全国最強の公立高校はどこか★5©2ch.net at JOKE
全国最強の公立高校はどこか★5©2ch.net - 暇つぶし2ch180:エリート街道さん
14/11/30 00:21:39.35 ZaXpqOtN
            よんてんの~  ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                        ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;     よんてんの~
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
    よんてんの~            vomyvwomovyoyoy     ザッ
               ザッ     oVvvovyvoVvvovyvMovo、     よんてんの~
                   -O-O-^‐^-O-O-^‐^-O-O-^-
     ザッ            O_O O_O O_O O_O O_O___   /^フ
               O_,O /__ヽO,O./^フ /ヽ_⊂^ヽ,.ヘ/東 洋\ / /
       __    /^フヽ、  /東 洋\ / / ._    / )\|/-O-O-ヽ|/ .,'     ザッ
⊂^ヽ、.  /東 洋\ / ,' \ \|/-O-O-⊂_ヽ./ /ヲ タ'v ./ /\6| . : )'e'( : ./  /
  \ \|/-O-O-ヽ|/ /   .\6| . : )'e'( : ./\\ |-OO-|/ /   ) `‐-=-‐ ' ノ
   .\6| . : )'e'( : ./ /     ) `‐-=-‐ ' ノ\6|ヽ'e'// /    (・ノ  ヽ・  )    よんてんの~
     ) `‐-=-‐ ' ノ     (・ノ  ヽ・  )  \`-- ' /    (        )   
    (・ノ  ヽ・  )      (        )  lミ 彡l    〉、  x  /⌒nm,
    (        )      〉、  x  /⌒nm, >   l   /  ヽ,,,,,,,,_,,へ) ノ     ザッ
    〉、  x  /⌒nm ,  /  ヽ,,,,,,,,_,,へ) ( x ,へnmく  く⌒      `-'
   /  ヽ,,,,,,,,_,,へ) ノ  く  く⌒      `/,(u)-へ) ノ⊂_ゝ
  く  く⌒      `-'   ⊂_ゝ       く く    `-'
  ⊂_ゝ                     ⊂-ゝ        よんてんの~

181:エリート街道さん
14/11/30 02:08:06.26 xAlFQPhK
>>168の家庭教師のトライの全国偏差値みてもやっぱ今でも公立最難関は千葉高だな。
(今は北野文理などの関西選抜コースが千葉と並ぶ難易度。)
しかし昔よりさらに千葉高は遊びほうけているのか実績があまりよくなくなったので
このスレではほとんど名前も出ないという。
自分は90年代高校受験、千葉高より上の首都圏難関国私立だったが、千葉高は今と同じく
難易度ももちろん公立トップ(あの時代は単独トップ)だし実績もすごかった。
自分ら国私立組も、千葉高か、公立のくせにやるじゃねえかと思ってたものだ。
1990年前後の中に入ってもさぼらなかった実績ピーク時代は東工大一橋が平均進学先ぐらいの
勢いで公立じゃ異質の存在だっただろ。
自分のころも難易度は渋幕の方が上だったが渋幕は実績はあまりたいしたことはなかっただろ。
ところが今は実績も渋幕の方が普通に上。
入学難易度だけ高くても実績がこれじゃ昔の千葉高卒は泣いてるんじゃないか。

182:エリート街道さん
14/11/30 03:36:10.44 d8TLxYNo
>>1







■ 2013合格実績:国公立大順 (11~20位) ■ ※ 公式HPによる(ver.08.16)/ただし◇印は雑誌等情報

-.------|東京|国公|東京|地方|筑波|横国|国公||慶應|上智|マー|日東|東海|北里|津東|武美|
順.-校名---|大学|医科|一工|旧帝|首都|横市|立大||早稲|理科|チー|駒専|神関|麻布|本女|多美|
=======================================================
11.横須賀---|---1|----|---7|---2|---6|--23|--60||--60|--38|-249|--85|--76|---9|---5|----|
12.平塚江南--|----|---1|---5|---5|--15|--11|--56||--91|--63|-243|--92|--71|--18|--16|---3|
13.光陵----|----|---1|---5|----|---3|--29|--51||--63|--41|-254|--61|--17|---9|---6|--14|
14.鎌倉----|----|----|----|---4|---6|--12|--41||--58|--35|-289|-109|--47|--12|---5|---3|
15.金沢----|----|----|---1|---2|---6|--19|--38||--26|--32|-176|-137|--72|--12|---8|---4|

16.大和----|----|----|---2|---2|---8|---8|--34||--26|--21|-164|--94|--54|--28|---9|---4|
17.希望が丘--|----|---1|---1|---2|---8|--16|--33||--69|--41|-240|--90|--63|--12|--15|----|
18.神奈川総合◇|----|----|---1|---1|---4|---8|--32||--28|--11|--85|--47|--40|---6|--11|--14|
19.横浜平沼--|----|----|---1|---1|---4|--12|--31||--11|--16|-153|-121|--63|---6|--33|--13|
20.弥栄----|----|----|----|---2|---6|---4|--25||--17|--21|-109|--63|--26|--11|---6|--36|






.

183:エリート街道さん
14/11/30 11:22:06.05 FtArWcER
>>181
公立が緩いのは千葉に限ったことじゃないから言い訳にはならない
中高一貫になったのに、合格実績は上がらない
この偏差値表、首都圏かさ上げもしくは10年以上古い感じがする

184:エリート街道さん
14/11/30 11:24:45.94 DW7oW9o1
>>181
確かにトライの難易度表の並びに違和感がない。
ただ、トライ自体は大量のオリジナルデータを持っているわけではないので、地元模試業者や地域実感を加味して集成したものだろう。
模試で出て来る偏差値との見合いで、親子ともに不信感のない値を作った結果だと思う。

その上で、他県に比べ、千葉県の偏差値が相対的に高いのは、前期・後期の2回のチャンスがある入試制度のためと思ったほうがいい。
要は私立大学が受験機会を小分けにして偏差値維持を図っているあの構図と同じ現象が生じているとみられる。
千葉の県立高校の前後期の定員の比率は基本的には6:4。
その結果、高校の規模が他県と同じ総定員300人ぐらいだとしても、前期入試で現れる高校の規模は定員180人ほどの「狭き門」となっている。狭いからこそ偏差値は上がる。
塾や家庭教師は、基本的にこの前期での合格を目指す。でないと定員が減る後期のほうが狭く後が無いリスクがあるから。だから偏差値表で示される値は前期目安と考えるべきだ。
地元有力進学塾・予備校の市進のデータをみると、前期に比べ後期のほうが偏差値が下がる。国立大学入試で前期より定員の少ない後期のほうが偏差値が上がるのとは逆の現象だ。
URLリンク(www.ichishin.co.jp)
主要高校をみると、
県千葉:前73→後72
県船橋:前72→後70
東葛飾:前71→後68
千葉東:前70→後68
これは、結局、第一志望で力のある子がしっかり前期で各高に埋まり、残り枠をそこまでの力が無かった子がやはり上位への志望を落とさず後期で入るためだ。
家計の問題はあるにしろ、私立入試で市川、東邦、昭和秀英、専大松戸、芝工大柏、日大習志野、成田、麗澤などのある程度の高校を抑えておけば、公立では第一志望を落とす必要はない(渋幕は今や難化しすぎて公立の滑り止めには使えない)。
その結果、前後期トータルの千葉県の偏差値としては、偏差値表のものより-1から-3となるとみたほうが良いということだ。

そこで、上記市進の傾向を受けてトライの偏差値も後期レベルに下げると、
県千葉:70
県船橋:68
東葛飾:66
千葉東:66
これで他県と比較する必要があるだろう。
まぁ県千葉はさすがに高止まってはいるが。

185:エリート街道さん
14/11/30 11:27:24.83 Ac84n406
全300校 出身大学別年収データ
外部リンクURLリンク(doda.jp)
        【平均】   【年収300万円未満の割合】
東京大学  729万円         5%
早稲田大  572万円         8%
明治大学  524万円         9%

法政大学  482万円        12%
東海大学  479万円        13%
日本大学  469万円        14%
東京経済  463万円        13%

獨協大学  458万円        14%
駒澤大学  456万円        15%
専修大学  452万円        15%
神奈川大  451万円        13%
東京国際  446万円        15%
國學院大  445万円        17%
拓殖大学  435万円        18%
明星大学  435万円        19%   
亜細亜大  433万円        19%
関東学院  429万円        17%
東洋大学  425万円        18%
帝京大学  419万円        18%
国士舘大  418万円        18%
大東文化  416万円        19%   
玉川大学  414万円
文教大学  401万円
桜美林大  392万円

大手前大  307万円        49%

186:エリート街道さん
14/11/30 11:31:30.57 DW7oW9o1
>>184補足

蛇足だが、結果としてこの2回選抜の方式は、

「体調やメンタルで失敗した子が、2回チャンスで復活戦ができて、本当に学力のある子が志望校に行ける」

というメリットがある一方、

「本来なら1レベル下の高校が妥当な子が、前期を平時の実力を超えたチャレンジ受験することができるので、たまたま入試問題との相性が良かったため実力以上の高校に入ってしまい、入学後苦戦する」
「定員全体で考えれば本来入学できる力のある子が、6割の壁に阻まれて、失意のうちに再受験という2度の精神的圧力にさらされる」

といったデメリットもあり、制度への批判も起きている。

187:エリート街道さん
14/11/30 11:55:59.60 Bc6XH1WN
普通科抽出
●違和感感じる

70 ●船橋
69 旭丘 北野 熊本 ●東葛飾 修猷館 ●横浜翠嵐
68 岡崎 明和 茨木 大手前 天王寺 札幌南 ●大宮 ●千葉東 福岡 筑紫丘
67 仙台二 岐阜 ●戸山
66 高松 新潟 ●青山
65 岡山朝日

188:エリート街道さん
14/11/30 11:59:11.63 DW7oW9o1
>>187
各県の中3世代の人口が違うから、首都圏を中心とした大都市部の偏差値が上がってしまうのは統計学上しょうがないだろう。
同規模の上位高だと、受験人口の多いところほど、輪切りの幅が狭く偏差値は高くなる。

189:エリート街道さん
14/11/30 12:07:06.20 DW7oW9o1
>>187
千葉県の場合、県千葉と渋幕が最上位。
そこを除くと、人口の多い千葉市・船橋市・柏市・市川市・松戸市・習志野市・鎌ヶ谷市・流山市・我孫子市などの所謂東葛地域の最上位層は、
東京の有名私立高校に行けてしまう。通学可能なのだ。
地方都市の岡山朝日や高松や新潟と言ったところに存在する最上位層を欠いた形で、しかし沢山の残りカスで競争をすることとなる。
数さえいれば県内偏差値は上がるから、本当の学力上位がいなくても高偏差値となる。

これは、偏差値という相対指標で県内での進学指導をする以上、しょうがない事態だ。

190:エリート街道さん
14/11/30 12:15:16.32 HUXwKBVp
>>181のように県立千葉が全国区で最難関と断ずる者がいるが
都道府県を超えて(特に首都圏校は)比較することが不適なデータということが前提なら文句はない

二番手校がかなり高く出ている
●付した高校は進学実績で1~3ランクは下

191:エリート街道さん
14/11/30 12:36:53.02 DW7oW9o1
>>181
県千葉に附属中学はそもそも不向きでしょ。これから作る東葛飾も。
県千葉や東葛飾は「おれが!おれが!」と能動的に動き回る子が戦いを挑んで入って来る高校。
生徒も先生も県教委の押しつけなんか聞かないのが校風。
それを県教委が言うことを聞かそうとして、不似合いな高校に無理矢理飼いならせる中学をくっつけるのが間違い。
それで進学実績が上がるはずがない。
附属中学をつけて県全体の進学実績上げるなら、千葉東・千葉女子・薬園台・船橋東・柏あたりのところが良かっただろうに。
栃木県の宇都宮東みたいな感じで。人口の少なすぎる田舎でやるとハレーション大きいから(愛媛の南予地域みたいに)、大都市部の地域内2番手がちょうどいい。
県千葉・県船橋・東葛は地元公立中学から伸し上がってくる子の行き先として門戸を開けておくべきだね。

192:名無し募集中。。。
14/11/30 12:39:13.20 ntVPQ6N/
633制は失敗だったからね
戦前の公立旧制中学は今の私立中高一貫と同じ土俵だったし

193:エリート街道さん
14/11/30 18:23:50.53 Jv0E+mw/
平均レベルだけでなく、最上位層も北野が一番層があついのか。

194:エリート街道さん
14/11/30 22:34:04.52 11oKMbwU
(訂正版)
東進 全国統一高校生テスト 決勝進出者(高3生)計98名(2014.10.26実施分)

学校別人数 (2人以上)+関西1名以上
開成   14
灘     12
白陵   5
渋幕   4
桜蔭   3
洛南   3
星光   3
北野   3
女子学院 2
西大和  2
洛星   1
東大寺  1
茨木   1
附天   1
神戸女院 1
甲南女子 1
六甲   1

②関西以外の公立校(各1名決勝進出)
札幌南・弘前・仙台二・宇都宮・栃木・水戸一・白鴎・小石川・四日市・
粉河・高松・修猷館・安積・筑紫丘・長崎東・熊本

195:エリート街道さん
14/12/01 00:20:55.18 GoPUkHdo
>東工大一橋が平均進学先ぐらいの
ねーよw

そんなの開成レベルじゃねーか

196:エリート街道さん
14/12/01 09:39:40.26 FveUDHFT
平均進学先

灘→東大理2
筑駒→東大文2
開成→一橋東工大

あたりか?
でも開成は東大特攻ダメなら早慶進学というパターンが多くて一橋東工大受験者は意外なほど少ないんだよな、、
だから開成の平均はどの辺になるのかねえ

197:エリート街道さん
14/12/01 11:39:23.17 jRXZNn2p
>>196
今年の開成は東大158国医62だから平均は中堅国医ジャマイカ

2014年 全国358進学校
URLリンク(www.geocities.jp)

198:エリート街道さん
14/12/01 14:11:19.90 DzCddRMn
医師薬板からコピペ

URLリンク(www.dotup.org)

合格校の裾野も広がり、国公立大医学部に合格者を出した学校は07年の642校から今春は743校に増えた。

地方の大学を中心に、推薦やAOで地域医療や僻地医療従事者を養成する地域枠が増えたことが要因だ。

「国公立大医学部はセンター試験で80%以上の高得点が求められますが、地域枠なら75%程度で合格できます。

そのため、地域のトップ校でなくても合格者が出るようになっています。

地域枠がなければ都市部の一貫校出身者ばかりになってしまうので良い傾向だと思います」(駿台の石原さん)



駅弁医が簡単といってもそれはその地域に住む奴にとって簡単なだけで、都市部の連中がセンター9割弱とって
駅弁で逃げ切りだとかいって受けにいっても返り討ちにあうから気をつけろよ。

医学部は居住地によって同じ大学でも難易度違うから。

199:エリート街道さん
14/12/01 14:11:46.06 DzCddRMn
>国公立大医学部に合格者を出した学校は07年の642校から今春は743校に増えた。

トップ校より2,3番手校の合格者が増えて倍増してるパターンがけっこうあるね。
都市部の進学校の受験生受からせた方がセンターの得点率や偏差値は上がるだろうけど、
卒後戻られたら意味ないから、地元の合格者を増やした方がいいって感じなんだろう。

国医合格者数

       07年 14年
札幌南   42  44  + 2
札幌北   11  27  +16

弘前    10  14  + 4
八戸     6  14  + 8

土浦第一 13  17  + 4
水戸第一  9  18  + 9

富山中部 18  18  ± 0
高岡     7  19  +11

浜松北   20  33  +13
静岡     8  19  +11

トップ校の一人勝ちパターンは

秋田    20  43  +23
仙台第二 28  45  +15
新潟    26  53  +27
藤島    10  28  +18

200:エリート街道さん
14/12/01 14:44:57.91 FveUDHFT
関東圏の国医だと地元公立トップ校優遇枠みたいなのが少ないのが辛いな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch