蕎麦のズル食い 飯のクチャ食い 4 [転載禁止]©2ch.net at JNOODLE
蕎麦のズル食い 飯のクチャ食い 4 [転載禁止]©2ch.net - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/04 19:51:03.38 9auTD+yY
過去スレより

107 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/19(土) 09:32:50.07 ID:iY0O4qg9
「蕎麦の食べ方」のうち、「ズルズルと音の出るようなもの」の性質について考察する。

以下、蕎麦の摂食方法のうち、ズルズルと音の出るようなものを「蕎麦のズル食い」とする。

・「蕎麦」⊂「食物」
・「ズル食い」⊂「音の出る摂食方法」

∴「『蕎麦』の『ズル食い』」⊂「『食物』の『音の出る摂食方法』」・・・①

上記より「蕎麦のズル食い」は「食物の、音の出る摂食方法」であるが、これがどのようなものと同属に分類できる性質を有するかを考察する。
「蕎麦のズル食い」が「『飯の摂食方法』のうち『クチャクチャと音の出るようなもの』」と同属に分類できる性質を有するかどうかの点に着目し、考察する。

以下、飯の摂食方法のうち、クチャクチャと音の出るようなものを「飯のクチャ食い」とする。

考察は「蕎麦のズル食い」が「飯のクチャ食い」と同属に分類できるかどうかである。つまり
命題【蕎麦のズル食いと飯のクチャ食いは同属に分類できる】
の真偽を考察する。

定義:「飯のクチャ食い」とは飯の摂食方法のうちクチャクチャと音の出るようなものを指す。

・「飯」⊂「食物」
・「クチャ食い」⊂「音の出る摂食方法」

∴「『飯』の『クチャ食い』」⊂「『食物』の『音の出る摂食方法』」・・・②

①、②より「蕎麦のズル食い」と「飯のクチャ食い」はともに「食物の、音の出る摂食方法」に含まれる。
∴「蕎麦のズル食い」と「飯のクチャ食い」は集合[食物の、音の出る摂食方法]において同属である。

∴命題【蕎麦のズル食いと飯のクチャ食いは同属に分類できる】は真である。
QED

3:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/04 19:52:10.62 9auTD+yY
前スレ>>908の要約。
>>1より
・命題「蕎麦のズル食いは飯のクチャ食いと同属に分類できる」
・定義1「ズル食い」とは「ズルズルと音を発しながら摂食する行為」です。
・定義2「クチャ食い」とは「クチャクチャと音を発しながら摂食する行為」です。

定義より、命題は
「蕎麦の【ズルズルと音を発しながら摂食する行為】は飯の【クチャクチャと音を発しながら摂食する行為】と同属に分類できる」
である。これは
「蕎麦の【ズルズルと『音を発しながら摂食する行為』】は飯の【クチャクチャと『音を発しながら摂食する行為』】と同属に分類できる」
であり、構造として
「蕎麦の【A『X』】は飯の【B『X』】と同属に分類できる」
と表せる。

[蕎麦の【A『X』】]と[飯の【B『X』】]は【X】において同様であるため、[蕎麦の【A】]と[飯の【B】]においては異なるが、
『X』において同属に分類できる。・・・①
ゆえに命題は真である。

他方で、 [蕎麦の【A『X』】]と[飯の【B『X』】]は、それぞれ[蕎麦の{S}]、[飯の{T}]と表せる。

[蕎麦の{S}]と[飯の{T}]について、蕎麦と飯が共に何らかの同属Oに分類できるのであれば、
[蕎麦の{S}]は[Oの{S}]であり、[飯の{T}]は[Oの{T}]であるから
両者を[Oの事柄]という同属に分類できる。・・・②
Oを例えば「食べ物」という属と仮定し、蕎麦と飯が共に「食べ物」であり得ることが検証されれば「同属に分類できる」が真となる。

この命題には、演繹的には①の構造が利用でき、帰納的には②の構造が利用できる。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/04 20:05:35.74 9auTD+yY
シリーズ4スレ目。
前スレでは
「『蕎麦のズル食いは飯のクチャ食いと同属に分類できる』は命題ではない」とか
「蕎麦のズル食いは飯のクチャ食いと同属に分類できる」を「ズル食いはクチャ食いと同属に分類できる」にすり替えた上での反論など
詭弁を弄して命題の考察を破綻させようとする輩が出現するも、反論として論理的に成立したものは皆無。
「蕎麦のズル食いは飯のクチャ食いと同属に分類できる」は依然として命題であり、
命題「蕎麦のズル食いは飯のクチャ食いと同属に分類できる」が真であることも覆っていない。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/05 00:20:09.38 9v0NYwXy
まだ馬鹿同士頑張るかw

6:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/05 02:58:04.48 KmTQtAUA
日本人が蕎麦を啜るのを引き合いにだしてチョンのクチャ食いを正当化しようと…
猿w

7:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/05 11:26:28.28 fGaX8nd2
オナホザル

8:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/05 20:04:10.67 caRameSw
>>1乙w

立てるまで時間掛かったね?
主の性格からして、
このまま終わるわけ無いと思ってた

ストレス解消ですなw

9:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/05 21:40:30.11 9v0NYwXy
構ってちゃん同士の隔離スレw

10:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/05 22:44:03.72 hP7wOAGz
容量落ちの原因となる長文をうだうだと書いて10分もしないうちに全文訂正など、読む価値無しw

しかも1週間近くわからずにいたとはw

論破!( ー`дー´)キリッ とか勘違いして一人で悦に入ってたんだろw

11:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/06 01:53:08.23 wYQK8NRB
ちょっと飲み会に出かけてくると言ったまま音信不通の前スレ>>400が戻ってくる前にスレを落としてしまうのも悪いかなーと思ったので後継スレを立てたんだよ。
彼との議論は、彼が待ってろと言ったままなので一応まだ途中という形だからね。
他の反論については、全部再反論済みだけど、再々反論があるなら受付るよwww

12:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/06 21:13:19.61 9zdsKYEf
前スレ904

読めないのかな?
「“だけ”しか挙げていない」としか言っていないよw
必死になって責任転嫁しようとしても、「無い」と言い出したのはそっち。
自分の言い出したことを間違いだと得々と語って、ご苦労さんw
百回繰り返し言っても、詭弁は詭弁のままだよw

はい、やり直しw

13:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/07 02:42:54.34 9EKGnAJV
>>12
「人間と牛は同属に分類できる」
これは真ですか?偽ですか?という問いに、
「哺乳類という同属に分類できる」と回答するとき、人間や牛は哺乳類以外の性質を失ったわけではないよね。

6と9の公約数を探すと3が見つかるが、6や9が3であることにはならない。あくまで3という性質を含むことで3の倍数という同属に分類できるというに過ぎない。

共通項だけしか挙げていないことは、文が命題として成立しない理由にも命題が真であることを否定する理由にもならないwww

共通項以外の要素が無いと指摘することが議論において反論として効果を持つのは、「X=X」は無意味だ、という場合においてだから、それを念頭に先回りして

> 「“だけ”しか挙げていない」
と言うあなたに対して「"だけ"しか挙げていなかろうが、他に"無い"と言っていないよ」と教えてあげたんだよ。
要するに、"無い"といってないのだからあなたの指摘は反論として何の効力も持たないよ、ということ。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/07 21:36:02.27 onXzfu7F
>>13
ひとつひとつ挙げて長文にしないと理解できないんだなw

>言及は皆無だが存在が皆無と独断で決めてはいけないなあwww

「“だけ”しか挙げていない」と「無い」をすり替えているね。
読めないのかな?
「“だけ”しか挙げていない」とは言ったが、「無い」と言い出したのはそっち。

>一切言及が無い、だけで言外の性質の有無を一人決めしては
>ダメよ~ダメダメwww
>ダメよ~ダメダメwwwwwwwww

自分勝手な解釈だなw
命題で言及されていない性質が存在しない、とは言っていないね。
言ったとするなら立証を。
命題には挙げられていない、と言っているだけだ。
「命題に含まれていない」としているだけで、「存在しない」とはしていない。
命題について議論するにあたり、命題で言及されている性質について議論するのではないのかな?
その議論においては、言及されていない性質は関係ない。
議論に関係する性質なら言及されている。

『「哺乳類である人間」と「哺乳類である牛」を「哺乳類として同属に分類」する』にあたり、
二足歩行か四足歩行か、雑食か草食かなどの様々な性質は存在しているが、
それらの性質は『「哺乳類である人間」と「哺乳類である牛」を「哺乳類として同属に分類」する』という命題の議論に必要ない。
『「哺乳類」と「哺乳類」を「哺乳類として同属に分類」する』ときに、「哺乳類」以外の性質の存在が「哺乳類同士を哺乳類として同属に分類」することに影響を与えるとするなら、立証を。

すり替えは詭弁だろw
最早捏造レベルだがw

15:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/08 01:47:27.42 c6XGrd5t
>>14
> 『「哺乳類」と「哺乳類」を「哺乳類として同属に分類」する』ときに、「哺乳類」以外の性質の存在が「哺乳類同士を哺乳類として同属に分類」することに影響を与えるとするなら、立証を。

勘違いしてるねwww
命題は「人間は牛と同属に分類できる」であって、
「人間という哺乳類は牛という哺乳類と哺乳類という同属に分類できる」は論証過程であり命題ではないよ。
その論証過程を経て結論「命題は真」を言うんだよ。

> すり替えは詭弁だろw

そうだね。
すり替えは詭弁だwww
命題と論証過程をすり替えるのは詭弁www

16:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/08 02:40:53.03 c6XGrd5t
>>14
> 命題には挙げられていない、と言っているだけだ。
> 「命題に含まれていない」としているだけで、「存在しない」とはしていない。

では「命題に含まれていない性質が存在しうる」でいい?
とすると、

> 命題について議論するにあたり、命題で言及されている性質について議論するのではないのかな?

これは命題に言及されていない性質はあり得るとして議論すべきだ、となるね。とすると、

> その議論においては、言及されていない性質は関係ない。

存在し得る以上、関係あり得るね。存在するが必ず独立であるという立証が無ければ、存在し得るならば関係し得ると考えることができるね。

さて、命題「人間は牛と同属に分類できる」の13文字において人間や牛は哺乳類という性質に限定されていないよねえwww
人間は哺乳類という以外の性質を持たないとも、牛は哺乳類という以外の性質を持たないとも言及されてない。
つまり哺乳類以外の性質があり得ることになる。
そして、それが命題の真偽を述べることができるならそれらの性質は命題にとっては大いに関係あることになる。

例えば「人間と牛は『ラスコーの洞窟壁画に描かれていると考えられている』という同属に分類できる」とかさ。これは命題の13文字には言及されていない。
ところが正当な帰納推論だね。

だから言っただろ?「命題に挙げられていないからといって、存在が無いことにはならない」ってwww
これが>>13で言った「先回り」なんだよ。勝手に関係ないことにして存在を無視してはいけないなあ。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/08 02:43:24.46 c6XGrd5t
>>14
> それらの性質は『「哺乳類である人間」と「哺乳類である牛」を「哺乳類として同属に分類」する』という命題の議論に必要ない。

ある特定の論証過程に必要ないというだけのことと、命題の改竄をすり替えている。

命題「人間は牛と同属に分類できる」の時点では、どういった性質で同属に分類できるかということは限定されていない。つまりこの時点では人間も牛もその性質は哺乳類という性質だけに限定されていないんだよねえwww
両者が哺乳類という性質において同属に分類できるという論証過程において、初めてその他の性質が無くとも結論としての命題の真偽をいうことができるというだけ。
その論証過程や結論から遡って命題を改竄してはいけない。
命題の時点に遡って論証過程に上がっていない哺乳類以外の性質を削除してはいけない。

例えば
命題「6と18は同属に分類できる」について、「6と18は『3の倍数』という同属に分類できる」から命題の真を導いたとき、命題に遡って「3の倍数は3の倍数と同属に分類できる」に改竄してはいけないし、
命題の時点に遡って6と18から「3の倍数以外の性質」を削除してはいけない。この命題についてなら例えば「2の倍数」「自然数」「アラビア数字」「線で囲まれた部分を持つ平面記号」などの同属に分類する方法もあり得るからね。

論証過程と命題をすり替えるのは詭弁www
わかったかな?ん?
勝手に命題文に言及されている以外の性質を関係ないこととして存在を無視してはいけないよwww


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch