【税理士】30代無職童貞ワイが独立開業【司法書士】at LIC
【税理士】30代無職童貞ワイが独立開業【司法書士】 - 暇つぶし2ch31:名無し検定1級さん
14/08/21 13:41:54.72 pPb2U5n9
まーたダンマリかよ
返事に窮するとお前いつもそれだな
で、少しスレが進むとまたしれっと現れる
健忘症じゃねーか?大丈夫か?

32:名無し検定1級さん
14/08/21 13:41:59.51 N5sVdkCM
>>17さん待っているみたいよ
本人自演なりすまし捏造疑惑はみんな薄々分かっていたと思うよ
とりあえず>>17さんの書き込みの方が早いから答えてあげたら

33:ワイ ◆Ywai30.piw
14/08/21 13:47:15.26 l562+5RO
それはワイのレスではないとしか答えようがないやろ
無いことの証明は悪魔の証明やで

34:ワイ ◆Ywai30.piw
14/08/21 13:51:19.59 l562+5RO
従軍慰安婦で強制連行があったとゆうなら
その強制連行の事実を証拠をもって証明すればいいのに
強制連行が無かったとゆう人に無いことの証明がないから強制連行があったと主張するようなもんやで

35:名無し検定1級さん
14/08/21 14:02:54.75 N5sVdkCM
ワイさん
>>17さん待ってるのじゃないかお(´・ω・`)

36:ワイ ◆Ywai30.piw
14/08/21 14:07:26.15 l562+5RO
11月の日商1級は間に合わへんで
今は税理士7科目一括同時並行的に勉強してるからやな
工原の勉強にまで手が回らへんからやな

37:名無し検定1級さん
14/08/21 14:08:19.46 N5sVdkCM
たぶんワイさんは民事関係の相談をされても
それは”公共の福祉”に反しますから必ず相手の不法行為を証明して
慰謝料取れますキリッて言いそうだから
ぜったいワイさんには民事関係の相談したくないお(´・ω・`)

38:ワイ ◆Ywai30.piw
14/08/21 14:14:41.76 l562+5RO
せやな
認定司法書士の訴訟代理権は簡易裁判所での訴額140万円までの民事事件に限られるからやな
司法書士の専門は登記業務であって訴訟代理業務はメインにはなれへんのやで
訴訟を専門的にやりたかったら弁護士を目指すんやな

39:名無し検定1級さん
14/08/21 15:38:56.30 R0NPqo1G
ワイさん結婚出来ると思うよ?
日本人女性以外なら。
国際結婚だよ。ワイさん。
フィリピンやベトナムの可愛いお嫁さん貰いなよ。
きっと良いぜ。日本人女性よりもw

40:ワイ ◆Ywai30.piw
14/08/21 16:04:09.32 l562+5RO
せやな
30代無職職歴無し童貞のワイはもう結婚は諦めとるからやな
せやけどワイが税理士+認定司法書士のダブルライセンスで独立開業すれば
こんなワイみたいなもんでも好きになってくれる彼女ができるかもしれへんからやな

41:ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
14/08/21 16:16:46.81 Oz1zeCMu
ワイさん、TACの財務諸表論の市販テキスト買ったよ( ・∇・)

42:名無し検定1級さん
14/08/21 16:46:23.23 N5sVdkCM
ワイさん司法書士と税理士は監督官庁の違いと実務上関係ないから
この2つのダブルライセンスは無駄って論破されて引っ込んだけど

老人ホームに入所している認知症の親を持つ家族が税理士事務所に
生前贈与を受けたら税金はどうなるの?という相談をしに来たら
税理士の回答と同時に親が悪徳業者に利用されないように
司法書士として成年後見人になって財産管理しましょうか?とか言えるのでは?

また、他の案件として相続税の相談に来た客に対しての場合だけど
日本はアメリカに戦争で負けてから私有財産の世襲制ができなくなって
相続税として個人の資産を国が徴収して市場に還元して経済を再活性させるんでしょ
その額が高額な場合現物納付や
不動産の売却で得たお金を相続税に回す人も居るはずだけど
そんな時に司法書士としての登記の業務が役に立つのでは?

俺は司法書士も税理士も勉強したこと無いけど
大学は経済系だったので講義で習った

もし俺の考え方が間違っているのなら今後の人生のために
お前はここが間違っているから考えなおせとアドバイスしてください

43:名無し検定1級さん
14/08/21 16:59:05.42 8GS0L9lA
>>33>>34
残念ながら、間接事実と補助事実だけで、真っ黒ですw

44:ワイ ◆Ywai30.piw
14/08/21 17:10:09.63 l562+5RO
>>41
せやな
30代無職職歴無し童貞のワイは今は所得税法と国税徴収法をやってるんやで~い

ワイもそのTACの市販本を買うつもりやで~い
TACの市販本とTACのレギュラー講座テキストってどないなような感じやねんな

45:名無し検定1級さん
14/08/21 17:16:43.11 pPb2U5n9
>>36
もう5科目一周制覇して合格レベルなんだろ?余裕あるじゃん

URLリンク(i.imgur.com)

46:ワイ ◆Ywai30.piw
14/08/21 17:20:44.49 l562+5RO
>>42
せやな
ゆってることはだいたいあってるで
個人の相続や贈与や成年後見人業務の財産管理も
その財産の中に不動産があれば税法の知識に加えて不動産登記が必要になってくるからやな

47:ワイ ◆Ywai30.piw
14/08/21 17:29:27.49 l562+5RO
ワイは今は所得税法と国税徴収法の勉強やっとるんやけど
所得税法では簿記・法人税法・民法の考え方がビシバシでてくるからやな
国税徴収法でも民法や民事訴訟法や民事執行法の考え方がでてくるで

税理士と司法書士の関係をサッカーに例えると
税理士がミッドフィルダーとして試合をコントロールして
ゴールを決めるのがフォワードの司法書士みたいな感じやな
まあ30代無職職歴無し童貞のワイはサッカーのことはようわからんけどやな

48:名無し検定1級さん
14/08/21 18:19:10.08 j83p8LhC
ワイさんおひさ
ワイさんに習って司法書士取って就職できました
37無職だったけどワイさんのおかげです
ありがとう

49:名無し検定1級さん
14/08/21 18:40:09.34 7MR6VQm7
ワイは熊本だろ
だからみんな数年前からワイのこと熊本熊本って言ってるんだろ

URLリンク(log.shipweb.jp)

50:名無し検定1級さん
14/08/21 18:45:55.62 tBSWKJez
とりあえずワイさん、2年間の実務経験積む必要があるけど
税理士事務所が採用してくれるかが重要だが
とにかく、その関係の実務経験がある人はいないか

51:ワイ ◆Ywai30.piw
14/08/21 19:56:55.69 l562+5RO
>>48
司法書士試験合格者の平均年齢が34-5歳やからやな
司法書士試験合格者なら30代無職の人でも普通に就職できるし独立開業もできるからやな
ただワイの場合は30代無職職歴無し童貞とゆう特段の事情があったからやな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch