14/08/06 22:23:54.14 5CAhJKqi
ユーキャンの一問一答が何かよさそう
まとめ本としても機能しそうな気がする
15:名無し検定1級さん
14/08/06 22:30:01.39 hJC4E826
3級はそれだけで余裕やたで(´・ω・`)
16:名無し検定1級さん
14/08/06 23:05:21.56 XbYzzh4Q
>>1
乙でしたー
やっと立った
不動産と相続で稼いで逃げ切るのが一番
ライフプランは範囲が広い上に細かくて一番難しい
17:名無し検定1級さん
14/08/06 23:40:22.66 drrzqshc
TACは早めに誤植の訂正出してほしい
イライラする
18:名無し検定1級さん
14/08/07 00:31:40.57 1Vb3wZ7e
>>14
その通り。間違えた問題を潰しに潰しまくると、余裕で合格できるはず。
しかも、学科も実技もかなりの高水準の点数で合格できるよ。
試験日に会場に早めに行って、間違えた問題だけをやると自信がつく。
間違えた問題は何回も間違えるから、弱点が分かりやすい。
19:名無し検定1級さん
14/08/07 07:09:57.09 9KzBQu5i
現在浮世絵に苦闘中。
損保実技問題少な過ぎ。
20:名無し検定1級さん
14/08/07 07:32:09.27 Rz/7TlGA
>>19
わかるわ
俺は資産設計だが
問題少なくても
頻出の出題パターンは図解なり数式なり
表記して欲しい。
基本書や学科問題集でカバーしろって言われたらそれまでだが。
21:名無し検定1級さん
14/08/07 13:49:11.57 UJ+IpqXj
10年前にAFPを取ったときに、2級FP技能士も合わせて取りました。
継続教育を受けずに2年経過し、協会の一般会員です。
不都合ってありますか?
22:名無し検定1級さん
14/08/07 19:06:33.16 ozB2+9uV
むしろAFP継続するのになんの不都合が・・・(´・ω・`)