■■特定行政書士■不服申し立て代理権■2行目■■at LIC
■■特定行政書士■不服申し立て代理権■2行目■■ - 暇つぶし2ch700:名無し検定1級さん
14/06/26 17:05:19.30
>>698
当ブログの記事など無断転載は禁止いたします。
また、当ブログの内容を無断で転載したり
又は記事内容の評価などについて中傷又は中傷には至らなくても
それに準ずる行為が発覚したときは
損害賠償請求など厳重な法的対応を致しますと書いてある。
コピーでブログ内容をここで書くことや
ブログ名を出すと場合によって法的処置を取ると書いてるので
悪いが、自力で調べてくれとしかいえない

701:名無し検定1級さん
14/06/26 17:07:32.30
■■■■■■■■このスレの住人へ■■■■■■■■

■■■■800踏んだら必ず3行目(次スレ)を立てること!■■■■

次スレのタイトルは
■■特定行政書士■不服申し立て代理権■3行目■■

1に書く内容は任せるが参議院を通過し法案がすでに可決成立したので>>1の内容は変更すべき
前スレのリンクや法案成立のリンクあたりを入れるのをお忘れなく

衆議院審議終了年月日/衆議院審議結果 平成26年 6月13日 / 可決
参議院審議終了年月日/参議院審議結果 平成26年 6月20日 / 可決
URLリンク(www.shugiin.go.jp)

行政書士法の一部を改正する法律案
URLリンク(www.shugiin.go.jp)

前スレ
■■特定行政書士■不服申し立て代理権■2行目■■
スレリンク(lic板)


俺はスレ立て規制中なので残念ながら次スレを立てたくても立てられない
■注意喚起のためにまた何度か同様の内容を書くのでよろしく■

702:名無し検定1級さん
14/06/26 17:15:35.96
>>699
資格者かどうかは知らないけど法律の読み方はしらないみたい。

>>700
逃げるのねw

703:名無し検定1級さん
14/06/26 17:19:37.46
>>702
じゃあ、損害賠償請求されたらあなたは、責任取れるの??
相手は、素人じゃないんだよ・・

704:名無し検定1級さん
14/06/26 17:21:35.11
>>703
URLは大丈夫じゃない?

705:名無し検定1級さん
14/06/26 17:21:54.34
>>699
このスレにいる人。同じことを何度も言ってるのでIDがなくても同一人だとわかるんだよね。

>>693の立場
①一般的な代理権取得なので限定とかはない
②当初知らない同業がFacebookで一般的代理権だと言ってたから間違いないと主張
③どこに書いてあるかわからないブログで一般的代理権だと言ってたから間違いないと主張

706:名無し検定1級さん
14/06/26 17:23:00.72
著名な学者や立法担当者の私見をもって、根拠とするなら理解できる
そうではない、ただの会員のブログを根拠にドヤ顔されても、失笑しかできないんだが

707:名無し検定1級さん
14/06/26 17:23:53.95
「行政書士が作成した」書類と書いてあるんだから弁護士が作成したものや
司法書士が作成したものはダメなんだよ
弁護士はオールマイティーだし司法書士は帰化で共管してるからね

708:名無し検定1級さん
14/06/26 17:28:04.58
行政書士が許認可等の依頼を受ける

書類作成・申請

不利益処分

審査請求

この流れにハマっていないとダメだってことだろ。

709:名無し検定1級さん
14/06/26 17:28:13.79
名物キャラってろんめるか?w

710:名無し検定1級さん
14/06/26 17:30:23.73
他の行政書士が作成したものについて、特定行政書士が代理できるかについてはグレーかも知れん。

711:名無し検定1級さん
14/06/26 17:37:11.89
>>710 >他の行政書士が作成したものについて、特定行政書士が代理
現実としてそんなことやると、最初に受諾した行書先生は仕事ができないと
レッテルが張られることになる。訴訟では弁護士が変わるってことはあるが。

712:名無し検定1級さん
14/06/26 17:41:18.75
>>711
なんで最初の行政書士が責任もたないのってことにもなるしね

713:名無し検定1級さん
14/06/26 17:47:24.69
>>710
グレーもなにも立法の経緯をみたらできないよ。

714:名無し検定1級さん
14/06/26 17:55:40.19
>>710
日行連の公式回答では他の行政書士が作ったものでもOK
なぜなら「行政書士が作成した」にあたるから

根拠は無い
日行連の総会と日政連の大会出てた人いる?
いるなら経緯を知ってるはず

715:名無し検定1級さん
14/06/26 17:58:07.49
>>713
行書だから、他の行書のやった業務の不服申立代理を売り物にする行書も
出てくるね。何でもアリの世界だし、人を食い物にするのが本性だからね。

716:名無し検定1級さん
14/06/26 18:02:20.36
>>712
てことは、特定とっておかないと体裁的におかしくなるよな

717:名無し検定1級さん
14/06/26 18:04:00.67
自己が作成に関与した書類に限定した方が自然だよね
申請時の経緯とか知らないけど、形式審査だから関係ないってのも乱暴だし

718:名無し検定1級さん
14/06/26 18:07:05.28
>>716
行政書士は特定行政書士であることが前提みたいになると思うよ
特定行政書士はほとんど居ないけど、更なる権限拡大をしようなんて言えないしw

719:名無し検定1級さん
14/06/26 18:08:22.50
起草者の意思と裁判所が行う最終的な条文解釈は全く別物だからな。
条文からは自己が作成したものに限定されていると読むほうが不自然。

720:名無し検定1級さん
14/06/26 18:09:39.64
>>716
車庫証明や自動車登録しかしない行書先生も必須ですよね。
派遣業関係をやっている専業の行書先生は是非取得してくださいね。

721:名無し検定1級さん
14/06/26 18:38:13.25
>>719
自己が作成したものに限定されていると解釈する方が自然
なぜ本人申請の場合は審査請求できないか合理的な説明ができない
そもそも改正の趣旨はワンストップ

722:名無し検定1級さん
14/06/26 18:46:57.14
行政書士ブログでぐぐったら
その上記のブログじゃないけど
現役の行政書士の人だけど
審査請求の代理権ということで書いてて
コメントした人が限定みたいですよというので
気付いて言いなおしてた
実務の人でも限定の有無知らない人多いんじゃないのか?

723:名無し検定1級さん
14/06/26 18:52:05.53
大丈夫!
誰もシンサセイキュウナンテしねーからw自分のバカ晒してるようなもんじゃんw

724:名無し検定1級さん
14/06/26 18:56:08.91
そうであっても大きな業務拡大だよ

従来とは違い、代理人になれるんだし
試験的にはおそらく改正があるだろうし
今年の試験の合格率は、5%以下は確実

だからこそ去年があんなに簡単過ぎたというのも納得できる
次は科目に民事訴訟を追加させて
行政事件訴訟法の訴訟代理人獲得を目指すよ

725:名無し検定1級さん
14/06/26 19:01:54.92
よく分かんねぇけど、審査請求で不利益処分がひっくり返るケースなんてあるの?

微妙なケースで却下をする場合って、事前に「こうしてくれれば認可できるんですけどねぇ・・」
みたいなやりとりがあった上で、却下の可能性を知りながら申請して、その結果、却下ってことでしょ?

その場合って、役人もいろいろ調べた上で、前例上やむを得ず、却下するわけで、
それを再度、審査請求という形で、同一の判断主体に審査させても結果は同じじゃね?

で、訴訟になって、仮に下級審で行政側の判断が否定されても、行政側は
控訴・上告するわな。
そして、この控訴・上告は不服の申立人の申請を却下することを確定するためというより、
最高裁で確たる判断を示してもらって、今後はそれに倣うという事務処理をするためのもの。

そんな過程の中で、行政書士が部分的にしゃしゃり出るメリットって何があるの?

726:怒髪社労 ◆/XflYWrXB6
14/06/26 19:04:35.54
>>725
あんまりねえよな…
労災なんか最近多いみてえだけど、覆るのはそもそもの決定が納得できないか、新しく覆る材料でもでねーとなー

727:名無し検定1級さん
14/06/26 19:21:38.01
>>725 >審査請求で不利益処分がひっくり返るケースなんてあるの?
社労士の例で悪いが、障害年金請求で障害認定基準の適用でいくらかあるよ。
社会保険審査官、社会保険審査会と審査請求がある。審査官は所管の都道府県で
審査会は東京。他の審判と違って、意外と庶民的な記載内容の決定書だね。

728:名無し検定1級さん
14/06/26 19:41:56.72
>>727
まぁ、そういうケースはあるだろうね。
行政側の担当者にしてみても「前例に鑑みれば、私の立場ではこういう判断になる!
けれども、審査請求してもらって所管庁の判断を求めれば、違う結論になるかも??」
ってこともあるだろうね。

で、行政書士の許認可でいうと、どんなケースがあって、そんなケースはどの程度あるのかね?

729:名無し検定1級さん
14/06/26 19:46:21.09
そもそも社労士なんかが審査請求とかありえない
憲法も知らないのに

730:名無し検定1級さん
14/06/26 20:00:57.04
代行でスレ立てました。
発案主は後程トリップつけて書き込みます。

以前に一度議論はされたようですが、
当時は投票所板がなかった為か
ここで投票しようとした所fusianasanさんが出来なかったようで
途中で頓挫したみたいです
しかし2年経った今でも相変わらず自演が絶えないため
再度意見を募ろうと思います。
資格全般板では強制ID制を望む声がありますが、
このスレッドで強制ID制導入についての皆さんのご意見を伺いたいと思います。

★全ての板住人にとって重要な変更なので、上げ進行をデフォルトとします
★意見を提出する時は、その意見を出す理由を添えて簡潔に述べて下さい
★同じ意見を繰り返す必要は有りません。

細かい議論を望む場合はトリップを付けることを推奨します。
運営にも見てもらうことになるスレですので、建設的な議論を心がけましょう。

★スケジュール
2014年6月23日~6月27日 23:59 議論期間
2014年6月28日 0:00~20:00
投票所板にスレを立ててこのスレを初め勢いのあるスレにURL投下、
投票板で指定時間まで投票受付

前スレはこちらです
【自治スレ】資格全般板強制ID制導入議論
スレリンク(lic板)

731:怒髪社労 ◆/XflYWrXB6
14/06/26 20:05:55.82
>>729
お前だってうわっつらだけだろw

732:名無し検定1級さん
14/06/26 20:43:49.26
>>729
>憲法も知らないのに
行政書士は、憲法を知ってる人達なんだねwwww

もしかして、資格試験の問題に「憲法」が含まれてるから
その資格を持ってる人は憲法を知ってるって論法?

俺も他資格の試験の受験~合格発表までの間に
行政書士をついでに取ったけど、憲法なんて
真剣に勉強してないよ?

パンチキが試験科目にあるんだから、行政書士は
一般知識の専門家だねw
なるほど、政治・経済・宗教・男女・犯罪・経営・etc.、etc.の
専門家を名乗る行政書士が居るわけだwwwwwwwwwww

いろんな分野の法律を試験科目にして、そして広く浅く出題をして
かつ、6割(半分ちょっと)当たれば合格ってな資格を設けて、
それらの、さまざまは法律の専門家を自称する詐欺師を量産するのもいいかもねw

733:名無し検定1級さん
14/06/26 20:44:06.47
障害年金の不許可も行政書士が入り込めるんだろ
これはかなり大きな意味があるぞ
社労士の僻みが気持ちいいな

734:名無し検定1級さん
14/06/26 20:46:41.74
>>732
>俺も他資格の試験の受験~合格発表までの間に

一番恥ずかしい司法書士ベテでつかw

735:名無し検定1級さん
14/06/26 20:53:05.70
>>733
限定のことを忘れてないか?

736:名無し検定1級さん
14/06/26 20:59:39.49
行政処分全ての審査請求ができると勘違いしてる奴が多すぎ。

737:名無し検定1級さん
14/06/26 21:00:26.65
行書って専門知識ないから審査請求で憲法やたら書きそう
職業選択の自由とかw
キワムは損害賠償請求で憲法書いてたw
アホな訴状と準備書面相手方弁護士にネットでさらされてたよ

738:名無し検定1級さん
14/06/26 21:01:35.10
実際のとこ限定がついてようがついてまいが
そこまで変わるもんじゃないだろ
だって、今後は弁護士ではなくて
行政書士に依頼が来るわけだから
おなじことさ 

739:名無し検定1級さん
14/06/26 21:03:44.47
>>738は激烈バカ

740:名無し検定1級さん
14/06/26 21:07:17.62
>>738は本当のバカなのか?あるいは、バカのふりして行書合格者になりすまし
行書はバカだと思わせる工作員なのか

741:名無し検定1級さん
14/06/26 21:08:45.89
>>738は定期的に同じことを書き込むキティです。

742:名無し検定1級さん
14/06/26 21:10:22.38
弁護士が食えないといわれてるのは
ガセだよね?

743:名無し検定1級さん
14/06/26 21:14:10.89
限定に限定を重ねた代理権。正直これで権限拡大とか言って騒いでる◯イ◯ンの連中らは糞かと。

744:名無し検定1級さん
14/06/26 21:15:47.46
>>733
社労士が失敗して不許可になった障害年金を不服審査で許可にすることができれば、行政書士の社会的地位は高まるはずだな。
社労士は労働者と社長しか相手にしてないから行政との交渉スキルがない。
その点、行政書士は行政との交渉のプロだし憲法に基づく人権も解っているから、障害年金をどんどん許可させられるはず。

745:名無し検定1級さん
14/06/26 21:17:00.69
>>744は激烈バカ

746:名無し検定1級さん
14/06/26 21:17:13.83
相続後見と引き換えに手に入れた代理権だ
有効に使わなきゃ意味がない

747:名無し検定1級さん
14/06/26 21:18:29.49
>>745
744を理解できないおまえがバカ

748:怒髪社労 ◆/XflYWrXB6
14/06/26 21:18:50.80
>>744
おもろいけどナイナイw
監督官とボコボコになるぐらい喧嘩してるんだぞ!こっちの交渉力を嘗めて貰っちゃあ困るぞw

749:名無し検定1級さん
14/06/26 21:19:36.01
>>747は激烈バカ

750:名無し検定1級さん
14/06/26 21:20:00.41
障害年金は許認可ではないw

751:名無し検定1級さん
14/06/26 21:21:56.68
まことがんばれ

752:神
14/06/26 21:22:47.55
>>751
50代ニートのまことが何に頑張るの ?

753:名無し検定1級さん
14/06/26 21:24:01.41
色々なブログやこのスレでもそうだけど法改正の中身を全然理解していない人が多い。

754:名無し検定1級さん
14/06/26 21:24:51.00
まこと

755:名無し検定1級さん
14/06/26 21:25:10.35
>>744
お前は自演もするの?
社労士が失敗してって、みんなが「限定」って言ってる意味わかってないだろ

756:名無し検定1級さん
14/06/26 21:26:34.79
限定の

意味も知らない

バカ行書


歌丸です。

757:名無し検定1級さん
14/06/26 21:34:00.53
■■■■■■■■このスレの住人へ■■■■■■■■

今日の伸び方もすごいな~

■この伸び方だと1000なんてすぐに達するだろうから今すぐ次スレを立ててくれててもいい

■■■■800踏んだら必ず3行目(次スレ)を立てること!■■■■

次スレのタイトルは
■■特定行政書士■不服申し立て代理権■3行目■■

1に書く内容は任せるが参議院を通過し法案がすでに可決成立したので>>1の内容は変更すべき
前スレのリンクや法案成立のリンクあたりを入れるのをお忘れなく

衆議院審議終了年月日/衆議院審議結果 平成26年 6月13日 / 可決
参議院審議終了年月日/参議院審議結果 平成26年 6月20日 / 可決
URLリンク(www.shugiin.go.jp)

行政書士法の一部を改正する法律案
URLリンク(www.shugiin.go.jp)

前スレ
■■特定行政書士■不服申し立て代理権■2行目■■
スレリンク(lic板)


俺はスレ立て規制中なので残念ながら次スレを立てたくても立てられない
■注意喚起のためにまた何度か同様の内容を書くのでよろしく■

758:名無し検定1級さん
14/06/26 21:34:09.64
正直使えない代理権
正直使えない代理権
正直使えない代理権
正直使えない代理権
正直使えない代理権
正直使えない代理権
正直使えない代理権
正直使えない代理権
正直使えない代理権
正直使えない代理権
正直使えない代理権
正直使えない代理権
正直使えない代理権

759:名無し検定1級さん
14/06/26 21:42:35.62
これは大チャンスだよ。社会保険事務所の手先の社労士によって踏みにじられた障害年金不許可を救済するのは国民の利益に叶うだろ。
障害年金は年間200万くらいもらえる。それが一生続くわけだ。不許可を覆せば、報酬も半年分くらいは簡単に払ってもらえる。

760:名無し検定1級さん
14/06/26 21:42:56.20
祝!誕生!特定行政書士!
行政書士法の一部を改正する法律案 成立!
           ,-=;,
          {__祝!!
          〔特定}        ,、_,-‐y;
           `y"l       r行政書士'"
           iト-ヘ、      (_万歳!!             r;_GET!
            l  'ヽ      ル ||                し ン′
              ヽ   ヽ     レ' ||!            人_フ
             V  ヽ,    |   |.| r‐-特定、    _/ /
              ヽ   ヽ,  ト = }{i y=‐'~Y__ 〉  / /
               `i 、,  ヽ, }- ルハjト'`_ント∠-r'" シ´
                V   `;|   i∨  ̄~7  ン〈___/
                V丶  |   リ >,    ( <_/ ,_
                 ヾ  {   ソ 行政書士_ン'" ,r"<rn ゞミヽ
                  ゝ、ゝ = 〃ソノ__/   / y'"J | \` ヽ
   rn,              rfレ`ー-=-‐''~ ̄   /`7  `、|  ヽ-'ヽ
  rJllル7       rnh;   l´ ´'リ  ,rn     / r'ン==ト、!__  V ヽ
  〉__ソ       ヾヽ``ij'l 〉 /、,税理士'l mhレ'   /f" 社労士 〉  |  |
  |  {   rfjn   ,;'鑑定士',/ //〉r>,、__//リリ ト  〈 }'=‐' ソ 〉トii,_/  j
  .|  i _,-;ゝ_ソ  {' ' 'V V /'ハ~ ' ノヽ ヽ,;ヾ レ'⌒jー'-ン Λ'ー'~ヽ,  /
    ! V;;;ゞ''~ ̄ヽ_〉_j,;|  ヽ/レ_>' ラ';;/;-‐-{〉⌒|!    / /     〉"
   }  V 弁護士}リ レヽ  ヽ彡';,、司法書士j、=ヾヽ 弁理士`` _,‐'"
   Y´~j!_    ji!_,-' ヾ,ヽ,=''`ヽ,;;; ;,トー-‐'j リヽ,;'_>' ,/ ‐= |
   .{   `ー=''" 、、 」調査士ヽ,;;;:;.〉、__,,ソ 〉‐''‐、.会計士彡 |
ついに俺たちの新しい世界がやってきた!これが突破口となり業務開放第二弾への足がかりとなる!

761:名無し検定1級さん
14/06/26 21:44:07.31
>>759
激烈バカはもう寝る時間ですよ。

762:名無し検定1級さん
14/06/26 21:44:17.40
はじまったな行政書士
ついに大化けした

763:名無し検定1級さん
14/06/26 21:45:26.11
なぜ社労士にならないの?

764:名無し検定1級さん
14/06/26 21:46:42.51
>>759
いいかげん条文読めよ。

二 前条の規定により行政書士が作成した官公署に提出する書類に係る許認可等に関する審査請求、異議
申立て、再審査請求等行政庁に対する不服申立ての手続について代理し、及びその手続について官公署
に提出する書類を作成すること。

765:名無し検定1級さん
14/06/26 21:47:00.85
なぜ司法書士にならないの?

766:名無し検定1級さん
14/06/26 21:47:48.24
今後は、交通違反金などでの審査請求事例で
行政書士が代理人となるケースが増大するぞ!!

767:名無し検定1級さん
14/06/26 21:48:40.05
>>764
それは条文上の話だろ 守るやつなんていないよ
実際にはどうにでもなる

768:名無し検定1級さん
14/06/26 21:48:42.76
>>766
わかったわかった。早く寝ろ。

769:名無し検定1級さん
14/06/26 21:49:27.26
>>757
次スレは激烈バカ君にまず立てさせようよ
ついでに出禁

770:怒髪社労 ◆/XflYWrXB6
14/06/26 21:51:18.44
キワムのおっさんじゃね?
そうじゃね?

771:名無し検定1級さん
14/06/26 21:51:36.34
>>767
犯罪宣言ですか。

772:名無し検定1級さん
14/06/26 21:53:06.37
交通違反での審査請求での代理人って
カバチタレみたいでかっこいい!!

773:名無し検定1級さん
14/06/26 21:53:54.74
>>771
そうじゃない 阿吽の呼吸だよ
堅苦しく考えるのはかえって良くない
世の中をスムースに動かすために誰もがやってる

774:名無し検定1級さん
14/06/26 21:55:09.55
>>772
ワンパターンだとすぐに飽きられるぞ

775:名無し検定1級さん
14/06/26 21:57:22.44
>>773
犯罪者特有の発想でつね

776:名無し検定1級さん
14/06/26 21:57:40.77
>>763
すぐにこういうこと言い出すよな~ 飽きたよ
社労士は範囲が狭いし、本当に人権を学んだ上で障害年金を手がけた方が自分のためにもなる
と考えてあえて行政書士をとったんだよ

777:名無し検定1級さん
14/06/26 21:58:47.46
>>776
登録したの?

778:名無し検定1級さん
14/06/26 21:58:49.33

理 由
行政に関する手続の円滑な実施及び国民の利便向上の要請への適確な対応を図るため、所定の研修の課程
を修了した特定行政書士は、行政書士が作成した官公署に提出する書類に係る許認可等に関する審査請求、
異議申立て、再審査請求等行政庁に対する不服申立ての手続について代理し、及びその手続について官公署
に提出する書類を作成することを業とすることができることとする必要がある。これが、この法律案を提出
する理由である。


「行政書士が作成した」の部分のことなんだけど
自分自身が作成したものだけでなく
他の先生がヘマやらかしてそのお客から尻拭いを依頼されても受任できるという解釈でいいのか?

そんな仕事は受けたくもないけど制度としては可能なのかな

779:名無し検定1級さん
14/06/26 22:05:53.66
>>767
それ言っちゃ改正の意味ない

780:名無し検定1級さん
14/06/26 22:10:26.90
>>779
確かに。それなら改正しないで非弁かどうかグレーにしといた方がいい。
この改正は弁護士法の領域を明らかにした改正とも言える。

781:名無し検定1級さん
14/06/26 22:14:25.01
そのうちに全容が解るよ
へっぽこ代理権の代わりに失うものがね
ネット上に溢れる行政書士のサイトほとんどが閉鎖に追い込まれるだろうね
少なくとも相続後見離婚交通事故は絶滅する

782:名無し検定1級さん
14/06/26 22:25:16.52
>>776が開業してブログはじめればイマムー先生を継ぐ人気者になりそうだなw

783:名無し検定1級さん
14/06/26 22:26:20.01
男女関係修復をメイン業務に据えた熊本の先生には先見の明があったな

784:名無し検定1級さん
14/06/26 22:27:24.10
法律系国家資格

六法の出題
憲法出題・・・司法試験、司法書士、行政書士、海事代理士
民法出題・・・司法試験、司法書士、行政書士、海事代理士、土地家屋調査士、公認会計士(選択)、不動産鑑定士、宅地建物取引主任者、マンション管理士、管理業務主任者、貸金業務主任者
刑法出題・・・司法試験、司法書士、貸金業務主任者(範囲ではあるが出題実績なし)
商法出題・・・司法試験、司法書士、行政書士、海事代理士(海商)、公認会計士、貸金業務主任者
民事訴訟法出題・・・司法試験、司法書士、マンション管理士、管理業務主任者、貸金業務主任者
刑事訴訟法出題・・・司法試験

六法以外(公法)
行政法出題・・・司法試験、行政書士
行政事件訴訟法出題・・・司法試験、行政書士

行政法と行政事件訴訟法の勉強をする国家資格は司法試験と行政書士試験しかない
他資格の受験科目の列挙はそのための証明でもある

◆結論◆
◆行政法と行政事件訴訟法の専門家は弁護士と行政書士しかありえない◆

今回の改正を足がかりに行政不服審査法のみならず行政事件訴訟法への業務拡大に期待しよう


参考
上記になく科目が一切被らないのが社会保険労務士と税理士と弁理士
Wライセンスを狙っても科目すべてが完全な別の勉強なので初学者となり負担が大きい

785:名無し検定1級さん
14/06/26 22:46:24.56
>>778
2ちゃん情報で申し訳ないが、誰かのレスで依頼者からそのヘマやらかした特定じゃない先生に
委任があって、その先生から更に「特定」行政書士に委任があれば代理できるってレスがあった。
権限のない人からの復代理って理屈じゃ考えられないがね
情報源はわからない

786:名無し検定1級さん
14/06/26 23:29:09.00
依頼者本人から直接特定行政書士が依頼を受けます。

787:名無し検定1級さん
14/06/27 00:52:07.29
他士業との業際の明確化が真の目的なんだろ
行政書士は行政への許認可に特化した士業だと認めたわけだ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch