描くつもりだったけど
企画被りがたくさんあって止めたとか総集編に書いてたよ

140:可愛い奥様@転載禁止
14/05/25 23:15:35.14 O9hRrRRO0
>>136
東海道と比べると、ずっと山の中のルートだし、
一日中やまみちっていうのもあながち間違いじゃないなと思った。

141:可愛い奥様@転載禁止
14/05/25 23:26:07.76 T6bWI7Il0
確かにw
「木曽路はすべて山の中である」だもんね

142:可愛い奥様@転載禁止
14/05/26 00:30:32.19 bMI2l4jFO
>>131
ペプシ桃太郎CMも、宮本武蔵という実在の名前が出てくると、途端に時代背景を想像してしまってちょっと世界観が狭まったなあと

あのCMは完全ファンタジーっぽいところがよかった気がするの、個人的にだけど

史実の情報って意外とイメージに与える影響力強いよね

143:可愛い奥様@転載禁止
14/05/26 00:51:31.96 bpcFY3320
昔の少女漫画スレでキャンディキャンディがフランスで大人気
長年自国制作と思われてたって話があったんだけど
世界名作劇場でもそんな話聞くよね
逆に日本人がアメドラなんかの日本の描写見ると「いやいやないない」みたいなのばかり

これは日本側が研究熱心できちんと違和感なく作るせいなのか
海外側が「こまけえこたぁry」なのか
…単に日本人は外国に興味津々、外国は日本に興味ないからテキトーってだけか

144:可愛い奥様@転載禁止
14/05/26 01:09:45.38 6eNMRu9u0
キャンディキャンディってアメリカ人でアメリカが舞台だったよね
フランス語の授業でフランスの詩を暗唱するのに発音が悪いと賭けを反故にされた
アメリカ人が自国アニメだと思うのならわかるけど
フランス人がバ〇すぎるんじゃ?

145:可愛い奥様@転載禁止
14/05/26 01:21:43.31 uBhgOtdM0
それTVで取り上げられたのを見たことあるな。あちらでは「コンディ・コンディ」の発音だとか。
実際に冒頭だけちょっと流れた。
ヒロインが金髪だから違和感がないんだとか言ってたな。

あと、作品の制作がフランスだと思われただけで、アメリカ少女の主人公というのは理解してたのでは。

146:可愛い奥様@転載禁止
14/05/26 02:44:54.87 IZNrhorv0
>>143
なんか許可取ってるのか知らないけど
ちょこっとラストとか自国風に変えちゃってたりするらしいよ。
日本とかとは違って字幕とか殆ど無く(この辺り識字率の問題もあるんだよなー)
完全吹き替えするからそれでもう完全に自国産だと思うらしいね。

でも最近はインターネットでその辺りのアニメ情報は辿れるから
ジャパニメーションを勘違いする人は大分少なくなったんじゃないかな。

147:可愛い奥様@転載禁止
14/05/26 07:05:39.50 hlWKn9860
この流れで、海外で子育てしてる知り合いが言ってたことを思い出した
大量生産されてる日用雑貨やおもちゃなどメイド・イン・チャイナが多かったりするけど
彼女の息子さん(当時小学生か幼稚園児くらい)がその表示があらゆるものにあるのを見て、
チャイナすっげー!なんでも作れる国なんだ!ってカンドーしたんだって…ヾ(・∀・;)オイオイ
世の中の仕組みがまだよくわからない子供は、
そんなふうに思ってしまうものなのか!?とお互い呆れつつ、
さてどう説明したものかと悩んだ思い出

それと同じで、流通の仕組みとか、
まさかテレビ番組まで海外から買うとか想像つかないと
勘違いしちゃうってのはあるかもしれない

148:可愛い奥様@転載禁止
14/05/26 08:41:21.80 ZpRTj5e9O
>>143
青池保子がアルカサルの為に本国スペインのその時代を描いたイラストや絵画なんかを見たら
服装や髪型の時代考証むちゃくちゃだったとコミックスに書いてた

149:可愛い奥様@転載禁止
14/05/26 09:33:38.69 6eNMRu9u0
>>147
お客にボーンチャイナのティーカップで紅茶だしたら
「あら、チャイナなのね」pgrされたよw

150:可愛い奥様@転載禁止
14/05/26 11:20:28.47 cL0R207b0
大昔は、陶磁器分野とか最先端だったのになあ、中国…

151:可愛い奥様@転載禁止
14/05/26 11:50:49.35 ZHf6RJsc0
chinaって陶磁器を指す名詞になっているのにね…

152:可愛い奥様@転載禁止
14/05/26 19:43:27.30 5AbbaUCx0
>>143
そもそもアメドラの「日本人」って中国系の人が演じたりするもんね。

ラストサムライでも、映画として評判は良いので見てみたんだが、突っ込みどころがあり過ぎて話に集中できなかったわ。
横浜港からでっかい富士山が見えたとか、花の咲く順番が桜→藤→桜に戻る、みたいなのははまだいいとして
しかし「皇居前に鳥居が立っている」「渡辺謙が切腹介錯で首を切り落とした」は、日本の精神とあまりにも違うだろうと。

153:可愛い奥様@転載禁止
14/05/26 20:50:52.68 7ARb5tTH0
>>152
うむ
むかしのハリウッドのわけのわからない柔術を使うミスター・田中とか中津とかは
皆目の釣りあがった人だった
あれは子供心に悲しかったなぁ

154:可愛い奥様@転載禁止
14/05/26 23:16:06.51 mcu4+QUD0
>>146
フランスの場合は識字率というよりも文の長さでしょう。<ほとんど吹き替え

冠詞や関係代名詞など単語の省略がほとんどされないという特徴のせいで
字幕にしたら読みきれないような長さになってしまう、という
フランス語の先生のエッセイを読んだことがある。

155:可愛い奥様@転載禁止
14/05/26 23:30:01.39 3Mipy5oD0
初めて行ったパリのホテルで偶然北斗の件を見てしまった衝撃。
ホアタタタタが流暢なフランス語に聞こえたわ。

156:可愛い奥様@転載禁止
14/05/26 23:49:50.72 mcu4+QUD0
貴様はすでに死んでいる、ってフランス語で何て言うんだろう・・
悪役が死ぬ時の叫び声はやはりあべしやひでぶなんだろうか。
っていうか、あんなガラの悪い人たちがフランス語で喋るなんて。

157:可愛い奥様@転載禁止
14/05/27 00:35:12.83 MIDFfgTw0
前にスイスに旅行した時

お土産売り場にピカチューのぬいぐるみが
山盛り売っていて「へ~ここでもポケモン人気なんだね」と
夫と話していたら、たまたま側に居たカナダ人のご婦人が
「これはテレビアニメの..」と誇らしげに説明し始めたけど
完全に自国産アニメと思い込んでいるみたいで
リアクションに困ったっよw

あと、 マイエンフェルトでハイジの家(?)を見学した時も
日本アニメキャラクターのハイジのぬいぐるみを見せて
「どうだ、可愛いだろ」的に鼻高々の地元民らしき
オジさんが居たりして、ちょっと面白かったよ。

158:可愛い奥様@転載禁止
14/05/27 03:52:56.07 aFrTOyXKO
ポケモンを見て「うちの国っぽくないな」とか思わないのかな
例えば私、スポンジボブを初めて見たとき絶対日本のアニメじゃないなと思ったんだけど
そういう違和感はないのかな

159:可愛い奥様@転載禁止
14/05/27 04:23:19.45 il+hvsOx0
見分けられる程のデータが自然にインストールされてる日本人ならではかもしれない

160:可愛い奥様@転載禁止
14/05/27 05:53:19.45 sIzU8DW10
>>157
スイスならバチモンじゃないと思うんだけれど、メイドインジャパンだった
んだろうか?

161:可愛い奥様@転載禁止
14/05/27 05:54:45.34 cyAQ27Nu0
>>156
フランスにもきっとガラの悪い方がいらっしゃるから、それっぽい話し方になってると思うわ。

162:可愛い奥様@転載禁止
14/05/27 08:55:37.18 3IVhSJZp0
>>160
日本のアニメキャラクターの、って書いてるよ
もちろんハイジはスイスの作品だけど、自慢されてる所が可愛さなので
その可愛さは日本のアニメーターが描き出したものですが、っていうモヤモヤだと思う

小説のハイジの挿絵はアフロまでいかなくても結構なチリチリ頭なんだよね

163:可愛い奥様@転載禁止
14/05/27 09:08:41.82 ceFg4uOBO
>>156
聖闘士星矢の「見事!」が「トレビヤ~ン!」になってたってw

164:可愛い奥様@転載禁止
14/05/27 10:46:44.56 dyIsj9Aa0
>>163
wwwwww

165:可愛い奥様@転載禁止
14/05/27 11:48:55.67 D2tP59LO0
>>158
作品の中に出てくるおにぎりをサンドイッチに修正したりしてるらしいから
日本っぽさを排除というか、分からない子がいるから自国のものやってるって感じなのかな
そういえば、アメリカのドラえもんの好物はピザって設定になったんだっけ

166:可愛い奥様@転載禁止
14/05/27 11:53:16.54 dyIsj9Aa0
>>165
どら焼きのまま美味しいパンにしたような

167:可愛い奥様@転載禁止
14/05/27 12:21:51.60 DG12MLaNO
子供の頃は、外国が舞台のアニメも違和感なく受け入れてたけどなあ。
わざわざ外国(日本)っぽさを消す意味がわからない。
何かはわからないけど美味しそうなの食べてるな、とか、
日本では怒られると廊下に立たされるのか、とか知れて
楽しいと思うんだけど。

168:可愛い奥様@転載禁止
14/05/27 12:28:46.52 Yb0OGw/O0
ボールカステラのチョコソース&ナッツかけ だと思われている>たこ焼き

169:可愛い奥様@転載禁止
14/05/27 12:50:56.67 YLhiOepc0
>>167
> 何かはわからないけど美味しそうなの食べてるな、とか、

ハイジを見て、スイスのパンとチーズに涎たらしたようなものか。
あと、ふっくらした白パンは高級品。

170:可愛い奥様@転載禁止
14/05/27 13:13:04.56 Khg1L3ua0
トムとジェリーのせいでネズミ取り用チーズが美味しそうに見えてた

171:可愛い奥様@転載禁止
14/05/27 13:31:16.02 V3Z0PNFPO
>>170
わかるわ~みどり色でプルンプルンの巨大ゼリーとか。

172:可愛い奥様@転載禁止
14/05/27 13:36:04.19 b7pS26N/0
ネズミはチーズを食べない
URLリンク(blog.livedoor.jp)
ネズミは「トム・アンド・ジェリー」の漫画などに見られるように、一般的にチーズを好むと信じられているが、実はそうではないことが、英マンチェスターの学者の研究で分かった。



( ゚д゚)

173:可愛い奥様@転載禁止
14/05/27 13:41:47.29 XnWcXb9e0
お前はもう死んでいる
Tu ne sais pas encore, mais tu est deja mour.

174:可愛い奥様@転載禁止
14/05/27 15:44:21.79 dXasIB7w0
>>172
これまでずっと信じてきたものが、
今音をたててがらがらと崩れていく心地がいたします…

175:可愛い奥様@転載禁止
14/05/27 17:04:05.25 by5p22Pw0
ドイツに行ったとき「バガボンド」のドイツ語本をお土産に買ってきたわ
どうせドイツ語わからないし何だってよかったんだけど
「天使禁猟区」もあったんだからそっちにすればよかったと後悔w

176:可愛い奥様@転載禁止
14/05/27 17:17:42.55 GDnYirlY0
昔フランス行った時、日本のアニメやってたわ
めぞん一刻の響子さんがジュリエットっていう名前になってて
五代くんはフランス語でも、五代くんらしさが失われてない感じwでよかったよ

あと、ララベル?だっけ魔法モノもやってて、
和室でこたつに入ってる日本のじいさんばあさんがフランス語喋ってたのはシュールだったw

177:可愛い奥様@転載禁止
14/05/27 18:46:00.00 UgnUqii40
たまたまタイへ行った時タルるートくんをやっててびっくりしたわ
そういえばタイでは一休さんがものすごいヒーローだと聞いたことがある

178:可愛い奥様@転載禁止
14/05/27 18:57:29.11 hrI20JAH0
>>177
仏教国だし国王loveの国だし
帝の御落胤の僧侶ってタイ人には受けるだろうなあと思う。

179:可愛い奥様@転載禁止
14/05/27 19:38:28.56 ijOaZU8P0
ドイツで『アタックNo1』は人気あるらしいけど、
鮎原こずえの名前がなぜだかミラ・アユハラ。
ミラという日本人がいないとは言わないけど一般的じゃないでしょ・・・。
『ラ・セーヌの星』はシモーヌじゃなくてナディーネ、
これも謎~~。

180:可愛い奥様@転載禁止
14/05/27 19:59:02.94 DNL4iCIy0
中国行ったときに「スラムダンク」をやっていた。
どの場面か全然覚えていないけれど、ピンチになって頭を抱えて「アイヤ~」と言っていたw
ちょうど頭を抱える、という仕草と合っていて大笑いしてしまったわ。
韓国行った時は「フランダースの犬」の最終回1回前をやっていた。
死亡フラグ立ちまくりの哀しい場面なのに、ネロの挨拶「アンニョンハセヨ」を聞いたら思いっきりずっこけたわw

181:可愛い奥様@転載禁止
14/05/27 20:18:50.07 HHhca9l30
フランダースの犬はベルギー本国じゃ、それほどメジャーな児童文学じゃなかったけど
日本人観光客が殺到したことから注目され出して、ついにはネロとパトラッシュの像まで立っちゃったんだよね

182:可愛い奥様@転載禁止
14/05/27 20:48:42.15 xptJl3Mh0
>>181
その像を見に旅行に行った人から、絵はがき頂いたことがあるのを思い出した
「ネ口(漢字の"くち")とパトラッシュ」って日本語の添え書きがしてあったよw
後で聞いたら、宿泊先のホテルで何も言わずに像の案内地図(もちろん日本語)をくれたって

183:可愛い奥様@転載禁止
14/05/27 21:02:29.03 ewnSQdsr0
ながっ。
Tu est deja mour.のみではだめなの?

184:可愛い奥様@転載禁止
14/05/27 21:19:37.54 09zSOji60
>>174
ポパイがほうれん草が嫌いって言われるぐらいのショックですよね・・・

185:可愛い奥様@転載禁止
14/05/27 21:31:09.55 zD/lpjLO0
ねずみのアナトールがチーズ会社のアドバイザーとして活躍する話は…

186:可愛い奥様@転載禁止
14/05/27 21:35:34.09 fs5m4AAD0
アニメのハイジは黒髪なのが
現地の人には違和感があって受け入れられにくいと聞いたけど今は違うのかな。
フランダースは、ベルギー人は貧しい子どもを見捨てるような国民ではない!!と、
これまた受け入れられにくいと聞いたけど今は違うのかな。

むかーしローマで見たアタックNo.1では
こずえ達が砂浜を走っていた。
ウノドス!ウノドス!言ってた。

187:可愛い奥様@転載禁止
14/05/27 21:44:26.64 Hk0sRdoZ0
ポパイのほうれん草の缶詰は昔はなんとも思わなかったけど
今想像すると、すごくまずそう・・・
そもそもほうれん草の缶詰なんて日本で見ないよね

188:可愛い奥様@転載禁止
14/05/27 21:59:04.58 hrI20JAH0
>>187
クタクタに茹でられて味付けもなさそうだよね

189:可愛い奥様@転載禁止
14/05/27 22:11:26.88 ewnSQdsr0
>>187-188
アメリカの子供たちのあいだでも不人気なんだって、ホウレンソウの缶詰。
だからあえてポパイの好物にしたらしい。

190:可愛い奥様@転載禁止
14/05/27 22:12:17.44 09zSOji60
ドイツのキャベツの酢漬けも文学だと美味しそう!って思うけど
瓶詰めを買うといつも後悔するからなぁ

191:可愛い奥様@転載禁止
14/05/27 22:14:58.02 hrI20JAH0
キャベツの酢漬けはソーセージあってこそのものです

192:可愛い奥様@転載禁止
14/05/27 22:50:44.14 09zSOji60
そのソーセージもけっこう選ばないと小麦くさいという哀しみ

193:可愛い奥様@転載禁止
14/05/28 08:15:40.55 fhjCfOEr0
>>181,182
フランダースの人たちは、極東で自分たちが極悪人のように
描かれててショックを受けたんだっけw

194:可愛い奥様@転載禁止
14/05/28 12:14:36.22 L+tUOHVI0
イタリアで見たのは「紅三四郎」だったのかなぁ
チラ見だったので今でも謎
ひょっとして「マッハGo Go Go」の方だったのかも
それと「レ・ミゼラブル」ってアニメ化されてた?
これもチラ見だったけど、なんとなくレ・ミゼっぽかった…

195:可愛い奥様@転載禁止
14/05/28 12:18:58.31 xDxHV4Yg0
「少女コゼット」てのがあった気がする>レ・ミゼラブル

196:可愛い奥様@転載禁止
14/05/28 12:51:47.40 0byaIdrD0
BSフジでやってたからね。知らない人も多いかも
絵は当時の流行りを取り入れつつ萌え絵っぽい感じだったけど、ストーリーはしっかりしてたよ
ジャベールが自殺しなかったり、ガブローシュが助かったり、
あんまり悲惨にならないようにちょいちょいストーリー改変もあった

197:可愛い奥様@転載禁止
14/05/28 15:36:26.39 M5bxVETd0
BSフジのコゼットは、ジャベールが死ななくて良かった。
あと、バルジャンとコゼットがずっと相手を思いやる愛情深い親子でいてくれたのもほっとした。
でもエポニーヌは死んでたな確か。

198:可愛い奥様@転載禁止
14/05/28 16:42:16.73 fE6LMStK0
イライザの千倍意地悪な子だったから
死んだときはカタルシスがあったわ

199:可愛い奥様@転載禁止
14/05/28 18:41:15.98 muLltAb30
>>186
ランニングの時などに「1、2、1、2」と掛け声するのは世界共通なのかな?
ドイツ語だと「アイン、ツヴァイ」だからなんか言いにくそうだと思うのは日本人だからか

200:可愛い奥様@転載禁止
14/05/28 20:03:32.69 8eHhyShf0
>>186
30数年前ドイツでハイジが放映された時、ドイツ人の子どもも大人も
自国のアニメだと信じて疑わなかったらしい。
当時ドイツで暮らしてたうちの夫がいくら「日本のアニメで日本で観てきた」
と言っても信じてもらえず、喧嘩になったとか。
黒髪黒目は少なくても濃い茶褐色の髪と目は普通に居たし、
トルコからの移民も多かったので不自然には感じなかったみたい

201:可愛い奥様@転載禁止
14/05/28 20:14:14.27 ImG+BZfM0
>>196
「レ・ミゼラブル」原作ラストで号泣しながら読んだくらい好きなんだけど、
あのアニメは萌絵でコゼット主役でなんだこりゃと見なかったんだよね。
結構よかったんだ。
ジャベール死ないってなんかレミゼが根本から崩れそうなんだけど、どうなったの?
新たな価値観を受け入れて新たな人生を歩むとか?

202:可愛い奥様@転載禁止
14/05/28 20:22:41.41 k1lifT4Y0
Jコミで読んだみなもと太郎の「レ・ミゼラブル」も
ジャベールが自殺しなかったりガブローシュが登場しないってストーリー改変あったわ

203:可愛い奥様@転載禁止
14/05/28 21:04:31.82 0byaIdrD0
>>201
絶望して自殺しかけたところで昇る朝日に何かを感じたのか思い止まる
犯罪者を捕まえる自分の天職に揺らぎはないが
今まで「犯罪者なんてどこまでいっても犯罪者」的な思考だったのが
「お前が改心するまで何度だって捕まえてやる!」と建設的な方向にシフト
とりあえず、建設的逮捕の第一号は相変わらずゆすりたかりをやっていた
テナルディエさんでした。何度でも捕まえるそうです。頼もしいですね。

204:可愛い奥様@転載禁止
14/05/28 21:31:04.79 bW9DYVl20
>>203
急に見たくなった…

205:可愛い奥様@転載禁止
14/05/28 22:51:20.62 rFNWqdD90
>>203
とっつぁ~ん!

うっかりペネロペなんて完全無欠にフランス産だと思われてるんだろなあ。

206:可愛い奥様@転載禁止
14/05/28 22:55:07.77 qtxhVjgu0
>>205
違うんだ。
ポンピドーセンターに住み着いてるし フランス産だとばかり。

207:可愛い奥様@転載禁止
14/05/28 22:58:24.90 KSyxpi0G0
>>200
で、今の海外の子は真実を知った親に「このアニメはどこで作られたか知ってる?」と
過去の彼らと同じことを聞くと「ニホンのハヤオ・ミヤザキだよ。彼にしかこんなの作れないよ」
と答えられるってやつね。
ジブリとネットの影響力すごいわ…

208:可愛い奥様@転載禁止
14/05/28 23:27:25.45 rFNWqdD90
>>205
ごめん、アニメ版のうっかりペネロペのことです。
ポンピドゥーセンターに住んでるのはリサとガスパールのリサですわw
絵本の作者はフランス人夫婦なので、(在住で国籍は違ったかも…アニメ版を絶賛していた) 
フランス国民は当然アニメも自国産と思ってるだろうなーと。

パリパリ伝説で、フランス人男性は結構お菓子作りするって描かれてたけど、
ペネロペパパもペネロペの誕生日にチョコレートケーキを焼いてて、へーって思った。

209:可愛い奥様@転載禁止
14/05/28 23:44:20.45 YDhxUXKX0
休日には旦那さんが、ベッドで朝寝してる奥さんに朝食を運んであげるお国柄だからなあ。

210:可愛い奥様@転載禁止
14/05/29 01:24:58.54 KPUzl7+P0
GOSICKていうラノベのヒロインの名前が「ヴィクトリカ」なんだけど
なんでそんな名前にしたんだろう?と不思議
作中で「ヴィクトリカ」は男の名前と言われてるんだけど、欧米人名サイトで調べても見つからなかった
それに音がaで終わるのは大概女性名だし
綴りはVictoriqueらしいんだけど、queで終わる名前もたいてい女性名な印象、Angeliqueとか
ヴィクター、とかヴィクトールが男性名ていうんならわかるんだけど

211:可愛い奥様@転載禁止
14/05/29 05:58:17.68 WX0fBQww0
ハイジは原作でも黒髪と書かれてなかった?
昔からの挿絵でもダークだし。

212:可愛い奥様@転載禁止
14/05/29 08:47:02.56 HqDODLtp0
>>210
あの薄っぺらな桜庭の考えてることなんかどーでもいいわ。

213:可愛い奥様@転載禁止
14/05/29 09:04:38.73 Oz3rVGfKO
>>210
クトゥルー神話のH・P・ラヴクラフトが同人仲間宛の手紙で、
地球上の物語ではないファンタジーFで男性名が-sや-thで、女性名が-aで終わりがちなのは萎えるわーまじ萎えるわー
って書いてたようなものか。

214:可愛い奥様@転載禁止
14/05/29 09:10:19.45 XSmvEdpX0
>>203
みなもと太郎版のジャベールだと、自殺しようとしたけど失敗して
昇る朝日を見て「法には慈悲がなくてはならぬ」という言葉を思い出し
その後テナルデを逮捕した褒美にバルジャンの無実を証明してもらうって話だった

215:可愛い奥様@転載禁止
14/05/29 11:12:34.33 nvTriWHJ0
>>213
気持ちわかるわー。
地球外を語っておいて、そういった言語のお約束に縛られてるとがっかりくるよ。

216:可愛い奥様@転載禁止
14/05/29 12:16:03.49 OD77q95L0
地球外はともかくw
マンガとかの名づけで各国の名前が入り乱れてるのもあるしなー
同じ国でフランソワーズとジョージが恋人だったり(例はテキトーよw)

217:可愛い奥様@転載禁止
14/05/29 13:08:59.29 nqnb8w9h0
グインサーガのレムスとリンダとか

218:可愛い奥様@転載禁止
14/05/29 13:14:18.78 nvTriWHJ0
そういえば、ちょっと前に
ケルト風の魔法使いとローマ兵っぽいのが入り乱れてるところに
アラビア風の名前の登場人物が出てくるアニメを見て、
中2が知ってる限りのものを総動員して書いたラノベみたいと思ったよ。

219:可愛い奥様@転載禁止
14/05/29 16:15:22.57 Oz3rVGfKO
>>216
笑うせぇるすまんのちょっと古めの話で、不良外人が喪黒の手引きで真面目なオールドミスからお金を巻き上げる回があったの思い出した。
オールドミスに、
「ハローマドモアゼル」って声かけてたわ。

220:可愛い奥様@転載禁止
14/05/29 16:56:46.08 Q+85oZJA0
>>199
キューブリック監督の戦争映画では「ピー・ティー! P・T!」
って叫びながら行進してた。

221:可愛い奥様@転載禁止
14/05/29 18:14:32.07 HUOhTNT40
みなもと太郎…ふたりは恋人しか知らんのだけど
あの点目キャラがちらついてミゼラブルとイメージ繋がらん…

222:可愛い奥様@転載禁止
14/05/29 19:04:07.18 vHmd0tJV0
みなもと太郎のレ・ミゼラブルをここで見るとは思わなかったわw
ギャグ仕立てだけど真面目に書いてあったし
ジャベールを殺さなかった理由も後書きに有ったね

223:可愛い奥様@転載禁止
14/05/29 19:19:51.89 Em+wHdlKO
>>218
ケルト人とローマ兵が混在してるのは別におかしくないよ
ローマはケルト民族を征圧してブリテン島まで勢力を伸ばしてたんだから
そのローマが衰退し始めてブリテン島から手を引いた時期が、アーサー王伝説の元となった時代

224:可愛い奥様@転載禁止
14/05/29 19:24:37.19 3T0tVS200
ドイツでは走る時、アインツヴァイ!言います。フランスはアンドゥ!
「お前は既に死んでいる」はTu es deja mort.だけでもいいんだけど
お前は既に死んだ、というだけだと意味が取りづらいのと
多分短すぎて口の動きに合わないから、お前はまだわかっていないけど、
と足したんだと思う。

>>220
PTはPhysical Trainingのことで、あの映画の歌詞では違う意味で使ってるから
奥様は、人前でお歌いになってはいけませんわ

225:可愛い奥様@転載禁止
14/05/29 19:28:26.42 xi1qbfuD0
>>218
おフランスの漫画「アステリックス」をご覧になるといいかも

226:可愛い奥様@転載禁止
14/05/29 20:31:37.82 x/PjGi0E0
>>201です。
>>203さん、>>214さん、ありがとう。
ジャベールが生き残るとしたらそうなるのか。
良い話だけど”ジャベール”でないような、ちょっとフクザツな気もするが。。
でもジャベール、バルジャンに拘り過ぎなところはあるので、テナルディエとか他の犯罪者にも目を配ってくれて嬉しいw
バルジャンって、罪状は「窓壊してパン泥棒、脱獄」というあんまりたいしたことないから、
テナルディエのほうがよっぽど悪質だろう、ジャベール、市民のために法の執行を行うなら、
バルジャンよりもっと悪質な犯罪者を何としてくれ!と思ってしまうところはあったので。
銭形ジャベールと、ルパンバルジャンなら、老後に良い酒が飲めそうな気もするw

227:可愛い奥様@転載禁止
14/05/29 20:49:05.27 nvTriWHJ0
>>223
知ってる。
そこにアラビアン・ナイト風の名前が紛れてるのが変なの。

228:可愛い奥様@転載禁止
14/05/29 21:34:35.91 PxNR1IF00
「獣の奏者」でエリンの友人が関西弁なのも、なんだかなと思う。
(関西弁自体は好きです)

登場人物のせりふは、(頭の中では)異国の言葉として捉えているのに、
急に現実に引き戻される感じがするので。

229:可愛い奥様@転載禁止
14/05/29 21:59:52.21 Q+85oZJA0
そういえば『フランケンシュタインと狼男』なる映画で、
フランケンシュタインの怪物の科白が全くないのに狼男と会話
してるシーンがあるそうなんだけど、菊地秀行御大いわく、
演出ではなく、怪物を演じたベラ・ルゴシがハンガリー訛り
だったので全部バッサリカットされてしまったらしい。

謎の科白付きバージョンも存在するとか何とか。
でも御大の解説文もかなり眉唾くさいから真実は分からない。
昔解説文を読んでから実際に観たら全然別のバージョンが存在
するんじゃないかと思ったことがあるw

230:可愛い奥様@転載禁止
14/05/29 23:25:38.61 WzMoaiVf0
ファンタジーで関西弁とか現代言葉が出てきたら
よっぽどひどくない限りは、この話はファンタジー語から日本語へ訳されているのだ…と自分に言い聞かせて読んでる
十二国記の自動翻訳的な感じで

231:可愛い奥様@転載禁止
14/05/29 23:44:44.32 7N3Jk4sW0
田中芳樹の創竜伝で外人の訛り表現に方言を使ってたけど、それが
的を射た表現なのかどうかが高校生の自分には全然分からなかったし
正直今でも分かってないw
英語だとテキサス訛りとか良く聞くけど実際聞き比べる事なんて
ほぼ無いなぁと

文化混在だと「境界線上のホライゾン」がトンデモである意味有名な日本世界縮図論を
本気でやってみたラノベで個人的に物凄く好きなんだけど、ラノベの癖に鈍器と言う
物理的なハードルと、やたら細かい描写とオタク全開のネタまみれにおっぱいおっぱいな
イラスト等の色んな問題から力強く勧めるのが躊躇われる
ベラスケスが社長やってるエロゲメーカー(リアル派の塗りが持ち味)が作ったエロゲの
タイトルが「ブレダの開城」とかどこから突っ込めば良いのか分からないネタが満載なんだ……

232:可愛い奥様@転載禁止
14/05/30 00:15:40.86 6pNgkWuQO
みなもと太郎といえばホモホモセブン

233:可愛い奥様@転載禁止
14/05/30 00:39:18.92 g5ZZd5aS0
十二国記の自動翻訳便利だよね、欲しいわ~
でもなんであれ読み書きは駄目なんだろう?

234:可愛い奥様@転載禁止
14/05/30 03:39:48.29 LVCZj8nK0
みなもと太郎のレ・ミゼラブル、
>>214は正しいけど>>203はちょっと違うよ…?
×改心するまで追いかける
○苦労してジャン・バルジャンの法的無罪を証明する
でしょ。
自殺は原作通りセーヌ川に飛び込んで決行したけど水深が浅すぎて失敗した。

>>222
あとがきでみなもと太郎が
「私のジャベールは死にません、信じていたことを失うのはすごく辛いことだけど
それでも人には生きる道をみつけてほしいから」と書いてたね

235:可愛い奥様@転載禁止
14/05/30 07:34:45.83 pX0KYXzi0
テキサス訛りはわからんけど、ニュージーランド訛りなら分かる
標準的日本語で会話している中に、東北弁くらい個性の強い訛りの人が乱入~
というくらいインパクトあったよ。こんなに違うのかと、ちょっと感動した
(オーストラリアは、もう少しマイルド関西弁くらいの感じ?)

方言を貶める気はないんだけど(自分も方言の人だし)生きた言語のぬくもりとともに、
そこはかとない野暮ったさも感じてしまうんだよね……なんでだろ
何が言いたいかというと、その方言の持つイメージとか立ち位置によっては
日本語方言に置き換えることで雰囲気が伝わるというのはあるんじゃないかなと思う

これが、フランス訛りとかインド訛りとか中国語訛りとかになると
わかりにくいんじゃ!ってなる方が強くて野暮ったい以前の問題という感じなんだが

236:可愛い奥様@転載禁止
14/05/30 08:13:54.30 mWE4833q0
階級の差とか、違う土地の出身とか、
別のカテゴリーの人間ですよ、ってわかりやすい記号みたいなもの?>ファンタジー世界における方言

>>231
ホライゾンのエロゲタイトル、「とっかえひっかえヘンリー8世」には笑ったなー
思い入れのある人物の襲名者が女性キャラばかりになっちゃったのが残念で、本編脱落したけど
読書スレとか昔一瞬だけあったラノベスレでも、ちょこちょこ川上読者の奥様見かけたわ

237:可愛い奥様@転載禁止
14/05/30 09:49:59.72 vdG8eK080
>>234

>>203は話の流れから言って、みなもと版ではなくBSフジのアニメ版の方だと思う

238:可愛い奥様@転載禁止
14/05/30 09:54:42.47 l8qxAP2h0
訛りというと暗殺教室でA組の子が留学生に英語で話しかけるとき
京都弁っぽい表記で語りかけて留学生に「標準語でしゃべれ」って言われるんだけど
個人的感覚だとアメリカ英語が標準語で京都弁っぽのはイギリス英語のイメージがあるな

ラブアクチュアリーでモテないイギリス男がアメリカに行ったら
イギリス訛りがセクシー!ってモテモテだぜ!!てなエピソードがあったもんだから
京都弁の女の子かわいい的なもんと似てるなと思った覚えがある

239:可愛い奥様@転載禁止
14/05/30 14:27:34.66 N0Eu4vRW0
田舎出の使用人設定の人が使う「~でごぜえますだ」みたいなのも、元はどっかの地方の
方言なんだろうね。
そのくらい身分と方言が記号化されてたら違和感もないんだけど。

240:可愛い奥様@転載禁止
14/05/30 15:00:40.42 fukfGTGH0
そう言えば指輪物語のサムがごぜえますだ口調で、その口調のせいで読みながらずっとおっさんだと思い込んでいたな

241:可愛い奥様@転載禁止
14/05/30 15:03:30.28 LVCZj8nK0
>>237
ギャーほんとだ
セーヌ川に飛び込んできます

242:可愛い奥様@転載禁止
14/05/30 15:20:36.91 SsCfPPVgO
訛りといえばヨークシャー訛り

243:可愛い奥様@転載禁止
14/05/30 17:44:52.92 hs0x++7z0
>>233
テレパシーみたいなもんかね。
言語化された意識の翻訳。とか。

あー早く新刊出ないかな。私が死ぬ前に。

244:可愛い奥様@転載禁止
14/05/30 21:43:51.37 dJ13LwJw0
>>239
田舎語は北関東山梨静岡長野あたりの方言をミックスして作られたと聞いた。
軽井沢とか伊豆とかで執筆する作家がイメージして文字に起こしやすい方言なんじゃないかな。

245:可愛い奥様@転載禁止
14/05/30 21:53:51.61 INJ9rTDo0
昔話なんかで爺さん婆さんが話す「~じゃったのう」みたいなのはどっから来てるんだろう
年をとったからといって急にそんなしゃべり方にはならないと思うんだw
老若男女そういう言葉遣いをする地方に住んでるのでちょっと気になる

246:可愛い奥様@転載禁止
14/05/30 22:09:31.04 3hrRLeLd0
>>245
ジョセフ・ジョースターはなぜか3部で老人風の言葉使いになってるのが気になる
18の時は普通だったのに

247:可愛い奥様@転載禁止
14/05/30 22:12:29.37 2GHwSIki0
>>245
広島県民乙w

wikiに老人語の項目があったよ。
なかなか面白かった。

248:可愛い奥様@転載禁止
14/05/30 22:14:05.04 dJ13LwJw0
親の帰省についてゆく→ジジババが方言で話す→年を取ると口調が変わると勘違い
なんだと思う

249:可愛い奥様@転載禁止
14/05/30 22:36:21.89 RwNfqnSM0
年取って声帯が衰えると出しやすい音を選ぶからでしょ。>老人風の言葉使い

ワシとか絞り出すような声は出しやすい。
末期の増山江威子さんが「ルッパ~~~ン☆」ってやらなくなってたけど
ああいう声と言い回しは若くないと厳しい。

もちろん筋肉なので声帯を鍛えていれば可能だけど、その鍛錬方法も
早々に熟知していないとおぼつかない。

250:可愛い奥様@転載禁止
14/05/30 23:04:05.94 qYlV33900
>>246
あれすごい違和感があったわ
歳取って少し落ち着いたしゃべりかたになるだけでいいじゃんと思った
DIOはいつまでも若いままのしゃべりなのに・・・
そういえばジョセフ・ジョースターは波紋使えるのに普通に老けたのはなぜだったんだろう?
リサリサなんて50歳のとき20代後半くらいに見えたのにな

251:可愛い奥様@転載禁止
14/05/30 23:08:49.72 INJ9rTDo0
>>247
バレたw
wiki見てきた、興味深かったよ
江戸在住の年配の知識人=西日本出身者のイメージからきてるんだね
ちゃんと由来があったんだ、面白い
なんで老人は広島人になるんだ?と昔から疑問じゃったわ

それもだけど上の方の老人語とされる項目ほとんど日常的に使ってるような気がする…
カランとか今は言わないのか?!

252:可愛い奥様@転載禁止
14/05/30 23:12:32.85 n7Znq/1W0
>>238
ポリスアカデミーには、女の子にもてる為、
わざわざスペイン訛りの英語を話してセクシーに見せていた
男が出ていたよ。

253:可愛い奥様@転載禁止
14/05/30 23:26:34.45 r8Ki4vlT0
>>250
妻は波紋使えない=老けるから、自分も一緒に年を取ることにしたのかも。
ていうか、そのこと言われるまで気付かなかったw
でもあのじいさん言葉は無しだと思うの。

254:可愛い奥様@転載禁止
14/05/31 00:51:22.18 q0toZZE90
実際ジョセフは老人になってもちっとも性格落ち着いてなかったもん。

255:可愛い奥様@転載禁止
14/05/31 00:54:06.92 T4aKCu3W0
とりあえず波紋使う必要もなくなったし、
会社経営するのに見た目年を取らないとかだと怖がられるんだと思う

256:可愛い奥様@転載禁止
14/05/31 08:18:06.55 zE7zMmwM0
そうだよね
まあそれでもあの筋肉、充分若い
面白くて渋イケメンでムキムキ、ホリィがパパ大好きなのも頷ける

257:可愛い奥様@転載禁止
14/05/31 09:13:06.52 CdeJGYRb0
>>231
最近ので吹いたネタは「5人で四天王」だったw
しかし化けねこネタは入れてくれなかったので悲しい

>>236
たぶんその川上読者のひとりですw
今じゃ唯一読み続けてるラノベになっちゃったなあ
襲名者が女づくしなのはほんとどうにかしてほしい
昔ならあんまり気にしなかったと思うんだけどね…

258:可愛い奥様@転載禁止
14/05/31 09:49:14.55 ReVyGK5h0
第三部のジョセフがじいさん言葉なのは、孫の承太郎及び不老のDIOとの対比だと思ってた
確かに三部のジョセフは、ホリィさんがパパ大好きなのも、仗助母が惚れるのも納得する格好良さw

259:可愛い奥様@転載禁止
14/05/31 11:04:48.71 40k6b6rA0
>>233
陽子の頭の中に有るもので変換されるんだと思ってた
漢文、一応読めるけど陽子が現代語訳できる部分しか翻訳できないんじゃなかったっけ
陽子がギャルだったらギャル語なのかなあと思った記憶

260:可愛い奥様@転載禁止
14/05/31 15:56:33.55 MfPaKQ0u0
ウチが王とかマジあり得ないしww
楽俊モフッたらマジ気持ちぃww

261:可愛い奥様@転載禁止
14/05/31 16:48:39.48 40k6b6rA0
>>259訂正
漢文全然読めなかったわ
風の万里で陽子が愚痴ってる

262:可愛い奥様@転載禁止
14/06/01 07:09:53.84 gPvQOJom0
そこ行くと壁落人先生は腐っても元東大生だったんだよな。
そもそも大学闘争時代の大学生なら、今のFランとは比べものにならないくらいのインテリだw

263:可愛い奥様@転載禁止
14/06/01 11:15:41.02 s76aoJ/T0
>>260
他の人が喋っている言葉も、全部ギャル語に変換されるのではなかろうか?

ケーキ「あんたが王になってくれないと、チョー困るし!マジ困るし!!」

264:可愛い奥様@転載禁止
14/06/01 11:23:14.86 1y/8ZJafi
ジョセフ・ジョースターの老人語、
漫画やアニメで使うのがおじいさんなら違和感ない。
でもおばあさんだと、"森の中で何かを大鍋で煮てる人"
になるのはなぜだろう?
風の谷にもいたぞ。

265:可愛い奥様@転載禁止
14/06/01 16:24:47.99 KZ7aUjhy0
>>262
現役東大生でもマスターするのに20年くらいかかるのか

266:可愛い奥様@転載禁止
14/06/01 17:38:40.78 YxOdD/uG0
>>265
戦前の旧制中学あたりまでは漢文は詳しく習っていただろうけど、戦後の教育受けた人だしね~

267:可愛い奥様@転載禁止
14/06/01 21:54:30.39 CwaX13E40
>>264
もしおばあさんが「魔女」とか「薬師」の役割があるだったら
そこは西洋には共通のイメージがあるのでしかたない

268:可愛い奥様@転載禁止
14/06/01 22:22:12.55 MZ793QFI0
落人さん曰く、向こうの言語は漢語に似て非なるものらしくて、
筆談がかろうじてなんとかなる程度、会話は全くで
漢文知っててもどうにもならんかったらしい
むしろ東大生の落人さんだったから二十年でなんとかなったけど
戦中からいたはずの松山さんとかずっとどうにもならなかったみたいだよ?
向こうの言葉は相当習得困難な言語っぽい

269:可愛い奥様@転載禁止
14/06/01 23:14:50.65 yUUfnXaQ0
改めて厳しい世界だと思う。だから鈴も下級とはいえ言葉の通じる仙になりたがったわけだ。

270:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/02 08:24:56.60 9sdc6iDK0
>>245
最近の漫画より昔の漫画の方が顕著だよね。
「~なんじゃ」が老人のテンプレみたいに。

今、ツーリングエクスプレスとブルーソネットを読み返してるんだけど
ロシア人のアリョーシャも、ドイツ人のメレケス博士も広島人にw

271:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/02 11:46:03.21 6EpS30x/0
ジョセフジョースターはきっと広島の老人から習った日本語なんだよ
本人はイケイケ(死語)の日本語だと思ってるはず

272:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/02 11:49:59.53 4XI2CrHs0
ハワイで日本語を覚えたのかもw

273:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/02 12:47:56.25 13p0w9Gf0
そもそも何語しゃべってんだお前ら、と連載当時から思っていたわw

地元のお年寄りたちはわりと男女ワシ言う。言葉が荒くなると女性もオレw愛知。

274:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/02 12:52:49.79 N4K9Y21E0
“わたし”が訛る&詰って>ワシ

275:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/02 13:45:01.81 mCa7aEUu0
愛知の田舎なら「わし」というより「わっし」じゃないですかね
女性が「オレ」は聞いたことないけど

276:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/02 16:09:07.06 Yhw87NIcO
「オレ」の発音は「俺」じゃなく「オレ」じゃない?
私の実家の山間部はそう

277:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/02 22:27:22.66 WTTpL3wm0
>>268
じゃあ山客でもすぐに話せるようになるわけじゃないんだね。
医学どころか農林漁業、もの作りの知識も技術もない、芸術の素養もない私は、重宝もされず野垂れ死に確定だな。

278:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/02 23:36:56.95 XTXeVJMP0
子供が木に生る世界で、こちらの医学がどれほど役に立つものなのか…

279:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/02 23:46:03.10 Sh0BLkUO0
子供は木に生るのに、遊郭はあるんだよね、不思議だね

280:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/02 23:51:55.87 zMQv4ZBf0
なので、子供が木に生るシステムが後付けのように見える
本来の人間の有り様を、誰かが無理矢理システムの中に嵌め込んで作った世界のようにも思える
黄昏の岸で陽子がちょこっと、この世界の有り様を疑い出したようだし、そのうち全容が明らかになってくるかもしれない
だから新刊はよ

281:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/02 23:57:38.51 VoVy/sLV0
>>279
海客からもたらされた文化の一つって扱いじゃなかったっけ?

282:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 00:08:22.68 wsGH6FOUO
>>277
ちょっと古いSFで、現代人が中世の漁村にタイムスリップして野垂れ死にってのがあったのを思い出した。

中世の粗野な漁夫の回想なんだけど、その現代人が「べんりなどうぐ」を持ってたから同じの作れと命令→
俺は作れない、作れるのは別のヒトだ→
役立たず!

283:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 00:36:03.10 dDSR1Byz0
>>282
星新一のショートショートでもあった。
宇宙人が地球に来て便利な道具を見せる。
最初は歓迎されたけど、宇宙人はだんだんトーンダウン。持ってきたものを使うだけで修理もできないし新しくも作れない。
ラストでは地球人も「まーこんなもんか」と納得(というか諦め?)してたけど。

284:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 00:49:51.08 JulDpf2y0
>>279
遊郭って、べつに子どもつくりに行くところじゃないし。
えろ気持ちいい事をしに行くだけのところなのよ。
だから子どもが木に生るのとは矛盾しないわ。

285:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 00:59:29.96 LjHukTDc0
>>273
1、2部しか観てないけどそれ思った
シュトロハイムとシーザーとスージーQが英語頑張ってるのか?
てかシュトロハイム初登場時少佐なのに偉そう


>>284
子孫を残すことに直結しないのに何故そういう機能があるのか謎、と言うことじゃない?
キスみたいなもんで一種のコミュニケーションという解釈なのかな
まあそもそも遊郭が遊郭なのかどうかも陽子の想像内だし
もしかしたらキャバクラ、セクキャバみたいなものかもw

286:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 01:08:44.82 +PIyAwz30
>>284
矛盾するよ
えろ気もちいい事したいという本能は生殖のためなんだから
エロが生殖に直結しないのにエロしたいという欲望だけは十二国の人には備わってるの?なぜ?
不思議だねって思うでしょ
すべて「ファンタジーだから・まだ出てないこの世界の設定があるはず」で済む話だけど、ここはそういうことをうだうだとツッコむのを楽しむスレだからさ

287:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 02:45:42.42 3cQ3vI7u0
生殖=快楽、哺乳類はまだ快楽なのかなと思うんだが、魚のメスの産卵も魚にとっては気持ちええことなのかな?
それともなさねばならぬ焦燥感に追われて追われて鮭なんかは川をのぼるんだろうか

いや、生態系が全く違う生き物を人の尺度に当てはめてしまっていいものかどうかとも思うんだが。

288:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 04:05:43.73 NLaPxLVA0
我慢していたおしっこ出すのも、パンパンに張ったおっぱいを赤ちゃんに飲んで貰うのも、
男の人が射精するのも、全部気持ち良いと聞いたから、本能的に物を出すのは気持ち良いんじゃないか?
私はおしっこしか経験ないからわからんけど。

289:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 04:38:39.82 17cdo4RE0
たまにはうんこの事も思い出してあげて下さい…

つーか、生殖が外部器官=生殖機能が無いのに射精するのかな?
植物だって基本自分の体使うし、寄生虫だって卵は産むよね?という疑問が
十二国記はアニメしか観てなかったんで良くわからないけど、そら陽子も疑問持つだろう

290:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 06:19:25.55 Lt2q5QP20
子供が木に成るんだったら、あの世界の女は子宮も卵巣も必要ないよねえ。
そもそも男女の性差は必要なのかと。

291:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 07:26:51.13 0WbXGZRX0
>>289
鶏は卵を生むけどひよこは入っていない
子供は全部里木から、何が生まれるかは周期で決まってる
ということは虫ばかり生まれる日とかあるのかなw
蜂みたいな家畜になれる虫は採取しにいくんだろうなあ
陽子の話があと1冊らしいけど本当に明らかになるんだろうか

292:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 07:46:36.79 WqRTRgux0
陽子の話あと一冊なんだ
風呂敷畳んで大団円できると思えない

293:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 08:03:29.12 3cQ3vI7u0
ああ、なるほど。
排泄後もスッキリするものね。
シシャモとか卵でぱんちくりんだものね。
あれがスッポーンとなくなったら相当スッキリするよね。

294:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 09:13:02.45 2pn39Ruz0
これを貼れと言われた気がした。
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

295:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 11:34:11.13 PheFSs0E0
源氏でさよくわかんないことがあるの
源氏が結婚するとき年上の葵があてがわれるけど
つまりは世間知らずの処女でそ
秋好中宮だってずいぶん年下の冷泉帝に入内するけど
年上の何もかもわかった人とはとてもいえないはず
高齢処女みたいなのを年下にあてがう利点って何なのかしら

296:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 11:59:15.35 zcKyR1QO0
すぐ子供が産める(一般的には)。

297:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 12:01:42.33 0WbXGZRX0
>>292
でも内容としては妖魔の異変ぐらいだからなあ
陽子が天への疑念を晴らすのか納得するために戴の話が絡んで終わりじゃない?

298:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 12:46:45.44 OoiuLgCs0
>>295
あーいう高貴な人達は年齢よりも
身分や家柄が釣り合うかどうかの方が重要なのよ

299:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 14:25:12.34 aNAoZNyv0
現実でもかなり年上の叔母や有力貴族の姫との結婚なんて珍しくもなんともなかったよ
一番年齢差があるのは堀河天皇かな?
13歳で父白河院の同母妹32歳の篤子内親王と結婚している

300:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 16:48:40.18 Bj/eyg0f0
明治天皇の皇后も年上だったよね
病弱で子供できず大正天皇は妾の子

華族出身の入江たか子が困窮して女優になる時
「職業に貴賤無し」つって後押ししたのは大正天皇皇后だっけ?
美人だから女優になれたけどブスだったらなあ どんな仕事あるかなあ

301:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 17:29:53.28 c1+oVlDc0
久我美子が終戦時14~15歳で、終戦の詔勅を聞いたときに「これで世の中が変わる、私これで
女優になれる」と思ったと言ってた
玉音放送を聞きながらそう考えたってすごいなと感心したよ
そういう人だから巨匠といい仕事ができる女優になれたんだろう
華族のお姫様でも人それぞれ違うな

302:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 19:25:25.41 i6r8G6xd0
妾って女官でしょ?典侍なんだから
明治天皇だって孝明天皇の典侍の出生なんだし

303:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 20:06:10.59 LjHukTDc0
>>294
以前テレビで川魚の交尾を見て、
本当にこんな感じで口をパッカーと開けるから爆笑しちゃったよ

304:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 20:38:14.76 PheFSs0E0
>>299
ちょっと待てw
ものすごい血の濃さじゃないかー
子どもはできたのかなとかその内親王は幸せだったのかなとか
色々想像が膨らむわ 小説のネタにできそう

305:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 20:43:52.64 UzX2gzdV0
昭和天皇になって変わったけど
以前までは女官はお手つきになる可能性があるから
処女しかなれないって聞いたことあるよ。

306:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 20:58:56.46 AUL7FQSY0
>>304
子供は出来なかったけど芸術を愛する2人同士結構仲が良かったみたい。
帝の方が29で亡くなっちゃうけどね。

307:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 21:36:17.12 q2uT3WfF0
>>300
元皇族の子孫の集まりがたまにあるらしいけど、職業さまざまでタクシー運転手までいるそうだ。新聞に書いてあったことがある。
その集まりは天皇皇后も参加されるらしい。

308:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 22:09:19.31 95+Yi8TN0
>>305
女官の処女性を重視し始めたのって
いつからなんだろう。
平安時代は既婚の女官も多いよね。

309:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 22:13:26.51 aNAoZNyv0
>>304
後朱雀天皇と章子内親王は父方からも母方からも従兄妹同士の結婚
つまりそれぞれの父母が同母の兄弟・姉妹
そして祖母も母達と同母姉妹…(母は全て藤原道長の姫達)
さすがに御子には恵まれなかったけれどね

310:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 22:30:05.86 Ycxl8+oh0
>>304
スペインハプスブルク家に比べたら可愛いもんですわ
URLリンク(upload.wikimedia.org)

311:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/03 23:44:22.60 Rp8UT6cY0
>>310
いつ見ても酷い・・・
カルロス2世、父方もだけど、母方の「濃縮」っぷりが凄まじい。

312:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/04 01:12:44.16 rNVu0Li9O
>>304
後一条天皇も、11歳の時に9歳上の叔母・威子と結婚してる
藤原道長の孫(彰子の子)と娘(彰子の妹)にあたるんだけど
道長の「この世をば…」という歌はこの婚礼の時に詠まれたもの
道長がこんな状態だったのでw後一条天皇の后は威子だけ
子供は内親王二人だけど、夫婦仲は良かったみたいだよ

313:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/04 08:40:37.94 ccJvl/qM0
10歳以上年下の夫とかniそれって何の罰ゲームorz

314:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/04 09:15:47.23 UMa//a4k0
>>310
難解すぎる。

315:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/04 09:25:41.44 1cXxAE200
>>312
数えじゃなくて満年齢で考えると、婚姻時の二人の年齢は威子18歳、後一条天皇8歳ですね
威子の場合は帝は生まれた時から知ってる甥っ子で、
しかも後一条天皇の後宮は后が威子一人
政治の実権は道長ががっちり握ってるし、自分の母親も道長の娘だし、
仲悪くなろうもんなら、後一条天皇は政治的に完全に詰むよねw

威子も年の離れた甥に嫁ぐのは、かなり恥ずかしかったらしいし、
「世間の人はあれこれ言うけど、威子さまが愛らしくて、帝が大人っぽいから全然不釣り合いじゃないよ!」と
栄花物語は苦しいフォローをしてるから、当時でも妻が夫よりかなり年上なのは「ちょっと…」って意識はあったみたい
それでも婚姻させたのは、後宮政治というものが重要だからだね
源氏の秋好中宮も、篤子内親王も年下の帝に入内した背景には政治が絡んでるし

316:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/04 09:52:14.18 ntKyM47A0
>>314
あんまり近親婚繰り返し過ぎて、カルロスは四ん這いでヨダレ垂らしている
子供作る能力のない王になってしまって、それでスペインハプスブルク家は
断絶したんだよね・・・

317:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/04 17:13:11.46 DOJCz+bR0
>>315
堀河天皇に皇位を譲る時 祖母陽明門院禎子内親王の了解が必要の為
禎子が育てていた篤子内親王を皇后にすることで同意してもらった

桓武天皇の皇女 朝原内親王は母が桓武の異母妹酒人内親王
(その母は井上内親王)
祖母 母と同じように伊勢の斎宮だったのを藤原薬子に対抗するため
父桓武によって異母兄の平城天皇に嫁がされた

318:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/04 17:41:57.05 ATzWz72c0
カルロス2世の同母姉のマルガリータ・テレサは知的障害もなくて
その肖像画を見たラヴェルが250年の時を経て
亡き王女のためのパヴァーヌを作曲したとか胸が熱くなるよ

彼女もまた叔父に嫁いで6年の結婚生活で6人出産して21の若さで
なくなってるのがなんとも気の毒だわ

319:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/04 19:12:15.50 v/GSwfwE0
カルロス2世、二人いる嫁が無駄に美人。最初の嫁は死んだ後に遺体を掘り返してそばに置いたのか。

320:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/04 19:22:05.20 deBVCkGm0
>>319
ファナの子孫だね・・・
あちらは埋葬せずに遺体と一緒に放浪だけど・・・

321:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/04 20:22:33.99 gaWEnHt80
>>308
雛飾りの三人官女も、
一人だけ既婚者の姿よね。

322:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/04 21:53:30.07 CB0rHp2s0
>>319
2回結婚してる(させられてる)ってのがもうね。
最初の妃は子どもが出来ないのを責められて過食で亡くなったそうだけど
いくら不妊は女のせいという時代とはいえ、ろくに歩けず喋れずに
涎垂らしてる男が健康な子どもを作れる能力があると思われてたんだろうか…
まあ表向き認めるわけにはいかなかったんだろうけど。
ひとりめもふたりめも本当に気の毒だわ。
中野京子が「聖母マリアならぬ身で、どうして子どもなど生めようか」って書いてたけどその通り。

323:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/04 22:26:20.21 14VzAiUc0
四つんばいで喋れず涎垂らしてるんなら、犬もそうだけど。
そういった障害以外に、生殖能力にも障害があったのかもね。
男女逆なら、側室を持つって手があるのにな。

324:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/04 22:41:47.15 CB0rHp2s0
>>323
側室持って子どもが生まれても継承権はないから無駄かと…
そもそも正妃以外の子に継承権があればここまで近親婚にはならなかったのにね

325:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/04 22:45:49.44 ymvEjPbw0
日本と違って「神が認めた結婚から生まれた子=嫡出子」しか世継ぎになれないから
側室が産んだ子は王にはなれないのよ
だから正妃が子供を産むのを待ち望んだ
スペインハプスブルクの場合は同格の血統を重視したあまり、近親婚を繰り返すことになってしまった
なまじ多産系なのが、かえって仇になってしまったのかもしれない

326:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/04 23:01:14.04 QXVwkt1A0
ロシアのロマノフ王朝ってピョートル3世は大帝の娘がドイツ貴族に嫁いで生まれた子で
その妻エカテリーナもドイツ人で、息子もまたドイツから嫁をもらい……と
ずっとドイツから嫁を迎え続けてるんで、ロシア皇族の血は実質ドイツ人だよねえ

327:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/04 23:46:56.25 9JpC9wyx0
>>326
王室同士の婚姻にこだわると、王家が山ほどあるドイツ系は便利です。
欧羅巴の王室って、血統を見ればドイツが席巻しているよ。

328:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/04 23:55:41.67 5tqi/t3V0
現イギリス王室も血統的にはドイツが濃いんだっけ。
皇太子の奥様がイギリス人だから、ちょびっとイギリスの血が濃くなったとジョークがあったって。

329:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/05 00:45:07.40 7KxLEy5z0
エカチェリーナの子は愛人が父親で、実質王朝変わってるんだよね。

330:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/05 00:48:50.74 t4jfvNVG0
>>328
戦争が無ければ今でもハノーヴァー家を名乗ってたのかな

331:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/05 00:51:35.37 0rlso7m80
>>330
エドワード7世からはサクス=コバーグ=ゴータ朝じゃない?

332:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/05 08:29:32.51 izPt8rye0
エリザベス2世の母君はイギリス人だし、以降は母系が皆イギリス人だからかなり緩和されるよね

333:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/05 09:47:30.90 wiATrSjXO
>>329
エカテリーナ視点では息子パーヴェルはうたぐり深くて捻くれた可愛いげの無い子供だけど
愛人が実の父親だと噂され続け、母親もそれを肯定するような態度とってれば
母親に不信感も抱くし、捻くれもするだろうなと思う
ピョートル3世そっくりな振る舞いをして、人形の兵隊ごっこに夢中になってたのも
本当に皇帝の息子であることを世間に証明したかったんじゃないかと思う
池田理代子の漫画はエカテリーナの視点で馬鹿息子として書くけど、本人の心情を考えると哀れだよね

334:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/05 10:23:29.16 SQ1Prso50
今NHKでやっているダウントンアービーでも、後継ぎが死んで、
ほとんど他人同然の遠縁が後継ぎになるんだけれど、そもそもどの程度の
関係なら認められるんだろう。
皇室では最近TVで有名な方も明治天皇の血を引いているけれど継承権は
ないわけでしょ
ダウントンアービーは当主の従兄弟の子供だったかな?
ハプスブルクはその程度の遠縁もなかったってこと?

335:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/05 10:44:21.91 WopZ/ONu0
>>334
遠縁が継いだよ。
フランスのルイ14世とスペインハプスブルク家出身の王妃マリー・テレーズの孫が。
以来スペインは彼の子孫のスペインブルボン家が統治する。

336:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/05 11:02:11.37 R6jUSb2d0
日本の場合は戦後に宮家をがっつり減らしたせいだからねー
あれがなかったら竹田くんも二ケタ順位だったろうけど、皇位継承権あったと思うよ

337:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/05 11:07:40.78 FyM617Py0
欧州王室だと、あちこちと親戚同士だから、家系図をとことんまで遡って
三桁に及ぶほどの王位継承順位が決まっている
だからオランダの国王ですけど、イギリスの王位継承権も持ってますよ、
順位は相当下だけど、みたいな人がごろごろいる

338:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/05 12:18:41.47 xahTccv1O
竹田君は明治帝の曾孫なのはあくまで女系での話で
男系ではたしか南北朝時代あたりまでさかのぼらないとだから
2桁といっても後ろの方だったりしないの?

339:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/05 12:44:49.77 bWSIwUrs0
>>334
スペイン・ハプスブルグ家はカルロス2世で男系は絶えたけど、
スペイン側と婚姻しまくっていた同族のオーストリア・ハプスブルグ家は存続してるので、
神聖ローマ皇帝レオポルド1世の子カール大公を候補に立てた。
カール大公は、スペイン・ハプスブルグ家出身の神聖ローマ皇后マリア・アナの孫。
カール大公は後の女帝マリア・テレジアのお父さんになる人でもある。

で、>>335のフランスが候補にしたアンジュー公フィリップとカール大公が
ヨーロッパの周辺国を巻き込みつつ、スペインの王権を争ったのが、俗に言うスペイン継承戦争。
戦争の結果、アンジュー公フィリップがスペイン王フェリペ5世として統治。

340:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/05 18:08:00.27 GzzwXc1f0
もともと大正にできた準則で宮号を有する皇族は長子孫の系統四世以内は
終身皇族だけどその子五世は臣籍降下することになってたんだよ

竹田宮家は伏見宮系だから竹田君のお父さんの代までが四世だけど
お父さんも三男だから臣籍に下るはず
お父さんの長兄に男子も五世だから臣籍に下ることになる

だから戦後の直参宮家以外の臣籍降下がなくても
竹田君には継承権はなかったよ

341:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/05 18:45:49.48 ThB46Bjc0
て言うか竹田君ごときが皇室関係者を名乗ること自体ずうずうしいわ
日本人としてはずかしいから止めてほしい

342:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/05 20:40:27.83 TErO4lAY0
>>338
南北朝までさかのぼったら「熊沢天皇」みたいに
「本来は自分も継承権あるだろーー!!」が激しく増えそうだね。

343:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/05 21:09:52.68 DBRPelHs0
戦後に皇籍離脱した宮家は11もあったのに。
竹田宮はその一つなのに竹田くんばかり出てくるね。

344:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/05 22:28:40.56 GzzwXc1f0
イギリス王室のwikiがたのしい
写真を見るとエリザベス2世は祖母のメアリー・オブ・テックによく似ている
祖父のジョージ5世は母親同士が姉妹のロシアのニコライ2世とそっくり
ジョージ5世の父エドワード7世はその母ヴィクトリア女王に良く似ている

漫画に出てきたドレスのモデルを発見したり時間を忘れてしまう

345:可愛い奥様@転載は禁止
14/06/05 22:42:39.41 izPt8rye0
メディアを利用して(利用されて)目立っているだけでしょう
戦後人目をそばだてた東久邇宮も、お騒がせだったのはご当主だけで
お子様方は落ち着いた生活をされているようだし…
旧宮家復活が話題になった時も、こちらが一番近い位置にあるという話でしたね
(現在のご当主は祖父母の代まで全員皇族)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch