【司法書士】伊藤塾・山村拓也 Part5【答案構成】at LIC
【司法書士】伊藤塾・山村拓也 Part5【答案構成】 - 暇つぶし2ch50:名無し検定1級さん
13/11/08 15:30:54.58
伊藤塾のテキストは確かに分厚すぎる。

だがLECのブレークスルーよりは薄いんじゃないの?

バインダーでなく、ちゃんと冊子にしてほしいには賛成

51:名無し検定1級さん
13/11/08 17:55:47.94
姫野のやり方なら誰でも確実に司法書士試験には余裕で合格できるのに
落ちる人の方が多い伊藤塾を選択するのは情弱と言わざるを得ない

52:名無し検定1級さん
13/11/08 18:02:10.98
なにその断定w
ステマ乙

53:名無し検定1級さん
13/11/08 18:07:00.50
>>51
姫野講座は受講生全体のうち、落ちる人より受かる人の方が
多いんだってさw
ホントだったら辰巳松本以前に業界ひっくり返してるね。
それとも受講生そんなにすくないの?

54:名無し検定1級さん
13/11/08 19:13:53.31
>>53
TACの受講生は巨頭2人に流れるから姫野を受ける人が少ないんだろうな

55:名無し検定1級さん
13/11/08 19:40:56.09
答案構成→午後の時間が足りない

姫野先生の方法論→午後も時間に余裕ができる

56:名無し検定1級さん
13/11/08 19:54:16.59
答案構成しても時間足りてる合格者たくさん知ってるぞ。
何その決めつけ

57:名無し検定1級さん
13/11/08 20:04:32.56
山村さんが言っていたように「答案構成」を誤解している人が多いな。
姫野も五カ月先生も誤解しているけど。

58:名無し検定1級さん
13/11/08 20:15:55.82
誤解プラス嫉妬から来る煽りだよ
山村は姫野なんか相手にしてないだろ

59:名無し検定1級さん
13/11/08 20:42:33.30
受講生の数
山村>>>>>>>>>>>>姫野

60:名無し検定1級さん
13/11/08 22:14:59.78
>>57
辰已松本は答案構成用紙を使う解き方だし
不動産登記は登記簿の書き方が違うだけで内容は同じだし
商業登記法は全く同じ。

61:名無し検定1級さん
13/11/08 23:09:02.86
姫野の方法は、答案構成を、答案構成用紙ではなく問題冊子の余白で行うという画期的なものです。

62:名無し検定1級さん
13/11/08 23:13:28.44
テキスト作成スタッフではなく山村先生が自分の講義をしやすい
ようにテキストを執筆するべきだ。それを使って講義をする。

そうやって高城クラスと差別化をはかるべきだと思う

63:名無し検定1級さん
13/11/08 23:18:26.86
既に大差別化されているような…。

64:名無し検定1級さん
13/11/08 23:21:06.39
>>62
そんなことを考える時間があるなら勉強すべきだと思う

65:名無し検定1級さん
13/11/09 00:48:56.43
>>54
巨頭が巨乳に見えた

66:名無し検定1級さん
13/11/09 00:52:00.85
債務整理は収束しつつあるから、簡裁代理を取っても意味なくねえ?
べつに民事事件全般できるわけじゃないから

67:名無し検定1級さん
13/11/09 01:32:25.50
>>59
TAC(大手)>>>>>>>>>伊藤塾(マイナー予備校)な。
これが現実だな。山村先生がどんなにいい先生であってもLECやTACのような大手予備校に人数では勝てない。妄想乙。

68:名無し検定1級さん
13/11/09 01:53:43.44
大手っても、TACは竹下山本で9割以上
姫野なんてほとんどいないだろう

69:名無し検定1級さん
13/11/09 07:14:24.06
たしかにタックって一部上場企業だよな。

70:名無し検定1級さん
13/11/09 11:33:35.15
TACは株主優待がよくない

たしか受講料10%オフだったとおもう

71:名無し検定1級さん
13/11/09 13:35:45.43
>>62
確かに伊藤塾は一発合格者が少ないよな
その代り2回目合格者が非常に多い

基礎講座のテキストでは消化不良に陥り、二年目でクライマックスのテキスト
で合格みたいなのが主流になってる感じがする

72:名無し検定1級さん
13/11/09 13:54:34.66
どこの予備校も一発合格者は少ない
Lなんかも2年目パーローなんかで合格ってのが多い

73:名無し検定1級さん
13/11/09 16:20:47.58
姫野先生や門下生が試験委員に選ばれて答案構成をした者は不合格とすると審査基準を作ったら
山村クラスからは誰一人合格できないことになる

74:名無し検定1級さん
13/11/09 17:22:14.64
 
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○ 松岡は放置が一番キライ。松岡は常にあなたの反応を待っています。
 ||
 || ○ 放置された松岡は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||   ノセられてレスしたらその時点であなたも負け。
 ||
 || ○ 反撃は松岡の滋養にして栄養であり松岡の「脳」が最も喜ぶことです。
 ||   松岡にエサを与えないで下さい。
 ||                              Λ_Λ 
 || ○ 枯死するまで孤独に暴れさせておいて  \ (゚ー゚*) キホン。
 ||   ゴミが溜まったら削除が一番です。      ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    ~(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は~い、先生。
      ~(_(   ,,)~(_(   ,,)~(_(   ,,)             ('A` ;) は、はるかぁ~
        ~(___ノ  ~(___ノ   ~(___ノ            /(ヘ ω.)ヘ

75:名無し検定1級さん
13/11/09 18:41:49.70
>>73
は?
何訳のわからない妄想してるの?
姫野が試験委員(笑)

76:名無し検定1級さん
13/11/09 19:14:49.08
しかも、答案構成したものは不合格?
お前頭大丈夫かw

77:名無し検定1級さん
13/11/09 20:29:24.83
姫野講座受講生のレベルって・・・

78:名無し検定1級さん
13/11/09 23:59:26.71
答案構成派→時間の制限がキツく焦ってミスが多発する→不合格者ばかり

姫野の解法→時間に余裕があるため、ミスすることなく確実に解ける→落ちる方が稀

79:名無し検定1級さん
13/11/10 01:00:25.09
ケケに馬鹿にされている姫

80:名無し検定1級さん
13/11/10 01:16:24.56
>>78
落ちるほうが稀

・・・まあ頑張れや

81:名無し検定1級さん
13/11/10 01:22:38.01
>>78
URLリンク(www.itojuku.co.jp)

82:名無し検定1級さん
13/11/10 01:59:44.72
>>81
実は伊藤塾の合格体験記って塾生でなくても書けるんだぜ。そのリスト中に内容のない予備校の宣伝用の体験記がたくさんあるだろ?
おまえがもし社員やスタッフに会う機会があったら伝えておいてくれよ。
社員やスタッフもステマするんならもっとマシな文章を書けってな(笑)
ふつう合格体験記にスタッフさんがすばらしいなんて書くわけねーよ(笑)。そもそも伊藤塾のスタッフの質はLEC以下のゴミスタッフしかいねーだろうが!!

83:名無し検定1級さん
13/11/10 02:04:58.79
日本語でお願いします。

84:名無し検定1級さん
13/11/10 02:23:43.19
>>82
TACかどこかのスタッフ乙です
必死すぎワロタw

85:名無し検定1級さん
13/11/10 06:24:59.35
東京校の受付相変わらず糞なんだよ

86:名無し検定1級さん
13/11/10 08:01:20.69
>>82
もっと日本語の勉強しろよ。糞社員乙。
時給900円の不合格者受験生アドバイザー(ろくに勉強してない)の対応が糞すぎるぞ。
合格者が予備校の実力的に雇えないなら、せめてもう少し勉強をしたスタッフを雇え。
一般社団法人を権利能力なき社団と勘違いしてるレベルのエセ合格者スタッフは首にしろ。

87:名無し検定1級さん
13/11/10 08:54:08.05
まあ、お前ら仲良くな。

88:名無し検定1級さん
13/11/10 09:10:56.56
山村(笑)
答案構成(笑)

89:名無し検定1級さん
13/11/10 09:24:39.42
時間が足りないなんていう人は答案構成してる人だけ

90:名無し検定1級さん
13/11/10 12:41:48.27
そんなネガキャンばかりしても姫野の価値下げるだけなのにな
竹下にも山村にも馬鹿にされてるのは姫野なのに・・・
特に竹下の姫野に対する批判は有名

91:名無し検定1級さん
13/11/10 17:43:05.47
元受講生の向田ですら、答案構成はアレンジしなければ使えないと言われる始末の山村(自称イケメン)

92:名無し検定1級さん
13/11/10 17:46:04.15
合格した俺が言おう。
あんなに書く時間はない。
アレンジすればいいだけ。

93:名無し検定1級さん
13/11/10 18:34:46.04
去年講座受けてたけど、PコンFコンの蛭町さんって登記原因証明情報が出るなんて一言も言ってなかったよ。
むろんこいつもな。
伊藤塾って後付設定が大過ぎる。
まるで、バカチョンみたいな学校。

94:名無し検定1級さん
13/11/10 19:15:39.86
はいはい
ネガキャン乙

95:名無し検定1級さん
13/11/10 19:21:14.91
山村(笑)
答案構成(笑)

96:名無し検定1級さん
13/11/10 19:31:20.03
そんなに嫉妬してネガキャンしても
受講生減らないと思うぞw
な、姫野w

97:名無し検定1級さん
13/11/11 00:26:43.72
答案構成をする→3時間あるのに時間がキツい。→焦ってミス連発→不合格多数

答案構成をしない→時間が余る→冷静に解けてミスしない→確実に合格

98:名無し検定1級さん
13/11/11 00:45:29.45
時間が余る・確実に合格て・・・
アホな
姫野かわいそうだな

99:名無し検定1級さん
13/11/11 02:15:09.72
>>97
粘着してるこいつ、答案構成の意味さえ知らないんだな

100:名無し検定1級さん
13/11/11 04:07:00.36
>>98
同じ塾生ならFコンPコン>答案構成(笑)の事実は理解できるよな?
同じ塾生としてあんな時代遅れなものやってるやつらは内心そーとーな馬鹿なんじゃないかと思ってる。

101:名無し検定1級さん
13/11/11 04:18:19.85
>>100
うんちくはいいから結果だせよ

102:名無し検定1級さん
13/11/11 04:54:05.08
>>100
こういう自分は人とは違うんだみたいな勘違い野郎っているよな
そういう奴に限ってプライドだけは高く実力がともなっていない
答案構成にしても、嫌ならやらなきゃいいだけなのに

103:名無し検定1級さん
13/11/11 12:19:48.10
>>102
要するにお前のことだよな。
答案構成をろくに理解してないにも関わらず当たり障りのない薄い批判しか出来ない低能だもんな。

104:名無し検定1級さん
13/11/11 12:28:49.96
テキスト冊子にして。

バインダーは嫌だ

105:名無し検定1級さん
13/11/11 20:00:53.19
パワポレジメの内容を初めからテキストに盛り込んでください。

106:名無し検定1級さん
13/11/11 20:34:08.30
想定通りの結果になったな。
と、筆者は無警戒のまことに言った。
まことは慌てだし、ついには思考が朦朧となって、意味不明な言葉を発した。
それは下記のとおり。

スレリンク(boxing板:142-147番)

107:名無し検定1級さん
13/11/12 17:05:41.74
テキストをバインダーから本にしてパワポをテキストに入れたら、もう受験界では最強無敵のテキストになると俺も思う

108:名無し検定1級さん
13/11/12 17:58:21.80
パワポの図表をレジメからコピーして貼り付けとか面倒なので手で書いてるよ
記入するスペースがないときは強力なポストイットを貼り付けて記入してる
手を動かしたから一度で覚えられるものでもないし、初めからテキストに挿入しといて欲しい。

バインダー式のほうが前日の講義の復習を移動時間にやる時は該当箇所だけ
持ち出せるので便利だけどな。
民訴や憲法のシケタイは重すぎて持ち出す気にならないよw

109:名無し検定1級さん
13/11/12 18:36:01.73
でも、パワポ全部入ったらテキスト超分厚くならないか?

110:名無し検定1級さん
13/11/12 18:40:01.30
自分はバインダーのがいいな。たとえば伊藤塾以外の書籍で参考になりそうな部分やためになる情報をコピーしたものを該当箇所に綴じたりできるから。

111:名無し検定1級さん
13/11/13 20:29:27.08
パワポを全部テキストに入れて、バインダーにすれば最高に便利

112:名無し検定1級さん
13/11/13 20:32:09.61
ミキティのスレ立たないな
西山茉希に似て可愛い

東京でライブ受けられる人いいね

113:松岡ナマポ51歳無職独身
13/11/13 20:51:00.11
LECから絶縁 TACから門前払い 司法学院は寝返り
ISISから詐取失敗裁判沙汰 木村はサイン拒否 
小泉は挫折 辰巳から白眼視 伊藤塾はソッポ 
東京法経からシカト DAI-Xが敵視
クレアールから無視 大原が警戒 
東京司法書士学院から黙秘 ユーキャンから案内不届
早稲田法科が反目 日本不動産学院から警告
大栄教育システムが軽視 九州法律が罵倒
中法研から見放され 江見講座がガン見
クラーク司法書士学院が反感 ニュートンが激怒

114:名無し検定1級さん
13/11/14 17:24:07.19
一年目の給与は月50万、ボーナスが6、12月に100万ずつ
最低でこの位じゃないと司法書士なんてならねえよ

115:名無し検定1級さん
13/11/14 17:25:53.35
山村は司法崩れで大企業に勤めたこともなく社会人経験すらないよな

116:名無し検定1級さん
13/11/14 18:18:37.18
社会人経験は司法書士事務所勤務くらいだな
大企業ではないが…

117:名無し検定1級さん
13/11/14 18:24:15.02
>>114
税込みでよろしいでしょうか?

118:名無し検定1級さん
13/11/14 18:25:50.57
>>115
お前は年収1000万以上の大企業経験ありなのか?

119:名無し検定1級さん
13/11/14 18:45:08.92
ドロップアウトする大学生ってやっぱ多いのかな?

120:名無し検定1級さん
13/11/14 18:49:46.59
>>120
そりゃ多いと思うよ。社会人で受講脱落組の自分が保証します

121:名無し検定1級さん
13/11/14 20:23:07.02
筆者は、いつもようにまことの暴露話を書いていたが、その間、まことはハッキングをしていたらしい。
調べてみると、筆者以外の者にもしているらしい。
考えてみれば、当然であろう。

122:名無し検定1級さん
13/11/14 20:37:46.91
大企業は1%しかない少数派なわけですが・・・

123:名無し検定1級さん
13/11/15 02:39:43.37
ヤマムークラスによく登場するあの人って自宅で開業してるみたいだから
即独しても事務所代などのコストがかからないから成り立つんだろうな
働くなら丸の内か銀座か六本木一丁目か西新宿の最新の高層ビル以外は嫌だから即独は無理だわ
大企業で勤めていると綺麗なオフィスになれてるから、しょぼい事務所で働けるかよw

124:名無し検定1級さん
13/11/15 03:12:17.00
そんな方は司法書士のような賤民の職業は選択されないほうが幸せです
資格を企業内の法務部で活かすか、定年退職後の小遣い稼ぎにどうぞ

125:名無し検定1級さん
13/11/15 12:32:26.81
ワセミの山本クラスと、伊藤塾の山村クラスどっちの基礎講座とろうか迷い中。

どちらがいいのか直感で選んだ方がいいのかね?

126:名無し検定1級さん
13/11/15 12:35:44.03
聞くまでもない山本

127:名無し検定1級さん
13/11/15 14:27:00.71
なにこの連投w

128:名無し検定1級さん
13/11/15 21:37:16.07
山本が一番

129:名無し検定1級さん
13/11/15 22:44:14.84
>>123

出世は無理そう?(´・_・`)

130:名無し検定1級さん
13/11/15 23:42:05.97
今年のやまむー講座出身の合格者って例年より少ないんじゃない。
やっぱ、半分パクリの他校の後発講座にもっていかれたのかな。

131:名無し検定1級さん
13/11/15 23:47:53.74
馬場の予備校の表紙ガッツポーズの?

132:名無し検定1級さん
13/11/15 23:53:44.18
貴見の通り

133:名無し検定1級さん
13/11/16 00:03:49.78
>>130
そうか?
どこ見てそう思った?

134:名無し検定1級さん
13/11/16 00:13:44.74
辰巳のステマ乙ですw

135:名無し検定1級さん
13/11/16 01:05:19.59
馬場のガッツポーズ氏は、党案構成力で、
前の方の席に座っていたのは、判例・通説

ヤマムーも講義のなかで、言ってたよ

136:名無し検定1級さん
13/11/16 01:12:18.66
それガッツポーズ氏じゃなくて別の講師でしょ

137:名無し検定1級さん
13/11/16 10:28:44.09
○玉でしょ?

138:名無し検定1級さん
13/11/16 10:47:43.87
Lのヤクザかチンピラみたいな下品な顔した男は?
奴はあんなファッションがカッコイいと思ってるのかね
馬鹿だな

139:名無し検定1級さん
13/11/16 12:14:53.56
>>130

雑談や予習不足とか散々言われていたが所先生いた方が良かったのか?

140:名無し検定1級さん
13/11/16 12:20:23.73
たしかに受講生の大半が所か山村クラスだったろうから
所抜けは大きいだろうな

141:名無し検定1級さん
13/11/16 12:26:32.98
>>139
130の言ってるのは入門ではなく、答案構成講座のことだろう
もっとも、減っているかもわからず、辰巳のステマか何か
だろうが・・・

142:名無し検定1級さん
13/11/16 13:28:58.85
Lの誰のこと?

143:名無し検定1級さん
13/11/16 14:48:19.84
N本じゃない?

144:名無し検定1級さん
13/11/20 12:24:39.72
テキスト本にしてくれ
バインダー使いにくい

145:名無し検定1級さん
13/11/20 17:27:50.08
バインダーは、小分けにして携帯できるためのモノらしいよ。
社会人受験生が多いからね。

146:名無し検定1級さん
13/11/20 18:24:00.84
バインダーのほうが便利だよ

147:名無し検定1級さん
13/11/20 18:40:46.17
バインダーが便利だとか言ってるから
答案構成なんて間違ったやり方をしちゃうんだろうね

148:名無し検定1級さん
13/11/20 23:31:41.55
>>147
一生受験生やってる奴が何言ってるのやらw

149:名無し検定1級さん
13/11/24 17:28:27.29
書式の解き方で、どれがいいのかは個人によって当然違ってくる。
Pコン・Fコンだろうが、姫野だろうが、自分に合うものを選べばよい。
書式について論じてはいるが、結局点が伸びない受験生の大半は、司法書士試験
に必要な基礎知識があいまいな人が多い。
方法論以前の問題である。
基礎的な知識を思い出すことに時間を費やして時間不足になっているが、その
ことに気付かず、模試や本試験の時、自分の採った書式の解法が間違っていた
と勘違いしている。
基礎知識を反射的に出てくるようになるように定着させるのは、書式の方法論
を覚えるよりかなり苦痛なので、それを怠っている。
予備校が教える書式の解法はあくまでも、方向性を示しているだけで、合格者
で、まるごとそのまま採用した者は思っているほどはいないのではないだろうか。
考えることも大事だが、まずは一番苦痛を伴う覚えることに時間を費やすべきでは。

150:名無し検定1級さん
13/11/24 17:34:01.56
↑永遠の不合格者らしい長文だな

151:名無し検定1級さん
13/11/24 18:06:04.47
答案構成をしたものは仮に合格しても
実務では通用しないだろ

152:名無し検定1級さん
13/11/24 18:17:33.40
実務で通用している合格者いっぱい知ってるよ

153:名無し検定1級さん
13/11/24 20:10:32.60
>>151
答案構成をしないで合格点を取れる人はどういう所が優れているの?

154:名無し検定1級さん
13/11/24 21:52:09.60
―嘘つきで、高校に居場所をなくして辞めたのか?
そういう筆者の囁きに、まことはテンションを下げている。
トラウマを抱えつつ、まことは同じことを繰り返し、
なお嘘をつき続けているらしい。
嘘つきは、なかなか病気が治らないと聞く。

155:名無し検定1級さん
13/11/25 14:32:37.78
Wセミナーが出してる本年度過去問みたいな雑誌に姫野が記述式の合理的解法として
「タイムチャート」なるものを作成するやり方を示しているんだよなあ

156:名無し検定1級さん
13/11/27 00:04:35.91
>>155
ああ、今年の問題を何人かに時間はかって解かせたやつか
自分がいきなり問題を与えられたら解けない気がする

157:名無し検定1級さん
13/11/27 20:41:12.00
>>151
実務でも、答案構成とはいわないが、事実を時系列順に書いて整理している。
実務では、10回やれば10回正解しないといけない。
1回失敗すれば、本試験と同様、その時点でアウト。
失敗しないことが当たり前であり、その積み重ねでクライアントから優秀と評価される。
簡略化して解いて、たまたま答えが当たる確率が高いレベルは、問題外。

158:名無し検定1級さん
13/11/29 12:34:37.60
伊藤塾のテキストとLECのブレークスルーテキストとどっちが分厚いの?

ブレークスルーかなり叩かれてるけど。

159:名無し検定1級さん
13/11/29 20:07:03.44
所博之セクハラ主任は認定考査に不合格でした。

160:名無し検定1級さん
13/12/01 06:13:25.34
【では】ワセミ 司法書士 姫野寛之【また☆】 2
スレリンク(lic板:659番)ー660
659:名無し検定1級さん :2013/12/01(日) 05:54:33.01
>>652
そこの部分に関しては姫野寛之講師はよくやっていると思う。
例えば、司法書士試験の回答用紙のマークシートに書くやり方
筆記用具の指定にしても法務省は異常。
「HBの鉛筆」でマークシートもほとんど変わらない。
電子書籍を出している姫野講師も多くの教材を紹介している
中山慶一講師もご存知だろうけど、
今の世の中2次元の文字情報はおろか映像も簡単にコピーして
転売できてしまう。図表を描いても、昔は個人でもっている
スキャナーでは全然四角やも完璧に読み取ることは不可能だった。
ところが、今や個人で細かい図表も完璧にスキャンしてってのはおろか
映像教材もコピーされてしまう。だから予備校もそれを防ぐのに
必死なのは両先生とも充分おわかりでしょう。
ところが、司法書士のマークシート試験だけは、
1つの濃さの鉛筆のみでしか読み取れないと規定される。
これっておかしいし、仮に20年前に読み取り機械や業者に支払ったお金と
同じ金額を使えば間違いなく10倍以上の精度でできるのにやらない。
宅建以下なんだわ。宅建はHBもBもシャーペンも可能と明記されてる。
本来なら「司法書士はHも4Bでシャーペンも可能だ。」
と明記して昔よりはコストが下がっているんだから人にチェックさせて
他資格を引っ張ってくれる位じゃないといけない。
ベテラン受験生が読み取りミスでもう一年みたいなことは
避けないといかんでしょ。ということ。
だから、この部分を突いてしっかり正せるなら
それは功績として評価して良いと思う。こういうことを出来るのって
伊藤塾位しかない。伊藤塾は簡裁代理試験が無茶苦茶の時に
「これはいくらなんでも酷い。出題基準などを講評してください。」
と言っているから。

161:名無し検定1級さん
13/12/01 06:20:16.78
【では】ワセミ 司法書士 姫野寛之【また☆】 2
スレリンク(lic板:659番)ー660

660:名無し検定1級さん :2013/12/01(日) 05:57:34.48
だから伊藤塾と組んで開示も含めてやることや
言うこと言ったって構わないしある意味での実績だと思う。
少なくとも簡裁代理についての蛭町先生の指摘があったあと、
「これから予備校を選ぶつもりですが、伊藤塾というものが
良い感じがしましたがいかがでしょうか?」と聞かれたら
「超大手ではないですが、立派な予備校(受験指導校)ですよ。
講師との相性が合えば問題ないし良いと思います。」
と自分は答えるつもりだし現実に答えている。
その意味では姫野寛之講師や中山講師には期待はかなりある。

162:名無し検定1級さん
13/12/03 02:12:30.23
認定考査とか債務整理やらなきゃ不要だろ。
債務整理は収束しつつある現在なら、なおさら。
訴額が低すぎて離婚や遺産相続の裁判はできないし。
弁護士があまり過ぎてる現状では職域が広がることはないからな。

163:名無し検定1級さん
13/12/03 17:34:37.40
TPPでアメリカには存在しない登記制度が廃止された際には
認定持ち司法書士は弁護士に昇格
認定なし司法書士は行政書士に降格
になるだろう。

164:名無し検定1級さん
13/12/03 18:41:44.16
>>163
登記制度が廃止されるの?
ありえんだろう
アメリカは登記制度がないのか?訴訟国家なのに変な制度を導入している国だな

165:名無し検定1級さん
13/12/03 19:11:47.60
司法書士、登記制度、TPPなどで検索すれば↓に解説があったよ
URLリンク(www.h-firm.com)
URLリンク(shihoushoshi.main.jp)


司法書士はやめて伊藤塾の予備試験の講座に変えようw
10年後は司法書士は廃止されてるかもしれないな
塾はどの資格の講座でも受講してくれたら儲かるけど、ヤマムー涙目だな

166:名無し検定1級さん
13/12/03 19:21:32.71
資格がTPPで相互承認されるなら、英語勉強して、アメリカの弁護士資格取ったほうが簡単だよ
その前に自費留学する金を貯めないとな
いずれにしても予備試験向けの伊藤塾長の入門講座を取ったほうが価値がある。

167:名無し検定1級さん
13/12/03 19:26:15.92
>>163
の認識が将来的な方向性としては可能性大だよな

山村先生の講座自体は丁寧でわかりやすいから民法や会社法のみを取ったうえで、
改めて塾長の予備試験の講義を取っても悪くない。
少なくとも予備試験の択一レベルなら民法会社法は必要十分だ

168:名無し検定1級さん
13/12/03 19:27:42.08
これから司法書士試験に参入する人は、超短期で合格して、次のステップを目指さないと
取り残されて、最底辺まっしぐらということだよね

169:名無し検定1級さん
13/12/04 07:57:42.27
>>167
おざなり研修の後で簡単な認定とったぐらいで、弁護士に昇格なんてw
ありえないよw択一免除になろうとも、司法試験論文受験からスタートになるw

170:名無し検定1級さん
13/12/04 17:56:35.18
>>164
アメリカで不動産取引するには
売主と買主の間にエスクローが介入するので
日本よりも遥かに厳格な手続きが必要なんですが・・・

登記には公信力はないなんて日本こそ
世界的に時代遅れなんですが・・・

171:名無し検定1級さん
13/12/16 22:55:42.82
すみません。平成25年の前半の問い22のオ何が違う??おしえてください。

172:名無し検定1級さん
13/12/18 21:36:41.20
ミキティが全科目講義してくれたら入門講座を受け直すのに
オバサンと抱き合わせ販売だな

173:名無し検定1級さん
13/12/18 21:51:21.24
>>159

それマジ?

174:名無し検定1級さん
13/12/19 02:13:50.71
セクハラの件はしらないが、所先生は首でしょう。雑談ばかりだったから受講生のクレームが多かったんじゃないか?
蛭町先生、山村先生などと比較すると力量不足は歴然としていた。勉強してなかったと思う。

175:名無し検定1級さん
13/12/24 18:07:33.24
司法書士になって金儲けをしたい、稼ぎたいという高い志をお持ちの受講生

176:名無し検定1級さん
13/12/29 14:52:54.23
>>170
そうなると世界的には司法書士の仕事や職務は物凄く大事なんだね

>>169
基本的なことから勉強が必要
司法書士試験に黒船!!弁護士・ロー生に占拠!!
スレリンク(lic板:120番)

120:名無し検定1級さん :2012/12/01(土) 04:38:03.54
>>107
そこのところも議論の整理が必要で

弁護士資格を与える司法修習ではベテランの司法書士が、
登記法を教えるわけではないのに弁護士資格をとると
登記は出来るし、登記法関連の訴訟代理権を得られる。
ロースクールでは、一応何年か実務経験を積んだ司法書士が、
選択科目の中で登記法を教えて試験を行い、単位を与える。
というのが教育の内容だし国の方針。
旧司法試験や予備試験経由で新司法試験合格者の人達も
司法修習を受けて二回試験で弁護士資格を得るのだから
司法書士の先生から登記法を学ぶ機会は制度の中ではない。
もし、司法修習を通っただけで登記ができるんなら、
登記法をロースクールの正規のカリキュラムに則って
受講して単位をとったロースクール卒業生には登記の代理権を
与えないと筋道が通らない。

もっと大事なことは、司法修習でベテランの司法書士の先生を
登記法の教官として招かないのはおかしいということ。

ロースクールでは先生として登記法の教官として司法書士を
招いて大事にしている。
その部分を見ないで、ロースクール批判を展開してもしょうがない。

177:名無し検定1級さん
13/12/30 04:45:28.60
直前講座の中身が去年と全然ちがうしw

178:名無し検定1級さん
13/12/30 04:52:00.22
去年は、記述と択一も入ってたのに。

179:名無し検定1級さん
13/12/30 09:20:50.27
一人暮らしなのに有料自習室借りるのって、どんなメリットがあるの?
>>177
Kwai

180:名無し検定1級さん
13/12/30 10:35:07.99
何か今年は値上げしてる印象しかない

181:名無し検定1級さん
13/12/30 14:30:27.50
「一発逆転」と「ハイブリッド」は、テキストの見た目が酷似してるんだが...
内容的にも被りそうだな。

182:名無し検定1級さん
13/12/30 18:19:21.06
一発逆転って肘ついて講義する奴のか、去年取ったけど民訴は全く予想当たらなかったな

183:名無し検定1級さん
13/12/30 18:30:02.23
今年は山村先生の入門講座申し込むも、6月から挫折
伊藤塾に大枚をお布施した年でした

184:名無し検定1級さん
13/12/30 19:06:26.91
>>182
頬杖で講義してくれる先生の講座は直前パックに入っていない。ダメ講座ということ?

185:名無し検定1級さん
13/12/30 22:39:12.92
司法書士試験は入門講座についていけない人も結構いるみたい。

だからDVD通信で受講したいが伊藤塾はやってない。

WEBだと配信期限があるからついていけるか心配だ。

あと二年目にテキストだけ購入するのもダメなんでしょ?
一年でテキストがボロボロになったとしても市販されてないからなぁ

186:名無し検定1級さん
13/12/31 09:55:47.08
だって転売するじゃん

187:名無し検定1級さん
13/12/31 11:02:52.57
>>185
確かに一年間使用したテキストを試験に落ちてまた使わないといけない場合
最新版の同じ使い慣れたテキストで勉強したいよな。
新品のテキストだと気分も一新される

まぁそれができるのは書店で売ってるデュープロとオートマの講座受けるしかないのかもな

188:名無し検定1級さん
13/12/31 14:09:00.67
入門講座はどの予備校も無駄に長い
確実にもっとコンパクトにできる
だいたいあんな膨大な量は合格に不必要
2年目以後に知識を有機的に絞り込んで合格するケースが大半
伊藤塾も1年で途中脱落した受験生の救済措置を考えるべきだ。儲け主義でなく

189:名無し検定1級さん
13/12/31 14:19:01.63
>>185
確かに転売の防止のためであるが、仕事持ちの受験生が大半であるから
遅れるのは仕方ない。DVD講座を続ける他の予備校の方がずっと受験生に良心的
Wは、本当にスタンダード等、本当にいいテキストを出版している(DPは脱落していくテキストと思うけど・・・)

190:名無し検定1級さん
13/12/31 14:26:29.04
>>185
音声ダウンロードできないの?

191:名無し検定1級さん
13/12/31 14:49:08.96
>>185
「二年目にテキストだけ購入」は、できると思うよ。
だからこそ、テキスト裏表紙の右下に値段が書いてあるんじゃない?

192:名無し検定1級さん
13/12/31 15:11:11.27
もう一度伊藤塾に要望したい
1年目の入門講座で途中挫折した者は少なくないと思いますが、
次年度に再チャレンジできるよう、配信の延長等の救済措置をお願いします。

193:名無し検定1級さん
13/12/31 16:42:47.75
>>192
2014年向けの10カ月講座では社会人向けとして延長制度があるみたいだけどね。

194:名無し検定1級さん
13/12/31 17:10:38.29
配信期間内に、受講できない受験生は、配信期間を延ばしても、聞く
可能性は無いから、伊藤塾は、延長してこなかったのだと思う。
司法書士試験は、10年くらいかけて合格する人もたまにいるけど、間延びし
て長期間勉強すれば、合格するという試験ではないからね。
全範囲勉強するのではなく、本試験に出そうな箇所を、効率的に勉強しなけれ
ばならないので、ある程度の予想範囲を絞る必要があり、それは毎年変わる
から、受験情報は更新されたものを取得しなければならない。
そのために、伊藤塾では再受講制度を格安で用意しているのではないかな。

195:名無し検定1級さん
13/12/31 18:01:37.69
>>194
仰るとおり、配信期間伸ばしても聞かない受験生が多いと思います。
むしろその点が伊藤塾の受験生への鞭打ちで優しい「厳しさ」でもあると思う。
ただ、社会人は様々な事情があるし、その点を伊藤塾は是非とも何らかの措置を講じてほしい
DVDであればまだ再チャレンジできるし、伊藤塾がWEB講座中心であれば、そのあたりは
高い授業料を払う受験生の立場にたってほしい。
            恥ずかしながら2013年山村入門講座途中完全脱落者

196:名無し検定1級さん
13/12/31 20:17:12.76
売り上げに貢献しない受験生は悪い受験生

197:名無し検定1級さん
13/12/31 20:23:59.45
私は伊藤塾の売上に大きく貢献しております
今年度表彰物の主席クラスの塾生でございます
6月に戻りターイ

198:名無し検定1級さん
13/12/31 21:22:50.64
山村先生、伊藤塾長、2013年入門講座中途脱落組を救済してください。伏してお願いします。
半年延長2万円でどうでしょうか。こんな思いを抱く受験生少なくないと思いますが・・・

199:名無し検定1級さん
14/01/01 11:14:24.62
来週から記述講座参戦
去年と被りませんように

200:名無し検定1級さん
14/01/01 11:35:50.81
答案構成の受講生減ってるのかな。
昨年はかなり前からライブクラスの定員が埋まってたけど
今年はまだ空きがあるらしい。
ネットクラスは増えてるのかもしれないが
他校に流れてるのかもね。

201:名無し検定1級さん
14/01/01 11:42:16.48
今年は司法書士受験生自体が減ってるらしいね

202:名無し検定1級さん
14/01/01 12:55:28.31
司法書士業界が厳しくなってるからじゃね?
業界が悪くなれば目指す人へるよね。独立開業型資格とかいうけど、
実際は独立するの今は難しいよ。

203:名無し検定1級さん
14/01/01 15:20:25.11
何かメール来た
ちょっとお高いよね

204:名無し検定1級さん
14/01/02 08:50:03.81
書式の解き方の手順は学べますか?
書式集とかついてきますか?

記述式講座受講予定です

205:名無し検定1級さん
14/01/02 09:16:58.67
書式集とかはちょっと違うかな。
現場で下準備するための練習だから、
解法を学んで後は自分で練習しながらアレンジしていく感じ。
あと、当てられるよ。

206:名無し検定1級さん
14/01/02 10:55:35.73
そうですか
書式集は別途買わないとなんですね
当てられるの怖いですw
ありがとうございました

207:名無し検定1級さん
14/01/02 17:01:05.06
当てられるのは、前の方の席の人だけ。
あと、問題数が不登法・商登法各12問だけだから、
網羅性という意味では足りない。
まあ、山村先生もくどい位、指摘しているけどね。
この講座の問題に加えて、オートマ記述かブリッジ実践編をやるのが鉄板。

208:名無し検定1級さん
14/01/02 17:58:31.57
>>207
鉄板ではありませんね

209:名無し検定1級さん
14/01/02 21:11:23.93
じゃ、山村講座出身の合格者に聞いてみ?
あ、答案構成力と蛭町の直前予想問しかやらずにヴェテる香具師もいるか。

210:名無し検定1級さん
14/01/02 21:49:36.56
蛭町先生の予想って本当に当たるの?
山村先生は蛭町先生を師匠って言ってるし直前講座を勧めてるけど、
実際のところ、方法論は丸で違う気がする。

211:名無し検定1級さん
14/01/02 22:08:05.53
オートマ記述と山本先生のDVDがあれば不登法・商登法の両記述に関してはほぼ完璧では
記述は凝りだしたらキリがないし、そもそも実務で試験に出るような難案件はほとんどないのでは

212:名無し検定1級さん
14/01/02 23:43:33.02
実務経験0の奴らが作る実務色0の良問がウリです。

213:名無し検定1級さん
14/01/03 21:50:34.88
>>211
完璧なんてものがあると思ってるから君はダメなんだよ

214:名無し検定1級さん
14/01/03 21:54:37.82
>>210
出題予想なんかどうでもいい

どのような問題にも対応できる基本知識と応用力を身につけることが大切

215:名無し検定1級さん
14/01/03 23:43:16.35
所詮中央の地頭では東大や一橋の人間には遠く及ばないということ

216:名無し検定1級さん
14/01/04 08:25:56.81
やまむ~って中央出身なんだ
慶応か一橋辺りだと思ってた

217:名無し検定1級さん
14/01/04 10:29:04.87
Wセミナーの教材も使用しないと記述対策にならないなら
答案構成講座ではなくWセミナーの記述講座を受講した方が
教材の正しい利用方法を指導される上に費用も安上がりになるわな

218:名無し検定1級さん
14/01/04 11:38:39.32
Wセミナーからの転向組だけれど教材はそのままWのを使ってる。
伊藤塾のひな形集は本当のひな形過ぎて調べる程度にしか使ってない。

219:名無し検定1級さん
14/01/04 11:51:19.54
Wやレックの教材の解説の中身や使い勝手の良さは断然違うな
答案構成の解説聞いて解説読んでもイマイチなときにWのブリッジ解説読んで
みたらもっと完結にスッキリ解消

220:名無し検定1級さん
14/01/04 12:00:43.26
講座とらなくても本でいいじゃん。

221:名無し検定1級さん
14/01/04 18:05:16.39
ブリッジ講座を受講すれば
答案構成なんて合格が遠のくだけの
非効率極まりないやり方だと馬鹿でも気付くからなあ

222:名無し検定1級さん
14/01/04 18:17:54.26
>>219
ブリッジの解説にすら劣っている講義なんて
聴く価値すらないわな

答案構成なんて頭悪そうな非効率なやり方を煽ったり、
択一でほぼ決まる試験なのに記述対策を必要以上に強調したり
ほんと時間と金の無駄でしかない。

223:名無し検定1級さん
14/01/04 19:54:31.41
伊藤塾の記述講座

・解説が下手すぎて分かりにくい
・問題の質が異様に低い
・そもそも答案構成が必要ない。
・他予備校の教材も必要という本末転倒な内容
→それなら最初から他予備校にいけば十分である

224:名無し検定1級さん
14/01/04 21:06:43.11
山村先生は明確な説明で申し分ないし、伊藤塾の講師は実力派ぞろい

これに対して伊藤塾はテキスト劣るし、DVD講座もなく、社会人にとって配信期間の厳しいインターネット講座で受講生泣かせ
特にあの入門講座のテキスト何とかならないのか。
少しはWセミナーのスタンダードテキストの民法、会社法、登記法を見習ったほういい
常に改良を怠らない姿勢があのような素晴らしいテキストを生んだのだろう(失礼ながらDPは受講生以外、とても使用に耐えないが)

山村先生はじめ、講師は素晴らしいのだから、伊藤塾は人気にあぐらかくことなく、書籍の改善、受講生の立場のにたった経営の改善を図っていただきたい。

225:名無し検定1級さん
14/01/04 21:15:37.30
しかも、不利な聴牌をしてリーチをする。
なぜか。
こちらが、その牌を持っていて、切る可能性があるからだ。
イコール ハッキング

226:名無し検定一級さん
14/01/04 22:03:57.69
>222 その通り。
なんで入門講座から択一そっちのけで記述記述いうのか意味がわからん。
実体判断というのなら、択一にもう少しウェイト置くように言うべき

227:名無し検定1級さん
14/01/04 22:09:55.99
>>224
賛同

山村先生がご自身でテキストを作成し基礎講座で使用すれば受験界最強
の入門講座だと思う

228:名無し検定1級さん
14/01/04 22:22:14.92
>>224
明確な説明ができないからWセミナーのテキストにも
手を出さないとならないと始末なんだけどな

まともな予備校の講座で他予備校のテキストを使用すること前提なんてありえないんだよ

229:名無し検定1級さん
14/01/04 22:30:28.03
>>227
中央卒の頭で教材作成なんてできるわけないだろ

大学受験の段階で数学も理科も捨ててるような怠け者

私大文系のバカはどうしようもないのが現実だ

230:名無し検定一級さん
14/01/04 22:31:29.04
昨年あたりの合格体験記にも山村講師に相談したらブリッジを勧められたという合格者がいたぞ

231:名無し検定1級さん
14/01/04 22:33:26.44
>>229
くだらんこと言うな。いつまで学歴なんだ
あんた自分によほどコンプレックス持っているだろう
そんなこと関係ないだろうが

232:名無し検定1級さん
14/01/04 22:38:06.35
開講前のネガキャンわかりやすすぎ

233:名無し検定一級さん
14/01/04 22:42:43.19
ネガキャンとかそういう次元ではない。実際に記述重視の本末転倒な入門講座

234:名無し検定1級さん
14/01/04 22:47:32.86
>>230
山村の講座は何の役にも立たないから
Wセミナーに頼らざるを得なかったということか

235:名無し検定1級さん
14/01/04 22:50:52.61
さらに問題演習をしたい人にどの市販の問題集がオススメかというアドバイスだろ

236:名無し検定一級さん
14/01/04 22:53:31.52
確かに自習室にWのテキスト持ち込んでるのをよく見かけるな。

237:名無し検定1級さん
14/01/04 22:55:18.47
>>231
Wセミナーの竹下の力を借りなければ記述対策を指導できない山村と
自身の講座のみで記述対策をしているWセミナーの山本や竹下では
どちらの方が優れた講師なのかは一目瞭然ですよね?

238:名無し検定1級さん
14/01/04 22:57:45.67
なにその比較?
そもそも講座の位置付けが全然違うんじゃないの?

239:名無し検定1級さん
14/01/04 22:59:36.22
不登法6回、商登法6回の演習講座と比べてどうするのよW

240:名無し検定1級さん
14/01/04 23:03:02.19
記述に不安を持つ受験生は多いし、早い段階から記述をやることは同時に民法、会社法の択一の理解も深まるから、それはいいと思う
それにインターネット講座は1時間を1単位としており、社会人や時間のない受講生にとっても受講しやすい

ただ、DVD講座をやってないのは伊藤塾だけで、とても受講生の立場にたった運営とは思えない
社会人受講生は乗り遅れることも珍しくないと思うが、希望者には次年度、有料でDVDを貸す又は配信延長の措置をとるべき
確かにDVDは転売等のリスクがあるが、他の予備校はすべてDVD講座をインターネット講座とほとんど変わらない受講料で提供している
受講生のことを親身に考えればおかしいと思う。受講生は多額の学費を払っているが、塾の金儲けの方が優先なのか?

241:名無し検定1級さん
14/01/04 23:09:34.87
>>240
択一が出来てないのに記述の心配をする資格はありません

社会人だからと言い訳をしてもいけません

伊藤塾は講師も受講生も頭が悪過ぎ

242:名無し検定1級さん
14/01/04 23:10:55.16
山村先生の入門講座は十分択一対策もやってると思う。現に択一の過去問解いててそう思わない奴は、しっかり講義聞いてないだけだろうな

243:名無し検定1級さん
14/01/04 23:37:42.43
入門のインプットで択一対策は十分だと思うけど。
むしろ、記述の方が苦手意識を持ちやすいから、
早期に対策を立てるのは合理的だと思う。

予備校選びなんて、その人の弱点とかにもよって変わるから、
万人に山村クラスを勧めることはできないけど、
逆もまたしかりじゃない?

244:名無し検定1級さん
14/01/04 23:47:57.15
>>237
竹下ブリッジ講座(理論編・実戦編)合わせて35回+46問分解説
山本オートマチック25回
と伊藤塾の中上級講座記述式対策(他に蛭町向田講座・中島講座もあり)の一つのパートの
答案構成力答練、不登法6回商登法6回を比べて誹謗中傷してる段階でアウトでしょ
訴訟覚悟しておいたほうがいいかもね

245:名無し検定1級さん
14/01/04 23:54:41.68
>>244
そういうのは何の意味のない比較ですね

246:名無し検定1級さん
14/01/05 00:00:00.42
>>243
俺は個人的には山村入門は択一・記述の両方の対策ができて満足してる

247:名無し検定1級さん
14/01/05 00:04:26.18
ここで荒らしている奴、Wセミナーの社員?それとも受講生?
どっちにしても比較対象している講座もおかしい根拠の無い
誹謗中傷はマズイと思うぞ

248:名無し検定1級さん
14/01/05 00:10:21.26
>>247
批判と誹謗中傷は違うでしょう


記述を必要以上に重視しすぎるのはどうかと思うし
他予備校の利用を薦めているならば自身の予備校で完結できるように
合格コースのカリキュラムを編成するべきと言われても仕方あるまい

LECもWセミナーも合格コースの講座と教材で
本試験には対応できるようなカリキュラム編成を組んでいます

249:名無し検定1級さん
14/01/05 00:12:37.86
まあ要するに、伊藤塾はWセミナーでは一人の講師で完結してる記述式対策講座を
数人の講師で年内から直前にかけてインプット・アウトプットと分けて担当してる訳な
講座の組み立て自体が違うのに一つだけ取り上げて比較してもな・・・

250:名無し検定1級さん
14/01/05 00:15:42.45
>>248
他予備校の利用を薦めているんじゃなくて、さらに答案構成を磨くために問題演習をしたい
という人に、市販の問題集である「ブリッジ実戦編」という本を薦めたってはなしだろww

251:名無し検定1級さん
14/01/05 00:18:08.36
>>247
全く同感。誹謗中傷はまずい
自分は受講生だけど、伊藤塾はもう少し受講生の立場に立った運営をしてほしいのは正直な感想
DVD講座がないのは受講生をバカにしている。インターネット受講生の途中脱落組は相当いると思う
伊藤塾はせめてDVD講座を復活させるべき

252:名無し検定1級さん
14/01/05 00:22:30.20
伊藤塾もWセミナーやLECのように山村一人が合格コースを担当していますね

253:名無し検定1級さん
14/01/05 00:24:41.68
>>251
DVDなんか必要性がない

254:名無し検定1級さん
14/01/05 00:32:22.59
>>252
伊藤塾は入門と中上級に分けてるな
入門は一人で担当してるけど、答案構成答練は中上級の分類で、
中上級は複数で担当してるな
ちなみに入門は記述対策も一人で完結してるな

255:名無し検定1級さん
14/01/05 00:56:52.97
>>251
音声ダウンロードもなくしたのに来年の入門講座は受講料値上げしている不思議さ。

256:名無し検定1級さん
14/01/05 01:09:02.59
>>255
他校の工夫されたインパクトのあるテキストの内容、良心的システムを見ると
伊藤塾に振り込んだ30万を捨てても惜しくないと思えてきた
大幅に遅れた負け惜しみかもしれないが、もう聴くだけ時間の無駄だと思っている

257:名無し検定1級さん
14/01/05 01:31:39.30
音声ダウンロード(笑)なんてして何がしたいんだろうか

258:名無し検定1級さん
14/01/05 01:39:05.61
まあ隣の芝は青く見えるって言うから
基礎講座の内容はそんなに変わらないと思うけど

ただ伊藤塾の方針には疑問がある
WEBだけなのは転売対策をしその分受講料に反映させる為と謳っているが
他社と比べて値段の優位性はあまり感じられない
何よりいやなのは転売しないという誓約書に自署させるのを強制させること
伊藤塾の言うように転売するのが犯罪なら告訴でも裁判でもすれば良いのに
裁判で100%勝つなら自署を強制させることはないはずだ

そういうご都合主義の思想じみた所が自分にはあわない

259:名無し検定1級さん
14/01/05 01:39:32.69
>>256
講義がいいだけに教材がもう少し良ければ・・

260:名無し検定1級さん
14/01/05 07:03:36.86
山村先生はもちろん、伊藤塾の講師の説明の上手さは他校の追随を許さない
上記レスにあるように、テキストの中身とDVD講座がないところインターネット配信期間で受講生を完全に切るあまりに冷たい経営
この2点がなければどれほどいいか・・・
ただテキストに関してはは伊藤塾のものが悪いのでなく、特にWセミナーで良質な書籍の出版が続いているから、まさに隣の芝が青く見えるだけかも

261:名無し検定1級さん
14/01/05 07:12:33.83
>>260
揚げ足を取る訳ではないけど、教え方美味いですか。無料講義をみたことがありますけど追随を許さないとまではとても思えませんでした。

262:名無し検定一級さん
14/01/05 07:33:15.00
ブリッジの実践編も良いし、理論編は記述で良く出る論点がスッキリまとまっていてまとめノートととしても良い。もう少し問題がコンパクトなもので雛型と問題形式で毎日使うならレックの書式ベーシックが良い。
他校は答案構成無しでどうやって解くのか知りたい。

263:名無し検定1級さん
14/01/05 10:43:27.34
>>260
DVDは必要がないし、配信期限も本試験が終わったら配信している必要ないし
君は合格しようという気持ちがあまりにも欠如している

264:名無し検定1級さん
14/01/05 10:47:07.51
ブリッジをやたらと推奨しているのは何者なのだろうか

265:名無し検定一級さん
14/01/05 11:11:26.30
>264
普通に塾の受講生だけど、入門で記述が始まったけど択一もそんなに勉強してない段階で解説聞いても解らなかったときに、受講前に独学始めようか迷って買ってそのままにしてたブリッジ開いたら、良かった。ただそれだけ。なんでもかんでも荒らしな訳ないだろ。

266:名無し検定1級さん
14/01/05 12:24:46.65
ブリッジの過大評価っぷりが異様だわな

267:名無し検定1級さん
14/01/05 12:31:16.45
>>263
テメー伊藤塾の人間やろ
なんやッ、上から目線で偉そうに。覚えてけつかれよ!
受講生の声も聞かず勝手にDVD講座を廃止しやがって!!
テメーのとこ、前にDVD貸付をやっていた時は期間が数年あったやろ!!!

268:名無し検定1級さん
14/01/05 13:07:21.64
/::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\(  
      ))(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\~
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)))
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    ((:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) :::::::::):)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミミ :::::::::::)~  
     |::::/   -=・==-      -===・-   |:::::::)
  /⌒ |:/  ;・0”*・o;  ノ  ヽ  ;・0”*・o;  ヽ|ヽ⌒ヽ    
 〈   |/; 8@ ・。:%  / .⌒ ` ; 8@ ・。:% ..| |    〉  
  ヽ  .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)  /  
  | ( :。・;%:・。 /  | |  ヽ  ; 8@ ・。:% ) |  
  \( 。;・0”*・o;/   l l   \ :。・;%:・。. )/  
    (; 8@ ・。: / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\: ”・:。;・’0.)         
    ( 0”*・o |          \ 0”*・o:c )   
   . (。・:%,:)|.   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   | :(: o`*:c)    
    (::(; 8@・。|            |; 8@ ・。: )  伊藤塾はん、エライ人間を怒らせたのう 魔物
    )::::\ o   \______/    /:::))
  ~((:::::::::ヽ  ヽ   _-  ⌒    -_   ノ::::::::(
     ((::::::::|\丶\_ _  _    _/::::/| :::)))~
   ))):::::::: |  \          __/  |::::::::::((

269:名無し検定一級さん
14/01/05 13:09:56.23
>266
講義で聞き落とした論点整理がしやすい教材ならどこのでも良い。塾の入門についてる解説を一回分ずつバインダーめくるより一冊になってるならなんでも良い。択一プロパーモノと、記述論点って同じだけど、より記述用に絞り込んであると便利だぞ。

270:名無し検定1級さん
14/01/05 13:18:22.12
>>263
伊藤塾はん、久しぶりに頭に血が上ったわ
オレをよう怒らせてくれたのう、ええ度胸してはるわ

271:名無し検定1級さん
14/01/05 13:45:30.52
山本オートマシリーズに押されて下り坂だから
必死に宣伝して持ち上げているのがバレバレです

272:名無し検定一級さん
14/01/05 13:55:40.73
変なやつ。率直な塾生の本音なのに。逆にそんなに良いならオートマも見てみるわ。

273:名無し検定1級さん
14/01/05 14:41:46.79
予備校で使用しているテキスト(または近い物)を市販している場合は洗練されているものが多い
批評されるだけでなくだめなら廃刊に追い込まれ
当然その講座の受講者数にも影響がでるから下手な物は出せない
逆に言えば
自信のない物は予備校として市販しないと考えるのが自然

基礎講座のテキストを現在市販しているのはWセミナーだけ・・・

274:名無し検定1級さん
14/01/05 15:31:28.04
ブリッジ(笑)

275:名無し検定1級さん
14/01/05 15:57:12.48
もまいら、どうせ合格者で高みの見物で後付け的に能書き垂れてるだけやろ
こっちは、禿げ+インポテント!両方来そうだw

276:名無し検定1級さん
14/01/05 16:29:31.81
伊藤のテキストはカスやからなあ

277:名無し検定1級さん
14/01/05 16:40:36.59
年明け訴訟祭りおめ

278:名無し検定1級さん
14/01/05 17:28:35.53
>>267
そんなにDVD講座を希望するならば
DVD講座が設置されている予備校を利用すればいいだけでは?

予備校はいくらでもあるわけだし、
中身はほとんど変わらないのが現実である。

279:名無し検定1級さん
14/01/05 17:51:26.12
予備校の教材が悪いとか、他の予備校の教材がいいとか
他の教材も使いたいとか、典型的な合格しないダメ受験生ですね

予備校の教材なんて内容はほぼ似たようなものであり、
各分野につき教材は一冊に限定してそれをやり込むべきです。
そして一冊がっちりとやればかなり力が付きます。

280:名無し検定一級さん
14/01/05 18:55:40.70
そう?伊藤塾の入門の記述講座は問題少なさ過ぎて話にならないけど。中上級の記述ならわかるけどねぇ
昨年の合格者も入門受講生だけど、記述も択一も中上級兼ねて取ってたぞ

281:名無し検定1級さん
14/01/05 19:01:52.55
受からない人ほどアレもコレもと手を出して結局消化不良になる

282:名無し検定1級さん
14/01/05 19:29:27.50
予備校のお客さんになってしまう人が大半なのが悲しい現実

283:名無し検定1級さん
14/01/05 20:52:25.26
少な過ぎなんて思うならば伊藤塾のテキストを処分して
過不足無いと思う講座を設置している予備校に鞍替えするべきでしょう

284:名無し検定1級さん
14/01/05 23:51:48.62
まずは一冊を何度も繰り返して徹底にやり込むこと。
それで少ないと思うことはまず有り得ない。

中途半端な人に限って、少ない、足りないと
手を広げて何もかも中途半端なまま

285:名無し検定一級さん
14/01/06 07:32:53.59
入門の書式は全部で何問あるのか知ってるのか?

286:名無し検定1級さん
14/01/06 09:55:36.80
いちいち書き込まなくても足りないと思うなら気が済むまで記述の演習すれば良い
記述の問題集なんて市販本でいくらでもあるのだし単科講座や答練もある
みんな分かっていることをことさら騒ぎ立てる奴は(ry

あとな受かってない奴は・・なんて書き込みが度々あるが
そう書きこんでいる奴も大抵不合格者か未受験者だから
まあ2CHはそういうものだと思ってかるーく見るくらいが丁度いい

287:名無し検定1級さん
14/01/06 10:36:51.94
今は民間、行政のいずれにかかわらず、顧客のニーズを把握して応える努力をする
一方、某I塾は自分の都合のみで、DVD講座の廃止、ダウンロード不可等、金儲けのことばかり考え、
自社都合のみで「弱者」の受験生に有無を言わせない。

他の予備校でありえないことで、こんな独善的な経営組織は今時珍しい。
これも塾長の言う「憲法の理念を生かした」経営なんだろう
共産主義的経営が伊藤塾なのか

288:名無し検定一級さん
14/01/06 11:09:05.85
入門講座はただの客集め、そこからオプション講座、2年目以降の中上級へと続くんだな。

289:名無し検定一級さん
14/01/06 11:37:04.84
オフレコのときは、他の講師も他校の教材勧めてる。

290:名無し検定1級さん
14/01/06 13:32:14.03
>>289
これはいいこと。受験生の合格を考えた行動

291:名無し検定1級さん
14/01/06 14:29:45.52
>>287
DVDがそんなに良ければ他の予備校に行けばいいだけのことですね

292:名無し検定1級さん
14/01/06 15:01:35.14
他の予備校へ行きたくても
教材を換価できず元手が出来なくて騒いでいると言う所か
予備校の選択は個人の自由なのだからそれは自己責任としか言いようがない

伊藤塾に限らず予備校は営利のためにやっている
(そこで講師をやっている講師の個人的な考えは様々だろうが)
悪く言えば不合格の受講生からは金をふんだくり
合格者の受講生は宣伝材料に使う
総じて前者は文句を言い、後者は文句を言わないというだけだ

あと自分は予備校とは無関係なものであるから絡んでこないように

293:名無し検定1級さん
14/01/06 19:06:31.85
DVD、DVDと執拗に騒いでる奴はパンフレットを見ないで申し込んだのか?

294:名無し検定1級さん
14/01/06 19:15:08.94
方法論さえ学べば、市販のどの問題集でも練習できるけどな。
あと、配信期限以降も講義を何回も見直すことってあるのかな?
心配なら音声だけでもICレコーダーにでも録ればいいかも。

295:名無し検定1級さん
14/01/06 22:16:04.18
こいつは誰だと思って、裏の手を使ってホストを抜いたら、見覚えのあるホストがある。
それがまことだ。

296:名無し検定1級さん
14/01/09 19:58:35.61
山村入門講座でDVD通信を用意してくれたらすぐに申し込むよ

ネットは配信期限あって不安だから。

伊藤塾がDVD通信をやらないならTACへ行くよ俺は・・・

297:名無し検定1級さん
14/01/09 20:45:58.04
配信期限は本試験まであるんだから十分すぎるわ

いまどきDVDなんて流行らないわ

298:名無し検定1級さん
14/01/10 00:17:36.69
答案構成力養成答練から、昨年は91名の合格者が出たらしい。

299:名無し検定1級さん
14/01/10 00:24:03.68
昨年の講座の受講者な
その前とかの受講者を入れれば100名は軽く超えるんじゃね

300:名無し検定1級さん
14/01/10 00:26:38.95
今日の講義で言ってたな

301:名無し検定1級さん
14/01/10 06:55:32.67
伊藤塾の模試って外部と塾生の受講料一緒?
割引ある?

302:名無し検定1級さん
14/01/10 14:48:11.03
山村
「答案構成用紙を使わなければならない」

姫野
「答案構成用紙を使うのは意味不明」

竹下
「問題用紙にチェックするのも構成用紙にメモするのも中身は同じこと。
どっちでもいいことで受験生を煽って目立ちたいだけ」

303:名無し検定1級さん
14/01/10 15:48:06.96
山さん、使わなければならないなんて言ってないよ

304:名無し検定1級さん
14/01/10 15:48:40.32
なぜ、こんなに荒れてんの?

この先生、伊藤真みたいな話し方で講義するだろ?
ガイダンスを見た限り。

いや、受ける気はないけどさ。
いいんじゃないの?

305:名無し検定1級さん
14/01/11 00:12:56.73
答案構成の主眼は思考プロセスを身につけることだから、
この形が絶対だ、みたいなものではないよ

306:名無し検定1級さん
14/01/11 14:53:53.06
答案構成をしなくてもいいのが理想

307:名無し検定1級さん
14/01/13 08:26:39.05
ベビーシッターが5歳児と真剣に喧嘩をする、
こんな話は聞く。
5歳児のあまりの生意気さに、ツイ本気になってしまうんだろう。
まことの書き込みがそれで、5歳児並みのまことと真剣になるのが恥ずかしくてみんな去っていく。

308:名無し検定1級さん
14/01/13 11:16:43.92
答案構成力養成答練、いくら最初とはいえ、
延長の上に1問しか解説しないって(;´д`)

309:名無し検定1級さん
14/01/13 14:01:18.89
司法書士に合格した直後で、簡裁代理を受験前の段階で35万以上の給与をくれる事務所ってある?

310:名無し検定1級さん
14/01/13 14:14:46.62
ない。25万位です。もっと安い事務所はごまんとある。マンション業者の仕事持ってる事務所は景気いいみたいだけど、司法書士業界全体でみると状況は厳しいです。

311:名無し検定1級さん
14/01/13 14:17:41.61
>>309
有資格者でも掃除させられたり、雑用とか使いっぱとかで
15マンとか普通にある。

合格者は(もってなければ)車の免許とったりしてさらに
カネかかると思ったほうがいい。

312:名無し検定1級さん
14/01/13 14:20:27.56
あと、会社員辞めた時と比べて体型が変わった人(太ったとか)は
スーツを新調しなきゃだし、研修代かかったり、けっこうカネかかるぞ。

313:名無し検定1級さん
14/01/13 14:41:45.72
15万じゃ生活できないよ。

314:名無し検定1級さん
14/01/13 14:45:48.88
>>313
生活できないとか、本職は気にしません。

あと、士業事務所ぜんたいに言えることだけど、
会社にいた時より厳しめ。なぜならば、本職が
身銭切って補助者に給料支払ってるから。どう
したって、「コイツ、給料以上の働きしてくれ
るのか?」という視線を受ける。で、「あっ、
コイツ使えねえな」と思われたら、首もありえる
ので注意だ。

315:名無し検定1級さん
14/01/13 14:48:41.50
司法書士は独立開業型の資格だと聞きますが、業界が厳しくなっている
ということは開業も前みたいにはいかないですよね?つまり独立したくてもできない有資格者が多いと。

316:名無し検定1級さん
14/01/13 14:56:47.37
>>315
ヨユーで多いです。

なぜなら、彼らは(長年の?)受験生活でカネをあらかた使い
果たしていることが多いからです。受験が長引きすぎてバイト
しながらという合格者もいます。

合格すばなんとかなる!

こんな考えは甘いです。甘すぎ。
補助者になれば>>310>>314
ような生活が待っています。

司法書士事務所といえど、屋台の
ラーメン屋を始めるのと本質的に
異なるものではありません。

317:名無し検定1級さん
14/01/13 15:10:21.38
カネがなくて予備校を利用できないとか、そういう人は
受験を考え直したほうがいいかもしれません。

受験勉強の前に、合格後にかかるコストを用意する。

それで初めて、受験生としてスタートタインに立った
といえると私は思います。

合格後は、実際おカネかかりますよ。
研修の受講料、車、背広、カバン、登録料
年会費、古いPCなら買い替えたりその他。

せっかく取得した司法書士資格を生かしたくても
生かせず、意に染まない仕事を続けている有資格者
を私は複数知っています。

318:名無し検定1級さん
14/01/13 15:28:33.40
全員が全員とは言いませんが、予備校で講師をやってる
有資格者も、カネがないから講師をやってるクチが多い
んじゃないか? と私は思います。

Wセミナーの竹下先生は学習塾を自営されてましたし、山本先生
は失業保険を受給しながらも中古の軽自動車や登録料や引越し
代を払うくらいの蓄えはあったみたいですが。

伊藤塾の先生のことは知りません。

319:名無し検定1級さん
14/01/13 15:39:02.05
ちなみに、予備校と予備校講師は
会社と会社員という関係じゃないんですね。

受講生を何人集められるかで、報酬が決まります。

で、あまりにも受講生が少ないと講座は成立しませんし、
その講師は契約解除になるかもしれません。

受講生の数によってギャラがきまるのであれば、講師は
何を言うでしょうか?

簡単です。「私の講座を受講すれば合格します」です。
予備校講師の甘い文句を真に受けないようにしましょう。

320:名無し検定1級さん
14/01/13 15:53:06.94
Wの講師については詳しいのですか?

321:名無し検定1級さん
14/01/13 21:25:07.44
予備校は所詮、資格商法だから、本質的には与沢翼と変わらないw

都心部からやや田舎にある親の自宅(一戸建て)に住んでいて、家賃や住宅ローンの支払が無く、
自宅で開業できるような人なら司法書士もいいかもな
家族持ちだと手持ち資金が相当ないと司法書士開業とかは無理だな

新司に受かって開業してる弁護士の事務所が最近増えたが、
公文の学習塾程度でもやってる方が儲かるのじゃって感じだよな

322:名無し検定1級さん
14/01/13 21:27:29.79
30代以後の社会人だと合格しても、司法書士として仕事するのは、
定年退職後の暇つぶしだろうね。
正社員で働いてるなら、今のままのほうが幸せだろうよ

323:名無し検定1級さん
14/01/13 22:27:38.47
資格試験なんて学生が受けるようなもんだからな

324:名無し検定1級さん
14/01/13 23:31:36.65
趣味でやるのが正解

325:名無し検定1級さん
14/01/14 00:24:13.96
って書いてる人たちは何をやっている人たちなんだろう?

326:名無し検定一級さん
14/01/14 17:58:11.77
今年の合格者数名と話す機会があって話を聞いたら、そのうちの1人は事務所が決まったが、働かせ方がブラックつまり残業が鬼だから辞めたいと言い出した。仕事をなめんな!と頭を叩きそうになった。ずっと専業してたから、社会とのズレがあるんだな。
他のヤツも補助者の厳しさを知らなくてオイオイだった。

327:名無し検定1級さん
14/01/14 18:34:03.06
竹下は、「受験に専業はない、無職だ」と明言してるな

328:名無し検定1級さん
14/01/14 20:53:32.89
>>326
基本的なことで恐縮ですが、司法書士試験に合格した有資格者でも司法書士事務所に
勤務すると補助者扱いなんですか?
補助者って、てっきり無資格者のパラリーガルのことかと考えてました。

329:名無し検定一級さん
14/01/15 07:31:00.63
>>328
それは司法書士登録するかしないかによる。登録するなら金もかかるし、しばらく丁稚奉公的に働くなら補助者として働く合格者も多いよ。事務所によっては登録するのに金出してくれるところもあるにはある。

330:名無し検定一級さん
14/01/15 07:37:20.04
もちろん補助者登録すれば資格無しでも働けるよ。先輩無資格者なら事務的なことから何から何まで分かってて番頭さんみたいな人もいるし、資格者ヒヨッコ先生はその人に仕事おしえてもらうところから始まる。そういうの知らないから失望する人もいるな。

331:名無し検定1級さん
14/01/15 08:20:23.63
合格者も司法書士の実務では稼げないから講師やスタッフになってるんだろね

332:名無し検定一級さん
14/01/15 08:27:34.71
事務所の規模にもよるけど保険も国保自分でかけないといけないところもかなりある。

333:名無し検定1級さん
14/01/15 09:00:24.16
資格だけ取って、勤務先の企業内で働くほうがいいな
介護資格と同じでブラックな業界だね

334:名無し検定一級さん
14/01/15 09:05:54.77
弁護士事務所とかもそう、あくまで事務所勤務は勉強の場。親戚が事務所やってて周りの事務所の先生に会う機会もあるけど、昔の感覚と今の若い人の働き方はまるで違うから続かない子が多いって言うな。自営業ってそんなもの。

335:名無し検定1級さん
14/01/15 17:24:55.30
>>331
実務で稼げないのは無能

336:名無し検定1級さん
14/01/16 17:51:45.46
蛭町先生は普段は実務で忙しくて儲かってるんだろうね

337:名無し検定1級さん
14/01/17 14:31:14.93
ヤマムーは年棒2000万くらい?

338:名無し検定1級さん
14/01/17 16:55:33.27
蛭町先生は3000万?

339:名無し検定1級さん
14/01/17 16:59:25.61
模試の塾生割引って無くなったの?

340:名無し検定1級さん
14/01/17 19:20:14.16
蛭町先生の名前は源氏名?
どこの事務所を経営してるのかな

341:名無し検定1級さん
14/01/17 19:40:59.31
>>333
使わないなら苦労して取らなくてもよくね?

342:名無し検定1級さん
14/01/19 17:30:16.70
ヤマムーは年俸600~700万。

御大で800~900ぐらい。

343:名無し検定1級さん
14/01/23 01:29:03.50
ヤマムーは塾でしか仕事してないから安すぎない?
1000万くらいあげてもいいのにね
ケチだな

344:名無し検定1級さん
14/01/23 09:51:28.35
司法試験は落ち目で人気ないから伊藤塾の売上は司法書士部門でしょ
その中でもヤマムーが一番人気ならもっとギャラ上げてやれよ

345:名無し検定1級さん
14/01/23 17:39:10.09
ヤマさんを2千万でLECが引き抜けばいいのに

346:名無し検定1級さん
14/01/24 19:32:04.90
ヤマムーがヤンキースに行って162億もらってこいよw

347:名無し検定1級さん
14/01/26 16:47:27.84
伊藤塾はまだ山村先生にテキスト執筆させないんだな

山村先生ご自身がテキスト作成してそれを使用して基礎講座やった
方が絶対効率いいと思うのだが・・・

辰巳の松本ですら自分のテキストで授業しているのに・・・

348:名無し検定1級さん
14/01/26 17:31:20.96
>>347
テキスト執筆したら効率がいいという因果関係はない。

349:名無し検定1級さん
14/01/26 18:04:14.01
伊藤塾自体がそういうのに寛容じゃないんだろう
Wセミナーみたいに講師自身がテキストを作成し市販すると著作権が発生するが
講師の著作権を認めたがらないLECの方向だな

350:名無し検定1級さん
14/01/26 18:26:32.56
テキストを執筆してる講師は他の予備校にもいない。
全て基本書などからのコピペでしかない。

351:名無し検定1級さん
14/01/26 18:56:52.32
だったらなんで
違法で訴えられるどころか著作権が発生するのか説明してみ

352:名無し検定1級さん
14/01/26 20:56:10.61
1人で何科目もテキスト作成できるような人間はいない

353:名無し検定1級さん
14/01/26 22:15:59.00
テキストなんて何でもいいわ

354:名無し検定1級さん
14/01/27 22:51:06.09
山村先生の基礎講座受けてない奴はそう言うんだよ

テキストが無駄に厚いからバンバン飛ばしながら授業行う

飛ばすくらいなら初めから削除されていればもうちょっとスリムな
無駄のないテキストでいいのにと思ってしまう

355:名無し検定1級さん
14/01/27 23:11:26.26
え、いつの講座うけたの?
最近のテキストは薄くて飛ばすところもほとんどないだろ?

356:名無し検定1級さん
14/01/28 14:22:03.08
>>354
山村先生も無駄な部分を十分自覚して講義されていると思う
予備校の入門テキストは、「不足している」と言われることを避けるためどうしても網羅的にならざるを得ない
伊藤塾の講師は講義がうまく、わかりやすいのは間違いない。
だからこそ、各講師はオリジナルテキストを作成して講義をすればなおいい
ただ、あのテキストの網羅性は、全くの初学者、時間のないフルタイム勤務の社会人が多く脱落していくのは想像に難くない
初学者はつかみどころがわからないし、社会人は消化不良を起こす
結果、大量のお布施を貢ぐことになる

入門講座のコマ数が多すぎるのはどこも同じ。時間的には3分の2ぐらいでいいのでは。
コマ数を抑え、講義の次に即、一問一答的なインプット問題演習を行い、どこをどの程度押さえるか意識して理解憶したほうがよほど効率的

357:名無し検定1級さん
14/01/28 18:39:10.61
オリジナルテキスト(笑)

358:名無し検定1級さん
14/01/29 02:09:04.09
塾の26穴テキストの紙質が最低だ。すぐにボロボロになる。

テキストの紙質をレベルアップしてほしい。

359:名無し検定1級さん
14/01/29 05:04:39.32
>>358
俺もそう思う。何でこんなトコ
にケチるのだろう。上質紙にして
山拓の給料を減らせばいいのに・・・

360:名無し検定1級さん
14/01/29 17:03:05.64
>>356
君は司法書士試験を舐めすぎている

361:名無し検定1級さん
14/01/29 18:36:22.22
>>360
舐めとんのはお前やろが

362:名無し検定1級さん
14/01/29 23:22:04.15
>>360
涙ふけよ糞ヴェテ

363:名無し検定1級さん
14/01/30 11:18:27.75
>>356
あの程度のテキストで消化できないなら、適性ないから諦めろw
山村の講義を受けて、つかみどころがない初心者など馬鹿すぎてお話にならん

364:名無し検定1級さん
14/01/30 18:32:47.05
まあどうせ受かっても仕事ないしな…

365:名無し検定1級さん
14/01/30 19:09:01.03
>>363
あんたのようなベテで、人を見下げることでしか自分を保てないコンプ人間はいづれにせよ対象外
万が一受かっても、コンプからクライアントを見下げた態度で接すること間違いない

366:名無し検定1級さん
14/01/30 22:49:04.33
>>365
バカなの?

367:名無し検定1級さん
14/01/30 23:11:51.34
>>363
さすがプロ受験生は違いますね
頑張って一生受験生を続けて下さいね

368:名無し検定1級さん
14/01/31 17:14:15.60
>>367
受験生にプロは存在しません

369:名無し検定1級さん
14/01/31 19:53:20.71
予備校の講師の講義を聴いたあとに、少し問題演習で努力すれば合格すると
思っている人は、合格できないのは予備校講師の責任だと憤る。
予備校の講義は、合格までの道を誤らないようにする道しるべにすぎない。
だから、理解できなかったり、問題が解けなかったりしたら、自分で調べな
ければならない。
調べる素材は、担当講師の教材に限らなくても、どこから引っ張ってきても
構わない。
この作業が、約9割を占める。
合格後に、○○先生のおかげですと感謝の言葉があちらこちらで飛び交うが、
これは合格がうれしいあまり、誰にでも感謝したくなる症状にすぎない。
合格発表直後なら、道を歩いているおじさんにでも感謝してしまうだろう。
講師の良しあしの議論は、不毛だね。

370:名無し検定1級さん
14/02/04 21:30:35.86
司法書士の講師でトップ5をあげろと言われたら俺はこう言う

・竹下
・山本
・山村
・森山
・根本

371:名無し検定1級さん
14/02/04 21:48:35.65
花岡じった
加藤鷹
チョコボール向井
山本竜二
剣崎進

372:名無し検定1級さん
14/02/06 00:11:53.36
>>370
そんな比較できるほど幾つもの講座を申し込んだのかよ・・・

373:名無し検定1級さん
14/02/06 00:13:54.25
>>370
小泉先生は?

374:名無し検定1級さん
14/02/06 00:16:35.33
>>370は予備校の良いカモだな

375:名無し検定1級さん
14/02/06 00:25:42.50
まあ授業料を払うのは親だからな

376:名無し検定1級さん
14/02/06 08:09:47.74
2chには至るところでまことがいる。
いや、それだけじゃない。
この男は、なぜかオレが書き込むとどこでも現れ、それこそコピーロボットがいるのか?と真剣に考えたほどだ。
答えは簡単だ。
ハッキングしているから、オレが現れる先にまことが現れる。

オレは別にまことのストーカーをしているわけじゃあない。
行く先行く先、まことがいるから話題にするんだ。

377:名無し検定1級さん
14/02/15 23:42:43.69
5カ月講師は塾(特に山村さん、ムカイダー)を批判ばっかりしているね。

378:名無し検定1級さん
14/02/16 00:34:38.82
>>377
くわしく

379:名無し検定1級さん
14/02/16 01:37:06.76
5ヶ月自身は一発合格者、短期合格者一人も出してないのにね

380:名無し検定1級さん
14/02/16 06:24:02.14
伊藤塾は金儲けのことしか考えていない
受講生のニーズも把握せず、いきなりダウンロード不可としたりDVD講座をやめたり
法科大学院の失敗費用の回収を図っているだけで最低だ

出来の悪いテキストをはじめ、やっつけ仕事満載の伊藤塾に騙されてはいけない
単に魔骨へのお布施希望者はオススメする

381:名無し検定1級さん
14/02/16 06:44:29.36
>>380
金儲け以外のことを考える会社はございませぬ。
いかに手を抜いて金を稼ぐか。これが会社ですぞ。

382:名無し検定1級さん
14/02/16 10:07:04.21
>>378
「100のあいまいな知識より、10の確実な知識」
ってのが山村講師(を含めて伊藤塾の)指針なんだけど、
これを全否定したのが5か月講師の昨日のブログ

383:名無し検定1級さん
14/02/16 11:06:50.34
>>382
へーそうなんだ
あれだって一つのたとえに過ぎないのになw
煽り方酷いなww
ところで5ヶ月講師の講座からは結局何人受かったのよ?

384:名無し検定1級さん
14/02/16 11:09:15.14
模試の熟成割引何でなくなったの?

385:名無し検定1級さん
14/02/16 11:34:20.57
>>383
5ヶ月スレ見てみな

386:名無し検定1級さん
14/02/16 16:54:08.52
辰巳の5ヶ月講師講座ってひょっとして合格者一人だけ?

387:名無し検定1級さん
14/02/16 17:28:55.55
>>380
DVD厨くん、君は自分でDVDに保存することができないの???

それと、出来の悪いのはテキストではなく、あなたのオツムです。

388:名無し検定1級さん
14/02/16 17:58:09.27
>>387
入門テキスト書いた奴はあんたに負けずバカだろう
無茶苦茶な改行に読み手の立場に立たないレイアウト。何でも盛り込めばいいという書きぶり

伊藤塾の講師は粒ぞろいだけど、運営が糞
一体魔骨は何やってんだ?いいカッコばかりしてないで経営者として最低限のことはやったほうがいいぞ
顧客のニーズを聞かない組織なんてありえないぞ

389:名無し検定1級さん
14/02/16 18:05:32.64
>>388
残念ながら予備校、講師、テキストは
司法書士試験合格にはほとんど関係ありません。

何故、君が受からないのかは
全く勉強していないからです。

390:名無し検定1級さん
14/02/16 19:13:30.68
塾のテキストが分厚いのは、ある意味しかたがない。

細かい部分を省きまくって、仮にそこから
出題されたら評判悪くするから。
塾のテキストはダメだな、って。

だからとりあえず全部載せといて、枝葉の部分は
読み上げてオワリ。
実際、山村センセの講義も「ここは一読でいい。」で
スルーが多いよ。

391:名無し検定1級さん
14/02/16 19:23:51.81
個人的には伊藤塾のテキストそんなに悪いとはおもわないけどね。
雛型はすかないので、別途他社の雛型集使ってるけど。文章が分かりにくいとは思わない。
重要でないところは講義で指摘するし、過去問みれば全然でてないとこわかるでしょ。

392:名無し検定1級さん
14/02/16 19:47:05.11
俺も伊藤テキストで全然不都合はないけどな
でも、オートマやスタンダードみたいなタッチが好きな奴は
気に入らないのか

393:名無し検定1級さん
14/02/16 20:01:50.29
テキストは好みとしか言いようがないからな
細かいトコまで全部載せてないと嫌!という人もいれば、細かいとこはばっさり切ってという人もいる
合うのを選ぶしかないよ
ちなみに合格とテキストに因果関係はあんまりない
どれでも受かるヤツは受かる

394:名無し検定1級さん
14/02/16 20:35:51.63
レックのブレークスルーと比べて量はどうなんだろう?

395:名無し検定1級さん
14/02/16 20:50:51.44
ブレークスルーでも受かる人は受かるんだよな

396:名無し検定1級さん
14/02/16 20:57:34.41
そりゃあ「受かる人」は「受かる」だろうよ

397:名無し検定1級さん
14/02/16 21:16:06.11
なんか一人大騒ぎしているのがいるな

398:名無し検定1級さん
14/02/16 21:23:04.00
オートマチックで合格した
ブレークスルーは最初使ったけど、酷いテキストだと感じた。
伊藤塾のは、蛭町先生のやつとったけど量が多すぎて止めた。
テキストが合う合わないは大事だよ。
これ駄目じゃね、ってのはやっぱり駄目。
あと、落ちると同じテキスト使うのは心理的にしんどい。
三回かかったが、毎回替えた。

399:名無し検定1級さん
14/02/16 21:32:37.56
自分の勉強不足を棚に上げてテキストのせいにしたり、DVDだとか言ったり、してる怠け者だろう

どうせ、そんな怠け者は他予備校のDVD講座で他のテキストを使用しても文句言うに決まってる

400:名無し検定1級さん
14/02/16 22:19:37.13
要は山村講師は良いが、伊藤塾の運営が糞ということだ
某塾長は「やればできる」といい、受講生の意見を聞かない独善ぶり

401:名無し検定1級さん
14/02/16 23:54:25.62
講師に良いも悪いもない

402:匿名
14/02/17 07:08:55.65
講師なんてどうだって良い。今のままの独学で良いよ。結果より努力を取れ。

403:名無し検定1級さん
14/02/17 17:59:30.35
山村クラス3か月速習絶対合格コース
4月から初めて3か月で7月の試験に合格
合格すれば受講料の倍額がキャッシュバック

なんてやれば儲かるぞ

404:名無し検定1級さん
14/02/17 18:05:27.48
申し込み時に、①受講料倍額キャッシュバック、②今年度4月開講講座を4分の1の価格で再受講
かをオプション選択させたほうが金ずるになる

405:名無し検定1級さん
14/02/17 19:54:35.23
夢ばっかっみてんじゃないよ

406:名無し検定1級さん
14/02/17 22:24:30.20
>>403
受験者を食い物にするにはぴったり
塾だけが儲かればいいのだ

407:名無し検定1級さん
14/02/17 22:29:07.09
合格なんてさせたら塾が儲からない
永遠に受験生でいてもらわないと
死ぬまで貢いでもらうぜ
夢見させて金巻き上げるのが塾の使命

408:名無し検定1級さん
14/02/17 22:35:50.97
伊藤塾は合格者を多数輩出しているのは事実だが大手で受講生も多いのに
なぜか一発合格者が毎年一人か二人。

入門講座のテキストが悪いからではないだろうか?

山村先生の評判はすごく良いのでテキストが・・・

409:名無し検定1級さん
14/02/17 22:39:51.44
魔骨の悪魔の言葉「やればできる」
基本的改行もしてない見にくい記憶に残りにくいテキストで儲けを企み「やればできる」
受講生を路頭に迷わせているとしか思えない
「やればできる」馬鹿にしているのか

410:名無し検定1級さん
14/02/17 23:49:02.12
>>408
テキストなんかで合否は分かれません

411:名無し検定1級さん
14/02/18 00:54:08.39
>>408
君だけがテキストに粘着してるね
もう飽きたから書き込みしないでw

412:名無し検定1級さん
14/02/18 01:04:07.06
学生などフルタイムで勉強できる環境の人なら2か月もあれば余裕で聞き終えることが可能だよ
1.5倍速で10時間聞いても、あと5時間は問題演習できる

413:名無し検定1級さん
14/02/18 01:13:48.12
5ヶ月先生みたいに1日が24時間以上あればイケルと思うよ

414:名無し検定1級さん
14/02/20 17:07:59.76
山村先生は日本人?
そもそも山村拓也って通称名? それとも工藤北斗みたく源氏名?

415:名無し検定1級さん
14/02/20 17:21:48.60
ミキティ先生のおっぱいが大きくなってほしい

416:名無し検定1級さん
14/02/20 17:49:24.46
>>414
普通に日本人でしょ

417:名無し検定1級さん
14/02/22 17:38:17.48
「李」イ → 「山村(慶州李氏の始祖の李謁平が閼川楊山村(アルチョンヤンサンチョン)を築いたということから)」
(先祖の伝承)

418:名無し検定1級さん
14/02/22 20:58:54.82
答案構成力の書籍印税が
1円もはいらないっていう話を聞いたときは
驚いた。

419:名無し検定1級さん
14/02/22 21:06:26.29
向田3000の印税もないんでしょ?
伊藤塾凄すぎw

420:名無し検定1級さん
14/02/23 02:44:21.17
山村講師、向井講師は、魔骨の法科大学院構想失敗の穴埋めに利用されているだけ
汚い予備校だ
他校で、例えば竹下DP、山本オートマの印税の収入が本人に入らないことは絶対ない
そして塾は、講座に下手くそで出来の悪いテキストを使用
もう辞めればいいのに

421:名無し検定1級さん
14/02/23 02:58:46.13
魔骨の搾取は暴力団以上
しかも出版は伊藤塾でない
伊藤塾の税金逃れでロイヤリティーを全額吸い取る手法ではないだろうな
まさか著者本人の収入に対して課税されて、吸い取った収益に課税なしでないだろうな
伊藤塾は受講生、講師の利益より、塾の利益というわかりやすい会社
伊藤塾には、山村講師、向井講師のような良書を作る能力なし

422:名無し検定1級さん
14/02/23 09:12:25.79
出来の悪いのはテキストではなく君の脳味噌ですね

423:名無し検定1級さん
14/02/23 10:06:51.33
向井講師?

424:名無し検定1級さん
14/02/23 12:17:45.02
向田講師だろう

425:名無し検定1級さん
14/02/23 12:47:58.93
実力診断テストの日程を教えて下さいm(__)m

426:名無し検定1級さん
14/02/23 12:50:49.06
>>425
【実施日程】

●通学: ‘14 3/21(金)~23(日) 

427:名無し検定1級さん
14/02/23 12:57:36.16
ありがとうございます。

428:名無し検定1級さん
14/02/23 12:59:40.51
>>427
(ノ´∀`*)イエイエ

429:名無し検定1級さん
14/02/23 17:40:30.12
>>420-421
ゆとり世代でもここまでの馬鹿は珍しい

430:名無し検定1級さん
14/02/23 21:13:15.10
>>429
おまえのほうがよっぽどバカだろうが

431:名無し検定1級さん
14/02/23 22:39:10.80
数年前の受講生ですが伊藤塾は
最新テキストのみの販売はやってないのですかね?

432:名無し検定1級さん
14/02/24 04:26:45.99
>>431
売ってもないし、買っても無駄です

433:名無し検定1級さん
14/02/25 02:19:49.08
ときどき向田恭平先生が叩かれる理由がわからない
>>420-421もわけわからん
向田先生の作ったテキストやレジュメでやっている講座もあるのに
単に叩きたいとか混乱させたいだけなのか
やっかみなんだろうな

434:名無し検定1級さん
14/02/25 02:41:58.25
1教材を売りたい
2できればコピーして売りたい
3コピーして売るには伊藤塾がDVDを出してくれないと出せない
追及されたときに、「これは伊藤塾のDVD教材ですよ」
と言い逃れ出来ないから
実際はWEBからダウンロードしたものを複製しただけ
4早くDVDを伊藤塾に出してもらいたい
5幸いWEBのデータのコピーを売る相手がいくつも見つかったが
テキストの調達に困った
6伊藤塾や山村先生にテキストを出してもらいたい
7出してもらって「今の26穴のテキストが紙質が悪くて
ボロボロになったから新しいものを買いたい」と口実を設けて買いたい

8仕方無く伊藤塾や各予備校は様々な制限を強化していく

こういう人がいるから法務も契約も必要なんだなと
改めて認識しました

435:名無し検定1級さん
14/02/25 07:27:35.70
>>433
授業が下手だからじゃない?
まとめる能力とか新しい視点での講座開講とか、裏方の能力はピカイチだけど

436:名無し検定1級さん
14/02/25 15:58:00.87
伊藤塾が今後DVD講座(貸与でなく販売)をだすことはない
誓約書を提出しなかった受講生と所有権を争った場合
多分伊藤塾の方が敗訴するからだ

伊藤塾がDVDを出すとしたら
販売実績を伸ばすため転売を事実上容認した場合だが
まあないだろう

437:名無し検定1級さん
14/02/25 16:04:07.44
>>435
合格者も教材は褒めているけど講座内容はあまり褒めてなかった

438:名無し検定1級さん
14/02/25 16:40:45.74
ムカイダーは花岡じったクリソツなので、男衆はヤキモチで叩いているだけですw
君はムカイダーと見つめあっても平気なタイプ?

439:名無し検定1級さん
14/02/25 16:51:51.48
司法書士受験界大手3大予備校の1つ伊藤塾

一発合格者は毎年いるものの一人(たまに二人)

先生の評判はピカイチなのに・・・

440:名無し検定1級さん
14/02/25 16:54:54.36
>>437>>435
ムカイダーの話は向田スレでどうぞ

441:名無し検定1級さん
14/02/25 17:07:39.90
>>439
あれほど出来の悪い入門講座のテキストでは箸にも棒にもならない証拠

442:名無し検定1級さん
14/02/25 17:12:40.58
一人、テキストとDVDで粘着してる奴がおるな
そろそろやばいんとちゃうか?

443:名無し検定1級さん
14/02/25 17:46:44.14
>>421
魔骨も反町に並びたかったのかな

444:名無し検定1級さん
14/02/25 17:50:11.20
>>439
>>441
執拗に同じこと書いててシツコイよ

自分の勉強不足を棚に上げないように!!!!

445:名無し検定1級さん
14/02/25 18:30:16.61
入門テキスト結構いいぞ
しっかり勉強してきた奴は直前期になればよくわかる

446:名無し検定1級さん
14/02/25 18:47:25.63
>>445
テキストに良いも悪いもない

何度も使いこなして自分のモノにすることが重要

447:名無し検定1級さん
14/02/25 20:41:41.03
向田先生は講義ではなくお喋り
入門講座を担当させてもらえない理由がよくわかる
テキスト作りの才能はあるからそれに専念したほうがいい

448:名無し検定1級さん
14/02/25 20:44:34.57
向田すれでやれってw

449:名無し検定1級さん
14/02/25 21:21:59.07
ケチw

450:名無し検定1級さん
14/02/26 00:38:57.36
ムカイダーは講義前の雑談で、
「ムカイダー3000選は売れているんですけど、印税はないんですよ」と、嘆いていたよ

451:名無し検定1級さん
14/03/01 00:25:54.69
入門講座値上げか?司法書士の受講生減ってるから
単価高くするというわけか。

452:名無し検定1級さん
14/03/01 18:51:35.70
稼げない講師をたくさん雇用してるから人件費がかさむ訳か
御大、山村、高城、向田以外は首切れば済む話なのにな

453:名無し検定1級さん
14/03/02 23:34:03.61
最近、山村先生体調悪そうじゃない?

454:名無し検定1級さん
14/03/03 04:48:04.83
何回か咳き込むことがあったな

455:名無し検定1級さん
14/03/03 17:46:35.75
合格するまでは入院しないでください

456:名無し検定1級さん
14/03/04 19:43:19.57
>>452
高城もいらんな

457:名無し検定1級さん
14/03/04 19:49:49.07
高橋がいる意味がわからん。
5か月に対抗するためか。

458:名無し検定1級さん
14/03/04 21:46:08.14
>>452
ミキティは必要だろ

459:名無し検定1級さん
14/03/06 04:39:33.25
山村先生の入門講座ですが、科目別で聴いて良かったと思うものを教えてください

460:名無し検定1級さん
14/03/06 06:08:49.02
質問の趣旨は?

461:名無し検定1級さん
14/03/06 06:14:10.30
>>460
どの講師なら楽に一発合格できるのかを知りたいからです

462:名無し検定1級さん
14/03/06 18:42:21.16
>>460
お恥ずかしい限りですが、単に溜め込んで時間がないだけです
インターネット配信が7月末までの配信のところ、もう半年以上ストップしている状態で話にならない状態です、
受講料を無駄にしないため、次年度に備え、的を絞って聞こうと思っています
山村先生は、やはり登記法と記述でしょうか
過年度の受講生の方でも結構ですので、教えてください

463:名無し検定1級さん
14/03/06 19:55:17.78
>>462
自分だったら、記述をメインにすえて
1.5倍~2倍速で全科目を聴き流す。

その際、先生が強調したところをテキストに印をつける。
Aランク、キーワード、チェック、マーク、ここは暗記してください
と指示したところ。
8月以降、テキストを見返したときにどこがポイントなのか
わかるように。あの分厚いテキストをまんべんなく読もう
なんてぜったい効率悪い。

記述に関しては、記述式演習基礎編・実践編、
答案構成力の講義を聴く。
聴くだけでいい。両科目1日1問ずつ、計2問。
1.5倍速なら90分ほどですむはず。
内容はおいといて、解答プロセス、手順を重視。

人が死んだら財産チェック、根抵当を見たら共担の有無を確認、
複数不動産がでたら同一管轄かどうか、とか。

ああいう一種の「格言」みたいなチェックリストを書き出しておく。
あとで使える。山村先生のウリはやっぱ記述。

特定の科目だけ繰り返して聴いて、他を捨てるとか
もったいない。せっかく数十万払ったんだから。

464:名無し検定1級さん
14/03/06 19:58:52.46
>>462
つ「フリーソフト 仮面舞踏会」

465:名無し検定1級さん
14/03/06 20:14:15.72
>>463
詳しいご回答どうも本当に有難うございます!
是非とも参考にさせて頂きます

466:名無し検定1級さん
14/03/06 20:28:39.50
>>464
ヒントどうも有難うございます!
確か2015年分から音声ダウンロード対策もしてますね

金儲けも大切ですが、伊藤塾は受講生の立場に立った運営もお願いしたいものです
司法書士試験は社会人受験生がほとんどだから消化不良になりがちだと思う
せめて視聴期間を格安で延長してもらえるシステムにすべき
クレアールは格安で、標準期間の2倍の2年受講期間を想定して配信するシステム

当然、複製して売るのは著作権違反で犯罪でも、合格者が現物を転売するのは全く問題ないと思う

467:名無し検定1級さん
14/03/07 00:43:08.01
ICレコーダーに録音して複製すればOK?

468:名無し検定1級さん
14/03/07 12:33:38.44
>>462
キャプチャーソフトでWEBをPCの外付けHDに録画したら
(キャプチャソフトは具体的には書かないので、自分でクグレ)
それをあと1年~2年ががかりでこなす
今まで半年以上放置した状態で的を絞って視聴とか困難だろ
ましてや1.5倍~2倍でこなせる奴がそんなにためこむはずもない

余談だがその方法で挫折しても
HDのWEB講義をつけて教材一式を他人に譲渡しないように
それは現物とみなされないから違法です

469:名無し検定1級さん
14/03/07 19:22:28.60
>>468
伊藤塾のみ独り意地悪な「対策」しても、いろんな手があるんだね。情報サンクス

470:名無し検定1級さん
14/03/08 09:57:07.66
>>469
「意地悪」はそのとおり。
何も他人に売却するわけでなく大半は保存して配信以降も必要箇所を聴講するだけなのに
配信期間経過後は、「再チャレンジ制度」とか言ってまた大枚を受験生に叩かせる魂胆
山村先生は何も悪くない

471:名無し検定1級さん
14/03/08 21:03:19.16
伊藤塾解体計画

472:名無し検定1級さん
14/03/09 06:52:10.63
自分なら著作権の問題はおいておいても面倒だから期限を切って
見れなくするのが正しい。
サーバーの利用者が何倍になってパンクして
まうからなあ。

473:名無し検定1級さん
14/03/09 11:25:14.46
音声ダウンロードは受講生のパソコン等に保存されれば
後はサーバーに負担はかからない
その受講生が保存した音声自体に期限が設けられているのは伊藤塾だけ(せこい)

WEBは他社同様に期限で切るのは当たり前
DVD発行の有無は予備校の方針だからまあ仕方ない

474:名無し検定1級さん
14/03/09 16:37:11.02
学部生なら受験仲間を10人くらい募って、受講料を頭数で分割して
講義はICレコーダーに録音してコピーして使い回しとかやってるんでしょ?
テキストはスキャナーで取り込めば済むし。

475:名無し検定1級さん
14/03/09 22:11:18.00
今日の憲法の講義で
資本家の搾取、搾取って連呼してた。
書籍の印税が入ってこないことについて
塾への批判にきこえてワロタ。

476:名無し検定1級さん
14/03/09 23:17:34.62
そんなちっぽけな話じゃないっしょw

477:名無し検定1級さん
14/03/10 02:45:26.67
大資本=魔骨
農民=講師
年貢を納める奴隷=受講生

478:名無し検定1級さん
14/03/10 12:16:35.78
魔骨は反貧困とか25条関係の左翼には冷淡だぞ
付き合いは9条関係と反原発と金持ちの一票格差文化人だけ

479:名無し検定1級さん
14/03/11 00:58:38.06
行政の積極的介入によって平等社会が形成される福祉国家
持たざるものが泣きを見る塾のシステムには、行政の積極的介入が必要か

480:名無し検定1級さん
14/03/11 01:25:36.28
>>474
司法試験なら中央早稲田慶応東大は確実にやっていると思う。
中央は司法試験対策の部屋に予備校の通信教材が山のようにあるらしい

こういう大学は1学年500人とか1000人以上が目指していたりするから
1つの教材で1000人に一気に広がる
テキストはスキャナーやスマートフォンiPhoneで取り込める
司法書士もそういう大学の出身者が集まると同じことを
やりだすんだろうな

でも、塾長はこれらの大学や大学院に入ることが法律家を目指す大前提
だとのたまったことがあるようなので自業自得かもしれない

481:名無し検定1級さん
14/03/11 09:31:38.17
しかしそれをやると合格から一気に遠のくんだよね
教材はタダ同然で手に入れても、モチベーションが低下する
在学中は通学(生講義がベスト)という強制力がないと
普通の人は挫折するんだよ
予備校側がある意味不正受講を放置してるのも、それを解ってるから

482:名無し検定1級さん
14/03/11 09:35:46.48
コピー教材の利用者は受験者(マーケット)としてカウントしていないということだね
いわゆる「本気の受験生」だけで経営は成り立つから

483:名無し検定1級さん
14/03/11 10:59:01.08
なに妄想書いているんだ
コピーOKの黙認が方針なら
伊藤塾は音声データの期限を切ったり、受講生に他人に譲渡禁止の誓約書を書かせたりしない
自分で種をまきながら自分で火消しとは滑稽だな
テキストを市販しているTACなら黙認しているとも言えるがね

484:名無し検定1級さん
14/03/11 15:48:54.48
講師が「社会人は細切れ時間を活用すべし」って提唱しているけど、音声ダウンロード廃止するって矛盾しているじゃん。
塾は社会人受験生を切り捨てに走っているとしか思えない。

485:名無し検定1級さん
14/03/11 16:55:21.04
社会人なら仕事に専念するのが本来の姿である

486:名無し検定1級さん
14/03/11 17:37:51.60
>>484
音声ダウンロードは可能だけどね

487:名無し検定1級さん
14/03/11 19:21:04.52
>>481
ある意味正しい
確認したところ実際>>480に挙げられている大学大学院から
の合格者は志願者に比べてそんなに高くなかった
ただ、伊藤塾は結構著作権侵害には厳しい
全く法律を勉強したことない人に0から教えてついてこさせる力は
一番強いから真剣に法律家を目指すとまでは行かないけど
なんとなく目指しましたって人に物凄く人気がある
真剣に目指すなら、司法書士や弁護士の講義を聞くのに
時間当たり何千円か支払って当たり前だと考えるんだけどね
例えば、LECでいうなら樋口正登先生は実務経験だけでも約20年近く
だけど、そういう先生の講演会を聞きに行って2時間2000円と言われると
「安すぎておかしい」
「不気味だ」
「そうなると自分が合格して新人司法書士になって法律相談や
講演会をやると時間当たり200円もとれないのでは?」という気がする。
でも、なんちゃっては
「昨日読んだBOOK・OFFの50円マンガより高い」
「メディア代金があるので高額だ」
「ヤフオクで安く買わないとペイしないな」となる。
まともに考えると、樋口先生はもちろん小山先生でも山村先生でも
合格後何年間も研鑽を積んでいる。それが時間当たり500円で
聞けるなら自分が合格して新人司法書士になったら
時間当たり100円もとれないと覚悟しなければならないが
そこだけはスルーするんだよね。

488:名無し検定1級さん
14/03/11 20:21:56.89
>>481 在学中は通学(生講義がベスト)という強制力がないと
普通の人は挫折するんだよ

全く同感。社会人も同じだと思う。通信はやはり挫折組、途中脱落が多いのが現実だとと思う
結局は通信でも、月2回程はゼミ、演習に参加するシステムが必要
その意味で、伊藤塾のフォローアップゼミは的を得ている。
しかし、もっと回数を増やすべきだ

489:名無し検定1級さん
14/03/12 00:19:37.88
まあ合格できる人はフォローアップぜみなどなくても合格できるし、
使いまわしの音声データでも合格するけどな

490:名無し検定1級さん
14/03/12 01:32:45.07
まあ合格できる人は五ヶ月でも合格できるし、みたいなもんか

491:名無し検定1級さん
14/03/12 05:02:21.04
>>489
それなら独学で予備校のテキストを全く使わなくても合格できそう

492:名無し検定1級さん
14/03/12 08:37:31.88
独学も予備校も何ら変わりない

493:名無し検定1級さん
14/03/12 20:43:27.59
>>484
社会人だとすると、
不動産会社が司法書士を招いて講演会を行うとすると、
1人当たり1000円では済まない。そこに全てが現れている。
年間300時間講義があったとすると、通常の社会人の感覚からすると
時間当たり1万円でもおかしくない。録音録画が禁止されている
講演会も多い。というより録音なしが普通。
それを価格を10分の1にしてなおかつテキストも合格者が
最高のものを作るようにしろというのは無茶苦茶。
で、現実にはコピーされたりDVDがある予備校は転売されているのでしょ。
結局経営が成り立たなくなるのでテキストを不合格者に作らせたり
答練をてきとうに作らせたり色々やる。あとは、本当に
講師のボランティア精神。無償労働。向田恭平講師なんて
インターネットでボロクソ書かれながらよくやっていると思う。
本当に通常の業務や講演会の方が儲かるから。
そんな状況で「予備校は金儲けの為に司法書士は儲かると
嘘をついていますが司法書士の年収はこれしかないですよ。」
と言われたら怒るのが当たり前。
きっちりした教育をやるにはロースクールのように通学して
それなりの学費を払ってもらって単位を与える方式にする。
その代わりかなり高い確率で司法書士試験の合格を認める
しか方法がない。
さもなくば、経費をひたすら削って
「合格しても職がないので派遣会社に登録しよう」というLECのような
稼ぎ方しかない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch