14/05/21 05:09:09.88 ovtNu2uB0
>>884
>>888
私は >>848 を、ストーカーゼロキャンペーンの中間報告が滞っているか否か?という文脈で書いたのであって、ナイジェリアの事件を知っているか否か、知っていたとしてそれに関心を持つべきか否か、を問題にしていたわけではありません。
ナイジェリアの件がストーカーゼロの中間報告である、とすれば私にはちょっと気がかりです。
ストーカーゼロキャンペーンが日英の記述を含む単一の運動なのか否かもはっきりしないのに、より広い問題にまでこのキャンペーンを拡大するコンセンサスが賛同者の間で得られているとは思えないからです。
単一の運動であるのなら、なぜ今回は日本語での発信を控えているのかも気になります。
これとは別にナイジェリアの問題に関してはそれ自体大きな問題だと考えますが、その意味では近所で死にかかっている身寄りのない女性も、日本国内で警察に取り合ってくれないストーカー案件も私には大きな問題です。
彼女たちはいずれも私にとっては他人です。限られた自分の時間を彼女たちの支援に割くのは意味のある行動ですが、どの問題にどの程度関わるかは各自の自由でもあります。
大切な自分の時間を家族その他の自分に近い人たちと一緒に楽しく過ごすのも自由ですし、同じくらい尊重されるべきことです。