【宅建】40点以上の神々の集い【祝祭】at LIC
【宅建】40点以上の神々の集い【祝祭】 - 暇つぶし2ch438:名無し検定1級さん
13/12/08 22:57:09.08
45点以上とか0.4%の猛者でしょう これらの人たちは紛れもなく秀才だよ
たしか今回33点以上で15.3%だったよね

439:名無し検定1級さん
13/12/08 23:09:18.49
>>438
ヒント:受験者数

440:名無し検定1級さん
13/12/09 04:15:59.99
518 名前:痔持ち禿 ◆JISAN.2HiU [sage] 投稿日:2013/12/04(水) 19:55:16.16
H25年度 宅建試験の母集団分布推定(σ=5.3で計算)
 平均点:27.57

点数 上位% 人数
50点 0.001% 2
49点 0.003% 3
48点 0.006% 6
47点 0.012% 12
46点 0.025% 24
45点 0.05% 47
44点 0.10% 87
43点 0.18% 155
42点 0.32% 268
41点 0.56% 447
40点 0.95% 721
39点 1.55% 1,120
38点 2.45% 1,681
37点 3.76% 2,434
36点 5.59% 3,401
35点 8.05% 4,588
34点 11.25% 5,972
33点 15.28% 7,503
---------- (32.42点 18.00%)デッドライン
32点 20.16% 9,097
31点 25.88% 10,646
30点 32.33% 12,024
29点 39.37% 13,107
28点 46.77% 13,790
27点 54.29% 14,001
26点 61.65% 13,721
25点 68.62% 12,977

441:名無し検定1級さん
13/12/09 12:33:31.03
我もまた、神なり…

442:名無し検定1級さん
13/12/09 18:33:20.55
が、まことの考えは甘く、単位を取るのが難しい夜間か通信制高校では
進級できなかった。
どこまでも、ダメな男だ。

443:名無し検定1級さん
13/12/09 22:47:59.07
45点以上は0.1%じゃないか・・・これは正に超人
え?自分37点

444:名無し検定1級さん
13/12/09 22:51:54.26
40未満は来るな
頭が高い

445:名無し検定1級さん
13/12/09 22:53:35.22
>>440
それがほんとなら宅建に受かった100人に一人くらいしか行政書士
社労士に受からないんだが…

446:名無し検定1級さん
13/12/09 23:57:41.50
そんなもんじゃね
宅建の分母はアホも多いし

447:名無し検定1級さん
13/12/12 21:16:02.20
じゃあ、未だに追加合格があるとか騒いでるバルコニアンは、救い様の無いゴミ蟲ってことでOK?

448:名無し検定1級さん
13/12/12 21:33:03.17
バルコニーの手摺りの高さが出たの?
建築基準法1、1m以上

来年は、ロフトと小屋浦収納庫の違いが出ると面白いね

449:名無し検定1級さん
13/12/12 22:34:42.95
学生でここは俺だけか?
ギリ40だけど

450:名無し検定1級さん
13/12/12 22:35:53.92
学生は時間があるから結構いると思われ

451:名無し検定1級さん
13/12/12 22:38:09.25
学生で42点だ

452:名無し検定1級さん
13/12/12 22:42:46.64
学生は一応とっておくだけで登録はしないのかな?

453:名無し検定1級さん
13/12/12 22:46:01.20
42がいらっしゃったか
登録は未成年なんでまだ無理

454:名無し検定1級さん
13/12/12 22:50:08.63
4月に就職するけど業界違うから登録しないかな

455:名無し検定1級さん
13/12/13 09:09:07.28
>>452
登録講習に2~3万かかるし、やらないんじゃあないかな

456:名無し検定1級さん
13/12/22 04:20:01.58
116 名前:痔持ち禿 ◆JISAN.2HiU [sage] 投稿日:2013/12/19(木) 22:57:55.50
【母集団分布推定の計算仕様書】

試験成績の母集団は正規分布になるので、点数は次式となる(Excelでの計算が前提)。
X = μ + f*σ ・・・ 基本式
  X:得点
  μ:母平均
  f :上位何%かに応じた変数
  σ:母標準偏差

今、X1, f1 を既知の値として基本式との差をとると、μが消える。
X - X1 = σ(f - f1)
これをf で展開すると
f = f1 + (X - X1)/σ・・・・ ①

H24年試験は34点で上位9.1%(1,498/17,008)なので、既知の値 X1, f1は次のとおり
X1 = 34
f1 = NORMSINV(1-1,498/17,008) =1.332675304 である。

①式でX点のf が算出できたら、今度は次式で上位%を計算できる。
上位%=1-NORMSDIST(f) ・・・・②
なお、NORMSINVもNORMSDISTもExcel関数。Excelで計算できる。

また、μ(母平均)は次式で計算できる。
μ= X1 - f1*σ
ついでに、偏差値の式も示しておく。
X点の偏差値=50+10*(Xーμ)/σ

以上、σを変数として、欲しい結果は全て算出可能となる。
σは母集団の場合には 5.0前後の数値となるので、0.1刻みで試してみると良い。
判定は【50点人数<49点人数】となる条件のバランスの良いところの数値を選定する。
これで、X,f,上位%,偏差値、人数、累計、順位などを1行に表示する形態で一気に計算できる。

457:名無し検定1級さん
14/06/11 20:23:10.29
神々が集うスレだそうです

458:名無し検定1級さん
14/06/11 20:23:53.18
わたしだ
おまえだったのか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch