14/09/15 15:43:55.06 U827WiTf
>>114
>時間を競いたいのであれば、家でストップウォッチでも使って腕試しすればよい
競いたいとはどこにも書いてないね
>試験である以上、合格しなければ「意味」が無い
合格は合格でもギリギリで受かるようじゃもっと意味がないね
>合格を勝ち取るという目的を前にして、早さなどどうでもいいことなのだ
合格と早さの両方求めてるんだけどね
>早く完成したからといって、手直しに時間を割かれては本末転倒
精確に早く完成することが目標で余った時間は手直しよりも微調整の意味合いが大きい
>ならば最初から、条件を読み、複線図を書き、1つ1つの作業を丁寧に行って
それ当然とか当たり前の話なんですけど?
>ようは時間内に完成すればよいのだから
少なくとも俺は当たり前の話ではなく、その先を見据えた話をしているわけだが
>手直しとは「ミス・間違い」が元であるから、完成に向かって考えていた思考を遡らなければならなくなる
それは違うんだなあ~分からないようだから絶対に教えてあげないし、分からないままでいればいい
>速さを競う理由が試験に無いことは明白
だれも試験に速さを競うだなんて書いてはいないんだよなあ
>合格するための手段には成り得ない
手早く作業をすることは試験時間内に作業を終えるということで、それが出来なければ合格もなにもないんだよなぁ
>素直に最初から最後まで、自分が納得する「完璧」を目指すべきである
自分が納得する完璧だけではただのひとりよがりになるんだよなぁ
>>64でまともに文章も読めない国語力のない人間が書いた長文がこれですよw
しかもやたら作業時間について否定したがるけどもしかして不器用な人?
そういうの俺の中では人として扱ってないんだよなぁ