14/04/25 12:17:51.13 z5zb3hjA0
★韓国産食品 監視室 11 【国民の3割が結核に感染】
URLリンク(www.logsoku.com)
★朝鮮人の遺伝子の特徴について
URLリンク(rinkoku2013.blog.so-net.ne.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
米人類学者Cavalii-Sforzaの遺伝子勾配データによれば、 朝鮮人は世界でも類を見ないほど均一なDNA塩基配列
の持ち主であり、これは過去において大きな Genetic Drift(少数の人間が近親相姦を重ねて今の人口動態を形成)
か、あるいは近親相姦を日常的に繰り返す文化の持ち主だった事を表します。
(文献:The Great Human Diasporas: The History of Diversity and Evolution.1995…
Luigi Luca Cavalii-Sforza and Francesco Cavalli-Sforza. Addison Wesley Publ. ISBN 0-201-44231-0)
韓国人にだけ存在する6万個のDNA、クラウド利用で発見
URLリンク(japanese.joins.com)
【韓国】 隣りの日本にも中国にもない火病がどうして我が国にだけあるのだろうか
URLリンク(birthofblues.livedoor.biz)
【韓国】人格障害は国民の70%以上=犯罪が多い訳
URLリンク(japan.donga.com)
韓国型精神分裂病の遺伝的要素を発見
URLリンク(japanese.joins.com)
韓国には「ブルドーザー」ではなく「脳手術専門医」が必要…英専門家
URLリンク(unkar.org)
韓国の性犯罪、親族間は年間400件以上、児童へは7000件以上
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
韓国人の70%が韓国人に生まれ変わりたくない
URLリンク(deliciousicecoffee.blog28.fc2.com)
【韓国】整形が最も多い国に挙げられ…“屈辱”
スレリンク(news4plus板)
トンスルが世界24ヵ国以上で報道!韓国人「国家イメージに打撃」と激憤・人糞酒や食糞は事実
URLリンク(deliciousicecoffee.blog28.fc2.com)
3:可愛い奥様@転載禁止
14/04/25 23:27:56.83 Y/scoQcl0
これよりホテルランク禁止
4:可愛い奥様@転載禁止
14/04/26 23:50:38.07 NHw1+hdg0
1乙です。
ドアって、無垢か既製品かって揃えないとおかしいでしょうか?
リビングドアとトイレドアが近い場所にあるんですが
予算を抑えたいので、1箇所だけリビングドアのみオーダー無垢(デザインガラス入り)
他を既製品(一応デザインガラス入り)にしたいと思ってますが
オーダーを1箇所でも入れるなら、せめて1階は全部無垢材にしないとおかしいと言われました。
5:可愛い奥様@転載禁止
14/04/27 00:07:40.62 F3+tKpR+0
>>4
リビングドアとトイレドアが同じな方が違和感ある気がする。
リビングドアがオーダー無垢で決まってるなら、
その無垢材と同じ木材の既成ドアをトイレドアに採用すれば問題ないんじゃない?
同じ木材でもロココ調と和風とかならおかしいけど、テイストさえ合ってれば変じゃないと思う。
高いオーダー無垢ドア売りたいだけじゃない?と勘繰っちゃうわ。
6:可愛い奥様@転載禁止
14/04/27 00:21:35.20 Gt4QtMiP0
>>4
分譲賃貸マンションですが
リビングドアは建具?(ドアのまわり)とドアがナチュラル(透明アクリル入り)
その他は全部アイボリー
フローリングは全部同じナチュラル、壁紙も同じアイボリー
7:可愛い奥様@転載禁止
14/04/27 00:46:41.63 z+kdfiXn0
>>4
うち全部違う
用途によってガラス入りとか
8:4@転載禁止
14/04/27 00:53:31.49 5V/Q+fGQ0
ID変わりましたが4です。
レスありがとうございます。
リビングドアは私の指定なので、あちらに利益は発生しないので
その点は大丈夫だと思います。
リビングドアと同じ無垢を使った既製品はあるにはあるんですが
デザインがいまいち(色が固定、ガラス不可)
別メーカーの合板の既製品は、リビングドアとデザインテイストがピッタリ合うと思ったんですが
デザインより材質重視したほうが無難でしょうか・・。
できれば全部無垢オーダーにしたいけど、恐ろしい金額になりました。
>>7
メーカーは統一されましたか?
9:可愛い奥様@転載禁止
14/04/27 00:58:12.00 z+kdfiXn0
>>8
わからないけど和室もあるし全然違うと思います
新築じゃないから途中で変えてるし
うちは部屋ごとの雰囲気が違うのでドアも違ってても特におかしくないです
10:4@転載禁止
14/04/27 01:10:36.74 5V/Q+fGQ0
>>9
夜遅いのに
レス再度ありがとうございます。
参考になりました。
11:可愛い奥様@転載禁止
14/04/27 01:19:19.25 PPVvJSTe0
うち1階だけで扉の材質3種類あるけど気にならないよ
リビングドアは家の中の顔というか、重要な位置付けに感じたから奮発したよ
トイレやユーティリティの扉は既製標準品
収納の扉は希望色の関係で上記2種とは違うメーカーの扉
用途が違うんだし扉が違ってもそんなおかしくないと思うけどな
12:可愛い奥様@転載禁止
14/04/27 01:41:21.24 BXrdqs8b0
ドア違ってもおかしくないと思う
お風呂場のドアも無垢で揃えるんですか?と言っておやりなさい
13:可愛い奥様@転載禁止
14/04/27 06:54:46.41 8N6Hcgq80
平屋で引き戸だけど三種類ある
でも違和感ないよ、リビングだけガラス入りで特別感をだした
14:可愛い奥様@転載禁止
14/04/27 07:04:30.21 nME6WqEo0
リビングのドアだけガラス入りで違うの入れたよ
他のドアはデザインは一緒だけどドアノブのデザインが
みんな違う(色は統一)
自分の家なんだから自分の好きにすべし
15:可愛い奥様@転載禁止
14/04/27 07:16:25.34 IlZiSnqn0
うちは2階のドアが
トイレも含めて全部一緒なんだけど
初めて妹を呼んだとき
「うわー、2階は部屋がいっぱいあるねー」って
トイレのドア開けられてしまった。
16:可愛い奥様@転載禁止
14/04/27 14:07:47.64 v2sVEJrd0
>>15
トイレのドアに中の電気がついてるかわかるようなガラスついてないの?
うちはリビングのドアが一番ガラス率高くて
トイレのドアは一部ガラス(中は見えない)
各自の部屋はガラスなし、洗面所は引き戸、和室は襖。
って書きだすと気にしてなかったけど案外色んな種類のドアなんだな。
17:可愛い奥様@転載禁止
14/04/27 14:31:45.60 ObdfbMYb0
うちのトイレは明かり窓ついてない。
子供の頃からついてるドアしか見たことなかったけど、
リフォームするのにいろいろ見てたらついてないのも
いっぱいあるんだね。
18:可愛い奥様@転載禁止
14/04/27 18:43:38.11 5V/Q+fGQ0
ドアの質問をした4です。
おかげさまで吹っ切れました。
ありがとうございました。
19:可愛い奥様@転載禁止
14/04/27 22:10:08.13 5ArKarYZ0
雑誌やムックでいろんなお宅の台所拝見みたいなのが結構あるよね
あれって道具の配置やキッチンの素材、こだわりは参考になるけど
私としてはおしゃれな人、料理上手な人は
ごみはどこに捨ててるか、あとふきんの置き場はどこなのか
が知りたいんだよね
でもこのふたつって生活感まるだしになるから
撮影の時はどけられてるんだろうなw
20:可愛い奥様@転載禁止
14/04/28 05:48:21.78 f+r8T0zv0
>>19
撮影のとき、ゴミ箱にかけてたビニール袋は
隠しましょうかーと言われたよ
あと、隠さなくてもカメラマンさんはさすか馴れてるのか
上手いことトリミングして綺麗に撮ってくれるので感心した
21:可愛い奥様@転載禁止
14/04/28 07:14:50.74 sZ06akaJ0
ダイニングキッチン全部なんにも考えずにダウンライトにしちゃって、建築後にインテリアに目覚めて可愛いペンダントライト吊るしたくて後悔しまくってたんだけど、ソケットだのなんだの着けたらペンダントライト吊るせるんだねー!
22:可愛い奥様@転載禁止
14/04/28 13:50:01.20 d/UbKz2o0
ニトリのブラインド安ーw
将来の子供部屋で使う予定の部屋は全部ニトリのブラインドにしよう
23:可愛い奥様@転載禁止
14/04/28 15:08:09.84 vf8KzHM50
うちも、仮住まいの今のマンションのカーテンは全部ニトリだわw
たとえ1年といえどもカーテンないと暮らせないし、前の家のは持ってこれなくて
今建ててる家は殆どがバーチカルブラインドになる予定で、カーテンいらない
カーテンの部分も長く使うのが確定した場所だけ、きちんとゆっくりいいもの選ぶわ
24:可愛い奥様@転載禁止
14/04/28 16:24:17.19 nMkSPKWQ0
話し合わせてるようで相手を落とすパターン
25:可愛い奥様@転載禁止
14/04/28 16:33:10.21 0fmm2JQy0
確かにwww
26:可愛い奥様@転載禁止
14/04/28 17:16:48.89 IAaczkX6O
今度部屋を分割して、1つを収納部屋にするつもりです
主に洋服や季節家電なのですが、
扉付きのワードローブをおくか、
棚を付けてもらってでウォークインクローゼット風にするか悩み中です
広さは5畳程で窓が2つあります
奥様方のお考えを聞きたいです
27:可愛い奥様@転載禁止
14/04/28 19:00:30.36 9g8D6rAM0
>>24
まじワロタ
JJといい、勉強になるわ~奥様
28:可愛い奥様@転載禁止
14/04/28 19:36:04.86 zviW7ySh0
>>26
5畳は分割前か後か?
窓は収納部屋にくる?
またその方角と位置、高さは?
うちは5畳のウォークインクローゼットだけど細長い形なので使い勝手いい
部屋の形次第ではデッドスペース出るかもしれないけどどうかしら
窓の位置はガラスの性能によっては日焼けが気になるところ
空気の入れ替えがしたい方にはあった方がいいかもだけどなくてもそれほど困らないのがウォークインの窓
洋風掛けると開け閉めできない位置にきたりはしないのかなあ
うちは季節家電は別の押入れにしまってるけどそれらもウォークインだとするとホコリが気になるかもしれない
いずれにしても荷物のパズルがうまくハマるといいんだけど
あとウォークインにするなら照明はセンサー式おすすめ
29:可愛い奥様@転載禁止
14/04/28 20:48:00.00 pEirFwRU0
安いブラインドは透けて大型照明にセロファンを
あてたみたいになるのでよくチェックした方がいいよ
うちは一部屋が凄い色になってる
30:可愛い奥様@転載禁止
14/04/28 22:32:44.39 IAaczkX6O
>>28
レスありがとうございます
分割後5畳で、長方形で長い面に掃き出しの窓
短い面に腰高の窓、反対側の短い面がドアです
壁があまりないので、使いづらそうなんです…
31:可愛い奥様@転載禁止
14/04/29 06:39:53.17 dGqxYG9A0
>>30
掃き出しの窓のある部屋を丸ごとウォークインクローゼットにするのかー
でも扉つき収納部を作ろうとすると確かに収納部が減るもんね
ここはもう窓は遮光カーテンにしてウォークインにするしかないかもしれない
天井からハンガーポールを吊るせばいいんだしね
下地がうまくあるといいんだけど
もし下地がうまい位置になかったら車輪付きのハンガーポールをいくつも置くとかになるのかな
その場合は頑丈なプロ用ハンガーポールおすすめ
32:可愛い奥様@転載禁止
14/04/29 22:50:25.19 uh+FD4+eO
>>31
ありがとうございます
天井からというのには目からウロコでした
確かにランドリールームにはそういうのありますね
33:可愛い奥様@転載禁止
14/04/30 20:30:15.17 4ZEZ5PChI
皆さんゴミ捨て場ありますか?うちは引っ越してきて二週間ですが、道路沿いにまとめて
置いてると引っ越し挨拶の時に聞きました。前は私が購入した土地に古いアパートがたっておりそこが
ゴミ置き場になってたそうです。うちが建ってからは別の場所の道路沿いに皆置いてました。
しかし、今日うちのまえに誰かが一袋置きしかも周りに漬け物な散乱してました。
カラスが来る場所じゃないしわざとうちの前に置いた人がいます。
嫌がらせですよね?これって町内会に挨拶してない嫌がらせですか?
うちの前に古い~荘があり、検討はついてます。。
34:可愛い奥様@転載禁止
14/04/30 20:37:05.02 09MDaR9G0
カラスはゴミ捨て場から袋持って飛ぶわよ
道路にゴミ投げる車もあるわよ
騒ぐ前にカメラつけて証拠押さえましょ
35:可愛い奥様@転載禁止
14/04/30 20:51:38.01 uU6P9IW30
>>33
嫌がらせかどうかはとりあえずどうでもいいから対策しなよ
36:可愛い奥様@転載禁止
14/04/30 21:48:26.76 BLhLN7aiI
33です
全面道路は、はた地ですぐ行き止まりになっており、その道路にゴミ出しをするのは
戸建て4件と古いアパートの5~6件のみです。。
対策とはカメラですか?
引っ越してきて早々のことで動揺してしまいました
37:可愛い奥様@転載禁止
14/04/30 21:53:34.52 DlvlhP8T0
越してきて2週間ならその間不在で初めてゴミ出しした人もいるんじゃないの?
知らずに出してカラスがばらまいたとしか思えんよ。
町内会に挨拶行ってない理由分かんないけど
行っておけば回覧板なり何かで周囲に通知してくれると思う。
38:可愛い奥様@転載禁止
14/04/30 22:04:11.71 ITUD9x0V0
町内会に挨拶してない嫌がらせと考えるなら
すぐに挨拶してきなよw
変な人だな
39:可愛い奥様@転載禁止
14/05/01 00:12:22.44 OK+J6isR0
>>33
古いアパートだの~荘だの偏見持ちすぎなんだよ
そういう心持ち見透かされてるのかもね?
40:可愛い奥様@転載禁止
14/05/01 01:43:05.69 Kmg/jAHR0
町内会に挨拶しないで嫌がらせの発想がすごい。
そんな事、普通にあるの?
引っ越してから2週間で今までゴミの日はどうだったんだろう。
皆、ちゃんと今のゴミ回収場所に捨てていたのかな。
次回以降も続くようなら張り紙でもして、注意喚起した方がいいね。
嫌がらせとかではなく、ただ単にゴミ回収場所が変わったのを
知らずにいたのかもしれないし。
たまたま1回だけゴミが一袋転がっていただけで嫌がらせとか
決めつけるのもどうかと思う。
次回ゴミ回収日まで落ち着いて待ってみたら。
41:可愛い奥様@転載禁止
14/05/01 05:40:10.73 tyY2AEOx0
>>40
発想がすごい上に、そんな発想する人なのに
挨拶してないのもすごい。
42:可愛い奥様@転載禁止
14/05/01 12:55:23.46 2LQxi/eCI
33です。私の被害妄想かもしれません。すみません。
うちはまだ子供おらず土日仕事の共働きで地域の運動会とかなかなか行事参加できない
だろうし、自治会どれくらいの加入率なのか分からなくて挨拶行ってませんでした。
友人の所は半分くらいしか加入してないとかで。。
でも地域によりますよね。
ゴミは収集場はなく道路に置くとはいえ掃除当番あるのかもしれないし
近所の方に聞いてみようと思います。
43:可愛い奥様@転載禁止
14/05/01 14:05:37.70 rJJGu+Xt0
掃除当番確認しないでゴミだしたの?
ゴミ置き場の近所の人に我が家も入れてくださいと挨拶した時に
聞かなかったのかな
うちは自治会の班ごとに管理でゴミ捨て場の土地貸してくれる家は
掃除当番免除で自治会からも少しお金でるよ
自治会入らなかったら自分でゴミ捨て場を自宅敷地にしますと
役所届け出するよ
地域によるけど確認はどうやったの?
言われる前に行動しようよw
44:可愛い奥様@転載禁止
14/05/01 14:52:22.44 X3VSMzjwI
ごみ出しはどうしたらいいのかどうなってるかご挨拶の時に聞いたら、
不燃物は大通り沿い駐車場前の道路にまとめておいてる、燃えるゴミも、はた地の入り口道路あたりにまとめておいてるから
そこにどうぞという感じでした。そこで掃除は当番制なのか、自治会のこと確認しなかったのが悪かったです。
ご近所に確認して掃除はきちんとします。
45:可愛い奥様@転載禁止
14/05/01 14:56:59.49 8ucKQgLM0
>>43
ゴミ置き場はなくて、各自家の前に置くんでしょ?
うちの実家も、家の前に枯れ葉や木の枝のゴミが毎朝置かれるようになった。
両親は、誰かに怨みでもかったかな?とか、
庭に木のある近所はあの家とあの家だけど、そんなことする人じゃないし…とか悩んでた。
で結局は、家横の電柱の上の方に、カラスが巣を造ってたってオチだったよ。
嫌がらせかもしれないし、カラスのイタズラかもしれない。不安になるのはわかる。
でも、古い~荘とか大体検討ついてるとか決めつけて、
偏見だらけで感じ悪いのが33の数レスで滲み出てる。
46:可愛い奥様@転載禁止
14/05/01 15:11:55.37 rJJGu+Xt0
>>45
ゴミ置き場はないけど各自家の前じゃないそうよ
他の人の土地の前にまとめてだすとさ
実家のゴミ出ししたことないとか実家でたばかりの新婚さんかな
掃除当番の時に収集されなかったゴミや粗大ゴミは
当番がどうしたらいいかもついでに聞いたらいいと思うよ>>44
47:可愛い奥様@転載禁止
14/05/03 20:48:14.52 CpuU7BqZO
あげ
48:可愛い奥様@転載禁止
14/05/04 06:19:20.44 wD6RceGT0
うちは境界フェンスの側に洗濯物を干してるんだけど
隣に建った家のカーポートがちょうどその位置。
風も強い地域だし、何かあって隣の車を傷つけたら困るから
物干し台を内側にずらしたんだけど
それでもちょっと強風が吹くと、自分が地味にストレス。
目隠しをかねて高いフェンスだかラティスを建てようと思うんだけど
それに物干し竿がかけられるようなつくりになってるのってあるかな。
49:可愛い奥様@転載禁止
14/05/04 08:43:13.24 O5wMg3Th0
>>48
そういう既製品があるかどうかは知らないけれど、
フェンスに直接ついてる物干し竿掛けに物干し竿掛けてそこに洗濯物を干したら
48さんが気にしてるような強めの風に吹かれて洗濯物がフェンスに触らない?
50:可愛い奥様@転載禁止
14/05/04 15:30:36.94 B0QXS8h90
URLリンク(andouhouse.com)
アフター
URLリンク(andouhouse.com)
我が家も押し入れを活用しないとなぁ…
51:可愛い奥様@転載禁止
14/05/04 15:35:13.48 yXqQnlFq0
押入れって容量は大きくて布団入れる分にはいいんだけど
押入れ収納となると幅広くて、奥の方はうまく使えないイメージだ
52:可愛い奥様@転載禁止
14/05/04 15:51:14.14 hOFJ8SuL0
>>51
わかるわ。
マンション購入時にリフォームしたんだけど、前の住人が作ったウォークインクローゼットと押入れは撤去した。
奥が使いにくいから結局出し入れ嫌になって、かえって開かずの間になるよね。
あと、押入れは確かに収納力高いけど、before分全部は無理じゃないかな。
不用品とかは捨ててそうだけど、どうなんだろう?
53:可愛い奥様@転載禁止
14/05/04 16:02:02.38 peb8uec20
>>50
この手の人は取り出しにくい押入に無理やり整頓しても
奥のを出すのに手前のを床に1つ置き始めたら
またあっという間にカオス部屋になるよ
私がそうですから…
54:可愛い奥様@転載禁止
14/05/04 16:08:49.62 nmqQTL210
だからこそ、腰から下は全て抽斗ってのがマイルールだわ。
55:可愛い奥様@転載禁止
14/05/04 17:00:04.09 9WBf1/p40
引き出しも深くて長いものは奥のほうや下のほうに埋まってしまって
中身がカオスになる。
押入れの奥のほうは活用しようと考えるのをやめた。
そこにまでものを詰めなきゃいけなくなる前に、ものを減らす。
56:可愛い奥様@転載禁止
14/05/04 21:39:41.79 ibYkZ1Gc0
床に物を置かない!と気合いを入れても
ダイニングテーブルやソファーが物置化するのがダラ
57:可愛い奥様@転載禁止
14/05/04 23:27:21.76 O0UIUg//0
>>48
もしかしてお隣りは、住宅建築後車庫増築?
ポリカーボネート?
22条地域では、屋根(主要構造部)を不燃材でふかなければならない
よって、燃えてしまうポリカーボネートは違反建築物
なお、民法では貴女の敷地境界から、50cm以上離して建築しなければならない
58:可愛い奥様@転載禁止
14/05/05 08:38:14.77 0exac42k0
またいつものひt(ry
59:可愛い奥様@転載禁止
14/05/05 19:05:06.52 3a/vFJWL0
どうして髭はこうトンチンカンな方向から無理矢理レスしてくるんだろうねw
問題は洗濯物干しの方法であって車庫じゃないってーの
60:可愛い奥様@転載禁止
14/05/05 20:02:40.23 wQ0xS7mo0
髭の場合、キリッ!じゃなくてエッヘン!なのかな
61:可愛い奥様@転載禁止
14/05/06 00:40:03.09 Qxz3TMOA0
女に頼られる俺すげーってしたいんじゃない?
62:可愛い奥様@転載禁止
14/05/06 04:20:30.19 Wz9CKCaa0
>>57
貴殿は民法で書き込み禁止
63:可愛い奥様@転載禁止
14/05/06 13:59:37.29 l+ainV/cO
アンカがついたレスは削除できないと見た気がする。アンカをつけちゃいけない。
そもそも>>48は22条とか、50cm離す話なんか書いてないし。
いい悪いは別として、民法第234条を守ってない物件はいくらでもある。
お隣のカーポートは>>48が強風時に物干しの行方を気にするようなものだから
恐らく外壁のないもので、建物には該当しない。よって民法第234条の制限は
受けない可能性が高い。
学校に入ったばかりの知識ひけらかしたい子かな?
ローカルルールやレスの趣旨を読解できないなら義務教育からやり直そうね。
64:可愛い奥様@転載禁止
14/05/06 14:01:57.12 l+ainV/cO
ごめん長文になってしまった。
65:可愛い奥様@転載禁止
14/05/06 14:03:37.38 +Faaplgb0
「ラティス 物干し」でググると色々出てくるけど
既製品なのかな?
オーダーだと高そう。
ウッドデッキとセットになってるのも歩けど
あんまり洗濯物の量干せないね。
66:可愛い奥様@転載禁止
14/05/06 14:10:17.99 9lkZ9/Ul0
境界にメーカー品の木風樹脂フェンス立てるなら
オプション品で物干し掛けとか花鉢置くような棚とかいろいろあった気がする
67:可愛い奥様@転載禁止
14/05/06 18:54:55.27 gsI0TsfC0
エコキュートお使いの方何人家族で何リットルのを使ってますか?
大人二人で400リットル使いで朝昼はお湯ほぼ使わないのですが夕方風呂入れてご飯支度して一人シャワー使ったらもうタンクのお湯無くなって追加で夜中まで持たない感じです。
二人暮らしなら400で余裕と聞いてたけど使い方間違ってるのかな。
68:可愛い奥様@転載禁止
14/05/06 18:58:00.97 gsI0TsfC0
すいません。370の間違いです
>>67
69:可愛い奥様@転載禁止
14/05/06 19:18:03.10 fOVoJ9rO0
>>67
夫婦2人と幼稚園児1人の3人家族で470リットルのエコキュートです。
370だとうちはギリギリになる。
70:可愛い奥様@転載禁止
14/05/06 19:50:26.57 RoiKnx1X0
>>67
設定が省エネモードとか少なくお湯を沸かすようになってない?
うちは今は夫婦2人で370。
使い切り、おまかせ省エネ、おまかせ、満タンの4モードあって普段はおまかせにしてる。
この間、義両親が泊りに来た時、浴槽にお湯はって、その後お湯を捨ててまたお湯をはりなおしても余裕あったよ。
少なくなったら何時でも勝手に湯増しする設定だけど23時過ぎるまで湯増しもしてない。
多分、シャワーやキッチンでお湯を結構使ってもそんなに早く湯切れにならないと思うけどな。
71:可愛い奥様@転載禁止
14/05/06 19:54:49.42 RoiKnx1X0
浴槽が大きくて、お湯をいっぱい溜めるとかでも変わってくるかもしれないけどね。
うちは標準サイズで尚且つ段差のある浴槽だから、フラットなら使用湯量も結構違うかも。
72:可愛い奥様@転載禁止
14/05/06 20:06:51.78 gsI0TsfC0
>>70
ありがとうございます。
同じ感じで我が家もおまかせモードになってました。
お風呂入れてシャワー使ったらもう湯増ししないといけないくらいだからおかしいですよねー
浴槽は小さくはないけど大きくもない標準だと思うんだけど
73:可愛い奥様@転載禁止
14/05/06 21:19:16.48 3qoenl2A0
普通の電気温水器ならお湯の温度設定で変わるんだけどな。エコキュートはわからんや。
74:可愛い奥様@転載禁止
14/05/06 21:28:57.49 PKlljtoi0
外気温の違いでもかわりますよ。
75:可愛い奥様@転載禁止
14/05/06 23:17:40.86 fOVoJ9rO0
>>72
お湯の使用量見てる?
1週間くらいの使用量履歴確認出来るはずだよ。
まずはその量でモード選べばいけると思うけどね
76:可愛い奥様@転載禁止
14/05/07 00:52:28.64 Xi5YHgs80
建てるときに大2子1で370だと不安って別スレでアドバイス受けたから
450にしたいって散々言ったのに営業が370で足りないなんて聞いたことないとか
容量大きすぎて逆に電気代かかるとか反対されて
旦那は私じゃなく営業を信じて370になったわ
そしてこの冬にものすごく後悔してたw
秋にはもう一人産まれるしどうしたもんだかなぁ
77:可愛い奥様@転載禁止
14/05/07 07:22:26.89 M6XStLLAO
奥様方にご相談
今度クローゼットを作るのですが
奥行55と60で迷ってます
営業の人は55でいけると言うのですが…
78:可愛い奥様@転載禁止
14/05/07 08:03:43.38 jthXq/HL0
広さによるんじゃないかなとしか
壁面いっぱい使えるならそれこそ45で棚たくさんでもいいだろうけど
限られるなら奥行き深くして詰め込んでも容量確保しなきゃならないし
何か決まった引き出し衣装ケースみたいな物入れるなら
そのサイズに合わせた方がいいし
体格いい大人の肩幅あるコートとかかけるところは60あった方がいい
子ども部屋や女性のクロゼットはそこまでいらない
用途次第でもある
79:可愛い奥様@転載禁止
14/05/07 08:54:20.95 M6XStLLAO
>>78 ありがとうございます
女児の部屋で広さは8畳強
幅は2mまで作れます
ウォークインもできると言われたのですが、
ベッドと机があるのでそこまでは…と思ってます
80:可愛い奥様@転載禁止
14/05/07 15:02:40.75 qtWjSL2U0
WICは女児の部屋にはいらない。
そのかわり、細長いクローゼットを壁一面のほうが絶対使いやすい。
ハンガー掛ける棒を2段にすれば洋服をたくさん収納できるから、
衣替えでいちいちタンス整理する必要もいらなくなる。
洗濯して乾いたらそのままハンガーをクローゼットに持ってけて便利。
81:可愛い奥様@転載禁止
14/05/07 15:41:51.20 nyFbcWIR0
WICはよほど広いものでなければ、通路分の面積が無駄になりがちだよね。
こだわりがないなら壁一面クローゼットの方が省スペース大容量。
82:可愛い奥様@転載禁止
14/05/07 16:02:29.46 M6XStLLAO
>>80、81 ありがとうございます
洗濯してそのまま収納魅力です
奥行60で余裕を持った方が良さそうですね
83:可愛い奥様@転載禁止
14/05/07 17:53:18.55 FMTS+OsQ0
外構ってここでいいですか?
家を建てて数年、手をつけていなかった
隣家との境界ブロックを積んで、アプローチも
作ることにしました。
手をつけていなかった理由は共同でブロックを
やろうとしたけど、隣家との折り合いがつかなかったためです。
我が家も隣家も「出来る限り低いもので」
ということでは合意していたのですが
細かい部分がいろいろと折り合わず、立ち消えに。
「低いものなら無くてもいい」と数年そのままでしたが
今回ウッドデッキや植栽をするにあたり
我が家に引っ込めて一緒にやってしまおうと。
夫は「我が家の敷地に引っ込めて建てるのだから
隣に事前に挨拶は不要」というのですが
やはり事前に「うちの敷地に引っ込めてやります」
という挨拶は必要ですよね?
あと、アプローチの素材で、砂利以外で一番安いものは何でしょう。
84:可愛い奥様@転載禁止
14/05/07 20:33:56.71 M6XStLLA0
変な旦那もってて、かわいそう。
しかも、砂利より安いアプローチを所望とは。
85:可愛い奥様@転載禁止
14/05/07 21:44:13.59 dAmemMnW0
>>83
コンクリート平板とかじゃない?
86:可愛い奥様@転載禁止
14/05/07 21:49:36.45 sq2uKikN0
芝生とか
87:可愛い奥様@転載禁止
14/05/07 21:58:30.80 nyFbcWIR0
ミントとか
88:可愛い奥様@転載禁止
14/05/07 22:10:07.39 sq2uKikN0
石灰で線引きしようか
89:可愛い奥様@転載禁止
14/05/07 23:11:32.32 WhsIdomr0
>>83
アプローチって人歩くとこでしょ?
砂利は安くても使わないよ。洗い出しにでもしない限り。
都合で砂利っぽいのが良いなら砕石っていうのは安いよ。
自分たちでやる園芸レベルなら敷地内だし挨拶不要だと思うけど、
業者入るなら挨拶必須だよ。
90:可愛い奥様@転載禁止
14/05/07 23:25:48.34 FMTS+OsQ0
着工前の挨拶は当然するんだけど
その前にもう一度、意見確認もかねて
お隣に「うちに引っ込めてやりますんで」って
挨拶しておいたほうがいいかって事でした。
言葉足らずですみません。
建てて数年、繰上げ返済であと数年でローンも終わり
玄関位置の変更のリフォームを考えているので
あまりアプローチにお金をかけたくないし
後で剥離工事が厄介な素材は使いたくないのです。
砂利なら後が楽かなと漠然と思ったので。
素材的にはコンクリート平板ですかね。
ありがとうございました。
91:可愛い奥様@転載禁止
14/05/07 23:30:45.73 FMTS+OsQ0
砕石も見てきました。きれいな色がありますね。
確かに安い。後々の始末も楽そうです。
ありがとうございました。
92:可愛い奥様@転載禁止
14/05/08 00:02:09.16 kOXAESay0
納得づくならいいけど、砂利みたいなやつってアプローチに敷いたら歩きづらくないの?
ヒールとか埋まりまくって傷つくよね。
飛び石みたいなのないときつくないの。
93:可愛い奥様@転載禁止
14/05/08 00:15:33.07 AkGeM79l0
お隣が砂利だけど、車を出す度に我が家の敷地に砂利が飛んて来て地味にストレス
94:可愛い奥様@転載禁止
14/05/08 00:32:40.62 UWT+EJaD0
ドクダミでも植えたらいいと思う
95:可愛い奥様@転載禁止
14/05/08 05:41:17.34 3s6ndmcs0
うちは隣が家の周りに「防犯砂利」っていうの?
やたら音がうるさい砂利を敷いてて
歩く度に凄いうるさい。しかも砂利を蹴飛ばして歩くのか
うちの敷地に砂利が飛んでくる。
ブロックあるのに飛んでくるって・・・
しかもうちのブロック利用して砂利敷き詰めてるし。
96:可愛い奥様@転載禁止
14/05/08 23:58:28.01 svDhOTb40
ここ結構神経質な方やクレーマー体質の方が多いよね
隣の庭の木の葉っぱが我が家に微妙に入ってきたり枯れ葉飛んでくるしエコキュートの音が夜中聞こえるけど広い土地じゃないし仕方ないなーと思える
97:可愛い奥様@転載禁止
14/05/09 02:30:50.20 XU6BxOvu0
奥様達こだわりのおうちの写真を見たいわ
98:可愛い奥様@転載禁止
14/05/09 05:29:32.80 2xKqY0HG0
>>96
満足してる人はいちいち書きに来ないから当然そうなるってだけだよ。
どんなスレでもそう。
99:可愛い奥様@転載禁止
14/05/09 07:04:38.93 Y/kKWHqy0
私満足してます、素敵でしょ?みたいな自慢は書きにくいわね
100:可愛い奥様@転載禁止
14/05/09 07:06:31.40 XJvvou/N0
満足してる人はブログでもやってると思う。
101:可愛い奥様@転載禁止
14/05/09 07:52:46.24 VTAraKDb0
直接クレームを言いたくないからこういう場で
嫌な思いしてる人がいるってことを知って欲しいね、できれば。
ほんとに自覚無く暮らしてて迷惑かけていたら教えて欲しいし、
未然に防げるなら対策した上で快適に暮らしたいもの。
お互い様っていうのもあるけど、図々しく自分が中心のような神経になったら
日本人かどうか疑うねw
102:可愛い奥様@転載禁止
14/05/09 07:56:26.74 XJvvou/N0
そうだね。ここに書かれた事で
自分もウッカリやってた事があったら
気をつけて今後はやらないようにする事ができるしね。
自分を省みる意味でも助かるわ。
103:可愛い奥様@転載禁止
14/05/09 08:39:47.23 KecJNSbQ0
去年家建てたけど、こんな素敵な家ですのーってブログは
趣味が違ってたり、優先したい部分が違ってたりで参考にならなかった。
後悔スレや建てた建てる奥の過去ログの方が参考になったな。
104:可愛い奥様@転載禁止
14/05/09 08:41:51.04 rndb3IjQ0
私もここを見て給湯器の場所を隣家の裏側から駐車場前に移動して貰った。
給湯器がうるさいと感じる人もいると知らなかったら、HMの図面通りに隣家の前だった。
給湯器もどうしてもそこでなければ設置できななら仕方無いけど、
ちょっとずらしてお互い平穏に暮らせるならそれに越した事はない。
今、植栽を考えているけど、拘っている木がある訳では無いので、
大きくなり過ぎる木や落葉樹は避けようと思う。
結局、拘ってでなく、何となくやった事で知らず識らずの内に他人の気分を害してしまうのを避けたいんだよね。
105:可愛い奥様@転載禁止
14/05/09 08:46:57.78 y691edzX0
>>103
家自慢ブログは、部分的に参考にさせてもらったって感じかな
施主支給品のショップとか
あと、男がやってる家ブログは、理屈先行なことも多くて、参考になる。
取り入れたのは、寝室に照明は必要か?という記事
確かに明るくしたいピンポイントだけの照明でいいんだな、と
天井付けの照明は付けなかった。これは正解だった
106:可愛い奥様@転載禁止
14/05/09 09:14:16.03 qyG+TXn+0
家づくりブログは内覧会の写真だけチェックしてたけど
家具なし内覧会で素敵だなと思っても
家具、カーテン入っておかんセンス&生活感カオスになってる家ばかりだった
だからICさん雇ってファブリックと造作家具・デザイン家具に予算と力入れた
今は統一感という意味で満足
107:可愛い奥様@転載禁止
14/05/09 09:37:38.39 1DqK4FEQ0
家自慢(?)ブログでも、
私が好きだからこうした、というものじゃなくて
考えた結果こうなった的なものは当然汎用性が高いし
参考になるよね。
自分に合う人を見つけて参考にするのが、情報を有用に使うには
いいと思う。
108:可愛い奥様@転載禁止
14/05/09 12:50:16.85 XU6BxOvu0
そっか家ブログ見ればいいんだね
ありがと!
109:可愛い奥様@転載禁止
14/05/09 12:56:59.62 XJvvou/N0
男がやってるねちねち細かい家ブログがあったな。
奥さん大変そう・・・と思った。
110:可愛い奥様@転載禁止
14/05/09 17:47:29.54 9zd1nRo6O
豚切りすみません。
浴室の窓が型板ガラス+面格子なのですが
夜はけっこう外から中が見えてしまいます。
でもブラインドなどのメカものはつけたくないので
窓の内側に目隠しフィルムでも貼ろうかと思うのですが
そういうのを貼っている方いらっしゃいますか?
111:可愛い奥様@転載禁止
14/05/09 17:57:30.11 XJvvou/N0
>>110
外側からつけるのは嫌なの?
サンシャインウォールでググってみて。
112:可愛い奥様@転載禁止
14/05/09 18:34:14.57 HP7XwVBa0
高いけど外から付けられるんだね
窓大きくしすぎて照明付けて風呂に入ったことないから
買おうかしらと心が揺れてるw
113:可愛い奥様@転載禁止
14/05/09 19:12:44.05 5VrTEnjo0
実家の磨り硝子には何か貼ってるけど、さらに突っ張り棒で短いレースのカーテンつけてる
114:可愛い奥様@転載禁止
14/05/10 12:41:10.39 T0kECeqA0
日当たり確保のために南側に7mスペースとって家建てた。たしかに日当たりは家はあたってるけど、
中まで光がはいらない。ベランダの付ける位置がわるくて出幅普通なのに、めちゃくちゃ影になってる。
日当たりはいいかもしれないけど採光が悪かった。ベランダ半分にしときゃよかった。
今南側家建ってないから、家がたったらどうなるかわからないけど、ベランダのせいで入る光も入らなくなった。
南側道路の土地を買っててもこうなってたんだろうか。
115:可愛い奥様@転載禁止
14/05/10 13:04:36.54 1uKpLuBi0
陽当り良過ぎて夏はカーテン閉めて電気付けてるお宅にいった時陽当り良過ぎも良し悪しだなと思ったよ。
116:可愛い奥様@転載禁止
14/05/10 13:18:43.03 8UBFwcZp0
中までは日当たりいらない気がするね
反射光で明るければ十分じゃないの
と日当たり良すぎる家の私は思うw
117:可愛い奥様@転載禁止
14/05/10 15:05:04.99 D1epcWS80
>>114
いつ入居したの?
冬は経験した?
118:可愛い奥様@転載禁止
14/05/10 19:59:11.46 A+chq48n0
>>115
日差しって、あるものを遮るのは簡単だけど
無いものを取り込むのはムリなのよ。
119:可愛い奥様@転載禁止
14/05/10 20:45:50.19 LINmbiDl0
そういや今ぼっろい社宅に住んでて、北にも南にも掃き出し窓があるんだけど、
南側は8メートル先に幅狭め高めのマンション、北側はだだっ広い駐車場があって、
下手すると北側の部屋の方が明るい。
南も日が入らないわけじゃないけど、何もない照らされた空間がある北側の明るさは圧巻でびっくりした。
採光と日当たりってほんと別物だね
120:可愛い奥様@転載禁止
14/05/10 20:49:33.38 A+chq48n0
北の日差しは柔らかいらしいですよ。
北側に公園があって借景したいから
あえて北側にリビング持ってきて
大きな吹き抜け作った人のブログ見たけど
とてもきれいでした。
121:可愛い奥様@転載禁止
14/05/10 21:17:37.82 dA7Tk5gD0
便乗して
引っ越して1年、南向きリビングが日当たり良すぎなのかとにかく暑くて、
南向きの掃き出し窓のシャッターを閉めてるのが一番涼しいと判明
(採光は北側と東側の窓で充分)
色気もへったくれもないよなーと思いつつシャッターを閉めて過ごした昨年の夏。
小さいながら庭でのガーデニングも楽しみだったのに、シャッターで見えないorz
もちろん、>>118さんの言う事ももっともなんだけど…
みんなどうしてるんだろう
カーテンである程度日差し防ぎつつエアコンガンガンって感じ?
122:可愛い奥様@転載禁止
14/05/10 21:28:11.77 v9vQnYNf0
南北に長いリビングにした。キッチンは東。
123:可愛い奥様@転載禁止
14/05/10 21:51:23.78 jB3ncf0k0
>>114
124:可愛い奥様@転載禁止
14/05/10 21:52:29.74 YJ399BAy0
うちは窓を断熱か遮熱にするかしないかで悩んでたけど
知人宅が素敵な大きな窓の吹き抜けなんだけど遮熱サッシにした為に冬に寒くて仕方が無いと聞いた
断熱で高い位置の採光窓にしたら良かったって言ってたよ
なのでうちはlow-e断熱にして一階の掃き出し窓はベランダで軒を作り二階は庇になるタイプのシャッターをつけたよ
日当たりの向きというか長さも考慮して軒を出したから
夏は明るいけど日が高いから直接の日差しはほとんど入ってこず、日差しが長い冬は奥まで差し込んで暖かい
夏は流石に日よけのスクリーンみたいの買わなくちゃかな?と思ってたけど平気だった
日当たりが良ければ防ぐのはできるけど、逆は出来ないからって考え
それか24時間換気でいつも一定温度で窓小さめが良いって人は遮熱の方も良いのかも
日当たりも採光も色々条件あるから難しいね
あとリビングの北に1箇所大きめの窓をつけちゃって冬はそこだけ結露しやすい
1箇所だから手間じゃないのと北の明るさの柔らかさが気に入ってるから後悔ってほどでもないけど
125:可愛い奥様@転載禁止
14/05/10 21:53:07.56 A+chq48n0
>>121
オーニング
126:可愛い奥様@転載禁止
14/05/10 21:59:22.79 jB3ncf0k0
>>114
↑すみませんorz
うちは南の軒を65cmから90cmに変更したせいで薄暗い。
夏はいいのか。それに期待するしかない。
127:可愛い奥様@転載禁止
14/05/11 10:46:06.95 IJkVaMzU0
うちは南リビングで軒が120cmあるけどあかるいよ。
同じく南リビングで軒が80位の実家は薄暗い。
うちのフローリングは白、実家はダークブラウン。
あと、うちはリビングの北側に隣接する和室に北向きの窓がついている。
軒以外の要素もかなり関係あるんじゃないかな。
128:可愛い奥様@転載禁止
14/05/11 11:01:19.56 TIgzUHSI0
吹き抜けの窓掃除ってどうやってやってるの?
ブログの拾い画像だけどここの1番高いのとか
URLリンク(img.yaplog.jp)
普段、窓拭きとかちゃかちゃかやらないけど汚れ気になると必ず拭くからどうしてるのかな?と思って
129:可愛い奥様@転載禁止
14/05/11 12:13:12.42 UnDGYoMX0
吹き抜けの家って、気にならないのか諦めてるのか
届かないところに虫の死骸が落ちてたりするね
憧れるけどずぼらな私には向いて無い
130:可愛い奥様@転載禁止
14/05/11 12:40:57.24 6pirkbHF0
>>128
学生時代に友人の家遊びに行ったら脚立で業者が掃除してた
月1で清掃業者入ってると言われた外の窓もやってたよ
131:可愛い奥様@転載禁止
14/05/11 12:51:20.77 ry7OB7YX0
外側はホースで水かけてお終いwって友人は言ってた
室内はクイックルで届く範囲だけらしい
132:可愛い奥様@転載禁止
14/05/11 14:14:16.60 OM6zu5TB0
>>128
・ずぼらで気にならない人
・掃除を外注できる人(お財布、性格的に)
のどちらかだと思う。
部分的に外注することはあっても、基本自分で行いたいので、
家を建てた時には設けなかった。
133:可愛い奥様@転載禁止
14/05/11 17:23:48.30 aoyZ5FIz0
うちの吹き抜けは6畳程度なので向かいの部屋に窓から
継ぎ足して伸ばしたクイックルハンディなんかで埃はとれる
ただ、窓は拭けない
134:可愛い奥様@転載禁止
14/05/11 17:23:58.52 u7UtdZhX0
>>114
レフ板代わりになるものあればいいかもね
うちのリビングの東側の窓、
向かいのうちの白い壁に反射する西日がキツくてまぶしいわ・・・
135:可愛い奥様@転載禁止
14/05/11 18:15:18.28 B3L4VlHw0
134さんの話を聞いて、ペー・パーの家だったかが外壁ピンクで、照り返しで家がピンクに!って切れたご近所さんが訴訟起こしてたの思い出した
真っ白も方向考えないと迷惑になるのか、覚えておきます
136:可愛い奥様@転載禁止
14/05/11 18:34:36.87 ry7OB7YX0
近所の分譲地で外壁が白•黒•白•こげ茶•白•濃紺と見事にしましまに家が建ってるのを思い出した
建物から見ても建売じゃないとは思うんだけど
137:可愛い奥様@転載禁止
14/05/11 20:36:14.41 SBjGvS650
白くても文句いう人いるし
黒くても文句いう人いるし
ピンクでも文句いう人いるし
138:可愛い奥様@転載禁止
14/05/11 21:56:48.39 tAZoHPxp0
めちゃくちゃ考えた結果でこうなったんだけど、間取りに不満がというか後悔がある。
あんなに考えたのに、結局一番はじめに考えてた間取りで良かったんだ…と気づいた。
考えすぎておかしくなった末路だな。へんな間取りだなと毎日おもってる。
リビングと比較して玄関無駄に広いし、リビングのデッドスペース多い。
家は気に入ってるのになんだかあれこれ気になるわ…
139:可愛い奥様@転載禁止
14/05/11 22:23:34.85 FBgjHEPq0
うちは建売で不満なく過ごせてるからあまり家にはこだわりがないほうなんだろうなー
大手ハウスメーカーだから最近の流行りの家って感じだけどだいたいの設備はついてるし使いやすいようにされてるわ。
140:可愛い奥様@転載禁止
14/05/11 22:29:05.07 r6txKTbd0
こだわりが少ない方が人生楽しく生きやすいと思う
141:可愛い奥様@転載禁止
14/05/11 22:42:06.19 4fESex9s0
うちもこだわりないと思っていたんだけど、全部自分で自由に作れるっていうのは
いろいろ迷いが出てくるものだね。
すっぱりと不要と思っていた間取りが急に惜しくなって来たりする。
うちも間取りはもっと工夫すればよかったかなぁ。
142:可愛い奥様@転載禁止
14/05/11 23:34:14.34 tAZoHPxp0
>>139
建売はいわばどんな人でも合うように作られてるから間取りも変な事はないのかもね、よっぽどのじゃなきゃ。
注文住宅で凝って作るより利点も多いと思う。いいのがあれば建売で構わないんだけど、
そのいいのがないってのがこだわりのせいだったのかな。
140さんのいうとおり、こだわりは大事なものだけにして、少ない方が生きてるのが楽しいとおもう。
143:可愛い奥様@転載禁止
14/05/11 23:41:27.09 dz/yQF7j0
建売は見えないところの柱とか最低のもの使ってるよ。
見える所はそれなりなんだけど、やっぱり安っぽい。
144:可愛い奥様@転載禁止
14/05/11 23:45:37.32 tAZoHPxp0
>>143
そういう例があったとしても、それが全てにおいてそうであるとは思わないし、注文住宅だって分からない。
145:可愛い奥様@転載禁止
14/05/12 01:42:49.85 tCfM5oLh0
素人が考えたこだわりってある意味危険だよね
大多数が使いやすい無難な間取りとか家の設備ってのはあると思うわ
146:可愛い奥様@転載禁止
14/05/12 02:19:35.11 sWYvrvB80
シャッターつきガレージがカビ臭い。
前が狭い道路で人通りが多いから、
できれば締め切っておきたいのに。
開けてたら近所の子達が勝手に入ってきてたし…
やっぱり開けて換気しかないかな?
毎日開けとかないとカビ臭がするのが辛い
147:可愛い奥様@転載禁止
14/05/12 08:46:35.95 WNh65okL0
私も日当たり悪いので二階リビングしか考えなかった。
しかし住み始めてみたら、普通に一階にしておけば良かったと後悔しまくり。
今だに図面広げてこうすれば良かったとか想像したりしてる。
20年くらいしたらリフォームすっか。
148:可愛い奥様@転載禁止
14/05/12 13:46:15.93 R4zdHBYd0
うちは、やっぱり二階リビングにしておいたほうが明るいし暖かかったと冬の間は思う。
今の時期くらいから秋まではまあ、いいけど。
一部吹き抜けにして明り取りの窓を高いところにつけたらいいだろうなと妄想するが
狭い家なのでそんなことはできまい。
149:可愛い奥様@転載禁止
14/05/12 13:48:45.41 65E0oCjq0
夏暑いよ
よほどの北国じゃない限り
夏基準で考えた方がいんじゃないかな
150:可愛い奥様@転載禁止
14/05/12 14:01:12.11 ZlLkW/+Z0
友達の家が二階リビングで大変だって聞いてたから
まったく考えなかったな~
建てて6年目だけど、吹き抜けは作って良かったもののひとつ
やっぱり天井高いとすごく広く見えるよ
あと無駄かなとも思ったけど玄関は広くして良かった
やっぱり玄関て家の顔なんだよね
151:可愛い奥様@転載禁止
14/05/12 14:23:23.70 VD4exuJK0
>>149
正直家を冷やすのはエアコンで簡単だけど
暖房はエアコンだとイマイチだしいろいろ策を考えなきゃいけないから
一概に夏基準で考えるのはどうかと思うよ
152:可愛い奥様@転載禁止
14/05/12 14:37:46.45 ufSdi/5m0
私は寒がりだからいくら暑くても構わないが
寒いのは耐えられない。
光熱費も冬だけ馬鹿みたいに高いけど
寒いよりはマシ。
153:可愛い奥様@転載禁止
14/05/12 16:50:52.13 3JyJLX8Z0
>>150
広めの玄関って㎡か坪でどのぐらいからなの?
たまにこことかで玄関は広い方が、というのを見かけるんだけど
地方によって大きい小さいとかあるのかな
二重玄関とか玄関は二階ぐらいの高さにとか
地方によって特色あるなあと思ってw
154:可愛い奥様@転載禁止
14/05/12 17:33:56.01 TyBfq5jy0
>>153
広い玄関と言えば
お友達の家は玄関に木の巨大彫刻や大時計があって玄関ホールだけで10畳以上はありそうだわ。
お家も豪邸だけど、玄関も立派だ。
うちは土間収納を付けた分、玄関が狭くなった。
広さより片付く実用性を取ったので狭くても良しとしている。
155:可愛い奥様@転載禁止
14/05/12 18:24:07.67 kpgeiF8Y0
凄い玄関だけ広くて吹き抜けもあって開放感がある家があった。 昔習い事とかしてたのかな?
リビングとかはなんかこじんまりして狭いの。なんなんだろうあの間取り。
10年位前に建てたって言ってたから個人の注文なんだろうけど。
156:可愛い奥様@転載禁止
14/05/12 18:50:51.42 n0M+fM930
広めの玄関…なのかな?
うちは玄関土間が2畳
それに続くウォークイン収納土間が2.5畳
土間を上がったスペースが6畳
母から「玄関で対応するお客様も多いから、きちんとしたスペースにしなさい」って言われたから
気持ち広めにしたけど、
結果よかったと思う
むしろもっと充実させてもよかったかも
157:可愛い奥様@転載禁止
14/05/12 19:26:31.38 dQtjFSNHI
>>156
総建坪はどのくらい? 広いね
158:可愛い奥様@転載禁止
14/05/12 20:11:39.81 ZlLkW/+Z0
>>153
基本が6畳くらいで、それに細長い3畳の土間、あと階段前に
3畳くらいがあるので一般的な家の規模からすると
かなり広くとってあると思う
それにあわせて玄関ドアはダブルの両開きにした
土間は夫の趣味用品が置いてあって、
洗濯物はここに干してます(完全室内干し)
うちは別に豪邸じゃないのでwもっと狭くても…と思ったけど
玄関が広いと家が広いという印象を持ってもらえるみたいで
家大きいねーと驚かれるwあとリビングの吹き抜け効果もあるかも
玄関が広いと家具でも楽しめていいよ
今は和を入れて大きい書と壺を飾ってる
159:可愛い奥様@転載禁止
14/05/12 20:18:23.75 Qmi/kF960
皆さん土地広くていいなー。
うちは建坪40坪しかないからとてもとても…
160:可愛い奥様@転載禁止
14/05/12 20:36:38.04 11o/SgRK0
>>159
建坪40坪なら小さくはないと思いますよ
うちは30坪の予定です
161:可愛い奥様@転載禁止
14/05/12 20:39:18.88 KkZGNcr20
うちも建坪30。
ダラだからこれでも掃除がきついわ。
162:可愛い奥様@転載禁止
14/05/12 20:42:57.74 b5kadz890
ウチは建坪45たけど、玄関はやっぱり広くしたよー
アプローチもかなり凝ったから
宅配の人や道歩いてる人に褒められるw
リビングはとても見せられないほどゴチャゴチャしてるけどw
外面だけ豪邸に住むマダム気取ってるw
163:可愛い奥様@転載禁止
14/05/12 20:52:03.27 j2zZOPir0
>>161
仲間。うちも30坪だけど、掃除メンドクサイw
164:可愛い奥様@転載禁止
14/05/12 20:53:24.06 ZlLkW/+Z0
みんな広い!
うち建坪なら20坪だよ
延べ床で37坪
作れるはずの一階の一部屋を玄関やら他の趣味部屋に
回した感じになるなのかな
でもそういうのが注文住宅の醍醐味かなって
165:可愛い奥様@転載禁止
14/05/12 20:56:50.59 VD4exuJK0
>>164
んだんだ
ていうか注文の奥様ばっかりね
スレ間違えたかと思った
166:可愛い奥様@転載禁止
14/05/12 21:07:26.25 qK0SF0+0i
>>164
>作れるはずの一階の一部屋を玄関やら他の趣味部屋に
>回した感じになるなのかな
うちはまさにそんな感じです。
広々玄関に収納庫つけてドンと上まで吹き抜け。車庫から入れる裏口もつけた。
廊下、台所、洗面室もかなり広めに取りました。
その代わり一階は10畳のリビングと8畳の和室のみです(台所除く)。
建築を依頼した先生に
そんなに広い部屋沢山必要ですか?座ったりゴロゴロするためでしょう?
動線も大切ですよ?と指摘されてこの間取りになった。
結構満足してます。
167:可愛い奥様@転載禁止
14/05/12 21:39:18.52 sbHlT2SA0
ってかさ、他人に褒めらて嬉しいの?
168:可愛い奥様@転載禁止
14/05/12 21:43:11.82 Qmi/kF960
褒められたら嬉しいし、貶されたら悲しいでしょ
169:可愛い奥様@転載禁止
14/05/12 22:04:59.66 b5kadz890
拘ったところ褒められたら嬉しいでしょ
あー、素敵な庭欲しいな
170:可愛い奥様@転載禁止
14/05/12 23:43:02.14 j8KreyLi0
>>162
アプローチ、うちも凝ったほうかもー
宅配のお兄さんがなんども褒めながら帰ってったのがお世辞としてもうれしかったなw
今はそのアプローチの両側から緑が迫って雰囲気も上がってきた
庭づくりは時間がかかるけど達成感ハンパない
171:可愛い奥様@転載禁止
14/05/13 07:56:25.30 7+f19c2A0
お金なくて、庭は全部DIY。
でも枕木、ラティス、花壇、タイル貼りが終わった。
やっとそれらしい庭になってきたよ。
木や草が茂ってきたらいい感じになりそうなんだけど、
こればっかりは時間の経過を待つしかないし。
夫婦揃ってせっかちだからダメだわw
172:可愛い奥様@転載禁止
14/05/13 08:09:11.28 mqqwgYqz0
植木が育つ前に 後先考えずに植えると3年後くらいに もっさり手入れが大変で後悔する。
最初は淋しいくらいでいいと思う。
173:可愛い奥様@転載禁止
14/05/13 08:13:59.91 te9u/noe0
そうそう、どんな植物も本当に本気だすのには3年かかるからね
174:可愛い奥様@転載禁止
14/05/13 08:59:02.84 vU7cXbYw0
わかる。うちは3年目になった
樹木が、そろそろ本気出すよーと言ってる気がする
今年は植木屋さん入れて剪定してもらおうと思う
175:可愛い奥様@転載禁止
14/05/13 09:07:13.38 jhev/H6z0
>>162
建坪それだけだと、述べ床どれ位?
176:可愛い奥様@転載禁止
14/05/13 09:08:43.13 u3w6yXdn0
角地の家なんかで剪定やってない家があると
見通しが悪くて通行の妨げになって本当に困る。
あと、台風で道路側に倒れ掛かってる巨木を
そのままにしてる家とか。
177:可愛い奥様@転載禁止
14/05/13 09:51:56.06 wyPmP1lw0
道路側の側溝のふた上にでかい鉢を並べたり、側溝の半分ぐらいまでせり出す生垣ってありますよね…
ああいうのも本当に困ります こっちはわざとそうしてる悪質パターンだけど
178:可愛い奥様@転載禁止
14/05/13 10:31:51.61 3jD7Bp/p0
述べ床32坪の我が家って一体…w
179:可愛い奥様@転載禁止
14/05/13 10:38:49.63 KjN6365Y0
うち延床30坪だよー
三人家族だしちょうどいい広さ(狭さ?)で生活しやすいよ
玄関にもう少し余裕があればよかったなとは思うけど
180:可愛い奥様@転載禁止
14/05/13 11:40:49.31 uzr5Xt1l0
うちもそういえば延床30坪だった。5人家族よw
予算が無かったから仕方ない。
子供たちはいずれ出ていくし、と思ってこじんまり生活してるわ。
181:可愛い奥様@転載禁止
14/05/13 14:06:15.44 1VojkxH20
実家が玄関に自転車何台も置けるぐらいの広さがあったので
もったいない気がして自分ちはほどほどの広さにしたわ。
実家も建て替えた時、前の半分程の面積にしたけど
裏口から家族やお客さんが出入りするので玄関は内職置き場になってる。
182:可愛い奥様@転載禁止
14/05/13 14:35:01.98 jhev/H6z0
広い家にはもちろん憧れる。
しかし、場所も含めて上質な空間にしたい、となると、コンパクトにならざるを得ない。
…しかしその土地がなかなか帯に短し襷に長しで見つからないの。
183:可愛い奥様@転載禁止
14/05/13 15:32:16.30 VWd+EA0k0
自転車何台も置くて玄関というより土間?
184:可愛い奥様@転載禁止
14/05/13 16:01:35.93 mhehtSJu0
後ろの家が二階リビングで我が家の北側の窓を開けると丸見え状態なんです。
風を通したいので窓は開けたいのですが目隠しもしたい。という状況です。
いろいろ調べたらブラインドがよいみたいなんですが、なんとなく手入れとか見た目とか不安で踏み切れなくて…
ブラインドの他に何か良い方法はありますか??
185:可愛い奥様@転載禁止
14/05/13 21:52:31.26 wyksUCGY0
>>184
MoritaのSOLはどう?
光と風を通すし、虫は入ってこない。網戸レールがあれば取り付けられる。
うちは新築の際、ここの会社のPid 室内干しやVIKエントランスフック、SOLを採用した
186:可愛い奥様@転載禁止
14/05/13 22:22:43.07 fA/Tz8yz0
>>184
普通にレースカーテンやシェードとかじゃ駄目なの?
ブラインドじゃ目隠ししながら風を通すのはカチャカチャうるさそうじゃない?
187:可愛い奥様@転載禁止
14/05/13 22:31:21.48 8f/FUq7t0
>>184
早くレースのカーテンでもしないと
相手はリビング丸見えで不快だろうねぇ・・・
188:可愛い奥様@転載禁止
14/05/13 22:35:34.65 kY0wEnHY0
カーテンも何もしてない人っているんだね
びっくり
189:可愛い奥様@転載禁止
14/05/13 22:37:43.13 FxjjW09E0
風通し目的なら対抗に窓があれば10センチも開けとけば十分
それでレースのカーテンしてたら、強い風なら多少は舞うだろうけど
風は通るんじゃないの
190:可愛い奥様@転載禁止
14/05/13 22:42:35.68 fA/Tz8yz0
GW中にコタツを撤去しようと思ったら、すごく寒くなって仕舞えず今日やっと片づけた。
ふと「無垢床って専用のじゃないと床暖できないんだよね。あれ?コタツは??」
と思って床を確認してみたら、コタツ部分だけ明らかに隙間が開いてたわw
反ってはないし隙間も夏用のラグを敷くからどうでもいいんだけどさ。
でも一応今度の冬は敷布団の下に敷くアルミシートを厚目のに買い換えよう。
ラグ敷いてる所と比べると他の部分はだいぶ色が濃くなってきた。
早くもう少し濃くなって落ちてる毛が目立たなくなってほしいわ。
191:可愛い奥様@転載禁止
14/05/13 23:01:31.48 f6IlTE5y0
>>184
私もレースのカーテンて思ったけど、夜が透けちゃうから心配なのかも?
192:可愛い奥様@転載禁止
14/05/14 00:15:30.01 g+WFnGvx0
>>184
みんなが確認したいと思っている…現状はどうなってるの?
193:可愛い奥様@転載禁止
14/05/14 05:23:06.21 6ST2SPNJ0
「窓を開けると丸見え」って事は
あけなきゃ見えないんだよね・・・
どうなってるんだろう。すりガラス?
194:可愛い奥様@転載禁止
14/05/14 08:05:31.09 qxVzHOVG0
型板ガラスかな?
ブラインドはお勧め出来ないわ。
一カ所ブラインドにしたけど、掃除のしにくさ、風でがちゃがちゃすごい音がするところが
気に食わない。とっても後悔しているわ。
195:可愛い奥様@転載禁止
14/05/14 09:32:44.91 q0HUHxwd0
ミラー網戸いいよー
196:可愛い奥様@転載禁止
14/05/14 11:16:55.37 sS5rOkNr0
うちも184みたいな窓があるけど
リビングの西側でメインの窓でもないし
ブラインドに抵抗ないから
昨日カーテンからブラインドに変えたところだ
今まではシャッターの下を少しだけ開けて
レースカーテン閉めっぱなし、窓とカーテン全開で換気してた
レースカーテンとすりガラス越しに見えるのは
ほぼ閉めっぱなしのシャッター裏側のグレーだけだったけど
ブラインドにしてすっきりした
あとは外付けの何かかな~
197:可愛い奥様@転載禁止
14/05/14 11:29:05.67 gYgjSJmB0
うちもブラインドがあったけど、うるさいし掃除が大変だからレースカーテンにした。
新築予定の友人が、ご主人が勝手に土地を決めてきたそうで泣いてる。
アレコレ言っても頑として考えを変えてくれないようで・・・どうするんだろ。
車の運転ができないのに、都市部で駅まで徒歩30分(バスはある)、近所にスーパーなしとか
確かに環境はいい場所だけど、ちょっとご主人酷いわ。
198:可愛い奥様@転載禁止
14/05/14 12:49:00.34 6ST2SPNJ0
隣に店舗が建ったんだけど客の出入りが激しいし
我が家に面した側面に店で使った雑巾みたいな
きったない布干したりマット干したり
枯れた鉢植え置いたりしてて見苦しい。
もう、ぐるっと高い板塀タイプのフェンスで囲っちゃおう。
日当たり悪くなったとか言われても知らないや。
199:可愛い奥様@転載禁止
14/05/14 12:56:14.82 4Wgz2J0o0
>>198
日当たり関係は揉めるのでほどほどに…
見苦しいとかは仕方ない部分もあると思う はみ出してるなら別だけど
200:可愛い奥様@転載禁止
14/05/14 13:04:31.51 R14X0ZGE0
ヒエッ…
今の中古マンションに決めるまでに、5年近くかけて
「便利なのが一番よー、私たちもいつまでも若くないのよー」
って言い続けて洗脳した私としては他人事と思えない…
201:可愛い奥様@転載禁止
14/05/14 13:37:21.68 cZnL1p3A0
賃貸最強!
って持ち家だけど…w
もう面倒くさいやって思うこの頃
2回家を購入して疲れてしまった
そして今198さんのような状態になりそうな悪寒がしてる所
ただインテリアと庭、アプローチだけはいい感じに出来たので満足
202:可愛い奥様@転載禁止
14/05/14 13:53:24.91 6ST2SPNJ0
一般住宅だったら生活していくうえで
多少のことはお互い様だと思えるけどね。
知人の家の隣も同業者だけど
とても感じが良くて多少の不満はそれでチャラに出来るって聞くと
配慮の出来ない店舗ほどムカつくものはないわ。
203:可愛い奥様@転載禁止
14/05/14 14:01:26.67 cZnL1p3A0
関係性が出来ていると大丈夫だよね
かえって出来てなくて変な人ほどその「お互い様」ってのを
主張する気がする
自分の都合だけを「お互い様」で通そうとして
他人のそれには文句つける
204:可愛い奥様@転載禁止
14/05/14 19:51:18.28 MbRBV76g0
>>203
ほんとそれ
しかもそういう人ほど声が大きい
なんだかなあ
205:可愛い奥様@転載禁止
14/05/14 21:37:47.31 /IT1uyOZ0
>>185
調べてみます。ありがとうございます。
他の方もありがとうございました。
今はレースカーテンと厚手カーテンなんですけど暑苦しいので雰囲気変えつつ目隠しはしたかったのです。
レースカーテンだけでは見えてるような気がするのでクローゼットがあるだけに着替えとか不安なのです。
北側なので採光の役目をしている窓で風も通したいけどやっぱり1番は目隠しのほうを重視したいかなぁ…
206:可愛い奥様@転載禁止
14/05/14 22:55:31.90 qsHInAUU0
20畳LDKにクーラーをつけるんだけど、26畳用の1台つけるか10畳2台つけるか迷ってる。
南側に掃き出し窓2つとカウンターキッチンだから夏は暑くなりそうだし…
207:可愛い奥様@転載禁止
14/05/14 23:09:55.37 Qbq1lyso0
>>206
同じくらいの広さだけどエアコン1台で十分だよ
208:可愛い奥様@転載禁止
14/05/14 23:55:27.82 Ghv11TqO0
うちなんて家にエアコン1台で全部冷やしてるw
209:可愛い奥様@転載禁止
14/05/15 00:01:39.08 MwGtrceC0
エアコン高いよね。
23畳冷えるの買おうと思ったら20万以上した・・・
寝室の8畳用は6万だったのに。
210:可愛い奥様@転載禁止
14/05/15 00:09:49.05 9QuB6FqL0
>>206
26畳用か10畳用かの2択しかないエアコンなの?
うちはL型LDKで同じくらいの広さでカウンターキッチン。
18畳用のエアコン1台で冷暖房は十分だよ。
211:可愛い奥様@転載禁止
14/05/15 00:30:30.51 Afhaq1L30
>>206
電気代のことを言ったら、大容量のものを低出力で運転する方がいいらしいから二択なら26畳用なのかな?
212:可愛い奥様@転載禁止
14/05/15 01:02:48.55 b4LdN+W30
>>210
今現在10畳用エアコン1台持ってるのでそれを寝室に置いて大きいエアコン買うか、
LDKに置いてLDKもう1台と寝室用の2台買うか迷ってます。
>>211
電気代を考えると大容量の方がいいのですね。
213:可愛い奥様@転載禁止
14/05/15 01:08:48.87 9QuB6FqL0
>>212
それなら古いのは寝室用にしてLDK用は新しく買った方がいいんじゃないかな。
新しい方が省エネだし、見た目もスッキリするだろうし、20畳なら2台置くほどではないと思う。
214:可愛い奥様@転載禁止
14/05/15 03:08:12.82 r7HYDnEli
>>212
うちは23畳のLDKでカウンターキッチンではないL字型の間取りですが
一度に全スペースを冷やす(暖める)必要があるのは週末くらいなので
キッチンに1台、リビングに1台と分けました
電器店に来てもらってアドバイスしてもらって決めたんだけど正解でした
215:可愛い奥様@転載禁止
14/05/15 07:25:32.54 DlvYyfne0
最近のは性能いいから、下手したら小さいほう1台で結構広範囲冷やせるかもしれない。
ホントに必要なとき以外使わないつもりで、小さめのを2台買って、
普段は1台ずつしか使わずにいたら省エネにならないかな。
216:可愛い奥様@転載禁止
14/05/15 10:49:26.30 u9y9Idhn0
地域や部屋の向きや窓の大きさでも変わるよ
エアコン 容量 計算 あたりでぐぐってみ
217:可愛い奥様@転載禁止
14/05/15 11:02:34.28 r/uFqm8s0
エアコン+…あれなんだっけ扇風機のおっきいのみたいな、あれでいけるかもしれませんわよ
218:可愛い奥様@転載禁止
14/05/15 11:09:48.17 RnaISa6q0
>>217
サーキュレーター的な?
219:可愛い奥様@転載禁止
14/05/15 12:52:28.41 r/uFqm8s0
あ、それです なんで名前出てこなかったんだorz
でも窓で断熱とかしてないと厳しいのかなあ
220:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 12:38:22.18 U0I3JAQe0
家も土地も縦長で、庭と呼べるスペースは凹型にするしかない感じ。
それでも猫の額ほどしかない。
リビングから見渡せるタイルの庭になるんだけど
これを作るとよくあるリビングに隣接する客間用?の和室が絶対取れない。
こうなったらリビング全部和室にするか!?と思ったけど
リビングドア入るとすぐに畳で、テレビとかあって
その奥にあるキッチンダイニングが板張りって
なんかちぐはぐしてて、ヘンですか?
221:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 12:43:36.96 ZEM5gXWv0
その間に、板張りの通路があればいいんじゃないでしょうか
和室を横切る形で日々通行するのでなければ
昔の家も、庭に面した掃き出し窓、廊下、障子、和室、
という感じで、廊下は部屋から部屋への通路だった
そんな考え方で。
222:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 12:48:18.97 0gVVXvQw0
そうなると来客にはリビングに寝てもらうの?
キッチンが板張りにするなら段をつけるとか、通路的なものがあれば平気そう
223:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 12:53:01.90 PxH/FmfY0
>>220
うちリビングが和室だけど>>221さんがいうみたいに
畳の周りを板張りにして中央にだけ畳にしてる
そして>>222さんがいうように和室はちょっと段差つけてある
転ばない程度のw
224:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 14:04:23.59 AGC91FQ+0
>>215
小さいエアコンで広範囲を冷やそうと思ったら
常にフル回転になるんじゃない?
大きいエアコンで余力を持ってた方が省エネになると思う。
大きいエアコンは高いけど今時の省エネは目を見張るものがある。
225:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 14:17:23.51 c5BD63Kt0
そういえば友達の家は
対面式キッチンでカウンターの前が
畳&掘りごたつだわ。
226:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 14:56:59.43 Ll9DRsjA0
うちもリビングの真ん中だけ畳で堀ごたつ。
エアコン話に便乗して。工務店がLDKに天井埋め込みのエアコンを推してくるんだけど、メンテや壊れたときの交換が大変と小耳に挟んで決められない。
確かに変形LDKだから効率は良さそうだけど、電気代も掛かりそうだし。
使ってる方いたら感想聞かせてください。
227:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 16:53:47.26 mQB+15fi0
天井埋め込みは取り付け業者の人が選べるなら絶対やめとけって言ってたよ
228:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 16:55:13.41 Y6ZWTxZI0
お風呂のリフォームで丸ごと交換じゃなくリペア
ペイントやフィルムで新品同様に再生でお値段が何分の1とかいうもの
交換よりいろんな点でお手軽かなと思っているところなんだけど
経験ある方いますか?
229:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 16:56:57.25 T+wZ6vya0
うちの実家が築15年以上(HMで注文)だけど、天井埋め込みお勧めしないよー。
天井高が通常より高くしているから当時、勧められるまま設置したみたい。
エアコンクリーニングするのもノーマルタイプより割高だし、
天井や壁のクロスを最近張替えたんだけど、天井真っ白なクロスで
埋め込みエアコンの表面が明らかに黄ばんでいて不潔感たっぷり。
まぁ、マメに掃除しないからかもだけどw
でも壊れた事は一度もないからメンテ費用は分からない。
15年以上使ってるし壊れたら修理しないでノーマルタイプを設置するって
言ってたなぁ。
ちなみに冬は使用せず、夏のみ使ってた。
230:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 16:56:59.43 50oIv47AO
子ども部屋の壁と収納造作(1部屋を2部屋にします)の
設計と見積りをリフォーム業者に頼み2週間、何の音沙汰もないんだけど
こんなもんでしょうか…?
231:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 16:58:24.69 MS/PgbXm0
うちの実家は対面キッチンのリビングは全部畳。
キッチンは板間で、キッチンだけスリッパ履く。
なかなか快適よ。
232:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 17:00:16.55 T+wZ6vya0
229は>>226さんへのレス。
>>230
まともな業者ならいついつまでにお持ちします、でちゃんとファイリングして
持ってくるよ。
その業者、顧客なめすぎ!
自分ならさっさと切って、他3社位に見積もり出して貰う。
233:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 17:13:46.01 S5m/XXnS0
>>226
いいのは見た目だけで、他の面では一切いいことないよ
高いし
クリーニングは通常の倍以上かかるし
交換もやっかいだし
選択肢も少なく、性能も最新型とはいかないし
故障交換となったらいろいろやっかいだから、まめに掃除した方がいいと業者に言われた
234:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 17:38:43.30 50oIv47AO
>>232 ありがとう
急ぎじゃないって言っちゃったし
GW挟んだしなぁと悶々としてました
電話したら「今日明日中に送ります」って
蕎麦屋の出前かw
あちこち見積りとるのも面倒で
壁と棚作るだけなら大差ないかなと思ったのですが…
235:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 18:12:23.29 c5BD63Kt0
私、相見積もりって取ったことない。
236:226@転載禁止
14/05/16 20:36:50.92 n6S8sxsu0
やっぱり悉くオススメじゃないですね!踏ん切りがついたw
壁付けに良い場所がないみたいに言われたけど、どうにかしてもらおう。
237:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 20:50:16.20 I9SuYF2E0
>>236
締めちゃったけど天井エアコンつけた
やはり壁がなくて仕方なく、ね
さすがにスッキリ感はハンパなくて後悔はないよ
うちのは自動掃除機能がついてて10年たったらカートリッジごと取り替えるとかいうダイキンのもの
結局のところ将来のためにお金貯めれば問題はないよね、と思って貯金を心がけてる
238:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 20:58:53.94 06I0KuVr0
うちも壁がないから天井埋め込み予定
多分>>237さんのお宅と同じシリーズなんじゃないかな
「自動掃除機能があるから大丈夫ですよ」と、設計士さんに言われた
キッチンの設計だのなんだので、散々「日常の手入れに手間暇かからないもの!」と
主張し続けたので、多分私のダラ具合はわかってくれていると思っている
今、各部屋に干し姫様(または類似品)をつけたくて、旦那説得中
洗濯室兼乾燥室があるんだからいらないだろ、と言われているんだけど
そういう問題じゃないんだよ――
239:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 21:28:13.48 8OfxCQuS0
>>238
各部屋の干し姫様は何に使うの?
240:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 21:37:01.37 06I0KuVr0
>>239
今、マンションに仮住まい中なんだけど
室内物干しを置ける場所が狭くて、小さくして使っているので
子供の物、制服とか下着とかそれぞれの部屋に干すようにしたらすごく便利でw
外干しという選択肢をあまり選びたくない地域なので、基本全部室内干し&乾燥機
旦那も子供達も、自分の部屋に干してあるとそのまま仕舞える(着れる)ので便利と今は言っている
この冬はそれぞれの部屋に加湿器もいらなかったし
息子なんかは、新居でも自分の部屋に干し姫様欲しがってる
自分のダラさゆえ、とはわかっているのであまり強く言えないのよ…
241:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 21:38:07.11 c5BD63Kt0
洗濯物臭くならないの?
242:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 21:40:23.98 06I0KuVr0
>>241
全くならないよ
と言うか、洗濯物が臭くなるのは洗濯機や洗剤のほうが原因でしょ
243:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 21:41:45.42 I9SuYF2E0
各部屋に干しに行くのは嫌じゃないんだねぇ
干し姫さまがクローゼットになっちゃうんじゃないかという一抹の不安があるが
耐荷重そんなにないから気をつけてねー
引っ越し早々掛けすぎて故障させたうち知ってる
244:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 21:44:32.63 8OfxCQuS0
>>240
洗濯室に干したものを各自に取り来てもらった方が楽じゃないかと
ダラな私としては思うところ。
245:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 21:46:39.34 2Md3YIal0
旦那様は部屋に洗濯物がぶら下がってるのが不快なんじゃないかな
自分がそのタイプなので全部の部屋が部屋に洗濯物大前提の仕様になるのは嫌かも。
とりあえずホスクリーンやカインズとかで売ってる類似品なら安価だし受け入れてもらいやすいかも?
でも上がらないからすっきり感は干し姫様には劣るよね…
246:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 21:49:39.70 c5BD63Kt0
スッキリにこだわる人はそもそも各部屋に洗濯物を干そうと思わない。
247:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 22:23:31.11 eOLzBOAj0
洗濯室兼乾燥室があるならいらないと普通は思うよねw
あまり見栄えがいいもんじゃないいし
洗濯ものそれぞれの部屋に干しに行く方がめんどくさそうだけど
248:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 22:27:00.91 EoZyTCVj0
洋服ハンガー替わりでなくて、「干す」の?
結露やカビ、匂いが心配。
249:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 22:36:43.17 cdEFcbny0
布団があるような部屋に洗濯物を干すのは
やめたほうがいいんではなかろうか。
250:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 22:38:32.13 6rlTr1w90
物干し専用の部屋作っちゃうのが一番
快適すぎて外に干しに行くのには戻れない
いつでも干せるし埃・黄砂・花粉付かないから
取り込むときバッサバッサふらないですむし
朝干そうが夜干そうが関係ないし外から見て景観もいいし
家をたてるとき断然勧めたいものナンバーワンだわ
251:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 22:54:30.60 ilzSJH9D0
まあ冬なら加湿器がわりでいいんだろうけど
梅雨~秋は、室内干しの場合、除湿機なりとセットの方がよくないか?
252:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 23:00:24.22 c5BD63Kt0
絶対臭いと思う。洗濯機とか洗剤の問題じゃないってw
253:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 23:04:42.26 U0I3JAQe0
畳の件、ありがとうございます。
泊まる客人はいないので、畳スペースで検討しようと思います。
254:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 23:27:34.34 O7q4CFy70
昔の家と違って、
鴨居などの、ちょっと引っ掛けるような場所が無いから
各部屋に欲しいのかと思ったけど、
そうじゃなくて、日々乾かすのが目的なの??
255:可愛い奥様@転載禁止
14/05/16 23:28:21.98 MS/PgbXm0
各部屋にずっと洗濯物干しっぱなしってことだよね?
せっかくの新築なのに、そりゃ景観悪すぎでしょ。
しかも、ちゃんと別に洗濯干し室があるんだよね?
んじゃその洗濯部屋には何を干すの?
何がしたいのかよくわからん。
256:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 00:18:24.10 qFT8aZcX0
洗濯干し部屋かサンルーム欲しいなーと思ってたけど土地が東西が狭いので無理そうだ
(南北に長い縦長なので南の面が少ない)
洗濯干し部屋は南側じゃないとダメだよね…
257:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 00:26:13.33 TB+Im8M/0
>>256
除湿器置いたりするなら南側にこだわらなくてもいいんじゃない?
258:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 07:51:51.18 lZRKrJhp0
皆様、乾太くん(ガス乾燥機)はつけないの?めっちゃくちゃ便利よ。
新築ならそれにあわせて家を作れるし、いいと思うんだけど。
259:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 08:21:40.27 YJk/Tx5f0
乾太くんのフィルターにたまるアレを剥がすのが快感です…
260:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 08:56:58.98 v9o31p4d0
乾太くん、素晴らしいよね、入れてよかった設備のひとつだわ
でもガスってのがネックらしく入れたくても入れられない人が多いみたいね
261:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 10:18:28.02 /qrMqt3B0
ガスいらない
262:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 10:25:47.98 R95p0Q1q0
乾燥機はどうも縮む気がしてさ。
タオルとかTシャツやポロシャツ系は縮まないの?
あと洗面所を閉めっぱなしで稼働させると湿気や熱さでムンムンしそうな
イメージ。洗面所の換気対策も必要かなぁ。
263:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 10:43:23.12 hGIwRVig0
>>262
かんた君には排気口もつけるから室内が不快とかはあんまりないと思うよ
でもそういうのもあって後付け面倒くさいしたて売りやマンションには付かないし
注文住宅専用設備みたいなとこあるね
そんなわけで自分もつけられそうにない。
実家のかんた君が恋しい
乾燥機嫌いな人は一定数いるけど、そういう人の梅雨とかの部屋干し対策ぜひ教えてほしい
乾かないったらないよ
264:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 10:44:59.54 sPeyuFf50
>>256
うちも南の面が短いのでサンルームは東向きに作るしかなかった。
冬は昼ごろまでしか太陽は当たらないけど、それでも天気がいい日は乾いてる。
天候が悪くて乾きにくい日は衣類乾燥付きの除湿機を使ってる。
洗濯物の量が多いので、浴室乾燥じゃちょっと無理。
今は朝から灼熱地獄だけど、日が陰ったあとはましな温度にはなってるからいいや。。
サンルームを作りたいと言ったら、工務店の家事をしないおっさんたちからは
どうせ使わなくなるとか反対されたけど、熱さがつらいけど、天候、大気汚染とか
関係なく干せて便利。後悔はサンルームの中に電源を作らなかったことぐらい。
265:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 10:45:54.33 EIkNOtNw0
洗濯機は最新のに変えるつもりだし(もちろん洗濯乾燥機)カワックも付けるつもりなんだけど、ここで評判の乾太くんとカワックの違いがいまいち分からない
266:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 10:52:46.71 R95p0Q1q0
>>263
ありがとう。
洗面所の不快さはないんだね。
人伝てだけど、乾太くん設置している人は一度付けたらもう便利過ぎて
止められないって聞く。
うちは2階の南側一部屋が空き部屋になっているからそこを洗濯物部屋に
してる。
だけど雨の日や梅雨の時期は部屋全体が湿気でジメジメだし部屋干しだと
乾きも遅いからずっと干してる感じ。
最終的には浴室乾燥使うけど、電気代が気になってあまり使用してない。
お金貯めて乾太くん設置するか、高めの除湿機を買うか悩んでいるところ。
267:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 10:56:46.42 gYYfRhtc0
>>265
洗濯乾燥機?
ドラム式なら乾燥には十分使えるが、縦型に乾燥機能のついたものならあまり使えない
カワックは、浴室全体を乾燥させるから効率はいいとはいえないし、当然乾燥させてる時間浴室使えないので
夏場家族が帰ってきてちょっとシャワー浴びたいとか言われると面倒
268:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 11:02:07.14 EIkNOtNw0
>>267
そっかありがとう
洗濯機はドラム式です
カワック使うと浴室の掃除も楽みたいだしカワック一択かなって思ってたけど、やっぱり用途によっては乾太くんも考えた方が良さそうですね
269:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 11:02:40.05 lZRKrJhp0
ドラム式洗濯機の乾燥はちゃんと乾くと言えば乾くけど、時間がかかるんだよね。
2~3時間くらい?当然その間は次の洗濯ができない。
その点かんたくんは40分くらいで終わるから、次の洗濯が終わるころには仕上がってるし
仕上がりもホカホカふわふわ。はい、私ももう彼無しの生活は考えられません・・・
270:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 11:04:05.85 TB+Im8M/0
>>263
夜、室内干ししてエアコンのランドリーモード3時間くらいかけとけば
3~4人分の洗濯物なら朝にはほぼ乾いてるよ。
心配なら5時間かけとけば完璧。
271:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 11:04:22.80 4dAjjq4V0
今まで乾燥機と無縁の生活なら実家もないんだろうし小梨専業ならなんとか
やっていけるんじゃない?
272:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 11:07:01.56 TB+Im8M/0
270だけど別に乾燥機が嫌いなわけじゃなく、単にうちはガスをひいてないからです。
273:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 11:26:35.41 YJk/Tx5f0
>>268
洗濯物干に吊るす手間を省けるのも大きいよ
パンパンってやって乾燥機に入れるだけだから
私も彼にはお世話になりっぱなしです…
274:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 12:11:05.02 itRT/+e70
仮住まい中なので乾太くんが使えず、恋しいよ~
今は縦型洗濯機についてる乾燥機能を使ってるけど、3時間かけても、ちょっと入れすぎるともう生乾きorz
乾太くんならタオルとか本当にフッカフカになるし、雨の日でも気にせず綿毛布やタオルケットやシーツなどの大物が洗えて便利。
新しい家にはもちろん乾太くんのためのガス栓と排気管付けます!
275:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 12:29:25.40 zn3yLGw70
>>268
ドラム式があるなら、サブとしてカワックでいんじゃね?
276:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 12:35:38.44 /qrMqt3B0
干して乾かすのが好きだから開いてる部屋を洗濯干し専用にしてる。
ドア閉めて除湿機つけてれば3~4時間で乾くよ。
家族分のシーツやらの大物も通常の洗濯物と一緒に
大量に干して一度に乾かせるのが自分には合ってた。
277:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 13:27:14.02 zRXe1xQa0
前はベランダにこれでもかというぐらい洗濯物干してたけど
最近は花粉に加え黄砂、PM2.5、猛暑と
年々外干ししたくないようになってきた。
室内干しでも案外乾くの早いし色あせもふせげるし
パジャマ姿でもOKなので、もう外干しに戻れそうもない。
布団も布団乾燥機におまかせ。
278:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 13:41:21.18 NKgS3xx70
乾太くんって建売には後付できないんですか?
ぐぐってみたら工事費が割高だけど後付してる方もいたので(建売かは不明)出来そうだと思い込んでました
注文は高すぎて無理なので建売検討してました
乾太くんは絶対つけたいアイテムだったので付けられないんだとしたらへこむな
279:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 14:51:13.43 kfmLRG5O0
都市ガスが来てるならつけたかったけどねー
ガスコンロも。
でも小梨専業なのでそんなに洗濯物出ないし
室内物干し場があるだけで十分だわ
280:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 14:52:38.73 v9o31p4d0
>>278
つけられると思うけどな
排気口がどこからどこにとれるか、が一番問題が出るかな
煙突みたいなのが天井付近から外にいくのよ
ガス会社かなにかに現地を見てもらって見積もり取るべし
281:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 15:46:23.18 zgjoT8KK0
乾太くん欲しいけどプロパンだとガス代高くなるよね
282:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 15:53:15.09 OyHyapwR0
プロパンの例があったよ。
URLリンク(www.marue.jp)
都市ガスと比較すると、この当時は倍近いみたい。
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
今はどうなのかは、欲しい機種とかで調べてみては?
283:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 16:57:22.19 eL4o8A7y0
日本には梅雨のない乾燥した地域もあるので
部屋干しで臭くなるとは限らない
284:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 17:01:22.68 vrraLUdh0
北海道でも梅雨はあるが
285:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 17:01:33.62 /jyKJGoZ0
それは梅雨のない地域限定の話だよね
286:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 17:07:18.42 DKnWBOJe0
梅雨のない乾燥した地域kwsk
287:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 17:14:34.87 vXE+W81U0
梅雨じゃなくても夏場湿度の高い時に各部屋で室内干しは危険じゃなかな
エアコンか除湿機でがんがん除湿しないと
288:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 18:40:20.43 itRT/+e70
>>278
付けられるよ。うちも後付けだった。
木造だったら簡単じゃないかな?
ガス栓を増設して、壁に排気の穴開けて、半日で付いたよ。
壁に穴開ける時に筋交いを削っちゃって、内心ありゃー、って思ったけど。
289:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 18:43:37.97 Bjm5tvVr0
筋交い削るとか怖すぎる。エアコンのドレーン穴あけだって怖いのに。
290:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 19:16:53.84 v9o31p4d0
>>288
筋交い削るのはないわー、耐震性変わっちゃうじゃん
後付けだとそういうの怖いねぇ
うちは建てるときにHMに全部やってもらったから考えもしなかった
エアコン後付けもたまにそういう失敗聞くから必要そうなところはHMに穴だけは開けてもらっちゃったよ
291:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 19:30:11.61 hGIwRVig0
>>278
自分の書き込みで誤解したかなすみません。
・後付けは面倒くさい
・建売に元から付いてることはまずない
と言いたかった。
後付けは上にもあるみたいに柱や筋交い窓の構造で思った場所につけられないことも容易に考えられるし
穴開けるとどうふさいでも気密も変わっちゃうって言うよね。
だから建売なら家が建つ前に交渉してオプションでつけてもらうのがいいと思うよ
そして乾燥機使わない方法教えてくれた方々ありがとうございました。
うちは浴室乾燥機もないし空き部屋も無いしやっぱ悩める日々は続きそうだ
292:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 20:05:39.83 C7IXvyw00
>>285
日本にはないよね
293:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 20:31:02.67 /jyKJGoZ0
でも道民はわりとガチで北海道には梅雨がないの~って思ってるよね
294:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 22:04:19.36 yz0Sgjzz0
いまどき筋交いじゃ満足な耐震性能は得られないでしょ。
全面合板貼らないと。
そうすれば多少の穴ぐらいok。
295:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 22:53:26.84 FItTFM/00
乾太くんが建売に後付出来ないのか聞いたものです
都市ガスきてる場所に購入予定でしたので、どうやら後付できそうですね
建て途中の物件を買えそうだったら多少割高になってもガス乾燥機を付けたい旨を伝えて
排気の穴とガス栓の増設をして貰えないかダメ元で聞いてみるのもありかなと思いました!
無理だったら付けられそうか予め確認してから物件を買うようにしますね
皆様色々とありがとうございました!
296:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 23:20:45.93 xYXOWvgf0
うちはプロパン地域で、オール電化予定なんだけど
かんたくんの話を聞いたら猛烈に欲しくなった・・・。
かんたくんのためだけにプロパンの基本料金払うのってどうなんだろう。
297:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 23:29:16.91 KmPN5ksZ0
オール電化なら全館空調+洗濯部屋に干し姫かホスクリーンで充分だけどね
一年中乾燥気味・一日中室内空気が動き続けるから部屋干しには最適
ただ物干しに干すのがおっくうな人には向かないけど
298:可愛い奥様@転載禁止
14/05/17 23:42:53.30 xYXOWvgf0
全館空調じゃない場合はどうでしょうか?
299:可愛い奥様@転載禁止
14/05/18 02:57:31.14 a+dNccXE0
部屋干しが臭い奥様は、まず洗濯槽洗浄と洗濯洗剤見直しした方がいい。
綺麗な洗濯機とまともな洗剤で洗えばまずくさくならないよ。
300:可愛い奥様@転載禁止
14/05/18 06:10:30.20 zRxwLUK+0
あーはいはい。
301:可愛い奥様@転載禁止
14/05/18 08:05:46.89 8B/ekL2E0
>>296
無駄
302:可愛い奥様@転載禁止
14/05/18 09:26:05.33 osngwbD/0
うち乾太くんをつけるつもりでいたけど、最近のドラム式なら乾燥も早いしシワも少ないしで
結局乾太くん設置は延期になったよ。
洗濯室を大きめにとったので、吊るして干したいものは干し姫サマと除湿機で、
タオルや下着類だけドラム式で乾燥。
うちはガス使用の家だけど、オール電化のお家なら電気代も安く済んでさらにいいね。
303:可愛い奥様@転載禁止
14/05/18 09:35:26.88 J7oKFaLp0
このスレでも当たり前のように洗濯室とか言われちゃうんだなぁ
304:可愛い奥様@転載禁止
14/05/18 11:05:09.69 lJrMg2tF0
>>298
エアコン止めて日中戸締まりして外出ちゃうような環境では
部屋干しはやめた方がいいと思う
洗濯部屋はつけっぱなしにするのもアリだけど結局閉めきれば臭くはなるかも
全館は吹きだし口と吸気口が同じ部屋にあって空気が止まらず循環するのがメリット
305:可愛い奥様@転載禁止
14/05/18 12:57:06.02 Jl9nVY6z0
>>302
うちもオール電化なのと壁に穴が嫌でガス乾燥機は見送った口よ。
大物は空き部屋にホスクリーンで干して、普段はドラム式洗濯機で乾燥まで。
干すのも面倒、洗濯機から乾燥機に移すのも面倒なダラにはピッタリw
最近のドラム式はシワも少なくてタオルもふかふか。満足してる
306:可愛い奥様@転載禁止
14/05/18 13:00:28.45 Of4D1vJX0
洗濯物臭う時、例えばバスタオルだったら煮沸すると臭いなくなるよ~逆に臭くなってしまったらうちの場合はだけど雑菌を殺すまでずっと臭い気がするw
私は面倒だからバスタブに1番高い温度60度に給湯して臭い洗濯物をそこに入れたけど
濡れてる使用後のバスタオルは洗濯籠に直接入れないで乾かしてから洗濯籠に移すようにしたら(洗濯が2日に一度なので)
臭いが全くしなくなったな~
307:可愛い奥様@転載禁止
14/05/18 13:02:00.70 Of4D1vJX0
書き忘れ、部屋干しで昼間は毎日締め切りの環境です
308:可愛い奥様@転載禁止
14/05/18 14:22:53.04 whMAx7NL0
追い炊きできないお風呂だから80度の高音給湯あるわ
バスタブ変形するかな?
309:可愛い奥様@転載禁止
14/05/18 17:40:53.57 72fkZWnR0
本州の最北出身だけど、梅雨らしい梅雨を知ったのは東京にきてから。
それまでタオルが洗っても臭いってなんのことかわからなかった。
慌てて物干し台を使うようになったよ。
外の匂いも嫌だから洗濯室欲しい。
310:可愛い奥様@転載禁止
14/05/18 18:33:51.56 KbKdKUet0
煮沸なんて面倒なことしなくてもオスバン使えば楽ちんちん
311:可愛い奥様@転載禁止
14/05/18 20:16:00.60 FVjt6JBF0
レンジでチンも簡単。
さすがにバスタオルはやったことないw
312:可愛い奥様@転載禁止
14/05/18 21:29:33.56 79jsY8EK0
>>305
我が家も見送った
でも配管はしておいたらよかったかな
1時間で乾燥は魅力的だとは思ったんだけど
サニタリーに洗濯機とカンタを置くとスッキリしないし
ドラム式で洗濯から乾燥までは本当に楽
313:可愛い奥様@転載禁止
14/05/18 22:01:59.63 fTwKeAK20
洗濯室がなければ乾太くん導入はしなかったろうな
てか、乾太くん入れたくて洗濯室作ったようなもんだなぁ、あこがれてたんで
干し姫様と洗濯用シンクもつけて機能的で満足してる
314:可愛い奥様@転載禁止
14/05/18 22:19:12.23 tlQeIWVuO
奥様方にちょっと質問
子ども部屋のクローゼット、
奥行60㎝幅が200㎝あれば充分かな
女児1人です
315:可愛い奥様@転載禁止
14/05/18 22:21:37.83 4XflYC0w0
節約主婦の番組で月7万で暮らす4人家族がやってたけど
ガスなしで電気と水道はありで暮らしてた。
で、お風呂を電気の妙な器具を浴槽に入れて沸かしてたんだけど
使ってる人いる?
316:可愛い奥様@転載禁止
14/05/18 22:37:26.53 J7oKFaLp0
ドラムって洗濯できる量と乾燥できる量が全然違うよね
そこだけが面倒
317:可愛い奥様@転載禁止
14/05/19 00:41:41.47 m4P1xkTC0
>>310
ほんこれ
318:可愛い奥様@転載禁止
14/05/19 01:15:09.50 tXye1+y10
>>316
殆どが乾燥は6kgまでだもんね
でも慣れてくると、乾燥しなくていい物と分けて洗ったり
毎回乾燥までできるようにマメに洗ったり、自分に合わせて
臨機応変に使うようになるさ
319:可愛い奥様@転載禁止
14/05/19 03:12:11.51 xGM1LSQ00
人生初のドラムに買い替えようとしてるんだけど、
厚めの毛布、洗えても乾燥できなかったりするの?
今乾燥機能無しの7キロ縦型使ってて、
洗って乾燥させたい毛布はこの7キロいっぱいなんだけども。
そのために搬入出来ないから一部リフォームも進め始めてるところだよ!
乾燥出来ないんじゃ意味ない!
320:可愛い奥様@転載禁止
14/05/19 06:58:31.06 sicWjWt/0
ドラム式か縦型洗濯機+乾太くんで迷った時、私も乾燥量が気になったんだけど
乾太くんも5kgまでだしなあと思い、ドラム式にした
321:可愛い奥様@転載禁止
14/05/19 07:08:15.98 jTxGQB4OO
>>314 2mのクローゼットいいな~
充分じゃない?
322:可愛い奥様@転載禁止
14/05/19 08:01:58.83 zSvkWbNw0
うち両方あるんだけど、9kgまでの洗濯機で洗濯して、ガス乾燥機なら殆どそのまま突っ込んで
乾かせるけど、ドラム式だと半分以下に減らさないと乾かない。
同じ5kgの6kgのと書いてあっても、結局能力が違う…
323:可愛い奥様@転載禁止
14/05/19 08:07:28.98 81fGbA030
毛布を乾燥機にかけて大丈夫なの?
324:可愛い奥様@転載禁止
14/05/19 08:24:41.69 zvQzgOda0
>>319
毛布も洗ってるけど一応乾燥まで出来てるよ
機種によるだろうけどあんまり厚手だと追加乾燥が必要かも
うちはビッグドラムだけど、厚手の2枚合わせだと毛布コースで
乾ききらない事もあるから、その時は少し部屋干してる
325:可愛い奥様@転載禁止
14/05/19 09:04:36.02 lDnVxTmJ0
すいません。相談にのってください。
窓回りで悩んでます。
川沿いなので風が四方から入ります。
また日陰で直射日光がまったく入らないので日を遮る必要がありません。
そういう場合ってカーテンがいいのか、ブラインドか、シェードがいいのか、悩んでいます。
とりあえず風は取り込みたいが、視界を遮りたい場合、ブラインドだと風でバッタバッタなりますか?
またカーテンだった場合、レースと厚手の2枚ともがフラットカーテンだと変ですか?
326:可愛い奥様@転載禁止
14/05/19 09:22:05.81 pi7um6i10
ブラインドもシェードもばたばたするよ
レースカーテンがフラットもそうとうデザイン性があるのでないとただ貧乏くさいし
それこそ風が吹き込んだときにぺらーっと持ち上がって中丸見えだよ
風が入るところなら多少膨らむ余裕を考えてヒダ多めの方がいいのに
327:可愛い奥様@転載禁止
14/05/19 09:30:11.87 ce+KhhHn0
>>325
レースはミラーカーテンでひだ付きがいいと思うよ
うちは掃き出し窓もシェードにしたんだけど強い風が入るとバタバタしちゃうからちょっと不便だよ
見た目はスッキリして良いんだけどね
大きい掃き出し窓には向いてなかった
縦長スリット窓とかならシェードでも良いんじゃないかな
328:可愛い奥様@転載禁止
14/05/19 09:31:51.62 ce+KhhHn0
あとシェードだと窓の開け閉めに一旦全部カーテンを開けなきゃならないよ
その間、部屋は丸見え…
ひだカーテンならちょっと開けるだけで出来るんだよね
329:可愛い奥様@転載禁止
14/05/19 11:35:21.03 ekVMNGEd0
>>325
以前住んでたマンションが縦型のブラインドでした
開閉が上手くいかなくなってきたとき、管理に連絡したら
風であおられたことはありませんかって聞かれて
そういうので壊れることがあることを知りました(なので角度などで調節が必要みたい)
遮光性がカーテンに比べたらどうしてもスキマができるので気になりました
330:可愛い奥様@転載禁止
14/05/19 13:45:42.20 tItbsJ3G0
>>314
2メートルを今使ってるけど、服以外入らないので季節外の蒲団類は別のクローゼット行き
でも子供なら、捨てられない私ほど無駄な衣装持ちでもないだろうし大丈夫かも
331:可愛い奥様@転載禁止
14/05/19 16:02:09.69 lDnVxTmJ0
>>325です。
相談に乗ってくれてありがとうございました。
決めました!カーテンにします。
レースは軽くひだつき、厚手はフラットにしたいと思います。
相談してよかったです。早速測って注文したいと思います。
ありがとうございました。
フラットカーテンだけ、自分でこしらえようかな。
332:可愛い奥様@転載禁止
14/05/19 18:03:56.80 jTxGQB4OO
>>330 ありがとう
蒲団は1年通して同じだし、
洋服と身の回りのものが入ればいいのです
333:可愛い奥様@転載禁止
14/05/19 22:17:08.58 tItbsJ3G0
>>332
それなら大丈夫じゃないでしょうか
ちなみに知り合いの素敵な人は、そのクローゼットに服・かばんはもちろん季節外の布団やリネン、コスメに文具・雑貨などがすべて収納できてた
なので、頑張ればすべて収納できると思います
334:可愛い奥様@転載禁止
14/05/19 23:33:38.27 xeUlDzGu0
>>331
フラットにしたいデザインの生地があるのかな?
上げ下げ窓や下滑り出し窓ならシェードにしても窓を開けた分だけ
少し引き上げおけばバタバタしにくいよ。
引き違い窓ならカーテンが無難だと思うけど
ヒダなしにすると、カーテン開けた時に端に綺麗によらないから
返って風でバタバタしないのかなと思ってみたり。
335:可愛い奥様@転載禁止
14/05/21 07:29:28.37 3Q5QCeZt0
庭に生えるスギナを呪いながらホシュage
毎年抜いても薬撒いても撲滅できないorz
336:可愛い奥様@転載禁止
14/05/21 07:40:29.12 x3kXL1sq0
うちは、ドクダミ
抜いても抜いても隣から侵食される
337:可愛い奥様@転載禁止
14/05/21 07:57:23.46 54kTuDnc0
他のグラウンドカバーと闘わせるのもアリ
うちはそれと、人力とで、かなり駆逐出来たよ
ま、狭いからね…
338:可愛い奥様@転載禁止
14/05/21 08:34:08.22 hgiy4Ec10
掃除板の草刈りスレッドで、雑草に熱湯をかけると枯れる、って書いてあったから試してみようと思ってます>ドクダミ
339:可愛い奥様@転載禁止
14/05/21 08:40:43.12 hgiy4Ec10
338に追加
チョロチョロかけるんじゃなくて、ナベからドバーッとかけるんだって。
庭まで熱湯の入ったナベを持って行くのが大変そうだ…
340:可愛い奥様@転載禁止
14/05/21 09:03:45.54 54kTuDnc0
樹木がそばにあると、その根も傷むから注意してね
341:可愛い奥様@転載禁止
14/05/21 09:29:46.95 oNsAtJGs0
ドクダミは抜くと、残った根からまた出てくるからどんどん増えちゃうよ。
隣との間にポリカ板でも埋め込まない限りエンドレス状態
342:可愛い奥様@転載禁止
14/05/21 09:54:19.35 tMssLWf00
ドクダミが生えるってことは日当たりがあまり良くないのかな?
343:可愛い奥様@転載禁止
14/05/21 12:14:36.93 EJROtThR0
ドクダミ、グランドカバーがあるから、混じってなんとなく様になるけど、
やっぱ邪魔だ。あと、グランドカバーの管理が面倒なんだよ!
除草剤を筆でちょんちょんってのを一度試したけど、
火に油くらいの効果しかなかった。
こぼれた除草剤で、周りの方が盛大に枯れるし。
344:可愛い奥様@転載禁止
14/05/21 12:38:02.51 JEzm5NRz0
ミント植えればドクダミ駆逐できるんじゃない?
345:可愛い奥様@転載禁止
14/05/21 13:08:50.92 9OlnM+0f0
>>343
火に油注いでどうするのw
焼け石に水のほうでしょ
友人がFBでドクダミの写真をUPして、嬉しそうに「花が可愛い~♪」と書いている
わかっててやっているのか、それとも知らなくて種がどっかから飛んで来たのか…
一言言ってあげたほうがいいのかなぁ
346:可愛い奥様@転載禁止
14/05/21 13:40:59.68 UXSbk1MQ0
HCでドクダミの苗400円也で売ってるの見たことがある。
えっ!?って目を疑って、手に取ってラベルもよくよく見たけど、
ゴシキドクダミみたいな園芸品種じゃなくて普通の雑草のだったよ。
347:可愛い奥様@転載禁止
14/05/21 14:06:40.54 zEmZ1Uvu0
園芸板の「植えてはいけない」スレの流れのようだ
348:可愛い奥様@転載禁止
14/05/21 15:20:54.27 8Z1/wnfe0
私、あっちも見てるから頭ん中???になったよw
349:可愛い奥様@転載禁止
14/05/21 16:24:41.66 lgvI1DlA0
>>345
うちの姑も、道に生えてるドクダミみて可愛いわね~植えたいわとか言ってたよ
350:可愛い奥様@転載禁止
14/05/21 16:49:07.30 HgrwrMO00
日差しが強くなってきたわー
この時期は北側の部屋が日差しがおだやかでいい感じ
回転展望台のように、季節によって家の向きを変えたいわw
351:可愛い奥様@転載禁止
14/05/21 17:06:16.72 MidbdAWR0
新居のインテリアについて相談です
北欧風な感じにしたかったんだけど床の色が思ったより濃かった
濃い目のウォールナットぽい色です(DBほどではない)
本当はモダンな感じのほうが合うんだろうけど諦めきれません
URLリンク(www.bellemaison.jp)
ベルメゾンのページですが、こんな家具で床の色が濃いのって変ですか?
色々考えすぎて何が変で何が合うのはわからなくなってきました
変な場合、家具が浮かないようにするコツなどあれば教えて下さい
352:可愛い奥様@転載禁止
14/05/21 17:10:49.49 QPzCOR6a0
テーブルの下に明るい色のラグを敷くとかは?
あとはカーテンを明るくすると部屋の明度が上がると思う
床が暗めでもソファやファブリック、照明なんかをソフトにしたら良さそう
こんな感じで
URLリンク(nordicbliss.files.wordpress.com)
353:可愛い奥様@転載禁止
14/05/21 17:12:57.60 QPzCOR6a0
あとこれとか
URLリンク(26.media.tumblr.com)
354:可愛い奥様@転載禁止
14/05/21 18:07:28.09 9fS61VAj0
>>351
そのページの左側の「WITH FURNITURE」をクリックして
中盤までスクロールさせると、床ウォルナットでラグやソファでグラデーションをつけて
オークの家具を置いてる写真があるよ
355:可愛い奥様@転載禁止
14/05/21 18:38:06.97 uEyoaNYG0
2355の小石川植物園に行ってきましたにハナニラのイラストが出てるんだけど、
その臭さとしつこく毎年位置を変えて咲く根性を思い出してイラッとくる。
確かに一見かわいらしい花ではあるんだけど。
あのイラストに騙されて生やす人がいませんようにといらぬことを思う。
356:可愛い奥様@転載禁止
14/05/21 20:04:04.15 pgkoFGSz0
>>351
床の色は大事だね
濃い色はインテリア初心者な私には難しい気がするよ
おしゃれな北欧好きの友達が、濃い色の床だけどその画像みたいな家具置いてる
素敵だよー
広さも関係あるかもしれない
357:可愛い奥様@転載禁止
14/05/21 22:38:26.27 dkVT0uie0
うちは濃い色の床で北欧風だよ
ちょっとミッドセンチュリー系の
チーク使った感じの北欧風だから
北欧ってIKEAっぽい白にポップな色って感じあるけど、
落ち着いた北欧インテリアもなかなかいいもんだよ
358:可愛い奥様@転載禁止
14/05/22 09:21:32.79 ZE46ErBu0
>>351です
なるほど、グラデーションですね!
カーテンは元々明るめを頼んでいるし、ラグはこれからなので大丈夫そうです
WITH FURNITUREのページ気が付かなかったけどいい参考になりました
ほんとインテリア初心者でセンスのかけらもない自分には
難易度の高い床で困り果てていましたが
画像のおかげで想像もついてどうにかなりそうです!
「落ち着いた北欧インテリア」目指して頑張ります
みなさんありがとうございました
359:可愛い奥様@転載禁止
14/05/22 12:04:45.98 AQUAQf0I0
ガス衣類乾燥機の乾太くんは、家の外に騒音と湿気が出る。
住宅密集地ではやめてほしい。
360:可愛い奥様@転載禁止
14/05/22 12:22:49.17 umbw/RW10
それを言ったら、生活騒音や匂い等、
すべてなにも出せなくなる
住宅密集地では魚焼かないで、みたいな