【ファイト*^o^*】プロジェクトマネージャ Part20at LIC
【ファイト*^o^*】プロジェクトマネージャ Part20 - 暇つぶし2ch1:名無し検定1級さん
14/04/26 23:07:03.33
プロジェクトマネージャ試験(PM)
[ Project Manager Examination ]
URLリンク(www.jitec.jp)

情報処理技術者試験センター
URLリンク(www.jitec.jp)

前スレ
【ワカヤマン】プロジェクトマネージャ Part19
スレリンク(lic板)

2:名無し検定1級さん
14/04/27 00:06:02.07
>>1
乙です

3:名無し検定1級さん
14/04/27 12:51:17.93
ようやくワカヤマンが取れたのか、良かったな
というかワカヤマンってなんだったの?

4:名無し検定1級さん
14/04/27 16:08:00.61
ネットで得点をみれるんだから論文も
項目ごとの採点を参照できるようにすればよいと思う。

1.問題の問に答えているか 25点
2.各設問のつながり 25点
3.誤字脱字がないか 10点
4.構成点 10点
5.具体的であるか 20点
6.独自性があるか 10点

とかで項目ごとの点数がわかれば落ちた時の
対策が立てやすいと思う。
また、項目が開示されているだけで
どこに気を付ければよいかわかるし
公表してほしい。

5:名無し検定1級さん
14/04/27 17:48:59.87
>>4
昨日からしつこいよ
新スレにまで書き込むヒマがあったら勉強しなよ
そんな項目が公表されなくても、きちんと自己責任で勉強してる人は受かってるだろ
受からないのは自分のやり方が悪いっていう発想になぜならないんだ?

6:名無し検定1級さん
14/04/27 19:11:55.86
>>5
あんたがしつこいんだろ。
別に無視しとけばいいじゃん。

7:名無し検定1級さん
14/04/27 19:13:51.08
>5
自分が受かってないのになんでこいつは偉そうなんだ。

8:名無し検定1級さん
14/04/27 19:20:54.90
5みたいなジジイがPMだったらゼッタイにプロジェクトが失敗するな

9:名無し検定1級さん
14/04/27 20:09:44.09
いちおつ

10:名無し検定1級さん
14/04/27 20:46:28.62
こんなに発表まで時間かかるなら年4回の試験にしてバラけらせればいいのにね

11:名無し検定1級さん
14/04/27 21:09:57.75
投稿時間ワロタ
せめて一時間くらいは、我慢しようぜw

12:名無し検定1級さん
14/04/27 21:51:17.53
年4回もやったら資格の価値は下がるわ
運営側の費用も増大するわ
でいいことないですので勘弁してくだしあ

13:名無し検定1級さん
14/04/27 22:15:42.64
いちいち、いちゃもんつけてくる人がいるから人がいなくなったね

14:名無し検定1級さん
14/04/27 22:34:31.19
>>4
いっていることはだいたい同意だが、>>4が提示した基準は小学生レベル過ぎないか?

15:名無し検定1級さん
14/04/27 22:43:19.42
小学生レベルの内容すらできてない人が大量にいるってことだよ。
4とか去年受かった小中学生が見たら何て言うんだろうねぇ。。

16:名無し検定1級さん
14/04/27 22:48:20.59
>>15
また他人批判だけの書き込みのバカが現れた。
議論の邪魔だからこないでほしいね。

17:名無し検定1級さん
14/04/28 00:50:20.46
今回自信あったのに午後2の問をどれにしたか書いた覚えがない…

18:名無し検定1級さん
14/04/28 01:29:43.04
あら、前スレで幾度も糞スレに誘導してた基地外来ないねぇ。
またお目にかかりたいものですw

19:名無し検定1級さん
14/04/28 06:51:15.96
>>3
>ワカヤマンってなんだったの?

>>18みたいなの

20:名無し検定1級さん
14/04/29 09:29:02.74
ゴールデンウイークだけど、勉強することがないな。

21:名無し検定1級さん
14/04/29 16:06:43.55
論文ってまったくの創作で書いてますか?
自分は金融なんだけど、PMの論文書くんなら
他業種の方が書きやすいと思うんだけど。

22:名無し検定1級さん
14/04/29 16:08:20.70
金融書きやすく思えるけど、すごくとてもすごく

23:名無し検定1級さん
14/04/29 16:18:16.51
経験してないようなのもでるから、創作ストーリも考えといたほうがいいね

24:名無し検定1級さん
14/04/29 17:16:50.88
>>22
基本、リプレースと再構築しかないし、ウフォーターフォールだし
工夫する余地が少ない。
あと、書く内容が難しくて、採点官が理解してくれるか怪しいし。
いろいろな背景を書いても理解してもらえるか怪しい

25:名無し検定1級さん
14/04/29 17:25:50.06
組み込みでハード設計がメインの自分は、ほぼ創作。

26:名無し検定1級さん
14/04/29 18:44:46.75
どの業種も具体的な説明は難しい、隣の芝は青いと思ってるんじゃない?
具体的なことは説明する必要ないし、なんでそういう指示をしたのか合理的な理由を
説明できるぐらいの範囲でプロジェクトの特徴として示すことができればいいわけで、
そんな難しく考えなくていいと思うけどな
実際の経験に基づいたほうが説得力あると思うよ

27:名無し検定1級さん
14/04/29 23:59:35.38
俺は職安の職業訓練でやった
プロジェクト書いたら受かったぞw
メンバー二人。

実話か創作かはあんまどうでもよくて
問題に対する問になってるかが
全てだと思う。難しいことはいらない。

問題分の問に対する解決方法は
たかだか何種類かしかないのでそもそも
自由記述なだけで午後1とくらべての
回答の幅はそんなに広くない。

28:名無し検定1級さん
14/04/30 10:44:10.98
>>24
内容は難しくても説明できていれば大丈夫だと思う。
説明が困難、というケースはあるかもしれないが。

29:名無し検定1級さん
14/04/30 22:56:07.41
プロジェクトメンバー2人でも受かるんだね。

30:名無し検定1級さん
14/05/01 11:01:23.68
>>3
>ワカヤマンってなんだったの?

>>18みたいなの

31:名無し検定1級さん
14/05/01 22:54:43.71
盛り上がらないね。
午後2問1全部に反応できた?

32:名無し検定1級さん
14/05/01 23:25:18.62
>>31
午後1も午後2も採点者次第なんだから、これ以上盛り上げようがない。
次は、公式解答が出たときだろ。

33:名無し検定1級さん
14/05/03 06:11:18.41
>>31
問1選択したのは2割満たないでしょう。
費用は予想してたが過去問のアレンジじゃかなり厳しい。
だが選んだ人の骨子だけでも見てみたい気はする。

34:名無し検定1級さん
14/05/03 06:28:42.46
論文は問1、問2で有利不利はあるのかな?

35:名無し検定1級さん
14/05/03 07:58:57.17
>>33
まじかよー、問2とか書けんわ俺

36:名無し検定1級さん
14/05/03 08:58:01.23
問2はどんな内容でも書けそうだし、何本も論文練習してきた猛者どもと
戦わないといけないと思って問1を選んだ。
問1なら論文練習してないけど、実務経験ある人の方がリアルに書けて有利
と思うがどうなることやら。

37:名無し検定1級さん
14/05/03 09:13:58.35
午後2なんてどっち選んでも採点基準が変わることなんてないと思うのだけど?

38:名無し検定1級さん
14/05/03 09:18:31.22
例えば50:50で問1,2選んだとして
合格が10:40とかにはならんでしょ。

39:名無し検定1級さん
14/05/03 09:32:38.90
>>20
今年は中小企業診断士の試験日が
違うから無くもないけれど。

40:名無し検定1級さん
14/05/03 11:11:01.58
>>38
午前2の通過点数で合格比率を決めている (仮説)

41:名無し検定1級さん
14/05/03 17:18:50.82
>>38
PMに限らず高度試験は午後1と2でバランス取ってるように思える

42:名無し検定1級さん
14/05/03 18:37:09.04
>>36
コスト過去問少ないから経験は貴重だったね
実務経験ない人が書くと付け焼刃になるだろう
選択は消去法で2を選んだ人もおおいはず、しっかり対策した受験者なら確実に持っていくパターンか

43:名無し検定1級さん
14/05/03 18:41:04.17
手応えはあった。あとは結果を松の実

もとい、待つのみ

44:名無し検定1級さん
14/05/03 20:59:53.56
>>39
おおお貴重な情報ありがとう。
秋試験と筆記と併願できるわけね。

45:名無し検定1級さん
14/05/03 23:42:57.84
>>41
午後2でどの問題選択しても、
問題ごとに相対評価で4割から5割通過させていると思っている。

46:名無し検定1級さん
14/05/03 23:51:54.04
ちゃんと書いたけど落ちた。
あんまり書けなかったけど受かった。
って書き込みをよく見かけるけど
問題の選択によっても変わってくるってことだよなぁ。
ちなみに実務経験が不足しているけど問1選んだ人は
どれくらいかけましたか?

47:名無し検定1級さん
14/05/04 00:31:51.43
相対評価になると問1は問われている事に漏れなく反応さえすれば合格できると思う
要は書ききったら合格ってパターン
問1は全体的に問2よりも高いレベルが要求されるだろうね?
今回の問2は例が無く具体的に書かざる得ない内容だったし受験者もそれなりの内容書いてるはず

48:名無し検定1級さん
14/05/04 00:33:38.66
逆だった
問2は全体的に問1よりも

49:名無し検定1級さん
14/05/04 01:46:12.81
>>30
誘導バカ見かけなくなりましたが田舎者の仕業でしょうね。
総スカンくらってましたっけ?恥ずかしくて掛り付けの動物園にでも逃げ込んだのでしょう(笑)

50:名無し検定1級さん
14/05/04 08:30:19.05
>>3
>ワカヤマンってなんだったの?

>>18>>49みたいなの

51:名無し検定1級さん
14/05/04 08:31:31.71
>>49

誘導工作、ご苦労様です。

52:名無し検定1級さん
14/05/06 19:16:12.76
もう少し合格発表までの期間短くできないのかね・・せめて5月中にして欲しいわ

53:名無し検定1級さん
14/05/06 21:39:49.76
最初から模範解答を作っておいて、絶対評価にすれば5月に発表は可能だろ。
他の試験はそうしてる。
当日に模範解答を出す試験もあるし、問題作っている人が自分たちに
自信がないから時間がかかる。

54:名無し検定1級さん
14/05/07 01:38:07.60
>>51
善良な住人までも工作扱い
田舎者単細胞脳の極み
あと、語彙貧でてますよ

55:名無し検定1級さん
14/05/07 07:50:48.88
>>53
すごく親切な採点だと思う

56:名無し検定1級さん
14/05/07 19:14:50.16
>>53
記述式だから難しいと思うよ
マークシート式じゃなく、記述式の部分を、当日模範解答出す国家試験って、あったっけ?

57:名無し検定1級さん
14/05/07 20:59:17.34
>>54
>善良な住人

誤用だろ(笑)

58:名無し検定1級さん
14/05/07 21:05:59.07
>>53
>他の試験

具体的に述べよ。

59:名無し検定1級さん
14/05/07 21:07:47.13
>>57
ばーかめ真意が分からないからそういう書き込みになるんだろうが(笑)

60:名無し検定1級さん
14/05/07 21:50:34.32
>>58
FP1級

61:名無し検定1級さん
14/05/07 22:13:42.18
>>60
ドヤ顔してだしてくるからどんなのか見てみたら
確かに記述式だけど、数字とか単語とか、紛れようのない答えしかネ~

国家試験だけで少なくとも100以上あるんだから、もっと実例あるんだろ?
とっとと出せやぁ

62:名無し検定1級さん
14/05/07 22:24:13.94
>>59

悪意ある書き込みだな

63:名無し検定1級さん
14/05/07 22:29:01.47
>>59
>真意が分からない

それを善意とは言わない。
語義を定義してみせろ。

64:名無し検定1級さん
14/05/07 22:43:27.89
真意が善意に見えたのではどうしようもない様だな。お大事に。

65:名無し検定1級さん
14/05/07 22:47:40.42
ドンマイドンマイ

66:名無し検定1級さん
14/05/07 23:25:02.20
>>61
FP技能は情報処理のややこしい部分と異なり答えが割とガッチリかたまってるからな
採点者のさじ加減で正否がぶれることも少ないはずだ

67:名無し検定1級さん
14/05/08 06:27:10.31
情報処理だから答えがブレるのではなく、作成者のレベルの問題では?

68:名無し検定1級さん
14/05/08 19:42:26.88
資格予備校2校でぜんぜん解答が違うのが多くなるってのは確かに良問とはいえないのかも。

69:名無し検定1級さん
14/05/09 01:19:21.09
FP技能士って、まだ特級が無いのな。

技能検定は、特級、1級、2級、3級の4層構造で、
特級・・全体の総括
1級・・全工程に絡み独力遂行
2級・・部分工程に絡み独力遂行
3級・・部分工程に絡み被指示遂行

とされている。特級は技術士レベルの技能が必要とされている。

70:名無し検定1級さん
14/05/09 01:23:16.50
ちなみに、技能士は、
ドイツのマイスター制度と相互認証の名称独占資格、韓国の技能士とも相互認証。

71:名無し検定1級さん
14/05/09 18:58:51.29
韓国の技能士とかなんかすごそうだな

72:名無し検定1級さん
14/05/11 09:34:41.54
合格発表遅すぎて、論文何かいたか忘れたよ。
論評見ても落ちた理由わからんな。

73:名無し検定1級さん
14/05/11 11:45:19.42
なぜ落ちた前提ですか

74:名無し検定1級さん
14/05/11 13:00:32.31
この2年で、論文Bが2回、午後1で1問足りないが2回。
自信満々で結果みてがっかりになれた。。
特に午後1落ちのときは理由がわからんけど、昔過ぎて
何が原因かもわからんって状態。

75:名無し検定1級さん
14/05/11 17:36:33.09
>この2年で、論文Bが2回、午後1で1問足りないが2回。
>自信満々で結果みてがっかりになれた。。

午後1は自己採点が甘いからでしょうかね。
部分点無しで7割ぐらい採れていれば、午後1はまず通りますよ。

論文は、査読してもらうことをお勧めします。
職場の上司とか、合格者がいいでしょう。

76:名無し検定1級さん
14/05/11 17:41:43.93
職場の上司じゃ駄目だろ
合格者でPM試験目線で採点しないと全く意味が無い

77:名無し検定1級さん
14/05/11 18:44:50.67
>>76
うむ、よく言った

78:名無し検定1級さん
14/05/11 20:05:43.06
>>76
まあ、ちょっと深読みすると、職場の上司はPM試験ぐらい合格していて
当然でしょ、という風に取れなくもない。

79:名無し検定1級さん
14/05/11 20:08:25.61
うちの上司はPM勉強してるって言うと
「マネージメントなんて勉強しても無駄」
「情報処理試験なんて意味が無い」
って怒ってくるんだけど・・・

80:名無し検定1級さん
14/05/11 20:14:48.57
>>75
そうかな。PMの場合は採点が異様に厳しいときがあるけど。
ストラテジストは自己採点7割で実際の点数も7割以上だったから
自己採点が甘いとは思わないけど。
職場の上司とかに資格試験受けてるなんて恥ずかしくて言えないだろ。

81:名無し検定1級さん
14/05/11 23:29:35.05
>>79
どこの会社も一緒

上司に言うっていうか、半期ごとの評価シートに
自己啓発として書くことないから書くんだよ
PM試験受けてますよって。

82:名無し検定1級さん
14/05/12 00:02:46.36
>>81
受かっちゃったら書くネタなくなって困っちゃうね

83:名無し検定1級さん
14/05/12 20:39:24.22
>>82
まだ受かっていない区分いっぱいあるからOK
論文系PM以外全部

84:名無し検定1級さん
14/05/12 21:38:09.96
>>76 >>77 >>79

勤め先で評価されないなら、受けても

85:名無し検定1級さん
14/05/13 06:10:06.42
>>84
会社潰れたらお先真っ暗

86:名無し検定1級さん
14/05/13 06:58:28.96
>>85

職歴の伴わない資格は評価されないと思う。その点、

>>81
>どこの会社も一緒

だよ。

87:名無し検定1級さん
14/05/13 20:08:38.90
この資格よりどこの会社に勤めているかが大事
日本ではな

88:名無し検定1級さん
14/05/14 00:27:07.63
>>74
早くキッカケでもつかめるといいね!ファイト*^o^*

89:名無し検定1級さん
14/05/14 06:35:17.94
384 :マジレスさん:2014/05/12(月) 15:33:20.18 ID:tsiCyZqo
   /ノ / ̄ ̄ ̄\
  /ノ / /        ヽ
  | /  | __ /| | |__  |
  | |   LL/ |__LハL |
  \L/ (●  ●)V
  /(リ  /// 。> )
  | 0|     __  ノ   ワカヤマンくん、無駄な抵抗(IT系各種試験を懲りずに受ける)をしないでね。
  |   \   ヽ_ノ/ノ   そして資格のうそ書き (サービス介助士4級は小学生しか受けられないの)しないでね。
  ノ   /\__ノ |
 ((  / | V Y V| V
  )ノ | |_ l_| |

スレリンク(jinsei板:384番)

90:名無し検定1級さん
14/05/15 07:35:13.84
TACの試験講評なんかまだ送付してないよな

91:名無し検定1級さん
14/05/16 22:04:06.65
>>81
それでPJ任されたらどうするつもり?
顧客からチェンジくらって恥かくぞ

92:名無し検定1級さん
14/05/16 22:13:04.95
PMが常に発注される側という考えは如何なものか

93:名無し検定1級さん
14/05/16 22:15:35.19
>>92
誰に対してのレス???

94:名無し検定1級さん
14/05/16 22:59:23.47
>>91
なぜ>>81が経験ないこと前提で話してんの?

95:名無し検定1級さん
14/05/16 23:01:36.69
あと何故日本人は
実務→勉強の順に拘るんだ?
勉強→実務の方が立派だと思うんだけど

96:名無し検定1級さん
14/05/16 23:21:32.00
試験じゃないんだから勝手に前提つくるなよははは
誰か拘ってたっけ?どこをどう咀嚼したらそうなるのか着いていけそうにないわ

97:名無し検定1級さん
14/05/17 00:34:52.97
平成26年度春期基本情報技術者試験 午後問題の誤記に関する対応について
URLリンク(www.jitec.ipa.go.jp)

98:名無し検定1級さん
14/05/17 05:33:43.71
勉強→実務
立派でも対して使えない人材の可能性が大だな

99:名無し検定1級さん
14/05/17 05:44:14.84
>>98
その考えが日本のIT土方風土を作った気がする

100:名無し検定1級さん
14/05/17 06:52:57.36
      / ̄ ̄\ やっぱり引きこもりにネットワークスペシャリスト合格は無理なんだよ
    /   _ノ  \   必死になれただけで十分じゃないか!?
    | u   ( ●)(●)   ____
.    |     (__人__)  /:::::::::  u\
     |     ` ⌒´ノ/ノ└ \,三_ノ\    ,∩__
.     |        /::::::⌒( ●)三(●)\ fつuu
.     ヽ       |:::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ |  |   |  くく悔しい…もう一回チャンスくれお!
      ヽ      \::::::::::   ` ⌒´   ,/ _ |   |
    /  ̄\   /⌒ .ヽ          i    丿
    |  ヽ、 \/   /(⌒)       ξ) ̄ ̄´
        \ ./   / /         |
                    ↑ワカヤマン(IT系資格試験挑戦厨)

      ntwkym026082.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 125.1.100.82(笑)
      ntwkym009179.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 219.104.52.179(笑)
      ntwkym025042.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 125.1.99.42(笑)
      ntwkym008232.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 202.219.151.232(笑)
      ntwkym014036.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 210.131.84.36(笑)
      ntwkym008041.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 202.219.151.41(笑)
      ntwkym008167.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 202.219.151.167(笑)
      ntwkym027075.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 125.1.101.75(笑)
      ntwkym027108.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 125.1.101.108(笑)
      ntwkym025101.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 125.1.99.101(笑)
      ntwkym008062.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 202.219.151.62(笑)
      ntwkym029071.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 125.1.103.71(笑)
      スレリンク(lic板)l50

101:名無し検定1級さん
14/05/17 08:04:16.20
>>99
どの業界でも頭でっかちは使えない。

102:名無し検定1級さん
14/05/17 15:27:39.18
早くキッカケでもつかめるといいね!ファイト*^o^*

103:名無し検定1級さん
14/05/17 16:45:10.65
歳取ってきて管理職目前になると、
勉強しないと不安に感じるようになってしまった。勉強してると安心する

104:名無し検定1級さん
14/05/17 17:45:53.93
>>103
実に結構な不安の解消方法

オレみたいに不安だから酒飲むとかが
最悪の解消方法

105:名無し検定1級さん
14/05/17 20:15:45.47
>>103は不安解消
>>104は現実逃避
全く違う

106:名無し検定1級さん
14/05/18 09:43:36.25
合格発表まで長すぎる
何をしてればいいんだ

107:名無し検定1級さん
14/05/18 09:46:06.44
IAP批判の準備

108:名無し検定1級さん
14/05/18 10:13:59.24
・絶対に実務未経験者が作った問題だろ。俺は受かってたはずなのに
・論文の採点基準が曖昧で不公平だ。俺は受かってたはずなのに
・こんな試験じゃ実務できるかと関係ないわ。俺は受かってたはずなのに
・マネージメントと関係ないただの国語の問題だろ。俺は受かってたはずなのに

他になにかあるか

109:名無し検定1級さん
14/05/18 10:35:36.42
・午後1の採点が醜すぎ、解答一意にならないのに別解なしかよ
・午後2の問2は採点厳しすぎだろ
・午後1の選択問題選択ミスした。問○選んだ人不利すぎだろ。

110:名無し検定1級さん
14/05/18 12:34:31.78
>>109
別解はPMが一番多いだろ
他の試験は無さ杉

111:名無し検定1級さん
14/05/18 18:34:18.79
・自己採点だと7割程度なのに午後1で落ちた。俺は受かってたはずなのに
・自信あったのに午後2でB判定だった。俺は受かってたはずなのに

112:名無し検定1級さん
14/05/18 18:35:03.54
他の試験は答えが一意になりやすいからでないの?
PMはどうにでもとれる問題でもゴリ押しで、「○○であることを読み取ってほしかった」
って論評がでるから不満が多いんだろうな。
読み取ってほしかったら読み取れるような問題作れよって

113:名無し検定1級さん
14/05/18 19:28:03.41
過去問やってるとマズイ部分は案外講評で触れないようにしてるように感じたけどな。

114:名無し検定1級さん
14/05/18 22:33:22.11
>>107
ずいぶん前からIAPになってるがタイプミスではないのかよw

115:名無し検定1級さん
14/05/21 00:15:55.22
In App Purchase

116:名無し検定1級さん
14/05/21 22:11:42.52
TACきたね
問1前半のやりにくい部分は触れてが全体的には標準的
午後2も両問ともに標準的難易度

117:名無し検定1級さん
14/05/21 22:55:44.60
公式でたころにもう一悶着あるんだと思うけどもう忘れたわ。

118:名無し検定1級さん
14/05/21 23:50:02.84
>>113
まずい部分も講評で触れているとは思ったけど。
ネスペの最高の悪問だったが、「出来はあまり良くなかった」みたいなふれ方だったけど。

119:名無し検定1級さん
14/05/22 07:00:50.23
TACのホームページ見たけど何も書いてないけど。。

120:名無し検定1級さん
14/05/24 06:58:34.51
>>119
URLリンク(www.tac-school.co.jp)

121:名無し検定1級さん
14/05/25 01:54:56.95
>>111
早くキッカケでもつかめるといいね!ファイト*^o^*


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch