14/05/22 19:51:23.60
>>326
死体相手の一発芸なんて言葉使ったからだろw
本来は無い料金まで発生したんだよ、きっとw
仏罰ってやつw
332:名無しさん@京都板じゃないよ
14/05/22 20:00:55.78
>>331
違うと思うよ。本来無いはずの料金あるいは事前に当然に説明をしておかなければ
いけない料金を役務の終了後に請求したことを怒って、そういう感情を抱いたんじゃ
ないか。
本来ないはずの料金や説明をしなかった料金は、請求すると詐欺になるよ。
それが死者の尊厳や名誉のために苦情が言いにくい、もっと言うとサービスの
提供を受けてしまったので支払いをしないといけないという一般の良識につけ込んだ
悪辣な商売だと思う。仏罰の衣をまぶしていちょあがり。
333:名無しさん@京都板じゃないよ
14/05/22 20:52:32.82
>>326 「請求」って、文字通りの請求書が来るんですか?
檀家全員から徴収する会費的なものならともかく、
葬儀とかで寺から請求するのって、珍しいよね。
334:名無しさん@京都板じゃないよ
14/05/22 20:53:48.67
まあ、死体相手の一発芸は暴言だわな
これって坊さんだけに通用する誹謗じゃなくなるだろ
335:名無しさん@京都板じゃないよ
14/05/22 21:16:37.04
まあ普通にうん百万単位で金が出て行くのが葬式。
で、ちゃんと説明もしないでもう百万よこせって言われたら
驚くのが普通でしょ。暴言の一つぐらいは吐きたくなっても
批難なんかできないよ。
336:名無しさん@京都板じゃないよ
14/05/22 21:20:31.44
住職の所得として確定申告していたら無問題。
宗教法人の歳入として計上せず、住職の所得として申告して
いなければ、宗教法人の歳入からの横領。
賽銭も宗教法人における宗教活動によって発生した歳入だから。
普通は宗教法人の歳入として計上した上で、宗教法人の維持の
ための物品をを購入すれば必要経費として計上するし、
住職の個人的な消費に使ったら住職個人の所得として計上する。
寺の他に会社を経営していたら、それくらいわかるはずど・・・
337:名無しさん@京都板じゃないよ
14/05/22 21:33:24.45
個人の所得として計上、確かに理論上はそうかもしれない。
通常は賽銭その他宗教活動で得られた金銭は法人の所得として
計上し、予算を組んで必要経費は法人の財産の中から支出する。
賽銭を個人所得には出来ないはずだし、もし仮に違法でなくても、
脱法行為。宗教法人は個人の財産ではない。
338:名無しさん@京都板じゃないよ
14/05/22 22:17:46.06
心配しなくても10年以内に日本経済の崩壊と共に寺なんか全て潰れるから。
先日、元経済閣僚の方のお話を聞いたら、財務省の10年後の想定為替レートは1ドル=400~500円とのこと。
そうなると物価は10倍~数十倍。お布施とか戒名代とかいう非弾力的な収入に依存している坊主なんかは生活出来ないから。
339:名無しさん@京都板じゃないよ
14/05/23 01:26:02.63
フル課税しろ!
340:名無しさん@京都板じゃないよ
14/05/23 01:52:41.39
>>339
お前必死だなw
341:名無しさん@京都板じゃないよ
14/05/23 05:30:50.85
>>339
必死すぎだから
342:名無しさん@京都板じゃないよ
14/05/23 12:25:07.02
「死体相手の一発芸」今年の重要用語に指定します。
343:名無しさん@京都板じゃないよ
14/05/23 14:41:14.30
>>333
他の宗教は普段から布教活動してるからな、
それが社会にとって良いか悪いかはともかく。
普段何もしないで、清原並みの時給もらってたら、
一発芸と言われてもしょうがないんじゃね。
344:名無しさん@京都板じゃないよ
14/05/23 17:29:28.97
一発禿
345:名無しさん@京都板じゃないよ
14/05/23 18:41:18.97
>>343
バカだなw
死体相手と書いてることがもっと問題なんだよw
346:名無しさん@京都板じゃないよ
14/05/23 19:18:48.63
>>344
僧侶は寺から給与を貰っているんだ
葬儀の布施は寺の歳入
僧侶の給与は寺の維持管理に対する報酬
葬儀だけが寺の仕事じゃないし、布施は僧侶に対する
報酬じゃないよ
コンビニのレジ打ちをしてお客さんの支払った商品代金が
レジ打ちの報酬ではないのと同じこと
正社員、バイトにかかわらず給与所得者なら当たり前の
ことなんだけどな
347:名無しさん@京都板じゃないよ
14/05/23 21:40:18.97
>>346
いやだから、344の話は置いておくとしても、336の言ってることははおかしいだろう。
賽銭を寺の歳入にいれないで、個人の所得として申告はありえないよ。
宗教法人の歳入を責任役員だからといって、法人の歳入として申告せず、個人の所得
として計上なんか認められ訳ないだろ。完全に横領だろ。
推測に過ぎないが個人の所得としても申告してないと思うよ。だとすると
賽銭泥棒と少しも違わないよ。
348:名無しさん@京都板じゃないよ
14/05/23 21:50:15.14
認められ訳ないだろ。→認められる訳がないだろ
失礼
349:名無しさん@京都板じゃないよ
14/05/24 07:37:18.30
一発芸で今日も稼がせていただきます
350:名無しさん@京都板じゃないよ
14/05/24 09:09:29.54
じゃあ話は変わるが住職が托鉢して、
通行人から布施してもらった収入は誰のものかな。
通行人からしたら「お寺に布施したんじゃない。
この坊さんに布施したんだ」と思ってるかもしれないが、
それでもまずいったん寺に入れるのが筋?
351:名無しさん@京都板じゃないよ
14/05/24 09:44:05.42
宗教法人に所属している人間が宗教活動によって収入を得た
当然、宗教法人の歳入
個人の所得にするのなら確定申告を