【データ重視】現在の私立大上位難関校とはat JOKE
【データ重視】現在の私立大上位難関校とは - 暇つぶし2ch100:エリート街道さん
14/05/11 21:41:48.64 YQy8mEYr
最近は法政>中央=青学>学習院だね。

101:エリート街道さん
14/05/11 22:42:55.49 86LN8hn/
法政文>青山文


うんぴょ^

102:エリート街道さん
14/05/12 00:49:54.09 t9uTAzre
■2014年度:最新決定版 (東洋経済参照)■
【偏差値+社会的実績+生涯獲得賃金+上場会社社長・役員輩出度】
以上を考慮して作成されています。従来の偏見ある序列から真の私立大学ランキングと
なっています。会社の人事部の参考として使用されています。
【SA1】
・慶応・早稲田
【SA2】
・東京理科・明治・立教・上智・ICU・関西学院
【A1】一流私大
・中央・青山学院・津田塾・同志社
【A2】一流私大
・日本女子・芝浦工業・法政・東京女子・成蹊・東京都市・関西・立命館 
【B】準一流私大
・武蔵 ・成城・明治学院・聖心女子・南山・甲南・豊田工 ・学習院
【C】中堅私大の上位
・日本・國學院・東洋・獨協・駒沢・専修・東京電機・東京農大・近畿 ・西南学院
【D】中堅私大
・玉川・神奈川・大妻女子・実践女子・工学院・東海・愛知・龍谷・京都産・京都外・福岡
【E】中堅私大
・北海・東北学院・国士舘・亜細亜・神田外・大東文化・明星・関東学院・千葉工業
・東京経済・大阪経済
・追手門学院・摂南 ・帝京・拓殖・立正・大正 ・中京・名城 .

103:エリート街道さん
14/05/12 05:54:45.66 Bp43UaJS

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


104:エリート街道さん
14/05/12 07:52:13.07 jWe15Q+R
○2014年用 河合塾入試難易予想ランク <学部不問加重平均 個別A方式> URLリンク(www.keinet.ne.jp)
   加重平均値 
慶應大 67.21 
早稲田 65.25
上智大 63.85 
明治大 60.70 
立教大 60.58 
青学大 59.94 
中央大 58.10 
同志社 58.01
法政大 57.27 
学習院 57.24 
関学大 56.77 
武蔵大 56.01 
成蹊大 55.83 
関西大 55.73 
立命館 55.66

■2013入試 代ゼミ私大模試偏差値分布表 <合否調査結果> ※2013.6月公表
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)  代ゼミ偏差値分布表から判断する文系学部総合ボーダーライン
       .偏差値帯  .合格  不合  率  .偏差値帯  .合格  不合  率
慶應大  70.0~71.9  --71  --77  48  68.0~69.9  -106  -135  44
早稲田  68.0~69.9  -164  -199  45  66.0~67.9  -298  -381  44
上智大  64.0~65.9  -127  -124  51  62.0~63.9  -101  -183  36
明治大  64.0~65.9  -184  -137  58  62.0~63.9  -184  -291  39
立教大  64.0~65.9  -135  --80  63  62.0~63.9  -140  -179  44
同志社  62.0~63.9  -162  -166  49  60.0~61.9  -175  -210  45
中央大  62.0~63.9  -146  -138  51  60.0~61.9  -154  -186  45
青学大  62.0~63.9  -120  --95  56  60.0~61.9  -137  -185  43
立命館  62.0~63.9  -100  --67  60  60.0~61.9  --92  -122  43
関学大  60.0~61.9  -104  -112  48  58.0~59.9  -104  -139  43
法政大  60.0~61.9  -190  -160  54  58.0~59.9  -196  -296  40

105:エリート街道さん
14/05/12 09:53:42.18 d8cSTxuh
新河合塾 第4回入試難易予想ランキング表
※宗教系学部(神学部など)は除外(◎は東京、●は関西)
       .文系 .理系
◎① 慶應義塾 68.3 64.0 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0)(理工64.0)
◎② 早稲田大 65.3 62.9 (文65.0 法67.5 経68.3 商67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.8 人科63.3 スポ60.0)(基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
◎③ 上智 63.6 60.0 (文60.7 法64.2 経63.75.      国際65.0 外語62.9 総合65.0)(理工60.0)
◎④ 明治 60.7 56.8 (文60.6 法60.0 経60.8 商62.5 国際60.0 情報60.0 経営60.8)(理工56.9 農  59.4 数理54.2)
◎⑤ 立教 60.2 57.5 (文58.75.法58.3 経60.0 営63.75.異文65.0 観光58.75.社会61.7 心理60.0 福祉55.8)(理  57.5)
---------------------------------------------------------------
◎⑥ 青山学院 59.5 52.9 (文57.0 法57.5 経58.75.営61.25.国政61.7 総合62.5 情報57.5 教育60.0)(理工52.9)
●⑦ 同志社 59.2 56.8 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC 62.5 地域60.8 社会59.0 政策57.5 情報55.0 心理62.5 スポ57.5)(理工56.8 生命56.7
●⑧ 関西学院 57.8 54.6 (文57.3 法57.5 経57.5 商60.0 国際65.0 教育55.8 社会57.5 総政55.0 福祉55.0)(理工54.6)
◎⑨ 学習院 57.2 53.75.(文56.6 法57.5 経57.5)(理53.75)
◎⑩ 法政 57.0 53.0 (文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 国際60.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25)(理工53.0)
----------------------------------------------------------------------
◎⑪ 中央 56.85.53.8 (文56.15.法60.0 経55.0 商55.6 総政57.5)(理工53.8)

106:エリート街道さん
14/05/12 14:36:27.12 d2OxBIct
ここ数年法政に勢いがあるな
東京6大学復権か、五輪もあるし

107:エリート街道さん
14/05/12 22:32:58.62 wBlDboxo
スマートに変化し偏差値も上昇してる法政

一方、渋谷界隈のパープリンギャルにも馬鹿にされ
上昇度が全く見込めない青学

108:エリート街道さん
14/05/12 22:42:21.96 A7bkEbNC
【難易度】有名私大難関大学トップ20【偏差値】 スレリンク(joke板)l50
■根拠資料/河合塾・代ゼミ・ベネッセ・駿台 並びに河合塾ボーダー(個別・全学方式)・代ゼミ入試結果偏差値分布・ボーダー】
test/read.cgi/joke/1354967528/101 【総合私立大 受験結果2013年~2014年用】(偏差値・難易度)総括 ※上位校を掲載
慶應義塾-------------------------------■68ライン
早稲田 ------------------------------■66ライン
上智-----------------------------■63.5ライン
明治---------------------------■62ライン
立教--------------------------■61ライン
青山同志社中央--------------■58~61ライン
法政関学立命館学習院------■56~58ライン
関大---------------------■55ライン
成蹊、南山-------------■54ライン 

【難易度データ重視<2014対象>】※学部平均値0.5未満の差は同ライン、0.5以上の差は異なるライン
.****トップ慶應~南山(中堅)まで【総合私大】******
慶應   . . . .
早稲田. . .
上智. . .
明治. . .
立教 . . .
青学. . .同志社
中央. . . .
法政. 関学. .立命館
学習院. . . .関大
成蹊. 南山. .

※単科系のICU、理科大を除く

.

109:エリート街道さん
14/05/13 08:38:50.60 sue4YKrY
青学はレベル低いよ
今年桜蔭からの合格者がたった1人。
難関女子高から歯牙にもかけられず。

110:エリート街道さん
14/05/13 18:34:58.11 /mlqrH6z
法政>青学

見てみ

111:エリート街道さん
14/05/13 18:46:17.54 dpAyWp+N
難関男子高なら尚更
法政>>青学 になってるね

112:エリート街道さん
14/05/13 21:35:24.10 av3kJhPT
法政は歴代初の女性新学長になって変わってきてるな
いい面で。
 楽しみだわ

113:エリート街道さん
14/05/13 21:42:24.12 o+9qcAKu
法政は勢いあるねえ。
最近は完全に法政>青山=中央だな。

114:エリート街道さん
14/05/13 22:09:41.47 sVcz8Xlk
法政文61=青学文61

法政が上昇したと理解していいのか、青学の看板である文学部が崩落したのか。

大学ランキング2015  3教科偏差値(代ゼミ)◆ 【new!】
URLリンク(www.geocities.jp)

115:エリート街道さん
14/05/14 07:30:27.98 5S/s6Nn+
大学ランキング2015  3教科偏差値(代ゼミ)◆ 【new!】

60 青学法 学習院経済 成蹊経済 成蹊法 理科経営 法政経済 法政経営 法政国際 法政GIS 立教福祉


説明より抜粋
・偏差値は国公立、私立ともに3教科の偏差値です。3教科とは文系は英語、国語と、地歴・公民・数学のうち一つ、理系は英語、数学と理科1科目です。

116:エリート街道さん
14/05/14 12:36:28.23 cJGAeoJS
>>115
つかその偏差値毎年最初にでてくるけどあてになるんか?
センターとか全学ごちゃまぜでしょ?

117:エリート街道さん
14/05/14 21:47:46.47 Fbnu4zkJ
法政法61>青学法60

学ランキング2015  3教科偏差値(代ゼミ)◆ 【new!】

118:エリート街道さん
14/05/14 22:05:46.10 EvKbabu7
全然あてにならなくても、自分に都合のいいデータであれば、信じてしまうものだよ。

119:エリート街道さん
14/05/14 22:13:22.62 0hMbWepm
もはや優秀な学生は法政へ
そうでない学生は青学へ
この様なベクトルに。

120:エリート街道さん
14/05/14 23:59:19.25 /OIMA5M8
読売ウィークリー2008.3.2号 「ダブル合格で選んだ大学」

○学習院 法 80% - 20% 法 法政●
○学習院 文 85% - 15% 文 法政●
○学習院 理100% -  0% 理 法政●
○成蹊   経 66% - 33% 経 法政●
○成城   文 えなり-  0% 文 法政●

121:エリート街道さん
14/05/15 01:20:39.96 ozrVomBu
URLリンク(ranking100.web.fc2.com)
有力400社就職率ランキング

1 一橋大学 52.0
2 東京工業大学 44.8
3 慶應義塾大学 40.9
4 電気通信大学 34.4
5 豊田工業大学 34.2
6 東京理科大学 31.9
7 大阪大学 31.2
8 上智大学 31.1
9 名古屋工業大学 30.7
10 京都大学 30.5
11 早稲田大学 30.1

東京理科大は、公務員就職の多さと夜間学生を調整すると慶応並みの就職率

122:エリート街道さん
14/05/15 06:44:40.66 HqFwlcqH

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


123:エリート街道さん
14/05/15 07:56:32.87 tPM6AXGC
>>121 www

2005年版じゃん 古すぎww

124:エリート街道さん
14/05/15 08:02:04.47 QGf5oBzx
URLリンク(dw.diamond.ne.jp)
 (ダイヤモンド2014.  5/3・10合併号)
*年収1000万円以上の出身大学ランキング【大学学部】※2013年9月時点
1位慶應大経済 2位早稲田政経 3位慶應大法 4位慶應大商
5位早稲田理工 6位早稲田商 7位早稲田法 8位東京大法
9位東京大工 10位東京大経済 11位明治大商 12位中央大法


<<年収1000万円以上の出身大学ベスト20>> (ダイヤモンド2014.  5/3・10合併号)
■01早稲田大  □11一橋大学
■02慶応大学  ■12法政大学
□03東京大学  ■13関西学院
■04明治大学  ■14東京理科
■05中央大学  □15神戸大学
■06日本大学  ■16立教大学
■07上智大学  ■17立命館大
■08同志社大  □18大阪大学
□09京都大学  □19横浜国大
■10青山学院  ■20関西大学

*□国公立,■私立.

125:エリート街道さん
14/05/15 13:31:51.56 ZmPKUHgU
◆年収1000万円超の親が子供を入れたい大学(日本の大学のみ)
週刊ダイヤモンド 2014年5月3日号

① 慶應義塾○
② 東京大学
③ 早稲田大○
④ 京都大学
⑤ 一橋大学
⑥ 上智大学○
⑦ 東京工大
⑧ 大阪大学
⑨ 明治大学○
⑩ ICU大○
⑪ 神戸大学
⑫ 青山学院○
⑬ 東北大学
⑭ 北海道大
⑮ 筑波大学
⑯ 同志社大○
⑰ 立教大学○
⑱ 国際教養
⑲ 中央大学○
⑳ 関西学院○

○は私立

126:エリート街道さん
14/05/20 16:28:53.62 jtkyADF3
中央に行って失意のどん底

127:エリート街道さん
14/05/20 17:20:52.66 6JtzxT3z
○2014年用 河合塾入試難易予想ランク <学部不問加重平均 個別A方式> URLリンク(www.keinet.ne.jp)
   加重平均値 
慶應大 67.21 
早稲田 65.25
上智大 63.85 
明治大 60.70 
立教大 60.58 
青学大 59.94 
中央大 58.10 
同志社 58.01
法政大 57.27 
学習院 57.24 
関学大 56.77 
武蔵大 56.01 
成蹊大 55.83 
関西大 55.73 
立命館 55.66

■2013入試 代ゼミ私大模試偏差値分布表 <合否調査結果> ※2013.6月公表
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)  代ゼミ偏差値分布表から判断する文系学部総合ボーダーライン
       .偏差値帯  .合格  不合  率  .偏差値帯  .合格  不合  率
慶應大  70.0~71.9  --71  --77  48  68.0~69.9  -106  -135  44
早稲田  68.0~69.9  -164  -199  45  66.0~67.9  -298  -381  44
上智大  64.0~65.9  -127  -124  51  62.0~63.9  -101  -183  36
明治大  64.0~65.9  -184  -137  58  62.0~63.9  -184  -291  39
立教大  64.0~65.9  -135  --80  63  62.0~63.9  -140  -179  44
同志社  62.0~63.9  -162  -166  49  60.0~61.9  -175  -210  45
中央大  62.0~63.9  -146  -138  51  60.0~61.9  -154  -186  45
青学大  62.0~63.9  -120  --95  56  60.0~61.9  -137  -185  43
立命館  62.0~63.9  -100  --67  60  60.0~61.9  --92  -122  43
関学大  60.0~61.9  -104  -112  48  58.0~59.9  -104  -139  43
法政大  60.0~61.9  -190  -160  54  58.0~59.9  -196  -296  40

128:エリート街道さん
14/05/20 22:14:28.34 +8md01em
出身大学別平均年収(平均年齢約40才前後)
URLリンク(careerconnection.jp)
(★は私立)
 1位 東京大学   1133万円
 2位 京都大学    906万円
 3位 神戸大学    807万円
 4位 慶応義塾大学  805万円★←早慶
 5位 東北大学    793万円
 6位 早稲田大学   773万円★←早慶
 7位 大阪大学    763万円
 8位 関西学院大学  759万円★←関関同立
 9位 上智大学    744万円★
 9位 立教大学    744万円★←マーチ  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーートップ10
11位 一橋大学    741万円  
12位 九州大学    726万円
13位 名古屋大学   738万円
14位 東京工業大学  731万円
15位 同志社大学   726万円★←関関同立
16位 青山学院大学  712万円★←マーチ
17位 日本大学    711万円★
18位 東海大学    707万円★
19位 明治大学    703万円★←マーチ
20位 東京理科大学  688万円★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーートップ20
21位 中央大学    679万円★←マーチ

129:エリート街道さん
14/05/20 22:24:39.19 H2Hbd63B
【難易度データ重視<2014対象>】※学部平均値0.5未満の差は同ライン、0.5以上の差は異なるライン
.****トップ慶應~南山(中堅)まで【総合私大】******
慶應   . . . .
早稲田. . .
上智. . .
明治. . .
立教 . . .
青学. . .同志社
中央. . . .
法政. 関学. .立命館
学習院. . . .関大
成蹊. 南山. .
.

130:エリート街道さん
14/05/21 02:12:46.68 k+jjVbnu
【難易度データ重視<2014対象>】※学部平均値0.5未満の差は同ライン、0.5以上の差は異なるライン
.****トップ慶應~南山(中堅)まで【総合私大】******
慶應 早稲田.
上智. . .
明治.立教 .
青学.法政.同志社.関学
中央. 学習院.
立命館.関大
成蹊. 南山. .

131:エリート街道さん
14/05/21 10:57:22.98 z1qdPYjP
法政≒青学≧中央

ですね

132:エリート街道さん
14/05/21 11:30:04.86 Z6m4oPve
2014年 駿台偏差値 

       法律 経済 
 
関学大  53  52   105 
青学大  54  51   105
法政大  53  50   103   
関西大  53  49   102   


関関同立GMARCHの最下位&ブービーは
お馴染み底辺コンビと、落ち目の宗教系大学コンビ

133:エリート街道さん
14/05/21 21:02:14.87 CKNz1jAU
>>129

これが正確だわ

134:エリート街道さん
14/05/21 23:00:00.46 vnPo9PyH
今週末は6大学野球の優勝決定戦の早慶戦

神宮が久しぶりに満員になるかな

135:エリート街道さん
14/05/22 23:14:13.09 UastZRfQ
来週だよ

136:エリート街道さん
14/05/23 07:52:07.87 CO6Exnai
【難易度データ重視<2014対象>】※学部平均値0.5未満の差は同ライン、0.5以上の差は異なるライン
.****トップ慶應~南山(中堅)まで【総合私大】******
慶應   . . . .
早稲田. . .
上智. . .
明治. . .
立教 . . .
青学. . .同志社
中央. . . .
法政. 関学. .立命館
学習院. . . .関大
成蹊. 南山. .
.

137:エリート街道さん
14/05/23 22:38:21.16 mmUQ28AT
マー関の最下位は関大
ブービーはどうやら青学か関学みたいだな

138:エリート街道さん
14/05/23 23:27:27.82 tL2PyJc+
代ゼミ3教科偏差値(2015大学ランキング・朝日)

青学≒法政

なんだな

139:エリート街道さん
14/05/24 00:25:53.20 WnjBgbdl
>>137

ブービーアオカン(青学関学)コンビと名付けよう

140:エリート街道さん
14/05/24 01:06:41.73 hfdxNkdw
S上級 慶應義塾
S下級 早稲田 上智
A上級 立教 明治 関西学院
A中級 青山学院 同志社 学習院
A下級 中央 法政 國學院
B上級 成蹊 成城 関西 立命館
B中級 明治学院 近畿
B下級 龍谷 日本
Fラン 甲南 京都産業 東洋 駒澤 専修

【2014河合塾最新偏差値】

70.0関学国際
65.0青学総合文化B
65.0同大グローコミ
65.0法政GIS
65.0立教異文化
65.0立教経営

65.0早大商
65.0早大法
65.0慶應経済A
65.0慶應商A

141:エリート街道さん
14/05/24 15:08:11.50 1GbNhICJ
☆2014年用 河合塾入試難易予想ランク <学部不問加重平均 個別A方式> URLリンク(www.keinet.ne.jp)
   加重平均値 
慶應大 67.21 
早稲田 65.25
上智大 63.85 
明治大 60.70 
立教大 60.58 
青学大 59.94 
中央大 58.10 
同志社 58.01
法政大 57.27 
学習院 57.24 
関学大 56.77 
武蔵大 56.01 
成蹊大 55.83 
関西大 55.73 
立命館 55.66

■2013入試 代ゼミ私大模試偏差値分布表 <合否調査結果> ※2013.6月公表
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)  代ゼミ偏差値分布表から判断する文系学部総合ボーダーライン
       .偏差値帯  .合格  不合  率  .偏差値帯  .合格  不合  率
慶應大  70.0~71.9  --71  --77  48  68.0~69.9  -106  -135  44
早稲田  68.0~69.9  -164  -199  45  66.0~67.9  -298  -381  44
上智大  64.0~65.9  -127  -124  51  62.0~63.9  -101  -183  36
明治大  64.0~65.9  -184  -137  58  62.0~63.9  -184  -291  39
立教大  64.0~65.9  -135  --80  63  62.0~63.9  -140  -179  44
同志社  62.0~63.9  -162  -166  49  60.0~61.9  -175  -210  45
中央大  62.0~63.9  -146  -138  51  60.0~61.9  -154  -186  45
青学大  62.0~63.9  -120  --95  56  60.0~61.9  -137  -185  43
立命館  62.0~63.9  -100  --67  60  60.0~61.9  --92  -122  43
関学大  60.0~61.9  -104  -112  48  58.0~59.9  -104  -139  43
法政大  60.0~61.9  -190  -160  54  58.0~59.9  -196  -296  40

142:エリート街道さん
14/05/24 16:12:23.67 VB4AiJ40
【難易度データ重視<2014対象>】※学部平均値0.5未満の差は同ライン、0.5以上の差は異なるライン
.****トップ慶應~南山(中堅)まで【総合私大】******
慶應   . . . .
早稲田. . .
上智. . .
明治. . .
立教 . . .
青学. . .同志社
中央. . . .
法政. 関学. .立命館
学習院. . . .関大
成蹊. 南山. .
.
※単科系のICU、理科大を除く

143:エリート街道さん
14/05/24 19:08:20.22 eBNym/nF
難関高校からは立教への進学0が多いな

麻布 開成 武蔵 学付 桜蔭 筑駒から皆無

偏差値で法政と並ぶ可能性大

144:エリート街道さん
14/05/24 19:31:36.56 WTRwgfK1
慶應>早稲田>上智>明治>中央>青学≒立教

145:エリート街道さん
14/05/24 21:40:04.23 NO7ZTUlh
羽生の妙手

146:エリート街道さん
14/05/24 21:54:44.69 wbs1KBNW
《2014関東私大ランキング 》
学科の規模を反映して算出。即ち、1000人規模の学科が偏差値60で、100人規模の学科が偏差値50だった場合、
総合力55、ではなく(1000×60+100×50)/1100=約59

    2014入試用河合塾難易度ランキング           
①慶応義塾  67.488     ⑪成蹊大学  56.244
※慶應日吉  66.726     ⑫國學院大  55.104
②早稲田大  65.490     ※東京理科  55.000
③上智大学  62.260     ⑬成城大学  54.120
④明治大学  61.300     ⑭明治学院  52.172
※中央大法  60.797     ※東洋白山  51.831
⑤立教大学  60.340      ⑮獨協大学  51.441
⑥青山学院  59.473     ⑯日本大学  50.787
⑦中央大学  58.106     ⑰東洋大学  50.443
⑧法政大学  57.644     ⑱駒澤大学  50.379
⑨学習院大  57.236      ※獨協法経  49.317
※中央法外  56.957      ⑲専修大学  48.384
⑩武蔵大学  56.821 .    .

※偏差値の出されている受験方式を総括して偏差値を算出、そこから医歯薬農理工宗芸スポーツなどを除いた。
※日大三島は除いた。また慶應日吉はSFCを除いた慶應文系、中央法外は法学部以外の中央文系を示す。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch